-
クレジット
-
【デパート】百貨店系クレジットカード Part.2【流通系】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
単独スレだといつの間にか落ちていることもあるので、まとめてみました。
代表的なデパート系カード>>2以降。
※前スレ
【デパート】百貨店系クレジットカード
http://rio2016.2ch.n...i/credit/1325256145/ - コメントを投稿する
-
【呉服系】
高島屋:タカシマヤカード、タカシマヤセゾンカード
http://www.t-card.co.jp/
三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋:三越Mカード、MICARD、伊勢丹アイカード
https://www.micard.co.jp
大丸、松坂屋(J.フロント):DAIMARU CARD、マツザカヤカード
http://www.jfr-card.co.jp/
【電鉄系(関東)】
西武、そごう:クラブ・オン/ミレニアム カード セゾン
http://www.7cs-card.jp/
東武:東武カード、東京スカイツリー®東武カードPASMO
http://www.tobu-card.co.jp/
東急:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
http://www.topcard.co.jp/ -
【呉服系(追記)】
松屋:松屋カード
http://www.matsuya.com/matsuya/card/
【電鉄系(関東)】
小田急:OPクレジット、JALカードOPクレジット
http://www.odakyu-card.jp/
京王:京王パスポートカード
http://www.keio-passport.co.jp/
京急:京急プレミアポイントカード
http://www.keikyu-de...rd/lineup/index.html
【電鉄系(関西)】
阪急、阪神(H2O):
ペルソナSTACIA PiTaPaカード(旧阪急系)、博多阪急エメラルドカード(MUN提携)
ソレーナSTACIAカード(イズミヤ提携)、エメラルドSTACIAカード(旧阪神系・電鉄発行)
https://www.persona.co.jp
https://www.persona.co.jp/hkt/
https://stacia.jp
近鉄:KIPSカード
http://www.kintetsu....rd/credit/index.html
京阪:e-kenetカード
http://www.e-kenet.jp
山陽:パスポートカード(セディナ)
http://www.sanyo-dp....o.jp/card/index.html -
【ファッションビル・駅ビル・駅ナカ】
(全国展開)
丸井、モディ:エポスカード
http://www.eposcard.co.jp/index.html
パルコ:PARCOカード
http://www.parcocard.jp
オーパ:オーパOMCカード(募集終了)
ビブレ、フォーラス:イオンカード
http://www.aeon.co.j...ard/lineup/aeon.html
(関東)
ルミネ、ルミネウイング、ニュウマン:ルミネカード
http://www.lumine.ne.jp/card/
アトレ、アトレヴィ:アトレビューSuicaカード
http://www.atre.co.j.../advantage/viewsuica
GINZA SIX:GINZA SIX カード
https://ginza6.tokyo/membership/cards
ラフォーレ:ラフォーレカード
http://www.laforet.ne.jp/special/card/
ジョイナス:相鉄カード
http://www.sotetsu-card.jp
(名古屋ほか)
メルサ:メルサカード
http://www.melsa.co.jp/card.html
ラシック:エムアイカード
(関西)
大阪ステーションシティ、ルクア:
(LUCUA) OSAKA STATION CITY J-WESTカード
http://www.jr-odekake.net/j-west/osc/
http://www.lucua.jp/lucua_osc/
なんばパークス、なんばCITY:minapitaカード(南海)
https://minapita.jp
(福岡)
JR博多シティ、アミュプラザ:JQ CARD
http://www.jrkyushu.....jp/jq/pc/index.html
ソラリアプラザ、ソラリアステージ:クレジットnimoca
http://www.solariapl...a.com/nimoca-credit/ -
【ショッピングモール・ショッピングセンター】
ららぽーと、ララガーデン、三井アウトレット、コレド、
ダイバーシティ東京ほか:三井ショッピングパークカード《セゾン》
http://www.msppoint.com
ラゾーナ川崎プラザ(三井不):ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》
http://www.saisoncar...jp/lineup/ca144.html
東京ミッドタウン(三井不):東京ミッドタウンカード«セゾン»
http://card.tokyo-mi...card/tmt_saison.html
プレミアム・アウトレット、アクアシティお台場、サンシャインシティ、
ランドマークプラザ、マークイズ、タピオ、イムズほか:三菱地所グループCARD
http://www.mec-card.jp
六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、ヴィーナスフォートほか(森ビル):ヒルズカードMastercard
http://www.hillscard...benefits/mastercard/
イオンモール、ショッパーズほか:イオンカード
アリオ、グランツリー(7&i):セブンカードプラス
http://www.7card.co.jp
ゆめタウン、ゆめモールほか(イズミ):ゆめカード
https://www.youmecard.jp -
初めてみたけどこのスレ扱う範囲広いのね
ミレニアム(そごう)ってどう使うのがいいんだろうか -
スレ立てありがとん!
-
高島屋のPGVPだけどメリットあんまりないなあ
-
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のアプラス社員なのだ!」と思うと、
何とも言えない嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入社試験を突破してから3年。
内定の連絡があった日の喜びが、いまだに続いている。
「アプラス社員」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる思いがします。
アプラスの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…。
アプラスの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「伝統とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「アプラスが君に何をしてくれるかを問うてはならない。」
「むしろ、君がアプラスに何をなし得るかを問いたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。
将来の信販業界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための、
いわゆる天の配剤として受け止めるべき金言です。
今日の信販業界を創り上げてきた先輩方の深い知恵なのでしょう。
アプラスの知名度は世界的。人気・実力・信用資力・待遇・ブランド力、
全てにおいて突出した金融業界の王者。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「アプラス社員です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
世界最高のステータスを誇る会社、アプラスに入社できて本当に幸せだ。 -
>>6
前スレ使いきるのに5年かかってたみたいだし
テンプレに百貨店協会非加盟のファッションビル混ざってたし
今どきデパートだけで買い物するのは皇室の方々だけだろうから間口を広げてみた
ミレニアムは定価物を買うならプラスポイントをきちんと使う
あと誕生月には毎日通ってバースデーポイントを貯めまくる
7&iグループなのでセブンイレブンのボーナスポイントや
イトーヨーカドーのハッピーデーも取りこぼさない -
外商の話もここでOK?
-
個人的に三越平を持ってる意味が余りにも無さすぎる
近くにクイーンズ伊勢丹でもあれば別なんだろうけど -
>>13
クイーンズ伊勢丹があったとしても、Tカード化したクイーンズ伊勢丹ポイントカードと三越Mカードとは併用不可だしな
Tカードよりもポイント貯まりやすいとはいえ有効期限短いし
やっぱり三越や伊勢丹でまとまった額の買い物しないと使い出ない -
>>15
公式見ればいいのに -
アメックスブランドのミレニアムカードを作ったんだけど、見本と若干デザイン違うのはなんなんだろう…
アメックスロゴに集中線描いてないし、六角形のホログラムも入ってない -
ウォルマートカードセゾンAMEXもそうだけど以前はロゴも集中線もあったけど最近発行された物には付かなくなったね
-
集中線?な俺は雨はセゾン金雨のみ
ググってどんなロゴなのかは理解した
あんな感じにロゴの周りを飾ってるんだね
因みにセゾン金雨にはホログラムも無し
(個人的にはJCB金みたいな磁気枠がホログラムになってるのが好き) -
ミレニアムカードかっこいいから集中線と六角形あったらもっとかっこいいと思うのになぁ…w
-
アメックスはタカシマヤカードしか持ってないけど
今見たら確かに四角い青ロゴを囲ってたキラキラ飾りが無くなってるし
六角形の小さいホログラムも無くなってるわ・・・
去年更新で新しいカードになったけど今まで気付かなかったw
ついでに三越カードもチェックしてみたらVISAの鳥のホログラムが無かったけど
裏返してみたら書名欄の下にあった。(でも小さくなってる)
それと大丸松坂屋カードのマスターの世界地図のホログラムは今までどおり表にある。
意外とカードの券面って変化があるんだね。 -
東武カードに興味持ったら1会計1000円以上&食品は0.5%ってオイオイ…
これじゃ他社クレ使えって言ってるようなもんじゃないか、実際使ったけど
東武百貨店は食品がウリのはずなのに
こんなんだから売上低迷してるんじゃないの? -
東武はスカイツリーカードを使わせたいらしい
-
>>25
スカイツリーカードも東武百貨店では1会計1000円以上…
しかも外部の加盟店でも1会計1000円じゃないとポイント付かないらしい
いまどき少額決済で使わせたがらないカードなんてあるんだとビックリ仰天
ソラマチは100円からポイント付くんだからやってできない筈はないのに -
三越伊勢丹のエムアイカードは、
デパート以外の買い物でも、
1回払いを後から手数料無しの2回払いに変更出来る。
同じく、ボーナス増額有りの分割払いにも変更出来る。
歯の自費診療やらネット通販での買い物やら、本当、お世話になってるわ。 -
>>27
二回払いまで?さすがにボーナス一括への変更はできないか -
>>27
三越伊勢丹カードは他店での使い勝手の方が良いんだよねw -
一括払いが厳しいような奴が百貨店で買い物とか滑稽すぎる。
お金ないなら大人しくユニクロで買い物しとけ。 -
じゃあユニクロで長着と羽織売ってくれよ
-
イオンクレジットの取立ての電話が毎日!
〇〇日に支払いする言っても、毎日電話くる!
ウザイ!払う気無くなるし -
さすがにイオンカードとかセブンカードとかゆめカードまでまとめたのは幅広すぎだったんじゃないか
-
京王パスポートPASMOカードを申し込んだら付帯のiDが先に届いた
本体カードをオーソリする前でも使えるのかねコレ
PASMO一体型はとにかく発行が遅いんだよなぁ
東急カードの時もWEB入会で可決出てからものすごい待たされた
紐付けオートチャージ申請もやたら遅いし
(株)パスモはまともに仕事する気あるのか? -
本体カードがやっと来たw
これでiDも安心して使えるw -
ミレニアム/クラブオン・セゾンの
WEB限定3000ポイントって常設キャンペーン?
それとももっと条件がいい時期ある?
店頭で勧誘してないのにカードカウンターがやたら混んでたから
この時期キャンペーンをやっても損をするだけなんだろうか -
>>39
ウチのお袋も カードカウンター行ってたが
今の時期、もともと経営統合前の西武やSOGOの百貨店のポイントカード持ってた人に クラブオン ミレミアムの銀熊カードに切り替えろという案内を一杯出してるみたい。
お袋はクレジットなんて全く興味無かったが、過去に貯めたポイントが無効になるのか?という恐怖感からクレジットカウンターへ行った。
そしたら案の定、銀熊カードの勧誘を巧みに受けて申し込んだ。
クレジットカードに切り替えたら3週間以上も待たされるのか と少しブツクサ不愉快そうだった。 -
聞きたい事あります!
銀行、カード会社、信販会社、ローン会社にお務めの方に色々聞きたい事あります!
もちろん、親切に教えてくれた方には何かの形でお礼も考えてます。
Line ID taka.12.ta
宜しくお願いします。
田中 -
大丸東京のラウンジで、
名古屋の松坂屋で普通のゴールドカード作った
おっさんが「ラウンジ使えないのか」と
ごねて騒いでる(笑)
毎週、帰りに地下で弁当買ってるんだとか
偉そうに言ってるけど、そんなのただの
一般客だろ。
こういう勘違いおっさんは恥ずかしい。
名古屋の松坂屋でもごねてたのかな(笑) -
他社プラとれば手っ取り早いのにな
-
『ラウンジ入れると言われたからゴールドカードにしたんだ!』と騒ぐくらいの輩だから、
プラチナなんて夢のまた夢の冴えないおっさんだと思う。
お得意様以外への開放は
新規外商顧客の獲得に繋がるのかも
しれんが、あんな外商と縁のない
冴えないおっさんまでゴキブリほいほい
みたいに寄ってくるのは勘弁してほしい。 -
SMC白持ちであそこよく利用させてもらってるが、キチなんて見たことないけどな。
-
>>44
外商とは無関係の他社プラや黒茄子持ちこそ入れるなって思うわ。いくら三井住友がバックボーンでもな。 -
すまんな。
-
オオウ…クラブオン/ミレニアムセゾンのWEB入会キャンペーンが延長されてる…
申込多重なのに焦って申し込むことなかったわorz
当て付けにJAL-OPでお買い物してあげる♪ -
大丸の外商カードって持っててなんかいいことある?株主優待カード持ってるから年間150万円くらいまで10%引きで、せいぜい年間120万円くらいしか買い物しないんだけど。
-
ラウンジと駐車場代くらいかな?>なんかいいこと
-
東京駅と大阪駅で暇潰しができるのはいいね
-
>>50
高属性しか入会できませんが? -
外商って真面目に属性審査ってしてるの?
既存会員からの紹介や年間購買額で機械的に付くんじゃなく? -
>>54
現地調査で家見られるのはデフォ -
現在ならGoogleマップで見るのかな?
-
>>57
賃貸かどうかも含め、登記も見るよ -
みずほに1000万預金するだけで入れる二流百貨店もあるな
-
大丸だなそれ
-
>>59
確実ではないんだな。知られた話で、タワマンのポストに大丸外商インビが入ってた住人が喜んで申し込みしたら否決された。原因はタワマンの契約者が妻だったこと。だから色々調べられるということ。 -
お帳場には本当に名家(か成金)の金持ちしか入れないんだな…
ゴールドすら弾かれて平カードの俺には別世界だ -
>>52
大丸って梅田にラウンジあったっけ? -
そもそもゴールドカードって年会費の分、発行側からしたら超ウェルカムなんだが…
ゴールドが通らないってことは、年会費もらっても、こいつに与信する方がヤバイという判断だからな。。。 -
クレアかw
-
どうも一般ゴールドと外商カードを区別できない層がいるみたいだな
-
>>64
まずは半年後に増枠して貰わないとなぁ
ちょっとした買い物ですぐ天井行くから
枠開けるためのATM入金がめんどくさい
クレヒス積めばゴールド隠微来るなら嬉しいな
他社ゴールドは持ってるからそんなに属性が低いとは思わないけど… -
奴はカード持ちすぎなんだろ
-
奴って誰?
実名晒せや -
竹野だ
-
月曜日にダイソーで、火曜日にローソンでそれぞれiD決済したんだけど請求くるどころか利用限度額にすら反映されてない
iDが遅いのかな、このカードが遅いのかな
ミレニアムカードセゾンアメックス -
セブンCSが仕事してないんじゃね?
オーソリは即時反映だろ普通 -
でも平で通ってしまったからにはウコン色のゴールドより
ペールブルーの平のほうが清々しいフェイスで気に入ってる
よく考えればクルマで三越に行かないし宅配もほとんど使わない -
>>78
高島屋の旗艦店の売り上げは堅調に推移してる一方で、三越は順調に売り上げを減らしてるんだから
高島屋はハレ感があって三越にはハレ感がないってのが世間の一般的な認識だと思うよ。
就活で落とされたからって逆恨みするのはよくないよ。 -
>>79
高島屋はシニアに合わせた地味〜な内装がウケてるだけでは?
少なくともヤング()の私には三越伊勢丹や阪急のほうが「楽しい」百貨店
高島屋はシニア層がdeclineし始めたときどうするのか
就活の逆恨みってことはないなぁ
どう頑張っても斜陽で激務薄給の業界なんで
デパートが好きって理由で受けただけ
わざわざデパートの説明会や面接に来る若者が将来のお客様になるという感覚すら持ってないみたいだし
グループ面接では変な小細工するし大阪商人のイヤなところが丸見えで嫌いになった -
デクラインとか欧米かよ
-
まあ「デパートメントストア」という概念は欧米から持ち込んだものだしな
肝心の欧米では風前の灯のような業態になってるが -
高島屋は紳士服と婦人服を各フロアに半々で入ってるから
ショップを探す時に面倒だよね。 -
タカシマヤカードって2回払いや分割払いだとポイント1%になるってマジ?
現銀掛値無の三越さんですら後から2回分割にできるのにそれはセコくないですか?w -
>>84
マジです。一括かリボでなけりゃ1%。
リボだと8%のポイントより金利の方が高く付くので
高島屋は一括払いでないとメリット全くなし。
しかも後から分割払いにしようとしてPC弄っても
リボにしか変更出来ない仕様になってる。 -
>>85
三越みたいにATM返しできないの? -
タカシマヤカードセゾンは2回払いとボーナス一括は1%とあるけど
分割払いは表記がないからこっちなら2〜7%取れるならちょっと面白いなw -
>>86
ATMでの返済は出来る。 -
>>80
>少なくともヤング()の私には三越伊勢丹や阪急のほうが「楽しい」百貨店
それ伊勢丹の府中店や松戸店とか閉店した千葉三越とか見ても同じことが言えるのか?
伊勢丹新宿店の華やかな部分=表面的なところしか見てないだけだろ -
>>89
地方や郊外の百貨店が苦しいのはどこも同じだと思うよ
相模原伊勢丹とかよく生き残ってると思うけど近所のオバチャンが小金持ちなのかな
町田には本格的な百貨店がなくなっちゃったし
阪急や伊勢丹が本店一極集中ってのはよく言われるところ
ルクアイーレも三越のれんで出しておけばいいものを… -
新潟の伊勢丹の話だけど、おしゃれな和菓子の催しの予告を見て行ってみたら、まあ寂れた感じの売り場でデパ地下以下のお菓子コーナーやってたわけね
写真と実物で違うのはよくある話だけど、デパートでここまでやられるとなんだかなぁって感じ
やっぱり都会のデパートがいいね…横浜のそごうが大好き -
相模原伊勢丹は、地下の自前の駐車場だけでなく、広い市営駐車場が隣接していたりで、車で行く分には非常に使いやすい。
車利用の固定客が結構いるんじゃないかな?
あの辺りは、駅から少し離れると普段のスーパーの買い物も車が無いと不便。
町田は一応小田急があるけど、雨の日の車利用は辛い。 -
>>77
それマジ?
クレジット板に出入りするくらいクレカに興味ない頃、買い物金額に応じて応募できるキャンペーン(?)で
応募用紙を受け付けるカウンターでゴールドへの切り替えを勧められたわ
12〜3万決済してるならゴールドのほうが得っていわれて
あのまま申し込んでも、もしかしたら審査落ちてたのかも (((( ;゚Д゚))) -
アップグレード切替は途上与信だからクレヒスの傷にはならないけどな
-
伊勢丹は10%オフの優待がなくなってしまうのが残念
-
三越はとっくに割引からポイント制に変わってたけど
伊勢丹はまだ割引制が続いてたの!? -
黒帯なら優待継続
-
株優じゃなくてお得意様の方の話?
三越もポイント制と割引制が併存してると聞いたけど
黒帯が割引制の証なんだっけ? -
そう
-
へぇ 外商カードとは違って普通のカードでも割引制の残留があったんですね。
-
>>102
そうなの?
三越単体で出店する予定が合併のゴタゴタで
JRと伊勢丹側からダブルネームを押し込まれて残念な店になったと聞いたが
イーレは立地相応のテナントリーシングが上手く行っただけで
イセタンのセレショモドキは上手く行ってるの? -
メンズ東京でクレカイベントやってるとは知らなかったw
スタシア+都筑ポイントカードで事足りちゃうからなぁ
関東でSポイント貯めても使い途がないからペルソナを持つ意義を感じない -
>>103
三越は元々阪神間で上手くいかなくて撤退した経験があるのに、
阪急、阪神、大丸、??島屋といった周辺百貨店から卸に圧力がかかって品揃えが悪い状態で営業してたのだから売れるはずが無い
http://biz-journal.j...14/02/post_4076.html
今も残っているのは三越系ではなく伊勢丹系なの? -
>>104
本家雨と茄子は東京のメンズ館のキャンペーンをたまにやってるよ -
>>105
新宿高島屋だって周りを固められてるなかでプライドを懸けてかいまだに頑張ってるのに
JR大阪三越伊勢丹は「東京流のやり方が通用しなかった」だの「大阪の客は見る目がない」だの
旧伊勢丹系社長が上から目線で語ってるのを聞いてそりゃ大阪では商売にならないと思った
卸が抑えられてるなら新宿や日本橋から自社便で直送するくらいの気合いを入れて欲しかった
いまルクアイーレの商業床に残ってるのはイセタン○○っていう小型店舗で
三越は同じノースゲートビルの11階(長いエスカレーターを昇った先)に「大阪ギフトサロン」を出店してる
http://m.jpubb.com/press/1019877/
旧大阪店以来の「三越暖簾」を信用している人は旧三越伊勢丹よりこの方がかえって良かったかもしれない
三越が関西圏から撤退したのはブランド力の問題ではなくて
単に立地が悪かっただけ(大阪:北浜、神戸:元町)だと思う
同じ場所なら恐らく大丸も高島屋も撤退してる -
>>106
ペルソナ雨のキャンペーンではなくて本家雨と茄子なのか
どうせペルソナ作ってくれないからイベントやっていいよっていう半ばヤケクソだろうかw
紳士はすぐそばの東京駅大丸も力を入れてるし何より日本橋の三越本店と高島屋があるから難しそうだ
だからこそ有楽町・銀座地区でメンズ特化店を出すことに意義があるのかもしれないが -
>>90
相模原伊勢丹って撤退方向じゃなかったっけ? -
>>107
元町でも一番西の端だったからね。 -
外商がないってことは心斎橋の支店扱いなのかな?
-
>>107
大阪高島屋も昔は北浜の三越の近くだったよ。
昔はあのあたりが大阪の中心だったから。
で、キタとミナミに大阪の中心が移りつつあったので高島屋はミナミに移転した。
三越の大阪失敗は立地のせいではないよ。
経営戦略の失敗だよ。 -
>>115
東京駅・日本橋地区ではJR東京駅直結の大丸なんかより
日本橋三越・日本橋高島屋のほうがずっとグレード高くて売上も多いのだから
必ずしもターミナルデパートが良いというものではないのでは?
銀座線>>>>堺筋線なのは結構なダメージだったかもしれないが -
電車で行かないしね
-
なんでいやなん?
-
満車渋滞
あと動線がなんか嫌 -
日本橋三越のほうが、行列長いし回転率悪いと思うんだがな。
-
やっぱ、大阪だよ。難波高島屋は優雅に外車をスイスホテル提携駐車場に停めてさ。
-
>>111
去年の九月の記事だが
判明!これが三越伊勢丹の「閉店リスト」だ
三越千葉に伊勢丹松戸・相模原・府中店も視野
http://toyokeizai.ne...cles/-/134896?page=2 -
ミレニアムカードの永久不滅Pとセゾン発行カードの永久不滅Pって移行し合ったり統合したりできませんかね?
似たようなサイトなのに別物扱いでややこしい -
>>126
そもそもカード発行会社がクレディセゾンとセブンCSと違うんだから統合できるはずがない -
セブンCSとかやる気ないなら合弁から撤退して業務委託にすればいいのに
さらに別会社のセブンカードが低レベルなのに意外と儲かっててやめられないのか? -
>>111
堺筋線沿線って今じゃ荒んだガラ悪い地域というイメージになってるw -
谷町線も平野あたりで止めとけば良いのに八尾南まで伸びてから客層変わったなw
-
クレジットカードを外商付きにするよう薦められました
確かに今年は大きな買い物をしましたが、いつもはそれほど買いません
めったに100万いかないし、10万くらいの年もあります
外商を切られるときって予告はあるのでしょうか? -
予告は一応あるでしょ。
でないと、知らない間にカードが使えなくなってたらクレームだし。
ちなみに何処の百貨店? -
有効期限が短めに設定してあって、だめなら更新が来ないだけじゃないの
-
担当さんとウェットな付き合いができるほど裕福でもないし、かといってせっかく外商ついて後で切られるのもあまり気分よくないので、最初から断ろうかと少し悩んでいます
外商ってどんなメリットがあるのかな -
お得意様係って所から名刺入りでミレニアムゴールドセゾンの案内が来た。
これって申込みすれば受かるのかな?一応審査は有るって書いてあるけど… -
駐車場5時間がデカイ
-
>>137
見れないぽ -
お帳場カードが一番だな
-
駐車場なんて買い物すれば無料なるだろ。
わざわざ車で行って何も買わねえで帰って、しかも外商カード出して駐車場タダにしてくれって頼む、これは
たいへんに貧乏臭い。 -
エムアイカードがプラチナカードを出すらしい
どんなベネ載せるのかね? -
買いたい物を置いておかないから買ってもらえないんでしょ
わざわざ足を運んでもらったのに駐車料金取れないよね
だから入庫時に頼まれもしない無料券をお渡しする
買い物したから駐車料金無料にしてね、とはスタンスが違う -
VISA版でしょ。AMEXもあるのに何でVISAなんだろ。
そう言うAMEX版のゴールドもPriorityPassの年会費を払えという謎のベネ付きだがw -
リア充は車を置いて2時間ほどすることがあるからな
-
三越伊勢丹グループのエムアイカードでの”VISAプラチナ”って三井住友カードみたく、ネットで申し込み可能な
プラチナかなぁ。
それとも、ゴールドのエムアイカードからの招待必須かな。 -
最近東武デパートでよく買い物するので、東武カードに入会しました
百貨店系のカードは若い頃持っていた伊勢丹カード以来ですが、
たくさん買うと何か特別なサービスあったりするんでしょうか? -
>>148
外商並みに隠微を厳しくするのか年会費養分が欲しいのかどちらなんだろうな
でもこれでゴールドはバラ撒きになるような気がする
せっかくライセンス受けて雨も発行してるのに雨白出さないのは何でなんだろうな
ライセンス料やサービス面で雨本社と折り合いがつかなかったんだろうか
JAL雨はMUFG提携でプラチナ出してるから提携に開放してない訳ではないし -
>>149
東武カードは年度毎の買い物額で3・5・7%の優待があるから
それが「特別なサービス」といえばそうじゃないかな
そのカードは一部加盟店(ホープセンター、ソラマチ等)を除いて
1会計ごとに1000円単位でしかポイント付かないから気を付けてね -
外商の基準は店舗によるからなんとも…
基準ガバガバで沢山買い物さえしてればオッケーのところもあるけど(あんまりイケてない地方百貨店など)
いくらカネを落としていても一流企業・公務員管理職以上や士業クラスじゃないと通さないところが多い
クレ板的な難易度でいうと雨黒や黒茄子レベルだと思っておいたほうが良い
少なくとも突然外商カードが送られてくるということはない -
百貨店系プラチナなら、年会費10万の西武プレミアムVIPがあるよ。
なんとか入りたいが、庶民にはむりなんだろなぁ。 -
士業ってよく分かんないんだけど、イコール弁護士と思っていいの?
それともなんとか士ってつく職業をまとめて呼ぶ呼び方? -
後者
公認会計士
税理士
司法書士
行政書士
etc.
法律で決まってる独占業の資格で収入を得ている人々
それくらいググってくれ
https://ja.wikipedia...i/%E5%A3%AB%E6%A5%AD -
>>155
取得難易度は黒茄子以上雨黒以下だね -
なんか弁護士以外がなんとなく弁護士の威を借る為に言う言い方みたいな感じ?
地方の帝大が言う宮廷大卒とか
上智が言う早慶上智とか -
うむ
-
>>159
知り合いの同業者にいるんですけど、東武池袋店の外商が付いている人はいないですね -
知り合いの弁理士は豪邸でフェラーリ持ってる
-
他は弁護士に比較しちゃうと雑魚もいいとこなのは事実
-
公認会計士も弁護士に匹敵する士業なのでは?
-
というか弁護士もロースクールの粗製濫造で今や稼げない雑魚職の仲間入りだけどね
-
まぁ、俺も周りの人からは「便利使」って言われて重宝されてるけどな。
-
医師は士業じゃないでしょ
-
>>172
そういう定義もあるけど「隣接法律専門職」を指すこともあるでしょ -
今、蜜墨ゴールド持ちで、大丸松坂屋カードVISAのゴールド申し込んみたいんだが、共通枠になるのかなぁ
誰か、教えて。 -
医者をそんな弁護士の威を借る狐みたいなグループに入れないでください。
医者は医者だけで今やぶっちぎり最強の資格なので。クレジットカードの属性的にも。 -
医者は弁護士より上
っていうか旧司法時代は同じくらいだったのが勝手に転げ落ちた。 -
ならん。
審査はSMCだから有利。だが、チョンボしてたら道連れかも。 -
一回払いの総枠なら気にしなくていいよ。リボ総枠がヤバいなら、そっちは考慮されて減額されるかもしらんが。
-
>>108
東京駅の大丸って外商とかでいい客掴んでるのかな
店舗を見ているだけだと土産物店というイメージが強いw
百貨店業界は高島屋以外そんな感じだけど、
東京での大丸は完全に空気で
関西の名門ということすら知らない人が多いんじゃないかなぁ
阪急メンズは、百貨店の紳士物では伊勢丹メンズの次くらいのイメージだが
本当にバブリーなんじゃなくて
劣勢なので客層が薄いところにターゲットを絞らざるを得なかったような印象 -
外商はたいしたやついない。
瑞穂経由の田舎もんばかりラウンジ溜まってるし。 -
>>180
俺は大阪出身だが、うとの爺さん婆さんが「さん」付けで呼んでたのは大丸ぐらいだったな。
東京に出てきたとき、こっちの人が高島屋を有り難がってる意味が判らんかったわ
大阪出身者からすれば、元々は大丸同様の呉服屋系だが、どう見ても大阪では電鉄系レベルで
阪急より格下のイメージだったからなぁ。 -
うとの爺さん婆さんが → ウチの爺さん婆さんが
-
クラブ・オン/ミレニアムセゾンのベースポイントが9月から5%になるそうだ
今まではポイントカードでもクレジット付きでも機能面でほとんど変わらなかった
というよりポイントカード+他社クレのほうが得だったが
これでやっと他社百貨店カード並みの付与率になる
だからといってセール品付与率0%まで真似することないと思うが -
>>182
高島屋って例外的に東西で存在感があると思っていたが、関西ではそんなポジションなのか。
ただ、東京だと一番格があるのはやはり三越ではないかな。
>>184
年間50万以上使う人には関係ない話みたいだね。
しかもクレカ側の還元率が0.5%しかないから
年間20万〜50万の層だって1%還元のクレカで決済した場合と0.5%しか変わらないし
20万以下になるとその決済額でそもそも持つ意味があるのかという感じ。
いまいちどの層に向けて企画したのか分からないな。
全体的に+3%、せめて+2%くらいしたら違うんだろうが。
それだけ現金や他社クレジットに対して優しいプログラムってことなんだろうけど。 -
そういや、関西における阪急ブランドっていうのも関東の人間には分からないのだよな。
東急みたいなものと聞いたが、もっと上? -
クラブオンカードの券面が好きだったから今回の改変はそれなりに朗報だ
…これでポイント付与率アップキャンペーンが無くならなければいいんだが -
いくらブランドが良くても田舎のデパートは…
三越伊勢丹の評価は良いみたいだけど今住んでる新潟では三越も伊勢丹も寂れて元気がない感じ
町に出てみて横浜のそごうに感動して、ついでに広島でもそごうによってみたらこれまた残念な感じだったし
結局どれだけいい土地で商売できているかってことなんじゃないかと思ってしまう
あんまりデパート詳しくないんだけどね -
>>186
食料品だけで年間利用額100万円以上の人にも関係ない話だね。 -
食料品も8%だった頃の高島屋カードは隠れANAカードだったな。
マイルに替えるのが窓口対応で大変だったがw -
>>182-183
見てないかもしれないけど、3月までしていた朝ドラの梅田阪急がモデルの大急百貨店社長の決めぜりふが「大急ですから」なのが象徴している -
>>186-187だった
失礼 -
阪急は芦屋の阪急沿線というのがステータスになってるから、そこからイメージが良くなってる
-
所詮電鉄系
-
心狭いなぁ
だからカントンは関西人に嫌われる -
関東モンは東京しか知らないから世間が狭いんだよ
-
ミレニアムカード,クラブオンカードにスマホ用アプリがあるの初めて知った
初めてネット広告に感謝したよ、7csに悪いから直接踏みはしなかったけどw -
エムアイカードと東急カードとエポスカードは専用アプリがあるね
京王や阪急はVpassアプリと自社ポイントサイトで泣き別れ
小田急(JAL)に至ってはMyJCBとOPカード(とMyJALCARD)で蛸足なうえにMyJCBアプリ非対応… -
自宅に大丸松坂屋のお得意様カードの勧誘チラシ入ってて興味あるんですが、
30代前半持ち家ローンあり大企業リーマン年収750万預金1500万
この属性じゃ審査落ちなりますかね?
夫婦共働きで世帯収入は1200万は超えてるんで年間50〜100万くらいは百貨店で買い物してます。 -
>>203
大企業というだけではアレだが30前半で750万なら大手企業の役付きだよね?
大丸松坂屋なら個人年収1500がミニマムだと思うけど隠微をバラ撒いてるなら
年度通じて一定金額の購入を条件に可決するのではないかと -
>>205
「担当要らないから外商だけ付けて」じゃダメかな? -
>>207
JFRは分からないけど担当の付かない個人外商は存在するよ
うちは以前そうだったもん
外商の基本的なサービスは受けられて(サロン、優待、催事、駐車場…)担当なしだった
そのお店での買い物が減ったから辞めちゃったけど -
203です。いろいろご意見ありがとうございます。
年収を1000万とかに偽ったら勤務先と年齢から不自然に思われてしまいますかね? -
自宅のポストに入ってた申込書は特に1000万以上縛りはないようで◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎万円というようになっており1万円から書き込みできます。
ちなみに見本では大松屋の部長 大松太郎さん1000万となってます。 -
すみません。文字化けしてますね。
枠枠枠枠枠枠万円という感じです。 -
見本がそうなら1000万で書いてた方が良いよ
多分年収サバ読んでもバレない
しっかり買い物してあげてw -
年間100〜200万くらいしか使わんが、株主やってるとお帳場カードのお誘いが来やすいとかあるの?
-
年間100〜200万くらいしかってw
一体何を買っているのか気になる・・・。 -
>>216
ハイブラのバッグとか宝飾品年に何個か買うだけだけど -
人脈ないなら諦めろ。
いくら使おうが無関係だから。 -
てか、年間100から200程度ならそもそもお帳場いらないだろ。
-
駐車場タダになったり配送無料で届けてくれたら嬉しいやん?
-
優待割引もうれしいやん?
-
>>221
今から入ってもお帳場の優待はポイントだけだよ -
優待割引はもう黒金が新規発行ないからポイントしか無理。
-
駐車場なんて、二千程度購入すれば二時間程無料だろ。株主やゴールドならさらに一時間ドンだし。
てか、商品購入しなくても、券買うか友の会入金レシートでも無料になるんだから。 -
こちらは3000円1時間
2時間なら10000円 -
どこ?厳しいなそれ。
都心部3店ではないよな。 -
大丸とか二流
-
だな。乱発し過ぎだよな。大丸は。
-
東京ではJFR自体が三越伊勢丹の下位互換でもともと二流だし
地場の大阪でも心斎橋建替中の減床で売上落ちてるから焦ってるんじゃね?
昨年度は神戸すら下回ってたはず -
高島屋もだろ。。
「OL 外商カード」で検索。
まあ、いっぱい買ってくれるなら良客だが、年収400万で発行はちと悲しい。。 -
黒金(黒帯)、新規発行してるみたいよ。
-
高島屋の某OLはブランドブティックからスカウトされたんだっけ?
なんば、日本橋、横浜と全社的には不調を感じないけど
立地や競争が厳しい京都、新宿あたりの客なのかねぇ
俺も呉服売場から赤いお帳場にスカウトされてみたいぞw -
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/psMjYa
ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A
35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX -
お帳場マンセーしてるけど、関西を制してから言ってくれ
-
>>230
これ、高島屋じゃなくてジェイアール名古屋タカシマヤだからってことはない?
出店から日の浅い名古屋で固定客獲得したいから審査が甘くなったとか
大阪や東京じゃこうはいかない気もするけど、どうなんだろ? -
東武のスカイツリーパスモDCカードって、どうしたら取得できるのぉ?
-
>>237
ネット情報だけどね。検索するといくつか出てくるよ。 -
>>242
大阪の客は阪急信仰が強すぎて他地域とは比較にならないのは事実でしょ
ジェイアール大阪三越伊勢丹は三越を乗っ取った驕りのあった伊勢丹の人間と
京都での成功を過信したJR西の人間による自爆感が強かったにしてもね
その阪急にしてもうめだ本店一極集中で他店舗展開は上手くいっていない
伊勢丹ですら関東+新潟のローカルデパートとしてはそこそこの成績出してるのに
阪急は自社ターミナルの京都でも神戸でも経営が上手くいかなかった -
>>239
え、400万の1/8じゃ無いよね、まさか
と思って上の検索ワードで調べたら本当にそうなのかw
どこも100万以上が表に出ている優待のステージだから
外商は最低100万だと思っていた。
まあ機嫌を損ねないようカードだけ発行したように見えるけど -
検索ワード
-
年間50万を8年程度続けた結果でしょ。
これこそ本当のお得意様だと思うけどダメなの?w
属性だけで審査通過して結局何も買わない人よりかはよっぽどマシだと思うけどw -
あまりにも利用実績がないと巻き取られちゃうからね
自宅訪問の手間もかからずお買い物してくれるお客さんのほうがいいね -
三越お帳場の審査って落ちた人いる?
-
日本橋と銀座で身をわきまえず凸しちゃった人なら屍多数じゃないの
過去のゴールドDMも死人の山らしいし -
でも落ちた報告がネットで皆無なんですよね。
-
あと、1ヶ月にもわたる本社審査がすごく長いけど、どういう審査してるのかなと。
-
お帳場の対象になるような人間が今のネットに
落ちましたなんて嬉々として書き込むか?
昔のパソ通時代ならまだしも -
クラスも一応高階層カードだけど、審査落ち報告だらけなのに、お帳場が一切ないのが疑問なんですよね。
-
伊勢丹は年間100を10年でも無理
-
三越伊勢丹の黒金の発行は今年の3月末で終わるからって担当さんに聞きましたよ
ちょうど知人を紹介したので確かです -
その時も紹介経由でしか黒金選べなかったはずです
新規さんはポイントしかなかった -
去年か一昨年のクレジットカード付きへの切り替え時に、
これまで通りにするかポイント制にするか問い合わせがあったよね
その時今年3月まで指定がない場合は全てポイント制になると書いてあった気がする
ポイント制のはカードが違うのかな -
一般が赤でゴールドもあり。どちらもポイント。
-
>>255
私は高島屋、阪急阪神、三越伊勢丹の外商に入ってますが、
お帳場に限らず外商カードの審査基準って実はあまり高くないよ。
なぜなら基本的に客か店員の紹介が無いと申込めないのに
審査で落としてしまったら紹介した人の顔に泥を塗ることになるから。
断言するけど紹介者ありなら、お帳場の審査なんてクラスよりもはるかに簡単ですよ。
むしろMIゴールドの審査の方が厳しいかも?
まあコネが無い人には申し込める段階に至ることが難しいですが。
あ、もちろん紹介者無しの場合は別ですよ。 -
コネなしでゴリオシできるもんなの?
-
西武そごう、本日からセール品ポイント付与なし、ハウスセゾン支払いで5%付与開始。
クレジット入会キャンペーンやってました。 -
>>246
セレショのVIPステージより敷居低いw -
申込書の黒金(黒帯)は無くなったけど、封筒にとあるおまじないがあるとか。担当のレベル(部長以上?)次第かと。
-
セール品ばかりだし株主優待使うからどうでもいいわ
-
お帳場金+株主優待ね。
-
そうそう、ブランド物もセール品もいろいろ対象外、結局ほしい物の値引きは外商さん任せだから、普通の外商カードで十分だな。
-
株主優待の方が対象多いかも?
-
全然違う。セール品は割引使えないし、バンクリも使えないし。それが満額割引になる株主優待はやはりいい。
-
いいでしょ。
あと、地味に効くのが駐車場+1h
都心部お帳場五時間無料にさらに足してくれる。 -
知らん人が勘違いしないように追加で説明しておくけど、
三越伊勢丹の駐車場無料延長サービスはあくまでも無料サービス分を「さらに1h延長」するだけだからな。
基準額以上買わないと、無料サービス分もないわけだから、延長もされないぞ。
株主優待だけではタダでは停められないということだ。 -
そう。ただお帳場だと無条件
-
お帳場持ちの方に質問です。
お帳場の切り替え用紙を投函してから、届くまで何日くらいらかかりましたか? -
二週間
-
今逸品会
-
タリーズ休憩中
-
聞いといて無視かよ。ひでぇな。落ちろ。
-
そもそもそんな質問に何の意味があるのか?何ヵ月かかったって別にいいだろうに
-
頭が悪くて不安が強いババアとかが質問しそうなことじゃないか。
意味もなくつまらない質問なんだから最初から無視するのが正解。レスした時点で負けだわ。 -
だな。気が和らいだよ。ありがと。
気になるなら担当者かオペにでも聞けとこれから回答だな。 -
なんでこのスレの人は心に余裕がないんですかねぇ
-
ならあなたが日常で道順聞かれて答えたとする。
礼も一言もなくシカトして去って行っても気にしないんだな。
凄いな君は。 -
お帳場カード持ってる百貨店のお得意様ってのは外商が家に来るか、車で来てラウンジでゆったりして、店員にお勧めとか案内してもらいながらお買い物するって聞いたのだが。
道を聞くとか庶民と変わらないんだな -
確かにそういう世界だが、あなたがいう庶民から道案内聞かれることはあるよ。てか普通あるでしょ。
-
心に余裕があるないとか庶民とか全く関係ないw
話をすり替えて何がしたいのかわからんが、無意識にやってるとすれば相当のアホですな。相手しない方がいいね、こんな方は。 -
バカなババアに忠告するが、お前の不安なんて知ったこっちゃない。誰もお前の不安なんてどうでもいいとしか思ってない。自分の不安くらい自分で解消しろボケ。
-
60すぎは終活を始めるべき
-
>>292
俺は、53で終活してるぞ。 -
俺も37で最近終活開始し始めたいと思ってたとこだわ。
あのノート欲しい。 -
マイページの絵って…あら、WEB版ではJCBのように券面が出るようになってたのね
せっかくだからアプリでも出すようにすればいいのに -
>>295
黒那須はすげーな。
間違いなく一般の外商カード(お帳場も含め)よりハードル高いよ。
もちろん高島屋VIPやセゾンミレニアムみたいな外商プラチナカードよりは簡単だけど。
そういやMIもそろそろプラチナ出すんだっけ? -
黒茄子の勝ち組臭
-
落ち目の黒茄子が必死だなw
-
ほとんど使わなくてもプレミアムのインビ来るのに何がすごいんだか・・・
全然使ってないのに、なんでインビ来るの???、という感じだったけどな -
維持できないだろ
-
ほとんど使ってない=年100みたいな上級ジョークだろ
-
ポイントサイトきっかけで青カード作成後、ポイント付与条件分しか決済してないのに紹介で一発切り替えなんて
申し訳なくて言えない
結局世の中そういう人の繋がりが大切なんだろうね -
>>302
仕事でネット広告出すことになって、限度額無制限だからと思ってダイナース作ったんだけどさ
その当時、自分は知らなかったんだけど、実はYahoo!ではダイナース使えなくて、結局つかわずじまい
それで雨入って雨ばっかり使っていたから、年100どころか多分年数万程度しか使ってなかった
でも雨黒のインビきた1ヶ月後くらいになぜか突然黒茄子のインビがきた -
赤とか青とか何のこと?
-
色のこと
-
ミレニアムゴールド雨申し込んだ
-
富裕層乙
でもそごうで50万も買うもんないわ
どうやったらそんなに行くの? -
ちょっと時計かブランド服を買って少々お歳暮送ればすぐだな…。
特に横浜店は徒歩圏の人口多いし -
>>309
なるほどね〜
高島屋や三越伊勢丹なら分かるんだけど
そごうで年間50万使う場面がなかなか想像できなくて…
有名ブランドなら高島屋でもそごうでも同じだし
宝飾も頻繁に買うならそりゃ行くわな
俺は交友関係が狭いから中元歳暮は10万くらいにしかならんw -
>>312
いや、菓子配りはしなきゃいけないわけじゃないけど、した方が心証いいやろ?
特にうちの実家だと虎屋がないので、虎屋の羊羹持っていくと結構喜ばれるんだわ
家内に関しては、誕生日くらいはいいもの買ってやらんと
安いバッグ持ち歩かれたんでは、むしろこっちが恥ずかしいよ
ちなみに義父母にはたまに酒送る程度だな -
都会の金持ちほどうるさいんだぞ
-
>>308
申し込み資格は年100万円利用
2年更新で期間中100万円利用で更新出来る
ちなみに富裕層じゃないよ
家は犬七匹猫二匹飼ってて嫁の意向でプレミアムフード与えてるからそごう横浜のペットショップで買ってる
通販より安いんだよね
後は食事したり少しブランド品買っただけ
せっかくのゴールドだから維持の為に通うよ -
>>313
そごうは食品でもポイント加算率変わらないんだっけ?
実はうちも横浜だけど、そごうは倒産のイメージがあって贈答用には控えていた
高島屋カードを愛用してたが、食品のポイント加算率が下がって以来、
特に最近は食品以外は高島屋の赤いカード、食品はdポイントと使い分けてる -
ちなみにそごうはポイントカードは持ってる
この前上の階のうなぎの竹葉亭で両親にご馳走したら喜ばれたが、あまりそごうには行かないなあ
ただ、横浜だと高島屋に比べるとそごうは広くていいね -
>>317
外商からの「ご案内」はDMではなく隠微だね
これで落としたら客の顔に泥を塗るだけだから
内々に可決見込みが出てから送ってきてるはず
前スレではエムアイからのDMを勘違いしてキレてた人が居たけど
外商会員かどうか、担当者がいるかどうかは大きな違いだね -
>>320
そごうの食品はどのランクでもセゾンでも1%付与でアップポイントの対象外だよ
ポイントだけ付けて高還元率の他社クレ併用のほうがお得
http://www.7cs-card.jp/point/index.html -
ん、プラスポイントか
-
>>323
307です
なんかそごうから達筆で宛名書かれた手紙きて「お得意様係担当〇〇」なんて書いてあったからビビったw
今年は意識して買い物してたから来るかもとは思ってたけど…安心してカードの到着を待つとしますか
ちなみに嫁はクラブオンゴールド持ってますけど、ゴールド条件満たしてないのにゴールドで更新されてるのはなんでなんでしょうか? -
>>323
後半どういう意味? -
>>326
外商カードだから自宅訪問はあると思うけどまぁ安心していいと思う
クラブ・オン/ミレニアムゴールドは条件判定のため有効期間が2年間しかないカードのはずなのにねぇ…
嫁さんが持ってるなら二人併せて条件を満たしてるから許容されてるかよほど積もり積もった恩があるのか -
>>330
もう一文上のキレたとかの部分が一番知りたかったところ。 -
??島屋から大事なお知らせって、はがきが来た。開けたらS枠200から500にしましたって。
頼んでないって。 -
>>331
過去ログ見たら否決じゃなくて会費養分にされた残念な人が荒れてただけだったw
260 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2016/07/11(月) 14:40:25.30 ID:/O9L13fz
エムアイ限度額30万の枠を天井ぎりぎりまで使い倒してる私にゴールドのインビが来たから早速申し込んで見た訳なんだけど。
エムアイのアプリ開くと会員名のよこにゴールドのマークが付いたけど限度額30万から変化なし。
えっ??何このカード。ゴールド独自の基準あるって書いてあるじゃん。特別なお客様へのご案内って?
全部嘘なのね!会費だけ払わせてクーポン送って終わりにするつもりね。
年収700家族年収3200なのに。限度額30のゴールドなんて意味ないわ。バカにするんじゃないわよ。解約決定! -
黒茄子の勝ち組臭は異常
-
最寄りだと大宮そごう、川口そごう、池袋西武なんだけど、
利用店舗が不特定であっても2年間100万円いけばゴールドなのかな?
ちなみにミレニアムカード持ってて、
今年50万円は越えると思います。 -
>>334
サンクス。しかもお帳場は関係なかったな。 -
青カードs30万だったのが
赤カードに切り替えたら150万になってた -
307です
嫁クラブオンは付き合う前から持ってました。二十歳位の時に池袋西武で外商に頼まれて初めて作ったクレカらしいです。
恥ずかしながら同棲中に生活が苦しいときがあり、カード利用停止になったりもしました。それでも強制解約にもならず復活して使えています -
クラブオン金は年会費無料で純粋に特典がプラスされるのがええな
一度取れば年50万なら少し気を付けて西武を使うようにすれば維持も必ずしもきつくはない
ライバルの東武はカードがいまいち魅力に欠けるんだよな、もっと頑張ってほしい… -
モーニング娘。17
邪魔しないで!here we goをデパートで予約して! -
>>343
大宮なら大丈夫じゃないかな〜
気になるようなら店舗に電話かサロンに寄ってみるといいかも
一応公式には年100で外商サービスが適用されることになってる
https://card.sogo-se....co.jp/shopping.html -
この間高島屋VIPカードのお誘いが来た。
外商の説明聞いてもゴールドとの差が???
枠が500→1,000と言われてもね。
でも、カード提示で駐車場5時間無料は心動いた!(笑) -
S1000かよw
凄いな。もはや浮世離れした数字に感じる -
高島屋だったら1000万円でも足りなさそう
この前1億円のお茶碗売ってたわ、お茶碗の形にしてみたってだけみたいだったけどね -
外商枠とカード枠は別。カード枠が200でも、外商担当に信頼あれば、億も買える。
-
それこそ北海道新幹線さえ国から買えるな
-
横浜は別会社運営だっけ?仕方ないな。
-
横浜は相鉄のテナントビルに入居している影響だと思われる
-
ウオッチメゾンですら扱いのないランゲを扱ってる横浜は高島屋の中でも別格
-
>>306
そりゃそうだ -
単に近くの三越日本橋に入ってるから二個もいらないだけだろ。
-
要は単に地域一番店だけの方針なんでしょ。ランゲが。
-
今年私立小に入学した子供の制服担当してるデパートから外商カードの案内あったから試しに申し込んでみた。
俺自身は普通のリーマンなんだけど大丈夫なのだろうか。 -
いざ取ってみると意外と外商カードのハードルって低い。
不景気で選り好みしてる場合じゃないんだろう。 -
世間は不景気なのか。
景気はいいけど百貨店離れが深刻って話かと思ってた。 -
外商じゃなくポイント狙いなら京王だな
現金支払い縛りのパスポートカード(¥100)は審査なし(単なるポイントカード)だが、
前年実績でポイント付与率変動(5,8,10%)も追加で3%アップイベントあり
5〜15%割引優待イベントあり、Tポイントみたいに会計時申し出ればポイントで¥1〜利用可能
ポイントで支払ったにも関わらず普通にポイントが付くという仕様
これは恐らくやめると思うのでそれまでに活用だな
V付帯もあるけどワールドポイント以外は変わらない
外商もいいけどね
百貨店で語るべきは「友の会」かと -
外商、友の会、株主優待
この3つがメインやね -
もともとクレジットカードと結びつきが強かったのは月賦百貨店→ファッションビルだからね
だから今でも丸井、ルミネ、パルコはハウスクレジットによる優待と囲い込みに必死
百貨店の国際ブランド付きクレジットカードは
三越の「お帳場カード」という名前に象徴されるように
外商客への掛売販売を一般開放したもの
一般庶民には特典付き金融類似商品「友の会」サービスで
先に現金を入金させることでリスク低減を図った
という訳で友の会を廃業したそごう西武は三流百貨店
それに比べて京急や京阪は郊外店なのに友の会を維持していて偉い -
タカシマヤカードをApple Payに登録記念カキコ
-
>>366
やっぱVISAだとダメ? -
>>367
わからん。俺はマスターカード -
>>368
友の会の「運用利回り」だけ見てわざわざ新規に加入するのはどうかと思うけど
もともとデパートで買い物することが前提なら使わない手はないね
ポイントが低いか付かない食品やバーゲン、加工代にも使えるし -
>>365
そごう西武が一流なのか三流なのかはどーでもいいけど、
>という訳で友の会を廃業したそごう西武は三流百貨店
>それに比べて京急や京阪は郊外店なのに友の会を維持していて偉い
「という訳」とその前の文章が論理的につながってないよね。
日本語の勉強をし直した方がいいじゃないかな? -
そごうが、かつて一流だったのは確か。
今じゃ西武の付録みたいな扱いだからなあ。
ダリア友の会がなつかしい!! -
>>372
つまり伝統的百貨店の「現金掛値なし」の原則を破っ
(※友の会や外商・ハウスクレジットは信用力が高い、上得意様へのサービス)
年会費永年無料のクレカでリボ組ませて不特定多数に品物を買わせよう
というのが今月改定のポイントシステムでやろうとしてることでしょ
それってデパートじゃなく月賦百貨店やファッションビルと同じじゃない? -
>>373
「有楽町で会いましょう」だよね -
帳場だが、大丸松坂屋みたいに友野かいでもカード実績入れてほしいわ。
-
店員紹介で高島屋カード(赤)落ちたorz
仮カードに付いていたはずのポイントは無効になるの?
これなら最初からdかP+他社クレにしていたよ -
>>378
属性は?滞納あり? -
半年で二桁って申込すぎやろw
-
プラチナとデビットが並んだときの違和感がスゴいw
これはクレジットじゃないから関係ないですよ〜っていうセゾンへの配慮?
友の会使わなくても食品3%はいいね
てかゴールド以上なら全社そうしろ -
常時還元率2%みたいなもんか、これ?
-
「※付与ポイントのうち、2%分はソニー銀行が提供。」だからここもポイント還元だ
ちょっと使いづらいな -
自宅のマンションに大丸で10%オフになるってカードのDMが入ってて、これは得だと思って申し込んだんだけど…
一週間くらいして大丸から電話がかかってきて、これは年収1000万以上が対象の外商カードだって言われて、資産状況を根掘り葉掘り聞かれた
感じ悪いなーと思いつつ、年収全然足りないしダメだと思ってたら一ヶ月後ぐらいに結局発行されて、担当は〇〇だとか言われた
持て余しそうなんだけどこれどうしたらいい?
デパートなんか年5万も使わん。
車もないし、行くときは自転車やし。。 -
大丸って割引からポイントに移行するんじゃなかった?
保有資産で承認降りたのか減床で独り負け状態だから焦ってるのか -
この調子だと隠微バラマいてそうw
-
>>399
30代後半なんだけど、「まだ若いからその辺も考慮する」って言われたから、早めに囲い込みにかかってるのかも。
管理職になれば1000万に届くっていうのは、四季報の平均年収見たらわかるだろうから -
>>400
そんな上から目線の物言いだったのかよ。スゲェな。 -
サンクス。
新宿伊勢丹外商保有だから落とされてもいいやとドーンとしておきます。 -
あ、394でした。
-
>>403
ちなみに貴方はどのくらいの属性なの?
親が行きつけということもあって、新宿伊勢丹とは生まれてすぐから付き合いあるけど
富裕層でもないし外商担当者を紹介される身分でもないからずっと平カードのまんまだわ
正直うらやましい -
旗艦3店の外商基準ってどんなもんなんだろうか
年間100万タッチするくらいでは無理だよね… -
馴染みの某高級ブランド店員さん→フロアマネージャー→得営マネージャーの流れでした。
-
外商インビが羨ましいっておかしくない?
属性に勝手についてくる物なんだし、
貧乏人が手にしても何か意味あるの? -
一般人はそうだけど、クレカ板住人はクレカにステータスを見いだす人たちだから自分の格を上げる為に貧乏人と思われようが欲しいんですよ。
-
やっぱり赤いお帳場は憧れだなぁ
ミレニアムゴールドは自分にも届きそうだけどw
ハウスクレカと友の会・商品券類を併用して
年間購入金額にカウントされるとこりろはあるのかな? -
>>411
今ここで話題の大丸 -
>>413
オオウ…イイね大丸 -
>>406
一見さんなら500でも無理。ってか、仮になれても、旗艦店で500じゃ、順位低すぎて外商メリット得られない。数ある外商イベントもほとんど招待されない。同じ額で非旗艦店なら十分可能性ある。店舗によっては200でもおk。 -
外商付き=お得意様ではないよ。順位が低ければ、外商マンの養分でしかない。
養分か良客かの違い
・外商回しで割引きの有無
・外商回しで配送時、送料有無
・店頭扱いのない商品を仕入れてくれるか
・招待されるイベントの数
・同じイベントでも、食事もつくか
・同じイベントでも、宿泊もつくか
etc
順位によって様々。 -
>>413-414
2019年2月から友の会と会員カードポイントは併用NG -
ここ5年、大丸での買い物年50万ぐらい、しかし3000円ぐらいの会費で8%引き、、、
いつ、斬られるんだろw -
>>417
割引なくなるが、実績組み入れは可能 -
なんで、セール品とかで、13パーセント付けれないやつは友の会で、普通商品はカードと使い分けになるかな。
-
高島屋の外商ゴールドはクレカ板的にはそれなりのステータスあるの?
-
>>421
年会費無料の人なら…。まあ上に黒があるからどうしたって舐められるよな -
うちは年会費無料の高島屋外商金持ってたのに昔切ってしまったらしい…
なにも買わなくても駐車券として使えるのになぜorz -
>>424
貧乏人が外商カード持てるの?持って何がしたいの?どうせ大して使わないんでしょ? -
iカード外商黒帯ゴールド持ってる俺はどうですかね??
-
家族カードだろ
-
うむ、一般論としては変な話だが、カード板としては正しいな。
-
オレが間違ってた
-
MIカードのプラチナってどうなるんだ?
お帳場と併用する意味あるのか? -
ないない
-
>>431
プラチナにありがちな見栄っ張り用の年会費養分募集だろ -
外商プラチナじゃないからいらない
-
横浜そごうがプラスポイントをやらずに
クレカ切替の勧誘ばっかりやってるんだがいつ終わるんだ?
池袋西武も同じような状況?
謎審査で落とされたからいちいち勧誘されるのがウザいし
しつこい勧誘を振り切るのに否決を打ち明けても
あなた落ちた人ですよねの目線もなんか嫌
あれって否決された人には嫌がらせでしかないし
20万以上決済の高還元クレカだと切替メリット殆どないから
かえって上客をよそに逃がしてるんじゃないか? -
お帳場なんて赤で十分。
-
タカシマヤの外商は100万円以上利用で年会費無料、
100万未満は優良なだけで
カードの外観からはどっちかわからないよ。 -
>>436
赤だとポイントだもん -
どこにそんな事書いてあるんだよ〜w
-
>>438
セールも歩引きになる株主優待使えば年会費も9000円弱得するよ。 -
ごく普通の人は楽天カード受かっただけで十分じゃない?
所詮その程度で御の字でしょ -
>>443
2000円台で塩漬けしてるやつとか悲惨だな -
>>443
食品やセール品以外はポイント10パーセントでいい。ついたポイントは福袋で使えば効率的。家族300株ずつもてば、優待カード80万ずつ取れるしね。
要はセール品に優待付けれないゴールド黒帯は、株主には不要。
値がかさむ高級ブランドはセールないから別カードで切るし。 -
セール品は友の会でええやん?
-
>>444
2000はアホだなw馬場抜きで馬場引いたアホだわ。 -
>>448
大丸なら友の会でカード実績組み入れ可能なんだが、お帳場は無理なのよ。 -
なんで、セール、食品でも満額割引かつ実績組み入れするには株主優待のみしかないんだ。
-
ポイントの使い道は靴の修理とお直しが多いかな
-
たしかに、それも優待対象外だね。うまい使い方だね。
-
てか、優待赤があれば話は終わるんだから、とっとと作れよ。
高島屋みたいに、パンピーはポイント、外商は歩引きて切り分けがいい。 -
タカシマヤカードゴールドでS枠が300万に勝手に上がってた。うれしい。
-
高島屋もヘビーユーザーならポイントの方がいいんよ。ポイントを食品に使えば
総合的に見てお得だからね -
>>454
PGVPはパンピーなのか? -
なるほど
-
タカシマヤデビットプラチナの立ち位置がわからん。
クレカゴールドよりいい特典ってあるの?? -
>>460
学生でもVISAプラチナが持てる、よきかな -
プラチナ持っても特典を使い回せるような所得を得てる学生はせいぜい数百人程度だろ
法人になればビジネスカードがあるのだし、その中でデビットカードなんか持ちたい、なんて奇特な人は両手で数えるほどかもね -
え、法人だとそれだけで外商になるの?
-
学生で法人立ち上げて外商付になってるのは知らないけど、法人で順調なら割と簡単に外商付にはなるのでは?
>>462のビジネスカードはプラチナじゃなく他社を含めたビジネスカードという意味だけど -
>>463
法人は普通の会社取引だから結構簡単に外商入れるよ -
俺の嫁さん、大企業で庶務やってて仕事で百貨店を利用することがあるんだけど
そのつながりで個人でも外商に入れてもらってるよ。 -
うちの職場は主な関東地区百貨店の5%現金優待が出るんだがどう思う?
株優の10%には届かないし高島屋赤やエムアイの8%↑に比べると正直微妙かねぇ… -
プラチナなのにPP無いのかよ
-
70万円のロトスのメガネを買ったら外商を案内されました・・・。
正直、裕福でもないし、年収も自慢できるほどではありません。
なのでお断りしたのですが、これは入会しといたほうがよかったですか? -
>>471
きもいなー、君は。 -
>>471
普通に考えて70万もの買い物をしたら裕福と思われるだろうに
もともと価格帯の高い商品ならともかく、メガネなんてもっと安いのがいくらでもあるんだし
そりゃデパートだって外商担当を付けようとするだろう -
よくわからないんだけど、三越の赤のお帳場カード=外商?
-
>>475
なるほど、ありがとう。一応担当付いてるけどネットで見た感じの担当が家に来たり電話してきたり等は今まで1度も無かったのでもしかして外商カードとは違うのかなと思ってしまった。 -
>>477
親は未所持、自分は実績なしのお帳場カードからスタートで年100〜200万くらいですかね -
>>479
元々、某ブランドのネクタイ1つ買って仲良くなった店長さんにお帳場紹介してもらったんだけど、その時は担当というのがよくわからなかった。
ただのクレジットカードの申込みの担当の人かなー位の認識。同行で買い物なんて1度もないし、申込み時以降会ったこともないまま担当は変わった。 -
西武、そごうポイントアップやらなくなったね。
-
>>481
明日まで西武応援感謝セールで15%引きだよ。
公に告知されてないけどいくつかの売場で確認した。
対象外の商品はあるって言ってて、私が買った腕時計
と眼鏡は対象だったので、15%引きだったw -
>>479
はい、某共済です
三越伊勢丹と高島屋は正直残念ですが(この属性程度では外商資格まではくれないのね)
よく説明書を読んだら他の百貨店の優待はなかなか使い勝手がよさそうでいいかもと思いました
とりあえず謎審査で取りにくいらしい○武はカード作らなくて良くなりそうですw
残念ながらお買い物友達がいない職場なもので…
野郎ばっかりで酒煙草ギャンブルしか興味ない奴の集まりだから正直脱出も考えてます -
>>483
百貨店のお買いもの楽しいですよー。私は1人で行きます。ちなみに男ですw
定期的に通ってると売場の裁量でお値引き貰えるようになるし、
従業員は顔見ただけで笑顔でこちらに近寄ってきますw
5000円のものでもいいので、コンスタントに買うのがポイントですね! -
>>484
そうなんですね。池袋、渋谷西武、そごう横浜はやってないですね。 -
楽天の時代に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
>>485
実は自分も男なんです…w
もうすこし文化レベル高い職場だと思ってたから結構ショック大きかったですよ
私も外商ではないのに勝手に値引きを入れてくれたりセット品をバラしてくれたり
セール品を持ってきてくれたりと店員の術中にはまりながら楽しく買い物してます! -
百貨店系クレカ比較してて、タカシマヤプラチナデビット欲しいと思ったけど、詳細見たら2000ポイント単位でタカシマヤ商品券にしかならないのね
ポイントモールも無いし、三越伊勢丹の方がいいのかな -
>>490
クレカとデビットは全く違うものですよ?知ってました?? -
高島屋のポイントの使い勝手の悪さはクレカもデビットも同じでしょ
-
>>493
商品券に交換してしまえば、失効はしないんですか? -
タカシマヤプラチナデビットって年会費3万円でしょ?
ポイント率8%として年間約38万円使って年会費分のポイントが付く計算だよ。
大宮高島屋で38万円とか、
何を買えばいいというんだよ、パトラッシュ(´・ω・`) -
ソニーのポイントと併せて10%と考えたら、30万でいいんじゃない?
高島屋ポイントは8%だけど、ということは、ポイントアップのときは
高島屋ポイントが+2%で計12%になるのかな?
まあ、赤カードで十分な私には関係のない話だけれど。 -
>>498
金100万以上と同じ付与率ってことだろうね -
>>491
即日引き落としか来月引き落としかくらいしか違いを認識していませんでしたが、他に何か違いがあるのでしょうか?無知な私にご教示くださいませ。 -
>>496 日本橋とか新宿ならともかく大宮は何故残ってんのか不思議だよね。潰れても不思議じゃない品揃えなのにね。
-
>>495
ありがとうございます。
お買い物券に交換したものの、いざ使うときに券を忘れていったりして、結局ほとんど使えていませんでした。
有効期限がないとはいえ、年に一度はまとめて使わなくてはと思いました。 -
>お買い物券に交換したものの、いざ使うときに券を忘れていったりして
そうなるのがイヤだから、高島屋お買い物券と大丸友の会ボーナス金券冊子を
全部チケットホルダー(宝くじ売り場で貰った黄色いやつw)に入れて
バッグにいつも入れてるよ。 -
403で大丸松坂屋お得意様ゴールド申込してましたが、無事審査合格したようで会員ページに新カード登録画面に切り替わり確認できました。S300でした。一応報告まで。
-
西武そごう旗艦店のプラスポイントは本当に辞めちゃったの?
抽選会と称した拡張は終わったみたいだけどまだハウス決済5%の宣材が消えない
その程度の還元率なら他社は初年度から適用だろうに… -
化粧品プラスポイントフェア+2%
11/17〜12/4
冬の特別ご招待会10〜20%OFF
11/21〜11/30
とりあえず11月のプラスポイントフェアは化粧品だけだ。
冬の特別ご招待会で現金値引きあるからプラスポイントよりお得だぞ。 -
やっとフェア情報が解禁になったのか…
すごい待たされた感あるわ -
わあせっかく千葉に行くのにミレニアムカード忘れてきたわ悲しい
-
>>509
つ後付け処理 -
なら買い上げ実績もどうでもいいし、どうせ捨てるポイントになるなら始めから付与も不要だろ。
地元のデパートにしとけ。 -
>>513
新潟よ、受験で千葉駅に泊まるからついでに
その横浜そごうが気に入って作ったんだけど横浜に縁がなくなってもてあますことになってしまったわ
売り場の雰囲気明るくて催事も気合い入ってて好きなんよね、地元のデパートは… -
??島屋の外商員からプラチナデビットの誘いが来た。なに考えてるんだか意味不
-
アッ、一般金でも10%基準は年度毎なのですね
さらに失礼しました -
>>515
デパートは同じブランド(?)でも店舗差が大きいように思うから、最後はどこのどの店が好きかって話になるのかな
その旗艦店には行ったことないから落ち着いたら立ち寄ってみるよ、ありがとう
まだ学生の身で収入もないからそごうの平たい感じが好きなのかもしれないけど、1度はいいかも -
学生でデパート好きいいですねえ。
服なんてどうせお気に入りしか着なくなるんだし何枚もいらんよ。
上質なものを1枚だけ買って着倒すのが一番コスパがいい!! -
>>519
書き方悪くてすみません
本当に意味が理解できないのです
高島屋ゴールドから外商の声がかかったとき、たしか高島屋で100万円買えば翌年は10%引きという説明を受けました
上げ底って100万円に足りなくても10%引きになるということなのでしょうか?
毎年100万はいかないけど、たまに200いくときあるので、100万いかない年が何年か続いたら外商きられるのかと気になるけど、担当者に気がひけて聞けないです -
>>523
高島屋の外商は割引制の上客(TGVP)とポイント制(PGVP)の一般客がいます
割引を受けているのであれば少なくとも上位グループには入っていますが
年間購買額や割引率は担当者の裁量なのでなんともいえないですね
通常のVPなし金は100万行かない翌年度は容赦なく8%に格下げですよ -
>>521
デパートはチェーン店と違って本店格と支店格の店で店づくりに大きな差が出てしまうから難しいのよね…
なので売上1000億クラスの百貨店を複数エリアで持っている高島屋はスゴいという話になったりするのだけど
確かに横浜そごうはフラットで広くて明るい
他にも好きなお店が見つかるといいね! -
え、外商からインビテーションきて、審査でおちたってこと?
審査落ちするような人を予めスクリーニングしてからインビテーション出すんじゃないの普通は -
527です
せめてゴールドのミレニアムカードでも発行してくれないかな…
銀のミレニアムカードじゃサロンにも入れてもらえない…
この先も嫁のクラブオンゴールドのお世話になるしかないのか… -
サロンからの申し込みですか?
それとも100万円利用からのインビテーションからですか? -
ハイブランドの宝飾品を続けて少々買いましたら、しばらくして外商カードに切り替えましょう!と(切り替えませんか?ではなく)連絡がありました
要らないと断ったのだけど、絶対にお得だからと押しきられました -
俺はそごうのミレニアムゴールドは嫁の家族カードだよ。あれは女しか取れないのかもしれん
-
多重でファミマtカードすら審査落ちするような俺が、紹介でいきなり赤カードゲットな一方で、ひでえ百貨店もあるもんだね
多重なだけで事故は一切ないけど -
527です
100万タッチからのインビです
外商担当者も発行されたら新旧カード持ってカードカウンターに来て下さいなんて言ってたのに…
嫁のクラブオンゴールドの家族カード作るか -
カード審査はカード会社の判断だからなあ。
セゾンは確か多重に厳しいんだっけ? -
セゾン既存でもセブンCSは別基準だからなおさら謎審査
温情発行してるエムアイを見習えと言いたい -
ちなみにセゾンは新規さえ通ってしまえば多重ガバガバ(ただし限度はある)
-
お帳場でいいや
-
(隙あらば自分語り)
-
高島屋もセゾンなんだよな
-
お金持ちの友達の紹介で外商カードを作ってもらった。
全然買わないからポイント率は最低ランクだけど、
年会費かからないし駐車券として利用してる。 -
>>542
セゾン資本だけど白バラ以外は独自基準 -
タカシマヤカード「ゴールド」とタカシマヤゴールドカードの違いがわからん…
違う物らしいんだが何が違うんだ -
>>545
タカシマヤカードゴールドができる前からの会員がタカシマヤゴールドカード -
>>546
見た目は違うの?金薔薇と黒のツートンはどっちなんでしょうか? -
>>547
タカシマヤカードゴールド -
補足だけど、タカシマヤカードゴールドは外商と非外商の二つがある。外商にはVPの刻印がある。
-
せめてラウンジ入場できるようにS10割賦0の温情でもいいから発行すればいいのにな
そうでなくても9月からの拡張で落とされて心が離れた客は多いと思う -
年間100万円利用なら来年度だけラウンジ利用可だよ。
銀カード出してポイント率7%だったらOKとかなのかな。 -
どこも総合的判断だし、理由は開示ないのも当たり前
-
阪急友の会の積立分ってカードに直接チャージされるようになったみたいですけど、このチャージ分は阪急阪神のプレミアムの10%値引き分にも使えるんですか?
値引きのない商品だけに使えるのでしょうか? -
やっとタカシマヤセゾンが2ヶ月おきの支払いから他社と同じ1ヶ月ごとの支払いになるね。これでcic割賦表示から解放される。長かった。
-
今までそんなに長かったんだ
デパート系は面白いね -
そういうの興味なかったから全然気付かなかったが、翌翌月の引き落としだったのか
-
六本木ヒルズカードは都内車乗りには必須のカード
-
×六本木ヒルズカード
△ヒルズカード
◎ヒルズカードMasterCard -
>>565
ヒルズカードMasterCardは駐車場目的で持ってる人もいるだろうねー
他にはミッドタウンカードセゾン、三井ショッピングパークセゾンも無料で持てる駐車券代わりのカード
年会費を払ってもいいなら高島屋ゴールドの駐車無料時間がすごく長い -
>>566
6時間だっけ -
MIカードのロゴ、今までスーツ着た男の人だと思ってたらただのボールと板だった
あれ由来はなんなの… -
アイカード
-
三越伊勢丹ってセール品は年間お買い上げ額に加算されない?
-
>>571
ありがとうございます!次の更新でポイントアップしますわ。 -
>>570
株主優待プラスカードだとセールも割引で実績つくよ。 -
そんなアホルダー自慢を…
-
西武からお歳暮は送れないわ
-
地方在住の田舎者だけど、西武はちゃんと「百貨店」のイメージがあるのでお歳暮貰うと嬉しい。
一方東京で人気の伊勢丹はどうしてもパルコやOPAのような「ファッションビル」のイメージがあって
「若者に人気の安物」な感じが強くてちょっと印象が悪い。
イオンや西友とかのスーパーから送られてきたのと同列に感じてしまう。
やっぱり高島屋、大丸、三越は嬉しいw -
>伊勢丹はどうしてもパルコやOPAのような「ファッションビル」のイメージがあって
それは かなりの田舎者だな。
全国いや海外からも 伊勢丹で何が売られてるかを、身分を伏せお忍びでバイヤーが視察にくる。
新宿の伊勢丹だけだが。 -
関西だと三越は存在感ないなあ。
-
>>577
はぁ?
伊勢丹は昔からちゃんとした百貨店だぞ
府中店や立川店とか浦和店とか、どういう店だか知らないで言ってるだろ?
ここ数年の、新宿店のインバウンド客に媚びたような店づくりしか知らないあたり、
単に田舎者ってだけじゃなく若輩者に見える -
昔からそごうの包装紙です( ´_J`)
そごう=私からだと、すぐにわかってもらえますw -
東武VIPカード(宇都宮発行)を池袋で使うと
店員さん認知しておらず、確認してきますと
凄まじく待たされる
宇都宮も金色じゃなくて、ブラックにして欲しいな -
うちは三越伊勢丹高島屋からしか来ないわ
-
犯罪のイメージがある百貨店からお歳暮とかあり得ないからな
-
>>579
一応北浜三越がずっと存在してたのに? -
高島屋外商クレカ欲しい。基準は、何?
-
態度でけえな
-
>>587
高島屋で年に100万以上使用を、3年連続くらいだと思う -
そんな低いのか
-
高島屋は余裕。俺でも持てるから。
イオンのがハードル高いね。 -
確かに。イオン金のほうが面倒だよな。
-
そごうのミレニアムカードってクレカとして使わなくてもポイントつくの?
-
はい。
-
ポイント付くよ。
あとポイント対象外のブランドとかセール品は年間利用額だけ加算して
他のクレカで決済するのが◎ -
>>595
そごうのブランド店では高島屋カードを使い、高島屋のブランド店ではそごうのカードを使えばいいのか -
高島屋のブランド店は、クレカとしての普通のポイントもつかないの?
-
>>597
高島屋カードでは一切つきませんね -
高島屋もそごうもクレカはセゾンカードですが、広く一般に言うセゾンカードと同様に
Apple PayのSuicaチャージにもポイントがつくのでしょうか? -
年間利用額だけ加算して他のカードで決済、なんてこと出来るのか!
-
そごう西武くらいだね。他は決済しないとならないし。
-
さすが三流
-
庶民的と言ってくれ。
-
決済しなくても現金払いでポイントカードみたいに利用するのはどこでも可能じゃね?
-
>>604
エムアイはクレカ決済しないとポイント付かないはず -
できるけど、レジ打ちと同時しかムリ。
-
京王パスポート優待
新規入会でもれなく1,000ポイント
現金専用ボイントカードは発行に100円
買い物した後で申込みしても当日中ならレシート持ってれば1,000ポイント
1ポイント=1円
優待は基本プロパー5%もしくは15%OFF
今なら3%ポイントアップ中 -
アゲ
-
デパート系でお得なクレカどれ?還元率とかポイント貯まりやすいとか判断ことなるけど
-
大丸松坂屋お得意様カードのご案内来たんだけど、これってお得なの?
-
>>611
良く行くデパートがあるなら、そこのカードはお得。 -
近いのが一番
-
611です。高島屋とそごう、伊勢丹しかないや
-
さいたま乙
-
東京の女性が阪急のカード持っててもあまり意味ないし
大阪の人が三越伊勢丹のカードを持っててもあまり意味ない。
でも京都の人なら伊勢丹はなかなかいいし
東京でも男性なら阪急のカードはなかなかいい。
よく使う、または使いたい百貨店のカードを持つのが一番。 -
>>615
だったら伊勢丹アイカードにしとけよ
デパート外で一番使いやすい(例:あとから2回払いが選べる)
タカシマヤカードは分割払いにすると還元率が大きく下がるし
ミレニアムセゾンは外商つかないとゴールド作れないしnanacoチャージでポイント付かないしポイントカードでも事足りる -
タカシマヤって、高島屋クレジットと高島屋セゾンの2種類有るけどUCで、やらかしてたら
高島屋クレジットの方も無条件で否決かいな? -
やらかしてるヤツが百貨店系とか、絶対に使いこなせないからやめた方がいいぞ
-
>>619
句読点の打ち方すらまともにできない人には到底無理ですね。 -
>>619
高島屋基準でキュービタス審査だろうからお許しがなければダメだろ -
>>621
おまえもくどくてんのつけかたがなってない -
デパートのカード愛用する人が分割払いなんて普通するかな
-
分割払いしてる人がいるなんて想像もできなかったし、当たり前にみんな年に100万、
人によっては700万800万使ってるものだと思っていた。外商も、カードホルダーには
必ずついているものかと…。確かに視野が狭かったようだ。気を悪くしたらすまなかった -
2回払いは、どこも金利 手数料ゼロだからな。
高島屋クレジットは セゾンがかなり出資してて、セゾンの連結会社じゃなかったか? -
お帳場だけど2回までは分割したりするよ
だって金利かかんないし何となく高額品を買い物した罪悪感薄れるからw
結構やってる人多いと聞いてるけど -
俺も無金利10回払いとかのキャンペーンの時に高額商品を10回分割とかしてる。
分割って悪なの?
>>625みたいな書き込みをたまに見るけど、この板に居る人たちは別にして大概の人達は
リボったりしてんじゃないの? -
>>631
分割払いは悪だとは思わないけど、個人的にはとっとと払ってすっきりさせたい -
>>633
多いかどうかは知らん。が、新卒の若者とかは
高額な物を少額の支払で一時的に凌げるから
細かい規約迄は把握してないにしても利息が掛かるが
便利な支払方法だと納得の利用してるのも居るんじゃないの?
俺も若い頃はスーツやら家電やらでリボ・分割に世話になってた。
一度もリボ・分割を使った事が無い奴を探すのが難しいと思うが?! -
>>635
リボは一度も利用したことないし、分割払いは車のローンくらいだな -
>>608
丸井の月賦百貨店みたい -
lkj
-
高島屋のデビット、外商だと
使用期限日付の右上に、白文字でVと入るようです。 -
どういう層狙いなんだよ、外商でデビットって?
-
>>640
VIPのVやね -
>>641
現金派の掘り起こしらしい -
情弱狙いか
-
外商員からデビッドの勧誘来たが、丁重に断った。vipプラチナのほうをくれと言っておいた。
-
現金派かつ情弱がソニー銀行に口座持ってるか普通?
-
口座は持ってないのが基本として
例え魅力的だとしても
そういう層がネットバンクに口座を作るとも全く思えんな -
店内のATMで入金させるつもりなんじゃね?
または外商担当者が外務員連れてお預かり -
デビットカード申し込みと同時に、ソニー銀行に口座作らされるんだよ。
外商担当がタブレット持ってやってくる。 -
ノルマか
-
タカシマヤプラチナデビットはソニー銀行もともと持ってるやつとしてはなかなかの良カード
ソニー銀行プラチナステージ優遇が大きい
どこで使っても2%還元というのも大きいし海外ATM無料回数等も素晴らしい
正直タカシマヤ関係のベネが全く不要なのでそれを踏まえてどうなのかと悩んでる
ソニー銀行もともと持ってないやつには厳しいんじゃないか -
どこにも明記されていないので教えてください。
所謂外商カードで割引対象外ブランドはどこですか?
エルメス シャネル ティファニー はネットでも書いてありましたが他はどうなんでしょう。 -
外商担当に聞いた方が確実だよ
-
>>652
どこのデパートの外商かも書かずに回答得られると思ってるの? -
デパートによって違うんですね?
大丸松坂屋と高島屋です。
外商を検討している段階なので聞けません。
よろしくお願いいたします。 -
ありがとうございます。
フェンディやボッテガは大丈夫なのでしょうか? -
>>657
伊勢丹ですと両方大丈夫です -
ヴァンクリーフも対象外です
-
>>656
パテックダメなんか…。ダメなとこをウォッチ館に入れんで欲しいな -
ありがとうございます。
大丸松坂屋の外商持ち方はいらっしゃらないですか? -
百貨店というだけで同じ商品も数割増し
通販の時代に手荷物もどうかと -
社会のお荷物がなんか言ってる
-
効率性合理性で考える太刀なので
何か気に障ったらごめんなさい -
環境が許される方なら色々なカードを選択できます
http://iup.2ch-libra...74875-1513134406.jpg -
大丸持ってる。書類探してみるわ。
どのみち、デパート側じゃなくって、ブランド側の意向で対象外になってる以上、どこも一緒だとは思う -
ご親切にありがとうございます。
-
今はどうかわからないけど
ティファニー、エルメス、ルイ・ヴィトン、ブルガリ、シャネル、カルティエ、ロレックス、パテックフィリップ、ヴァン・クリーフ&アーペル
が対象外 -
ありがとうございます。
助かりました。 -
そもそも外商加入できるのか?招待されてんの?
-
大丸松坂屋は入りやすいそう
-
つてあるの?
-
手紙入ってました
-
Tも?
-
ロレックスも対象外
めぼしいブランドはだいたい対象外と思ってよい -
なあに、プラダとランゲがまだあるさ
-
>>677
あ、そうそう、プラダも引きます -
グッチは確か引く
けどプラダとかグッチとかいらねえ -
ロエベも去年か一昨年くらいから引けるようになったんですよね
ショーメやポメラートやショパールなんかの宝飾もまだまだ大丈夫 -
各ブランドもデパート内部ではなく
直営の自己店舗を持つ会社もあるけど、なんだかんだで提携で
割引してもらえたりする
自分の周りだと
プラダ(ミュウミュウ)、ショーメ、ディオール、グッチあたり -
LVMHやリシュモン、ケリング内で割引出来るところと出来ないところあるからなんでしょうね
あっブシュロンも大丈夫です -
服飾ならプラダ、宝飾ならブシュロンとダミアーニ、時計ならランゲを引いてくれりゃ十分だわ。しいて言えばハリーウィンストンとかグラフはどうなんだろ?
-
ハリーウィンストンはいつもペニンシュラの中で買うからな
-
どこのペニンシュラ?w
-
>>683
うちだと、ハリーウィンストンは、提携はしてるけど割引はないね。外商担当に相談してねってことになってるから、持ってきてはくれるはず。ちょっとだけ引いてもらえるのかも
もう一回結婚でもしないかぎり買わなそう -
そういえば昔カルティエで大台(1千万?)から価格はご相談と言われたことある
-
>>685は恥ずかしい
-
ペニンシュラのハリーウィンストンと聞いて即分からないような層が買う店ではないからな
あと婚約指輪しか買わないような客も話にならない -
>>688-689
煽るなら1レスでビシッと決めないと -
だからどこのペニンシュラなんだよ?香港のことか?
-
689じゃないけど香港でしょ。
日本のハリーに限らず、各ブランドがレート以上にボリすぎって皆さんわかってるわけで。100万以上買う気なら香港のホテルと航空券差し引いても安い。頻繁に海外いくひとは、日本で買わなくなるのもよくわかる。
689も外商ユーザーも、海外の方が安いってわかってる。だけど、便利さと惰性で高いとわかっていてもついつい買ってしまう。そんな人たちの集まりだと気づいてw -
ティファニーもこの円安でも日本よりは安かった
-
ポイントと外商割引は別だから
時計や宝飾品難化はポイントは1%とかしかつかなくても
外商割引で2割引きとかもあるよ。 -
>>694
時計で2割ってどこ? -
>>695
うちも知りたい
こっちは外商は実質13%だわ。ポイントアップの日に買ったことにして
大丸松坂屋で年100万単位で友の会に入ってる人もいるのは、大丸なら併用できてるからで、今は実質20%いくけどね
過去レスにある通り再来年2月末で併用できなくなる。自分も含めて友の会の積み立て一気に減る予感しかない。 -
お口チャックマン
-
>>696
私も大丸友の会の積み立てを止めたとこ。
大丸カードのポイントも付くから入ってたのに
併用不可になるんじゃもうメリットないもんね。
大丸って高島屋や三越と比べても元々ポイント付与率低いし・・・ -
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク! -
>>698
ほんと食品かお菓子に使うくらいになるわ
お酒って手もあるかなぁ
後1年2ヶ月残ってるけど、結構貯まってるから計画的に消費者しないとw
大丸的には、ポイントアップが月に6日くらいあるし、そっちで我慢してねって感じなのかも
ポイントアップと友の会の併用だけダメにするくらいで良かった気がする
このままだと友の会壊滅路線 -
>>700
大丸は、物産展だと1%のポイントすら付けてくれないからご注意をw -
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク! -
天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いてたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
天満屋グループの会社ってやっぱ山陽セフティと同様にそうなんですか?ずっと求人出てるし...
おまんらちゃねらーの情報収集力で事実の詳細をggrでタノムス。 -
もう百貨店は下位互換だな
-
タカシマヤゴールドをApple Payに登録しようとしたら高島屋に電話しろと出た。
dカードやJCBに比べて劣りすぎだろ -
自社友の会があるのにdポイントカードを導入した某地方百貨店もあってだな
ポインヨはdポイントの方が融通が効くという -
そごう神戸の外商からやっと阪急阪神の外商カードの案内が来た
梅田阪急のラウンジと10%オフはありがたい
JCBで家族カード7枚まで無料、って階級みたいだけど -
>>710
いや息も絶え絶えな地方百貨店の一つ -
>>712
わいそのライトユーザーなんやけど贈り物購入で急に20万ほど買ってだな -
>>711
佐賀玉屋? -
>>714
うい -
>>710
高島屋って古くからの顧客様から地方百貨店だと思われてるんだな -
玉屋だったらハイランドグループのよしみで
dポイントに加入って流れだな
ハイランドってゆるーいグループだけど
内部でも繋がってるところはけっこうあるね -
へえええ
-
高島屋の優待目的に株主になった
友の会と組み合わせるのが一番お買い得と思うが
外商ついてるのを手放すのがもったいない気もする -
全部併用しろよ
-
外商に友の会&優待で切らせればいいのでは?
高島屋なら機械的に年間金額ないでしょ -
>>719
712の言うとおり、外商カードで支払って割引は株主カードの方でっていう同時使用はできると思う
外商の割引はないけど、実績にはあがるから、切られることはないっしょ
株主カードの番号を担当に伝えておけばいいだけじゃない
高島屋の外商とはうらやましい
大事にするといいとおもうよ -
誰でも入れるだろ
-
高島屋外商に年始の買い物をしないと見込まれて早く伝票切られたらしく初売り帰りの食事が現金払いになった
歩引き台無し
毎年買ってから食事してるのになんで今の担当学習しないんだよ無能なのかよ
三年前に退職引継ぎで着いた担当だけど怠慢王
なかなか言えずに据え置きなんだがそろそろ購買意欲落ちてきた
ってスレ違いならすまん
懐石家族で食べたのに支払いで台無しすぎて辛くてな
外商担当がダメな場合もあるって話だわ -
タカシマヤカードのポイントも1ポイント1円から使えるようにして欲しい。
シブチンの高島屋は無理かな。 -
ブラックリストに入ってそう
-
JAL東急カードもこちらかな?
-
わい航空系という認識
-
>>724
たしかに担当に伝票切ってもらわないとだめな店あるね(本当に場所だけ貸してる系とか)
ちょっと違うけど、最近は百貨店のくせに、家電なんてほとんどないから、うちのところは、大手電機から持ってきてくれる。完全に伝票扱いだな
外商もあたり外れあるからアピールして変えてもらうしか -
百貨店の家電製品や玩具が殆どねえな
-
近鉄ハルカスはエディオンが入ってるから外商カード使えるんだよ
-
三越伊勢丹はビックカメラと提携してるよね?
-
大丸松坂屋はどこかと提携してないの?
冷蔵庫寿命ぽい -
改悪の原因は猫頭
-
大丸は提携してそうでしてない。ユニクロ、東急ハンズも中に入ってるのに対象外。
-
マジレスすると提携の意味が違う
-
PARCOカードは店内レストランも初年度5%OFFの対象?
名古屋PARCOへ、アリスカフェ目当てに行こうと思ってるんだけど、手持ちの優待が一切利かなくて -
>>738
外商持ちなら、相談すればいいよ
客の欲しいもの引っ張ってくるのが仕事だからね
メーカーと機種きめておけば、なんとかしてくれる(アフター考えると大手家電から持ってくるのがベストだから、たぶん実績にはならないけど割引はあるかも) -
色々な百貨店を調べてみたが、まだ単独カード発行のところもあるのな
むしろ感心した
あと、阪急系が JCBと提携解除したのも気になりなる
百貨店なら国産ブランドは抑えにゃ -
誰か百貨店クレジットランキングつくってよ
-
ランキング
エムアイ外商
壁
大手外商
断崖絶壁
地方外商
壁
ゴールド
一般 -
エムアイ外商は高島屋外商より上なの?
-
外商部審査難易度は月とスッポン
-
日高(にちたか)でも最初から担当なしが取れるのなら別だが。
-
流通系提携で三鷹がんがれ
-
日本橋高島屋のサロン来月移転のメールきた。
-
749だがID変わった
-
キャッシュレス社会の一歩先を百貨店は行っていたのだなと改めて思う
-
自社発行クレカでなきゃポインヨがないとか色々制約が残っているところは多いけど
-
>>756
三井越後屋かよw -
鹿児島山形屋
-
あーそうか
多様な決済に対応してるのも百貨店の伝統というか -
ランクは
三越>高島屋>>(壁)>>その他
でしょ。 -
>>762
大阪では三越はジャスコ以下w -
いくら売上があっても阪急や西武を
三越や高島屋よりも上に持ってくることはできない。
伊勢丹も同様。
どれだけ屁理屈こねても
日本橋三越・日本橋高島屋
---断崖絶壁---
新宿伊勢丹・梅田阪急・西部池袋
グループ会社とはいえMIのブランドをひとくくりにするのはどうかと思う。 -
東急カードは、東急百貨店が熱心にやってるの?
それとも東急電鉄? -
>>764
伊勢丹にすがってきたのは三越では?
もうデパートも各社バラパラでなく、全部同じポイント制のクレカにした方がいいと思う。
ジジ、ババ達が死んだら形をなさないと思う。まぁ、全部銀座シックスみたいになったら
面白くないだろうけどw -
高島屋って大阪が本店なんだ!
知らずに外商持ってた。 -
>>764
池袋の西武が、何故新宿伊勢丹や梅田阪急と並んでんの? -
>>768
むしろ誇らしい? -
梅田阪急も、衰退著しい地方都市の私鉄沿線住人が来るだけのデパートだけどね。
-
近鉄のあべのハルカス本店が、活況です。
天王寺区在住@南側だと、上記のあべのハルカスか、天王寺ミオで事足りてます。 -
>>764
難波高島屋って挙げたとして、梅田阪急より上?下?
ってくらいのもんだと思うよ。大阪に一時期住んでたこともあるけどね
日本橋三越と日本橋高島屋を並列に扱うことはあっても難波高島屋ではその下のグループのイメージですねえ
いっそ名古屋松坂屋とかも含めちゃいますかねえ -
千葉三越や松戸伊勢丹の外商はつぶれた後、どうなるの?
カードはそなまま使えるらしいけど、やっぱ新宿伊勢丹や三越本店所属に牛蒡抜きできるの? -
>>776
両方に入っているブランドに勤めてる親戚の会社は阪急より??島屋の方が上の評価をしてる
売上高とか物の集まりは東京がいいけど、名古屋での松坂屋の存在感は大きいし三越は関西では既出のとおり
それをランク付けしてるのは無理があるかと -
>>779
三越外商売上のうち、伊勢丹外商へ付け替えてるのは、
日本橋三越法人外商売上を新宿伊勢丹法人外商売上へ付け替えてるぐらいだったはず。
金額にすると200億前後だったかな?
表向きの理由は別として、実際の付け替え理由は梅田阪急を意識したからと言われている。
新宿伊勢丹は売上金額断トツ日本一というのをブランドの拠り所にしているので
それに梅田阪急が肉薄するのが怖いからですね。
ちなみに梅田阪急は道を挟んで向かいにある阪神梅田を「梅田阪急_阪神館」とかに名称変更するだけで
いつでも売上日本一の百貨店になることができる。
まあ梅田阪急は新宿伊勢丹のように売上金額をブランドの拠り所にしていないので、
というか、したところで東京のマスコミがそんなこと取り上げてくれないのでやりませんが。 -
伊勢丹のハリボテ感を実感させる話しだなw
-
地方では都道府県に百貨店が二つ三つあればいい方になったよ(´・ω・`)
-
松屋銀座が最強
-
松屋カード!
-
高島屋ゴールドカードってお徳?年会費一万円と高島屋での年間買い上げ額100万ないと辛いかな
-
駐車場と喫茶店がわりに使うとして元が取れると思うなら確実にお得かと
-
そうでないなら、無用だな。
-
高島屋のどこの店舗やろね
-
日本橋と新宿以外は駐車場無条件無料もないしな。
-
横浜は?
-
実質無料に騙されるタイプの人が来てるね
-
延長だから、最低2000買わないと全額有料ね。
-
知らないなら黙っていればいいのにチバラキぶっこみ
-
ケンカぶっこんで相当ヒマなんだな。
-
高島屋外商カード欲しい。とれくらい買物すればインビくるの?
-
>>798
年100万を3回繰り返したらきた。まあその時々で違うだろうが… -
>>798
俺は転職・引越し・趣味を同時に始めた関係でイロイロと物入りになったので、
高島屋でゴールドカード作って月2ぐらいの頻度で数万円の買い物してたら
半年ぐらいでテナントの人に店頭で外商に誘われたよ。
ちなみにそのテントにはほぼ毎度寄っていたので、顔は早い段階で覚えられていた。
で、メンバーズサロンに連れていかれて外商担当者を紹介されて
そのまま奥に通されて手続きして晴れて外商に入ったよ。
ちなみに買物金額は累計で70万円ぐらいだったかな?
知人に紹介してもらう以外なら、店員と仲良くなって紹介が一番早いと思うよ。 -
就職氷河期世代以下はそもそもそこが難しい可能性
-
>>802
そこが、ってどこのことさ -
店とのコミュニケーション
-
高島屋でロレックス買えば外商カードいけるかな
-
デコレバスグトレルダロ
-
>>806
1回じゃ無理だと思う -
外商は、年200は買わないとダメなんじゃないかな。昔は全然つかわなくても更新してくれたが、10年ほどまえバッサリ切られた
-
>>809
ここ10年で、外商も百貨店の独自の掛取引から
国際信用クレジットカードに切り替えが進んだからね
その時に、取引がなくて切られた人もいるみたいね。
いまは、逆に百貨店側が信用審査しなくなったので入り靖国なった部分もあるから、一長一短だけど -
>>809
ちなみに切られる前の年間のお買上金額はどのくらいでしたか?
うちは昨年家族のイベントが続いて高額ブランド品を買ったら、外商に声をかけられ入りました。
家計にゆとりはなく、今年はほとんど買い物ができないだろうと加入時に担当者に言ったのですが、強く勧められて。
突然切られて気分悪くなるくらいなら、最初から入らなければよかったと後悔しています。 -
>>811
継続的に買い物してりゃええよ -
高島屋?切られてどうなった?
-
>>814
返信ありがとうございます。
50万にほど遠い額、うちも今年からはそうなるでしょう。
高島屋なのですが、元々持ってたゴールドのクレカに外商がついたメリットがうちの場合はあまり感じられないので、来年から外商はずして気楽に買い物しようと思います。 -
決算書かなんかを基に計算したら高島屋の外商の平均売上は1人70万/年ぐらいだった気がする。
ちなみに俺が高島屋の外商に入ったとき、年100万ぐらい使ってくれると嬉しいって言われた。
まあ基本50万円ぐらいしか使ってないけどいまのところ特に問題はない。
人の紹介でMIと阪急阪神の外商にも入ってるけど
MIは年間1万円も使ってなくて最近は財布にも入れていないし、
阪急阪神も10万前後しか使ってないけど両方切られてませんね。
合併とかリストラとかで百貨店の経営体制が変わった時ぐらいにしか整理されないんじゃないかな? -
高島屋は外商ついてても100使わないと年会費が有料になりますか?
-
なるよ
-
>>811
安い金額でもいいから定期的に買っていれば切られることはないんじゃない? -
いろいろ教えていただき、ありがとうございます!
勧められて外商入ったものの、ド庶民なので何だかすごいプレッシャー感じていたのですが、いくら買わないと切られるんですか?とはさすがに聞けなくて。
無理のない範囲で買い物を楽しみ、切られたらその時はその時、くらいの気持ちで、とりあえずこの1年はやってみようと思います。 -
>>821
別に外商たって、細雪の頃みたく専任担当がご機嫌伺いにくるわけでなし。
常に1割引になるカード、と思って気楽にもってればいいと思います。
駐車場無料とか、付帯サービスは年200以上でくるだけだろうし。年10でも切られるまで持ってればよろし -
わいお歳暮お中元などの購入だけでも年間10万は余裕で百貨店に使うようになった
-
大丸東京店から外商のインビきてた
-
立地も勘案すると、D'sラウンジトーキョーは
三越や高島屋なんか目じゃないぐらい最強のメンバーズサロンだと思う。
東京駅直結で20時までやってるのは強すぎる。 -
>>825
紙コップと貧弱なコーヒーメーカを何とかしてい欲しいw -
あれって銀座ダイナースでも入れたっけ?
-
>>829
さすがにヨーロッパでもホテルの部屋でエスプレッソはみたことないな
袋入りのドリップ式ならスタバのとかもよく見るね
ネスプレッソのポッドはあれでも1個100円くらいする高級品だよ
機械はショボいように見えるけど20気圧近く出る立派なエスプレッソマシン -
俺が結婚した頃は、新婚はみんなネスプレッソとソーダストリームを買ってったもんだ。
5年後には99%の人が両方使わなくなってる -
ミキサーもな
-
>>831-832
これが隙あらば自分語りってやつか -
いや、俺はミキサーは持ってない
-
お帳場カード、TGVP、大丸外商は持ってるがな。
このスレだとこういうのが、隙あらば自分語りの見本だな。 -
ミキサーは買わなかったな。
今、新婚だったらそれらに加えてバイタミックスのミキサー買ってたと思う -
そこで親と同居ですよ
-
ミキサーセットもらったわ、嫌がらせだと思った
-
もうミキサーの話いらね
-
ほならね、なんか自分から話題を提供しろって話ですよ。チンカスが。
おちんちんびろーんびろーん -
お怒りはごもっともだと存じますのでそのエノキタケをおしまい下さい
-
三木さん
-
クラブ・オンやミレニアムカードはそのうちセブンカードプラスに統合されて、
nanacoポイントが貯まるようになるの? -
大丸松坂屋の平カード、マイペイスリボ付ければ年会費無料なるんだね。
これなら最強じゃん。マスターで育てよう。家族会員はずして、自分名義で作ってみる。 -
百貨店カードを育てるというのは、先は外商会員狙い?
-
ローカルな話題ですまんが、ハウスカードにクレジット機能があるのでスレ違いではないはず
姫路のヤマトヤシキがついに倒産して加古川店だけになるけど、この加古川店はそごうが倒産したときに切り捨てられた旧そごう加古川店なんだよね
県内で西武・そごうとして残ってたそごう神戸店も阪急阪神に身売りされただけに加古川店はもっと見通しが暗いけどよく残ったものだよ -
ここに東京マンセーがいるね。百貨店衰退著しいのは東京だろうに。
-
>>845の大丸松坂屋マイペイスリボ登録で年会費節約、微妙な落とし穴がありました。
マイペイスリボ=三井住友カードVpassというとで、Vpassとおなじシステムかと思ったら、Vpassと違ってた。
マイペイスリポの上限は一月4万まで。Vpassのようにカードs枠いっぱいということはできなかった。
だから4万以上のものを大丸松坂屋で買うと、JFRカードでは強制的にリポ払い手数料発生となる由
デスクに問い合わせて確認した。
うーん。
まあ、リポを避ける方法としては、松坂屋での買い物時、カードをみせて
5%ポイントゲット、しはらいは現金商品券、もしくは他のカードということかな。
手間暇かけなきゃ、節約できんということか。 -
東京マンセーというより東京しか知らないのだろうね
-
>855
大丸松坂屋カードはナナコチャージはポイントつくよ -
東京憎しの関西人が東京と名古屋の話に首を突っ込んでくる
-
>>854
東京に住んでりゃ地方を知る必要がないから -
三越を買い支えることもできなかった大阪がねぇ
買って応援してやれよ -
東京を代表する百貨店である三越をを東京人が買い支えたり
三越しか百貨店がない高松人が買い支えるのは分かるよ。
でも大阪、名古屋、福岡、札幌人あたりからすると
三越とかあっても邪魔ではないけど無くても困らないから
買い支える意味がないからなー
三越なんかよりも東急ハンズやロフトの方がよっぽどありがたいんじゃないかな。 -
>>859
オレ大阪出身で天満橋や府庁近くの島町って所に住んでた。
北浜三越までは徒歩圏内だったから全面改築からの悲劇を知ってるだけに
いくら大阪駅直結とは言え、知名度のない伊勢丹とデパート出しても
大失敗するだろうと思ってたわ -
一方その頃地方都市では百貨店そのものが減っていた
北海道なんか帯広から札幌までの百貨店ツアーもあるんやで -
>>863
アメリカのパンピー(一般人)がのくだりは意味不明だから説明して -
>>862
その手で有名なのは山梨(甲府)だな、JRの運賃とセットで立川(伊勢丹は対象だけど高島屋はどうだったかなぁ?)での買い物がプランに入ってる -
>>865
おう、関東すらそうなのか -
山梨は関東のようにみえて実は中部(もしくは甲信越)なのです
-
>>859
そういう解釈しかできないからカントンは嫌われる。阪急に敗北したんだよ、伊勢丹は。 -
好かれているわけでもないのに嫌うのだけは一丁前の関西人
-
お隣の京都伊勢丹は健闘してるしな、完全に戦略ミスだな
-
そういや伊勢丹のプラチナそろそろだね
-
>>871
京都は高島屋が一番らしいな。テレビの街頭インタビューで多数が言ってた。 -
高島屋が一番って答えた人を多数映すだけの簡単な印象操作
-
藤井大丸の事も思い出してあげてください。
-
近所のマルイの方が売り上げが多そうだけどなw
-
>>875
ただのファッションビルだしな -
京都での一番ってその売上げが一番という意味ではなくて、格調(ステータスというべきか?)が一番ってことらしかった。
マダム系の人の財布にはタカシマヤゴールドを入れてるのがお約束みたいな感じだった -
京都で一番というと、三井本家は今も御所の西にある。というと下々にはわからんとこで三越が出入りしとるのかも。松坂屋の京都出張所も室町にあるし。
-
松坂屋は烏丸大丸の中に入居してれば良さそうなものを…
大阪三越サテライトがルクアイーレの上に入ってるみたいに -
近いのが一番
-
近くに存在しているだけいいじゃない(切実)
-
嫌い=ヘイトとかww
どんだけ都合の良い解釈だよ
キムチ臭い野郎だな -
そうだな、嫌いとヘイトは全く別物だな
そしてお前のは「嫌い」ではなく明らかに「ヘイト」だな -
>>884
で?
「キムチ」が憎悪か?「臭い」が憎悪なのか?それとも「野郎」が憎悪なのか?あ?
誰が「へーと」と決めんだ?お前の主観か?
笑わせんな
ありもしない「へーと」とやらを予防線に、実情は日本人に対する言葉狩りだろうが
舐めんなよ?腐れキムチ野郎www
あ、こいつは、へーとじゃなくて罵倒だからww -
またキチガイがわいてるよ・・・
-
>>884
どした?
応えろ
俺のレスの何処が「へーと」なんだ?
答えようがねぇだろ鮮人?
あたかも日本人然としてレスしやがって、この卑怯者が
国連ですら「ヘイト」の定義が曖昧、ましてオメエラ「外国人」は、いわゆる「ヘイトスピーチ」の「対象外」だ
「国民」でも無く、「移民」ですらない。「密入国」の「居留民」風情が図々しいにも程があるんだよ。何が「へーと」だ。一昨日来い -
違民
異民
棄民 -
>>885
殺伐としすぎィィ -
はるか昔、京都の祇園に三越エレガンスというビルがあったような記憶
三越キターと母が喜んでたけど、いつの間にか消滅
で、うちは相変わらず高島屋と大丸さん
外商は高島屋だけ -
三越ゴールドって在確あり?
平はなかったけど。 -
丸井、丸井今井、藤井大丸、遠鉄、大和、天満屋、福屋
ここらで序列を作るとどんな感じ? -
>>895
序列厨は自分の意見を言わないから卑怯アフィね -
エムアイから新カードでたな、券面プラチナカラーだわ
-
エムアイのプラチナ
そろそろ申込みできるはずなんだよね
写真あったら誰かあげてー -
エムアイの最高峰プラウドエムアイにもプラチナのベネ勝手につけてくれるのかしら?
野村の威信にかけてちゃんとやれよ -
>>902
野村側のベネもプラチナ仕様にして野村プラチナを出すんでしょうねえ
客層的にはプラチナ出すべきでしょうしエムアイとVPCCに丸投げだから問題ないですしね
年会費は普通のエムアイプラチナに5000円くらい追加とかですねえ
JALマイル交換率の更なるアップなんかあればアツすぎるカードになりますけど、まあそれはさすがに無いかなあ -
そごう西武のプラスポイントフェアやらなくなったけど、
2/21〜23の3日間だけ+2%フェアやりますね。
昨年50万円以上利用の顧客限定だけどwwwwwww -
北陸石川県の”大和”での「ダイワプライマリーカード」って石川県じゃなくても
取得できるのねぇ。
ジャックスカード提携だからなのかな。
https://www.daiwa-dp.co.jp/members/dpc/ -
エムアイカードゴールド、オンラインで申し込んで6日目、何も音沙汰無しだが、これは審査通ったのだろうか?
-
>>908
良かった
切り替えなら3000ポイント貰えるね
ゴールドカードのクーポンで3月期限のがついてくるから、頑張って消費者しないとだね
(一気に3つくらい時計の電池交換しちゃうのがおススメ)
そして、月末にまた同じクーポンがくるw -
>>906
MIなら百貨店行って直接作れば即日発行だよ -
>>912
そういうことは最初に書いてくれないと -
あ。>>908には書いてるか
でもできれば一番最初にお願いします -
>>914
すみませんでした。 -
以前ミレニアムゴールド落ちた307です
年が明けたらまた外商から手紙が来ました
あの時はほぼ年間100万確定位の実績で実際超えたからまた送って来たのでしょうが正直不愉快です
そんなに俺のクレヒスを汚したいのですかね? -
隠微送る側はエクセルでも見ながら条件満たした人に機械的に送るだけや
感情の入り込む余地はねえよ -
>>916
なんかひねくれた人だなー -
>>916
セゾンの雨ゴールドは審査厳しいのわかってるでしょ
普通は年間100くらいのクレヒスあれば通ると思うけど、年収の重み係数や住宅ローンとか他カードのキャッシング枠とか評価ポイントが他社と違うんだと思う。クレヒス十分だと思うなら、使わないカード解約したりキャッシング枠減らせば通るんじゃね。 -
916です
外商がカード審査落ちたのは知ってるのにまた申込書を送ってくるのはお客に失礼じゃないかな?って意味です -
まあな
でも隠微と信用調査は別だからな
隠微来て申し込んで落ちる可能性ももちろんある
セゾンは基準謎で厳しい人にはかなり厳しいみたいだからな
単に同一種別カードのアップグレード隠微申し込んで落とされたらさすがに笑ってしまうが -
>>920
マジレスだけど、一度外商に電話してこうこうで落ちたのに何故また送るのかと直談判したらいいかと。次は間に入ってくれると思うけど。 -
>>920
うーん、わざわざここで愚痴るようなことでもねえやろ -
今気づいたんだけど、4月からエムアイゴールドの専用フリーダイヤルの時間短くなるんだね
コスト削減かしらね -
>>925
審査落ちたのに外商入ってるの? -
隠微が来て落ちるなど
直近で支払いが遅れたとか
他所でガンガン借り入れてるとかでない限り
まずないだろ
しかもたかだかゴールドで -
>>929
そごうや三越伊勢丹みたいに外商カードにも通常の非ゴールドなハウスカードと会費高めのゴールドと分けてるところもあるってこと
ゴールドの方が会費稼げるので上客にインビが良く来るんだけど申し込んだら落ちたって話 -
>>931
三越伊勢丹の赤はVISAとか付いてるしハウスカードではないですよね
ウチはお帳場の黒帯だけど赤からはインビとかじゃなくて変更するから用紙書いてね的な感じだったよ
外商入れるくらいなら他所のプレミアムなカードとか持ってるだろうし年会費の高いゴールドにする恩恵ないんですよね
そごうや西武のサロンはゴールドでしか入れないのですね驚きです -
>>933
色がゴールドなだけで年会費無料ですよ。
一般カードでも前年100万円以上の人は翌年1年間はサロン利用できます。
外商が煩わしいって人は一般カードのままです。
ゴールドも一般カードと同じく前年利用額によってポイント率かわるので、
ゴールドなのに最低だとちょっと恥ずかしいですね。 -
>>928
夕方6時までになるね。 -
催物会場では商品券かニコニコ現金払いなので百貨店クレカ見送った俺ガイル
-
それどんな地方百貨店?
都内でも横浜でも催事でクレカ使えなかったこと無いよ -
佐賀玉屋。
-
>>939
違うよ -
三越伊勢丹からキャッシング申し込みませんか?ってメール届いたが在確あり?
-
分からん
そもそもキャッシング使ったことねえや -
miはキャッシングとかリボの勧誘ウザいでござる。
かんたんリボは今月末までポイント2倍だけど5万越えると繰越になるから使いにくくて。キャンペーン再延長の可能性もありそう。
ATMかカードカウンターで支払えばリボでも関係ないから、2%還元狙いでゴールドカードでリボで現金払いしてる猛者もいるみたい。今だけ楽天カード並みの還元率だから。 -
わいそこまでのテクニックないからATM返済はできないなあ…
-
で、外商落ちた人、どうなったんだろ?
-
せやな
-
他のデパートに入っているティファニーでタカシマヤカードゴールドで支払ったら
通常の加盟店利用としてのポイントは付く? -
店によるけどブランド品割引対象外があるから事前に確認必要。店によるけどたまってるポイントは使えるとか。
-
>>951
自社だと対象外なのに、他社だとつくところが不思議なんだよ -
外商カードの案内がポストに入ってた
一般カードでクレヒス積んだ人に隠微くるカードでしょ?
なぜに... -
>>954
レスありがとうございます
都内戸建てで欧州車含め2台車庫にあるからかなあ
富裕層ではないですけど
その百貨店の一般カードすら持っていません
このスレざっと見て見ましたが外商カードって作っても使わなければ更新時?
あたりで切られたりするんでしょうか 普通のカードに格下げしますよー的な
正直いって百貨店でまったく買い物しません -
>>956
贈り物などで使うか、催事へ行ってみるんやで -
せやねえ
-
>>951
一律ポイント還元系のカードをもってれば、ハイブランドには他社カード使った方が有利
何に使おうがポイント還元もらえる
百貨店系だとゴールドカードは還元率高いから、他社カード利用でゴールドカードとキャンペーン使うと2%から5%
ポイント還元とかできたりする
いまだとエムアイカードなら、かんたんリボで2倍、誕生月の3倍併用すれば5倍も理論的には可能 -
プロはギフトカード
-
アメェェェッッックスゥゥッッ!!!
5%のときに30万円ほどまとめ買いしてたけど
最近3%しかしないから悲しい。 -
雨と百貨店は相性良さそうな希ガス
-
老舗百貨店ならダイナース
-
>>962
まとめ買いした奴らのせいだろ -
>>956
まったく買い物しないのなら手続きやDM送ってきたり面倒なだけ
うちもその百貨店のカードすら持ってない、車もない賃貸暮らしなのにポストに入ってた
そこそこのところに住んでる人誰にでも入れてるんだろうね -
高島屋か
-
きっと高島屋
-
大丸だろ
-
投げ込みやってるのは高島屋か大丸だな
こっちは外商の新規獲得に熱心
表向き紹介でしか申込みできない三越とは大違いだね
伊勢丹はよくわからない -
新聞広告すら貴重品になりつつある地方都市
-
地方都市で地域一番店のデパートをよく使う(というよりそこしか百貨店がない)んだけど、カードがセディナなのがなんか残念
ダイナースとかにしろとは思わんが、もうちょい品の良いところと組んでくれよ。高島屋のセゾンがまだマシに見える -
セディナも今や三井住友グループ。
十分立派なカード会社ですよ。 -
てか、ダイナースなんかもはや要らない子
10年後には国際ブランドにでもなってそうな
セゾンのほうがよっぽどいい -
>>974
山形屋かなー -
>>971
三越はこじんまりとやっていくんだろ -
>>973
鶴屋か -
>>978
ラーメン屋? -
どなたか次スレ頼む
鶴屋は熊本w -
テンプレのリンクが生きてるか検証するのメンドクセ
-
鶴屋はウルトラマンだ
-
挑戦してくる
-
立てられた
URLコピペできないので探してくれすまそ -
ここに書き込んでる奴らの大部分は、高級ホテルだと、チェックインで
クレジットカードの確認されることを知らないんじゃないか?w
ネット支払いで完了する安いビジネスホテルとは違うのだよw
リッツカールトンやペニンシュラ、帝国ホテル、グランドハイアット
フェアモント、マリオット、マンダリンオリエンタル、スターウッドホテルズなんかで
百貨店の絵がでっかく書いてあるこのカードなんか恥ずかしくて出せないわw -
以上、「ネット支払いで完了する安いビジネスホテル」と同じく
AgodaやExpedia等のサイトで予約や決済ができてしまう残念なホテルチェーンのご紹介でした -
あげ
-
>>987
それコピペよ -
スレ立てありがとん
-
上げ
-
西武、そごうのどこかの店で、プラチナ狙って、2年で2000万くらい使ってみたけど、ゴールドのままなのな
賃貸マンション住みが気に入らなかったかな -
プラチナってPって書いてあるやつ?その上のやつ?
-
かえって恥ずかしいだなんて
東京の中でも埼玉に片足突っ込んでるような所にまで嫉妬してるのか -
998
-
999
-
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 10時間 51分 24秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑