-
Windows
-
【Win10】 Microsoft Edge Part8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Microsoft Edge
https://www.microsof...ndows/microsoft-edge
Microsoft Edge Dev
https://developer.mi...n-us/microsoft-edge/
前スレ
【Win10】 Microsoft Edge Part7
http://mevius.5ch.ne....cgi/win/1527821415/ - コメントを投稿する
-
死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ
タヒ死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒ死死死
タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死
タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死
タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死
死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死死死死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死
死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死
死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ -
ようやくEdgeはUWPの呪縛から解放されるのです
-
これって今後のWindowsupdateで配布される既存のEdgeを置き換えるの?
それとも19H1で搭載? -
そもそもUWPをやめるんだっけか?Edgeは
-
UWPのないWin7、8で動くことになるのです
新しいEdgeがあの低機能UIのままかChromium並みになるかはわかりません -
Chromium採用でブラウザの更新ごときでPC再起動する必要なくなるの?
-
Microsoft Says the New Microsoft Edge Will Support All Google Chrome Extensions
PWA support -
いちおつ
某麻雀ゲームが正しく動かないedgeはポイです〜 -
ほぼ専用で使ってるブラゲーのキャッシュが2,3日すると
消えるってホント使えねーブラウザだな -
>>9
再起動はしますよ。Chromeからgoogleの機能がなくなり
劣化ブラウザにしかならないと思います。
ダメな会社がWebkitを諦めてChromiumを使ったところで
マイクロソフトには明確な目的もないまま
レンレリングエンジンだけ交換したところで
ダメなものはダメですよ。 -
まさか(今の)EdgeがWebKit使ってると思ってるの?
-
>>14
無能なマイクロソフトがブラウザを作る理由がないんだよ。
edgeはWebKitからtridentで動くように失敗してるだろ
次にChromiumからtridentで動くようにしたところで状況は変わらない。
結局ChromeやWebKitと動作が違った時点でedgeのバグでしかない。
ダメなものは何をやってもだめなさ。
あなたはそれで何が改善されてると思っていますか? -
お前はさっきから何を言っとるんだ
-
キチガイだから相手にするなよ
この板じゃ有名人……だと思う
その割にテンプレによる注意喚起とか見かけないけど -
「Edgeは過去のIEではなくWebkitとの動作に準拠する、Webkitとの差異は修正すべきバグ」という数年前のMSの発言から
「EdgeはWebkitのソースをパクってる」に脳内変換して吹聴してきたマカちんだからね
彼は今ちょっと混乱してるだけなんだ -
評価されずに不人気なんだから名前変えて1から作り直すべし
-
>エンジンを共通化することで断片化されていないWebプラットフォームを実現し
なにこの「エッジの存在が断片化させてる」みたいな言い方
させるほどシェア無ぇから黙って師ねよ
あと師ぬって決まったんだから二度とオススメすんなよ、二度とな -
【緊急事態】ソフトバンクがZTEや華為へ発注拡大 → 日本北米英国豪州がスパイ懸念しZTEや華為を排除「使用企業と取引中止」
http://buzz-plus.com...-government-ng-news/
政府、10日にも中国2社製品の排除決定 ファーウェイとZTE
https://www.sankei.c...cn1812070028-n1.html
米国の要請でカナダで身柄拘束された、中国の通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)(46)が、少なくとも7つのパスポート(旅券)を保有
https://www.yomiuri....1209-OYT1T50025.html -
スレと全く関係ないことを投下してシッタカぶってるアホって何なんだろ
-
とにかく良くなるならいいよ。
そらセキュリティも上がればいいよ。
MSって失敗して成長する企業だから。
強い -
エンジン変えるとかどんな判断だよ
処理の軽さとかWindows内蔵H.264デコーダのDXVA対応素性の良さ
古いGPUでもアクセラレーションが効くとか
古い環境ほど有能なエンジンなのに
EdgeはUIとUWPの制約故にゴミということをわからず
UWPのChromeモドキにしたところで意味ないぞ
ぶっちゃけChromeのUI+Edgeのエンジンの方がいい -
Win7/8.1向けにも出すと言ってるから
新EdgeがUWPになるとは限らんぞ
MSはOfficeのUWP化も諦めてるっぽいし(OneNote除く)
以前に比べるとUWPゴリ押しは大分収まってきた感じ -
>>25
モバイルを捨ててWin32アプリもストアで配信できるようになってUWPにする必要性がなくなったからな -
>>27
クッソwww -
UWPもEdgeとともに廃止してくれよ
-
別にUWPが悪いわけではないのだが
-
メンテナンスコスト抑えたいだけでしょ
-
まごうことなき敗北宣言なんだよなぁ
-
もう標準でクローム入れちまえばいいのに
-
マイクロ派はedgeというものをどうにかしたいんでしょう。
-
いっそのことQt5とか使ってEdgeのLinux版も出してくれよ
-
>>33
なんでもUWPのせいにするやつほど、UWPをわかっていない -
>>39
そうか、スマンな
だったら頑張ってモダン(苦笑)なユニバーサル(失笑)アプリをせいぜい頑張って布教してくれたまえ
まぁ未だにマトモなUWPアプリが無いこと
開発者も利用者も殆ど集まらないこと
Microsoftストアは閑古鳥が鳴いてること
これだけで既にUWPが殆ど支持を得られてないクソAPIだってことが普通は分かると思うんだがな -
セキュリティコストを抑えたいMSがゴリ押ししてただけという
-
デスクトップにタブレットUIを押しつけようとしたが
当然、糞すぎて誰も使わず終了 -
UWPという割にはWindows10Mobile版Edgeはサブセットだけどな
Continuum版Edgeはガッカリだし -
Continuum、そんなのもあったな(白目)
-
低DPIなPCモニターだとフォント周りが見えずらいとかContinuumのUWP環境は描画は最悪だった
多分Windows10Mobileの高密度ディスプレイに合わせた調整なんだろうけどな
内部的にマルチモニターだから挙動を変えるのは面倒くさいんだろう
それ以前にアプリケーションの2分割すらサポートしていないから劣化版WindowsRTでしかなかった -
正確には2画面でアプリケーション操作が可能だけどスマートフォンとPC画面とか苦行でしかない
処理速度も貧弱だしな -
Windows 10 Mobile に関しては開発を辞めずに続けていれば今頃はそれなりに良いものが出来上がっていたんじゃないだろうか
UWP も実は UI 周りの進化は結構進んでいて Office Mobile あたりも地味に進化していたりする
Adobe の XD もなかなか良い出来だと思うしね
UWP にも Blink が取り込まれるようだから特に PWA あたりは充実してくるんじゃないかと期待している -
>>47
某スレでも言ったけどさぁ……
車輪の再発明でやっとこさ現代の水準に戻りつつあるかなぁ?ってレベルなのに進化とか笑わせんな!って話
もうさ、使えないゴミをモダン()とかユニバーサル()とか進化()()とか言って見栄張るのはやめよ? -
UWPとPWAになんか関係性あるっけ?
UWPと関係なしにChromiumでPWAが動くけど -
というかChromiumもUWPも関係無しにWin10自体PWA対応始まってるしね
ストアのTwitterアプリとかちょー軽快に動く(モバイルウェブ版そのままなので機能はヘボいが)
ちなみにPWAアプリ自体はロードしてるモジュールを見る限りEdgeHTMLをエンジンとして使ってる -
WebRTC 周りの実装が blink と EdgeHTML では結構違ってたりするから、それらを使ってる PWA が Chrome でしか動作しない場合、そのまま UWP に持ってきても機能が限定されたりもしていた
だから、WebRTCを使ってる PWA は UWP に持って来やすくなると思う
例えば pixiv Sketch アプリとかはすでにストアで公開されてるけど、Chrome に最適化された実装であるために プッシュ通知や配信には対応してない
でも blink ベースになればすぐに使えるようになると思う
ただ、blink を採用すると言っても Windows のコンポーネントとして組み込んでいくと実装の都合上挙動も変わってくるかもしれないけど -
諸葛亮 「天下三分の計が崩れてしまいます。」
-
>>47と>>51で+SBaX3gAが言ってるUWPってのはストアのことか?
UWPは関係ないだろう?
PWA自体はストアへの登録も必要なくてWebブラウザからインストールできる
https://developers.g...stall-banners/?hl=ja
Chromiumでしか試してないが、ちゃんとスタートメニューに登録されるし
デスクトップにショートカットも作られる
起動すれば単独のウィンドウで動作する -
Win7向けなんてやめてくれ迷惑
-
くさす事しか書き込めないお前らは、Microsoftは相手にしてないと思うよ。
-
chromium版が出来上がる頃。
edge HTML版のedgeが重宝されるんだろね。
世の中そんなもんだよw -
もうChromeでいい
もうIEでいい -
Blazblueの話かとおもた
-
>>52
世の中のバランスとしては、それくらいの比率でシェア分散してるほうが健全なんだよなぁ -
普通Edge使わないよね
他のブラウザをダウンロードするためだけのブラウザ? -
スクロールや戻る進むがもっさりするけど
やっぱり動画再生ブラウザとしては重宝してる -
d
-
firefoxをメインに、Edgeをサブに使ってる
firefoxは基本アドオンでスクリプトや画像をオフにしてるから
全部オンにしないと駄目な場合(認証とか)、面倒なのでEdgeを起動させる -
chromeなら設定で許可リストに登録しておけば
常時その登録したサイトだけJavascriptをオンにする事が出来るけどね。 -
スクリプト・コンテンツブロッカー系のアドオンなら例外ルールくらい作れるだろうよ
読み捨てるようなサイトをわざわざルールに加えたくない時とかにEdgeを使うことなら俺もある
Chromeにない終了時のサイトデータ自動削除がEdgeにはあるからサブとして気軽に使う分には良いと思うよ -
Visual Studio Code や Skype も Electron ベースと考えれば、Edge が Chromium ベースになるのも必然という感じがするね
-
なあ、これまでクソブラウザと罵ってきたけどブラウザゲームする時はこのブラウザが一番快適じゃない?ヴィヴァルディは重すぎてどうしようもなかったのが嘘みたいに快適なんだが
-
そう思うならedgeで天鳳やってみなさいな
-
ここで質問して良いですかね?
昨日あたりからmicrosoft edgeを開いているだけで
105.142.189.35.bc.googleusercontent.com port9000と通信してるんだけど
edgeにもp2p機能が付いたのかな?
こちら側からアクセスしに行ってるように見えるけど
win10自体はport開いてsvchost.exeがP2P通信してるし
SearchUI.exeもゾンビでタスク終わらない -
名前出しての告発。JoshuaJB曰く、Edgeチームで働いていたけどEdgeを止めた理由の一つは
Googleが自社のサイトに他者ブラウザを遅くする変更を加え、
我々はそれに追従できなかったから。
例としてYoutubeは隠された空のdivを追加してEdgeのハードウェアアクセラレーションを効かなくした。
さすがEvil Google -
Firefoxもそんなこと言ってたな、YouTubeはChrome以外でパフォーマンスが落ちるように設計されてるって
まあ俺はYouTubeなんて見てないけど -
edgeが糞な理由は速度とかじゃないんだがそういう所無視なんだな
-
UWPなんてウンコに開発リソース割いてるから使い勝手が悪くなるんだぞ☆
-
>>73
数字だけで判断してエンジン開発のリソースをカットしたんだろうな -
検索エンジンの変更で解決できました
いじった覚えないのに何で変わったんだろ -
マイクソクソクソクソフト特有のBingゴリ押しやぞ
-
メモ帳まで Bing で検索が付いたからね
検索エンジンが変更できないのは独占禁止法に違反しないのかな
アドレスバーだけは変更できるんだからね -
レジストリしかないけどね。
面倒 -
他所で
ページから離脱しようと「戻る」ボタンをクリックしても、一向にページが変わらない、
前のページに戻れない、という仕組みになっているウェブサイトがあります。
このような挙動はユーザーにそのページへの滞在を強要しつつ、広告を挿入することで利益をあげるものです。
Googleはこのような「history manipulation(履歴操作)」と呼ばれる仕様に終止符を打つべく、ブラウザGoogle Chromeを改良いたします。
Google Chromeは履歴操作を行なうページに対して密かにフラグを立て、Googleにその分析結果を送信します。
最終的には悪質な履歴操作入りのページは完全にスキップされるようになります。 -
Bingの検索結果のあの感じ
古臭くてホントに嫌だ -
そもそもモダンとか古臭いワードで、
Windows自体のUXが退化・品質も超劣化してるので -
Microsoft、特設サイト「Microsoft Edge Insider」をオープン
プレビュー版公開時に一早く通知を受け取るための登録フォームが用意されている。
https://opensource.s...ry/18/12/22/1922247/ -
久しぶりに使ってみようとしたけど、
お気に入りの一括削除がフリーソフト使わないと出来なくなったとか
なぜedgeが使われないか相変わらず理解されてないと思った -
%userprofile%\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\MicrosoftEdge\User\Default\DataStore\Data\nouser1\120712-0049\DBStore
バックアップフォルダーがあるので以下のフォルダーも削除する(隠しフォルダーになっている
%userprofile%\MicrosoftEdgeBackups\backups\
この2つを削除すればお気に入りはいつでもリセットできる
両フォルダーをクイックアクセスに登録しておけが繰り返し作業ができる -
久々にEdgeがウィンドウごと落ちた
-
Edgeでtenki.jp見てると何日かに一回
「Windowsが壊れています」って偽広告に飛ばされる
IEやChromeでは飛ばされないのになんでEdgeだけ -
>>90
Edgeを使ってエロサイトを見たときに変なものに感染しちゃったんじゃないの? -
キャーッ!のび太さんのEdge!!!
-
( /( ( /\ |
`mn mn ヽ⌒ i
l l l l l l l !、∩ _ノ⌒\
ヽ jヽ ノ ノ \ _ヽ
u | | ヽ |//^ヽ
u | |7`| |/ .l
| l´., | / ノ
ヽ__ ノ ヽ_ / ./ -
Chromiumになると発表したおかげかyoutube軽く観れる気がする
-
ドラッグドロップに対応してくれたら今すぐにでもメインブラウザーにするのに
-
Windows更新したらNANOが仕事しなくなった?。
海外のサイト閲覧してたらポップアップ広告がウザい程開いて
久々にイラっと来た。 -
>>95
PCローカルのアドレス入力しないとローカルファイル表示できないのはチョー不便だよな -
艦これ2期やってるんだけど、ここ数日でやたらとフリーズするようになりました
何か動作が不安定になるような事でもあったかな? -
次の Microsoft Edgeもジェスチャーは有効になってほしいな
Chrome の拡張機能は要求する情報がおかしいから使えん -
>>99
タダで使わせてもらってるんだから情報くらい差し出してやれよwww -
ノーマルchromiumってちょっと重いな。
edge頑張れ。
スマホもedge。
拡張はgoogleストアと融合したら
もうなんでもできるな。 -
>>101
Google「もうなんでもできるな(ゲス顔) -
米Microsoftが各ブラウザでのバッテリー消費テストの第5弾を公開 今回も「Microsoft Edge」が1位に
「Surface Book」(Core i5-6300U/8GB/Intel HD Graphics 520)
Windows 10 October 2018 Update (バージョン1809)
1位 Microsoft Edge 16時間02分50秒
2位 Google Chrome 12時間53分41秒
3位 Mozilla Firefox 8時間16分20秒
https://taisy0.com/2...18/12/28/105612.html -
ユーザーが求めているのはそこでは無いって事に何時になったら
気付くんでしょうね。 -
win8以降?
-
ラップトップならバッテリー持ちは重要だけどな
-
Chromiumになるってことは今までの軽さが失われてChrome並みに重くなるん?
だとしたらマジでアップデートを止めるけど。重いブラウザは二つも要らない -
>>103
ほんともったいないな -
Microsoft Edge は設定項目の少なさが良かった
-
>>111
( ´,_ゝ`)プッ -
なんとなくすっごい雑な気分で揚げ足取ろうとして日本語が読めないひとになっちゃってるパターン
-
アメリカンジョークと言ってくれ
-
こういうの
https://eikaiwa.dmm.com/blog/39080/
父親 「リンカーンが君の年だったとき、彼は暖炉の火で勉強していたそうだよ。」
息子 「リンカーンがお父さんの年だったとき、彼は大統領だったよね。」 -
母親「お父さんが私を輪姦していたころ、彼は大統領だったわね。」
-
wwwwwwwwwwwwwww
-
艦これをやると必ずフリーズするんだが、Edgeってhtml5に対応してるんだよね?
-
ブラウザシェア的に低いし、将来のChromium化が決定してるので
現行Edge(EdgeHTML系)への対応は後手後手に回ってる可能性はある -
Edgeはフリーズし易いからなあ
-
Win7Win8.1向けのEdgeを作るならIEのアプデ扱いでWindowsUpdateで強制配布してほしいわ
2013年からずっと変わってないとかもはや第二のIE6だろ
でもChromeの競争相手が実質Firefoxだけになるから第二のIEになるのではと不安を感じる -
>>123
配布されるだけで置き換えはしないっていう意味 -
!omikuji !dama
edgeの運命 -
edge最速
-
EdgeってChromium化しても無理じゃね?
それでもChromeダウンローダーのままとか? -
IE11ってもう6年前の腐った牛乳みたいなもん?
-
>>128
美味しいヨーグルト -
儲からないブラウザ開発からはもう撤退したいがwin標準ブラウザは残さないといけないしセキュリティアプデも面倒なのでChromiumに丸投げしたと
-
別に、一つに決めなくたっていいじゃん。
ChromeとEdgeとIE11入れておけば、いいじゃんか。 -
一般人は、ひとつしか使わん
-
Chromium化するんじゃ現行Edgeをターゲットにした社内システムは
検証し直しで費用がかかるな
ある時、急に更新されたらシステムが使えなくなって大騒ぎになるしな
過去にChromeがSVG1.1のAPI削除したとき、そのAPI使ったシステム売ってた
外人がChromeのMLで「ユーザーからの問い合わせ電話が鳴りやまない」って
グズってたな -
>>133
その点は問題ないよ。
ChromeとかFirefoxは我先にといろんな機能を実装してる。
そしてその機能が標準化する前に使ったりするからそういう目に合うんだよ
Edgeは方針が違い、標準化が確定してから実装してる。
だから遅いといえばそうなんだが、安定性、互換性重視とも言える
Edgeで動くならChromeでも動くだろう -
>>134
まずChromeがSVG1.1のSVGPathSegListを削除したのはSVG1.1が勧告された後だから
先走ってAPIを使った訳じゃないよ
Chrome側としてはSVGPathSegListはパフォーマンスが出ないからまだ策定途中の
SVG2のAPI使ってほしいってことのようだけどね
MathMLについても同じだ
次にEdgeの実装はChromeと同じではないし、完璧じゃない
例えばEdgeでうまく表示されるように字の位置を調整したら、Chrome等の他のブラウザでは
ばずれるってことは現実にあるしね
現行のEdgeではうまくいくのにChromium化したEdgeで帳票を印刷して字がずれて
たら困るでしょ? -
まー切るなら雑魚シェアのうちが良いからね
現実にWin10に刷新してEdge専用で新規に構築しているシステムがどんだけあるのか謎いけど
(IE向けとして継続してる方がまだ多そう)
そういやストアアプリ用の(EdgeHTMLの)WebViewが残ることはアナウンスあったけど
ブラウザとしてのEdgeはどうなるのかしらね? -
今月一発目で来る?
asm.jsの勉強してたらedgeにも入ってるんだね。それで高速にしてくれよな。
みんな共存過ぎw
あと、10ではchromeとかインスト止まるから。
みんな検索はgoogleやめ出してるしな。
duckかqwantだな。 -
Windowsバージョン1809でのMicrosoft Edgeの改悪点
・「閲覧データ(全データ)の消去」のクリア時間が長くなった。
1803では「・・・」が2ループ(セキュリティを切ると1ループ)だったのに
1809では「・・・」が4ループ(セキュリティを切っても3ループ)になった
・ファイルをダウンロード中に「閲覧データ(全データ)の消去」をすると、
ダウンロードは続行してるがダウンロード中の表示が出てこなくなる
(1709の時にもあったが1803で改善されたのに1809でまた悪くなった)
・お気に入りの「名前の変更」のとき右クリックしてもコンテキストメニューがすぐ閉じてしまい切り取りやコピーができない
・バックグラウンド プロセスでMicrosoft Edgeが100%常駐するようになった -
バックグラウンドアプリは設定で全部切れる。
-
設定で切るのはEdgeが必要ない人
Edgeをメインで使ってるからこそ必要ない時にEdgeが起動しっぱなしが気持ち悪い
1803でも裏でEdgeが動いてたが一旦表でEdgeを起動終了させれば裏でも終了してた -
>>132
一般人は、5chに来ない -
>>139
切っちゃうと通知が出なくなるからなw -
>>142
うん、出なくなるね。タスクで裏のリストみたらedgeが6個とか多い。
それで起動が速くなってるならいいけど、まだまだ仕組みがわからんよ。
Chromiumベースでcpu発狂したら笑うよねw -
しかも、サービス切っていいものを勝手に切ると変な挙動起こすアプリあるし。
高速シャットダウンも本来ならやめといたほうが無難らしいよ。 -
Chromium化はよ
-
>勝手に切ると変な挙動起こすアプリあるし。
勝手な行動して、アプリが変になるのは、当たり前。 -
入院患者が、勝手に外に出て、体が変になった。医者が悪い。
ってか?アフォか。 -
自分で書いててわろたわ。
-
🔥Edgeダークテーマの空白ページ色や動画バック色は眩しいから黒くしてほしい!
-
🔥Edge黒テーマの空白ページ色や動画バック色は眩しいから黒くしてほしい!
-
あはははは・・・( ^ω^)・・・ご都合主義!
http://answers.micro...77-87f8-715350dec4cc
コミュニティは、マイクロソフト社に質問したり、文句を言ったり、バグを報告したり、要望を上げるところではありません。
当然、マイクロソフト社が回答することもありません。他の一般ユーザがボランティア、善意で回答するところです。
なので、質問者は、回答の成否の結果や採否の旨を回答者とコミュニティに報告しましょう。
それが他人の参考事例になります。質問者もそうやってコミュニティに貢献しましょう。 -
edge今週?
sandboxもいい感じだね。 -
年明け記念に1809クリインしたらEdgeもいい感じ
だから既定をIE11からEdgeに切り替えた
常用は狐火だけど… -
Edgeでルーターの設定画面が開けなくなったorz
-
おまいらChromiumベースになるまで待てよ
-
>>157
俺も -
エンジンが乗り替わると言うだけで、機能面が
chrome水準になるとは限らないんだよ⃠な -
UIは維持って言ってなかったか?
-
エンジンはChromiumでもメモリーはChromeのようなバカ食いはしませんとかだったら評価するけどな
あと、印刷機能をFirefox並に強化してくれれば○ -
MSが手を入れるんだからGoogleが放置してるバグも直すだろうし
結果Chromeも良くなるという -
来月かな?もうbetaとか出回れよなw
-
about:flagで設定し直しても
Edgeでローカルサーバーが全く開けない
駄目だなw -
hostsファイルどうのこうの変わってるんじゃない?
あれ、ウィルスでたまに変わるけど、10ならそんなん駆除するよ。
なんかもう、edgeも拡張も日本語でシンプルにしてほしいわ。
ネット書類だけなら、無料OSで充分だしな。
お金かかるなら、もっと特典増やさないとユーザー失う。 -
URLショートカットのドラッグ&ドロップができれば使い道ができるのに
今のところそれらしいアドオンもないのな -
新しいソフトのver1なんだから、許してやれや。
IEも、ver11まできて、やっとあそこまでできたんだから。 -
>>169
バージョン42.17134.1.0なんだよなぁ……… -
シャア専尿
-
>>170
その返しはちょっと頭が -
イヤEdgeを指してv1なんだから大目に…って時点でおかしいんだぞw
(本人らは皮肉を重ねたお遊びレスだと思うけど)
EdgeHTML自体もTridentからフォークされたものでChromiumへの移行が発表される少し前に
「ようやくTridentのコードを排除できた」みたいななかのひとの呟きもあったのになあ
急な方針転換であった可能性が覗われる
エンジン変更は個人的には歓迎だけどそれより重要なのは新生EdgeのホストがUWPであるかどうかだ… -
新しいウインドウで開くとやるとフル画面で開くの何とかしてほしいな
-
>>173
7や8.1にまで提供できるとか言ってたと思いますから、それはないんじゃ? -
ChromiumベースのXBOX ONE用Edgeもつくるってどこかで見たので
UWP版もあるんじゃないの? -
昨日から
拡張機能のABPが、
「すべてのフィルタが削除されてしまう問題が発生したようです。」
と毎回出てしまう
ネット調べてセキュリティーの設定にチェックを入れたり
一旦削除して入れ直してみたが、どれも効果なし
複数のPCで同時に起きてるんだが
何が原因なんだr透過? -
>>177
全く同じ状況、終了時クッキー削除の設定で直るが不便 -
>>177
ネットであれこれ検索しても分からないしオプションのヘルプが全く役に立たないしどうすりゃいいのか…
広告の除去自体はできてるようなので尚更分からない
少し前にwindowsの更新があったからそれが原因だろうか? -
Flashを常に許可が消えたんだけどなにか方法ありますか?
-
今どきFlashも必要ないって判断じゃないか?
-
chromeが重くなってきたからEdgeを使うしかないか
-
すみません…今頃、Win10の1803にアップデートしたのですが、それ以来
edge.exe edgecp.exeがバックグラウンドで起動するようになってしまいました
おま環とは思いますが、同じ様な方はいらっしゃいませんか?
止める方法も知りたいです… -
>>183
仕様 -
OS起動するだけで常駐してプッシュ通知してくれるのは人によっては便利なんだけどね
-
設定で止めれるから
-
日本語がどんどん乱れていくな…
-
俺、国語のテスト、いつも赤点だったな。
-
マイクロソフトのエンジニアはFirefoxがChromiumを使用するべきであるとツイート
Mozilla は、独自のブラウジングエンジンをあきらめて
Firefox をChromiumに切り替えるべきだと、Microsoft のエンジニアが「5% 以下の平行宇宙を構築しているだけ」という。
一連のツイートで述べた -
悲しいけど事実っちゃあ事実
Mozillaはどこで舵取りを間違えたのか -
MSの独断に振り回されたのがfirefox
外から見れば、firefoxは可哀想。
firefox、え?変えんの?
MS、うちも変えるから
firefox、だったら俺要らなくね?
MS、え? -
もうW3Cがブラウザ作れよ
-
W3C「よっこらせっくす…何か?」
-
Amayaなんてブラウザもあったな
-
>>195
拙者が試用した時は日本語の文章が折り返されないという状態だったな -
クソUIゴリ押しは通らなかった
ざまぁ -
Windowsが終わってんだよ。
Googleのサービスで問題があるなら
Chromeを使えばいいだけでedge使う必要性が無い。
ベースもエンジンをChromeに変えれば
重くなるだけ
それは寿命ですよ。 -
GoogleのChrome機能はブラウザ+他の拡張機能で
構成されているわけで
Googleのexeを削除しない状態で
マイクロソフトがedgeで入ってくると機能が重複して前より本体が重くなりませんかw -
>>199
単芝生やしているとこ悪いが、もうちょっと噛み砕いて頼む
Chromeのプロセスが動作しているところにEdgeを起動すると
プロセス間の相互作用でEdgeが重くなると? よく分からん文章なんだが -
>>200
マイクロソフトならうまくいくわけがないってことだろ。
chromeもどきを作るがchromeそのものがとGoogleのサービス類のソフトは必須なのだから
マイクロソフト側と重複することでトラブルが起こるって言ってるだろうと
察しろ -
怪文章を増やすなw
-
>>201
言いたいことが「マイクロソフトは技術力がない、気に入らない」ということは分かった
が、それを主張するには知識が頓珍漢じゃない?
Edgeが採用するのはChromiumであってChromeじゃないよ
199のレスといい、批判したいなら理論武装をしっかりするべきだと思うけどねぇ -
そいつwindows10や質問スレで定期的に書き込んでるけど
中身の無い事をグダグダ連投してる病人だから -
コード一行書けなくてもマイクロソフト叩けば玄人気取れるからな
-
いつのまにかedgeからモデムへ192.168.0.1だかでログインできなくなったんだけど(ダイアログ自体出ない)、
どうすれば他のブラウザみたいにログインできるの? -
🗹localhostループバックを許可する
-
>>206
ブラウザを最小化すると裏に表示されていたりする -
サーフェスは保証が購入後1年
保証中に無償交換されたものがまた故障しても、最初の購入から1年間しか保証しない。
よそでは修理できないようにしてるくせに、1年後は全て有償での本体交換のみ。
おまけに、故障しやすいときてる。
最低の機種、メーカーだね。
https://twitter.com/.../1091988259729637378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
昨日、Win10homeにアップグレードして、初めてEdge使ったが、糞速いな
Firefox使ってるが遥かに速い
ただ、これInternetExplorerと違ってActiveXの設定とかないけど、
EdgeはActiveXとか使ってないの?
IEと設定共有してるとか? -
EdgeはActiveXとかいう古い技術を捨ててる
-
>>212
古いんじゃないです、脆弱なので捨てられました。
IEもFlashもMicrosoftOfficeも同様な問題を抱えてます。
#若干IEは違うんだけど
ネット上公開するファイルに自由に動かせる仕組みは時代に合わない。
廃止しなけれえば永遠に場当たり的なパッチを当て続けコードが肥大化していくしかない。
開発時は発想力がない会社はこの方法の方が楽でしょうけど
蓋を開けてみれば終わらない闇待っているだけで全然費用対効果もよくない。
やめるのが当然の結果。 -
そうか、それはすごい
ついに、あのIEのめんどくさいオプション設定ともおさらばか
あれはひどかったどんだけ設定項目あるんだよと -
脆弱なのもそうだけど、アドオン無数に入れられるのはクソ重くなる元だから廃止して、ストアからの配信以外できないようにした
しかもストアからの配信もMSのチェックがうるさ過ぎて簡単にはできない(事実上無理)
MSの言い分は何かやりたければサーバーサイドでやれなんだろうな(クライアントではなく) -
Windows10の方が情報駄々漏れなのに
-
>>217
どう漏れるんだろうね。
メールはもうfirefoxmonitorとかで監視できるし、漏れたらすぐお知らせ機能とかないんかな?
それか、大事なことは絶対に送信できないシステムをつくるしかないよね。 -
新しいタブを開いたときに表示するページが自由設定できない
URLショートカットのドラッグ&ドロップが効かない
この2点がどうにかなるまでメインにはならないな -
新しいタブはプラスボタン右クリでなんとかならなかったかな?
あー忘れた -
edge で新しいタブを開いたときに Google にしたいのですが
設定→新しいタブを開いた時に表示するページ に
空白のページ しかありません。
拡張子なんかでできませんか? -
>>221
マイクソロフトから卒業した方が幸せになれるよ。
作りがいい加減なので操作方法が推定出来ない。
ダメな会社が作ったソフトは無駄に覚える多く
使わなくてなったらすぐに忘れる作り
丸ごと忘れ去られるのも時間の問題
https://pc-karuma.ne...ge-change-home-page/
簡単にでき事を難解にする会社 マイクロソフト -
>>223
クロームかfirefoxにします(^^)/ -
もうWindowsをAndroidベースにしちゃえよw
-
中華御用達になるがよろしいか?
-
昭和時代に日本製B-TRON汎用OSが抹殺されたときから どうでも よろしく哀愁
欧州先進国では遠の昔からIE 今ではエッドジ さらにオフイッスを見限っている -
>>206だけど裏窓に潜り込んでることは一度もなかった
仕方ないのでIEでログインしてる。レスありがとう -
StatCounter Global Stats
Desktop Browser Market Share Worldwide - January 2019
Chrome: 70.88%
Firefox: 9.5%
IE: 5.74%
Safari: 5.15%
Edge: 4.41%
Opera: 2.37% -
Firefoxがかつてのネスケみたいに追い詰められてて草
ここまで少ないと動作環境から外すWebサイトも増えるな -
もしかしたら年内か来年ぐらいにはIEとSafariを追い抜くかもね
-
Edgeのせいかどうかわからないんだけど
最近MSNのサイトが勝手にリロードされるようになったんだが
これって止める方法ある? -
IP直打ちでアクセスできないのは直ったね
-
edgeのウィンドウを移動させようとタイトルバー掴んでドラッグすると
マウスを動かした瞬間にマウスカーソルがちょっと飛ぶ
タイトルバーから離れた状態でも、そのままドラッグすればウィンドウは動いてくれるけどなんだこれは -
edgeて裏で何個も起動してるからその問題じゃない?
あれやめてほしいわ。
プロセス分けて早くしてるかしらんが。 -
むしろマルチプロセス化されてないブラウザなんてあるの?
1ソフト1プロセスってって考え方が既に古い -
古い考えこそが今問われてるよ。
未だにアセンブルのほうが速いらしいからw -
釣るならもっと現実味のあるソース持ってきて……
-
アセンブルってなぁに?
-
httpsサーバに置いてchrome, firefoxでちゃんと動作してるproxy.pac、
edgeでは完全無視しくさるんだけど、なんで? -
アッセンブラなら知ってる
-
なんでブラしてんの?
ブラじゃないヨ〜! -
wasmだよ!検索しろよなwwww
-
アセンブルは名詞じゃないよ
-
す、す、すみませんでした。
-
ie だと戻るボタン長押しでいくつか前のページにすぐ戻る事ができるのですが、
edgeではそれができません?戻るボタン長押し以外のやり方なのでしょうか? -
右クリックで履歴出るでそ
-
Chromium Edge はいつなんだ
待ちくたびれたぞ -
Ccleaner使うと、毎回Edgeが起動中です、終了させますか?ってなる
-
>>252
そのソフトおかしいよ。 -
その手のクリーナーソフトは使うなとMSは言ってるんだよな
-
でも終了しても残ってるEdgeの方がまずおかしいだろ
-
そもそも本当に残っているのかどうか
-
ウェザーニュースの雨雲レーダーが「Flashが無効」で急に見られなくなった
設定画面ではちゃんとFlashが有効になっている
一度Flashをオフ・オンしてみたけどやっぱりダメ
埒が明かないのでウェザーニュースの天気予報ページを出したら
そこでやっとFlashのブロックを解除する事ができて
雨雲レーダーも見れられるようになった
この事象はEdgeとChrome系で発生してるようだ
IEでは発生しなかった
FireFoxは知らん -
まだ、chromium版出来ないん?
発表してから半年くらいじゃない?
え?もっと早いと思ったが、ストアとか色々問題あんのかな?
他のブラウザは一つ機能変わったら更新するから凄い。 -
>>258
なにいってんのw -
一部メディアでWin7用Edgeが出るという怪情報があったけど、今年いっぱいで終わるOS用なんて出るわけないじゃん。
-
>>263
有償で2023年まで延長される言うてたやろ
https://japanese.eng...9/09/windows-7-2023/
なるべくOS純正のやつ使いたいってニーズもあるだろうし
MSとしてもIEに齧りついてるユーザやシステムを一刻も早くモダンブラウザへ移行させたい焦りがあるし
Win7版がリリースされるのは確実だと思う
ただ一般ユーザが使う機会は(期間的に)ほとんど無いだろうな -
ないない
-
泥舟だ
-
他のOSでも使わせたい機運がプンプンするけど
いいものを作っているのなら誰でもそれを使おうとするんだよな
マイクロソフトよ もう少しまともなのを作りやがれ! -
2023年まで延長するような企業ユーザーがEdgeなんかに乗り換えないだろうな
-
8.1のついでに的な。
-
>>260
Android版EdgeのレンダリングエンジンはもうBlinkだしそんな手間かからんだろ -
まさにアイコン通り?
Edgeは単なる劣化版IE? -
https://bigmemes.fun...o_f3d211_5541408.jpg
Edgeのアイコンって
CSSでIEのアイコンを描こうとしておかしくなった感じみたいなもん?
昔のIEのエンジンで描いたもん? -
>>271
そんなことは無い
EdgeはIE固有の古い遺産から脱し
現代Webに合わせてエンジンを改良し
よりシンプルな使いやすさを追求したモダンブラウザ
ってのが売り文句だったはずなのに
実物はどうしてこうなった(;^ω^) -
Edgeの一般的な使い方といえば
IEだと勘違いしてEdgeを起動する
↓
使いづらいながらも、アドレスバーからChromeを検索する
↓
GoogleじゃなくてBingだった
↓
しかもEdgeは高速で安全とか言ってくる
↓
それでもChromeをインストールする
↓
Chromeを起動する
↓
Edgeさようなら
こんな感じ? -
そして必要なったらIEを使う
でもEdgeは使わない -
だいたいMSの見通しが甘すぎた
かつてIEを切り崩しにかかったFirefoxですらボコボコにしてしまうChrome様に対抗するのは本来かなり難しいはず
にも関わらず、Win7未対応(これで約半数のWinユーザからの支持は得られないことは確定)だとか
普及しきってない、迷走中かつ不安定なプラットフォーム(UWP)の上で開発し直し(案の定動作不安定だったり操作しにくかったり)
こんな悠長に舐めプなんかしてたらシェア奪われるのは当たり前だよねぇ?
そしてIEユーザを引き止める要因を作ってしまい多くのWeb開発者に迷惑をかけると言う二次災害を起こしている状況 -
で、中身がChromiumになったら今度はChromeでいいやってなるんだろ
-
>>216
WEBシステムを健全な方向に進めるにはマイクロソフトの完全排除以外ありません。
WEB上の設定でMIMEの設定が不完全で他者に迷惑をかけるのがWindowsで
Windowsで設定が正しいか検証できない。
WEBの汚染になる。
Windowsはメインに使っちゃいけないOSです。
行為ところから修正して迷惑をかけないシステム作りが必要だと思いますよ。 -
Edgeってひょっとしてファイルをドラッグアンドドロップでアップロードって
できないんでしょうか? -
クロムベースのMicrosoft Edgeブラウザをリーク新しいブラウザのアイコンとインストール画面を公開
https://news.softped...er-leak-525108.shtml
MicrosoftのOpen WebとブラウザのプログラムマネージャであるChris Heilmannが
新しいブラウザのアイコンがタスクバーにあるスクリーンショットとインストール画面をツイートしました。
今春のBuild developerイベントで、MicrosoftがChromiumベースのEdgeの最初のバージョンを
公開したいのかもしれません。 -
それ正規品と区別しやすくするために
カナリー版として黄色にしてるだけでしょ -
ChromeのCanaryも黄色いしな
-
CANて オバマ連想しちゃうんだけど
-
勝手にインストールされてウイルスに感染したと言われる
これエッジを削除して上書きしないと
ユーザーが混乱するぞw -
>>289
あーそうでしたか。謎ですね。 -
すみませんスレ違いの質問かもなんですがEdgeとBing使っててなったんでここに…
Microsoftアカウント内の検索・閲覧アクティビティ履歴を消そうとしたら「弊社側で問題が発生しました。もう一度やり直してください。」ってメッセージが出て消せませんでした。
これって向こうで解決されるのを待てばいいんでしょうか?違う端末やブラウザでログインして試しても同様のメッセージで消せませんでした -
ごめんなさい今試したら消せました。一時的なものだったみたいです。
-
ublockのフィルタ購読って
c:\のフォルダにファイルは無いんですか? -
お気に入りバーというのが消せなくて邪魔なんだが
うーん、ポンコツめ -
>>294
消せるぞ -
なんかEdgeが特定のページでビジーになる
個人のブログ記事系で広告が多いページでなるかな…?
調べ物してるとき困るんよね(´・ω・`) -
URLは?
-
ChromiumベースEdgeのスクリーンショット公開
https://www.neowin.n...ased-edge-looks-like -
>>296
大方広告ブロックのせいだから -
インターナショナルWebサイトアクセスってHPアドレスの最後に”A字”って表示されるサイトでほぼ確実にビジー?状態になるお
アドレスがこんな感じ https://biglobe光.com/column/commentary/kouji-flow.html
拡張機能は何も入れて無いっす。
IEやChromeだと問題なし -
全然問題ないなあ
広告ブロックしようがしまいが一瞬で表示される -
修復してもリセットしても治らないは
症状が出るとEdgeがCPUパワー馬鹿食いの暴走状態になってるみたい('ω'`)
CPU:i5-8400
メモリ:16GB
VGA:1050Ti
Win10 pro 64bit 1809 -
ビデオカードのドライバじゃないの?
-
VGAのドライバは419.17の最新なんよね
VGA関係あるのかな? -
んーダメポorz
-
sfcやって、Edgeがぶっ壊れてないっていうんなら
EdgeのF12で何で詰まってるか見るしか -
ブラウザはChromiumベースですが、MicrosoftはEdge用に独自の拡張ストアを維持することを計画しています。
このストアには、Chrome Web Storeの対応するものから再コンパイルされた拡張機能がすでにいくつか備わっています。
もちろん、Microsoftがブラウザを公開した時点でその数は増えていくでしょう。
拡張機能は現在Microsoftストアを通じてインストールされていますが、ブラウザ自体からアクセスできます。
ただ以前に報告したように、 Chrome拡張機能はブラウザでサポートされており新しい設定の切り替えを有効にすると
Chromeウェブストア拡張機能をブラウザにインストールすることができます。 -
>>306
既にしてありましたがsfcは何もエラーが出ませんでした。
F12なんとか押してみたら
”SCRIPT1002: SCRIPT1002: Syntax error”
”HTML1500: タグの自己終了はできません。明示的な終了タグを使用してください”
というコンソールエラーがでましたが、
ここまで来るとこれが何を意味しているのか自分にはさっぱりです -
記述のエラーは大抵のページであるから、そこは重要じゃない
ネットワークを見て読み込みができないとか異常に遅いやつが怪しい
まあ後はセキュリティソフトがdefender以外なら、そいつが原因かも -
残された手はバグとしてMSにフィードバックするしかないわw
-
長々付き合って貰ったのに申し訳ないですm(_ _)m
しばらくは使い慣れたIEに戻しますん -
ふむ…セーフモードとネットワークで起動すると何も問題ない(´〜`)
予備機のノートはそもそも固まらない… -
Microsoft Edge Insiderビルド:インストールとアップデートのトラブルシューティング
https://microsoftedg...rticles/360019102233
Microsoftリークで有名なWalkingCatが発見したドキュメントページは
インストールに関するトラブルシューティングガイドです。
良いニュースは、これはおそらくプレビューがもうすぐ出るということです。
悪い知らせは、新しいEdgeブラウザのプレビューは当分64ビットWindows 10でしか利用できないということです。 -
今度はクリーンブートを試した所やはり問題なし…
う〜んしらみつぶしかぁメンドゥィ('ω'`) -
NVIDIAのサービスが2つだけあったので有効にしてみた所…異常なし
しばらく頑張ってみますわぁ -
サービスを全て有効化=とくに問題なし
スタートアップを幾つか有効化=Edge固まり
スタートアップの何かかぁ -
判明、スタートアップ:ATOK スタートアップツール(ATOK31PC.EXE)
が有効になってるとEdgeが該当ページ等で操作不能になる模様。
てかこれ最新のATOKfor一太郎2019のなんだけど、とくに使わなくても何も問題ないっぽ(?)
JustSystemsに凸した方が良いのかしら… -
そもそもYoutubeだとEdgeが遅くなるようにGoogleが仕込んでるから
MSが妥協してChromeベースにするんでしょ?
だったら制裁措置でWindows10側でChromeブラウザだけ遅くしちゃえば
いいんじゃねーの? -
>>320
Google「何のことでしょうか?」 -
IEとEdge両方タスクバーに入れといて、使い分けりゃいいじゃんか。
-
IEとChromeの方が現実的
-
ブラウザ立ち上げて終了させて後にもプロセスが残ってるんだな
-
プロセス居座ってると不安とか潔癖症かよ
-
あれは最速起動用だよ。待ち伏せしないとお前ら怒るだろ!って待ってんのw
-
Edgeに限らずプロセスが気になるなら
設定→プライバシー→バックグラウンドアプリ
これでオフにしとけ
バックグラウンドアプリはメニューの下のほうにあるからスクロールしてな -
画像とか保存しようとしたときに
開く 保存 キャンセル
とか出さずに規定の保存フォルダを表示させることってできないですか? -
Chroniumになったら重くなるんかな
今の軽さだけは評価してるんだけど -
EdgeとIEで、この回だけ何故か再生できないが、Chromeでは再生できるけど何故?
https://abema.tv/vid...pisode/199-24_s3_p21 -
Edgeだけど普通に再生できたぞ?
-
せっかくタスクバーのアイコンがプログレスバー効果できるのにWindows純正のソフトウェアであるEdgeではそれができないっておかしくね?(笑)
-
>>333
ありがとう、何がいけないのか判らんけど諦めた -
>>335
設定->プライバシーとセキュリティ のメディア ライセンスをオンにする -
4月頃らしいね。chromium版edge
しかし、edgeでてからの拡張が出るまでの遅れとか長い時間が要するね。
何げに使用したfirefoxの拡張がウィルスとか笑うよねw -
OSやアプリがウイルスみたいな時代だからね、何でもアップロードされちゃう
-
ま、フィードバック出来るからいいけどね。
defender強いし -
>>331
拡張機能入れなければ軽いぞ -
Microsoft Edge Insider Addons
https://www.microsof...egory/EdgeExtensions -
skype web
firefox scale
こりゃweb系が強くなってきたな。
結局セキュリティは気にしないといけない。
もう何十年も前にブラウザ競争は終わったと聞いたし、仲良い時代だな。 -
Firefox Sendだった(汗
-
タブが増えて溢れた時にスクロールするための<>ボタンが消える問題
以前、i3(4世代),メモリ8GBのノートでタブを大量に開くと時々発生したけれど
ネットに解決策や情報もないので、おま環(マシンスペック)かな?と思ってた
最近、i5(8400),メモリ8GBのデスクトップを購入して使っていた所
やはりタブを大量に開くと同じ現象が発生。おま環ではなくバグだったみたい
メモリの総使用量が90を超えると、<>ボタンが消えやすくなるのだろうか?
メモリ増設は考えているけれど、edgeはメモリ食いまくるし
再起動だけでは回復しない事が多いので、なんとか改善してくれないものかと -
みんなのんびりしてるな
今日は午前三時に起きて先ず確認してBuidup無し
つぎに五時半に起きてBuildup無し
次に七時半に起きてBuildupありを確認して更新ボタン押して寝る
八時には朝ごはん食べて更新も終了
アナウンスに従いmicrostoreアプリの"..."から更新かけてstoreアプリを更新 -
今日久しぶりにedge使ってみて
右クリックメニューにページ更新がないとか
テキストボックス内のテキストだと選択して右クリックしても
web検索メニュー無いとか気づいて
5分でダメだこりゃになったんだけど
chromium版だとこういうの改善されるの? -
>>346
中身はChromiumでも見た目は今のEdgeと同じなんじゃないか? -
>>347
ちょっとはググれよ -
何をよ
-
新しいEdgeのイメージもう出てるやろ
-
>>344
流石にスマホよりもメモリが少ないPCは使えない -
文字化けするクソブラウザがOS同梱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
ChromiumベースのMicrosoft Edgeインストーラが表示されますが、まだ使用できません
マイクロソフトの従業員にのみ機能するダウンロードリンクを発見
https://msedgesetup....crosoftEdgeSetup.exe
https://news.softped...ust-yet-525332.shtml -
あと数か月で終わるWin7向けも出すって意味不明
DirectX12もWin7向けが出てきたりMSの考えてることは良くわからんね -
7はビジネス用に有料の延長オプションがあるからね
恐らくOSよりIEサポート終了の方を急ぎたいんだろう -
8.1のボリュームライセンスでダウングレードなら2023年までWindows7が使えますよ。
-
有償で延長サポート定期
有償で延長サポート 定期
有 償 で 延 長 サ ポ ー ト 定 期
有償!DE!延長!SUPPORT!!!
何回言わせれば気が済むんだまったく -
Chrome・Firefox向けのWindows Defender拡張がリリース。未信頼サイトはEdgeサンドボックスで表示
https://japanese.eng...ndows-defender-edge/ -
今まではChromeで見てたら保護されてなかったの?
-
>>360
To:
junmatsu@microsoft.com
Cc:
satoshif@microsoft.com
松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。 -
EDGEのオンオフしかないFlash管理が糞なだけだろ
挙動としてはEDGEのFlash有効してChrome経由で見る場合のShockwaveが怪しい反応してる -
設定での管理って機能してないんな。
あれは謎。 -
>>362
ちょっと何言ってるか分からないです -
edgeのMacも出すらしい。
Macにdefenderも出すらしい。 -
office入れると知らない間に入ってそう…
-
(`・ω・´)ゞ
whitepower -
何でEdgeはタスクマネージャーから「タスクを終了」しないと閉じないんだろう?
-
UWPは閉じてると休止状態に入るから閉じるだけ無駄だぞ
-
閉じないとccleanerがスキップしてしまう
-
ccleanerとかスパイウェアじゃん
-
胡散臭いソフトめぇ
-
キャッシュ消さないと溜まるやん
-
Chromium版Edgeがリーク
バージョンは75.0.107.0 -
出たの?
どこ? -
chromiumとかスパイウェアじゃん
-
中国からのリークZIPが登場
http://bbs.pcbeta.co...read&tid=1809473 -
リーク版Microsoft Edge
Version 75.0.107.0 (Official build) (64-bit)
This browser is made possible by the Chromium open source project and other open source software.
Microsoft Edge
c 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.
Terms of use - Privacy statement - Microsoft services agreement
html5testの結果535 You are using Chrome Dev 75.0.3738.0 on Windows 10
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/75.0.3738.0 Safari/537.36 Edg/75.0.107.0 -
75ってことはChromiumと同じバージョン番号なのか
-
Chromium-based versione 75.0.109.0もリーク
-
デジタル署名に問題ないみたいだから入れてみた
今のところMSアカウントの同期は機能せず
(MSストアからの)Edge拡張には対応していない(Edge Insiderサイトからインストールはできる)
更新チェック(自動更新?)も機能していない
みたいだね -
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3739.0 Safari/537.36 Edg/75.0.109.0
-
てかちゃっかりChromecastに対応してて草
-
>>377
Chromium+スパイ機能=Google Chrome -
で、メモリーは食いまくられるのか?
-
>>388
ちょっと盛りすぎたかもしれん
もう一度試したら
現Edge: 460MB
新Edge: 385MB
ただ、現Edgeだと動画を再生しているとメモリ使用量が増えていくのが新Edgeでは抑えられてる感じ -
この感じだとchromeより優秀かも
-
chromeよりfirefoxだよ。
firefoxかedge。
chromeってもううざい感出てる。
拡張にウィルスとかない。 -
遅ればせながら自分も試してみた
まだChromiumから大きな変化が無いせいかコメントすることもあまりないね -
メモリが64GB有って困ってるから問題ない
-
75.0.111.0もリーク
-
漏れすぎ
-
どこに漏れてんの
-
MicrosoftがChromiumベースのMicrosoft Edgeブラウザのプレビュービルドをまだ発表していないにもかかわらず
興味を持つユーザは、 さまざまなファイル共有Webサイトでリークされた初期バージョンをインストールしました。
当然のことながらChromiumベースのMicrosoft EdgeはWindows 7とWindows 8.1でも動作を確認しました
注目に値するのは、MicrosoftもmacOS上で新しいブラウザをリリースしたいと望んでいることであり
Linux版もまた発表される可能性が高い。
安定したブラウザのETAに関しては、現時点ではほとんど公式情報がでませんが
新しいEdgeをすべてのサポートされているプラットフォーム上で
機能的なブラウザにしたいと考えているため、時間がかかるのではないかと思われます。 -
Windows10 1903にChromiumベースのEdgeは載らないのかよ?
-
>>400
端から正式リリースは今年の後半を目指す言うとるがな -
むしろ今年中に出せるのか
-
少なくとも現行Edgeレベルの機能になってから公開した方が良いと思うわ。
現状だとマイクロソフト謹製エクステンションが最初から付いてるchromeに過ぎないし。
メニューバーでは場所が足りないのでサイドのメニューはデフォで希望。 -
むしろChromiumベースって時点で現行Edgeよりは遥かにマシになるまで有り得る
-
その間Appleが機能高め出してるから。
linuxにまでedge?
MSももう技術者がいないんかな?
Appleは値段が高いし。 -
msもアポーもただのファウンダリだ
-
もうしばらくすれば pixiv sketch 配信はじめ、 Chromium Edge 一本でほぼいけるようになるわけだよね
ブラウザをたくさんPCに入れたくない自分としては本当にありがたい -
edgeの何が最悪かって普通にURLバー入れても検索誘導してくることだよ
検索履歴に残して情報抜こうとしてるだろ -
EdgeはMSの月例更新関係なく勝手に改変するからな
でもEdgeを使うしかないんだよなあ
情報収集されるリスク減らす為に他のブラウザ入れる気はないし
Edgeはセキュリティソフトも対応できない堅牢なブラウザなんだろうけど -
MS「テレメトリは許された……?」
-
は?
google chromeなんか死んでも入れないよ?
内蔵Bingは使わないでgoogle検索は使うけど -
Apple「プライバシーデータ収集するなんて言語道断だよね」
Google「そうそう、MS最悪〜」
他にシェアとってて、データ収集しませんって宣言しているブラウザあったっけ?
シェアなくても構わないけど、Mozillaなんていう冗談はよしてくれよ -
もうインターネットに繋ぐのやめろよ
-
googleは使うで草
-
つ DuckDuckGo
-
動画が見れないほどネットが重くなって、何度もモデムとルーターを再起動して、
最終的にモデムが延々とリトライを繰り返すので外部要因かなと思って食事に出かけた
帰ってきたら接続完了してたけど、お気に入りをプルダウンすると、
タブの保存機能使ってないのに、いろんなサイトのタブが大量に開いた
そのせいでネットが重くなってたのかな(見えてないけど裏でタブが大量に開いてた?)
「保存して閉じたタブ」にはやはりリストがあり、「×」で消してタブを1個ずつ消してブラウザ再起動しても同じ現象が続き、
なぜか「…」で設定プルダウンを開いて、何も操作してないけど、それを経てブラウザ再起動で直ったんだったかな
伝わるように書くとたぶんめっちゃ疲れるから、わけわからんけどいいや -
ChromiumベースのMicrosoft EdgeでChromiumに加えInternet ExplorerのMSHTMLもサポートされる可能性があります。
TwitterユーザーのWalkingCatが指摘しているように 、この機能は特に企業向けです。
Microsoftが新しいブラウザにInternet Explorerのサポートを追加することは理にかなっています。
企業向けIEモード
最新のバージョンのMicrosoft Edgeには、「IE統合を有効にする」という新しいフラグがすでに追加されているため
ブラウザではInternet Explorerのエンジンを使用して実行される専用のタブを起動できます。
このフラグはまだ機能していないようですが、Microsoft Edgeの公開プレビューが完成したときに有効になる可能性があります。
このモードはまだ移行できていない古い企業向けアプリケーションを特に対象としているため
単体のInternet Explorerは不要になる可能性があります。
https://news.softped...engines-525483.shtml -
全く理にかなってない
せっかく期限が切れる過去の遺産を延命するなんて -
迷走という。
明確な経営方針が存在しないと末端が振り回される。 -
まあIE11の古いUIもサポートし続けるよりは楽と判断したんだろう
必要なのはTridentエンジンだけなのに -
まぁほぼ IE Tab だろうけど
-
いずれにせよ、これは使えなくなる?(いつから?)(ていうかWindows UpdateでIEが消される?)
Set Ie = CreateObject("InternetExplorer.Application")
DOSのstartか何かでEdgeを起動して、これで捕まえる?
With CreateObject("Shell.Application")
Set Ie = .Windows(.Windows.Count - 1)
End With
捕まえたとして、こういうメソッド等は?
Ie.Visible = True
Ie.Navigate "https://www.google.co.jp/"
Do While Ie.Busy Or Ie.readyState < 4
DoEvents
Loop
Ie.Quit
DOMは?
Ie.Document.GetElementsByName("btnK")(0).Click -
>>418
e-taxなどもChrome版Edgeで使えるようになるって事? -
>>424
終わってるよ。
現時点でMac版は64bitなのでしばらく使えるだろうけど。
Windows版は32bitでIEに依存してるのでIEを使い続けるか、
アプリ版に作り直し対応だろうと思う。
Windowsにシェアがあるかどうかだよね。
WEB見てもWindows向けに作る理由がなくなっているので
スマホ含めてできる方法に切り替えになるのが現実的でしょ。 -
ActiveXが使えなければTridentエンジン乗っても意味がない
-
office系ら皆もう乗り換えろ状態だもん。
linux版でるならlinuxへ乗り換えよかな。
PCってそんな乗り換えないしな。
firefoxも速いし。 -
入力中に時々ゴミが表示されて邪魔 タブ開き直しで消えるけど面倒 どーすりゃいいのか
PCのメモリ16G 同時に使用してるChrome/Operaでは出ない -
なったこともないし、聞いたこともないな
なんかマルウェアに感染しているかアドオンがバグってるとかでは? -
>>425
とりあえずスマホ版のe-tax使ってから言ってもらおうか -
blinkとV8がいずれUWPに移植されるという認識で合っているのかな?
-
WSHがV8になればNode.jsとかいらんくなる
-
・新Microsoft EdgeはChrome拡張機能をサポート - 阿久津良和のWindows Weekly Report
https://news.mynavi....cle/20190402-800458/
ブックマークの同期、なんとかならんのかな? -
そうなる予定
-
新しいタブ開いたとき、決まったページが開くの即刻辞めろ。
これだけでクソ決定。 -
オープンソースになったりしないかな
まあないだろうけど
次の19H2から載るのかな? -
>>437
つ設定 -
触るなよ、どうせ次に「どこ触ればいいんだ教えろカス」とか言うんだから
-
あ、ページっていうか検索な。Bing固定なんですが。
Googleのみに出来るならぜひ教えて。 -
>>442
ググレカス -
じゃなくて、新しいタブ開くと、Bingの検索ページ出るじゃん。
あれをGoogleにしたいんだけど。
検索バーを変えるのは知ってます。 -
Microsoft EdgeとIEにゼロデイ脆弱性、セッション情報の露出で個人情報など取得される恐れ
https://internet.wat...cs/news/1178149.html
ウェブブラウザーのMicrosoft EdgeおよびInternet Explorer(IE)に、セッション情報が露出する
「同一生成元ポリシー違反」(CWE-346)の脆弱性があるとして、
トレンドマイクロ株式会社が同社セキュリティブログで解説している。
URLには、平文またはハッシュ値の形でCookie、セッションID、ユーザー名、パスワード、
認証トークンなどの情報が含まれる可能性がある。
攻撃者はこの脆弱性を利用することで、例えば、ユーザーの銀行アカウントを侵害し、
個人情報にアクセスしたり決済処理を認証することも可能になるという。
トレンドマイクロでは、この脆弱性に対処する修正プログラムが公開されるまで、
Microsoft EdgeとIEの使用を控えることを推奨している -
新しいタブの中のbing固定検索窓のことでしょ?
サイトのピン留めとか使うし、
アレ変えられないの普通に変な設計だよな… -
>>449
それだと新しいタブにはBingの検索バーが出るんだよなぁ、空白ページにしても -
…って思ったが出来てないし…
連投失礼しますた -
何をそんなに頑張ってるのか知らんがEdgeは新しいタブを任意のページに変更はできんぞ
せいぜいホームボタン表示させてCtrlクリックでタブ生やすくらいだな
ブラウザそのものの仕様ってことならChromeも一緒なのだけどね
一応あっちはピンポイントな拡張がある -
しょうもない仕様だな、どのみち使わないからいいがw
-
新Edgeになればその新しいタブを置き換える拡張とやらが使えるようになるんだろ
-
Microsoft EdgeとInternet Explorerにゼロデイ脆弱性、セッション情報が露出する恐れ
投稿日:2019年4月3日 脅威カテゴリ:脆弱性 執筆:Trend Micro
https://blog.trendmi...co.jp/archives/20774
2019年3月30日、セキュリティリサーチャのJames Lee氏によって現行バージョンのMicrosoft
EdgeおよびInternet Explorerのゼロデイ脆弱性が報告されました。これらの脆弱性は
「同一生成元ポリシー違反」と呼ばれるもので、不正なWebサイトに埋め込まれたJavaScriptが、
ユーザが訪問した別のWebサイトに関連した情報を収集することが可能になります。ユーザが
Microsoft EdgeまたはInternet Explorerを使用して不正なWebサイトを訪問した場合、
これらの脆弱性が利用され、ブラウザのセッションに関する機密情報が攻撃者に転送される
恐れがあります。Lee氏はそれぞれの脆弱性に対する簡単な概念実証(Proof of Concept、
PoC)サイトも公開しています。(中略)
■被害に遭わないためには
セッション情報を不正なサーバに露出するこの脆弱性の影響は非常に大きなものですが、
本記事執筆時点(2019年4月2日)でこの脆弱性に対処する修正プログラムの公開予定に
ついてはまだ情報がありません。1つの回避策は、この不具合が修正されるまでMicrosoft
EdgeとInternet Explorerの使用を控えることです。(後略) -
>1つの回避策は、この不具合が修正されるまでMicrosoft
>EdgeとInternet Explorerの使用を控えることです。
いやはや -
wwwwwwww
-
さっさとOSと統合してエレクチオンがhta並みのサイズになるようにしてくれ
-
ウェブブラウザーのMicrosoft EdgeおよびInternet Explorer(IE)に、セッション情報が露出する「同一生成元ポリシー違反」(CWE-346)の脆弱性があるとして、トレンドマイクロ株式会社が同社セキュリティブログで解説している。
同一生成元ポリシーが機能している場合は、不正なウェブサイトに埋め込まれたJavaScriptがクライアントのキャッシュに保存されたセッション情報にアクセスすることはできないが、
この脆弱性が悪用された場合は同一生成元ポリシーの回避に成功し、本来アクセスが制限されているリソースにアクセスできるようになる。
この問題を発見したセキュリティリサーチャーのJames Lee氏は、各ウェブブラウザーの脆弱性を検証するための概念実証(PoC)サイト「pwning.click」を公開している。
同ウェブサイトにアクセスすると、検索エンジン「Bing」にリダイレクトされるが、同一生成元ポリシーが適切に機能していれば、埋め込まれたJavaScriptはpwning.clickの情報のみを本来は表示する。
同ウェブサイトに表示されたBingの検索機能を利用すると、検索結果の文字列などを含んだURLがポップアップで表示されるが、
これはリダイレクト先のウェブサイトに関する情報へのアクセスが制限されず、攻撃者がユーザーの活動に関する情報にアクセスすることができることを意味する。
https://internet.wat...149/html/01.jpg.html
Internet ExplorerでPoCサイトにアクセスした結果表示されるポップアップ
URLには、平文またはハッシュ値の形でCookie、セッションID、ユーザー名、パスワード、認証トークンなどの情報が含まれる可能性がある
攻撃者はこの脆弱性を利用することで、例えば、ユーザーの銀行アカウントを侵害し、個人情報にアクセスしたり決済処理を認証することも可能になるという。
トレンドマイクロでは、この脆弱性に対処する修正プログラムが公開されるまで、Microsoft EdgeとIEの使用を控えることを推奨している。
https://internet.wat...cs/news/1178149.html
2019年4月3日 19:19 -
cookie全切りで使用しますw
広告ブロックでなんとか回避できそう。
パスとか自動にすると、パス忘れた時に手打ちできんから、パスら毎回打ち込むしな。 -
そこまでして使わなくても…
-
トレンドマイクロのウイルスバスターの方だってバージョン15からファイルダウンロード中に変な事してDL中断させるし、
ウイルスバスター終了させないとファイルダウンロードできない本末転倒な仕様を直せよ
ファイルダウンロード回数制限があるサイトによっては弁償事案だぞ
Edgeの盲点突いてる場合じゃねえだろ -
こんなポンコツブラウザのみでネットするなんて拷問や
-
どうなるChromium×Edge、Skype for BusinessからTeamsへの流れ
2019年04月08日 07時00分 公開[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
https://www.itmedia....1904/08/news039.html
MicrosoftがWindows 10のデフォルトブラウザである「Microsoft Edge」の動作ベースを
それまでの「EdgeHTML」から「Chromium」へと移行していくことを発表したのが2018年12月の
ことだ。それから4カ月近くが経過する中で、Insider Preview参加者の募集がスタートしたり、
Chromiumプロジェクトの中でMicrosoft側の活動が目立つようになったりと、さまざまな
動きが見えつつある。(中略)
基本動作はChromeと同等であり、デフォルトブラウザという理由でEdgeを選ぶ以外、
あえてChromeやFirefoxなどで使い慣れたユーザーがEdgeに移る理由も薄いといった感想も
聞かれる。寄せる部分は寄せる一方で、Edgeとしての特色が今後はある程度求められて
いくことになるだろう。
なお、MSPoweruserによれば、このテスト報告が相次いでいるChromium×Edgeについて、
Windows 7での動作も確認できているという。2020年1月に延長サポートが終了するWindows 7だが、
現状でEdgeは提供されておらず、Microsoft製ブラウザとしてInternet Explorer 11が用意
されているに過ぎない。テスト版とはいえ、Windows 10専用となっていない点は面白い。(後略) -
なんかきた
-
ChromiumベースのMicrosoft Edgeがリリース
https://www.microsof...r.com/en-us/download
Beta Channelが6週間ごとに更新
Dev Channelが毎週更新
Canary Channelが毎日更新
最初はWindows 10のみ対応 -
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3755.0 Safari/537.36 Edg/75.0.121.1
-
発表と同時にベータ提供できない時点で終わってるよ
-
めっちゃサクサクだな
これSyncとかあるのかしら? -
プロファイルを切り替えてもお気に入りが共通されるという謎仕様……
なんだこれ…… -
それはchromiumの仕様なんだからMSを叩くのはお門違い
-
>>470
おお、今夜入れてみよう -
今のEdgeを見てるとChromiumベースになっても操作性が上がるとは思えないんだけど
使いやすさも考えてちゃんと作ってくれるのかな -
Windows内のディストピアたるUWPから解放されればまともになる可能性はある
VSCodeのMicrosoftを信じろ!
俺は遠慮しておく
Extensions画面のother storesを有効化してChrome Web Storeから「Chromeに追加」すると
しれっと新生Edgeに拡張入ってワロリンヌ -
やっと公式版来たか
-
Microsoft Edge is up to date
Version 75.0.121.1 (Official build) canary (64-bit) -
Microsoft Edge is up to date
Version 74.1.96.24 (Official build) dev (64-bit) -
検索エンジン切り替えのインターフェイスがイケてない…
-
クエリストリングスまで指定したURLじゃないとだめ
-
Microsoft Edge for Chromium Insider(Dev Channel)版のダウンロードとインストール
https://coron.tech/t...um-download-install/
何だ、UWPかと思ったら本当に普通にダウンロードしてインストールするタイプなのか。Windows 7にも提供されるっぽい -
最初(去年)からそう言ってるだろ
http://github.com/MicrosoftEdge/MSEdge
We will evolve the Microsoft Edge app architecture, enabling distribution to all supported versions of Windows
including Windows 7 and Windows 8, as well as Windows 10. -
Chromiumベースの「Microsoft Edge」、初のプレビュー版登場
2019/04/09 04:56:07 Yoichi Yamashita
https://news.mynavi....cle/20190409-805173/
米Microsoftは4月8日 (現地時間)、Chromiumベースの「Microsoft Edge」ブラウザの初の
プレビュー版をリリースした。カナリー・ビルドとデベロッパー・ビルドがあり、対応OSは
Windows 10。
オープンソースプロジェクトであるChromiumに基づいたEdge初のプレビュー版は、ブラウザ
基盤に焦点を当てたビルドになっている。MicrosoftアカウントでのサインインやMSNの
ニュースフィードが組み込まれている以外はほぼChromiumのままであり、機能は限られ、
手書きやスムースクロールといったEdgeの機能は組み込まれていない。(中略)
Microsoftがブラウザエンジンの独自開発から、開発者コミュニティの協力を得られる
Chromiumベースに移行した大きな理由の1つが「頻繁で素早いアップデートの実現」だ。
そのために、Microsoft Edge Insiderプログラムの配信チャンネルを「Canaryチャンネル」
「Devチャンネル」「Betaチャンネル」の3つに刷新した。
・Canaryチャンネル: 自動テストを通過した最新の初期版がほぼ毎日アップデートされる。
・Devチャンネル: 自動テストのほか、利用者フィードバックやパフォーマンスメトリクス、
テレメトリなどいくつかのソースを反映させたデベロッパー・ビルドを配信。ウィークリーでアップデートする。
・Betaチャンネル: 最も安定したプレビュー版であり、エンタープライズやITプロなどから
幅広くフィードバックを収集するためのビルド。
3つのチャンネルのビルドは、名前やアイコンが異なり、同じ環境に複数をインストールして
同時にテストできる。また、現時点ではChromiumベースのEdgeプレビュー版をインストール
しても、Windows 10のEdgeブラウザには影響しない。 -
edge dev 英語ででてる。
もう待った方が良さげ。
単体で落とせる。 -
extensionはクロームの使えないのか
-
>>489
使うための設定があるぞ -
ChromiumなEdge試してみたけど何か今のままだとコレジャナイ感あるな...
UWPのメリットである省電力を潰し、見た目はまんまChrome。
きちんと見られるサイトが増えることはいいことだが...... -
新Edgeはすでに旧Edgeよりいい出来だな
でも他のChromium系のブラウザをすでに使っている人がこれを常用することはないだろうな
なにかしらの独自性が必要 -
msとストアで分けてるんかな?
でも良さそう。 -
でも動画再生周りはEdgeやIEが使ってる同じ省電力設計のプレイヤーを使うんでしょ?
それなら割とハイブリッド感あっていいかもしれない -
Edge Insiderサイトからの拡張機能はバージョンが古いみたいだから今のところはChromeウェブストアから入れたほうが良さそう
-
devってことはこのブラウザもレアになるんだろうね。
-
せめてJavaScriptがChakraCoreだったら独自感あったんだがな
-
入れてみたら予想以上にChromeだった
もうChromeでよくね? -
てっきりUWP版のChromeになるものだと予想していたのだが
違っていた -
企業からしたら逆で他社ブラウザを使わなくていいから
-
http://audioexperience.dolby.com/
↑のDolby AtmosのデモがChromium版だと無音になるな -
Edgeユーザーならもちろん参加するよな
de:code 2019
CM52 | Microsoft Edge の将来を議論しましょう
https://www.microsof...detail.aspx?sid=CM52 -
>>498
咥えてめっちゃ作りづらいし、制限多い。 -
でも軽くて良かったんだけどな
TwitterとかUWPやめてから結構重いし -
よーしおじちゃんキャナルアップデートedge試しちゃうぞー。
-
about:fragもやばい
速すぎるし意味不明 -
記念ぱぴこ
Microsoft Edge is up to date
Version 75.0.124.0 (Official build) canary (64-bit) -
作り直してる理由の1つだったと思ったが、UWPで再度出せとか言ってるフィードバックがあってわろた。
-
>>491
モノホンChromeより軽い? -
あ、全角英字になってた
-
めっちゃ軽いで
-
というか、MSストアで慣れてるから
Chrome拡張とか脳が要らんってなってる自分。
edgehtmlともこれが最後ね。
へぇ、テーマなんてあるんだ。
でもedgeでいいわ。って感じ
シンプルがいいわ。 -
じゃあどのサイトも同じに見えるんかな?
-
すでに旧Edgeより快適
Chrome拡張も使えるしサブブラウザをVivaldiからこいつに替えて様子見るか -
Alt左を押すのが辛い。。Alt左に1個しかないし
-
Chromium版EdgeでOperaとVivaldiが死ぬ…ってことはないよな?
-
clippathは狐に負けてるがoffsetpathは実装済みなのかハサミがめっちゃちょきちょき動いてた。
-
Firefoxくん息してる???
-
ブラウザは初回リリース時が一番軽いんだよ
この後あれこれ機能追加していくと重くなる -
>>518
Operaは動画ポップアップ、VPN、サイドバー関連
Vivaldiはタブ機能の充実、マウスジェスチャーカスタマイズとか
まだ独自性があるから大丈夫
それよりFirefoxがますますやばくなる -
Firefoxは使ってみると悪くないぞ。カスタマイズ性が衰えたとは言ってもまだまだ自由度はあるほうだし
Chromium系以外のブラウザとして貴重な存在。Operaはねえわ、中国企業だから論外 -
食わず嫌いは良くない
Opera結構いいぞ
大体中国製なんて日本のそこら中に溢れてるし
まぁスレ違いなんで、とにかく何でも試したほうがいい -
中国は情報プライバシーに関する価値観が国レベルでおかしいからアレコレ言われるんだぞ
中華ソフト全体の普段の行いが悪すぎるんじゃ -
食わず嫌いうんぬんの話ではないんだよ。通信機能を持つものはチャイナはダメだよ
かつて数%はあったシェアも今では全世界で1%程度。日本国内ではさらに少ない
数字がすべてを物語っている -
Canary版 AdBlockが上手く動作するようになった
-
タスク見たけどワロタ
え? -
なんかブックマークの上下の縦幅がやたら太いな
クロームでさえ細くコンパクトにまとめてるのになんでわざわざこんな余計な事するんだ? -
>>529
タッチ操作に最適化しております() -
chromeみたいにダウンロードの進行がタスクバーでわかるようにはならないの?
-
Chromium版EdgeもChromeみたいに動作重くなっちゃうの?
-
Microsoft Edge は共有のために使われています。
もう使わね。ポイ捨て -
いまのとこ動作は軽いがメモリ食い
・edge://flags/ でタスクを Browser、GPU Process のみにする
・拡張機能 uBlock Origin、Clear Cache を追加
・起動オプション --renderer-process-limit=X でプロセス数少なく
IE11の方がメモリはかなり少ない -
しょぼいPCなのに分散させて10プロセスも動いてて何かわろた。
-
クッキーの個別削除はないと面倒
-
キャーッ!
のび太さんのエッジ!!! -
>>536
Chromium版ならあるぞ -
Chromium版はIEも統合されるんだよね?
ページの表示互換性はブラウザ最強になる? -
結構いいなこれ
-
印刷機能はIE並になったの?
-
>>538
現状はIEもあるのにEdgeを使ってるのは気に入ってるからじゃなく、OSのデフォルトだからという理由
IEより不便と思っても、なるべくOSのデフォルトに従った方がPC全般の調子を保てるだろうという、おまじない
なのでサードパーティー製はインストールしない主義 -
>>540
ユーザーの操作が必要なく、ページを判断して自動で切り替えてもらえるなら便利かもしれませんね -
7l0/75PY
↑
カナが半角でローマ字が全角なのがスゲーキモいんだがw -
edge最高!ただセキュリティが気になる。
-
私たちは、エッジ拡張のための新しいデバッガを発表することに興奮しています!
この拡張機能を使用すると、Microsoft Edge の開発およびカナリアプレビュービルドをエディターから
直接デバッグできるようになりました。試してみてください
https://marketplace....ag.debugger-for-edge
この拡張機能は、現在、マイクロソフトエッジ (クロム) とマイクロソフトエッジ (EdgeHTML) の両方をサポートしています。
この拡張機能は、マイクロソフトエッジ (クロム) の任意のバージョンをデバッグできますが
Microsoft Edge (EdgeHTML)は一部のバージョンのみです。 -
エッチ拡張で興奮?
-
余命短い7にまでEdgeを提供するのかよ
-
完全に単独アプリだから、サポート自体は楽なので
バグ報告要員を増やす目的だと思う -
ダウンロードが切れやすい
-
まあオープンソースだしなクロミューム部分は
-
IE11のサポートは切るけどEDGEのサポートが切らないという方向性で人柱集めるんだろ
-
Version 75.0.126.0 (Official build) canary (64-bit)
-
正式版は来年以降かな?
-
chorome68以降の他の人よりhtml6の点が低いのが気になる(501)
-
>>556
To:
junmatsu@microsoft.com
Cc:
satoshif@microsoft.com
松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。 -
>>553
行った場合、どういう結果になるか理解できますか? -
日本語まだ?
-
自分でリソース書き換えたら?
-
日本語でなくても不自由ないよ
-
なんかレジストにありそう、英語のとこチェック薄くなってるから。
-
日本語でないと困るような人はDEV版なんか使うなよ
-
毎日出してるわりには遅いな
-
見たけどないわ。edge://version
で、にほんごまだ? -
完成度としてはまだまだな感じ?
-
英語が許容できるならある程度すでに完成されてる
少なくともProject Spartanの頃のような粗さは感じず、個人MSアカウントの同期もいける
ただ、言語の設定を日本語最高にしないと、中華フォントになるのと、組織アカウントには対応できてない -
Chromium版はプッシュ通知機能が削られてるのが個人的に不便
-
https://blogs.window...#S0uM03buDyAvKXKX.97
ここに日本語説明あったわ。 -
JAP語はよ
-
日本語って難しいからな。
令和だけでもなんとか。 -
子供に中国語を習わせようと思う。
-
HTML5TEST今日見たら535になってる
Version 75.0.127.0 (Official build) canary (64-bit)
Version 74.1.96.24 (Official build) dev (64-bit) -
日本語でお願いします。
日本語をお願いします。
日本語もお願いします。 -
衰退途上国だし仕方ない
-
Version 75.0.130.0 (Official build) canary (64-bit)
-
やっとリンクの一つが貼れた
何が「○っぱいも禁止」だよ
氏ね「○っぱいも禁止」のバカ女 -
Chromium版のチェックボックス小さいのはchromeもそうなの?
-
chrome使えばわかるやん。
素敵やん。日本語まだ? -
スクロールバーの色を変えるCSSは使えないのかな。
-
dev版のアップデートが来た時どこを見れば分かるの?
-
日本頑張って
-
いつまでも80年代90年代の感覚のままでいるなよ
あの頃は北米に次いで日本が重要な市場だったが今は空気のような扱いだぞ -
ベータ版は6週間以内に配信されるってことでOK?
-
まだ未実装の機能が多いし早くて夏〜秋ぐらいだろ
-
Dev版バージョンアップ
Version 75.0.131.0 (Official build) dev (64-bit)
chromeのテーマを使ってボタンを白くしてたのに黒くなって見えなくなった -
テーマは全然機能しないよね。
そらメインがmsstoreだもん。 -
バージョン75.0.133.0 Edge Canary は、32ビットPCにインストールできるようになった
MSEdgeDev
これはARM PC上のWindows 10にもインストールできることを意味します。
それらはx86エミュレーションをサポートしているからです。
ただし、エミュレートされたブラウザのパフォーマンスはあまり良くないので、来るべきネイティブのARM64ビルドを待つほうがいいでしょう -
日本語版はどうなってんかね??
-
ローカライズなんてWin8.1/Win7版ビルドしてからじゃね
-
で、Nortonは結局、Edgeに対応してるの?してないの?
-
?
-
>>596
Version 75.0.131.0 (Official build) dev (64-bit) で Safe Search と Safe Web を試した限りでは対応している模様。 -
chrome系の中で一番速いな
-
GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘
https://gigazine.net...-edge-html-chromium/
EdgeがEdgeHTMLの採用を終える決め手となったのは「Googleが他のブラウザが壊れるように自サイトを変更し続けており、このペースに追いつくことができなかったため」と記しています。
さらに、具体的な例としてGoogleと同じAlphabet傘下のYouTubeを挙げており、
「YouTubeのムービーには隠された空のdivが挿入されていて、他ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にしている」と指摘しています。
それ以前にも、MicrosoftはGoogleのChromeよりもムービー再生時のバッテリー消費を抑えることが可能になるEdge用の最先端ビデオアクセラレーションを開発しました。
しかし、YouTubeのムービー再生時にEdgeがクラッシュしてしまうという問題があったことから、GoogleはChromeがムービー視聴時のバッテリー消費が少ないと宣伝したそうです。
JoshuaJBさんは「悲しいことに、Googleの主張(ChromeがYouTubeの視聴によるバッテリー消費が1番少ないブラウザであるという主張)は、Chromeの独創的な最適化作業により実現したものではなく、単にYouTubeの失敗により起きたものであるという点です」と記し、
Googleが行っていることは「ウェブ全体をより遅くすることだけ」と痛烈に批判しています。 -
やっぱりMSなだけあるね。
-
負け犬の遠吠え
-
GoogleがEvilになってきてるのは認めるが
IEから機能削りまくったりスマホに似せた糞UIだったり
UWPと言う発展途上のAPIで作ると言う舐めプしたり
Win7へリリースしなかったり
数々の自爆行為による負債から目を逸らそうったって無駄だかんなMSよ -
いや元々Evilだったろ
-
「Googleは長年にわたってパートナーだったFirefoxを妨害してきた」とMozilla元幹部が主張
https://gigazine.net...s-sabotaged-firefox/
「Chromeの広告がFirefoxの検索結果の横に表示されるようになり、Firefox上でGmailやGoogleドキュメントのパフォーマンスに問題が出たり、バグが発生したりするようになりました。
Googleサービスのデモサイトでは、『Firefoxには互換性がない』という誤った表示がされるようになりました」とNightingale氏は主張しました。
競争相手であればこのような相手を蹴落とすような行為も正当化されるかもしれませんが、当時のMozillaはGoogleと検索パートナーシップ契約を結んでいる仲間でした。
そこでMozilla側がGoogleに指摘を行うと、Googleは毎回決まって「おっと、何か間違いがあったようだ。次の2週間で修正するよ」と答えたそうです。
しかし、これと同様にFirefoxの評判を落とすような事態が繰り返し発生し、そのたびにGoogleは「故意ではない」と回答してきたとのこと。
Nightingale氏は「偶然で説明できることを悪意に結びつけるべきではない」と考えていますが、Googleが何度も同じ間違いを繰り返すほど無能ではないと思っており、Googleが故意に契約更新中の取引先であったFirefoxを妨害していたと主張しています。 -
もともとEVILでなければそんな標語作らないんだよなあ
善人は悪人の思考を理解できない -
EdgeもFirefoxも自滅
Googleのせいにしたいだけ -
ま、ずっとedge派には何の問題もないけどね。
-
>>607
どうした?Google社員か? -
edgeのリンクからpdfをacrobatで開くように出来ないの?
手のひらツールが無くてすげぇ不便なんだけど
読む必要があるときはいちいちダウンロードしてacrobatで開いてる -
pdf横スクロールできないのは頭おかしいレベルよね
-
横スクロールはできるじゃろ?
-
Edgeでもなんでも、IEで見れるページがちゃんと見れたらなんでもいいわ。
-
日本語でフィードバックしてる。
日本語まだ? -
MS「ちっうっせーな、今直してまーす」
-
古いユーザー「ま、いつものことね。笑」
-
タブレットならタッチで横スライドできるじゃんって言いたいのかね
中途半端なPCとタブレットの融合やめろって -
Chromiumベースの新Microsoft Edgeは接続先に応じて別のブラウザに偽装する
ストーリー by hylom 2019年04月23日 15時55分
https://it.srad.jp/s...ry/19/04/23/0527248/
headless曰く、
Chromiumベースの新Microsoft Edgeには、接続先に応じてUser Agent(UA)文字列を偽装し、
別のブラウザのふりをする機能があるそうだ(Bleeping Computer、BetaNews、On MSFT)。
Bleeping Computerによると、新Microsoft Edgeは起動時にconfig.skype.comへ接続し、UAを
偽装するサイトのリストなどを含むJSON形式の設定ファイルをダウンロードするそうだ。
偽装先のブラウザはGoogle Chromeと現行版のMicrosoft Edge。現行版のMicrosoft Edgeでは
UA文字列でMicrosoft Edgeを示す部分が「Edge」となっているのに対し、新Microsoft
Edgeでは「Edg」になっている。
Chromeに偽装するのはfacebook.comやmessenger.comなど、現行版Edgeに偽装するのは
netflix.comやnapster.comなど。偽装の理由は明らかにされていないが、ブラウザーによって
表示が変わるWebサイトで最良の表示になるようUAが切り替えられているとみられる。 -
Edge DevでメルカリPC版内の検索欄から商品を検索すると
まったく画像が出ずに文字だけ表示されるんだけどオレだけ?
75.0.131.0 (Official build) dev (64-bit) -
予備のブラウザで残してるが本当は削除したい
-
>>618
半沢の倍返し的な発想w -
Dev channel update to 75.0.139.1 is live
https://techcommunit...1-is-live/m-p/486346 -
Dev版アップデートしたらGoogle翻訳のページが開かん
https://translate.google.com/
今まで問題なく使えてたChromeのテーマもおかしくなった
最終的にはChromeのテーマは使えないようにするのかな? -
ほお76とは。
Microsoft Edge is up to date
Version 76.0.141.0 (Official build) canary (64-bit) -
>>624
初回は開けないですが、頑張れば開けますw -
右上の・・・ボタンから開くメニューにあるAppsって何に使うもの?
使い方分かる人いる? -
確か、ページをピン留めできてネイティブみたいな動作ができるやつじゃ無かったか?
-
こりゃ正式まで注文殺到して長いことかかりそう。日本語もまだだしね。
毎日見ても意味ないわ。
セキュリティ重視ならいいよ。 -
Canary入れてるけど、最近はいままで使えなかった拡張機能が全部使えるようになったな。
たまに落ちるけど・・・ -
Edgeのプレビュー版はWindows10と違って
フィードバックにMicrosoftアカウントが必要ないところが手軽
2件送ったけれど、改善されたら良いな -
以前よりはCanary(かなり〜)良くなってるってことだな
-
Canary(かなり〜)さむいギャグですね。
-
chromeも前のedgeもいらないぐらい安定しているな
-
Win7用はまだか・・・
あとMac用もほしい。 -
ChromiumなEdge、76.0.147.0でUI周りを弄り始めたな
-
はんせるまんがリグレッション見つけたーってTweetしてたね
-
Dev channel update to 75.0.139.4 is live
https://techcommunit...4-is-live/m-p/518397 -
thx
-
チョロedgeにテキストエンコーディングの設定
もしくはそれに代わるtipsみたいなのある? -
my domainのメルサバからoutlook.com(web)に転送かけると
2バイト文字が盛大に化けるんだよね… -
そろそろTrident in Edge Chroniumの話をしてもいい?
-
Microsoft Edge - All the news from Build 2019
https://blogs.window...wa-ie-mode-devtools/
IEモード搭載だって -
あとはプライバシーツール、コレクションズ
-
マイクロソフト、macOSでChromium-powered Edgeを披露
Build開発者会議で、MicrosoftはついにMacOSでの新しいブラウザブラウジングを披露しました。
ほかにMicrosoftのChromium-powered Edgeは、IEモード、新しいプライバシーツールなどを
発表しています
プライバシーには3つのレベルがあります。無制限、バランス、厳格です。
これらはあなたのブラウジングをする方法を決定するためのものです。
新しいコレクション機能もあります。これは、ユーザーが簡単に情報を収集、整理、共有、およびエクスポートできるようにするためのものです。
コレクションはOffice 365にも付属しています。
Microsoftはまだそれを内包していないがDevとCanaryのブランチでそれを試すことができるようになります。
またBetaブランチは開発中です。 -
表示互換性では最強ブラウザになりそうで期待したい!
-
IEゾンビ🧟♀
-
初代Edgeでこれができてればまた違ってただろうにな
-
Win7切り捨てた時点で単なるオナニーなのはわかってた
-
>>650
まさか Windows7 来年の1月でサポート終了って知らない? -
>>651
Edgeって何年前にできたか知らない? -
そもそもWin7は2015/1/13にメインストリームサポート終了してる
Edgeが出たのはいつかわかるよな? -
手のひらクルックルでChromium版EdgeはWin7にも出すけどな
-
Win7に出して意味あるのか?
アカウト連携は出来ないと思うし、ブックマークも別管理になると思う。 -
Win8.1用に開発されたChromium版EdgeがWin7上でも動くと考えれば
そんなに悩む必要はないと思うが -
win7とかまだ使わないといけないとか企業さんは大変だな
そういや去年国立病院に親父が入院した時まだXP使ってたな… -
MSとしてはさっさとIE切りたいから手取り足取りでも新ブラウザに移行させたい思惑
-
MSの見通しとしては順調にEdgeへの移行が進んで
末期には大分IE利用は減ってると思ってたのだろう
Win7未対応、ChromeどころかIEよりも機能劣化と言ったクソブラウザを本気で使って貰えると思ってたのか
舐めプにも程がある -
8向けにie残すんだよ。
日本msの解釈が、全然違って笑う。 -
Windows 10のMicrosoft Edge非公式ベータがリーク
https://news.softped...-leaked-525943.shtml -
IE並みのシェアを持ったらドクキンガーと騒がれてるだろ
-
Chromium版いれたけど、タブのフォントどうやって変えるんだ?
-
ベータは6週間ごとに更新になってるから、今月の下旬に公開されてもおかしくないね
-
ベータはリークしてるな
-
EdgeにIEモードが出来たらIEは不要になる?
-
たぶんプリインストール対象からは削除される可能性大
-
Chrome Frameの逆みたいなものかね?
IEのコンポーネント(MSHTML)はそのまま残るんだろうな。レガシーアプリのことを考えるとこれをバッサリ切るのはちと無理。 -
言い換えるとIEコンポーネントを利用したブラウザ(Donutとか)はまだ動くかもしれない。
まあ、他のいろんなアプリもModernアプリになってきてるし細々と生きていくんだろうなあ・・・ -
IEモードはIETabと同様にIEを呼ぶだけだからIEは消えない
-
IEのサポート期間伸びるんじゃね
-
Dev channel update to 76.0.152.0 is live
https://techcommunit...0-is-live/m-p/556121 -
>>656
アカウント連携?ブックマークが別管理?なんで?
同じChromiumベースのChromeもOperaもVivaldiも
OS問わずブラウザーにログインすりゃブックマーク等を同期できるんだが? -
IEモードあるならIE11完全置換でええやん
WindowsUpdateで自動配信しろ -
ところで、EdgeにIEモードって何?
-
ググれカス
-
日本語まだ?
-
マイナー言語は後回し
-
スペイン語とポルトガル語の次くらいにメジャーなんだけど・・・
-
そら日本語難しいよ。
方言あるしな。
そらそうよ? -
あれ?はてな間違ったわ。
-
>>682
(2017年12月31日時点・括弧内は全ネット人口に対する割合)
全世界インターネット利用人口 41億5,693万人
1. 英語 10億5,276万人(25.3%)
2. 中国語 8億463万人(19.4%)
3. スペイン語 3億3,789万人(8.1%)
4. アラビア語 2億1,904万人(5.3%)
5. ポルトガル語 1億6,915万人(4.1%)
6. インドネシア語 1億6,875万人(4.1%)
7. フランス語 1億1,862万人(2.9%)
8. 日本語 1億955万人(2.7%)
9. ロシア語 1億801万人(2.8%)
10. ドイツ語 8,470万人(2.2%) -
ロシアってそんなに人口少なかったっけ
-
それよりインドネシア語って意外に多いんだな
-
パーセンテージがおかしいのはツッコミ入れるべきか…
-
e-Tax、推奨ブラウザに「Microsoft Edge」を追加 - Impress Watch
https://www.watch.im...cs/news/1183874.html
現行Edgeに合わせるとか
タイミング悪すぎぃ……… -
拡張機能が次のでも使えればいいんじゃね?
-
GoogleとMozillaは仕様を無断でコロコロ変えるから
対応を謳うのは難しいんじゃないかな
MSは旧EDGEを見捨ててもサポートだけは継続してくれるからこそ
今になって対応したんだと思う -
仕様に追従できないんならWebベースで作らなければいいと思うの
-
合弁企業
Gozilla -
Mozillaのネーミングと昔のロゴはゴジラのオマージュなわけで
-
モジラ君生きてる?
大丈夫? おっ●い揉む? -
はあ、若いねえ・・・w
-
現行のEdge向けページってある?
Chromeでは表示がおかしくなるような? -
>>699
http://audioexperience.dolby.com/
Dolbyのページ。Edge使えと最初に表示されてChromeだと音が鳴らない
もちろんChromium版Edgeも音が鳴らない -
>>701
うちじゃ鳴らんし
とか思ってついでにEdgeのDev版更新したら鳴ったわw
https://techcommunit...0-is-live/m-p/556121
> Added support for Dolby AC3/E-AC3 audio decoding for some media playback sources.
このへんの話かな? -
なおドルビーオーディオには対応したがアトモスは未対応のもよう
-
Mosaicを食うゴジラでモジラって名づけられたとか知ってるのオッサンの証拠
-
モザイクって何かな?
うへへへへwww -
Chromium版Edgeはいつになったら日本語版出すんだよ?
こちとら気が短いんだ
さっさとしないとPCから放り出すぞ -
Mac版はまだ出ないしな
-
最近xxブラウザをどのくらい勧めますか?みたいなクソアンケしてたのはベースブラウザ選定のためだったのか
-
Windows 10 The Latest:Chrome互換に生まれ変わる次期Microsoft Edge その実力は? - @IT
https://www.atmarkit...1905/16/news020.html
従来のMicrosoft Edgeは、「WebKit」と呼ばれるHTMLレンダリングエンジンを採用しているが、
将来的にはGoogle Chrome(以下、Chrome)と同じBlinkレンダリングエンジンをベースとしたものに切り替わる予定だ。
そのプレビュー版が公開された。
_人人人人人_
> WebKit <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ -
EdgeってWebKitではないと認識してたが違うのか?
-
Edgeって
IEのTrident由来のEdgeHTML(WebKit互換を目指している)だったはず -
Edgeの名前の由来はIE8ぐらいまで遡ってIE互換モードのmetaタグで最新のバージョンを指定するのに使われた記述がIE=Edge
-
【2019/05/16】現行のMicrosoft EdgeのHTMLエンジンを「WebKit」としておりましたが、「EdgeHTML」の誤りでした。その点を修正しました。
こんな間違いするようなアホは断筆しろ -
Safariとごっちゃになってる気がする・・・
-
(WebKit→WebKit2な)Safariより
(WebKit→Blinkな)Chromeだろう -
EdgeがWebKit2採用してMS&AppleのタッグでChrome対抗って構図も悪くなかった気もするが
-
モジラ君ほとんど相手にされて無くて草
-
モジラ空気
-
Dev Update to 76.0.159.0 is live
https://techcommunit...0-is-live/m-p/576777 -
IEの次にFirefoxで使えない機能が多いから無視されるのも当然
-
UAを自動で切り替えるって話だが、それがなんか悪さしてそうだな。
-
>>723
読んでなかった スマン・・・ -
まだ普通のEdge使ってるけどEdge外枠サイズはyahooトップの両サイド広告表示で下部の横スクロールバーが消えた状態を基準に合わせてる
yahooに合わせとけばいつもの巡回サイト閲覧で横スクロールバーが出ない
何かの拍子で外枠サイズリセットされたとき戻す調整がめんどいけど -
PDFが開けなくなったのですが対処法はありませんか?
最初は開けていたんですが・・
使い始めたばかりで設定は
ダウンロードしたファイルの保存先とか、起動時に開くページ程度しかいじっておりません -
>>726
スタート>設定>アプリ>既定のアプリ>ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ>PDF -
PDFファイル名の上で右クリックして
プロパティーから連携して開くアプリ(プログラム:)を変えられるんだぜ -
Windows10 19H1にChrome版がインストールされればよかった
こういうのは大型アップデートで一気に配信すべき -
>>726
気にすんな。
Adobe Acrobat reader入れろ解決だ
https://get.adobe.com/jp/reader/?
https://get.adobe.com/jp/reader/? -
>>726
マイクロソフトが作った製品ですから壊れているのでしょう。
初期化と修復でしょう
リンク先に手順があります。それでも直らない場合は時間の無駄なのであきらめましょう。
Microsoft Edgeに不具合が発生した際に試す6つのこと
https://www.atmarkit...1803/16/news025.html -
ちなみにpingであるが
Windows10側からWindows10以外とネットワーク機器であればpingは使えるが
今のWindows10は受けつかないので使えません。
デフォルトで切ってあります。
この疎通確認は緊急時には使えません。 -
>>733はスレッドを間違えた
-
>>731
やっぱAcrobat入れた方がイイですかね〜〜〜 -
Edge微妙だしなぁ
-
OS標準のPDFビューアーとしての役割を持たせるのは力不足な感じはする。
ChromeやFirefoxにしても同じようなもんだ。 -
僕には早すぎたんでしょうか・・残念です
-
may updateいつくんの?chrome日本語は間に合いそうにないんかよ?
またMSの策略かよw -
UWPアプリの修復ってこれまでの感覚で使ってると不思議なんだよな
確かにUWP版Skype起動してもタスクバーに表示されなくなったとかPC再起動しようかと思う不具合が出ても
アプリの設定から修復試すとちゃんと直るという -
Acrobat Reader入れればエクスプローラーでのサムネイル表示もオンにできるしな
他ビューアより重いとかAdobeが嫌いとかなければ入れるべき -
関連付けの不具合は、大抵はリセットボタンを押せば直る
-
「保存して閉じたタブ」のデータが保存されているフォルダ階層を教えてください。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\MicrosoftEdge\User\Default\
のどこかだとは思うのですが・・・ -
月例パッチを適用した「IE 11」「Edge」が一部サイトに接続不能に 〜修正パッチが配布
https://forest.watch...cs/news/1185323.html
また、やったのか・・・ -
いつもの
-
>>743
ページに何が含まれているのかを考えればエクスプローラーの検索で見つけられます。 -
馬鹿に伸びてるから日本語対応したのかと思ったよ
-
Mac版のInsiderきた
-
うおおおおおおおおお
-
CPUよりGPUの方が使える低スペックPCだったらChromeよりこっちのほうが良い?
-
MacはChromeより速い気がする
-
EdgeでAtermの無線LANファームウェア更新するのめんどくせえw
-
Insiderは検索エンジンにBaidu入ってるのか
-
「お帰りなさい。この更新プログラムは、より少ない労力でより多...×」
これ、なんて言いたかったの? -
ご飯にする?お風呂にする?
-
今日のアップデート中も変なところで折り返してたな
-
Canaryでプッシュ通知使えねえと思ったらフラグ有効にしたら使えるじゃん
-
マジで?
きゃなり使えるじゃん!!! -
edgeのお気に入り開くとめっちゃ重いんだけど改善方法ありますか?
同型PC2台で試してますが、お気に入り以外の操作はどちらもサクサクです。
お気に入りの内容も全く同じで唯一の違いがお気に入りの操作が重い方のEdgeのバージョンが
44.17763.1.0で軽いバージョンが42.17134です。
44.17763.1.0はお気に入りのボタンを押した時点ですでに重く、マウスでクリックしても3〜4秒経って反応します。
ブラウジングや回線については問題なしです。 -
>>760の問題は最新のKB4497934のfixに含まれているようでKB4497934を適用したら文字解決しました。
-
Dev channel update to 76.0.167.0 is live
https://techcommunit...0-is-live/m-p/638940 -
Canaryの方に翻訳機能が付いたらしいけどブラウザの表示言語を日本語にでにないから使えねえ
-
JAP語まだ?
-
そら日本人でも理解できない日本語があるから。
「〜って何回言ったと思ってるんですか?」
「いや、だからそれは対策してます。」
「対策してるなら、こんな状況にはなりませんよね。」
「だから対策した上での(略
だから、難しいんだよ。 -
韓国語には対応してますか?
-
動画再生してて最小化すると再生が止まって音でなくなるんだけど、最小化してても音出るようにできないん?
-
>>767
Windowsの設定 > プライバシー > バックグラウンド アプリ でEdgeの実行を許可 -
Chromium版は純UWPじゃなくなるから解決ですね
-
Googleめ、YouTubeとYouTube Musicの対応ブラウザからChromium版Edgeを除外しやがった
YouTube Musicに至っては門前払い -
だってまだαとかの段階でしょ?
-
俺には α β版だから区別されるってのがいまいち理解できん。だってエンジンはChromium ベースなんだから今の時点で差別はおかしくね?
-
Google ChromeにもDevとCanaryあるんだぞ
-
We're aware that users of a preview version of Chromium-based Edge are being redirected to the old version of YouTube.
We’re working to address this issue. We're committed to supporting YouTube on Edge and apologize for any inconvenience this may be causing. -
サベチュニダ
-
powered by Microsoft Newsが
おかしなことになってる -
wwwwww
-
Edgeで取得したURLをfirefoxに渡す拡張機能とかないですか?
コピペ以外でお願いします。 -
ないす
-
アドレスの横の所をD&D
-
Dev channel update to 76.0.172.0 is live
https://techcommunit...0-is-live/m-p/659258 -
Chromium版でAbemaが危険なサイトと判断されて接続できなくなったんだが
-
76.0.151.0 からは英語以外の言語ファイルも含まれてて、設定ファイル書き換えで言語変更してたけど
76.0.175.0 で Language Selection フラグが追加されてて、有効にすれば Edge の設定からも言語変更できるようになってる。 -
>>785
お、日本語にしたら新しいタブのニュース記事も日本のものになった -
edge://flags/#edge-language-selectionをEnabled
SettingsのLanguagesからAdd languagesを選択して、Japanese - 日本語を追加
JapaneseでMove to the topとDisplay Microsoft Edge in this languageを選択 -
>>787
言語変更してからフラグ戻しても日本語のままだった、参考までに -
よしよし、このペースなら年内正式リリース来そうだな
-
日本語って難しかったんだな。
やっと理解してくれたんだ。
お疲れさま。これでフィードバックも送れる。 -
オオ日本語になったわDEV版も早く日本語対応しないかな
-
日本語になった!
ついでに翻訳する設定も教えてください -
>>793
Microsoft Store にある MS製の翻訳を入れていると連動してくれたと思います。 -
言語設定でまず日本語を最上位にしてUI言語も日本語にしてから日本語以外の各言語とその下の翻訳を提案するのチェックを入れるといい
-
osが韓国語なんですがedgeも韓国語にできますか?
-
edge flagsのとこにかなり設定あるから有効にして試してたら面白いね。
flagsのとこも翻訳できるし。
この翻訳もまたフィードバックしたら
日本語も良くなりそう。
ま、ずっとedge派な人は何て変わりないよ。 -
ここは日本じゃないんだなwww
-
最初っから、韓国語仕様のISOを落として来て、
それをインストールすれば全部韓国語になっぺさ -
ここはちっぽけな島国の日本なんだよなぁ
韓国は大陸の一部で中露欧とも陸続き -
https://software-dow...e7a0fb8fa035f57ef05d
https://software-dow...2b41d8ecbb2a3d91dad4
わたしゃどこの言語でもダウンロード出来るぜ -
誰も言及していないので、環境のせいかもしれないが
Dev版でMSIME使うとき、区切り変更がうまく表示されない
具体的には、語変換した後に未確定の状態でShift+矢印キーで
語句の区切りを変えるやつなんだけど
再変換自体はできてる -
動画サイトで、長時間一時停止にしていたりすると、
edgeの画面が灰色になるんだけど対策ないのかな・・・。
edgeの修復はした。リセットはしていない。 -
低スペックなんじゃないの
-
>>803
お前の出す情報は具体的なことが一切かかれていない。
どうせ普段の事も満足にできてない無能社員か無能バイトだろ。
その動画サイトとは具体的にどこだ?全部か?特定サイトか?特定なら最初からURL出せ。
どこの動画サイトでもなるんならおま環 グラボかマザボの不具合疑え。
長時間とは具体的に何時間からだ。時間もわからない事象で他人に何分、何時間と画面を確認させる気か?
EDGEのバージョンは?OSは?PCの構成は?
本当に聞きたいならそれぐらい最初に書け -
1903にしてからedgeのお気に入り表示が
ものすごく遅くなったんだが。
なんで? -
全然早いけど…
-
お気に入りに入れすぎ?
200個近く入ってるけど
でも1903になる前はサクサクだったのに・・ -
エクスポート
全消し
インポート
するとどうなる? -
やってみたけどやっぱり
モッサリしてしまう。
どうなってんだ。
クロームに移行しようかな -
キャッシュ移動できるのまだ?
なんならメモリ内で保存でもいいんだよ -
現行EdgeはオワコンだからChrome使っといて
Chromium版が出たらEdgeに戻ればいい -
InPrivateモードでもキャッシュはメモリ内じゃなくてドライブ内に保存するんだよね?
閉じたら削除ってことで -
Canaryって毎日更新される?
最近更新された? -
>>815
きゃな〜り頻繁に更新されてるよぉ〜 -
アンニョンハセヨ
-
IEモードあるならEdgeなんて名前捨ててIEのUIと使い勝手にして
IE12として出した方がユーザーつくんじゃね -
新しいEdgeはいつでるんだい?
-
Dev channel update to 76.0.176.1 is live
https://techcommunit...1-is-live/m-p/668767 -
>>820
乙175超えたから日本語いけるね。 -
devも日本語化できるようになったし間もなくベータ開始か
-
最も注目に値するのは、最新版ではビデオの再生に関するいくつかの問題が修正されていて
それが原因でブラウザウィンドウ全体が空白になることがありました。
修正リストです
・ビデオの再生時にウィンドウ全体が空白または黒くなることがあるという問題
・特定のWebページが読み込まれるとすぐにハングする問題
・マスター同期トグルがオンになっていても、お気に入りを同期するトグルが無効になる問題
・Edgeが実行されていても「Microsoft Edgeが動作を停止しました」ダイアログが表示されることがある問題
・ユーザーが複数のアカウントでサインインしたときに間違ったアカウントの画像が使用されることがある問題
・ビデオコントロールのポップアップがページの端に近づくとポップアップが途切れる問題
・小さいビデオでビデオコントロールボタンが互いに重なることがある問題
・ウィンドウの幅が狭いと履歴ページのエントリが途切れる問題
・アドレスバーのドロップダウンの行の高さを増やしました
・初回実行時のエクスペリエンスが正しく表示されない問題 -
リーク版Edge Betaはまだ英語表記だけど
バージョンは週一くらいのペースでアップしている
Microsoft Edge is up to date
Version 75.0.139.28 (Official build) beta (64-bit) -
バージョン 76.0.181.0 (正式なビルド) canary(64 ビット)
-
Mac版のDevを入れてみたが、まだ日本語化できないようだ。
-
Unavailableってなって有効化出来ない
-
Mac版のデブとWin版のデブってどっちが強い???
-
バージョンの大きい方
-
>>829
ほんとだ、Windowsのみと書いてある -
Chromium Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを有効にする方法
最新のCanaryビルドで使用可能になったIE11モード
edge://flags からEnable IE Integration
ショートカットとして、以下のコードをコピーしてEdgeブラウザのアドレスバーに貼り付けるだけです。
chrome://flags/#edge-internet-explorer-integration
デフォルトでは、このフラグは有効になっていません。
そのため、その横にあるドロップダウンメニューをクリックして[有効]に切り替えます。 ブラウザの再起動が必要です。
このフラグを有効にすると、次のパスに従ってInternet Explorerモードで任意のWebページを読み込むことができます。
Microsoft Edge > Menu > More tools > Show this page in Internet Explorer
ただし、この機能はまだMicrosoft Edgeで期待どおりに機能しません。
今のところ管理者権限で起動する必要があります。
そして、IEモードでページを読み込もうとするとエラーで失敗します。 エラーメッセージは次のとおりです。
Can't open this page in Internet Explorer mode. Try reinstalling Microsoft Edge with administrator privileges.
このページをInternet Explorerモードで開くことはできません。 管理者権限でMicrosoft Edgeを再インストールしてください。
今後管理者アカウントを必要とせず、そして何のエラーも返さずに動くことを期待します。 -
ストレコインストールできた。これで一気に使えるブラウザーになったわ
-
Chromium Microsoft Edgeはロボフォームに対応しているんか?
-
いまさら必要あるか、ロボフォームって?
-
パスワード管理や同期ならブラウザ標準でもできるしなぁ
ロボフォームとか言うどこぞの馬の骨に頼る必要性が -
だからedge派だった人は要らん機能増えたな感はあるよ。
もう飽きた。 -
ウエブページが見られればなんでも良い
きつねとかクロムとか以外なら -
edgeにはdark readerみたいな画面暗くできる拡張機能ねーの?
-
Microsoft Edge theme
Use a light or dark theme (based on OS preferences) in your browser ? Mac, Windows
#edge-follow-os-theme -
返信ありがたいけど
それは拡張機能でなくテーマの話しだね -
edge://flags/Microsoft Edge theme
Microsoft Edge theme
Use a light or dark theme (based on OS preferences) in your browser ? Mac, Windows
#edge-follow-os-theme
To Enable -
LTSC2019で未だEdge入ってないってどうなの
IE辞める辞める言ってて結局辞める気ないんか -
Chromium Microsoft Edge
キャッシュの移動方法を求む -
LTSCもいずれはChromium版入りそうだけどね
いくら特定システム向けとはいえ未だにIEしかブラウザが入ってないのは -
>>848
Google Chrome と同じやり方だから「Chrome キャッシュ 変更」で検索してみて。
ショートカットにオプションを追加する方法とシンボリックリンクを使う方法があるから好きな方を。
シンボリックリンクを使う場合は、デフォルトのキャッシュフォルダーを下記に置き換えて。
Dev Channel
"%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge Dev\User Data\Default\Cache"
Canary Channel
"%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge SxS\User Data\Default\Cache" -
>>845
LTSCはミッションクリティカル用途だからブラウザーなんて使わんからな。Office 365もサポートされなくなるし。 -
Chromium Microsoft Edgeの新しいタブページをカスタマイズ
Canary版のEdgeに新機能
ブラウザを起動したときに最初に表示される画面をカスタマイズできるようになりました。 -
Canary 77.0.186.0 (64bit)
ツールバーの新しいタブを開くボタン表示されてる? -
>>854
プラスマークは表示されてないね。マウスオーバーするとボタン自体はあるけど。
あと 77.0.186.0 のインストール時に "C:\Windows\System32\DataStoreCacheDumpTool.exe" ってDOS窓出てたのもちょい気になる。 -
あれ、Win Server 2019だけじゃなくてLTSCも365サポートされてないんだっけ
-
>>856
https://support.micr...-system-requirements
2020 年 1 月 14 日以降は、ProPlus は次のバージョンの Windows および Windows Server ではサポートされません。これはお客様が Windows と Office の定期的な更新を受け取り、最高のエクスペリエンスを実現できるようにするためです。
すべての Windows 10 Long-Term Servicing チャネル (LTSC/LTSB) リリース
Windows Server 2012、2012 R2、2016
Windows 8.1 -
建前:これはお客様が Windows と Office の定期的な更新を受け取り、最高のエクスペリエンスを実現できるようにするためです。
本音:Surface買ってね!! -
edge://flagsをいじればいいんだわ。
それをはっきり説明して。
betaまだ? -
Dev channel update to 76.0.182.6 is live
https://techcommunit...6-is-live/m-p/688672 -
アンドロイドのEDGEが使いやすいからお気に入り同期しようと思ったらPC版はマルチアカウント対応してないんだな。
つかEDGEだけじゃないけどスマホってなんでブクマエクスポート機能ねーんだよ。 -
flagって知らなくてabout:configって入れてごめんねごめんねー
-
>>861
Google「Chrome使えば簡単に同期できるのに(^_^;)(^_^;)(^_^;)」 -
>>863
失せろ、チンカス -
RedditでEdge開発チームに質問受付中
https://www.reddit.c..._microsoft_edge_and/ -
2日前ぐらいから固まるようになったんだけど俺だけ?
-
サイトによって定期的に自動でリフレッシュされるところありますよね
ああいうのを止める方法ってありませんか?
もし知ってる人がいたら教えてください -
ブラウザゲーでedgeを使いたいけど、ボタンにマウスポインターが重なるとマウスポインターが何故か見えなくなってしまう
他のサイトではそんなことないんだかど、ゲームのページ上では何故か消える
消えてしまうからどこのボタン押そうとしてるのか分からなくなって不便でしかたない -
>>868
システム リソースの使い過ぎ
ページ開いたまま長時間ほったらかしてるとずーっとリソース食いまくって肥大化する
それを開放して動作の安定化を図ろうとする保護機能なんで止めれません
むしろブラウザ再起動やOS再起動を定期的にやれぐらいしか解決方法はない
emptyでその場は凌げても時間の問題だしな -
>>869
そのゲームの運営に言え -
運営「廃止予定のEdgeHTMLとか知らんわwww」
-
Chromeだとマウスが消えることはないし、ゲーム掲示板を見てみてもedgeユーザーが同じ症状を訴えてる書き込みはない
おま環なんだと思う -
>>868
Java Script止めるw -
止めるも何もJavaなんて今じゃほとんど使われてないだろ
-
Scriptと混同する奴〜
-
レベルの低さを公表
-
ほとんど使われてないだろ(キリッ
JavaとJava Scriptが同じだと思って偉そうなこといっちゃうやつ・・・恥ずかしい -
バージョン 77.0.190.0 (正式なビルド) canary(64 ビット)
完全に日本語化された -
Enable language localization
Allows the UI language to be localized. ? Mac, Windows
上の方にMac版を使ってる人がいたが、Mac版も日本語化できるようになった模様 -
何度か再起動したらアイコン+ページタイトルの表示に戻った
自分の問題だったすまん -
クッキーをサイトごとに許可、常にブロックってできないのかクソすぎぃ!
-
多くがIEより劣化してるんだよな
-
クッキーってそんなに大事?
-
でっていう
-
/ニYニ\
(ヽ |(゚)(゚)| /)
((()/ ⌒¨⌒ \()))
//亅-)___(- Lヽ\
L__\ |т| /__ノ
| ヽノ / -
ChromiumのEdge入れてみたけどChromeよりだいぶ軽いね
-
必要なものがまだ実装されてないだけだろう
-
俺んちのEdge-dev/canだとAmazonPrimeMusicのプレイが30秒で止まるんだけど
なんでだ?
NormalEdgeやFirefoxだと普通に全曲プレイできるん -
canaryなんだからレポートしろよ
-
CanaryってMS社内でバグ出し目的の低品質リングなんだけどな。バグ見つけたら報告すればいい。毎日自動ビルドされてるからすぐ反映されるだろう。
-
バグ報告もしないでCanary使ってるやつはただのマゾなのか
-
はい、カナリー
-
日本のユーザーの皆さまも日本語で結構ですので、どんどんフィードバックをお寄せください。
https://blogs.window...4/09/microsoft-edge/
あまり知られてなさそうだが、フィードバックは日本語でもいいんだぞ -
読んでないけどな
-
というか、現edgeで慣れてると
機能の何処で悪いのかがわからない。
拡張もそんなに入れてない。
あとはお気に入りのエクスポートかな。
edge flagsの日本語訳とか。 -
GoogleがAndroidとYouTubeでWebの大半を支配しChrome最適化は進める一方他ブラウザ対応を適当にしてるから
それにいら立ったMicrosoftがもうChroniumベースに切り替えてやろうって感じでしょ -
リークされてたbeta版がDev版を超えた
バージョン 76.0.182.9 (正式なビルド) beta(64 ビット)
バージョン 76.0.182.6 (正式なビルド) dev(64 ビット) -
BetaなのにDevと同じ76なの?
-
まだ正式なベータじゃないし
-
>>904
たしか昨日までバージョンは75だった
正式版betaになれば6週に一度の更新になるようだが
今のリーク版は週一くらいの頻度で更新されてる
ちなみに今回のバージョンから日本語化された
今回のリーク版のバージョンアップでほんの一部だけどのバナー広告が
今のDev版のバージョンと同じでクリックできないバグが発生 -
まだ、MHTとか排除してるん?
もうIEに切り替えて表示とかしても、IEじゃまともに使えないサイトが増えてきてるから
解決しないんだよな。
他みたいにアドオンが多く出るわけでもないし、全く他に勝つために作ったのか分からん代物。 -
EdgeってIE11の完全上位互換?
-
インストーラーも日本語化されてるな
-
というか、firefoxとかと変わらん。
それをわざわざedgeが追いつきたかっただけ。 -
ChromeじゃなくFirefox?
-
Dev channel update to 77.0.189.3 is live
https://techcommunit...3-is-live/m-p/707492 -
Introducing Microsoft Edge preview builds for Windows 7, Windows 8, and Windows 8.1
https://blogs.window...s-8-and-windows-8-1/ -
Microsoft Edge Insider channels are now live for Windows 7, 8 and 8.1
https://techcommunit...s-7-8-and/m-p/708556 -
MicrosoftがWindows 8のサポートしていることは興味深いことです。
2020年1月には、Windows 7のサポートも間もなく終了します。
Microsoftは、新しいビルドに関する既知の問題点をいくつか指摘しています。
ダークテーマのサポートも、AADサインインもありません。
当然のことながら、あなたは他のバグを報告したり
スマイリーフェイスをクリックしてフィードバックを提出することができます -
酷い機械翻訳だな
無理して投稿する必要皆無な件 -
>>899
普通に知らなかった -
edge://edge-urls/
-
EDGEのアドオン作るやつが出ないのはなんで?
-
chromeのアドオンが使えるから
-
win10をインストールしたらEdgeが全く使えなくなってしまた
ほとんどChromeとFireFoxしか使わないけど -
>>921
普通に配信しようと思ったらストア経由
ストアは好き放題配信させてくれるわけでもなし
選ばれし者しか配信できない狭き門
大手メーカーすら配信できない
そうでなければサイドローディング
どちらも面倒だからじゃね -
アドオンって作者が作るのやーめた!したらもう使えなくなっちゃうからなあ
Firefoxなんかも愛用してたアドオンがどんどん無くなっちゃって
めんどくさいから広告ブロックくらいでいいやってなっちゃう -
必要な拡張は自分で作る派
-
Edgeって
IEよりも利用頻度が高い人なんて居るの?
IEのほうが充実してたイメージ -
「Internet Explorer使わないで」開発元のマイクロソフトが警告 | ハフポスト
https://www.huffingt...-ie-stop_a_23665793/ -
EDGEで起死回生するのかと思ってたから、今のシェアならもうやる気ないで
適当なセキュリティのみとかなるんだろうか。
Winモバをあっさり切捨てたり、Cloud停止したり大手安定だからって結構辞めるんだよなぁ
しかも救済処置もなし・・・ -
>>929
何の笑い話ですか?w -
>>931
二流プログラマーの集まりだからな。
IEのライトバージョン作ればいいだけだよ。
IEの問題点は、IE10以下の仕様脆弱性を直し続けるのがうんざりした結果
edgeに移行させIEを廃止する予定だったが
edgeがクソ過ぎて移行しないのでネガティブキャンペーンになっているわけだw
IEパッチ当てて過去のIE10以下を切って動かなくしてしまえば
見た目IEのedgeが出来上がるでしょ
過去のIE用ページはWindows10でサポートされませんとアナウンスすりゃいいはなしで
過去のIEを切ってしまえばサポートも楽になるだろ。 -
あと作りのおかしいJScriptの廃止だろうな
Macで作ったようなページしか見れないようにすりゃいいだけさ -
ADFSやMicrosoft Phoneみたいに「やっぱやーめた」になるのでは
-
SuicaチャージはIE32bitじゃないとダメなんだよエッジ邪魔
-
edgeはスマスクで報告してきたからね。
結局MSが他のと合わせてみました感ある。
別に対してネットも見ないよ。
ネト中が病気認定されてきてるし。 -
仕事でもプライベートでもIE・Chromeで十分なんだよな
Edgeの素晴らしさを教えてくれ -
>>937
マイクロソフトはバカだから仕方ない。
IEから乗り換えできるようにメニュー表示を同じに作って
タブ向けに表示を切り替えできるように作ればそれまでだたのかと思うけど
マイクロソフトにその能力がなかったかと思うけど
手を抜いて作ったのが一般ユーザーが乗り換えしない理由。
さらにマイクロソフトのやり口が粗悪品を使えと押し付けることしかしないから
さらに乗り換えしない。
会社が昔からおかしい行動しかしないからなぁ
潰れる会社の特徴ですよ。 -
若者PG「IEはゴミ。複雑すぎて保守できない。新しくブラウザを作るべき。」
MS「任せる」
若手PG「できました」
客「なぜ機能劣化してる? 使えない」
若手PG「老人には使いこなせないだけ」
MS「了解」
こんな感じ -
新生EDGEは次の大型バージョンアップでくる?
-
EdgeのUserAgentは開発者ツールから変えられますが
タブが切り替わるとその設定が既定値に戻ってしまいます。。
継続的に変更したUserAgentにできないでしょうか。 -
>>942
俺はFiddlerを導入したよ。
2ちゃんねるブラウザのUserAgentを偽造するためだがなw
http/httpsプロキシとして動作し、UserAgentだけでなく
通信内容を変更することができる。 -
でもまあブラウザならプラグインを導入するほうが楽だろうな
-
Chromeもfirefoxも最近変なアップデートで使いにくくなってる。
妙に短気に上げるのも問題が多いからだろうし。
そして何よりも不要に重くなってる・・・
ブラウザが重いとかもうね。 -
新型Edge、発色が悪くね?
同じページ表示させたら色味が違う。。
クロームと同じ発色ww -
Chrome入れてないから正式版が待ち遠しい
旧Edgeと入れ替えになるのだろうか? -
>>946
それをフィードバックしてみては -
>>946
Windowsが色が正しく出ないのは仕様
保存してみてみ
https://thumbnail.im...4/third/p1310593.jpg
Windows7や8.1付属のフォトビューアだと真っ黒になる。
スマホとかの画像はフォトビューアで正しく映らない
フォトビューアを廃止した理由はこの辺りかもな
という理由でダメなのかと -
>>946
正しく色が設定されているならほぼ同じにならないとおかしい。
Windowsで多く色が異なるのはRGBとCMKYで保存されている場合で
CMKYで保存されている場合キャリブレーションが正しくないのだろうと思うぞ
Windowsだから仕方ないよ。 -
>>950
ブラウザで YouTube などの発色が異なるのは、いつからなのか分かりませんが、かなり前からあって、各 TV メーカーの発色の違いみたいなものと思っていました。(Windows 7 の頃確認)
で、今回 10 1903 確認したところ、
Chrome 75.0.3770.100・Edge 44.18362.1.0・Edge (Chromium) 77.0.197.0・IE 11.0.130・Pale Moon 28.5.2・Waterfox 56.2.11 どれも同じ
Firefox 67.0.4 Chromeなどに比べ 青・緑明度↑ 赤明度↓
Otter 1.0.81 weekly 272 Chromeなどに比べ コントラスト↓
でした。
ちなみに Debian buster(testing) で Chrome 75.0.3770.100 と Firefox 67.0.4 を比べると、Firefox のほうが極僅かにコントラストが下がっています。 -
77.0.200.0
正式に日本語化した模様 -
>>952
アップデートが大変混み合っています。
Microsoft Edge Insider Channels
https://www.microsof....com/en-us/download/ -
chromeアドオンのテーマの利用方法を教えて下さい。
-
ていうかアドオン使えんの?
-
タブのフォントと大きさ変えられないってどういうことだよカス
-
2019MayUpdateしたら、「戻る」で表示できなかったページに戻れるようになったんだけど、だれか根拠になりそうなソース知りません。
jsのhistoryが効くようになってるよね? -
デコーダってハードウェアデコードする場合でも関係するんだ
-
キャッシュの移動方法ある?
-
フィードバック送りまくればいいよ。
日本語で。 -
Dev channel update to 77.0.197.1 is live
https://techcommunit...1-is-live/m-p/719963 -
The Dev channel has been released for Windows 7/8/8.1
https://techcommunit...s-7-8-8-1/m-p/722723 -
まさか、全部dev終わってからbeta?
ベタな話やなw -
betaだけにベタな話ってことやで。
スルーせんといてな! -
>>968
ナイスフォローw多分氷ついてる。やっぱり難しわ。 -
プレビュー版「Microsoft Edge」にトラッキング防止機能が導入 〜“Canary”でテスト
“Basic”“Balanced”“Strict”の3段階でブロッキング強度を指定可能
https://forest.watch...cs/news/1193222.html -
>>970
乙。鬼やな。 -
トラッキングというかCookieが多くなるとブラウザが重くなるからそれを軽減できるなら有り難い
-
>>961
Chromium Edgeのなら、Chromeと同じやり方でRAMディスクに置ける -
>>970
ポイントサイトを利用するならBasicでもだめなのかな? -
flagsでtracking検索enableです。
-
バージョン 77.0.204.0 (正式なビルド) canary(64 ビット)
-
で、キャッシュ移動方法は?
-
バージョン表記はChromium Edge独自なのか
素のChromiumと共通なのか分かる人いる? -
>>970
記事の中で一か所「クラッキング防止機能」になってる
トラッキング防止機能って言ったらFirefoxにもついてるやつで
あっちはDisconnect.meのリスト使ってるけどEdgeはどこのなんだろうね -
Android版はAdblock Plus使ってるしEasyPrivacy使ってそう
-
chromeみたくサイトそのまま印刷とか選択範囲を印刷からPDFファイル保存とかエッジじゃできない?
俺この機能がないと死んじゃう -
Chrome使えばいいだろ
-
それを言っちゃーおしめぇよ
-
Edgeの印刷機能がクソなのは昔から
-
>>985
ありがとう -
chromium edge インストールしたけど日本語化できない
flagsから設定が消えた -
開発版ってことでもともと日本語化はできないんじゃないの?
-
>>991
それがグレーアウトしてて困ってる
まぁどうでもいいようなことだけど
18362.10000にwindows10を変更して
edgeインストールしたらこうなった
18362.10000のせいかもしれん -
>>988
自己解決
もう一台のwindows10Ver18362からedgeフォルダーをコピーして
日本語化できなかったWindows10へペースト
プログラムを登録して起動させたら日本語化されてた
なんか訳あり商品みたいな -
タイトルバーが半透明になってる、Win7みたい。
-
devなら言語変更のflagsが変わってる
edge://flags/#edge-language-selection
↓
edge://flags/#edge-language-localization -
>>997
質問者はchromium edgeとしか言ってないから、canaryなのかdevなのかわからない
canaryはflagsが消えてるけど、設定はグレーアウトしてないから、普通に日本語化できた
devで以前とflagsが変わってて、flagsが消えてると勘違いしただけのような気がする
同じOSビルド 18362.10000で検証した -
No Dev channel update for 7/2/2019
https://techcommunit...-7-2-2019/m-p/734924
We have decided not to publish a Developer channel update today, 7/2/2019.
Thursday, 7/4 is a national holiday in the US and all Microsoft offices will be closed.
We intend to update the Developer channel as normal on 7/9/2019. -
chromeのキャッシュ移動ってシンボリックリンクで移動させるみたいだが、
新生edgeもそうなんだろうな
でも旧edgeで同じ事をするとedge自体が起動できなくなる
新生edgeはいけるんか? -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 205日 22時間 27分 58秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑