-
電気・電子
-
PIC専用のスレ Part54 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
______
/Microchip ./|
/ ( ゚∀゚) / | アセンブラのアの字もわからない
|~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /. 超初心者からHEXが読めてしまう
|/Z./Z./Z./Z_|/ || 鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/ マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip...microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう
テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで
前スレ:
PIC専用のスレ Part53
http://rio2016.2ch.n...gi/denki/1463914094/ - コメントを投稿する
-
過去スレ:スレタイは PIC専用のスレ PartXX
Part52 http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1453468748/
Part51 http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1442943657/
Part50 http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1434400724/
Part49 http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1422683846/
Part48 http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1406426413/
Part47 http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1397874234/
Part46 http://ai.2ch.net/te...gi/denki/1387880298/
Part45 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1377476716/
Part44 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1365509729/
Part43 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1360674351/
Part42 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1358095503/
Part41 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1353228207/
Part40 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1345537082/
Part39 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1340094455/
Part38 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1335962719/
Part37 http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1329524296/
Part35 (実質36) http://uni.2ch.net/t...gi/denki/1322815883/
Part35 http://kamome.2ch.ne...gi/denki/1313366752/
Part34 http://kamome.2ch.ne...gi/denki/1309466648/ -
前スレにて、Midrangeでの拡張が妥当かどうかの話を書いたので
その根拠を提示しておく。
これは、右が12F629、左が12F1822。
http://www.geocities...12f629vs12f1822.html
℃素人がXX位追加するべきとかほざいていたが、知ったかすんなよwww
の根拠であるw
1822はかなり機能UPが図られてるが、プロセスの進歩で回路面積が大幅に小さくなって
ダイが小さくなってる上に、8ピンのICなのに14ピン分のパッドがあるwww
つまり、1822と1823は同じチップで、面積が小さい上に量産効果が大きくなって
1822が安くなったと言うことだな。 -
× これは、右が12F629、左が12F1822。
○ これは、左が12F629、右が12F1822。 -
ぽかーん
-
流石℃玄人、レベルが違う
-
>3
>℃素人がXX位追加するべきとかほざいていたが、知ったかすんなよwww
XXじゃなくてキャリー/ボロー付きの加減算な。
で、キャリー/ボロー付きの加減算はプロセスの進歩で18Fシリーズ(2001年)やエンハンスドミッドレンジ(2009年)で
やっと実装できたと言いたいのか?
おいおい、同じワンチップマイコン系の8048(1976年),8051(1980年)はキャリー/ボロー付きの加減算もってるんだぜ。
送れること20年以上たってやっと実装ってそこまでMicrochipの技術は遅れてるのかよ -
>>7
少し曲解が含まれているように思います。
製品の性能は、遅れているとか進んでいるとかみたいな技術力だけで決められるわけじゃないです。
Microchipの中の人でもない限り真意はわかりませんが、
>で、キャリー/ボロー付きの加減算はプロセスの進歩で18Fシリーズ(2001年)やエンハンスドミッドレンジ(2009年)で
>やっと実装できたと言いたいのか?
このことと、
>同じワンチップマイコン系の8048(1976年),8051(1980年)はキャリー/ボロー付きの加減算もってるんだぜ。
を並べるのは適切ではないように思います。
プロセスの進歩→小さく作れる→機能あたりのコストを低く抑えることができる。ということですし、
周辺機能を豊富に詰め込んだ上で低コストを実現しようとするPICマイコンが、
プロセスの進歩で「これぐらい小さく作れるならちょっとの命令追加で面積を増やしても、ま、いいか」みたいな
トレードオフを検討したとしても不思議ではありません。
ですので、
>やっと実装できたと言いたいのか?
は、「プロセスの進歩にともなうコストダウンという背景と、競争力とのバランスからようやく実装する気になった」のかもしれない、
という点において yes と考えることもできます。
8051はともかく、8048はそれ単体では多くのことができませんでした。
また、どちらも販売価格についても今ほどは競争も厳しくなかったはずです。
あと、℃玄人氏の煽り文句は彼の戦略だと思います。頭に血を昇らせてうっかりなことを言っちゃうと思うツボ。 -
>8
>は、「プロセスの進歩にともなうコストダウンという背景と、競争力とのバランスからようやく実装する気になった」のかもしれない、
>という点において yes と考えることもできます。
これが実現できるために遅れること20数年っていくらなんでもおそすぎない? -
>>9
でもね。たとえば、
「どんどん周辺機能を詰め込め、もっとコストを下げろ、隙間があるならメモリ増やせ」
のような空気の中なら、現状それで動作しているものについて、しかもユーザーからの要求が割と少数派だったら
お前がMicrochioの中に居てたって、実装を提案するかな?
たぶん、Micorochipの人たちは優先度が低いことよりも別の部分の改良に勤しんでいたんじゃないかな。
「おそすぎない?」なんてふうに不思議だと考えるより、それがなぜ道理なのかを考える方が分かりやすいと思うよ。 -
>10
>たぶん、Micorochipの人たちは優先度が低いことよりも別の部分の改良に勤しんでいたんじゃないかな。
で、その結果が2009年のエンハンスドミッドレンジで実装か
1976年から33年・・・これが遅すぎないと思わないなら感性の違いなんかな。 -
Microchipへの不満をここで書き連ねることの無意味さが分からない無意味なヤツ
-
そのうち、windowsに対応してない。intelは〜とか騒ぐんじゃね?
-
>>13
専ブラはどっちでもいいんだけどね。 -
ID:eZ4+21dkは昔の閉鎖騒動の時に転送量減らすため、むしろ>13という書き方を推奨されてた
(それを補うために専ブラはリンクとして扱うようになってる)という事を知らないニワカの小童
勝手にマナーを作るな -
引用符と安価が同じだと判り辛いから>>の方が良いな
過去の柵なんてどうでもいい。爺の記憶に留めておけ。 -
古い風習を治せない池沼乙
-
もう半月切ったけど、宿題終わったのか?
-
流れ切って恐縮だが、
xc8で、プリプロセッサを使って、配列の初期値にサインカーブをセットすることはできる?
今は、Excelでサインカーブを作って、csvで保存、ソースにコピペしてるんだが、プリプロセッサで初期値を与えることができれば、コンパイルは遅くなるかも知れないけど、PICのリソースを消費せずに、配列のサイズや振幅を、Excelを使わずにパラメトリックに調整できそう。
サインカーブの配列の用途は、サイン波を出力するDDSで、振幅は10bit、配列のサイズは10〜12bitくらい。
書き込んだ後は波形はいじらないので、サインカーブはconstでROM領域に置いてる。
どなたか宜しくお願いします。 -
出来ない理由が見つからないんだが?
-
>PICのリソースを消費せずに
ってのは無理だと思うけどな。 -
>>25
リソースの件の解釈、その通りです。
csvをExcelのマクロで吐かせるのが早いかも知れないけど、ソースコード上で配列サイズの値だけを修正すれば、配列の中身と、その配列を呼び出す処理も自動修正されるのが理想です。 -
>>24
プリプロセッサを自分で書けば良いだけ。
現状のプリプロセッサの機能を活かしたいならプリプリプロセッサを書けばいい。
おれは後者をPythonとSCILABで書いてる。
>>25
>「PICのリソースを消費せずに」は「配列のサイズや振幅を、Excelを使わずにパラメトリックに調整」にかかってて
「PICのリソースを消費せずに」に掛かってるなら、コメント生成位しか俺には思い浮かばないなwww
そもそも日本語を理解してるなら「初期化においてPICで演算しないで済むという意味」は、微塵も無い。
単に代入してるんだろ?なんで演算?
そもそも、ROMを確保してるのになんで初期化するんだよ。単にCの使い方間違えてるだけなんじゃねw
>>26
「その通り」かよwww
まずは日本語の勉強したほうが良いと思うぞwww -
まずは改行の仕方を勉強しろよ
-
読んでわからないときは、どこがわからないか聞けば済む話。
普段付き合ってて暗黙の了解が通じるダチ公とのLINEじゃないんだし、短文メッセージだと分かりにくくなるのも仕方がない。
いちいち「日本語がー」なんて言わなくて良いと思うよ。
仕方ないことを責めて感情的にこじれるリスクを抱える必要ないよね! -
LINEなんて使う情弱底辺が、日本語云々言うことは無いだろう。
必要な事を正しく伝えるのは質問者の債務だろうし、そもそも短文と言うほど短くは無い。 -
>>31
債務じゃなくて、義務な。 -
日本語が難しいので、画像で。
こういうサインテーブルを作りたかった。今まではExcelで作っていたが、もっと楽に、パラメータの修正も容易にできないか、というのがお題。
画像はマイクロチップのアプリケーションノートだけど、この値だと、正弦波じゃなく三角波が出来る気がするけど、そこは皆さん正弦波のテーブルに脳内変換してください。
改行の件、この方法じゃダメなのか?見づらい?それとも日本語的に誤りという意味?
http://i.imgur.com/ypwIkSD.png -
>改行の件、この方法じゃダメなのか?見づらい?それとも日本語的に誤りという意味?
気にしなくて良いよ。 -
>>33
周りを見て何も感じないならいいと思うよ -
>>36
1行の文字数が長いときに、段落とは別に途中改行すべきかどうか、という意味?
5インチくらいのAndroid端末のギコナビで見てるんだが、段落以外の途中改行しない方が見やすい。
http://i.imgur.com/pOlb0cz.png
ソースコード書くとき、馬鹿でかい配列とか、1行が長いif文とか、途中で改行すべきか迷うことはある。
画面に収まる幅で改行すべきか、改行せずに1行で収めるか。
マトリックス表示のフォントとか、特定の位置での改行が見やすさにつながる場合は迷わないけど、長ーい波形とか迷うな。 -
>>33
パソコンのcで組めばおk -
今頃、こんな所で聞くんじゃなかった、と後悔しているだろうな。
質問の文章を責められるなんて想像もしていなかっただろうな。
可哀想に。
しかしここは作文教室か? -
あ、チト書きすぎた、また怒られるw
追加:ここはPICの疑問点を解消し、作文能力も高められる素晴らしいスレです。
これでいい? -
後悔はしてないよ。
くじけずに日本語がんばります。 -
そうか、それは良かった。
それだけ気持ちが強いなら大丈夫だな。 -
>>44
ID:WMhvnJYfとか?ww -
ID:WMhvnJYfは回答者にもなってない。純粋なノイズ。
純粋なノイズとか書くと、なんか役に立ちそうだがwww -
単発IDで言われましても説得力がありませんねえ。
何かアドバイスを書いた人が言うならともかく。 -
説得力はIDが決める。
-
>>46はいつもの℃玄人だから
ID:Ue2ie1hy http://hissi.org/rea...819/VWUyaWUxaHk.html
ID:kxKR8TQV http://hissi.org/rea...819/a3hLUjhUUVY.html -
℃玄人乙
-
>>52
ありがたいことにお前専用スレを用意してもらえてるんだからそこでやりなよ
初心者を見下してチンケなプライドを満たすスレ
http://rio2016.2ch.n...gi/denki/1345646983/ -
悔しそうだなwww
-
その短絡思考が℃玄人たらしめている
-
ニートだから仕方ないだろ
此処でしか構ってもらえないのだよ -
悔しそうだな、と書けば、そうではないだろ、って返事をしてもらえるよ。
返答に窮したときは、とりあえず「悔しそうだな」って書く。 -
そら悔しいだろう
こちとら真面目に働いているのに℃玄人様は四六時中たわごとを書き込んでいても
収入を得られるのだから -
>>58
仕事、何してるんだろう? -
人間的な未熟さからするとまともな仕事に着いていなくても生きていける外的環境に恵まれた残念なやつなんだろう
-
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia...BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.j...ki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.j.../157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube..../watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube..../watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube..../watch?v=itTkItXiHsk -
・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia....9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/p...facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolo...13/04/post-6f27.html
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、
軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。
大問題になるぞ、人権的にも
メーザー
http://ja.wikipedia....BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia....BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia....B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube..../watch?v=t6vPM-S1YdE
レーザー兵器について知ろう!
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
モスクワシグナル事件のあらまし
https://www.youtube..../watch?v=2FSA1wcEqJ4 -
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。 -
売れないので在庫処分か?
-
致命的バグがあるとか・・・?
-
mcc対応してるなら買っておこうかな
今スマホだから後で調べる -
PIC16F1454 USB MIDI I/F
http://i.imgur.com/VGBQLAy.jpg -
MCCのバグらしきもの発見。
PIC24FVで、OSCOピンからクロックアウトさせたいが、
クロックアウトを有効にすると、
ピンマネージャではカギが外れた状態になる。
実際にはクロックアウトされてる。
無効にすると、その逆。
結果オーライだけど、ピンマネージャの表示おかしくない?
http://i.imgur.com/8w0vgQr.jpg
http://i.imgur.com/8VMqbxr.jpg -
せいぜい16Fまでしか使わない俺にはCは不要、と思ってたけど、
マルツでポインヨ切れそうだったから、安い24F買っちまったよ。
どうしよう・・・
ざっくりしか見てないけど、24Fってなんか整然とした感じなんだよな。
直交性が高い、とかいうんかな。まぁ、しこしこやるか。
・・・なんてことを、「アセンブラvsC」で燃え上がる別スレを見てて思った雨の朝でした。 -
直交性…プッ!
-
即性交がいいですぅ
-
カコイイと思った言葉を使いたかったんだろうな、訳もわからずに。
俺にもそんな磁気がありました。 -
ふと思ったんだが・・・
decfsz hoge,W
って、どんなときに使うんだろう。 -
for(c=COUNT;c!=0;c--) {
}
みたいなのが書きたい時
MOVLW COUNT
MOVWF COUNTER
LOOP
hogehoge
DECFSZ COUNTER,1
GOTO LOOP -
> hogeを非破壊で1かどうか
やっぱレアだよねぇ・・・ -
命令の構成上意味のない命令ができることもあるわけで、無理に意味を
考えなくてもいいんじゃないの?
WをWREGとして割り当てられているチップでは
MOVWF WREG
というのもあるしね。 -
>>77
Cしか出来ない奴にとってはレアかも試練が、アセンブラでプログラム組むときは良く使う。 -
>>77
書いといてなんだけど、ほとんど使う事はないだろうね。
数値として0とそれ以外とで分岐したいというケースは多いけど、1とそれ以外ってのはあまり無い。
そのメモリの値が0にはならず、1が最低値のような前提だと使うかな1命令ですむし。
数値じゃなくてフラグで1かどうかの分岐に使うなら、BTFSC,BTFSS の方がWも壊れないし
1バイトで8フラグ使えて便利 -
悔しそうwww
-
予定していなかったのにデキてしまったので、
後から認知するというやつですな。 -
∧,,,∧
(´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
(| |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
し--J
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。 -
時代は動いてるな
FPU・DSPに対応したSTM32F3の低価格品の提供を開始
http://prtimes.jp/ma...00496.000001337.html
STM32F3シリーズでは、DSP命令セットおよびFPUを特徴とする
ARM Cortex-M4コア(72MHz)と高性能アナログ・ペリフェラルを組み合わせることにより、
エントリ・レベルのミックスド・シグナル制御アプリケーションの高度な統合を実現します。
STM32F0シリーズと完全な互換性があるため、
同じ開発プラットフォームを使用できるという非常に大きなメリットがあります。
STM32F303は、Core-Coupled Memory(CCM-SRAM)技術の採用により、
90DMIPSの高い性能を実現しており、
内蔵Flashメモリから100MHzを超えるCPU周波数で命令を実行するのに相当する
「ルーチン・ブースト」機能を搭載しています。
また、ARM Cortexマイコンでは最速の12bit ADコンバータ(5Mサンプル/秒)と組み合わせた
30ns未満の最新アナログ・コンパレータが、デジタル電源、ソナー、モータ制御、照明、
ワイヤレス給電等、繊細な制御が必要なアプリケーションにおいて超高速リアルタイム性を提供します。
この超高速ADコンバータは、20kサンプル/秒で16bit、
1.2kサンプル/秒で18bit分解能のオーバーサンプリング機能を使用して精度を向上させることも可能なため、
センサ・データ処理、ヘルスケア、電力メータ、計測装置等のアプリケーションに最適です。
またSTM32F302/303は、USB-LPM(Link Power Management)モードを採用することにより、接続時の消費電力が低減されています。
mbedに対応した最新のSTM32F302 Nucleoボード(NUCLEO-F302R8)は、
STM32F303開発キット(STM32F3DISCOVERY)を伴う開発エコシステムに追加されるため、
エンジニアが新たなアイデアを試し、迅速にプロトタイプ開発を行うのに有効です。
このボードの価格は、10.32ドルです。
STM32F301K6U6(内蔵Flashメモリ: 32KB、SRAM: 16KB、32ピン・パッケージ)の単価は、
10000個購入時に約0.89ドルです。 -
>STM32F301K6U6(内蔵Flashメモリ: 32KB、SRAM: 16KB、32ピン・パッケージ)の
>単価は、10000個購入時に約0.89ドルです。
安すぎて鼻血出そう
もしこれが秋月あたりで取り扱い始まったらもうPICだのAVRだの使う気無くなるね -
ボードになるとこんな価格になっちゃう
全然スペックの違うボードでも価格が一緒
STM32 Nucleo Board STM32F303K8
http://akizukidenshi.../catalog/g/gM-10172/
1台 ¥1,600(税込)
STM32 Nucleo Board STM32F446RE
http://akizukidenshi.../catalog/g/gM-10176/
周波数:最大180MHz
フラッシュ:512KB
SRAM:128KB+4KB(Buckup)
1台 ¥1,600(税込)
STM32 Nucleo Board STM32L476RG
http://akizukidenshi.../catalog/g/gM-10177/
周波数:最大80MHz
フラッシュ:1MB
SRAM:128KB
1台 ¥1,600(税込) -
>>84-88
書き込むスレ間違えてますよ -
>>85
10000個単位なら、普通の価格だろ。 -
身の回りの家電製品見てごらん・・・・
そんなもの必要ない程度のものばかりで
わざわざ、乗り換えるメーカーあるのかね????? -
Cortex-Mは2009年くらいから立ち上がり今もものすごく伸びてる
このグラフからだと2013年の時点でCortex-Mが30億コアにあと少しで届くくらい
http://images.anandt...oci/7909/since95.png
http://images.anandt...oci/7909/since07.png
ARM Partners Ship 50 Billion Chips Since 1991 - Where Did They Go?
http://www.anandtech...91-where-did-they-go -
ID:nXsurQVd お前スレタイも読めないの? それとも頭おかしいの?
-
>>95
32MMと言う、さらにお手軽品も。 -
後○さんも本を出すネタがないのか
観光ペースが以前ほどではないよね。
高齢化に着目して、次のような本シリーズはどうだろうか。
老眼でもできるPICシリーズ
体が不自由になるまでにできるおうちhack、おうち自動化シリーズ -
ツイッター用ワッチドッグアダプタ。
心停止したら遺体を片付けてくれるようツイートする。 -
とりあえず、CCDカメラと、サーボモータで、
モニタ拡大しながらはんだ付けができるマニピュレーター作成からだな。
作れるのかどうかはしらぬ! -
PIC18F26K22のSLEEP機能で、WDTで起こして間欠動作させたいんだけど、SLEEP後瞬時に起きてしまう。どうしたらいいだろう?
//ここまで来たらスリープ
SWDTEN = 1;
CLRWDT();
SLEEP();
NOP();
SWDTEN = 0;
//スリープからWDTで復帰
MPLABXとXC8とMCCは最新。
使ってる周辺モジュールはI2CとEEPROM。
内蔵クロック使用。割り込みは未使用。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑