-
クレジット
-
【デパート】百貨店系クレジットカード Part.2【流通系】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
単独スレだといつの間にか落ちていることもあるので、まとめてみました。
代表的なデパート系カード>>2以降。
※前スレ
【デパート】百貨店系クレジットカード
http://rio2016.2ch.n...i/credit/1325256145/ - コメントを投稿する
-
【呉服系】
高島屋:タカシマヤカード、タカシマヤセゾンカード
http://www.t-card.co.jp/
三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋:三越Mカード、MICARD、伊勢丹アイカード
https://www.micard.co.jp
大丸、松坂屋(J.フロント):DAIMARU CARD、マツザカヤカード
http://www.jfr-card.co.jp/
【電鉄系(関東)】
西武、そごう:クラブ・オン/ミレニアム カード セゾン
http://www.7cs-card.jp/
東武:東武カード、東京スカイツリー®東武カードPASMO
http://www.tobu-card.co.jp/
東急:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
http://www.topcard.co.jp/ -
【呉服系(追記)】
松屋:松屋カード
http://www.matsuya.com/matsuya/card/
【電鉄系(関東)】
小田急:OPクレジット、JALカードOPクレジット
http://www.odakyu-card.jp/
京王:京王パスポートカード
http://www.keio-passport.co.jp/
京急:京急プレミアポイントカード
http://www.keikyu-de...rd/lineup/index.html
【電鉄系(関西)】
阪急、阪神(H2O):
ペルソナSTACIA PiTaPaカード(旧阪急系)、博多阪急エメラルドカード(MUN提携)
ソレーナSTACIAカード(イズミヤ提携)、エメラルドSTACIAカード(旧阪神系・電鉄発行)
https://www.persona.co.jp
https://www.persona.co.jp/hkt/
https://stacia.jp
近鉄:KIPSカード
http://www.kintetsu....rd/credit/index.html
京阪:e-kenetカード
http://www.e-kenet.jp
山陽:パスポートカード(セディナ)
http://www.sanyo-dp....o.jp/card/index.html -
【ファッションビル・駅ビル・駅ナカ】
(全国展開)
丸井、モディ:エポスカード
http://www.eposcard.co.jp/index.html
パルコ:PARCOカード
http://www.parcocard.jp
オーパ:オーパOMCカード(募集終了)
ビブレ、フォーラス:イオンカード
http://www.aeon.co.j...ard/lineup/aeon.html
(関東)
ルミネ、ルミネウイング、ニュウマン:ルミネカード
http://www.lumine.ne.jp/card/
アトレ、アトレヴィ:アトレビューSuicaカード
http://www.atre.co.j.../advantage/viewsuica
GINZA SIX:GINZA SIX カード
https://ginza6.tokyo/membership/cards
ラフォーレ:ラフォーレカード
http://www.laforet.ne.jp/special/card/
ジョイナス:相鉄カード
http://www.sotetsu-card.jp
(名古屋ほか)
メルサ:メルサカード
http://www.melsa.co.jp/card.html
ラシック:エムアイカード
(関西)
大阪ステーションシティ、ルクア:
(LUCUA) OSAKA STATION CITY J-WESTカード
http://www.jr-odekake.net/j-west/osc/
http://www.lucua.jp/lucua_osc/
なんばパークス、なんばCITY:minapitaカード(南海)
https://minapita.jp
(福岡)
JR博多シティ、アミュプラザ:JQ CARD
http://www.jrkyushu.....jp/jq/pc/index.html
ソラリアプラザ、ソラリアステージ:クレジットnimoca
http://www.solariapl...a.com/nimoca-credit/ -
【ショッピングモール・ショッピングセンター】
ららぽーと、ララガーデン、三井アウトレット、コレド、
ダイバーシティ東京ほか:三井ショッピングパークカード《セゾン》
http://www.msppoint.com
ラゾーナ川崎プラザ(三井不):ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》
http://www.saisoncar...jp/lineup/ca144.html
東京ミッドタウン(三井不):東京ミッドタウンカード«セゾン»
http://card.tokyo-mi...card/tmt_saison.html
プレミアム・アウトレット、アクアシティお台場、サンシャインシティ、
ランドマークプラザ、マークイズ、タピオ、イムズほか:三菱地所グループCARD
http://www.mec-card.jp
六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、ヴィーナスフォートほか(森ビル):ヒルズカードMastercard
http://www.hillscard...benefits/mastercard/
イオンモール、ショッパーズほか:イオンカード
アリオ、グランツリー(7&i):セブンカードプラス
http://www.7card.co.jp
ゆめタウン、ゆめモールほか(イズミ):ゆめカード
https://www.youmecard.jp -
初めてみたけどこのスレ扱う範囲広いのね
ミレニアム(そごう)ってどう使うのがいいんだろうか -
スレ立てありがとん!
-
高島屋のPGVPだけどメリットあんまりないなあ
-
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のアプラス社員なのだ!」と思うと、
何とも言えない嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入社試験を突破してから3年。
内定の連絡があった日の喜びが、いまだに続いている。
「アプラス社員」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる思いがします。
アプラスの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…。
アプラスの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「伝統とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「アプラスが君に何をしてくれるかを問うてはならない。」
「むしろ、君がアプラスに何をなし得るかを問いたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。
将来の信販業界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための、
いわゆる天の配剤として受け止めるべき金言です。
今日の信販業界を創り上げてきた先輩方の深い知恵なのでしょう。
アプラスの知名度は世界的。人気・実力・信用資力・待遇・ブランド力、
全てにおいて突出した金融業界の王者。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「アプラス社員です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
世界最高のステータスを誇る会社、アプラスに入社できて本当に幸せだ。 -
>>6
前スレ使いきるのに5年かかってたみたいだし
テンプレに百貨店協会非加盟のファッションビル混ざってたし
今どきデパートだけで買い物するのは皇室の方々だけだろうから間口を広げてみた
ミレニアムは定価物を買うならプラスポイントをきちんと使う
あと誕生月には毎日通ってバースデーポイントを貯めまくる
7&iグループなのでセブンイレブンのボーナスポイントや
イトーヨーカドーのハッピーデーも取りこぼさない -
外商の話もここでOK?
-
個人的に三越平を持ってる意味が余りにも無さすぎる
近くにクイーンズ伊勢丹でもあれば別なんだろうけど -
>>13
クイーンズ伊勢丹があったとしても、Tカード化したクイーンズ伊勢丹ポイントカードと三越Mカードとは併用不可だしな
Tカードよりもポイント貯まりやすいとはいえ有効期限短いし
やっぱり三越や伊勢丹でまとまった額の買い物しないと使い出ない -
>>15
公式見ればいいのに -
アメックスブランドのミレニアムカードを作ったんだけど、見本と若干デザイン違うのはなんなんだろう…
アメックスロゴに集中線描いてないし、六角形のホログラムも入ってない -
ウォルマートカードセゾンAMEXもそうだけど以前はロゴも集中線もあったけど最近発行された物には付かなくなったね
-
集中線?な俺は雨はセゾン金雨のみ
ググってどんなロゴなのかは理解した
あんな感じにロゴの周りを飾ってるんだね
因みにセゾン金雨にはホログラムも無し
(個人的にはJCB金みたいな磁気枠がホログラムになってるのが好き) -
ミレニアムカードかっこいいから集中線と六角形あったらもっとかっこいいと思うのになぁ…w
-
アメックスはタカシマヤカードしか持ってないけど
今見たら確かに四角い青ロゴを囲ってたキラキラ飾りが無くなってるし
六角形の小さいホログラムも無くなってるわ・・・
去年更新で新しいカードになったけど今まで気付かなかったw
ついでに三越カードもチェックしてみたらVISAの鳥のホログラムが無かったけど
裏返してみたら書名欄の下にあった。(でも小さくなってる)
それと大丸松坂屋カードのマスターの世界地図のホログラムは今までどおり表にある。
意外とカードの券面って変化があるんだね。 -
東武カードに興味持ったら1会計1000円以上&食品は0.5%ってオイオイ…
これじゃ他社クレ使えって言ってるようなもんじゃないか、実際使ったけど
東武百貨店は食品がウリのはずなのに
こんなんだから売上低迷してるんじゃないの? -
東武はスカイツリーカードを使わせたいらしい
-
>>25
スカイツリーカードも東武百貨店では1会計1000円以上…
しかも外部の加盟店でも1会計1000円じゃないとポイント付かないらしい
いまどき少額決済で使わせたがらないカードなんてあるんだとビックリ仰天
ソラマチは100円からポイント付くんだからやってできない筈はないのに -
三越伊勢丹のエムアイカードは、
デパート以外の買い物でも、
1回払いを後から手数料無しの2回払いに変更出来る。
同じく、ボーナス増額有りの分割払いにも変更出来る。
歯の自費診療やらネット通販での買い物やら、本当、お世話になってるわ。 -
>>27
二回払いまで?さすがにボーナス一括への変更はできないか -
>>27
三越伊勢丹カードは他店での使い勝手の方が良いんだよねw -
一括払いが厳しいような奴が百貨店で買い物とか滑稽すぎる。
お金ないなら大人しくユニクロで買い物しとけ。 -
じゃあユニクロで長着と羽織売ってくれよ
-
イオンクレジットの取立ての電話が毎日!
〇〇日に支払いする言っても、毎日電話くる!
ウザイ!払う気無くなるし -
さすがにイオンカードとかセブンカードとかゆめカードまでまとめたのは幅広すぎだったんじゃないか
-
京王パスポートPASMOカードを申し込んだら付帯のiDが先に届いた
本体カードをオーソリする前でも使えるのかねコレ
PASMO一体型はとにかく発行が遅いんだよなぁ
東急カードの時もWEB入会で可決出てからものすごい待たされた
紐付けオートチャージ申請もやたら遅いし
(株)パスモはまともに仕事する気あるのか? -
本体カードがやっと来たw
これでiDも安心して使えるw -
ミレニアム/クラブオン・セゾンの
WEB限定3000ポイントって常設キャンペーン?
それとももっと条件がいい時期ある?
店頭で勧誘してないのにカードカウンターがやたら混んでたから
この時期キャンペーンをやっても損をするだけなんだろうか -
>>39
ウチのお袋も カードカウンター行ってたが
今の時期、もともと経営統合前の西武やSOGOの百貨店のポイントカード持ってた人に クラブオン ミレミアムの銀熊カードに切り替えろという案内を一杯出してるみたい。
お袋はクレジットなんて全く興味無かったが、過去に貯めたポイントが無効になるのか?という恐怖感からクレジットカウンターへ行った。
そしたら案の定、銀熊カードの勧誘を巧みに受けて申し込んだ。
クレジットカードに切り替えたら3週間以上も待たされるのか と少しブツクサ不愉快そうだった。 -
聞きたい事あります!
銀行、カード会社、信販会社、ローン会社にお務めの方に色々聞きたい事あります!
もちろん、親切に教えてくれた方には何かの形でお礼も考えてます。
Line ID taka.12.ta
宜しくお願いします。
田中 -
大丸東京のラウンジで、
名古屋の松坂屋で普通のゴールドカード作った
おっさんが「ラウンジ使えないのか」と
ごねて騒いでる(笑)
毎週、帰りに地下で弁当買ってるんだとか
偉そうに言ってるけど、そんなのただの
一般客だろ。
こういう勘違いおっさんは恥ずかしい。
名古屋の松坂屋でもごねてたのかな(笑) -
他社プラとれば手っ取り早いのにな
-
『ラウンジ入れると言われたからゴールドカードにしたんだ!』と騒ぐくらいの輩だから、
プラチナなんて夢のまた夢の冴えないおっさんだと思う。
お得意様以外への開放は
新規外商顧客の獲得に繋がるのかも
しれんが、あんな外商と縁のない
冴えないおっさんまでゴキブリほいほい
みたいに寄ってくるのは勘弁してほしい。 -
SMC白持ちであそこよく利用させてもらってるが、キチなんて見たことないけどな。
-
>>44
外商とは無関係の他社プラや黒茄子持ちこそ入れるなって思うわ。いくら三井住友がバックボーンでもな。 -
すまんな。
-
オオウ…クラブオン/ミレニアムセゾンのWEB入会キャンペーンが延長されてる…
申込多重なのに焦って申し込むことなかったわorz
当て付けにJAL-OPでお買い物してあげる♪ -
大丸の外商カードって持っててなんかいいことある?株主優待カード持ってるから年間150万円くらいまで10%引きで、せいぜい年間120万円くらいしか買い物しないんだけど。
-
ラウンジと駐車場代くらいかな?>なんかいいこと
-
東京駅と大阪駅で暇潰しができるのはいいね
-
>>50
高属性しか入会できませんが? -
外商って真面目に属性審査ってしてるの?
既存会員からの紹介や年間購買額で機械的に付くんじゃなく? -
>>54
現地調査で家見られるのはデフォ -
現在ならGoogleマップで見るのかな?
-
>>57
賃貸かどうかも含め、登記も見るよ -
みずほに1000万預金するだけで入れる二流百貨店もあるな
-
大丸だなそれ
-
>>59
確実ではないんだな。知られた話で、タワマンのポストに大丸外商インビが入ってた住人が喜んで申し込みしたら否決された。原因はタワマンの契約者が妻だったこと。だから色々調べられるということ。 -
お帳場には本当に名家(か成金)の金持ちしか入れないんだな…
ゴールドすら弾かれて平カードの俺には別世界だ -
>>52
大丸って梅田にラウンジあったっけ? -
そもそもゴールドカードって年会費の分、発行側からしたら超ウェルカムなんだが…
ゴールドが通らないってことは、年会費もらっても、こいつに与信する方がヤバイという判断だからな。。。 -
クレアかw
-
どうも一般ゴールドと外商カードを区別できない層がいるみたいだな
-
>>64
まずは半年後に増枠して貰わないとなぁ
ちょっとした買い物ですぐ天井行くから
枠開けるためのATM入金がめんどくさい
クレヒス積めばゴールド隠微来るなら嬉しいな
他社ゴールドは持ってるからそんなに属性が低いとは思わないけど… -
奴はカード持ちすぎなんだろ
-
奴って誰?
実名晒せや -
竹野だ
-
月曜日にダイソーで、火曜日にローソンでそれぞれiD決済したんだけど請求くるどころか利用限度額にすら反映されてない
iDが遅いのかな、このカードが遅いのかな
ミレニアムカードセゾンアメックス -
セブンCSが仕事してないんじゃね?
オーソリは即時反映だろ普通 -
でも平で通ってしまったからにはウコン色のゴールドより
ペールブルーの平のほうが清々しいフェイスで気に入ってる
よく考えればクルマで三越に行かないし宅配もほとんど使わない -
>>78
高島屋の旗艦店の売り上げは堅調に推移してる一方で、三越は順調に売り上げを減らしてるんだから
高島屋はハレ感があって三越にはハレ感がないってのが世間の一般的な認識だと思うよ。
就活で落とされたからって逆恨みするのはよくないよ。 -
>>79
高島屋はシニアに合わせた地味〜な内装がウケてるだけでは?
少なくともヤング()の私には三越伊勢丹や阪急のほうが「楽しい」百貨店
高島屋はシニア層がdeclineし始めたときどうするのか
就活の逆恨みってことはないなぁ
どう頑張っても斜陽で激務薄給の業界なんで
デパートが好きって理由で受けただけ
わざわざデパートの説明会や面接に来る若者が将来のお客様になるという感覚すら持ってないみたいだし
グループ面接では変な小細工するし大阪商人のイヤなところが丸見えで嫌いになった -
デクラインとか欧米かよ
-
まあ「デパートメントストア」という概念は欧米から持ち込んだものだしな
肝心の欧米では風前の灯のような業態になってるが -
高島屋は紳士服と婦人服を各フロアに半々で入ってるから
ショップを探す時に面倒だよね。 -
タカシマヤカードって2回払いや分割払いだとポイント1%になるってマジ?
現銀掛値無の三越さんですら後から2回分割にできるのにそれはセコくないですか?w -
>>84
マジです。一括かリボでなけりゃ1%。
リボだと8%のポイントより金利の方が高く付くので
高島屋は一括払いでないとメリット全くなし。
しかも後から分割払いにしようとしてPC弄っても
リボにしか変更出来ない仕様になってる。 -
>>85
三越みたいにATM返しできないの? -
タカシマヤカードセゾンは2回払いとボーナス一括は1%とあるけど
分割払いは表記がないからこっちなら2〜7%取れるならちょっと面白いなw -
>>86
ATMでの返済は出来る。 -
>>80
>少なくともヤング()の私には三越伊勢丹や阪急のほうが「楽しい」百貨店
それ伊勢丹の府中店や松戸店とか閉店した千葉三越とか見ても同じことが言えるのか?
伊勢丹新宿店の華やかな部分=表面的なところしか見てないだけだろ -
>>89
地方や郊外の百貨店が苦しいのはどこも同じだと思うよ
相模原伊勢丹とかよく生き残ってると思うけど近所のオバチャンが小金持ちなのかな
町田には本格的な百貨店がなくなっちゃったし
阪急や伊勢丹が本店一極集中ってのはよく言われるところ
ルクアイーレも三越のれんで出しておけばいいものを… -
新潟の伊勢丹の話だけど、おしゃれな和菓子の催しの予告を見て行ってみたら、まあ寂れた感じの売り場でデパ地下以下のお菓子コーナーやってたわけね
写真と実物で違うのはよくある話だけど、デパートでここまでやられるとなんだかなぁって感じ
やっぱり都会のデパートがいいね…横浜のそごうが大好き -
相模原伊勢丹は、地下の自前の駐車場だけでなく、広い市営駐車場が隣接していたりで、車で行く分には非常に使いやすい。
車利用の固定客が結構いるんじゃないかな?
あの辺りは、駅から少し離れると普段のスーパーの買い物も車が無いと不便。
町田は一応小田急があるけど、雨の日の車利用は辛い。 -
>>77
それマジ?
クレジット板に出入りするくらいクレカに興味ない頃、買い物金額に応じて応募できるキャンペーン(?)で
応募用紙を受け付けるカウンターでゴールドへの切り替えを勧められたわ
12〜3万決済してるならゴールドのほうが得っていわれて
あのまま申し込んでも、もしかしたら審査落ちてたのかも (((( ;゚Д゚))) -
アップグレード切替は途上与信だからクレヒスの傷にはならないけどな
-
伊勢丹は10%オフの優待がなくなってしまうのが残念
-
三越はとっくに割引からポイント制に変わってたけど
伊勢丹はまだ割引制が続いてたの!? -
黒帯なら優待継続
-
株優じゃなくてお得意様の方の話?
三越もポイント制と割引制が併存してると聞いたけど
黒帯が割引制の証なんだっけ? -
そう
-
へぇ 外商カードとは違って普通のカードでも割引制の残留があったんですね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑