-
大河ドラマ
-
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く
【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助
前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17
https://nhk2.5ch.net...nhkdrama/1582298642/ - コメントを投稿する
-
この板倉勝重の眼の黒いうちは…
-
ダサク。
-
>>1 重畳至極
-
誰じゃぁぁぁ!仕掛けたのはぁぁぁ!
-
おお!始まったか。
狼煙じゃあああぁぁぁ -
>>1
麗しき新スレを拝し奉り、恐悦至極にござりまする! -
NHK朝ドラ100本の「ヒロイン事件史」(1)<インタビュー>ジェームス三木
https://www.asagei.com/excerpt/125394
──ヒロインの異母姉役として桜田淳子(61)も出演していました。
三木:
先輩ながらヒロインの沢口靖子をしっかり立ててたし、いい子だったよ。
「澪つくし」のあとに大河ドラマ「独眼竜政宗」(87年)でも一緒に仕事をしたんだけど、
そのあと彼女の宗教問題で作品の再放送ができなくなったりして(※現在は視聴可能)、
参ったなと思ったことはあったな。何も知らなかったし、まったくわからなかった。
むしろ当時、誕生日パーティーに招待されて「あなたは“名器”だって噂があるけど、
本当のところはどうなの?」なんてことを言った覚えがあるね。
実際に見たわけでも、試したわけでもないのに、なんでそんなことを言ったのか(笑)。
ジェームス三木よ、ウソはいかん、実際にはやっていたんでしょ
元奥さんの暴露本で、「春の歩み」の内容をバラされていたんじゃないですか -
誕生日パーティーに招待されて以降にやったのでは
-
>>1
今宵もお馴染みの乙でござる -
たわけ! うつけ!間抜け!
-
家康を憎む大名は多かろうが>>1を除けば、いずれも臆病者よ
-
恐悦至極にござりまする
-
非情に非ずんば 天下は獲れぬ
-
疫病が流行っておるため城に立て篭っておったが、訳あって本日は那古野まで赴いた次第。
一戦交えたあと、夕刻には引き退くつもりじゃい! -
正純、陣触れじゃ!
-
>>1
新たにスレを立つものは心に一匹の鬼を飼わねばならん -
血の小便じゃ......
-
二度と、遅れをとるまいぞ!!
-
比べるべくもないが2017年の映画「関ヶ原」で唯一キャストが同じ島津義久だったが
徳川陣への突撃も無く、ほとんど見せ場が無く残念だった。
今の役者たちに背負わせるのは申し訳ないが、福島正則は蟹江敬三以外に
もう無理だわなあ。 -
確かに筋肉脳っぽくてよかったな
-
福島正則、実際はあそこまで筋肉脳じゃないだろうw
加藤清正ももうちょっと多く出して欲しかった -
蟹江正則は脳筋度No.1だったからなぁ
-
家康、秀忠、家光
-
>>21
島津義弘ね -
おい!次の葵徳川の再放送はいつよ?
教えろエロい人 -
「大日本史」編纂のための調査という設定の光圀の語りなのだが、そうしてる間にも他の時代の調査もしているということだろうか
(光圀の語りの「太平記」なんてやったらどんなことになるのやら) -
>>29
山根基世さんつながりやね -
大御所の津川雅彦と、福島正則の蟹江敬三が最高だった
-
そこは大権現で
大御所は秀忠(西田敏行)もなんで -
笑えて泣けて、最高の大河だよ
脚本家の人間性はおいといて -
自分も今まで見た中で最高の大河であった
何度見ても飽きない、その時代の空気感を漂わせる重厚さ
惜しむらくは浅井三姉妹くらい
BBA過ぎた。日舞の先生(所作万全)かつ気品を備えた(ホンマもんのお嬢)
松たか子あたりが淀殿なら尚良かった -
>>34
「秀吉」知らんのか?(笑) -
>>35
葵徳川でも見たかった -
菊之助と同い年だからなあ。
-
武田信玄で妖怪役を演じたばばあを淀殿にしたのだから批判されるのも当然のこと
-
西郷輝彦かっこいいやんけ!
淀殿はねぇ...... -
淀殿、もう少しだけでも若ければ十分きれいでしょ
-
麒麟中断期間中に戦国大河名場面SPやるらしいけど
葵の関ヶ原流してほしい -
この前、Eテレ知恵泉の家康特集で、葵徳川の関ヶ原の映像流していたな
-
葵徳川のDNAはNHKでいつまでも受け継がれていくのだなw
つか、上で言うように麒麟お休みの間だけでも葵名場面集でもやって欲しいなあ。 -
葵名場面集
・尻ペチ
・お主もアホじゃが、ワシはもっとアホじゃー!
・関ヶ原ダイジェスト
・秀忠土下座シーン詰め合わせ
・三成最期(家康面会や柿は胆の毒含む)
・心の中に一匹の鬼を飼わねばならぬ
・浅井三姉妹大集合
・武家伝奏フルボッコ詰め合わせ
・うつけ!たわけ!間抜けー!
・家康秀忠大喧嘩
・大御所を仇と心得まするるぞ!
・ハイパー常高院タイム(家光に大奥同行を迫る)
他なんかある? -
岐阜攻め前の軍議での福島とかのやりとり
-
宮中重大事件の関白の糾弾
-
津川さんで思い出深いのは、女性ばかりの事務所作って一年で扱いがひどいとボイコットされてた事…
-
>>46
・輝政、正則の脳筋バトル
・豆を煮るには豆殻をもってすべし!の裏切り者公開処刑会
・お主らは腰抜けじゃあ!の豊臣方と浪人衆の座談会やりとり。
・家光の出てこい!に、逃げろー!のヘタレ逃亡
見たい場面は山程あるね -
広家の弁当タイムって何って言ったっけ
-
「あいにくと我が軍はこれより行厨を使う」
-
三成と恵瓊の謀議&目の上のタンコブのような緊迫感のある場面が見たい
-
女狐めに灸を据えねばなるまいな
-
おまえら想像してやれよ。
客が100人きました。その内50人がタダ飯パスポート客でした。
俺が経営者なら頭掻きむしりながら、発狂するわw -
これはしたり。誤爆致した。
-
弁当喰って戦せず、本家潰すのに協力してんだから世話ないなw
-
>>53
いたみいるぞ -
約定では毛利領の安堵だったからな
-
18スレ目か。現在の徳川家当主も18代だっけ。
-
家康、秀忠、家光
-
>>61
それを真に受けた吉川、家康信じるなよ -
信ずるに足りぬ。
-
多くの俳優さんが家康をやってるけど還暦近くてもばんばん孕ませてる風なのは津川さんだなと思う
-
>>66
デヴィ夫人も孕ませちゃえば良かったのにな -
ごめんこうむる
-
行厨=弁当
-
成り行きによっては妻や子も捨てねばならん!
-
長幼の序
ときどき難しい話し言葉をテロップで説明するのが好きだった
他にどんなのあったっけ -
宮中絡みの用語や戒名は大抵そうじゃなかったかな
-
恥ずかしながら外面如菩薩内心如夜叉は葵で初めて知った
-
>>71
鶴翼の陣 -
魚鱗の陣
-
陣形は横山三国志で学びました
-
言葉遣いとか今の大河も葵くらいこってりした感じにして欲しい
-
東庵なんかは雰囲気を出すためなのか知らんがあのゆっくりした話し方は猛烈に滑ってる
-
麒麟がくるで女性が片膝座りで所作を徹底しているわりに
男性陣の立ち座りが中堅、ベテラン役者では手を着いてしまうのが
すごく気になる。
時代劇慣れしてないんだろうけど、逆に若手はみなきっちり出来るんだよね。
葵徳川三代なんて子役まで徹底されていてかっこよかったのに。
津川さんや西田敏行なんか年を取ってくると肘掛けに手を着いて
座るけど、無ければ着かないし、すごいなあと思ってみてた。 -
時代考証も職人さんが引退して弱くなったのかなぁ
-
今夜8時、ちょっと若い家康公が降臨する
-
独眼竜から葵徳川
まったく違和感がない名誉徳川家康の津川雅彦
(できれば桶狭間から大坂の陣まで通しで見たかった) -
津川若いな
-
元康あたりはさすがに津川じゃ無理だろ
-
徳川家康3部作(主演:津川雅彦)
80年代の津川・・・初陣から桶狭間を経て清洲同盟
90年代の津川・・・三方原から小牧長久手を経て五大老
00年代の津川・・・関ヶ原から大坂の陣を経て逝去 -
松村の物真似があるかと思ったがなかった
家康だけじゃなく大河で慶喜と綱吉もやってるもんな -
津川雅彦は鬼気迫る演技、台詞回しで、ほんまもんの名優
海外で例えるとマーロン・ブランド、ショーン・コネリーみたいなもん
時代劇は言うに及ばず、現代劇でもサラリーマン金太郎も良かった -
確か民放とか全て含めると徳川将軍13回演じてるはず
家康と綱吉にかなり偏ってるけど
家康5回、綱吉4回、慶喜2回、家綱1回、家斉1回
まだあったかもしれんが -
家康が主役なのに悪役にもなってたし津川さん偉大だわ
-
津川さん演じる徳川家康公は最高だった
まさに十代の頃、日本史の授業で肖像画を見ながら思い描いた武将が、
そのまま目の前に現れたような感覚を与える演技に感銘しました
もはや役者、脚本、演出全てが揃った葵徳川のような大河ドラマを
今後見ることはないでしょう(関ヶ原のシーンはいまだ歴史番組でも使われる) -
津川家康の名言
「人の上に立つ者は 心に一匹の鬼を飼わねばならぬ。成り行きによっては 妻や子も捨てねばならぬ(築山殿、信康)」 -
政宗も葵もジェームス繋がりだったからね
ただナベケン政宗がすまけいになってしまうのが -
あの政宗が秀忠にコビてると思うと悲しくなるな
-
政宗の政宗も福島正則に相撲を挑んで愚を装ったんだから仕方ない
-
>>89
戦国自衛隊テレビドラマ版の家康も含めて? -
すまけい政宗可愛い。
独り言言うシーンの可愛さはナベケンには出せないだろ。 -
曲者感あるからすま政宗は政宗で好きだなあ
-
政宗はいつも虎視眈々じゃ
-
非情に非ずんば 天下はとれぬ!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑