-
戦国時代
-
甲斐武田氏の真実
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
武田氏は上杉禅秀の乱で禅秀側に加担したことによって滅せられ甲斐は守護不在になる。
守護代の跡部氏が武田に代わり甲斐を支配する。
信玄の曾祖父武田信昌が跡部氏と戦い排除したが、甲斐は有力国衆の台頭や信濃の国人や今川などの対外勢力の侵攻に悩まされる。
この頃、甲斐は疫病や飢饉で一揆が多発する。結果、穴山氏小山田氏大井氏今井氏といった有力な国人が自立し守護武田氏に圧力をかける。
こうしたなか、信昌は家督を信玄の祖父信ツナに譲るが、その後、弟の油川信恵に家督を譲ろうとする。
結果、甲斐は信ツナと信昌信恵のよる内乱に突入。同時に甲斐は国人の乱国、今川氏の介入によって内乱が激化する。
そして争いは、信ツナ・信虎親子に山内上杉氏が加担し信昌・信恵には今川北条早雲穴山が加担。
結果、信虎側が勝利し甲斐を統一する。
しかし、甲斐には穴山小山田等の有力国人がさらに力を持ち今川北条は甲斐の政治に介入する
甲斐は今川北条の代理戦争に利用された。
そして板垣甘利飯富といった同族によって信虎は追放され、クーデターに担がれた信玄が家督を相続する。
信玄勝頼はこういう甲斐をどのように支配して挫折したのかを考察・検討していきましょう。 - コメントを投稿する
-
信玄は氏真に甘い家康が気に入らなかったみたいですね
家康〜氏真〜氏康〜謙信でぐるりと武田を囲むような形になりつつあり、
信玄はプレッシャーに耐え切れず、一か八かで信長包囲網に加わった
囲碁を好んだ信玄らしい気もする -
ねえ隔離病棟。
-
信虎って暴君扱いされてるけど、実際どうだったんだろうか?
-
少なくとも妊婦の腹を割いたなどは俗説
-
信虎って無能なのか? 有能なのか?
-
無能ではないでしょ、甲斐統一したんだし
-
勝頼スレがおかしいのがやってきて使えなくなったから、こっち使おう。
-
信玄は言われるほど名将なんだろうか?
-
戦国大名の平均よりは上だけどトップレベルよりはだいぶ劣る
勝った相手は自分よりも小勢力で、自軍の損傷率も高い -
信玄は戦術家としては天才。
戦略家としてはクソだよ。 -
武田信玄は外交で不義理をやりすぎた。
-
自国を守るためには、玉虫色にならないといけないのか。
真田昌幸の拡大版ってところだね。 -
信玄に物申せる有能な家臣はいなかったのかな?
「織田を敵に回すのだけはおやめください」と・・・
それとも家臣も皆、このまま天下取れると夢見てたんだろうか? -
義信事件の前例があるし、家臣たちも信玄の方針に逆らうものは処刑あるいは失脚しかねないと思って何も言えなかったのかも
-
信繁死後、信玄は恐怖の独裁者と化してしまったからな
自分に逆らう奴は実の息子すら手をかける
誰も逆らえまい -
それで、あの暴走。病魔に苦しんで大博打を打ったか。
その辺は信長、秀吉も同じ穴のムジナだが。 -
風のまま気の向くまま駆け抜けたい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑