-
電気・電子
-
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その31 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
3Dプリンタ初心者でTRINUS使ってるよ
オプション無しのPLAオンリーで使ってるが使い勝手は悪くないかな
前スレでもいろいろ出力されてたが精度も悪くない
ただ印刷範囲が狭すぎて(120mm立方)色々苦労する
専用スライサーで背の高いサポートつけるとどっちが造形物かわからなくなるくらい立派なものがつく(その分剥がしやすいが)
12V変換電源の品質が悪い(故障報告多数)
とかある
5万でこれならと思うがABS出力するならヒートベッド付けんといかんしな(箱は作れる。というか作った) -
スーパー連レスマンが毎日のように現れるな
-
>>954
仲間だー、私も箱を作りました。毎日Trinusで色々試して楽しんでいます。ABSでも一層目を調整すればヒートベッド無しでOKです。 -
X1は縦横150?使えないですよ
何しろ造形テーブル自体が縦横150?なので下敷き止めるクリップの分左右10?づつ使えません
使ってると下敷きが反ってくるので四方クリップで止めるようになるとさらに小さくなります
いつもマージンを取って100?くらいで配置していました
大き目の物出力するとクリップにヘッドが当たって事故になります -
ダヴィンチ1.0からtrinusに替えた俺は電源の故障に怯える以外に不満ない。
自作機の実力はスレ眺めててもわからないんだけど、比較できる猛者いるのか? -
>>962
その経歴で何で電々板に書き込んでるのかってのは置いといてと…。
比較方法の統一規格でもあなたが提言して、とりあえずTrinusの出力をさらしてみればいいんじゃない?
自作派、自己アッセンブル派はそれを目標にして切磋琢磨するというい流れになるかもよw -
1台目prusaなので2台目はデルタにしてみたい。
予算3-4万だとanycubicですかね? -
>>964
FlsunかMicromakeだね。
Anycubicはあまりポピュラーじゃない。
上でFaceBookのグループのこと書いてる人がいたから調べてみたんだが、
Anycubic 112
Micromke 800
Flsun 1287
ここでAnycubic君が必死なのもそのあせりのせいでしょ。 -
おっさん必死すぎ
-
とおっさんがいってます
-
人類皆おっさん
-
Anycubic君、必死過ぎw
分かりやすすぎw -
でも前にupされたのを客観的に見るとANYCUBICの結果は正直、綺麗だったと思う。相当調整したんだろうと思うけど、値段からしても魅力的に見える。
-
anycubic君とflyingbear君は書き込む毎に幾らかキックバック貰ってるのかな?
-
>>973
以前のスレのそこら中にあるよ -
必ず赤IDだからその28あたりから赤ID追えば大体見れる
ロボとかネコとか直方体とかだよな -
いやむしろ俺があんだけうpしてたの知らないニワカが俺に粘着してんの?
それはにわかには信じられないなぁw -
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
これで頼むわ
綺麗に出力されてるのあまり見ない -
他人に出力お願いする時はまず自分から
世の中の常識くらい理解しようぜバカじゃないならさ〜 -
つーか作るのなんか土日で出来るだろ
言い訳野郎が絶対に無能なのもやはり常識かな〜 -
次スレワッチョイ有がいいな
俺は規制で立てられないので誰かお願い -
アイスマンを3Dプリンターでコピー。
ETV 地球ドラマチック「よみがえるアイスマン」 -
octoprint入れてたSDが壊れた。
やっぱSDカードに入れて運用だと半年くらいで寿命くるな、、、、。
いい方法ないかな。 -
>>975
ありがとう。
面倒だから28に貼ってある写真を全部見てみたよ。
いろんな条件でテストしてちゃんとやってる人もあれば、
黒いゴミのようなロボットとオレンジの猫と青いロボット作って、ただキャハキャハ言ってるだけのアホもいる。
とても対照的でおもしろいね。
もちろんどれが誰だかゼンッゼンわからんけどさw
で、Anycubicのはどれ?
http://i.imgur.com/yChdjId.jpg -
>>984
安いSDカードやまほどかって使い捨てでいいんじゃないの? -
>>986
うーん。もうちょいスマートな解決方法はないものかなー -
>>940
すごい出来いいね!わたしもやろーかな。 -
原因なんていくらでも在るのにSDだからと括ってるあたりが何を使おうがダメな奴だ。
-
>>987
USBメモリとかSDカードの半導体は寿命があるってのが最初からの仕様なので
そのぶん安価ですよって感じのコスパがみなが好んで消費する要因でしょ。
買い換え交換で信頼性を維持したくないのなら、もっと高寿命な記録媒体
使うしかないけど、コスパとかスペースパフォーマンスとか考えると
納得の方法が決まると思われ。
俺はもう個人用データサーバーはSSDから256のSDカードにしちゃってスティックPCで運用してるわ
もちろんバックアップは定期で回してるんだけど弱ったらサクッと差し替えでHDDやSSDなんかもうイラネ -
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube..../watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube..../watch?v=-Ls8O7jjK1A -
どれくらいの書き込み量で壊れたとか切り分けさえしてないのにアドバイスも糞もない
-
>>993
>>994
すいません orange pi lite で5ヶ月ほど24h稼働させていました。
(途中で電源停止は4,5回です)
Transcend microSDHCカード 16GBのモデルです。
amazon.co.jpで安売りしてたタイミングで買ったものです。
とりあえず家に余っていたmicroSDで復旧したんで、SDが原因なのはわかっています。raspberypiのときも同じくらいの間隔で壊れたんで機種の問題ではないとは思います。
linux側の設定で寿命を延ばす方法があればなーと相談してみた次第です。
alpineだとdisklessモードみたいなのがあるんですが試してみた人いないですかね? -
>>965,969
ありがとう。Flsun、Micromake知らなかったです。あげてもらったので検討させてもらいます。
Google TrendsではAnycubicが最近勢いあるのかな?
https://trends.googl...ubic,micromake,flsun -
熱狂的な人が多いのかな。
ただの空回りでも、枯れ木も山の賑わいって言うからw -
う
-
め
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 21日 23時間 19分 27秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑