-
電気・電子
-
[MTM08]MAKEミーティングに出展するぞ
- コメントを投稿する
-
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
-
MTMかぁ
ぬるぽ -
■□ 4月14日(土) エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2012開催 ■□
電子パーツや工作キット,実験用ロボットなどがネット経由で購入可能とな
り,電子工作や電子系DIY(Do-it-yourself)に取り組むための敷居が下がっ
ています.
しかし,ただものを「作る」だけでは,その場かぎりの喜びで終わってしま
います.作ったものを「使う」,作ったもので「遊ぶ」,そして作ったものを
公開して「愛でる」.こうした要素が入ってくると,電子工作の楽しさは何倍,
何十倍にも広がります.
『エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2012』では,そんな楽しさい
っぱいの作品たちと出会えます.また,作品を制作したクリエータたちのトー
ク・ショーを聞いたり,電子工作教室に参加したりできます.
●事前登録はこちらから
-- http://www.eleki-jack.com/forum
-
さよなライオン
-
エレキジャックフォーラム、酷かった・・・
-
どんなふうに?
-
超劣化版のMTMって感じだった。
自作感が薄い。
あと業者展示がうざかった。単なる商品紹介とか。 -
はいはい
-
Make周辺の人って他人と比較して見下さないと生きていけないのか?
-
Make: に敵意を持ってる誠文堂信者のキチガイだろ。相手するな。
-
関係者の業の深さやね
-
最近はいつやったの?
ググっても全然出てこないわ -
またステマスレかw
-
嫌儲板に帰れw
-
>>15
嫌儲? -
MTMはなくなったのか?
後継含め二度と復活しないことを祈願 -
てめぇが復活するなカス
-
オラクルに見放されたんか
-
文系色が濃くてどうもとっつきにくかったが、やっぱり仕切り直しという事なのかな
とにかく東工大の体育館のシートがゴム臭かったという印象 -
ゴムの文句はオカモトへ。
-
めざにゅ〜記念
http://ana.uploda.tv...aru1336507321337.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507332561.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507336921.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507340620.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507344105.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507347395.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507354643.jpg
http://ana.uploda.tv...aru1336507357694.jpg
コミュ障のひとが出てたぬ -
http://twitter.com/M...s/205279761625399297
一昨年、岐阜県大垣市を興奮のるつぼにしたあのMake: Ogaki Meetingが、
今夏ふたたび8/25、26に開催されます。ただいま出展者大大募集中。
6/25締切です。みなさんのエントリーをお待ちしてます!!!
makeogakimtg.org http://t.co/MMpYHngL
-
Make周辺の人って他人と比較して見下さないと生きていけないのか?
-
超劣化版のMTMって感じだった。
自作感が薄い。
あと業者展示がうざかった。単なる商品紹介とか。 -
NT京都の人たちが出展するんじゃないかな。
-
岐阜県は遠いよ。
北海道でもやってくれないかな? -
そんなど田舎でやるかボケ
-
学会とかなら北海道とか沖縄とかリゾート地も多いよね。
社費でいけるからいいんだけど、自費では行かないよ。 -
明日なんだしもうちょっと話題にしろよ
-
荒天で雷雨で竜巻注意だ
-
竜巻をMAKE
-
フランクリン凧、揚げる奴でてきそうだね
-
>>29
尖閣諸島でやれば? -
マーティとドグが、デロリアンの改造に取り掛かった様子です。
-
で日曜はどんな感じだったの?
-
日曜日?
-
http://www.oreilly.c...books/9784873113180/
生物をハックするってなんか動物虐待っぽいよね
鶏とか昆虫とか豚とかならいいけど、クジラとか犬とかハックすると欧米人発狂しそう。 -
MAKE 四国 MEETING がなかった故の犯行か?
【香川】小型カメラを靴に取り付け、少女のスカートの下へ差し入れる 百十四銀行宇多津支店の支店長(46)を逮捕
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1340622630/
-
ν速+に帰れカス
-
>>39
チョンなら犬食ってるけどな -
12月にメイカーフェアやんの?
参加費かかるやつだっけ -
9/28-29 in NY を見に行くか悩んでる
-
アメリカのほうが盛り上がってんじゃね
この前の東京のはお遊びレベルのショボいのが多かったしな -
自称関係者が消滅して欲しいなあ
-
>>46
カボチャを100m飛ばして遊ぶ人たちですから
ちょっと規模が違いますねw
日本だと会場借りるのも大変です。
(安全面で)
テスラコイル実演を許可してくれる施設は、そうそうないのが
日本の実情です。
-
内容がつまらないのを人のせいにするなよw
-
>>45
是非本場を見学してみて下さい。
規模もレベルもとにかく日本とは大きく異なりますよ。
やはりお国柄か、ダイナミックな機械工作は日本より
多いですし人気があります。アマチュアでも実践できるだけの
環境が整ってるのは羨ましいですね。
あと、このスレの一部のチンカス連中が以前からブースカ言ってる
「出品物のレベル」についても、きっと衝撃を受けると思いますよw
「上下差」は日本の比じゃないです。特に下のほう。
でもそんな出展者でもウエルカムなのがMake:のフェアです。
Makeのイベントが、特定のジャンルや、レベルの高低で出展を制限したり禁止することは
「絶対にありません」
これは、本家のMake Faireも同様のスタンスです。
「自分が作りたいものを作って、それを他人に見せたい」
「他人が作ったものを、純粋な好奇心で観察賞賛したい」
人がMakerであり、そんな人たちの為の場が、Make Faireであり、MTMなんです。
-
このスレで、美大系や手芸系やミク系の人たちの
電子工作をからめた出展にブースカ言ってる
連中ってのは、
要は自分たちのテリトリーだと思ってた分野
(電子工作)を、自分たちが想像も付かない形で
作品に反映されて、羨ましくて悔しいだけなん
ですよ。
正しいMakerは、技術力の高低でなく、その発想力を
称えますから、これがまた彼らの逆鱗に触れる・・と。
「なんであんな低レベルな工作が持て囃されるんだ!
正しい電子工作伝承者の俺様が見向きもされないのに!
クヤシー!!」
ていうような、歪んだ劣等感が排撃の書き込みに
あるのでしょう。
なんとアナルホールの小さいチンカス野郎かと・・・
-
こいつオライリーの中の人なんだっけ?
-
>このスレで、美大系や手芸系やミク系の人たちの
>電子工作をからめた出展にブースカ言ってる
このスレでそんな発言が一言も無い件。
こんなお粗末な奴が本当にオライリー社員なのかねぇ。 -
出展者自身が「作りたい」という意欲で作ったものなら
出展は歓迎します。
「俺ならもっと凄いのも・凄いアイディアで作れる!!」
方は、是非それを「自分で作って」出店して下さい。
歓迎します。
文句しか言えない人は、自分の心の中にしまっておいて、
このスレのクズオタ同士で集まって、飲み屋ででも悪口大会
開いて盛り上がって下さい。私は、その会合への参加は遠慮します。
-
このスレからも消えてくれよ
-
MTMは技術力の高低で出展を決めてるわけじゃないので
そりゃ「技術力の差」はあると思いますよ。
技術力をアピールしたい人は、それを。
発想力をアピールしたいひとはそれを。
行動力をアピールしたい人はそれを。
ただ皆さん「自分で作りたい。作ったものを見せたい」
という意欲だけは共有してます。
本家のFairは、規模か日本とは格段に違う状態で、
上記の理念は同じですから、差はものすごいですよw
ちなみに、本家のFairでも謎のコスプレやアクトで
会場を徘徊する参加者も居ますよ。でも誰も文句は陰口は
言いません。Makeの理念に則って参加する人は、
皆Makerだからです。
他人の作品に文句を言いたいだけの人は、おそらく
どこのMakeのイベントに行っても不満が募ると思います。
MTMの出展者や出品物に不満がある方は
同じ思いを持っている人同士で集まって
イベントを開いてみたらどうですか?
案外それなりに賛同者が集まるかもしれませんよ。
私自身も、smileyhackathonやandroid系の勉強会には
時々参加しますが、これはこれで楽しい物です。
「同「じレベルの技術談義が出来る楽しみ」というのも
存在します。ただ、MTMにそれだけを求めて参加すると、
肩透かしを食らうでしょう。
だったら、自分たちでやればいいだけのコトです。
文句だけ言うチンカスクズオタは、誰も相手にしません。
-
ショボい展示見せられたら
おいおい…って言いたくなるけどね -
変なとこで改行してるレスは読み飛ばす。
今日はあちこちで見るなぁ… -
作品が良くても、展示の工夫とか魅せる工夫をしてないブースも多い。
だからオナヌー展示って言われるのに。
主催者側が指導すれば良いのにな。
制限はしないじゃなくて、何もしないが正解だろ。 -
日本のこの手のイベントは駄サイクルに陥りがちとは言われるよね。
開いてるように見えて閉じてるというか。 -
自称関係者とやらの書き込みしか肯定的な話がないのですか?
しかも楽しむのは他人任せでお前らで楽しめるよう何とかしろとしか言わない。
このスレはイベント業者の宣伝スレか何かですか -
アンチ >>62 が必死のスレです。
-
主催する側が楽しんでないというのが見え透いてるんだよな。
>51なんて典型的。どこからかのコピペスローガンが並んでるだけ。
元々たいした興味も無い奴が担当になって、とりあえず形だけ整えれば
良いやとやっていて、開催している時も、別に面白くもねぇなぁと思い
ながら惰性で続けてるような、そんな感じだね。 -
>>63
図星だったのか -
本当に関係者かどうか知らないけど、
レベルが低い高いとか技術力うんぬんって言っちゃうのは
結局、出店者を見下してるんだよな。
ちょっとどうかと思う。 -
>>65
典型的な病人の反応だな -
>>67
この暑さで頭がおかしくなっちゃったの? -
図星を指されたからって
そう怒るなよイベント屋のクズ>>67 -
頭がおかしいクズはおまえだろw
-
いやいや、おまえだろ
-
いやいや、ここは私が・・・
ってか、いつの間にか大垣終わってたんだね。
まあ、行く気はなかったけど。 -
>関係者@家
ウランやプルトニウムの撒き散らされた関東はもう怖くていけない。
大阪か札幌でミーティングして欲しい。 -
入場料取るようになるからって、展示内容がレベルアップするとは思えない。
あの内容で入場料1000円の価値ないわ。 -
ニコニコ超会議みたいにアイドル呼べばよくね?
-
当日だと1500円(笑)
そりゃねえだろ -
科学館の常設展示チケット込みだったらまだマシだけど
どうなんだろ。というか科学館見た後に来たりすると
色々と残念さが目立ちそう -
そういうのないとちょっと厳しいよな
ちゃんとした展示があるなら1000円は出せる -
入場者がどれくらい減るのか楽しみだな
-
ひとりで楽しんでろ
-
俺も楽しみだから一人じゃないよ
-
お前一人ってことだろ
-
1/5ぐらいにはなるんじゃないか?
特に今まで見に行った人ほどあれに1500円使う気にはならないと思う。 -
もうコミケと同時開催でいいよ
-
今までのMakeTokyoMeetingがなくなってこの有料のFaireってのになったんだな
イラネ
企業ブースだけ無料で入らせろや
また10%Offならオライリー本買うからよ -
回を重ねる毎に展示内容がデザインフェスタに似てきたね。
ゆりかもめや臨海線の運賃が高い上に入場料1000円は痛いな。
科学未来館は東工大の体育館と比較にならないほど企画展示スペースが
狭いので、隣の留学生を日本人から隔離してる施設を使い広くすべき。 -
さすがに1500円はらってまでは行きたくないか。
映画でも見た方がいいもんな。 -
300円でも惜しいレベル
無料でも損した気分になったもんこの前の東工大のやつ -
お客様感覚では参加できないイベント
-
出展者目線も無い気がスル。
-
志の低い出展者が全てを破壊している
お遊戯会で満足していたら未来ないよ -
主催者側は完璧なのかwwww
-
>>92
君が出展すればいいだけの話 -
人様に文句を付ける事しか出来ないクズ連中の
僻みと怨嗟を傍目に、あっという間に出店上限に
達してしまいました。
急遽レイアウト変更を試みて、若干の追加スペースを
確保する予定です。 -
そうやって煽るのやめとけw
-
オナニスト収容所wwwww
-
出展者は満杯でも入場者が閑古鳥って可能性もあるよな・・・
-
また楽器みたいなのばっかりなんだろ
-
MAKEミーティングには、楽器とか、芸術的なオブジェとか、オシャレな感じの出展(出展者も)が多いからな、
ダサい電子工作オタにはツラいイベントだわなあ…。 -
オブジェねwww確かになwww
-
展示を見ずにどんなオサレな人が来てるのか、それとも閑古鳥が鳴いてるのか、
入口で見学してた方が面白い気がしてきた。 -
シュレーディンガーならぬMakerの箱かw
replicator2の直販あるんだったら大喜びで行くんだが -
何か、ただの即売会みたくなってきてて、全然お互い同士が
”ミーティング”しあってない感じなんだよな
イベント感も少ないっていうかさ
学研あたりのバックアップで、日本の文化にあったイベント主催して欲しいね -
学研は『大人の科学マガジン』の売りっぱなし感がイメージ悪いんだけど、ミーティング的なイベント開くノウハウでも持ってんの?
-
「売りっぱなし」じゃない売り方って?
毎月使用料を取るとか? -
makeはミーティング的なイベント開くノウハウ持ってんのかよ
-
開催場所を変えるべきだよ。
電子回路を設計するほどの理解があるなら
関東にばら撒かれた放射性物質の危険性を
わかってほしい。
地方から出かけていって、衣服にプルトニウム、
ウランを付着させて帰ったら、どんなに危険か。
アスベストでも夫が工場に着ていった作業服を
洗った妻がガンを発症している。
行く人間だけの問題ではない。 -
こんなスノッブなやつじゃなくて、ハイパーヨーヨーやミニ4駆ブームみたいイベントを電子工作でやれないかな?
コロコロとかと組んで、電子工作系マンガ連載して全国キャラバンさせりとかして。
その土地ごとに特徴ある課題を設定して、それぞれの工夫で解決するみたいに対決させる感じで、
名人や仙人みたいなキャラのエンジニアの実況解説もいれて。
協賛メーカーから、共通プラットホームになるようなArduino的なマイコンだせばいいし、
本屋やコンビニでもパーツ売れば、カスタマイズも流行るんでわないだろうか。 -
まっ、無理だろうね。
-
理系文系は関係ない
そういう事は女に任せるのがいい
手芸店を見てみろ、どこにでもある -
手芸店も模型店も変わらん気がする
-
>>109
ただちにーだから安心だって東大の先生や元凶の東電が言ってた(安全とはいっていない) -
だから、中国内陸部は思い切り危ない
-
10年後に生きていたらMakeミーティングで会おう。
その頃はたぶん関西か札幌開催になってるはず。 -
まぁ、期待には沿えないと思うけどね。
-
また反原発カルトの妄想か
-
シナが核実験を盛大にやっていたときの西日本への影響の大きさを知らない
幸せ頭の世代らしい。
-
放射脳ってほんとどこにでも湧くのう...
Baka除けには東京開催ってオイシイポジにあるのかな
しかし1000円は各種イベントとしては普通っつーか安い方だが
Make:に払う金額としてはやっぱり抵抗あるなぁ
今回の結果がいろんな方向に楽しみだわ -
でもこれって、ただ1000円とるのかな?
記念になるおまけ的なものをつけてくれたりしないのか?
LEDマトリクス+AVR+XBeeを使った、入館カードとか作ってくれればいいのに -
今週のCEATECですら無料だというのに。
-
CEATECは事前登録で無料
MTMもそうしろやどう考えても圧倒的にCEATECより下なんだから -
CEATECみたいに、出展者からウン十万円出展料
頂けるなら入場料も無料になるかも。 -
カネカネカネ
-
>>127
オライリーからの仕事を受注できるってこと? -
いちいち反応しないと済まないのか・・・
-
実質無料か。
-
CEATECのブースとして出展したら?
-
それが狙いだろ、自演君の
-
前売り券っていつから売るの?
しょうがないから見て批判してやるよ -
ダッセーな、このデザイン。
もうちょっとましな絵師使えよ。
だいたい、なんだよこの紙は。
ただの上質紙、しかも55kgとかw
前売り券だったらコート紙90kgが常識だろ。
しかもマゼンダずれてるよ・・・ -
>>136
出展されてるもののレベルに合わせてるのでは? -
>前売り券っていつから売るの?
こういうのには答えない自称「関係者」。 -
バイト、もしくはそれに近い下っ端なんだろね。
それでも関係者と言えるしな・・・ -
自演までして必死にバッシングお疲れ様ですw
-
誰?
-
55kgってまじかw
-
日本人の紙信仰は海外から見たら異常。
どんなにエコをうたってる企業も
パンフレットは厚紙使い放題。
老人に多い。 -
そういう仕事だったから、良く知ってる。
老人ほど厚い紙をありがたがる。 -
でも、印刷してないデータって、ありがたみがないよね。
-
>パンフレットは厚紙使い放題。
パンフレットとか、>>136が言っている入場券とかは
いわゆる「紙信仰」とは別物だろう。
むしろそこに金かけないでどうする?って世界。
藁半紙に黒一色のインクで刷ったパンフレットで
商品やイベントの魅力が伝わるわけないだろ。
いわゆる「紙信仰」ってのはどうでもいいワードやパワポの文章を
全部印刷しないと気がすまないバカのことだよ。 -
Apple製品は厚紙使いまくりだが海外ってどこの事なんだろうw
-
iPhoneやmacbookは厚紙で出来ているのか・・・
-
坪量のことだと思うけど、ビッグコミックとかの表紙がだいたい90か110グラムくらいかね
-
>>149
さあね
Apple製品というのはパッケージとか中のスペーサのことかと思うけど
発泡スチロールばかりよりも処分が楽でいいわ
それにそんなことわざわざ海外?に合わせることもないよな
それよりイベントの中身が問題だね -
紙の質とか、心底どうでもいい。
アホか。 -
>紙の質とか、心底どうでもいい。
>
>アホか。
それ、わざわぜこんなスレに書き込むこと?
黙ってスルーできないの? -
キモ杉てびびった
-
部品で散らかって線がごちゃごちゃした机でハンダ付けするのが至高
-
このスレで、ミク追い出せ・ネギ禁止しろ・アニメ手芸は出展するな!と叫ぶのも、
Makeに投書するも自由です。
ただ、Makeのイベントが、特定のジャンルや、レベルの高低で出展を制限したり禁止することは
「絶対にありません」
これは、本家のMake Faireも同様のスタンスです。
「自分が作りたいものを作って、それを他人に見せたい」
「他人が作ったものを、純粋な好奇心で観察賞賛したい」
人がMakerであり、そんな人たちの為の場が、Make Faireなんです。
「アレは見たくない」
「これを出すな」
という人には向いてないですし、そういう人たちの希望を汲む事は今後も無いです。
-
全角使ってるあたりで下手な自演がバレバレですよwwww
-
?
全部ハンドルネームは同じですよ。
おかげd様で当初計画の1.1倍の出展者様が
展示することになりました。 -
お・・・おう・・・・
-
関係者クビにしろって苦情はダメなのかね?
-
全ての展示に貴賎なんてないアピールがうざいな
-
関係者が言ってるレベルじゃ自作PCですら出展できそうだな
「ドライバー無しでメモリスロットにアクセスできるんですね。凄いですね」
「OCは出来るんですか?」
とか質疑が盛り上がりそう -
素組みしたガンプラでもいけそう
-
自演乙
-
/: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 {} |/ レ {} }|:./ヽ: : |
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厶ヘ ハ 、 {ハ/ V | いい加減にしてくれよっ!
\_! _ ' ! | 身内だけで Make万歳 ってか(笑)
ヽ / `t / < 正直言って気持ち悪い!!
___,r| \ { / / \____________
/:/::::| \ ヽ `_⌒ ィ ´ (⌒)
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 ノ ~.レ-r┐、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、 ノ__ | .| | | -
自称関係者さん前売り券の売れ行きはどうですか?
-
良かったらドヤ顔で書き込むんじゃない?
-
今のところ好調ですよ。
お金払ってでも参加したい!という方が
たくさん居るのは嬉しいことです。
「広い場所」「音」「火」を満たす場所はなかなか無いですね。
今までの東工大さんのご好意には感謝感謝です。
もはや無償の好意に頼れる規模ではなくなったので、
MTMからFairへと新しいステップに進化します。
是非ご協力ください。 -
>>176
>「広い場所」「音」「火」を満たす場所はなかなか無いですね。
>今までの東工大さんのご好意には感謝感謝です。
あれ?こういうのやっていいの?
http://www.youtube.c.../watch?v=Gp6vIaIiLQc -
無料だったらともかく有料じゃこんな糞イベント絶対行かない
物販ブースだけ無料の外でやってくれよ -
>>178
確かに、こんなとこでひっそりやらずにアキバのホコ天とかでやればいいんだよな
販売はそれぞれの店と提携して軒先でやればいいんだし
他のアキバ関連(アニメとかコスプレ)の連携もしやすいし、よほど日本文化の特性に基づいた地域活性化にも繋がるよ -
スレ立てたものだけど、けなすんだったら
ほかでやったらいいんじゃない?
それとも同業者でMAKEをつぶしたいから
集まってるのかな?
少し前、ヤフオクで日本でははじめての輸入モノを
出品したら、さっそく妨害入札してきたやつがいた。
同業者だったようだ。妨害用のIDを持ってたよ。 -
いやいや、そんな大した者じゃありません
下らないからけなしてるだけです -
スレ立て主としての権利を主張する>>1初めて見た
-
お前のは下衆の勘繰りという奴だな>>181
-
ご安心を。
100枚以上は間違いなく売れてます。
予想以上に出足好調です。
締め切り後も、出展希望の問い合わせが来ていますが
残念ながらもう限界まで増やしたので無理です。このまま
だとさらに大きな場所が必要になるかもしれないですね。
-
出展予定だが、「入場料払ったんだからお客様」気取りの連中は相手にしたくないなあ。
-
>>187
そうですね。単なる観客に終わるのではなく、
出展者の作品を見て
「私も作りたい!」
「俺ならこうするのに!」
という意欲を掻き立てる場所であると考えてます。
出展の閾に技術の高低はまったく関係ありません。
意欲と熱意と工夫、これに尽きますね。 -
後払いにすればどうだろう
意欲と熱意と工夫に感動すればお客様気取りもしないし、出品者も天狗になることも無い
満足した分を評価として支払えばいい、現金である必要も無いし -
>>189
???
当日払いじゃなくて?
映画見た後自分が好きな額を払うって事ですか?
メシ食った後「これマズいから、10円しか払わない」って事ですか??
あなたは、どっかの離島で1人暮らししたほうがいいですよ。
-
ところでアメリカのフェアは金取ってんの?
-
チップ制度みたいなもんだね。
値段を客が決めるってレストランもたまに紹介されてるよ。
離島にはそういう店が多いの? -
自演乙w
-
自分の考えるのはどちらかというと大道芸システム(?)ですね
見ても面白かったり、何らかの感動をあたえてくれなければ無理してお金を払うことはないと思います
ただしお互いを尊重するという意味で最小限のチップを払うのはいいかもしれませんね
(評価が欲しいなら投票ボックスでも作って投票してもらうって方法もあります)
何のためにイベントに参加してるのかってことだと思います
商売目的なら、イベント自体はあくまで宣伝の場で、別に個人で商売の方はやって欲しいですね
フリマの一形態として捉えてるならショバ代を客側に請求するのって変ですよね -
施設を無料で借りれる規模のイベントなら、それも
面白そうですね。
ただ、その仕組みを採用するとなると無料では
貸してくれない所もあると思いますが・・・
(東工大は間違いなくそうです)
今回の施設の場合、入場料いただかない場合、
誰がそれを負担するか?というのが大きいですね。
出展者で割ったら、さっすがに厳しい額になりますし。
無電源縛りのイベントなら、フリマのように
代々木公園で出来るかもしれませんねw -
>>194
関係者を名乗るアスペに何かを提案しても無意味ですよ。 -
ということにしたいのですね
-
>>197
当たり前の話で恐縮なんですが、そのためにスポンサーがいるのだし、
スポンサーもその宣伝効果、相乗効果を期待してお金を払うんですよね
民放TVと同じように
そういうスポンサーが見つからないなら代々木公園でやった方がいいと思いますよ
電源も個々で用意すればいいんだし、太陽光発電の会社をスポンサーになってもらうとかもありますしね
まあ、運営側の手腕次第ですが
そうすれば無駄なお金(屋内照明費や暖房冷房、人件費etc)もかかりませんしね
Maker精神(?)ってそういうものではないでしょうかね -
みんなで関係者名乗るかw
-
>>200
それだけの負担を強いたら、スポンサーになる
企業はぐっと減るでしょうね。
そのコストを掛けるだけのリターンが得られませんから。
会社はボランティアでお金出してくれる訳ではないので。
代々木公園で電気使えたらいいですね。
雨降ったら中止ですけどw -
出展者だけど金払ってから全くレスポンスないのどうかと思う
せめて確認したってメール下さい -
>>202
「大停電起きたらどうする」「大地震起きたらどうする」
天候災害や突発的アクシデントの心配は言い始めたらキリがないですからね
あまり意味が無いと思います
それに雨くらいだったら、傘やカッパ、カバーで防げますし、それも各自工夫してMakeするのも醍醐味でしょう
それに同時に一箇所でやる必要もないですものね
お互いのブース同士のつながり合いそんなになさそうですし
むしろ場所も各自自由に決めて、自由な場所でやって
その様子や互いの情報をサイトや動画サイトで共有して公開する形式でもいいのかとも思いますね
これなら費用も格安ですよね、スポンサーもいらないかもw
やっぱり大事なのは場所とかじゃなくて、Make:精神だと思います
-
オライリーはどんぐらい出してるのん?
Makeイベント成功させれば書籍で儲かるだろ -
オライリーも動物表紙以外の本が多くなってきてからはなんかダメだよな。
-
開催後入場者数は隠さず発表しろよな
-
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる [単行本]
クリス・アンダーソン (著), 関美和 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4140815760/
オライリージャパンで出せば良かったのに。
そんな力ねえか。 -
関係者が言い負かされて逃亡しててワロタw
-
ということにしたいのですね
-
どこらへんが言い負かされてるのか謎。
アンチの的外れな粘着がスルーされてるだけだろw -
そういうことにしたいのですね。
-
でもお前らわざわざ金払って文句言うために行くんだろ
-
そこまで馬鹿じゃない
有 料 だ っ た ら 行 か な い -
オライリーも内輪イベントばかりでなくて、
電子工作コンテスト
http://elecontest.com/
で募集している
https://twitter.com/...s/268651991062937600
こういうところへもスポンサー寄付したらいいのに(上記は個人向けだけど)。
まあ自称関係者的には、
Make精神はMTMでしか通用しないようだから無理か。w -
おれが好きなスイッチサイエンスもスポンサーなのか
物販やるのかな
無料エリア作ってやってくれよ有料チケなんて絶対買わないから -
>>218
何が出品されるかも判らないのに。
だいたいMTMの直販は値段一緒だし品数も
ネットより少ないの当たり前。机2個しかないんだから。
アホじゃないの?
スイッチサイエンスなんて、通販送料激安じゃん。
欲しいもの在ればとっとと通販で買うのが一番。 -
それスイッチサイエンスのブースディスってるの?
-
>>220
モノ買うのが目的なら、そっちんほうが
早くて確実じゃん。学研なり他のブースも全部そう。
扱ってる商品全部持ってきてるわけじゃないんだから。
事前にスイッチさいえんすに電話して、何持ってくるか
聞けばいいんだろうけど、そこまでして対面で買う意味あるの?
見学がメインでついでに買うってんならありだけど、216みたいに
買うのが目的だったら、アホすぎる。高い電車賃掛ける意味無いだろ。
しかも入場料払うのもイヤだつってるんだし・・w -
スイッチサイエンスは色々なもんあるから現物を冷やかしてみたいだけだけど
だからこそ入場料なんて払いたくない -
スイッチ〜がリアル店舗開けばいい
-
秋葉原に店出せよスイッチこのやろう
-
はんだづけカフェの傍らに商品並べて無人販売所でいいじゃん
-
1000円だし前売り券買った。
お台場なんで行くついでに服とかもみれるしね。 -
こういうの有料にする神経わからんわ。
有料にするにしろ普通は前売り(?)無料、当日券有料だろが。
ほんとバカが運営すると萎えるよ -
おまえがスポンサーみつけてくれば?
-
自慰行為にスポンサーは無理
-
>>229
企業の展示会が事前登録無料なのは個人情報に価値があるからでそ? -
オナニーでスッキリですか(笑)
-
まあ、有料だということもありますし、
前回までと違ってちょっと辺鄙な場所ですから、
見たくない人は無理に見なくてもいいのでは?
前売り券は非常に好調です。
規模も大きくなってますので楽しみです。 -
個人的には大岡山よりお台場のほうが行きやすいかな。
-
別に大学とかで有料でも良かったのに…
ようは体のいいお断りをされたんじゃないの
大学も特定業者の宣伝の加担をするためのイベントはマズイと思ったんじゃないかな
あと参加者のマナー問題とか -
>>237
東工大では入場料取れません。
あの規模でそのまま続けるなら、先方のご好意に甘えるのも
ありかもしれませんが、アレ以上の規模拡大は不可能でした。
あの状態ですらかなり無理を言って、当初の計画にはないスペースまで
お借りしていたので。
前売り券の状況から見るに、かなり混雑する可能性があります。
初めての会場なので頑張るしかないですが・・・・
並ぶのがイヤだったら、早めに来たほうがよさそうです。 -
ちなみに、今までの経験上
2日目の11時から13時あたりが一番混みます。
今回は有名なクラタスが出展されることもあって
前売り券がとても売れています。
この状況から見るに、当日券の購入がかなり
大変そうです。 -
この関係者って本物なの?
本物なら罵倒すんのやめる。
今後も続けられるように頑張ってくれ。 -
本物かどうかとか気にしてないな。
一般人のコテ持ちと認識している -
また暴れてるのか関係者
でかいロボット、makeフェアでしか見られねえと思ってたらそれ以前から展示してんだな
危うくダマされかかった -
??ちゃんと出展されますよ?
http://makezine.jp/
試乗会やトークセッションも予定されています。
「クラタスも見れるなら!」というので、前売り券買ってくれている
方も多いようです。せっかくですから、科学未来館も楽しむのが
いいと思います。 -
チケットは買ったけど、初日に行くか、2日目に行くか迷うなぁ。
以前だと初日開催直後〜昼過ぎだと準備が間に合ってない(担当もいない)
展示があったり(どちらか1日のみ参加だったかもしれないけど)。 -
自分はプレゼンの内容で初日に行くことにしますた。
-
>>243
倉田すってマケフェアでなくても見られんでしょ? -
トークセッションと試乗はfairみたいだね
-
今日行った。大満足。明日も行く。
-
クラタス:動作デモンストレーション、すべて中止になりました。
http://monkeyfarm.co...maker-faire-tok.html -
しかし、びっくりするくらい何も見たいものが無かった…
常連組は同じ事の繰り返しだし、クラタスも…↑だし
3Fでやってたプレゼンテーションも特に聞くほどの価値もなかったうえ、運営もグダグダだった
あとリストバンドチェックも有って無いようなものだったな
(買って付けてなかったけど、全スルー)
帰りにお台場ガンダム見て気を紛らわしたよ
どうすんだ、次回? -
面白かったぞ。
参加してよかった。他にこういうイベントないかな? -
ニコ技関連
-
>>251
ど、どのへんが? -
会場はもっと広い方がいいな、あといちいち上下に移動しないで済むようなところで
見たいモノが無かったというより見たいけど人が多すぎで見れないところがあった -
明るい手芸部屋に迷い込んだ時の場違い感…。
色々買いたいキットもあったが、どうせ積み基板にするだろうし、オリジナルマインドで機構部品買いすぎたので我慢した。
中古の軸ステージとかボールネジとか店頭で常備してる店なんて無いものか -
はじめて見に行ったけど、人おお杉
4時間ぐらいしかいられなかったから全部は見れなかった
自分でもつくってみたい物がいくつかあって興味深かった -
>>255
特に何かの分野を優遇したり、排除したりすることはないです。
電子工作だろうと機械工作だろうと、手芸だろうと園芸だろうと
ミクだろうとアニメだろうと
「これ作りたいから作ってみた!見てくれ!!」
てのを満遍なく受け入れるのがMTMです。
「あー、オレはこんな世界知らなかったなぁ・・・今度自分でもやってみよう!」
「こんなん作ってみたけど、誰かもっと良いもの見せてくれ!」
と言う風に、興味の幅を広げられる・広げたい人が出展・参加するイベントです。
電子工作だけ、機械工作だけ、を見たい・見せたいのであれば、
多分MTMは向いてないです。
>>256
あなたのその沸きあがった感情がMakerへの第一歩です。
次回は是非あなたの作品を見せてください。お待ちしてます。 -
首都圏というか関東地方がうらやましい。
地方在住は指をくわえてみているだけだから。 -
>>260
前は大垣っていうワケ分からん場所でやったみたいだゾ -
出展料+交通費で黒字になったのはじめてなので良かったです。
他の展示見てないけど。 -
なんで関係者さんは仲間に対して上から目線で人を指導するような言い方するの?
makerが主役にならないと成立しないムーブメントなのに
裏方が威張ってたんじゃ活動のテンション下がっちゃうよ -
会場整理もままならないし、運営自体グダグダだったのにな
そもそもそんなムーブメントがホントにあるのかって話でもあるけど… -
あるんじゃなくて作るってことじゃない?
-
作るとしたら、こんな形では無いな
-
そう思うならそうなんじゃね?
-
>電子工作だけ、機械工作だけ、を見たい・見せたいのであれば、
>多分MTMは向いてないです。
まぁ、何を見せるのにも向いてないだろうな -
見せるのに向いてると思う人が出展して
見たいって人が見に行くだけだよね -
>>269
そのとおりですね。
「自分はこれとは違うなー」と思うなら、自分が
納得できる場を作ればいいんですよ。
楽しくない場所に、無理にいく必要はありません。
入場料も要りますしねw
どうしても、今のFairがイヤだというのであれば、
やはり来ないのが一番かと思います。
それか、自分で「もっと面白いもの」「もっと凄いもの」を
出展してください。大歓迎です。
それが参加者の賛同を得られれば、きっと大きく支持されて、
あなたの後に続くフォロワーがたくさん生まれるはずです。
ドークボッドなりsmileyhackathonなりニコ技の分科会なり
今なら場はたくさんあります。
もちろん自分で作っても良いのです。
おかげさまで今回のFairも、Makeの精神に賛同してくれた
出展者や参加者のおかげで大成功に終わりました。 -
別に賛同して出展してるわけじゃyないよなw
しかし、あれを大成功と自画自賛しちゃうってのもなぁ
批判精神が欠けてるというか、カルト教団じゃないんだからさ… -
賛同というか見たいから見に行ってるってだけ
-
正直自称関係者のカキコは気持ち悪い
-
え?MAKEって宗教団体みたいなものでしょ?
-
>電子工作だけ、機械工作だけ、を見たい・見せたいのであれば
>多分MTMは向いてないです。
へぇ。自分でやった電子工作や機械工作だけを見せたといって出展するのは
駄目なんだね〜 -
>>275
それは曲解しすぎじゃね? -
Makeミーティングって、ただの人集めのための「Make:」のブランド化でしかなくて
本来のMaker精神と逆方向に向かってるよね -
本来のMaker精神ってのはどんなん?
-
いいじゃん、なんか作ったものを見せて、少なからず似たような人達が集まるから上手くすれば仲間も出来るわけじゃん。
ブランドがどうとか、やり方がどうとか、そりゃあ十人十色でいろんな考えがあるんだろうけど愚痴ってばかりで何もしないのはどうなのさとね。
ムーブメントがあるのかって?そんなの気にして参加するの?
気に入らない部分があれば自分なりのやり方を持ち込んでみればいいと思うし、運営に参加してみるのも手だと思うよ。
TwitterだかMLだかで募集してたろ?
僕は今回初参加だったし、応募フォーム書きながら何持ってくか考えたくらいの駆け込みの適当出品だったけどたのしかったよ。
年2回くらい開いてほしいよ。
運営上の難を言うならMLでの詳細告知もいいけどサイト上でBlog形式で掲載してほしかったな。どうせ出展者以外に見られたってこまる情報じゃないだろうから。 -
tokyo hacker speceってどんな場所だ?もっと話聞いとけばよかった。
-
入場料2000円くらい払っても良いので、もうちょっと通路広くして欲しいかな
自分も悪いんだけどブースで受け取ったものを手提げ袋に入れるためにしゃがんでたら
斜めがけしてたバッグの肩紐が車椅子に引っかかって後ろに転倒してしまった。 -
”電子工作だけ、機械工作だけ、を見たい”という人も排除するんだね。
-
電子工作、機械工作だけをみたいから他を展示するな!
って人は向かないよ。って意味じゃね? -
アホばっかだな
-
何故か、電子工作を趣味とする人には、排他的というか
自分の趣味を崇高で高レベルなものとでも思っているのか、
他のジャンルを見下し、バカにする傾向のある人が見受けられます。
それが悪いとは言いません。
同じ志の人で集って、議論を交わせば、きっと楽しく有意義な場を持てるでしょう。
ただ、そういう人にはMakeのイベントは向いてない。と言っているだけです。
自分の観念に合わないものでも受け入れる寛容な心と周りへの好奇心を持ってください。
もしくは、それを罵倒し非難するのではなく、それを凌駕するくらい楽しく魅力的な出展をして、
展示物で圧倒してください。
どちらも出来ないなら、不愉快になるだけですから、参加しないほうがいいです。
このスレで、ミク追い出せ・ネギ禁止しろ・アニメ手芸は出展するな!と叫ぶのも、
Makeに投書するも自由です。
ただ、Makeのイベントが、特定のジャンルや、レベルの高低で出展を制限したり禁止することは
「絶対にありません」
これは、本家のMake Faireも同様のスタンスです。
「自分が作りたいものを作って、それを他人に見せたい」
「他人が作ったものを、純粋な好奇心で観察賞賛したい」
人がMakerであり、そんな人たちの為の場が、Make Faireであり、MTMなんです。
「アレは見たくない」
「これを出すな」
という人には向いてないですし、そういう人たちの希望を汲む事は今後も無いです。
ちなみに、本家のMake Faireはもっとカオスですよ。 -
電子工作を趣味とする人を排他的とか、
自分の趣味を崇高で高レベルなものと思っていて他のジャンルを見下しバカにする傾向がある
と勝手に決めつける方が排他的だと思うよ
向こうのは、ちゃんと「Maker」がMaker精神を意識して参加してるけど
日本のは「Make」がお膳立てしたものにのっかてるだけだからなぁ -
関係者以外はちゃんとMakeしてると思うんだ。
-
アホばっかだな
-
まあ、要は
「イヤなら無理に参加しなくてもいいです」
てトコですかね。有料だしw
自分一人でコツコツやるもよし、同志を集めて
同じ理念の人間が集まってイベントやるもよし。
なんにせよ、自分が気持ちよくなるようにやるのが
一番です。
お金払って、やれ「手芸電子工作が低レベルだ」とか
「ミク要らん」「アート系スカしてる」とかぶつくさ言っても
しょうがないでしょうw単なるキモータですよそれじゃ。 -
>電子工作、機械工作だけをみたいから他を展示するな!
いいじゃん、感じ方なんて人それぞれだし、2ちゃんなんて場で何を
言っても。関係者だの運営者にそれを止める権利も権限も無い。
まっ、>280みたいなのが沸いて出てくるほど劣悪ってことで。 -
>自分が気持ちよくなるようにやるのが
>一番です。
だったら、
>お金払って、やれ「手芸電子工作が低レベルだ」とか
>「ミク要らん」「アート系スカしてる」とかぶつくさ
言ってもいいんじゃね? -
このイベントは、低レベル手芸電子工作はでもOKですとか、スカしたアート系やミクもOKです
なんて逆に差別して見下してると思う -
アホばっかだな
-
関係者君の書き込みを見ていて
この人はMAKEへの思い入れ、憧れ、思い込み、ブライドがごっちゃで
数年後には「裏切られた」とか言ってMAKEを粘着して叩く側に
なってそうだと思った -
>>293
とうとう脳味噌まで腐っちゃった? -
この「関係者」って実はアンチMAKEで、
MAKEの評判を落とすために関係者のなりすましやってんだろ。 -
でもこんなレベルの低い煽りでは、MAKEの評判なんて上がりも下がりもしないよw
-
>でもこんなレベルの低い煽りでは、MAKEの評判なんて上がりも下がりもしないよw
下がるのはありうるが、上がることは絶対ありえない -
アホばっかだな
-
>関係者
趣味で電子工作をやってだいぶ経つが、どうも日本だけ異常な状態のようだ。
海外の掲示板やMLも読んでいるが、これほど異常者が多くはない。
むしろ紳士的に議論が進む。
日本だと2chだけじゃなく、ほかの掲示板でも荒れることが多い。
アマチュアのコールサインをさらすMLでは、荒れることが少ないから、
匿名になると起きる現象のようだ。 -
同調圧力ってぇ奴で抑圧してるだけだからな
-
日本はリアルがアレな分匿名だと色々爆発するんでせう
自称関係者は信者でもアンチでもない現実の裏返し的なロールプレイでしょ
リアルで高尚な上司でもいて意識高いオヤジに鬱憤たまってんじゃないの -
アホばっかだな
-
関係者さんは総意っぽく書いてるけど
日本のMake主催の総意でも本家の総意でもないただの自分の意見でしかないのが笑えるw -
そりゃ、自演だからな
-
アホばっかだな
-
電子工作コンテスト会場なう
-
まるでMAKEミーティングのようだ。
-
でも、受賞作品をざっと見るかぎりでは、
本家のMAKEのほうが大喜びしそうなラインアップなんだよなぁ・・・
電子工作って言うより機械工作って感じの -
本家も分家もねぇだろう。
-
アホばっかだな
-
今月都内で開かれた素人工作の展示会
http://www.nikkei.co...45000U2A211C1MM8000/ -
日経はインダストリー様の下僕でしかありません、と白状してるようなものだな
-
Make最新刊立ち読みしたがなんかつまらなかった。
-
ヘンな電子楽器作るみたいな新刊ってどう?
-
ウダーかなんか?
-
次はいつ?
-
自称関係者は来るな。
-
今年はMCTとMFT両方やるんだね
-
自称関係者は来るな。
-
もうチケット完売か、人気があるんだな
-
自称関係者は来るな。
-
それに比べて、エレキジャクフォーラムは・・・・
-
自称関係者は来るな。
-
【画像】 電子部品を使った “理系アクセサリー”が「かわいい!」と話題に 20〜30代の女性に人気
http://blog.livedoor...rchives/1772629.html -
そろそろ次のフェアやるんじゃねえの?
-
自称関係者は来るな。
-
来週だっけ? 秋のは。有料が定着したのかな。
会場もなんか狭いし、東工大の方がよかったね。 -
自称関係者は来るな。
-
おしらせ「Maker Faire Tokyo 2013」 Ayah Bdeir来日中止のお知らせ
http://makezine.jp/b...ft2013_announce.html -
Maker Faire Tokyo行ってきた。
尻Pはスリングショットで取った椋鳥とひよ鳥の味の違いについて
語っていました。 -
>>337
スリングショットって過激派の武器じゃないの? -
サングラス?に表示されるLEDんの顔文字の奴
ばっかばかしくてナイス
帰り際にファミコンがファミコンのコントローラーで有線リモコン走行していた。 -
今年はなんか見所あった?
教育かもしれないからお勧め教えてよ。 -
スプツニ子の存在を知ったのが何号だったかのMakeだったが、その時はなんか
頭良いのかな、と思ってたけど、ツイートみてると真性バカって感じのつぶやきばっかりで
ギャップにビックリした。 -
アンチフェミバカか
-
必死に上げるバカって同類のバカに釣られるよな
-
福岡在住だけどどこのイベントが一番近いかな?
やっぱ山口?
今年初出展したい -
やめとけ
-
結局お前ら今年の秋は行くの?
お台場とかの方は電車賃かかるから大岡山の方がいいんだけどなあ。 -
自称関係者は来るな。
-
今年もメイクフェアーはあるみたいだがまったく盛り上がらんな
-
毎回同じような展示ばかりだから飽きられるかもな。
-
いつも展示されてると思うもの
・飛ぶなにか
・3Dプリンタ
・MDFをカットして何かを作ったのに投票
・ピカピカする自転車
・フリスクおじさん
・ちびでぃーの中の人
・ビスマス結晶、ついつい土産に毎回買ってしまう
・速度計が付いたトイレットペーパー
思いついたもの追加よろしくです。 -
・ネギを振る何か
・部品を使ったアクセサリとかロボット -
うがー、落選したー。
審査基準なんだよー、早いもん勝ちにしとけよー。
初参加優先ならしゃーないけど。 -
俺らこの板住民からスレばMakerフェアで電子モノ以外出してる人らって何?とか一瞬思うけど
実際なんでもアリの世界だからなぁ。どんどんでっかくなるのはわかる。
でもそろそろ変な勘違いをした奴がわけわからん自己表現の場に使おうとしたり
なにか空気を読まない事をしそうな気がする。 -
大手メーカーとかこういうイベントに参入するようになると途端に陳腐化するな
今なら、3Dプリンタ関連とかさ -
なんだか帰りに手持ちの公告がが増えてくる昨今。
去年もらったRSの紙バッグは今も重宝しとるが。 -
ハルロックでも出店してたな
-
出展が出店に変わる時が節目かもな
-
ヤバイ。出展準備か間に合わん!誰か手伝ってくれー。
今年ビッグサイトでやる意味あったんかな? -
全く興味のない小学生の息子達と行っても楽しめるようなイベントですか?
-
子供たちが興味持ったら困るだろ!
-
>>361
同じ小学生がラズパイとかサクラとかで出展してたりするから、興味なくても何かしら刺激受けるんでない? -
客層はどんなですか?
-
言い訳値上げスイッチ某とか物販ばかりだな。
-
>>365
ありがとう 行ってみます -
都合がつかず、今回は見送り。
地方のミニミーティング(大垣)も良いけど
やっぱりMaker Faire Tokyoへ行きたいな。
地方在住はこういう点つらい。 -
田舎モノは来なくてよろしい
-
とりあえず現地でPib+が売ってたら買ってこよう
売ってなくても帰り秋月にでも寄って買ってこよう。
ちっこいファイル鯖作るのだ♪ -
なんかイベントあるから行ってみようと思ってるんだが、
そもそも何をするイベントなの? -
展示即売会
-
楽器フェアのほうが面白い
-
ハムフェアの客層が末期ガン患者のホスピス状態なんだが、こちらは新しい血は入って来てるかい?
-
見てきた
人増えすぎ、マナー悪い人がムッサ増えた。残念。
なんつうか去年みたいに部屋ごとの特色、みたいなのは全然無くて
西ホールにべろ〜んと展開されていたので、ちょっと探し肉感じはしたけど
あいかわらず濃ゆい人は濃ゆいままで安心したよ。
お約束のRSオンラインの袋にはラズパイのマークが付いていた。
とりあえずスイッチサイエンスでpiのb+と、あとちっちゃいものくらぶでちびでぃ〜のの液晶付きセットを買って来たくらいだな。
さてファイル鯖組むかという感じですはいええ。 -
>>373
さかな君きてなかなった? -
プラネタリウム? の外の靴群がとんでない悪臭発してた
お前らどんだけ足臭いんだよw -
何で今年は未来館借りられなかったの?
-
終わったな。ぐるっと見て回るのに3時間。
なんか疲れた。 -
今日、行って来たんだけどさ
…みんな正直なところ、今回のどう思った? -
今回が初だから過去とは比較できないけど、面白かったよ。
もっと馬鹿なコンセプトのが多いかと期待してたけど、みんな結構しっかりしてたかな。 -
大手でいえばインテルがワークショップみたいなのもやっててかなり力入ってたな。
昔USB顕微鏡出してたときあるけど、ときどき単なる儲け主義じゃない不思議なもの
だしてくるよね。
MSがブースだしているのが意外だったが、これがあまりにショボくて、机だして
Visual StudioとAzuri(だっけ?)のパンフが置いてあるだけ。
昔の勢いのあるころのMicrosoftだったらそれなりにちゃんとした企画とかやっていた
気がするが、あれならやらない方がマシだったのでは?
相変わらずミクがネギ振ってるだけの出している奴いたが、もう他にも出したい奴がいる
んだろうから無理して出展しなくていいよ。
場所が広くなったのかもしれんが、相変わらずゴミゴミしてて疲れるな。
東工大のキャンパスは疲れると芝生のベンチで森をみてリフレッシュできて良かった。 -
MSは何しに来たんだかよく分かんなかったな
インテルはちょうどエジソン出したタイミングってのもあるんだろうな -
そういやマルツの紙袋持ってた人多かったけど、何か配ってんかな
-
マクニカ出展してたのがびっくり!
-
マルツの紙袋は俺も気になった
何配ってたんだろ? -
中にマルツのカタログと粗品の巻き尺が入ってた。
巻き尺はインチとセンチが2mまで測れる金属巻き尺の幅が細いやつだったよ。
マルツのマークが入ってる -
>>384
>>386
マルツを知ってる人には全く役に立たない、パンフレットと
結構役に立つ小型でストッパー付きのinch/cmメジャーだった
なんか子供とか、電子ゴッツじゃない人に積極的に渡してたみたい、marutsuブランドになったから、そういう人たちに宣伝したかったのかな。
http://i.imgur.com/YabXBJ3.jpg
ソレノイドのお姉さん(ソレノイド製じゃなくてタカハ機工の)にソレノイドを力説されてソレノイドがめちゃくちゃ欲しくなった。
あとで調べたら、取締役だったわw かわいい女の子社員が多いのは、このせいかな?
今年、タカハ機工は、スポンサーみたいだけど、去年いたっけ?
MSは可愛いV32エンジンのせいで、影すら無かった、、、
ちっちゃいブースにでかい企業が入ってるパターンが多くて、時差で驚くよね
暇そうなブース行くと熱く話してくれてよかった、出展者はみんな熱い人ばかりで話してて刺激されるし面白かったよ。
こういうメーカーと直に話ができるチャンスは滅多に無いから、見てるだけじゃなくてガンガン話しかけ無いと損だよね。 -
今夜もWBSでMFTの会場が出た
-
>>389
目の前でパパフーフーにカメラ来てたもんなあ
会場のせいもあるか知れないけど
おおむねスマートな展示が多くなったと思った
イベントとして洗練されたんだろうな
馬鹿じゃないの?っていう荒っぽいのは減ったね -
全体に何か熱が冷めてる感はあったなぁ
お祭り感も無くて、何かこじんまりしてワクワクしないっていうか
スポンサーブースもうざかったよ
ブームも一段落したってことなのかな? -
どういう風の吹き回しだか
タマフルで今夜MAKE特集なのね
ラジオでどこまで伝えてくれるかな? -
アイデア! ガッツ!技術!&ユーモアの博覧会。
『Maker Faire Tokyo 2014』潜入レポート!」
http://www.tbsradio.jp/utamaru/
これか。
バーニングマンと違って近郊の奴なら簡単に行けるんだからイベント前に特集してもらった方が
良かったかも。
ゲスト誰なんだろう? -
>>393
今回は、レポートがこなれてなくて知らない人は
何がなにやらだったろうな
願わくは、ボールペンとかみたいに今後も続いてくれると
いい感じになるんじゃないのとか思うけど
音系とか今回あえてはずしたのかしら? -
えっ、これまだやってたんだw
-
http://makezine.jp/b...nitting-machine.html
これ
、自動の編み機をオープンソースで作る奴なんだけど
30年以上前に死んだおやじが傘の骨でつくっとったよ!
釣り用のびくっていうの?捕った魚をいれとくあみみたいな
なんかカム板と傘の骨でいろんな色のいろんな形のをダイヤルまわしてつくっとったな。
今考えるに天才だったのかもしれん
すぐに死んじまったが…はぁ -
>>397
惜しい人を亡くしましたね -
オープンソース・グラフィティドローン
http://makezine.jp/b...g/2015/01/flone.html
Make:はこういう公共物に落書きする機械とか日本で流行らせないようにして欲しいわ -
バカは扱えないと思うよ
-
LEDピカピカとか、カワイイー系、不条理系はもうダサいからいいよ。
IOTも微妙。 -
俺はよくぞ考えたなこれは素晴らしく馬鹿なガジェットだ!
ってのを見たいからそんなのがあればエエ -
事前審査のせいか、完成度の高い展示の比率が上がったが
面白い展示や、アイデアに感動するような展示が減った気がする
前回はちょっとつまらなかった -
ドローン、一気に印象が悪くなったな官邸事件で
-
今年は8月1日2日
-
ウワサの「ラブプラス結婚式」に行ってきた!
http://ascii.jp/elem/000/000/477/477818/
>ラブプラスのキャラクター・姉ヶ崎寧々さんと結婚するという勇者が登場。
>「Make:Tokyo Meeting 04」という電子工作やアートなどのモノ作りの
>祭典にて、結婚式を執り行なった。
Maker Fairってこういうキモイことやってたんだな -
なんか、前回バッテリーの消防検査始まったと思ったら、今度は木材の防火加工の有無だってさ。
MDFとか合板とかに防火加工シールはってないとだめとか、、、、どうすんだ? -
防火加工シールの販売でボロ儲け
-
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。 -
>>404
例の配信業者がまた生中継しに来て墜落させるのかな -
2015のチケット販売は始まったな
-
でも物を売るとなると、参加費2万円でしょ?
そんな高価な品物作れないなぁ…。 -
今年は8月頭なのか
暑いな -
グアム旅行入れちゃったから行けないや。
-
前回めちゃくちゃな混み方したんでもう行かない。
会場整理とかぜんぜんないんだモン・・・ -
明日の情報聞いてから行くかどうか決める
-
夏に開催すんなよな
こんなクソ熱い中並ぶとか気が狂うし死人が出るだろうが
メイカーは体力無いんだから、そこんところ気使ってほしかった
てか出し物が去年とほとんど変わってないのな
今年のプログラム去年のかと思ったわ
てか結局FAは新しいの発売されずに前のでプレゼンするんだな。 -
前売りが終わってる
行くのやめた
去年は当日でも買えたのにな
入るために外で並ばないといけないのに、当日券を買うためにも2重で並ぶとか苦行すぎる -
前売り買ったけど暑い
-
>>420
ローソンのページは発売中になってたけど だめなの? -
暑いから行くの躊躇い中
-
見るべきものがほとんど無かったんで
1〜2時間会場内グルグルしてメントスコーラ見て帰ってきたよ
思うんだけど、もうArduinoとかmbedとかedisonみたいなマイコンものに関しては
それを使ってした『何か』の展示では無いような販促だけみたいなブースは
もう除外した方がいいんじゃないかな -
コーラメントス面白かった。
-
吹き出たコーラは、ちゃんとスタッフが飲むの?
-
入場ってそんなに並ぶの?
今日、朝イチから行こうかと予定してるんだけど。 -
エレベーター上がった辺りまで開場待ちの列
-
>>426
最初の解説で
「このイベントが終わったあと、ぬるくて、気が抜けた、ミント味の、ビン1/3くらい残った
ダイエットコークが、100本ほど、残りますが、記念に是非持って帰ってください!」
という通訳のアナウンスがあって、イベント後に欲しいが行列作っていた。
コーラの先生方もノリノリで、舞台から降りてコーラ受け取りに来た人と記念撮影しながら渡してたよ。
微妙な本数余ってたw。 -
会期中のレスがたったの10レス程度で
展示物にもほとんど触れられてないってスゲェなある意味
Makerムーブメントなんて本当は存在しないんじゃないのか? -
昨日は歩き回って疲れて書き込む元気なし。帰りの途中で足攣るし。
子供達も多かったけど凄いね。
大人達が後退りする中、ステージ間近で手で落ちてくるコーラ受け止めてたよ。 -
正直このイベントの知名度が低過ぎ
それでも毎年入場行列するのに夏に開催ってアホとしか言えないw -
楽しかったぞ。
-
かがくノートさんのエッグキャプチャーにチャレンジ
長男逃亡、次男成功w -
さすがに今年は行かなかった
-
>>431
極端なんだよね
入口入って右側は
金の匂いがするんで企業として参加してみてます!
って感じのエリアで、
そっから左側に行くにしたがって、どんどん悪乗りMaker(いい意味で)になってくるのよ。
右と左の温度差は果たして埋まるんだろうか?絶対埋まんねぇんだろうなぁ…
と考えながら見てるとなんだかフクザツな気分になった。
個人的にはデイリーポータルZの、「あの札束の風呂」に入れる設備で記念撮影できたのでよかった。
知り合いに見せたらみんなダマされるダマされるw -
つまらない展示や、もういい加減飽きたみたいな展示ってあった?
-
LEDピカピカ系は僕はすきじゃないけど、それはマイノリティーな意見だよね
-
電電板以外だとこのイベントはどう見られてるの? 他板には専スレはないようだが…
-
日本のMakeFairやMakeMeetingの不幸は
時期的にちょうどニコ動とか、初音ミクとかと重なってしまって
中途半端にコミケとかに通じる内向きなおふざけノリが入り込んでしまったことだよな -
他国と異なる色が出せるならそれもいいとは思うけどね。内輪ノリが蔓延すると先細るけど。
俺は機械屋がもっと盛り上がって欲しい。 -
もっとソレノイド盛り上がって欲しい
-
無限に長いソレノイド
-
ROPIROの目が光って
手をニギニギすると
3-4歳くらいの子が手で合図していた
あの年代でニュータイプなのかと思った
ペッパーの反応と動作が遅い
意味が良く分からない
見てくれほど、仕事してくれそうに無い
もし故障で動かなくなっても、よく分からない気がする
そうでないことを願いたい -
ペッパーはタイヤのついたキオスク端末くらいに思ったほうがいい。
-
Suica使えますか?><
-
・ニコニコとかのラブプラス結婚式みたいな悪ふざけ
・よくわからん美術系の「俺おしゃれすげえ」みたいなオブジェ
・ぬいぐるみとかにLED入れて自己満足アクセサリー自作
みたいな悪いイメージがなんか強い -
スルーすればいいだけだし
-
エレキジャックフォーラムの方が面白かったのは事実だけどね
-
>>453
それはねーな -
コミケの同人ハードのほうがウマが合いそうな気がする
-
コミケと両方出しているサークルあるよな
ニキシーのあれとか、LED時計のそれとか -
このスレで、美大系や手芸系やミク系の人たちの
電子工作をからめた出展にブースカ言ってる
連中ってのは、
要は自分たちのテリトリーだと思ってた分野
(電子工作)を、自分たちが想像も付かない形で
作品に反映されて、羨ましくて悔しいだけなん
ですよ。
正しいMakerは、技術力の高低でなく、その発想力を
称えますから、これがまた彼らの逆鱗に触れる・・と。
「なんであんな低レベルな工作が持て囃されるんだ!
正しい電子工作伝承者の俺様が見向きもされないのに!
クヤシー!!」
ていうような、歪んだ劣等感が排撃の書き込みに
あるのでしょう。
なんとアナルホールの小さいチンカス野郎かと・・・ -
そんなやついたっけ?
-
最近ご冗談でしょうファインマンさんを読んだけど
すっげーなー、奴は純粋培養のMakerだわ!
培養されすぎて核物理学を構築しちまったがw -
ファインマンさんってノーベル賞取った自分でも偉ぶらない、普通に振る舞う俺いい奴アピールが
ウザいというか、自分のキャンピングカーかなんいかにわざわざファインマンダイヤグラムの
デザインの絵を書いて気づかれると喜んでいるところが本当はちやほやして欲しいんじゃん、という
アピールっぷりがゲスっぽくて嫌い。 -
Makeって今年はいつ?
-
さすがに毎年似たようなネタ、人で飽きた
-
一昨年、初めて行った時はそれなりに刺激的だった
-
せやな、一度見れば十分だな。
-
大阪でやってくれないか?
-
ビッグサイトやら幕張やら関東の会場をオリンピックで優先的に使うつもりらしいから、その時期なら関西開催もあり得るかもね
-
もう中止でいいよ
-
今年はやるの?
-
今日から2016のチケット販売
-
出展しようか迷ってたんだけど、やめた。
物品販売するのに出展料が高い。
地方から出かけるだけで、4,5万かかるのに
さらに2万ちょっと出せない。
最初のころは無料だったから行ってたんだけど
これじゃあ、行けない。 -
けっきょく、企業ブースや営利目的の常連組みとか
出来合いのアルディーノやラズパイや3Dプリンタ買って来て
なんか作ってみましたみたいのばっかで
Maker精神みたいのほとんど無いしね -
ここんとこ数年、出展者も迷走している感じがするです。
Makerの定義そのものが曖昧だからなぁ…
でも本気でスゲェってのも結構来るのでやっぱり行っちゃう。 -
12月に大垣は寒いんだよなぁ
http://ommf.iamas.ac.jp -
秋とかにやってほしいよな。暑いよ8月は。
東工大でやってた頃の方がよかったな -
今年はそれほど暑くないかも
-
今週末なのにスレ寂しいよ
もっと盛り上げようぜ -
MaBeee来るかな?
ちょっと現物見たいわ。 -
もう明日なんだな。お前らのお奨め出展はなに?
-
とりあえず行ってみるか
知らないことに出会えるかもしれん -
同人でもそうだけどあるアニメやマンガが流行ればそればっかりになる的に
Arduinoが流行ればArduino一色、Raspberrypiが流行ればRaspberrypi一色
みたいのがなあ
しかも出来合いのを使っただけでおどろきも何も無いというか
3Dプリンタで〜とかチップを基板にマウントしてみました〜みたいなのとかもね
やるならやるで
アナログ版Arduinoとか巨大なArduinoとかそういうのないのかね -
電子ブロック版じゃ、ダメですか…
-
当方、愛知一宮在住。
本日、ムーンライトながらで出かける予定。
12月の大垣も行ってみようかと。
いろいろ面白いことあるだろうな。 -
この時期だと鼠行きの赤貧jkとかと同席するかもな。
高度な製作もいいけど、お馬鹿なことに全力投球も好きだ。そういうのって事前チェックからは漏れるんだよな。会場行っても見逃すかもだけど。 -
>この時期だと鼠行きの赤貧jkとかと同席するかもな。
それは言えてるが、それ以上に鬱陶しいのはジジババ。
しかし、名古屋市の河村や愛知の大村に言いたいのは
なんで「ものづくり」の愛知・名古屋でなくて大垣なんだってこと。
まあ、管理教育の愛知にはMakerは相応しくないてことか。 -
前売り販売、昨日の23:59までだと思ってたら23:29までだった。
500円損した。 -
神田在住なんでチャリでも行けるがとりあえず橋新からゆりかもめで行くわ。
-
名古屋から新幹線で移動中やで
-
初日、どうだった?
-
今年もクソつまらんらしいな
タダにしろよ。暑いし -
面白かったよ
そんなに暑くなかったし。
去年みたいに右と左でスポンサー/ディーラーみたいな極端な温度差もなかったし。
個人的に面白かったもの。
・MaBeeeのデモ機
プラレールとミニ四駆のコントロールができるようになってた。
プラレールが電池交換だけでスマホで速度操作可能なデバイスになるのはちょっと新鮮。
単三電池一本で5000円は個人的にたっけーと思うけど、おつりの5千円札が無くなるぐらい売れたみたい。
・人工衛星
JAXAが学術目的に開放している、小型衛星の枠が取れたら是非と言ってました。
軌道に乗ったら自画撮りをするだけの衛星、バカバカしさに感動。
・飛行機の翼に気圧センサを複数配置して、翼面上の気流の速度差を計測する装置
小規模な風洞実験みたいなのをする時、線香の煙みたいな、
風を視認できるなにかを準備しなくちゃいけないのが意外に面倒なんだけど、
流速を計測できる何かをよく面に複数配置することで視覚的に視認しやすくなるという仕掛け
速度差でLEDの色がかわるようになっていた。
・ドローン
超高速で動くカメラ付きドローン、操縦者はVRゴーグルで操作する、Youtubeにあるアレ。
小中学校にある25mプールぐらいのエリアを会場内に確保して、高さ10mくらいのポール+ネットで囲んだエリアが用意されて、
そこでドローンのデモをやっていた。操縦者は日本屈指のパイロット(司会者トーク)だそうで、成るほど確かに
あの糞狭いエリアをギリギリまでつかった見事なコントロールをしてました。定時開催ですが見られる人は是非。
たまにコントロールミスかなんかでネットに突入してくる時があって、結構怖い。
(最高速が出る、いわゆる縦ラインは片方ピット、片方はつうろで、人が長時間居ないように配慮はされてました、一応だけど)
あとは普通に、マーブルマシンとか全部木製の機械装置とか。くまモンのストロボスコープなんかも面白かったな。
キッズコーナーはカオス。子供連れはあの場所から動けなくなる。危険。
子供向けトラップはその他会場の各所に有り、いつでも親子連れをトラッピングする罠と化していた。
長文ゴメン。あくまでも自分の主観です。 -
>>493
良レポ? -
あと個人的に面白いなと思ったのは。
球体の上でで自律制御されるユニットがあったな。
自分が回った限りでは二種類あって、それぞれコントロール手段が微妙に違っていた。
あれを人間が乗れるぐらいの大きさで作って、実際座ったりできたら楽しいかもしれない。
中華性3Dペン特価なのか在庫処分なのか3000円、瞬殺されてたな。
ドローンの縦ラインの角近辺にあった。 -
なるほど
わざわざ見に行かなくて良さそうで安心 -
どっちも必死だな
-
見に行くところではなく、見せに行くところだからな
-
公式サイト繋がらないけど、落ちてんの?
-
出遅れて入場
子供多いな -
人力3Dが地味に面白かった。
あれをロボットで自動化してもう少し多彩にすればとも思うが、それだとつまんなくなるんだろうな。
だったら普通にプロジェクター使えと。 -
Mac Classicの筐体にRaspberry Pi +B を16個入れたクラスターに関心が
あったので、出展者にいろいろ聞いてきた。
Raspberry Pi 3 の会場特価があると聞いていたので某ブースで4900円×2個購入。
儲かったなと思いつつ他のブースをぶらぶら見ていたら、200個限定一人一個限り
4000円で販売しているのを発見したので、思わずもう1個購入。
「1人1個限り?」と聞いたら、「会場をもう一回りしてきてはいかが?」と
言われたので、10分後にもう1個購入。
4ポートのHUBが余ってるので、これでクラスタを作ってみようと思う。 -
>>502
みたみた、あの3D画像作る奴でしょ、最初SE/30のボディかと思ったらClassicのボディだった。
俺もRSで一台Pi3買いました。あと知らない所でElement14が、昨日は4700円で売ってたけど、
今日は値下げしたんだろうか?また別なトコあったのかな?
今回スイッチサイエンスでは売ってなかったんだよね。
クラスタ是非挑戦してみて下さい。うちのPiはさっきゲームマシンになりました。
Piスレじゃないのでスレチごめんね。 -
俺は昨日是非行ってみたいというおねいさんを連れて行ったんだけど大好評でした。
叉来たいので是非と言われました。
光物にご執心な様子でした。 -
女子ふえたなー。数年前まで汗臭かったのに。
-
汗臭いのは変わらないかと
-
腋臭は消毒だー
-
それでは皆さん、また来年の今ぐらいにお会いしましょう!
-
もう二度と行かない
-
コミケ行ってみたが、ひところに比べるとハード関係の出品減ってるよな。
Maker Fairに流れたか? -
>>510
確かに減った気がするけど、あの人達Maker Fairで見かけないんだよね。 -
大垣はこのスレの範疇?
-
まとめて良いんでない?過疎ってるし。
-
>>516
Ogaki Mini Maker Faire 2016 見てきました。
1階に1/1プラモを作る会のウィーゼル空挺戦車のレプリカと
タモリ倶楽部にもでた自作鉄の人のVVVFインバータやトロッコ見てびっくり
3階のメイン会場でDaily PoralZのデカ顔かぶって大笑い
Raspberry Pi用の筐体、会場特価をゲットしそこなったのが残念
(もう少し持っていけばよかった) -
何がすごいってさくさく作っていく思い切りのある手際のよさ
-
さくさくって、行程毎にカット割ってるだけだよね
-
Makeここみてやがんな
http://makezine.jp/b...-from-cardboard.html -
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
? 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
? 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆ -
いよいよ来週か、前売り買ってCanバッジ貰うとするか。
-
さっぱり盛り上がらないな
-
まぁとりあえず今年も行くよ。
piZeroの新しいの打ってないかなぁ -
カムプログラムロボット先行販売目当てで行く。
-
>>527
あれ先行販売するの?なら俺も欲しいなぁ。 -
ことしも金欠の救世主ムーンライトながらで出掛けるべく1ヶ月前に座席を確保したが、
なんだか雲行きが怪しそう(台風5号) -
最近、外人ふえたな。外資系の出展もふえた。英語チラシも欲しいな
-
田舎モノは大変だな
-
>>530
俺はアメリカイギリス外人限定だけど、英語でいろんな人と話せると楽しいよな。 -
>田舎モノは大変だな
田舎は大変だよ、いろんな意味で・・・ -
>>532
オージーも行けるやろ -
フィリピンパブでモテモテ
-
過去に車・バイクで行った人、駐車場の混み具合はどうでした?
出展者の車で一杯になっちゃうのかな。 -
今年は色々ニュースが多いな。マイクロビットにfm音源シンセにシーズにソニーに来日外人多数
-
グッダイ、マイト!
-
やーめーてーw
-
今日は昼からか
なんかパンフみたがつまらなそうなのばっかりだなあ
やっぱ行くのやめるか -
迷ってるうちに前売り終わってたけど、今頃になって見たい出展を見つけた
-
こんな暑い季節にやらなくてもなあ
コミケじゃねえんだし -
レイヤーもいないしな。
-
ガイジンの異臭率は異常
ホテルでシャワー浴びてから来いや -
RSの隣にあったすげー怪しい出店でラズパイZEROWを買った
ケースケーブル付きで2500円、衝動買い
あとで秋葉の千石行ったらケースケーブルACアダプタ付きで4500円だった。
多分千石のはSDカードも入っとるんだろうな。
ずっと売れまくってたけど在庫切らす様子もなし。どんだけ溜め込んでたんだんだあの店 -
毎年行ってるが今年が一番つまらなかったな。
変わり映えしないのに飽きただけかもしれないが
商売っ気強すぎなのが増えてきたのも鼻に付く -
売るのはいいんだけど、商品がmakerっぽくないのは勘弁
-
makerぽいのは説明もなしに置いてあるだけで販売もなしだから
それはそれでつまらん -
うだーのFM音源のボード買おうと思っていたのだが、5分で売り切れましたと鼻で笑われたわ
-
>>550
それは私が買いました! -
初音ミクがネギ振ってるだけみたいな展示のはさすがに絶滅したか。
けもふれブームっぽいんが、音楽ならしているのはカスラック的に問題ないのだろうか?
カスラックさん一度視察してみては? -
>>550
5枚しかなかったんだろ。 -
無料クレープに長蛇の列
-
昨日行ったけど、一番印象に残ってるのは暗いコーナーでやってた3Dメガネの影絵だわ。
あと歯を噛んで操作する車イス。 -
子連れとカップルは50%超えてたろ
-
単なる物販展になってきたな。
-
クレープ屋は味の質は上がってたが、娘の質が下がってた
-
5日に愛知の田舎から18きっぷ&夜行でMFT2017を見に行った。
去年TechShareのブースでRasPi-3を安く手に入れたので、
今年はどうかと思って行ったら、ASUS tinker boardを 国内
先行販売・会場限定価格とあったので本体とスターターパックを
それぞれ1個購入。
セメダインの低温硬化型導電接着剤、瓶入りを購入しようと
したが、本日分完売だった。
>>546
RasPi-Zeroのセット2500円はKSYのブースだったかな。
迷ったけど見送り。
6日に秋葉のマルツで4500円とあったので買っとけば
良かったと後悔。 orz -
今頃来ても買えませんよと、
某サ○エンスに鼻で笑われた。 -
ゴミケと同じノリだな。
-
来年は開幕ダッシュで怪我人か
-
限定数販売を複数購入して、自慢ツイートしていたりするからなあ。
-
>>566
ソース見せれ? -
ガゼネタ君だったか。
脳内君かな? -
なんか寂しいな
もっと感想とかないの? -
子供向けコーナーが妙に幅利かせるようになっただけで
ビックリするくらい何も無かったな
VRも既に時代遅れって感じだったし
ワンボードマイコン(6502とか6809とかZ80とか)作ってたやつくらいかなあ
あと、クレープ製造マシン?が
けっきょくほとんど手作業だったのがちょっと面白かった
ヤバさとかヤリスギさがあふれるようなものが全く無くなったのは
時代的なものなのかね
(テスコイルの展示も全くヤバさが感じなかった) -
確かに今回は取り敢えずこんな物作ってみました「どうよ」って出展より
これを買えばこんな事が出来たりしますよ的な出展が多かった気がする
間違いでは無い様な気はするが来年行くかは微妙だな -
まぁぶっちゃけ3回ぐらい前から金の匂いに釣られた関係なさそうなのがごそごそうろつくようになったよな。
ばっかで〜こいつwみたいなの満載だった頃が懐かしい。 -
まあ否定するのなんて簡単だけど、じゃあ逆にどうすればいいと思う?
どうなればよくなる?
スポンサー企業を排除する?
子供を排除する? -
販売を無しにする
-
運営を代える
-
自称関係者ってまだ居るのかな
-
昨日と今日、というか今デザフェスにいるんだけど
ここ数年の間にデザフェスも光りモノの出品がそこそこ増えてきて
4年ぐらい前のメーカーフェアっぽい卓が増えてきたよ。
女7-8割のイベントなんで夏は臭くて地獄だ。秋が良い -
今年は?
-
物販なしで申し込んでみるかな?
チラシだけ配布したい。 -
なんで語尾にクエスチョンマークついてるのか意味不明だが、好きにすればいいじゃん?
配布すればいいじゃん? -
もう募集が始まってた。
ぽちっと申し込んだけど、選ばれる自信がない。
競争率が高そう! -
>>582
ここ数年でおまえら何しに来たの?みたいなやつらが増えた -
カネの匂いを嗅ぎつけたんだろう
-
そんなに電子工作が流行ってるとは思えないんだが…
-
「そんなに」ってどんなに?
そのカネに魅力を感じる程度には流行っているのではないかと。
でなけりゃ MAKER Faire を開催することもなかろうし。
今気が付いた。メイカーフェアは faire なんだな…。
展示会の fair だとずっと思ってた。 -
カネはモチベーションだからなあ。
人に見せるだけなら作らないかも -
そろそろ締め切りだけど、申し込んだ?
-
学生の時、実物大パイルバンカーを作って展示しようって話になり
巨大アクチュエーターを作って鉄芯動かしたら、部室の壁貫通するくらいの勢いになってしまい、
展示中止&めっちゃ怒られたんだけど、こーゆーのは展示できないよね -
実物がないのに実物大とはコレ如何に
-
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7R8CT -
出展申し込みの結果が来た人いる?
まだ来ないってことは落ちたのか? -
来ねぇよ!
-
出展可のメールが来た。
うまく抽選されたみたい。
準備を今から始めないとなー。
メール来た?>出展申請者 -
>>596
ご苦労 -
宿の手配もしなきゃ。
どっか手ごろなホテルはないかな? -
中国人が少ないアパホテルとか
なんかねぇ、最近のビジネスホテルは
外国人観光客でとってもカオティックな状況なのよ。
夜中全開で奇声を上げながら通路走り回ってたりとか、そんなんが増えたよ。
観光客が泊まりまくるんで値段も上がった
ちょっと前まで1万しないところが今15000円とか目が飛び出そうな価格設定になってるよ。 -
もう民泊にしちゃいなYO!
-
1泊だけだから、マン喫で寝るかな。
-
>>602
うち空き部屋あんだけと泊まっていかない? -
アッー!
-
あと1ヶ月ちょっとか。
そろそろポップなんかを作らないとな。
ダイソーにいって手ごろな展示台なんかを探してこよう。 -
>>606
派手に光るやつ作ってくださいよ -
まだ基板どころか設計すら終わってねぇ。
落としたら次回落選するかな? -
定員割れすれば全員通る
-
>>610
おそらく公開デバッグにはなるはず。 -
面白いもの作ったから見てよ!
って大会じゃないらしいな
売名したいだけかな -
>面白いもの作ったから見てよ!=売名したいだけかな
ほかになんかあるのか? -
自分が売名したいんじゃないの?
海外だともっと馴れ合いの場なんだろうけど。 -
馴れ合い、ですか。
お互いに良くない行為を律することなく見過ごす場合にも使いますけど、
割と少数派の同好の士の集まりを、批判的に表現するときにも使いますね。
>海外だともっと馴れ合いの場なんだろうけど。
海外のミーティングが、「良くない行為を互いに見過ごす場」とは思えないですが。 -
絡む奴、粘着も出てくるからなぁ
ブログとかで書くやつぁ大した度胸よ -
無線や電子工作は粘着が多いね。
なぜなんだろう? -
鉄道でも、クラシック音楽でも、文学でも、だいたいどこの板でも
「ここが一番性格悪い奴が多い」とか「粘着が多い」とか書いてるよ
匿名になると誰でもこうなるだけで、リアルでは気弱で冴えないおっさん
じゃね(俺以外)。 -
UZW
-
ダメだ。もう間に合わん!
-
締め切りは8/5の18:00
-
>>621
elecrowの特急なら4日で仕上がってくる。配送先を会場にすればいいよ。 -
今年も出掛ける予定でビンボー上京旅行の定番ムーンライトながらの指定席確保。
出展者情報が公開されたので、何処を見て回ろうか検討中
http://makezine.jp/e...2018/01_electronics/ -
当日は暑いだろうなあ。いやだなあ。
雪が降らないかな? -
ヤバい。もうこんなに迫ってる。まだ準備進んでない!
-
もう諦めた。
当日も行かない。
パスはヤフオクに・・・ -
ただのmaker
出展に2万円は払えないよ。
そんなに売り上げ出る? -
出る?じゃない
出すんだよ -
Jetson 特別価格っていくらかなあ?
-
以前、まだ出展料が無料だったころ、売ってたんだけど、2日間で3万くらいしか売り上げがなかった。2万払って、交通費出してじゃ、完全に赤字。
-
販売有無に関わらず3000円くらいにしてほしい。
-
すっかり物販イベントだな。
-
そもそも金儲けが目的じゃねえ
-
ビッグサイトで開催=物販。
-
イベントを長く続けるなら金が絡まないと難しいから
-
最初のうちは溜め込んだアイデアで面白いモノが出たり
アマチュアがぶっ飛んだことしてるけど
業者がのさばって来て金儲け始めると途端につまらなくなるな。
イベントもそうだけど、クラウドファンディングなんかもそう。 -
業者を気遣って控えめな内容にしようと怖気付くアマチュアいるのかな?
-
今回もラズパイのオンパレードなんだろう。
金太郎飴の日本人! -
ウォッチする方も無料じゃないから
それなりに情熱はあるだろ? -
それなりにしかないってことですが。
-
クレープはもういい
-
物販は午前中には売り切れ?
-
出展者リストをざっと見たんだけど、ぐっと来るものがないね。
実物を見れば別かもしれない。
4日は、出展者で朝から入場して、見て回るよ。
つまんなかったら途中で帰るかもしれない。 -
去年と一緒じゃんって出展も多いけど、申請時は色々やるつもりでも間に合わなかったんだろうな
-
荷造りしなきゃ
-
正直 みにいきたい
水中通信とx線使ったやつ
特にx線のは焦電素子は
どうやって手に入れて
何を使ってるか気になる -
物販に期待。
MorphyOneも見たいし。 -
ニョガーン
-
4,5日、雨降らないかな?
-
明日は5時起床だ!
-
近年は例え目新しいものが無さそうでも
会場行けばもしかしたら何か凄いものがあるかも…って
我慢して行ってたけど
今回は遂ににパスすることにしたわ -
毎年行くものではないと思う
-
Jetsonを買いに行きます。
-
モロ五輪と被るんだな。。。
-
MorphyOneどこに有るかわからなかった。
SPRESENSE仕込んできたわ。
拡張ボードは既に売り切れ。 -
行ってきた
雑然とした雰囲気がちょっと戻ってきた感じ -
>>661
アホアホ展示増えてて嬉しかったよ -
アホ多いのか
行っても良かったのかな -
秋月のお楽しみ袋買った
秋月なめてました
ごめんなさい
二度と買いません -
?号G型、去年は駆動輪と車長用キューポラだけだったけど、砲塔とボディの枠が出来ていたな
-
>>665
砲塔は鋳物じゃなくちゃだめだ -
軍靴の音が聞こえてくるような右翼的展示物は禁止すべき
-
ゆっきーのしーんぐんこーーりを踏んでっ!
-
>>665
転輪と履帯だけから随分成長した -
そりゃ軍靴じゃなくて軍歌だろーと今頃突っ込む
-
靴であってるだろに
-
ことわざも知らないとは、、、親の顔が見たい
-
ことわざじゃねえw
-
雪の進軍は軍歌だろう
何いってんだこいつ -
来年の5月4,5日は京都でやるんだって。
ゴールデンウイークの真ん中。
むちゃくちゃ混みそうな予感。 -
多分リサーチパークとか借りるんだろう
休みだからって混雑するような場所じゃない -
多分、って…
調べれば簡単にわかることも調べないで、
>休みだからって混雑するような場所じゃない
なんて放り出してしまうんだな。
「来年の5月4,5日は京都 maker」ってキーワードでGoogle検索するだけでヒットするのに。
https://makezine.jp/...2018/09/mfkyoto.html
けいはんなオープンイノベーションセンター。旧「私のしごと館」だよ。 -
京都の募集がスタートしたね。出展料は東京と同じみたい。どうしよう?
有料か無料かで迷う。 -
どのくらい来るのかね。京都って意外とエレクトロニクス企業多いよね
-
中国メイカースペースバブルと崩壊後 | fabcross
https://fabcross.jp/...7_made_in_china.html -
キンコーズがコワーキングスペース事業に参入。1号店は新宿センタービル店を増床した「ツクル・ワーク」 - ニュース ―MdN Design Interactive edition― - 窓の杜
https://forest.watch...wsbymdn/1164950.html -
3Dプリンタくらい置けよ。
金属とはいわないから。 -
秋葉原工作室や
かつて存在したはんだ付けカフェなんかも今ならメーカースペースになっちまうのかもなぁ -
連休のど真ん中ってのがネックだ。
電車で行くにしても混むし、車だともっと大変だろう。
もう出展申し込んだ? -
Maker Faireが関西にやってくる??「Maker Faire Kyoto 2019」開催 | fabcross
https://fabcross.jp/...rfairekyoto2019.html -
そういやMaker Faireに限らないけど、勤務先から副業禁止されてる人で、
物販してる人って、どうやってバレるのを回避してるの? -
>>689
出品しているのは委託品ですが最後まで責任を持って対応します。 -
>>690
税務署に突っ込まれたら駄目なんでは? -
メーカーフェアじゃないけど
明日幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバルに
模型に組込み用の電飾制御関連のハードを出すようなことを書いてあるディーラーが何件か有るのので
雪ハードにならなかったら見てくるよ -
>>693
申告してなかったら、追徴金有るかも。 -
京都は申し込まなかった。
いろいろ考えると連休のど真ん中は、やっぱり無理だ。
部屋にこもって8月の出展準備をする。 -
8月なら貧乏人の救世主18きっぷで出掛けられるが・・・
5月は他に用があるからパス -
>>691>>693
税務署に突っ込まれると(副業禁止の)会社にもバレる可能性が。
雑所得の犯意じゃなった範囲で収めてる?
https://www.zeiri4.com/c_5/h_320/
確定申告を自分でやるしかないのかなぁ…(それだけでも怪しまれるけど)。 -
>>698
リーマンなので納税は全部勤め先に御任せなんですよ。
確定申告は自分でやった事ないです。
うちの職場に兼業農家が何人か居るので(家業の農業を親から引き継ぐのはアリらしい)、
従業員全員が納税関係を勤め先に御任せしてる訳ではない筈なのですが。 -
>>699
確定申告とサラリーマンであることは無関係だが… -
副業で税金申告しなきゃいけないほど儲かってるなら
そのうち誰かやってくるだろ。
そういう心配は儲かってからやればいい。 -
サラリーマンでも住宅ローン減税とか
ふるさと納税とか医療費控除とか
確定申告する可能性はいくらでもあるだろ。 -
確定申告で源泉徴収票を何枚も出せとか公的なのを出せと言うと怪しまれるかもしれないが、医療費控除で使うとかあるでしょ。
副業疑われるのは確定申告じゃなくて、12月に出す年末調整の事じゃない?自分でやれば副収入バレないけど、普通は会社に任せるよね。
というかこんな世の中なのに儲かるかどうかは別としても副業禁止はちょっときついよね……。
ところで同人ハードで使うつもりだったパーツをダブつかせ気味なんだけどBOOTHかスイッチサイエンスで取り扱ってくれるかな……。
自分は治具作って出荷前チェック位しかできないけど。それは自分が作ったものじゃないんだよね……。
基板を完全に起こすと入力用に自然と使うんだけど。まだそこまで行けてない。 -
>>701
たった20万だぞ? -
>>704
しかも雑所得の20万以内だと、損失を次年度に繰り越せないんですよね。 -
副業で損失って何やねん?
-
>>707が引っかかってるのは損失ではなく繰り越しの方だと思う
-
>>708
資産化して原価償却も出来ないの? -
雑所得じゃ無理じゃね
-
しない
-
今日だな
南大阪在住だが駐車場ないのもあって心情的には京都市内のほうが近い
精華町はアクセス悪いしなんもねえし…… -
当方名古屋近郊在住
京都市内なら日帰りで出掛けようかと思ったがアクセス悪すぎ
夏の東京へ行くことにした -
電車は致命的だよねー
車で来るなら近くのショッピングセンターにぶちこむというモラルの欠片もない方法があるよ -
学研都市なので有料駐車場はそれなりにある。
街づくりがかなり広いからね。 -
ブラマが良いな、と思って調べてみたらとても高価でびっくりした。
縁日にで売られているのとはさずがにレベルが違うんだな。 -
あのニワトリちゃんブラマって種類なのね
もふもふで可愛らしかった -
秋とか気候のいい時にやってきた欲しい
-
GWはいい時期よ
-
Maker Faire halts operations and lays off all staff
https://techcrunch.c...maker-media-layoffs/ -
日本はオライリー主催だし関係ないだろうね
ベイエリアはもうないだろうけど -
usはmsと自動机がスポンサー降りたらしいけど、日本はまだ続けるっぽいからしばらく大丈夫だろうね。
-
京都はスポンサーにベネッセがいてビビったわ
そういう時代なんやねー -
Maker Mediaの事業停止に関して、オライリー・ジャパンがコメントを発表 | fabcross
https://fabcross.jp/...lt_oreillyjapan.html -
作ってみたとデザイン系ばかりで
技術的な高まりは皆無だからな。 -
これからはモノを作ることが大切になるから事業停止は時代に逆行するだろう
-
モノ作りをしている人に対して悪意を持って事業停止するわけじゃないのだから、
逆行という批判めいた言葉を選ぶのはおかしい。
むしろ「これからはモノを作ることが大切になる」を前提にするのなら、それが
彼らのような業者の事業継続の力になるように(収益に繋がるように)考えないと
「大切にするべきモノ作り」が衰退するよ。 -
またお前か
-
話題にもならず、本家破壊財政難でアレだしもうアカンな
-
本家と比べるとスポンサー集めは上手くやってるよね
-
うーん静か
-
クソ暑いのに行かねえよなあフツー
-
【趣味】「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤
http://asahi.2ch.net...newsplus/1565361188/ -
コミケの技術コーナーの方が面白え
-
電源が取れない
-
山下シンセ出てたの?
それだけ見たかったな -
Make:Japan、「Maker Faire Tokyo 2020」「Maker Faire Kyoto 2020」の開催日を発表 | fabcross
https://fabcross.jp/...91111_makejapan.html -
春と秋だね
-
深センいきたかったが香港経由は無理かとあきらめた
来年は行けるようになるといいな
深セン直行便高杉w -
香港空港から出ることなくフェリーに乗って深センに行けるよ
-
(・o・)そうなんすね!
来年がんがるよw
って、深センしか行けないのね
(´・ω・`) -
日本最大級のテクノロジーDIYイベント「Maker Faire Kyoto 2020」、出展者などの募集を開始 | fabcross
https://fabcross.jp/...aire_kyoto_2020.html -
新型コロナウイルス騒動でセンバツ高校野球中止、オリンピックも風向きが怪しい
5月のMaker Faire Kyoto 2020は開催大丈夫だろうか?
10月のMaker Faire Tokyo 2020までには終息していて欲しいが
確証は無いが年内も危ないとの観測もでているし・・・ -
中止にしろよ
-
あれだけ人が集まることを考えると、5月にMFKが開催できるかどうか危ないな。
10月のMFT2020も・・・ -
無理に決まってんだろ
-
自粛だろうな
現時点で開催に関するいい話が全くない
開催されても来場者と接するブースは辞退を選択しそうだし
例のクレープ屋とか -
・感染者が多い関西地区で開催され、全国から人が集まる
・屋内会場に多数の人が来場し群集密度が高い
・1m以内で出展者・来場者が会話する場合がほとんど
となれば、現状では中止せざるをえないだろうなぁ -
こういうのって自粛させてちゃダメなんじゃないかな。
下手すると、入場料を得られないまま、主催者は会場費をまるまる払うことになるのでは。
別の手立てを考えてくれないと。 -
入場者には首から提げるIDカードと塩素除菌モジュールぶら下げ配布でok
-
2m以内に近づかないようにブースを配置して、入場制限もしてね。
-
2m以内に近づいたらアラートを鳴らす
そんな仕組みを作るのがmaker魂じゃないのかな
ウィルス感知デバイスが作れれば最高なんだけどな -
とりあえず咳探知デバイスは作れそうな感じはする。
咳って独特の波形になるから、4方向+上下マイクでセンシングした波長を微分して変位を測定し
だいたいどっちの方向に咳をしたやつが居るのか調べる
そんなもんつかってどうなるかって?どうもならんしそもそも偏見だよなこんなん -
Maker Faire Kyoto 2020 中止との発表がされた↓
https://makezine.jp/.../mfk2020_cancel.html
残念だが致し方あるまい。
こうなると10月のMaker Faire Tokyo 2020も現状では危ないな。
来年はオリンピック延期のシワ寄せがあるから、MFT2021は
何時開催になるのだろう? -
>>758
>咳探知デバイス
前回のOgaki Mini Maker Faire に音の発生源を可視化する展示が合ったよ。
4つのマイクで拾った信号をFPGAで解析してカメラ画像に合成表示する仕組み。
また、中部電力技研が「音カメラ」と称して、高電圧が発生している箇所の
異音発生源を調べるデバイスを外部業者と一緒に開発している。
これを聞いた英だか米だかの動物学者が、アフリカゾウ同士の会話の解析に
使いたいというので、中電の技術屋といっしょにアフリカのサバンナまで
出掛けて象の観察をしたとか。(NHKの動物番組でやっていた。) -
大垣って冬はまた再流行シーズンだろ
-
年内はどこもやばそうだな
ひょっとするとオリンピックは延期→中止になるかも -
そんな事になったら森首相が死んじゃう!!!
-
負けフェアーは当然中止か
-
コミケすら中止だからな
オリンピック延期の煽りを食って、来年予定のイベントや展示会まで日程が狂ってしまう。
延期なんぞと言わずさっさと中止して欲しいな。 -
ムリだよなあこんな巨大イベントをずらすとかさあ。
日本を破壊しようとしてるだろ明らか。迷惑半端ないわ。 -
言わせて貰えば、オリンピックなんぞ「脳筋のお祭り」であって
なんで個人の趣味道楽の延長である”すぽーつ”なるものに多額の
税金をつぎ込み、さらにソレを利権化して儲けようとすることを
礼賛・神聖視することを当然とするのだろう。
Maker Faireに参集する連中なんて「オタク」であって、ゴミ同様に
扱ってよいと見做している運動部系の連中が多いんだろうな。 -
e-スポーツに対する偏見・差別なんかももっと問題にしていいのだけどな。
なんで電子ゲームの時間を一律に制約する一方で、野球やサッカーその他の
肉体的スポーツにかける時間を同等の時間に制約しようとしないのだろうな。
中毒性をともなう上に、強制と服従という不健全な精神性を育てる温床に
なってるのに。 -
香川県は電子ゲームの時間規制を行う馬鹿げた条例を制定
隣の徳島県はe-スポーツで県起こしを標榜
今日が4月1日だからじゃないが、県境を越えて亡命する
愛好者が出るから、PTAが県境封鎖・道路検問するんだろう
という冗談まででている -
オキニから「明日来てくれたら、追加無しで基盤やらない♪」って4月1日の0:03頃に連絡が来てたが、明日って明日か?今日か?(笑)
ナイトメールを21:46頃にしたが(笑)
最近の若者はよくわからん奴が多いが、オキニのやることだから振り回されてやろうじゃないか(笑)
今日はエイプリルフールだな(笑)
とりあえず準備中(笑) -
MFTやコミケの混雑なんて都内の通勤ラッシュに比べたら鼻で笑うレベルでしかないんだけどなぁ
-
>>771
わいわいがやがやの環境音の中で、近距離対面で話をする場面がたくさんあるから。 -
>>771
通勤ラッシュあんなに臭くねぇよ -
>>767うろ覚えだけれど、ありゃぁ自分の国の兵士は屈強だから当然強いから勝つんだよ
みたいなイベントだったんじゃねぇの?しらんが -
>>774
元々はそんなところが起源だろうね。
だいだいが「sport」の語源がラテン語の「deportare」 あるものを他所へ移す
→憂いを持ち去る→気晴らしをする、休養する、楽しむ、遊ぶ、暇つぶしと転じた言葉。
それが貴族や金持ちの狩猟やカードゲーム(チェス等)などの遊びを指すようになった。
だからe-スポーツと聞いても欧米の連中はあまり違和感を持たない。
日本なら蹴鞠か鷹狩りが近いところ
要はSportは元々金持ちが自腹で遊んで楽しむ暇つぶしってこと
それが明治日本に入って「スポーツ」になるとなぜか知らんが精神鍛錬、肉体鍛錬という
腹にもたれる成分が多量にが入ってしまった。 -
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
http://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
PS スカ友募集の掲示板 http://skype.x0000.net -
>>776
SPAMしかない。 -
開場時間短縮、入場制限するようだが、今後の感染状況次第では
オンサイト中止で5月の京都みたいにオンラインになるかも・・・
://makezine.jp/event/mft2020/
「Maker Faire Tokyo 2020」オンサイト開催について(2020年7月31日) -
渋柿がコロナウイルスに有効みたいだから、入り口に渋柿を山のように積んで、
入場者は1個食べてから入るようにすればいい。 -
>>779
そんなの絶対行かないw -
あむあむあむ、さてもさても美味い柿じゃ。あむあむあむ
-
当日なのに書き込みねー
-
コロナが怖いから少なくとも今年と来年は絶対行かない
代わりに秋月でも行くわ -
コロナより放射能のほうが怖いだろ。
まだ福島原発から放射能が駄々洩れしているんだぞ。 -
出たあ放射脳w
-
そういうお前はコロナ脳w
正月の餅より死亡者が少ないのに何怖がってるんだ? -
放射能で死んだ奴はゼロだがな
-
放射能であまりおふざけはよくない。
ロボット開発して原発炉心解体しなければならないのだがら。
もっとモチベーション高めて新型解体ロボット作るくらいがよい。 -
炉心近くは生半可な遮蔽体では軽々と放射線が遮蔽体を貫通してきて
電子回路にダメージを与えるのだろうな
そして強烈な放射線を浴び続けた物体も当然超高濃度放射性廃棄物
もはやそれ自体が放射性物質になってそれをどうするのかってのも大問題なんだろうな
やっぱり何かで覆って1万年管理?無理すぎる
半減期の半減期の半減期の半減期みたいな感じで減っていくはずなのでx=1/yのグラフみたいにゼロにならない
って考えでいいんだっけか? -
「反省会」www
-
Maker Faire Kyoto 2021 オンライン開催のみとなってしまった。
京阪神地区はコロナ拡大しているからなあ
10月のMaker Faire Tokyo 2021 も危ないな
https://twitter.com/.../1382930212992688129
午後2:33 · 2021年4月16日
5/1、2に開催予定のMaker Faire Kyoto 2021について、
各地での新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、
参加者の安全を優先し、オンサイトイベントの開催を中止、
5/1にオンラインイベントのみを開催することといたしました。
ご来場を楽しみにしていた皆さまにお詫びを申し上げます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
そろそろメイカームーブメントとは何だったのか、反省しないとな。
-
総括 しろ!
-
ハムフェアといっしょか
なんかいいじゃん
ジャンク漁りもできる -
Maker Faire Tokyo 2021」の出展者情報が出ているね
https://makezine.jp/event/mft2021/
今年はコロナ禍で行けるかな。多分収束は期待できないと思うが・・・ -
オンサイトイベント中止、オンラインイベントのみになった orz
-
隣のハムフェアのじじぃが一因と睨む
(´;ω;`) -
耳が遠くなったジジイが大声で飛沫を飛ばしまくるハムフェア会場と隣り合わせか。
ハムフェアは入場料一般が1500⇒2000円になったけど、ぼったくり価格だな。 -
お子様達の間で蔓延しているから仕方あるまい。
アマチュア無線もすっかりデジタル化されて、データ伝送やVoIPの世界になってるがな。 -
ハムフェア中止決めるの遅すぎ
-
>>789
そこで、コスモクリーナーですよ -
>>789
そこで、コスモクリーナーですよ -
星丸だそれは
-
今日からオンライン開催か
-
開催出来たよな
判断早すぎた -
ルネといえばGR-SAKURAは流行らなかったねー
結構早くてよかったんだけど -
Maker Faire Tokyo 2022 東京ビッグサイト 西4ホール
2022/9/3(土)12:00〜18:00 2022/9/4(日)10:00〜17:00
https://makezine.jp/event/mft2022/
出店者が公開されたので見てみたら、結構面白そうなブースがある。
しかし、ここへ来てコロナの第7波が来襲してきたが、5週間後は
どうなっているんだろ。昨年は早々に開催中止してしまったが、
今年の開催はどうなるかな? -
makeしたら負け
-
離れの参加型ブースってあるんかな
でないとこども連れてけない -
自作MRIや自作加速器は実物を見て見たいし、
作った人にいろいろ聞いてみたいことがある。 -
重力変動でブラックホールが出来る。
怖い。 -
来年は10月か
18きっぷ使って格安でいくことはできないなぁ -
>>815
何でもいいから光の速さを超えさせればokだ!確かアインシュタイン先生がそう言っていた -
Ogaki Mini Maker Faire 2022 へ行ってきた
来年はぜひMFT2023,MFK2023へ行きたいな -
https://i.imgur.com/utbersb.jpg
https://i.imgur.com/5NrRPkv.jpg
https://i.imgur.com/7ExDqAf.jpg
https://i.imgur.com/il9u5ao.jpg
https://i.imgur.com/tQ5CEUL.jpg
https://i.imgur.com/BxiCCVd.jpg
https://i.imgur.com/8IOPLhG.jpg
https://i.imgur.com/Fmmm6dM.jpg
https://i.imgur.com/OjqG7SE.jpg
https://i.imgur.com/OCE4OI1.jpg
https://i.imgur.com/huJCiSI.jpg
https://i.imgur.com/hO6QMOI.jpg
https://i.imgur.com/MwtI9vo.jpg
https://i.imgur.com/FWN1zXQ.jpg
https://i.imgur.com/nmaaiWp.jpg -
今度は京都なのか?
まあいいか
帰りにでんでんタウン経由できるな -
あの会場は不便
せめて京都市内でやってくれないかな -
大阪、奈良、京都から電車+バスで行ける広い箱
-
京都市内からだと大阪経由で行く方が速い説まである
-
関西の公共交通の事情はよくわからんけど、京都市のどのあたりに住んでいたら、そうなるのだっけか。
昔のことしかわからないけど、京都市内にでかい展示場ってないよなたぶん。宝ヶ池、みやこめっせ、パルスプラザあたり? -
マイルがあるのでなんとなく行ってみる
宿が高すぎて萎える(ヽ´ω`)
夜行バスで帰るかな(ヽ´ω`) -
今日からMaker Faire Kyoto 2023
お出かけされた方、レポよろしく -
たのしいね
みんなよく考えるねww
いい意味で才能の無駄遣い感最高w -
技術は学べるけれど、どんなものを作ったら人が楽しめるか、は個性に依存するよな。
回路やソフトやメカの環境がより誰でも扱えるようになり技術のハードルが下がって、
豊かな個性を持つ人が自分で作品を作れるようになったのは良いことだ。
もちろん Maker Faire には高い技術に裏打ちされたものも出ていたけれど、それも
豊かな個性を実現するための手段として存在していたと思う。 -
もっとこの手の工作イベントは増えてもいい気がするのだが
コミケじゃ偏りすぎの2次元大杉だし
ハムフェアも偏るなぁ
学園祭じゃみえないし -
>>829
小さめのイベントな東京だとそこそこあるのでは。風にきくイベントの話はうらやましい。
耳目を集めるようなブース主はわりと限られていて、どこにでも出展している。
大きいイベント会場を満たすのには、実はまだまだ層が薄いのかも。
おばあちゃんたちのコーラスだって合同で発表会をやってる。
たまに街に出ると、民間のロボット教室とかサイエンス塾みたいなのが勃興しているように見える。
そういうったところで学んでいる子どもや、自力で楽しんでいる人たちの発表会とかがあれば励みになるはず。
もうすでにやってるのかな? -
次は10月の東京っすかね
京都は遠かったなww -
Maker Faire Tokyo 2023 出展者紹介でたね
こんどは田舎から乗り放題パス使って始発鈍行で見学に出掛けるつもりだけど
前回と京都で出店されていた自作加速器、自作MRIは無いのか?
見たかった。 -
会場のレポートよろしく
-
10/14,15ビックサイトか
いい天気だと京都に行きたいかもww
この時期京都ならいいのになw
逆にしたら会場費が高くなるか(ヽ´ω`) -
Maker Faire Tokyo 2023 行くつもりだったが
どうしてもと言う別件が入って行けなくなった。
プログラム見ていたら自作MRIの人の講演があるのに気が付いた。
https://makezine.jp/...ent/mft2023/program/
自作半導体とか面白そうな展示があるのに残念至極。 -
今日だったか
なんかめんどくさいな人混みすごいだろうし -
午前中は雨だったから午後から行ったが、ちょっと飽きてきたな
もうワクワクがない
歳かも -
主婦(34歳)が万引きしたパーツで作ったとか妄想してみてはどうだろうか?
-
出品する側に回ってみてはどうか。
なかなかネタがないけど。 -
出品する人ってどーいう人なんだろ?
技術自慢で終わりじゃないよね?
B2BなのかC2B取引受けるのかな -
頒布しない中には技術披露(自慢)もいるだろ
テスラコイル、MRI、加速器とか売る気はないと思うが -
趣味の大会なんだからそれでいいだろ。
むしろ商売なんか考えるほうがおかしい。 -
あれで趣味なのかww
次元が違いすぎてついていけないw
おそろしあMF -
趣味の車に数百万かけるのは一般的受け入れられてるのに趣味の工作に数百万かけるのは理解されづらいよな
-
あまり一般的ではない趣味
例えばレジャーボートだといくらまで理解されると思う?
ビスクドール作成でもいいわ -
成果物と機材コストの乖離が大きすぎて個人でやるのはアホらしいのはCNCフライス界隈だな
切削器と作業室と防音ブースとか入れると数百万、成果物は数千円 -
MRIの人は技術的なチャレンジのために作ったと言っていた
Make: Japan | [Maker Faire Tokyo 2022]注目出展者紹介 #1 ― 世界初のアマチュアによる「自作MRI」を8年かけて作り上げた八代さん
https://makezine.jp/...ft2022_maker_01.html
出展者が全員このレベルではないから恐がらないで! -
理解されるためにやってる人ばかりではないでしょう。
関心を持ってくれる人に関心をもってもらうのはうれしいとしても、10000人のうち1人でもそういう人がいれば十分かな。
多数に関心を持ってもらうために、自分の楽しみを選ぶとしたら、人気のないことに楽しみを見出せなくなります。
それはたいへん窮屈なことですね。 -
これが理解されたらまずいな、と思いながらやっていることがあるのですが。
過去に、同じ分野で、同じ指摘(データ付きだったりも)が複数回あったのに
理解された様子がない。
げーじゅつの要素が絡んでくると、理解よりも共感が優先され、それは数値化できないので、
あやふやな指摘だと片付けられてしまったのでしょう。南無南無 -
京都は来週だっけね
奈良の大仏観に行くか日本橋ジャンク漁るか
なやましい
連休と重なるといろいろ混むから困る
たまには京都でおだんご+抹茶もいいな
あれ何見に行くんだっけか? -
奈良も京都も観光客だらけ
-
宿高杉!!
-
開催あげ
-
親類の法事があるんでMFK2024へ行けない
夏のMFT2024を期待しているが、こっちもお宿が高杉晋作だろうなぁ
観光客の傍若無人な行動にはまっことハラが立つぜよ -
早朝から物販に並ぶわけでもないんだから
都心に行けばいくらでも安くてそこそこな宿はある -
ネカフェに泊まればいいと思うよ
-
m5stack工作が多いね
勢いで買っちまったわ
おみやげちっさww -
なんか作りたくなってきたが
やっぱ自宅ラボは難しいな -
その前に
-
名前からして在日っぽいけど
-
ヒロインが自称JKの趣味はあったんだ
こんなことな -
メンバーからの指摘が全く出来ないから
食うのやめとくかな
ブログは思っていて -
値上がり目がないねんおまえ
別人でそういうの入り込みがちな母親ヅラは確かにガソリンに比べたら小物だろ
それを相談されて云々 -
パソコン出すのめんどい
俺もわからん
泥mate使い
chmateなら画像アプロード機能ついてるやろおやすみ -
信者スレ
-
手出したことも知らなかったというか
-
お前らNT東京もう行った?
-
浮上
-
次回は主催がオライリーからインプレスに移って10月4日と5日に開催
-
インプレス?
へぇ -
オライリー降りるのかよw
バッタ本しかもってないけどw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑