-
懐かし洋画
-
【ライアン二等兵】プライベート・ライアン【を救え】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スナイパーがカッコいい - コメントを投稿する
-
映画作品・人では荒らしが粘着してるので、
こちらに立てたのですね。
でも、こちらにも15年荒らしや砂漠信者などの荒らしが常駐しています。
気をつけて下さい。 -
助けてもらった恩を痣で返すドイツ人
-
あの部隊で助かったのはヘタレで味方見殺しにして最後に覚醒した奴だけ?
-
ライベンも生き残ったよ
-
高校の時、当時の彼女と映画館に見に行って
しょっぱなの戦闘シーンで彼女を気分悪くさせてしまった
苦い思いでがある
ご飯もお茶もせずに気持ち悪いと帰られたw -
冒頭は男の俺でもドン引きした。
ボトムズでパロディあったな。 -
拝みながら打ってたスナイパーかっこいい。
土嚢崩れさせて突破口開いたり。
スナイパー対決も。
最後は戦車にやられちゃったけど。 -
十字架のネックレスしていたね
ノルマンディー上陸の時はやっぱり
航空機から要塞攻撃は出来ないんだよね? -
やはりflak38でバラバラにされるシーンでしょ。
ミラー中隊長達が手榴弾か迫撃砲弾投げつければ良かったのに。 -
パイプみたいな筒を繋ぎ合わせる爆弾の仕組みがわからん
爆弾を押し込んでって先っぽのほうで爆発させるのか? -
>>13
バンガロール爆薬筒のことかな -
20mmを喰らうと、あんなもんじゃすまない
-
アパムとフランス人親子から受けたストレスはんぱねぇ
-
バンガロール爆薬筒(バンガロールばくやくとう、英: Bangalore torpedo)は、戦場において地雷や鉄条網などの障害物を爆破撤去するための工兵用装備である。
鉄条網の除去だね -
>3
(´-`).。oO(多分、「恩を仇で返す」って書いたつもりなんだろうなぁ…) -
ドイツ兵に喉やられてのたうちまわっててもナイフで心臓刺されても
銃弾だけは大量に首に巻いて見殺し
苛ついた
最後に援軍が来て風向きが変わってから覚醒
余計に苛ついた -
>>22
“見”殺し ではないと思う。
壮絶な死闘の音で足がすくんでしまって、
味方の優劣を認識する前に
そのドタバタの音に圧倒されてしまった。
もし目の前で メリシュが今まさに
ナイフを尽きたてられる寸前なら
なにかしら行動は出来ていたかも。
結果的には見殺しとあまり変わりはないけど。 -
当時はこんな指令は本当にあったの?
一人を救出とか。 -
>>22
元々前線に出る兵士じゃないしね。 -
くっつき爆弾が暴発する場面は
スピルバーグが
「この爆弾はこんなに威力がある」
って見せたかったの?
劇場で観た時、何が起こったのか分からんかった。
ありがちな兵士の断末魔もなく、急に消えたから -
くっつき爆弾の黒いのはなんなの?
-
>>27
靴墨?グリース? -
くっつき爆弾ていう名称は正しいのか?接着爆弾とかのほうがいいんじゃないの?
-
>>31
この映画じゃないの? -
スナイパーはやっぱりかっこいい。
-
スナイパー=ジャクソンだったかな?役名
-
塔の上からジャクソンが手信号で敵戦力を伝えるシーンがカッコイイ
-
ノルマンディを爆撃して落とせないのはなぜ?って質問よく見るな
-
ヘルメットを投げつけるところは天然理心流に通じる戦闘術だな
-
戦争映画で非常食食べたりやコーヒー飲んでるとこ見るの好き
やたら美味しそうなんだよな -
車両を確認するのも面白い
ケッテンクラートが出てたりするがマニア向けか? -
ガムは鏡のために必然的に噛んでたのか?
-
>>43
たまたま -
日本映画に出てくる占領軍は皆ガムを噛んでる
それがヤンキーの象徴 -
それはヨーロッパでもそうだよ「ガム=ヤンキー」
60年代でもまだ、ガム噛んでる若者に対して「お前はいつまでランチを食い続けてるんだ?それともお前はアメリカ人か!」
なんて罵声を浴びせられる事が普通にあったと読んだ事がある -
スナイパーみたいなプロフェッショナルなのは召集された兵隊ではなくて
訓練された職業軍人?
相手のスコープを狙えるなんて凄いな
現実でも可能なのかね -
ラメルの攻防の準備段階で30口径機関銃が2丁って紹介されてたけど
アパムとメリッシュが手投げ弾を持ってくるとき機関銃を担いでた
空挺隊員とすれ違ってたから設定ミス? -
【アイドル】芸能人の極上SEX!超有名アイドルグループ所属の美少女が衝撃のAVデビュー オファー契約金は破格の7億円
本誌独占!緊急記者会見 【7億円】
https://www.youtube..../watch?v=XmP1TRsAe88 -
アパムはLOSTでもイラつかせてくれた
-
心臓をジワジワ刺されるって怖すぎ。
-
>>50
戦場からの脱出でもイラつかせてくれたわ -
アパムはあのあと立派な兵隊になれたのだろうか?
俺もアパムになる自信はある -
この映画、食事のシーンあったっけ?
どんなの食ってたのかなあ -
>>58
あの分厚いコンビーフのサンドイッチが美味そうにみえるんだよな。
でも実際のアメリカのコンビーフってまじぃんだなこれが。味がほとんど付いてなくて牛脂も少ないからパッサパサでさ。
俺ら日本人にとってはノザキのコンビーフが一番美味い。高いけど。 -
>>59
俺はスパムよく焼いて食べるわ -
サンドイッチは旨そうだったな。
マグカップのコーヒーも。 -
しょっぱなの上陸のとこで相当手間とお金掛けてるね
ラストの廃墟もだが
上陸の時の人が死ぬとこはリアル過ぎる
無線の人とか内臓出てる人、ヘルメットに当たってから頭撃ち抜かれる人とか -
近頃の違法ドラッグをやって、自分の腹を切り裂いてピンクの腸をそこら中に振りまいたと言うのが思い出される。
-
当時はこんな任務なんてあったのか?
-
ノルマンディー上陸
当時のまま再現したのかな
本当にあんなに悲惨な状況だったのだろうか?
戦争怖い -
よくよく考えると作戦内容といい上陸の仕方といいいろいろ間抜けだよな戦闘シーンが戦闘シーンだから気にならなかったけど
あと説明付きの全体地図とかあったら自分が指令だったらとか妄想が膨らむのに -
後知恵無双乙
オマハビーチ以外はここまで酷い事にはならなかった
オマハは様々な悪条件が重なって最悪の戦場になってしまった -
オバマも様々な悪条件が重なって最悪の状況に陥っている
-
ビーチもだがラストの廃墟も壮絶だぞ。
生存確率低いし。 -
なんじゃそりゃw
-
この映画でのレプリカタイガー戦車のフォルムの悪さに萎える
実物が出るとの触れ込みで公開間近のフューリーが楽しみなのだが
「本物の零戦飛ばしてる」の売り文句に釣られて見に行ったパールハーバーの
あの脱力と金返せ感がトラウマでフューリーもちょっと怖い今日この頃 -
T6やM47を脳内変換できなきゃ戦争映画とか見てもつまんないだろ
-
オレは戦場で起こる人間ドラマが観たくて戦争映画が好きなんだけど
ミリオタってそんなところばっか気にしながら戦争映画観てんのかw
人間としての底が浅いというか、ガキっぽさまるだしというかw -
時代劇で侍が刀を右に差してたり着物が左前でも気にならないタイプか
そういうズボラな神経の人がうらやましい -
考証が〜とうるさい奴は映画なんて見るべきじゃないな
記録フィルムでもずっと見てろ -
>戦場で起こる人間ドラマ
プwww お前のほうがお子様だわwwww -
>戦場で起こる人間ドラマ
永遠の0()とか男たちの大和()とか好きそうですねw -
ケイトハドソンの母親ってゴールディホーンだと今頃知ったわ
たしかに似てるよね -
DVDはあの褪せた色彩が出てなくてガッカリした。青レイはどうだろうか。
-
今の時代に戦争映画で反戦思想入れないとかあり得ないからなw
定番みたいなもんだしライアン探し任務もあくまで口実。
冒頭のオマハのシーンだけで十分価値ある映画だよ。 -
オマハビーチのシーンは チューン!チューン!と弾丸が耳元の空気を切り裂くような音がリアルだったよなあ。
(これに当たったらこの世とおさらばなんだよな…)というような恐怖を感じた。
あと、海中に投げ出されて装備を外そうともがく隊員が結局最後に「ゴボッ…」と一つ泡を吐いて溺れ死ぬところとか。 -
吹っ飛ばされた自分の片腕を残ってる腕で拾う兵士とか
-
内蔵が出て泣いてる兵士
ヘルメットに当たって脱いで頭撃ち抜かれて死ぬ兵士
無線係が顔面に被弾して死ぬとこ
グロ過ぎ -
CGとか特殊メイクが発達してるからリアルな映像になってる
観客が戦場いるような臨場感あるカメラワークもいいね -
字幕がナッチだけど珍しく悪評聞かないね。
へんなとこといえば「パンツァー戦車」くらい? -
トム ザビーニが最強のスプラッター映画と言っていたからな。
-
それに対するスピのコメントが聞きたいなw
-
スティッキーボムが暴発して木っ端微塵になる場面は
爆弾の威力を観客に伝えようとしたスピの優しさ -
ブルーレイの鮮明画で見たくなってきた。
-
最後、橋の上でガバメント1挺でタイガー戦車に立ち向かうシーン
あれ、「野生の証明」のラストでの高倉健へのオマージュなんかな?
ってふと思った -
>>93
スピルバーグが角川トンデモ映画に敬意を表するなんてどこをどう観りゃ思いつくんだバカ -
>>93
あのシーンのトムの顔がジェィコブズラダーのデブとよく似てるんだ -
>>93
どういう生き方すればそこまで平行感覚なくせるの? -
カンッ「運が良かった」チュインッ
-
これってそこまで言うほど名画か?
冒頭の戦闘シーンはたしかに良くできてるけどそれ以外は陳腐っつうか退屈っつうか -
武器や戦闘にしか興味のない底の浅いミリオタにとっちゃそんな感想になるんだろうな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑