-
懐かし洋画
-
大脱走 Part2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
名画 「大脱走」を語りましょう
The Great Escape
監督 ジョン・スタージェス
脚本 ジェームズ・クラヴェル
W・R・バーネット
原作 ポール・ブリックヒル
製作 ジョン・スタージェス
主演 スティーブ・マックイーン
音楽 エルマー・バーンスタイン
撮影 ダニエル・ファップ
編集 フェリス・ウェブスター
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 アメリカ合衆国 1963年7月4日
日本 1963年8月10日
前スレ
大脱走
https://rio2016.5ch....inema/1462856314/l50 - コメントを投稿する
-
保守
-
どこまで出来るか
-
●英国空軍
ラムゼイ 収容所における連合軍捕虜の先任将校(The SBO)で階級は大佐
ロジャー・バートレット 通称「ビッグX(Big X)」
サンディ・マクドナルド(マック) 通称「情報屋(Intelligence)」。地獄耳の情報通で階級は大尉
ウィリアム・ディックス(ウィリー) 通称「トンネル王(The Tunnel King)」。階級は大尉
コリン・ブライス 通称「偽造屋(The Forger)」。階級は大尉
エリック・アシュレー=ピット(エリック) 通称「分散屋(Dispersal)」
デニス・カベンディッシュ 通称「測量屋(The Surveyor)」。階級は大尉。に気づかれるきっかけとなっている。
グリフィス 通称「仕立て屋(Tailor)」
ソレン 「警備屋(Security)」。看守のドイツ兵達の行動を常に監視
ニモ 「陽動役(Diversions)」。脱走はできたものの、ドイツ軍に見つかり逮捕されて収容所へ連れ戻される。
アーチボルド・アイブス エンドクレジットでは「モグラ(The Mole)」と表記。階級は中尉 -
●英国空軍所属(その他)
ルイス・セジウィック 通称「製造屋(The Manufacturer)」。オーストラリア人で階級は中尉。
ダニエル・ヴェリンスキー(ダニー) 通称「トンネル王(The Tunnel King)」。ポーランド人で階級は大尉。
アンソニー・ヘンドリ 通称「調達屋(The Scrounger)」。米国人だが、ヒルツたちのような米軍所属ではなく、英空軍の義勇飛行隊
ヘインズ ニモと同じ「陽動役(Diversions)」。ニモと行動を共にすることが多い。入所初日にセジウィックと共に「ケンカ」を演じた
●米国航空兵
バージル・ヒルツ 通称「独房王(The Cooler King)」。陸軍航空隊大尉。本作の主人公格。
ゴフ 階級は中尉。中盤でヒルツ、ヘンドリーと共に独立記念日のために芋から蒸留したウオッカ(吹き替えでは焼酎)を密造する。
●捕虜収容所
フォン・ルーガー 所長(The Kommandant)。ドイツ空軍大佐。
ポーゼン ルーゲル所長の副官。階級は空軍大尉。ルーゲルの解任後、後任として所長に就任する。
ハンス・フォン・シュトラハヴィッツ 看守長。有能な空軍下士官。入所初日の脱走も素早く見抜き、「初日だからお互いに愚かな行為が多い」と不問に付す。
ウェルナー 通称「白イタチ(The Ferret)」 -
専ブラがダメで、WEBブラウザなら書き込めたりする
なんだこれ? -
ちょっともう無理や 誰か20レス保守ヘルプ頼む
1〜2日くらいはセーフだと思う -
あれ文字化けした
1-2日はセーフだと思う -
>>6
専ブラも違う専ブラ使えば行けるはずだよ -
ブルーレイで収録あるか知らないけど
DVDはBOXだと大脱走のその後とか120分に渡る特典DISCが付いててお得 -
その特典DISCには
・メイキング・オブ・大脱走
スタッフの撮影秘話、実際に捕虜だった元兵士の証言など
・ドキュメンタリー、大脱走のその後
実際に脱走に成功した捕虜兵士と元捕虜兵士の証言による実際の作戦とその後の出来事などをドキュメンタリーとドラマで語る
・ドキュメンタリー、真実のヒルツ大尉
ヒルツ大尉のモデルになった人のドキュメント -
中でもドキュメンタリー、大脱走のその後
は
ビッグXのモデルになるロジャーブッシェルの素顔など元捕虜兵士が語っていたりで
とても見応えあるので
もし見つけたら買いだと思う -
その元捕虜兵士は
犠牲者を考えたら、あの大脱走はやるべきでは無かったと語ってるね -
映画での調達屋はアメリカ人のヘンドリーだけになってるけど
実際は複数の兵士が色んな所から物資を調達してる -
そのアメリカ兵も脱走計画には参加してるけど実際の脱走には加わってない
-
スティーブマックイーンの存在感は抜群だよね
子供達は荒野の七人より大脱走でスティーブマックイーンを知ったのが多かったね -
チャールズブロンソンも荒野の七人より
うーんマンダムのほうが有名だった
子供達には -
そういえば…女が出て来ないのが
男の映画という感じ -
BSで良いから
4Kノーカット放送して欲しいな -
というわけで
スレ伸ばしてあげたぞ -
まあテーテーテレレのテーマを聞くと
浦和レッズと口ずさむクセがw -
スレタテありがとう 乙です。
密造酒の話は無しで -
測量士無能すぎ
トンネル長さ足りないわ、脱出中にばれるは -
中尉は大尉に敬語を使わなくてOKなの?
-
結局原作でも測量ミスとだけで誰が悪いかとは遠慮してかもしれないが書かれてないんだよな
三角測量するにも1度でも誤差が出ると数m違ってくる 正確な器具なしでは難しかったのかも
あるいはイギリス兵とアメリカ兵が混在してたからメートル法とヤードポンド法で混乱したのかもな -
そんなマヌケはおらん
-
おらんことないだろw
結果的にトンネルの長さ足りてないんだから誰かがミスしてる -
密造酒のせいだろ
-
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい -
トンネルは距離じゃなく方向がブレたんじゃないんだろうか
森に対して直交方向のつもりが多少角度がついただけで長くなる -
>>31
距離が足りないミスを犯す可能性の方が、方向がぶれるミスを犯す可能性より高い -
100m離れた森に対して実際に掘った長さが100mで5m足りなかったのなら
直交方向から15度以上もズレた事になる 多少どころのはなしではない -
冒頭にヘンドリーとウェルナーが英国がアメリカの国会議事堂を焼いたのをデマだ歴史だと言い合うシーンがある
米英戦争で英軍がホワイトハウスや国会議事堂を焼いたのは事実だと思うがこのやり取りは何か意味付けがあったのだろうか
アメリカでも歴史認識は必ずしも事実ではないとかドイツの国会議事堂をヒトラーが燃やしたのを共産党のせいにしたことを絡めてるとか -
ヘンドリーはアメリカ人なのにイギリス空軍の所属だから
-
英国とアメリカは一体ではない ドイツではそう考えられていて実際真珠湾攻撃までアメリカは中立国だった
開戦前のアメリカ国民の対独感情はそれほど悪いものでは無かった 当時のアメリカ白人の割合は英国系をドイツ系が上回ったという事もあったし駐米ドイツ大使館が前大戦の轍を踏まないよう必死のメディア工作をやっていたと言うのもある
ウェルナーの世代はドイツ国内で英米は仲悪いんだという教育を受けたりしてたのかもね
この映画でも色んな背景があるんだろうけど現代日本人には分からないところが多々あるんだろうね -
イギリスとアメリカは基本的に仲は良くない
元植民地が本国に楯ついて血で血を洗う戦争をして独立したのがアメリカだから -
英米はのび太とジャイアン
仲が悪くてもより大きな敵が現れると一致団結
ドイツや日本はアウターな存在 -
ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l||
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
面白いわよ -
>>29
>密造酒のせいだろ
大脱走を見たのは大昔なんだが、たまたま前スレに目を止めて密造酒論争を読んだ
気になってDVDをレンタル、ヒルツが焼酎をふるまうシーンを確認したところ、日本語字幕では「税金抜きの密造酒だ」とあるが原語では「No taxation without representation(代表なくして課税なし)」だった
他にも字幕に密造酒って出るシーンある? -
セリフでMoonshineって言ってるよ
ムーンシャインの意味は密造酒 -
まとまった時間が取れないけど、返却日までちまちまみて確認してみる
ありがとう -
ムーンシャインてのは米国英語でのスラング
米国民向けにウケ狙いでされた台詞だろ -
何回繰り返して見ても飽きない映画だよな
-
うん うん 年末は大脱走だよね
-
>>46
年末深夜映画の定番って他に何があった? -
そらもうエマニエル夫人よ
-
>>47
昔だがスーパーマン -
>>48-49
あったねえ、懐かしい。 -
猿の惑星 5部作
Mr.Booシリーズ
ジャッキー・チェンのカンフーもの
タワーリング・インフェルノ
バック・トゥ・ザ・フューチャー 3部作
自分はこんなイメージ -
もうこのあたりでいいよ
-
金ローで前後半で放送した時のエピソードが漫画の20世紀少年にあった
主人公の小学生達が前半見た興奮と次の後半の予想とかしててね
まさに自分もそんな感じだったのを思い出した
翌週がめっちゃ楽しみでさ -
年末は大脱走、荒野の七人シリーズ
-
>>56
漢だね -
飽きない年中行事
春ーーローマの休日 を観る
夏ーー太陽がいっぱい を観る
冬ーー大脱走 を観る -
秋は?
-
タイトルみた?
あきないだから秋はないのーー実につまらん! -
この映画を初めて観たとき、知ってる出演者はブロンソンとマッカラムの二人だけだった。
-
これでマックイーン知ったというか、あとで3回くらいあーそうだったのかとなった
冒頭の説明と違って、それほど史実そのままってわけじゃないんだよね -
マクイーンと一緒に脱走したチビは最初は威勢がよかったが
失敗してから元気がなくなったな
最後は射殺、ミジメなもんだ -
マックイーンは、30分ドラマの「拳銃無宿」
レイトンは、ヒット曲の「霧の中のジョニー」
リアル世代なら、最初に知ったのはこれだろう
ガーナー、マッカラム、ブロンソンなんかは、この映画からかな -
ブロンソンはマンダムのCM、マッカラムはナポレオン・ソロで知った人が多いと思う
-
大脱走の数年前、クラスのおませな子がガールハントを見てマックィーン良かったて言ってた
-
>>65
大脱走をリアルタイムで観てない人はそうだろうな -
荒野の七人がマックの入り口だったよ、アラフィフだが。
-
マックイーンはタワーリング・インフェルノで知った
-
マックさん初見
ブリット
宇宙戦争 -
大脱走でスティーブを知ったけど宮部昭夫の声とセットで知った。
ゆえにガラの悪い内海賢二では違和感を感じる -
日本で放送された30分西部劇
「拳銃無宿」のスティーブ・マックイーン
「テキサス平原児」のジャック・マホニー
「ライフルマン」のチャック・コナーズ
年寄りなら知っている -
エンディングのキャスト紹介も余韻があっていいわ
-
マックイーンはやっぱり栄光のルマンだな。
-
きょうNHKBSで午後1時から放送する
マクイーンはこの映画で大ブレイクした
当時は映画サントラ盤も発売されてた
まだビデオがなかった時代だったからレコードで映画の感激を味わうしかなかった -
ブロンソンが暗闇恐怖症の精神薄弱の役だなんて似合わなかった
-
閉所恐怖症だが精神薄弱ではない
-
今のブルーレイでの画質では不満だ
さらなる修復・高画質版のリリースは無理なのかな -
クライテリオン盤はどうなのかね?
-
>>80
銭儲けのために今後もチョコチョコ修復していきます。 -
逃げのびたのはブロンソン、レイトン、コバーンの3人だけだった
なおレイトンは英国のポピュラー歌手だったことは誰も知らない -
1960年代のユナイト映画は多くのヒット映画を出した
アカデミー賞10部門を受賞した「ウエスト・サイド物語」など代表的なもの -
>>83
コバーンはカフェのひとくだりがあったけどブロンソンレイトン組も何か危機的なワンシーン欲しかった -
もう何十回も観てるんだけど。
61mとか91mとか9mとかの中途半端な数字が随所に出てきて何か違和感あるんだよなあ。
アメリカが頑なにヤードフイート制使ってるのが原因なんだけど。
観る方はほとんど関係無いんだから、
柔軟に60m、90m、10mとか意訳していいんだと思う。
ちなみに、アメリカは陸上100m、200mなんかの短距離王国なんだけど、アメリカ人はメートル法が嫌いだから、人気あまりないんだよ。 -
そこは意訳してはダメでしょ。
-
大脱走は年末かと思ってたけど子供の日にもやるんだ
-
大脱走は年末かと思ってたけど子供の日にもやるんだ
-
>>87
理由は? -
測量ミスでトンネルの長さが足りないことが発覚。
そんなシーンでキリのいい長さに意訳されても。 -
音を立てて感づかれたバカがいちばん悪い
落ち着いて慎重に脱出すればもっと多く逃げられたのに -
脱走に失敗して落ち込んだチビが鉄条網をよじ登ろうとして射殺されるシーンが痛ましい
-
トンネル発覚で絶望したんだよ
-
アメリカ建国記念日の祝いミュージックがアルプス一万尺なのは普通なのか
-
>>93
ここで前半終了、後半は来週です -
リチャード・アッテンボローって監督でもあったんだね
1982年の「ガンジー」でアカデミー監督賞を受賞していたし
スピルバーグの映画にも出てた -
>>97
大コケした遠すぎた橋も -
>>97
コーラスライン
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑