-
身体・健康
-
筋繊維症·慢性疲労症候群総合
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
みんなで話そう - コメントを投稿する
-
ちなみに私は医師から進められてクエン酸とアスタキサンチンを取るようになって劇的に楽になりました
-
2年ほぼ寝たきりでした。一頃の強烈な倦怠感を脱し少しずつ社会復帰したく、家の前数m歩くところから始めて1kmほど歩ける様になった頃に体重爆増、体脂肪率30%オーバーとか訳わからない事になりました。食事量が増えたりや不摂生な間食などした覚えもなかったため、流石におかしいと思い血液検査したらコルチゾール増加、甲状腺ホルモン低下、CK値2000越えと言った状況でした。医師から「運動自体が精神的な部分と裏腹に身体的に強烈なストレスになっているのだろう」との所見。 なかなかコントロールが難しい病気だと改めて思いました
-
2年ほぼ寝たきりでした。一頃の強烈な倦怠感を脱し少しずつ社会復帰したく、家の前数m歩くところから始めて1kmほど歩ける様になった頃に体重爆増、体脂肪率30%オーバーとか訳わからない事になりました。食事量が増えたりや不摂生な間食などした覚えもなかったため、流石におかしいと思い血液検査したらコルチゾール増加、甲状腺ホルモン低下、CK値2000越えと言った状況でした。医師から「運動自体が精神的な部分と裏腹に身体的に強烈なストレスになっているのだろう」との所見。 なかなかコントロールが難しい病気だと改めて思いました
-
>>1 おつ
-
先週漢方薬処方してくれるという病院で診てもらってきた
数年朝起きた段階から疲労感倦怠感に悩まされていて
ビタミンミネラルやハーブ等々色々試してきたけどどれも効果無く
今回、補中益気湯というのを処方してもらって飲みはじめました -
>>2
アスタキサンチンを購入してみました -
>>1さんは立てたなら盛り上げないと
-
物心ついた頃から、慢性アレルギー性鼻炎、ピーピー(○痢)、慢性疲労倦怠感、過眠に悩まされ、年々悪化し、近年は食事(自炊)と風呂トイレ以外は、寝てるか横になってスマホ眺めるかしか出来てなかった。
でも、エフェドリン入の鼻炎薬、咳止め、風邪薬を飲みはじめたら、まるで呪いが解けたかのように疲労倦怠感も眠気もなくなった
鼻詰まりが治ることによって、必要十分な酸素が取り込めて、脳とか体の必要箇所各部に酸素が供給された為かと思ってたけど、市販の色々な鼻炎・咳止め・風邪薬を試してみた所、エフェドリンが入ってない薬だと効かない(疲れも眠気も取れない)ことがわかった
自分の場合「鼻が通っていること」と「エフェドリンの覚醒作用」の両方が揃ってはじめて、疲労倦怠感と眠気が取れる
以上。症例報告!?まで -
石川:あ、とくに。そのとき食べた食事かなと思ったんですけれども、食物のアレルギー検査は全部陰性だったんですよ。うん。もともと食物アレルギーもないですし。添加物とハウスダストと薬のアレルギーはあったんですけど。なので、「とにかく休んで体早く戻さないと。っていうか、これ何なの?」って、「いったい?」って思って(笑)。
まずは私、腎臓の指定難病もあるんですね。で、腎臓科に相談にまず行って、「今こういう状態で、慢性疲労症候群の疑いで、今、薬飲んでるんですけれども、腎臓が原因の可能性あるでしょうか?」っていうふうに相談に行って。そしたら「あ、腎臓関係ない」って言われて。で、私その腎臓でっていうか、あの、けっこう仕事がハードだったりして、ちょっと無理がたたって若い頃に何回か入院してるんですよ、急性腎炎になったり。で、3か月ぐらい不明熱が続いたこともあったんですね、その急性腎炎以降、ま、40度近い熱が出て、入院して。
石川真紀氏インタビュー
20210215 聞き手:谷田朋美 於:Zoom
http://www.freezepag...1685408243DIBAUZTBNP
腎臓の指定難病持ちで慢性疲労症候群 -
石川:あ、とくに。そのとき食べた食事かなと思ったんですけれども、食物のアレルギー検査は全部陰性だったんですよ。うん。もともと食物アレルギーもないですし。添加物とハウスダストと薬のアレルギーはあったんですけど。なので、「とにかく休んで体早く戻さないと。っていうか、これ何なの?」って、「いったい?」って思って(笑)。
まずは私、腎臓の指定難病もあるんですね。で、腎臓科に相談にまず行って、「今こういう状態で、慢性疲労症候群の疑いで、今、薬飲んでるんですけれども、腎臓が原因の可能性あるでしょうか?」っていうふうに相談に行って。そしたら「あ、腎臓関係ない」って言われて。で、私その腎臓でっていうか、あの、けっこう仕事がハードだったりして、ちょっと無理がたたって若い頃に何回か入院してるんですよ、急性腎炎になったり。で、3か月ぐらい不明熱が続いたこともあったんですね、その急性腎炎以降、ま、40度近い熱が出て、入院して。
石川真紀氏インタビュー
20210215 聞き手:谷田朋美 於:Zoom
http://www.freezepag...1685408243DIBAUZTBNP
腎臓の指定難病持ちで慢性疲労症候群 -
以前、酷い慢性疲労状態だったけど、
人工甘味料避けるようにしたら嘘のように完治した -
-y( ̄Д ̄)。oO○
-
タイトルの前者は線維筋痛症のこと?
前者の名前の症状はあるんだろうか -
アスタキサンチン、自分にも効いたよ疲れが少し取れやすくなった
ただどのくらい摂るかが問題だよね
深掘りして調べると過剰摂取は良くないみたい
今のところ調子悪いときだけ6mg、基本4mg/一日 -
アスタキサンチンみたいに強い抗酸化物質とってると癌の原因?癌になったときに助かりにくい原因?になるとかって記事がいくつもある
-
生活保護だから
高いビタミン剤を購入できない。
ロキソニンの錠剤を服薬してる。
大塚製薬製のビタミン・アンド・ミネラルを1日分を飲んでる。 -
三 Google ◯
("慢性疲労症候群" "ビタミンB12")
大阪市立大学医学部
http://www.med.osaka-cu.ac.jp › ...PDF
慢 性 疲 労 症 候 群 1. はじめに 慢性疲労症候群(CFS)とは
慢性疲労症候群(CFS)とは、これまで健康に生活していた人に原因不明の強い全身 ... ビタミン B12 はこれまで末梢神経炎などの治療薬として使われ. てきたが、最近では ... -
三 Google ◯
(抗酸化 ビタミンE)
ビタミンEは強い抗酸化作用を持つ
脂溶性のビタミンで、体内の脂質の酸化
を防ぎます。 また、動脈硬化や血栓の
予防、血圧の低下、LDL(悪玉)
コレステロールの減少、細胞膜を健全に
保つなどの働きがあり、加齢によって
発症しやすい疾患の予防に役立つこと
から、“若返りのビタミン”とも
呼ばれます。
https://www.otsuka.co.jp › vitamin-e
ビタミンE|栄養素カレッジ - 大塚製薬
フィードバック
強調スニペットについて
その他の質問
ビタミンEはなぜ抗酸化?
ビタミンE自体は
非常に酸化されやすく、体内で
活性酸素とすばやく結びついて
活性酸素を除去することで、
ほかの成分の酸化を防ぎます。
この働きによりビタミンEは細胞膜で
活性酸素を除去し、過酸化脂質の
生成を抑えて体を守っているのです。2020/12/23
https://himitsu.wakasa.jp › vitamin-e
ビタミンE | 成分情報 - わかさの秘密
もっと見る -
抗酸化物質を積極的にとってると癌になったときに治りにくいらしいぞ
-
三 Google ○
("慢性疲労症候群" "ビタミンC")
大阪市立大学医学部
http://www.med.osaka-cu.ac.jp › ...PDF
慢 性 疲 労 症 候 群 1. はじめに 慢性疲労症候群(CFS)とは
慢性疲労症候群(CFS)とは、これまで健康に生活していた人に原因不明の強い全身 ... 益気湯とビタミン B12、ビタミン C(アスコルビン酸)の投与を行ってい る。補中 ... -
補中益気湯は甘草入ってるからアルドステロンとかいうのが怖いな
B12も飲んでるけど、効果感じないな
本当はまんせい慢性疲労なんか治せる薬は作れるんだろうけど、疲労を無くすと儲からなくなる大企業とかの利権で作らないんやろな -
わいはコロナに感染した時葛根湯処方通り飲んでたら、夜中足つって目が覚めて心拍あがって動悸がしてきて怖い思いしたな
しばらく脚に力が入らないような感じで
医師に言ったら飲むのを中断するように言われた
あれば偽アルドステロン症に近かったんじゃと思うぞ
カンゾウの許容量なんて人それぞれ -
>>24
補中益気湯と葛根湯では甘草の量が大きく異なる
葛根湯は長期服用するものじゃないから多めに入っている
例えばツムラは倍近く違う
ちなみに葛根湯は汗がじわりと出てくるようになったら服用をやめるもの
大抵は1〜2日くらいしか飲まない -
こちらの病名で診断を受けました。
診断されてからというもの認知症のような症状が出て困っています。
特に生活に大きく影響があるのが
・名詞が出てこない(普通名詞だけでなく、家族の名前すらわからなくなる)
・住所や電話番号が突然言えなくなる
・すべての予定を書き込んだカレンダーを見ても1日、もしくは一週間予定を間違うことを頻発する
・ついさっきまでしていたことをすぐ忘れる(ので物を忘れやすいし、火を付けたまま忘れることも頻発する)
まるで認知症のような症状が出ていますが、皆さんも脳がバグったような症状が出たり為さっているのでしょうか? -
>>27
コロナ後遺症でブレインフォグというのがありますが、それと同じか似ていると思います。
コロナ罹患後やワクチンの後遺症以外で出るのか分かりませんが、コロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行する人もいますし、慢性疲労症候群とコロナ後遺症が似ていれば、慢性疲労症候群等でもブレインフォグは出るかも?と。
医師に聞いてみてはいかがでしょう? -
>>27
コロナ後遺症でブレインフォグというのがありますが、それと同じか似ていると思います。
コロナ罹患後やワクチンの後遺症以外で出るのか分かりませんが、コロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行する人もいますし、慢性疲労症候群とコロナ後遺症が似ていれば、慢性疲労症候群等でもブレインフォグは出るかも?と。
医師に聞いてみてはいかがでしょう? -
>>28
情報ありがとうございます。
まさにワクチン後から慢性疲労症候群の診断を受けています。
ワクチン接種したあと一ヶ月も発熱が下がらず入院するまでいき、なんとか37.5度前後まで熱がさがるようになったものの、その頃には倦怠感から1日中眠っているような状態で、
脳のMRIを撮ってもアルツハイマーの検査をしてもどれも何も問題ないと言われ、治療の術が無いと言われて退院しました。
仕事に復帰したものの、その相手が誰かは認識しているのに名前が出てこなかったり、二桁の足し算を頻繁に間違えたり、物忘れが酷すぎて仕事にならず、首になりました。
診断を受けてから2年たちますが、家でしか生活していないのに電話しながらメモをとることができないので頻繁に予定を間違えるし、
通院日を決める際も予定帳持ち歩いてるのにダブルブッキングかます、当日すっぽかす、を繰り返して多方面に迷惑ばかりかけています。
どうしても言われた通りの日時、メモに書いてもらった通りの日時通りに動けないんです。
木曜の予約なのに水曜日行ってしまったり、来週の月曜日の予約なのに一週間前に行ったり。
こっちだって交通費もバカにならないし真剣に予定とにらめっこしても、2回に一回はこんな感じで。
ただ、不思議と時間だけはまちがわないんですよね。
本当に自力で生活ができるかできないかギリギリな感じで、治る方法を模索しています。 -
ちなみに基礎疾患有りで30歳の頃に医者に言われてワクチン2回打っています。
私の症状が慢性疲労症候群からくるものではなくワクチン由来のものだとしたら、慢性疲労症候群のせいだと思って治療法探すのはアプローチが間違ってるのかな…。 -
>>30
こんな事言って堪にさわったらすまん
それは普通に、偶然同じ頃に認知症が起きはじめただけだと思うよ
慢性疲労症候群と因果付けたりせずに、脳神経外科で認知症を疑って脳のMRIをとってもらってきたほうがいいでしょう -
>>27
自分もブレインフォグと思わしき症状は出てる
別件でかかった病院ではコロナに感染したことはありますか?と聞かれた
ただ自分の場合は心因性由来の症状も2010年代から抱えてるから、そっちが原因の可能性もあるし何とも言えない -
自分も計算能力は怪しいから(これも4年以上前からそうだった)算数の勉強をしようと思ってるが
良い本が見つからずにそのままになってる
算数を勉強するための本は何度か買ったが、どれも全部違うんだよね -
個人的には症状の改善にあたって病名が何なのかにこだわりすぎる必要は無いと思ってる
どうしてもこだわりたいのなら、こんなところで名無しと話すよりもその道の専門家に聞いた方が良い -
握力が下がってるおかげで、一般的な同世代ならできることができない機会が多いが
こういう話もあるそうだから、自分に認知症に近い症状が出るのも自然なんだろうなという気はしてる
ついでに自分は元々が握力と歩く速さは同世代よりも遅かった
握力が低い人ほど認知症のリスクが高い 英国の研究
https://www.nikkei.c...879I0Y2A920C2000000/
握力や歩く速さが認知症リスクに関係
https://medical-trib...ticles/160816528764/
以前ハンドグリップを買ったけど、それを使うこともどうやら頭が記憶してないらしい
握力を鍛えるのにもっと良いアイテムを探したいと思いつつそこで止まってる -
自分も算数できなくなってきた
それどころか数秒前に考えていたことや人の名前も思い出せなくなってきた
これは長年飲んでる向精神薬のせいだと思う -
十全大補湯
40代以上は人参養栄湯
薬用養命酒
このあたり -
>>33
精神科には三箇所まわされてどこでも精神的な由来では無さそうと診断され、最終的に大学病院にまわされて慢性疲労症候群と診断受けました。
私もコロナ感染を疑われ、コロナではなくワクチン接種直後からの経緯を話すと
「ワクチンが原因です、とは医者は言えないの、ゴメンナサイ」と謝られました。
ワクチンが原因となると国が保証しなければならなくなるので原因不明としかならず、起因がわからないので病名もつかず、社会保障も受けられない状態が続いています。
私は精神的に問題は無いとされているので精神薬は全く飲んでおりません。
しかし自律神経の働きを計測したところ自律神経が全く働いていないことがわかりました。
体が疲れやすく体温調整さえうまくいかず、1日の睡眠時間が12時間も続くのは自律神経によるものだろうと言われ、その回復にはつとめています。
ワクチン接種後味覚鈍化が起こったこともあり食欲減退して一時期栄養剤の点滴してましたが、最近は最低でも1日1食、調子が良ければ2食食べられるので
慢性疲労症候群の治療でブレインフォグ以外の改善はしています。
私が処方されたのはカリウム(ワクチン接種前後の血液検査を比較したらワクチン接種を堺に大幅に減っていた為)と、葛根湯、補中益気湯がきいています。
>>38さんの挙げられている養命酒が女性にはとくに効くと言われてる方もいましたが、アルコールにアレルギーがあるため飲めませんでした。
効くなら飲んでみたいですね。 -
>>39
自律神経絡みなら精神科じゃなくて「心療内科」じゃないのかな?
自分もその辺詳しくないけど厳密には違うんだよね。そして体と心は繋がってるし
ブレインフォグ専門外来もあるみたいだけど、こういうのはほぼ都会にしか存在しないのが
地方民としては悲しいところ -
>>40
ありがとうございます。
もともとブレインフォグが顕著に起こっているときに白昼夢を見ている状態になって、傍からてんかんに見えたらしく、それで精神神経科に行くことになりました。
心療内科はこころの病が体の問題として表現されてるのを診るところだそうですが、そもそも私の場合こころの病ではない、との判断なので紹介されるところ心療内科ではなく精神科でした。
心療内科も1度自分でかかり、1時間近くカウンセリングを受けていましたが、結果「私達の分野ではないと思う」とのことでした。
ブレインフォグを診られる病院を探しましたが…こちらにはないようですね。 -
>>41
自分も体温調節がめっきりダメになったからよくわかる
あまり食べられない時間も長かった
自分も漢方やら栄養療法やらで少しずつ良くなってきたからがんばれ
あと西式甲田療法も良かったよ
自律神経の働きを計測、って精神科になるのか
精神科って、他ではどうしてもわからない症状の最後の受け入れ場所みたいなとこあるからなぁ
本当にブレインフォグならコロナ後遺症の専門医のとこ行った方が良さそうな気もする -
「認知症」と「加齢による物忘れ」の絶対的な違い!
/yuik.net/man/50474.html
こういうものはあまり見ない方が良い人もいそうなので
見たい人は最初に数文字足してアクセスしてください。ゆうきゆうの漫画
ブレインフォグの場合はどうなるのかわからないし、
この漫画の「加齢」が何歳程度以上を想定しているのか知らないが、書いてみる
個人的にはこの漫画がいちばん言いたいことは
「『忘れた』と自覚できているうちは大丈夫!」だと思います
おそらくブレインフォグもこっち側だと思うんだけど -
自分は自身に起きてる症状を考えるだけできつい(からあまり考えないようにしている)し
正直なところ上の漫画みたいなものも読むのがきついけど、>>39さんにはそういうのは
あまり無さそうに見えたから、そういう意味でも心療内科向きなのかなと思ったのよね
「精神科」と「心療内科」はどう違う?病院の選び方は?受診に関するQ&A
https://encourage-s.jp/columns/10 -
症状から語れるところで良い場所って無いのかな
他所は知らないが5chのスレは、見た感じどこも病名ありきなんだよね
自分にいま起こってる症状はおそらく自律神経絡みだろうな
体が熱っぽくなって微熱もする機会が増えてその結果平熱も上がったらしい
ただし、いくら熱っぽさを感じても、元の平熱が低かったせいか、よく言われる「高熱」扱いにはならないし
この熱っぽさが原因でのだるさも出ている気はしてる
今夏は猛暑だったせいか余計に症状が強く出てた -
>>45
この件で言うと、症状が起こると急に体が熱っぽくなるor寒気がすることがよくあったから
原因が自分の身体なのか、気温が原因なのかがいまいちわからなかった
症状がひどい人だと夏場でも寒気がするものらしいけど(ただし2010年代半ばに聞いた話)
自分はそこまでは無いし、気温と連動しているのも誤りではないんだろうけど。
熱っぽくなる方は暑いとき、寒気がするのは寒いときに起こりやすいのも事実なので、人にはあまり理解されない
以前行っていた整体ではどの季節に行っても「あなたはいつも体が冷えてる」と言われてた -
この人らも特殊だよね
メンタルヘルスの板から飛び出したんだから
発達障害の親世代が精神の方にすり寄ってきたのとは正反対 -
んん…なんなのよ…
発汗による体温調節機能が衰えて冷暖房慣れしてしまってたからか
熱は籠もるわ内蔵は冷えて消化不良になるわで
インナーマッスルを鍛えましょうだのどうのこうのであれでそれでした
とにかく基本的に実証質なせいか
運動療法を勧められるのがなんか不服でダラ〜リとしがちです
何か参考になれば -
今補中益気湯を処方してもらって4日目、何も効果は感じてない
1ヶ月分処方されたからそのうち効果でてかて倦怠感とれてくれるといいんだけど -
新型コロナ禍より何年も前にやたらと長引く風邪とその後の喘息に悩まされていて
その頃から全身の原因不明の痛みや疲労感、ブレインフォグ症状と言われているものと似た状態になってる
症状の事を言うとワクチン反対派から後遺症だそんなもの打つからだとと言われるんだけど
コロナワクチン(ちゃんと全部打ってる)ではそのような事は起きていない
ウイルス感染との因果関係を言われてるんだからその風邪もなんらかのウイルス原因だったと思うんだよね
今更調べる術はないけど
もし新型コロナが5類に変更されなかったら追跡調査とか
他のウイルスに関してももっと色々解明されてたんじゃないかと思ってる -
3週間くらい前から微熱が続いてて、一週間前くらいから頭、肩、腕、胸、腹筋、脚が筋肉痛みたいに痛い
内科で血液検査と尿検査したら、炎症反応があるけど、他に異常がないから原因がわからない、と言われ、再検査してリウマチ、膠原病もひっかからなかった
ネットで、「微熱 体の痛み 続く」みたいに検索したらこの病気がひっかかったけど、これは炎症反応とか出るんですか? -
もう39年もこの病気
いい加減疲れた
元気な人を見ると妬んでしまう
自殺する勇気がないから生きてるだけ
心臓発作でポックリ逝くことをいつも願っている -
>>51
私は出なかった -
とにかく頭がまわってない。心身倦怠感も強くて記憶力に関する部分も怪しい
どこから来ている症状かは置いといて、これがいろんなところに影響出てる
そしてこういうことを考えてると余計にそうなるから、できれば他のことを考えていたい -
この病気にかかってる人は脳で特定の免疫だか抗体が見つかるらしいけど、日本では調べる方法無いのかな
診断受けてるけど、本当にこの病気なのか、治療法のある他の病気なのか、未だに治るんじゃないかと希望が捨てきれない -
疲れている人たちに
ひきこもり、こどおじなどと称して批判することを
やめる世の中になってほしい
人間は暇ほどつらいものはないのだから
動けない人には必ず理由があると考えてほしいよ
今は健康な人だって診断出ないような病気になった時に
ただでさえ具合悪いのに性格の問題として批判されたら
辛くないのかな -
疲れてる人をこどおじなんて言う人そんないるの?
こどおじ、いい年なのに色々な立場の人がいることを理解できない人、みたいなイメージだけどなぁ -
こどおじは、その言葉の意味を勘違いしている人が使ってる可能性が高いから、
この言葉を使う人は基本的に信用してない
自分がそうだと自称している実家在住の20代も結構見かけたけど、そういう若者のことを指した言葉でもないだろうし -
引きこもりにしても、コロナ禍以降はその理由はどうだとしても別に珍しいものでもなくなってるんだよね
疲れているにしろいないにしろ、そういう状態にある人を悪く言うことが今の時代に合ってないよ -
実家在住の40代以上の男性なら何人か知ってるけど、
自分が知る人はほぼ全員が親の介護等の理由で実家に住んでる人なんだよね
これ以外の理由だとしても、成人後も実家に住んでいる -
うっかり送信しちゃった失礼しました
実家在住の40代以上の男性なら何人か知ってるけど、
自分が知る人はほぼ全員が親の介護等の理由で実家に住んでる人なんだよね
どういう理由だとしても、成人後も実家に住んでいる=家族仲は悪くない
という可能性は高いだろうし、それはそれで良いことだと思うよ -
俺はチョコが好きだったんだが
耳鼻科でアレルギー検査したらカカオアレルギーで
カカオ系摂取やめたら嘘のように肌荒れや喉の炎症や全身倦怠感が無くなった
アレルギーも怖いね -
>>62
アレルギー検査で全て出るとは限らないところも怖い
洋菓子とか薬膳カレーを食べて失神することがあって、でもアレルギー調べても何も出ず、
共通する食材割り出していったらシナモンだったと判明
シナモン食べると失神するが、血液検査調べても何も出ない
でも医者からアレルギーと言われたわ -
あんまりこういうことは書かない方が良いんだろうけど
熊に襲われて明らかに見てわかる損傷を負っている人でも「命に別状は無い」と報道されるぐらいだから
こういう、見てもわかりづらい症状になると、ますます軽視されるんだろうなという気がした -
集団ストーカーとは
特定の個人に対して、監視・つきまとい・嫌がらせを行う行為の事をいいます。
長期間継続的に嫌がらせ行為を行う事により、被害者は正常な人生を送る事が困難となっています。
被害妄想や精神疾患と取られる事がありますが、現実に行われている犯罪行為です。 -
この地合いで耐えるとはいい子だ
-
あと食欲減退効果もあるし仕方ないね
検索で引っかかるから迷惑なんだけどその路線で行くと服ダサいのがある -
一般的に
モルスタは見る目がない限りはノーリスクなはず!いっけええ!
こういうところだけをターゲットにされた -
実家暮らしたくない
というかここまで来たら
天井行く気しかしない -
>>64
ワクチン後遺症でまっすぐ歩けなくなった中学生がドクターショッピングして
ようやくテレビに取り上げられるレベルの専門医のところに行き着いた時の映像思い出した
母親「どこに行っても異常はないと言われたんです」
医師「異常がないって、今目の前で異常が起きてるじゃないか」
実際にまっすぐ歩けないのを見ても異常なしと言う医師がたくさんいるんだもんな -
健常者が羨ましい
まともな人生送りたかった -
自分は元ネタとされる本を読んだことは無いが「死ぬこと以外かすり傷」という考え方なんだろうかと思った
こういう話は怪我や病気にまで適用して良いものなんだろうか
それにそれを読んだことが無い人間が言うのも何だが、こういう作品がヒットしたおかげで
その言葉だけが独り歩きしてるんじゃないかという気もする
「この本で言いたいことは○○だし、良い本だぞ?」みたいなことをそれを読んだらしい某氏がいつか言っていたが、
どういう意味で良い本なのかがその人の話からはまったく伝わらなかったな
別な意味でタイトルだけが独り歩きしてるんじゃないかと思う書籍は自分が知る限りでもいくつかあるが、
こういうのってどうなんだろうな
うちいくつかはインパクトのあるタイトルをつけているだけで、著者が本当に言いたいと思われる内容は
タイトルとは別の内容だった、というパターンだったようだけど -
>>71
うちの娘もワクチン接種後から歩けなくなって重めの身体障害者になったけど、どこに行っても「異常なし」で最終的に心因性と言われてる
ワクチン接種後に体調悪化して入院してもワクチン接種が原因としたくないから
異常なし、原因不明、心因性
これしか言われない
治療法も解らないから娘の症状は変わらない
ネットで非匿名の場で相談したら反ワクとワク信からとんでもない数の誹謗中傷諸々が来たのでまともに相談も出来ずにアカウント消す他なかった -
>>74
同情を禁じ得ない
辛いな
毎日がんばってるよあんた
ワクチンは元々非常に低い確率ではあるが重篤な副反応を残すことがある性質のものだ
コロナワクチンだろうとそれは変わらない(他より確率が高いとは思うが)
自分もコロナワクチンで著しく悪化したクチだから少し理解できるよ
ワク信も反ワクも極端すぎて手に負えない -
自分が見てないだけかもしれないが、最近は以前よりもワクチンの話をする人は減ってる気はする
基本的に自分は倦怠感が強いこともあってワクチン接種には意欲的になれずにいるが
(ワクチンに限らず大半の物事に興味や意欲がわかないので)
他人がどうするかについては良いとも悪いとも言えない -
コロナワクチンが原因でこの病気になりましたって認められた人っているんかね?
-
ワクチンは心因性反応はあると思うなあ それが原因で差別されることもないと思うが
若い人がワクチン打って、それまでに体験したことのないような副反応を体験することで、
過剰に不調になるんだと思う
大人だって接種後のあの妙な怠さとか発熱とか、他の経験があるから対処できるできるけど、
子供によっては無理でしょ
子宮頸がんワクチンと同じ
そうなってしまった以上は、時間掛けて治すしかないと思う -
原因はどうあれ、症状が起こっていることが原因で差別やそれに近い対応をされる
という話なら何度か体験したよ
リアルで会う関係の人には、自分の症状もなんとなくわかるもののようだからありがたいけど
リアルで会うことはまずorほぼ無い関係の人には、ほぼ理解されない
後者に関しては、基本的に症状を伝えない方が良いものということだけは自分は理解した -
自分も若い頃CFSでいろいろ嫌な目に遭ったな
なんとか仕事できるまでになったはいいけど、今度は元主治医含めて知り合いが(高齢で)死んでいくんで、
(元々少ない)気の置けない人の数が減るし、そこまでは稼げないしで、そんなに先のことが考えられないや
一度レールから外れると難しい -
自分の場合は、見た目がひ弱そうだからそれもあってリアルで会う人は79なんだろうなと思う
未成年の頃はそういう外見が舐められるきっかけにもなってたから嫌だったが
ある頃からはそれに助けられているんだろうな、という感じかな
非対面でしか関わらない人には外見なんてわからないし、体調が良くない状態だと
非言語コミュニケーションは難しいものだと体感することもよくあるのでそれもあってそうなってるんだろうなとも思う
リアルで会うのが難しい距離間の相手に、手がだるくて連絡も困難だからと思って電話したら
「連絡ならメールやLINEで」と言われることもよくあったし。
今現在は割と体調も良い方だからこうして文章も打ててるが -
自分は違うが、身長180㎝超えのがっちり体型とかで発症してる人も恐らくいるだろうから、
こういう人だと余計に理解されにくくて生きづらいんだろうね
自分がよく行っている某所のスタッフだった男性(当時30代半ば)にも
慢性疲労症候群の人がいたけど彼はその後どうしてるんだろう
前述のようながっちり体型ではないが、見た目からは全然わからない感じで、
この症状のこともその人が発症しているのを聞いたのがきっかけで知ったんだよね
それを聞いてしばらくした頃に彼がそこを退職したのでそれ以来会ってないが、
退職したのもこの症状が原因なんだろうなとはなんとなく思ってた
病気のことを細かく聞くのも失礼な気がして、先方から話す以上のことは
自分からは聞かずにいたけど、聞いておけば良かったんだろうか
なおコロナ禍以前の話 -
そもそも現在は慢性疲労症候群って忘れ去られているでしょう
研究が失敗したんだよね
世界中で -
とりあえず今他にここで書けることは健康になりたい、ということぐらいかなあ
へたに具合が悪いとか思ってたらそうなってしまいがちだから常に元気だと思うことにしてる
幸いにも我が家のペットがいつも元気そのものだから、そっちからパワーをもらえてるよ
ありがたいことです -
>>83
ちゃんと研究してくれてる所は無いよね -
>>85
研究が成功してたらいろいろ応用もできただろうから、
最初はあちこちで研究されてたけど、それほど時間待たずにみんなやめていったんだよね
もう30年も前の話
大阪大学も特効薬出る出るを散々やって、
最後には水素水に行き着いたという始末 -
ブレインフォグについてtwitterで検索したら興味深いことを書いてる人がいた。
自分もうまくまとまらないし、ここに転載するのもどうかと思うので、気になる人は検索してみて
ただ鬱も鬱で、一部の人が持つイメージと実態は異なる場合が多いという点も補足しておく -
基本家に籠もってて最低下の外出しかしないから風邪引かないんだけど、一度風邪ひくとこじらせたみたいになって抗生物質飲んでも気管支炎からの肺炎一歩手前までいく
慢性疲労症候群って風邪を自力で治す力も弱くなるんかな
ちな、抗生物質飲むから体が弱るんだと言われて飲まなかったら2週間入院するまで悪化した -
お酒やたばこを飲めるぐらいの元気な人の方が病気や大病になりやすそうな気がしてたが
それと似たような話でもあるのかな
自分はどちらも体質に合わないが、そのせいか健康診断に引っかかる要素も少ないらしい -
俺はひどい倦怠感特に脚で、長年この病気なんだろうなと思ってきたけど
下肢静脈瘤の手術したら倦怠感が無くなった -
親や医者がこの病気に無理解すぎて悲しすぎる
自分はこの病気以外にも統合失調症、強迫性障害を患っている
周囲があまりにも運動しろと煩いので12年前に朝9時から2時間たっぷり市民体育館のジムで汗を流し、その後ポスティングのバイトをやって毎日泣きながら7、8km歩いてチラシを配った
でも当然慢性疲労症候群が良くなるわけでもなく現在は体重も増加しもっと酷い状態に
そのことを何十回と説明しても親も医者も運動しろという
運動すれば良くなると
特に父親は若い頃ハードにマラソンをやって大会にも出ていたので運動には煩い
運動したら治るんだったら全世界のこの病気の人達が実践するだろ
何で理解してくれないんだ
生き地獄だ
統合失調症、強迫性障害、成人病、慢性疲労症候群
病気だらけ -
コロナ後遺症の人は5chではほぼ見ないと思ってたが、こういう人はtwitterに行ってるのかな
慢性疲労症候群や線維筋痛症の人もいた
ちゃんとは見てないが同志が欲しい人はそっちのほうが良いのかも -
ところで>>14にレスしてる人いないけどそういうことで良いんだよね?
その名前の症状は見たこと無いので -
>>94
どのあたりがおかしいの? -
1. CFSが既に研究も行われておらず、マイナーな病気であることをいいことに、
今まで聞いたことないような原因説を立てる
2. それも精神科にとっては非常に都合のいい原因説
うつ病患者に対して「あなたはがんばりすぎたんですよ。 これからはがんばりすぎないようにね。」
と言うのはとても簡単で、社会的には不要になったということを無視している
3. 「過覚醒」の概念自体がこの人独自のもの
4. で、根本的な対応策を提示していない
くだらん
何処かの耳鼻科医(個人)が提示していた「夏の風邪」説の方が10倍マシ -
ってかこのレベルなら絶食した方が改善見込めるだろうなあ
-
コロナの後遺症の人は同志がいるし、そうなっていると説明がつきやすいから
似たような症状だとしても気持ち的な安心感みたいなものはあるんだろうね
こういう話をすると怒る人がいたけど、気持ちが楽になる要素が増えるだけでもだいぶ違うんだよね
「病は気から」とはそういうことでもあると思ってるが、その話をしても怒る人がいたから
知名度の低い病気となると余計に理解されにくいんだろうなと思った
こういうのを考えると、変に同志を探さない方が良いのかなと言う気はしてる -
最近は自身の理解できないものに対して攻撃性を向ける人も増えてるから
そういう意味でも変に理解者は探さない方が良いんだろうなとも思ってるよ
一見似たような症状を抱える相手だと思ってたらそういうパターンだったことも何度もあったからね
話のわかる医師を探すことは大事だろうけど、それ以上の理解は無理に求めない方が良さそう
わかる人にはあまり説明しなくてもあっさりわかるものみたいではあるけど
この症状が原因かどうかはわからないが、数時間前から脱力感が強い状態になってるけど
そんな状態で親から電話がかかってきたら話がちゃんと聞けてなかった
幸いにもそういうことは理解しないというよりも深く考えない人でもあるから適当にやり過ごしたけど
親に関してはこれぐらいで良いかと思ってる -
まあ、同病の人に会って話をしてみたいという気持はよく分かるなあ
ただ、とうの昔に機会を逃しているんだよね
大阪方面では倉常の患者を中心に患者会のようなものがあったんだけど、
基本的にクローズドな集団であったのと、
倉常の研究の失敗で、どうにもならなくなった
それこそメンバー数人が絶望して自殺するし(年齢的にも社会復帰可能な限界を突破しつつあった)、
主催者も倉常と喧嘩して見捨てられるし、
そもそも「もうすぐ・来年には発表できる」と言い続けていた特効薬は見つからず・開発できず
散々だったようだね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑