-
電気・電子
-
STM32スレ part6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ST Microelectronics 社のARM マイコン
2つの日本語ページ
☆ http://www.st.com/ja...microprocessors.html
☆ http://www.stmcu.jp
前スレ
STM32スレ part4
https://rio2016.5ch....gi/denki/1622644887/
STM32スレ part5
https://rio2016.5ch....gi/denki/1666480835/ - コメントを投稿する
-
STM8ならDIPがあったはず
8ビットならPICでいいじゃんってなりそうだけど -
みなさんありがとうございます。
やはりDIPでSTM32は無いんですね。勉強になりました。
>DIP求めるのはPCB発注前の試作や実験だろ
>そんなの変換基板でいいじゃん
そんなことないですよ。人それぞれの使い方があります。
あなた基準で物を言うのは、控えた方が良いです。 -
>>602
だって目的をはっきりさせないんだもんよ -
QFPSSOPをDIPにするアダプタみたいな(ハンダじゃない)やつ欲しくなるよね
でも高いんだよな -
>>602
あなた基準で考えてるのはあなただと思うが? -
ビギナー教育は必要だけど
穴あけも量産すればコストだからな
消えるのは仕方ないか -
製造メーカーのカタログ、データーシートすら見ずにここにカキコしてる時点で変なやつ。初心者とかそういう次元ではないと思いましたよ。
メーカーに無く販売店にも無ければ聞く必要も無い。マジで大量発注したいならメーカーに新番号でオーダー出来ないか聞くべき事案。 -
300mil幅を必須とか言ってる時点で「マトモに相手しちゃダメな人」って判断しましたよ。
-
ポンコツ加齢臭がしてる気がするのは気のせいかな?
-
>>609
ご自分から? -
DIPを求めるのに理由がいるか?
-
>>608
600milパッケージをカットして300milにするツワモノもいるようだ。 -
今時DIPパッケージ作ったところで半導体ベンダーに何も良い事ないじゃん?
ホビーストのおじが喜ぶだけじゃん?数出ないし。デカくて場所取るし。 -
>DIPって人によって定義違うんでなんだが
この板で違う意味があるの? -
WSONやQFNのDIP変換基板作ったところで使用頻度からして割に合わないんだよな
それならプロトタイプのPCB作った方が手っ取り早いし
作り直しがあっても再度PCBを発注すれば良いだけなんで楽と言えば楽
PCBを発注してから手元に来るまでの間に時間が出来るので他のことにも使えるし
それこそブレッドボードは極々簡単な回路の動作確認ぐらいにしか使わなくなった
そんなんだからブレッドボードも錆び錆びになってきましたw
>>604
ソケットでしょ?
あれも初めは便利かも?と思って奮発して手に入れたけど
やっぱりPCBにしちゃう道を選んだかな
同じく埃被っていますw -
80286まではDIPがあった。が、80386以降はPGAに切り替わった。
つまりDIPでは多ピンに対応出来ず、それで廃れた。
何を今更感が拭えないな、DIPは -
Aliexpressで買ったあやしいICの検品にこういうのは買った
https://ae01.alicdn....75623433385f28cV.jpg -
質問者も大変だな。DIPを聞いただけでここまで叩かれるとは。
-
いらん事いうからだろ自業自得
-
何を?
-
N6買ったやついる?
-
スルーホール部品が健在なのはコネクタ位だろうという肌感覚でいる。
-
中古品見てるとコネクタもげた故障が多いのなそういうのは大抵SMD
スルホールにしっかり刺さってた時代はコネクタもげるのはこんなに多くなかった -
microUSBとかよくもげてたなぁ
-
SMDの電解コンもよくポロリする
-
>>627
コネクタはともかく、そんなところにストレスかけるなよ -
つまり
STM32がストレスでポロリ・・・みたいな状況? -
AKB48がポロリ
-
>>623
質問返ししてる暇があったら違う意味の二つや三つ書けばいいのに。馬鹿なのか。 -
はい
-
614=631か。視野の狭さを指摘したらキレ出したw
-
視野の狭さを言うなら、常識のない>>623=633なんじゃ?
-
もうスレチで話広げんな下等生物
-
ぼくらはみんな 生きている
-
>>635
君が大人しくなれば良いんだよ。 -
まとめ:今時DIPパッケージを求めるような人にまともな人はいない
-
本当の大人なら「NXPならあるよ」で話終わる。
-
>>636
気のせいだろ -
STMに限らず現行品で32bit ARMマイコンのDIP品は聞いたことがないな
-
Nucleoの小型品で我慢してください
-
NXPもディスコンにしちゃったんだね。
そんな市場は無いって事だね。 -
そういう意味ではPICは優秀だね
-
>>645
はぁ? -
そういう意味ではね。
-
Armじゃないけど32ビットでもDIPがあるのはすげえわ
-
変換基板がぁ!ブレッドボードがぁ!とか言うなら
teensyでもESP32でも使えばヨクネ?
ってなる(´•ω•`) -
>>648
レトロPC用に最新デバイスでなんか周辺こしらえてやったような心地よい違和感
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑