-
FF・ドラクエ
-
DQ大辞典を作ろうぜ!!72
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】の扱いについて。
現時点で考えている方針としては、記事の作成を二段階に分ける方法を考えています。
とりあえず、大前提として自由作成・自由編集にはしないものとし、記事の作成は私が行います(作成直後に凍結を実施する予定でもあるため)。
まず第一段階。
>>529で書かれているような内容で、必要最低限の情報のみを掲載した記事を作成し、作成後に即凍結。
本スレでの議論をもとにテストページを用いて形にしたものを、私の手で新規作成を行います。
テストページでの推敲自体は一応自由編集ですが、基本的には本スレでの事前提案や相談は必須とすべきかと思います。
これで、とりあえず“当辞典でも【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】を取り扱っている”という体裁をまず整えます。
上記のような内容であれば、記事を形にする段階においてもそこまで話が拗れることもなくまとめることができるかと思います。
次に第二段階。
ざっくり言えば、もっと突っ込んだことを記載した形です。
個々人の感想や評価は別にしても、作品の内容そのものが当初の予想にだいぶ反して大荒れの状況を招くものであったのは事実だったかと思いますので、
そういった面も含めてもし上手く記事化することができるのであれば、その辺りに触れておくのも完全に悪いことではないかとも思っています。
勿論実際に形にするのは難しいことかと思いますが、やってみた結果話がまとまらずに頓挫したとしても、既に第一段階での記事作成が済んでいる状態ですので、特に問題はないとも言えます。
第一段階の記事内容でも当辞典に存在する記事としての最低限の体裁は保たれているかと思われるので、
「それ以上の追記はそもそも不要」とする意見が多いようであれば(現時点で既に多めですが)、その辺りには突っ込まないままとする方針でもいいかと思います。
逆に上手く形にすることができた場合は、改めて記事内容を差し替えて再凍結を実施するつもちりでもあります。
この辺りは、方針も内容も追々詰めていくという形になります。
とりあえず、最終的な記事内容をどうするかは一旦置いておくとして、初動としてはこれで問題なさそうかと思うのですが、引き続き意見を募集します。
それと、TOPページに「Switch版 DQ1・2・3」の記述解禁日の情報を追記しました。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑