-
Android
-
Androidタブレット総合スレ65
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スレ立て時は1行目に↓下記↓をコピペして建てて下さい(荒らし対策)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
Androidタブレット総合スレ63
https://egg.5ch.net/.../android/1511667763/
Androidタブレット総合スレ64
http://egg.5ch.net/t.../android/1515060882/
※関連スレ
中華Androidタブレット102枚目
https://egg.5ch.net/.../android/1513337082/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
次スレは>>970が立てること
ホスト規制などで建てられない場合はスレ建て依頼の安価をだすこと -
おは
-
>>2
やなこった -
ゴミはレスするなよ
次スレの指定も無いのによくここまで続いたな… -
>>1
パイ乙 -
>>1
乙π -
100万回線ありがとう!
900円6カ月割引!
http://imgur.com/aBI63WB.jpg
音声プランが月410円から!
10分かけ放題も最大2ヶ月1700円無料
さらにAmazon券¥2,000の大盤振る舞い
●2017/09調査
https://mmdlabo.jp/i...ion/detail_1668.html
MMD研究所は「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」
サービス別の満足度についてはUQ mobileが81.3%で最も高く、次いでmineoが80.6%
UQはauサブブランド優遇としてかなり批判されてますので実質的にMVNO1位!
●2017/03調査
https://mmdlabo.jp/i...ion/detail_1639.html
格安SIM利用率上位15サービスの満足度は76.9%、総合満足度1位はmineo
ID:YIv7mDnc -
●JDパワー2017年度 総合1位
http://imgur.com/Nr7IPZR.jpg
これだけ満足度1位を連続して取れてるのはマイネオだけ!
誰もが満足できる高品質をキープし続けてます
これは簡単なようで非常に困難なことです
800社もある競争相手に常に1位をとるわけですから
家族それぞれの名義のままでパケットシェア
また友人同士でもパケットシェア出来るのは唯一ここのみ ※他社は出来ません!
毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物としてずっと繰越
※参考なんと!284GBという途方もないGBが繰越されてます http://imgur.com/5azywSZ.jpg
ユーザー同士の助け合いフリータンク 1GB0円でもらえる
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
親切丁寧に様々なことを教えてもらえます
王国ダンジョンなど遊び心がいっぱい
ここからmineoに加入すると https://goo.gl/D1Pg9N
¥2,000 もらえる!ウレシイ!(*°∀°)=3 -
ここだけの超ウルトラメリット
■1000MB 120円前後で買える!■
https://goo.gl/4XiKBP 相場
他社格安SIMにしたら18倍も高く買わねばなりません
※例 代表的な会社 1000MB2160円http://imgur.com/q8XthAA.jpg
パケットギフトだけでmineoにする理由になりますね!\(^o^)/ -
ファーウェイのT3は?
-
>>12なにが?
-
>>14
個別に相談に乗るのでLINE教えてください -
こういうのマトモに相手したくないから他の人頼む
-
Xperia Z3 Tablet Compact以上のスペックのものはないというか、そもそもAndroidのタブレット自体を、各メーカーがもう作る気がないのでしょうか
Xperia Z3 Tablet Compactを発売から数ヵ月後に買って以降、新製品のチェックをまったくしていなかったのですが、最近「そろそろ買い換えか」と思いググってみると、内側(?)のスペックで同等なのはせいぜい2〜3台、
重さといった外側のスペックも考慮すると、まったく進化したものがないように見えました
ググってみると、Androidにかぎらず「タブレットそのものが停滞(むしろ衰退)している」といった記事もでてきたりするのですが、Androidはもう各メーカーとも「価格が高くても、高スペックのものを出す」という気概がないのでしょうか
長々と失礼しました -
アーウンソーネ
-
スマホとの使い分けが難しいってのもあるよナァ
俺の場合、電話がガラケーやiPhoneだった頃は
泥専用アプリも使いたくて泥Tabと棲み分けてたが
今は電話も泥なんでなんでも泥スマで済ませて
泥Tabは殆ど使わなくなってしまった
新しい泥Tab欲しいとも思わないし -
今は2in1が勢いあるな
スマホとウルトラブックor2in1あれば仕事でもプライベートでも事足りるし
そこにもう1台タブレット持ち歩こう、とはならない
家でスマホより大きい画面でゲームやりたいなら泥タブの必要性出てくるかも -
勢いあるか?
-
Lenovoのやつで良くね
ただあれ海外のと日本のは違うんだっけ -
Nexus7(2012)があまりにももっさりで買い換えた
たったの一万円だったから期待してなかったけど意外と快適 T3
2chMate 0.8.10.7/HUAWEI/BG2-W09/6.0/LR -
>>17
いろんなとこで言われているけど、Tabletはスマホと違ってそんなに買い替えないし、スマホがあるからあえて欲しいという人は少ない。
高性能なやつが欲しければリンゴ買うし、そうで無ければスペックに拘らない人が多く、力を入れてもそんなに利益出る分野じゃないから市場は年々縮小気味。
俺はTablet好きだけどね。
2chMate 0.8.10.7/asus/P008/7.0/LR -
雑に使う防水タブ欲しくてPX中古で買った
ヌガーだし悪くない
2chMate 0.8.10.7/LGE/LGT31/7.0/DR -
エミュとかでなく泥アプ使えるならノートでもいいんだけどなあ
PixelbookじゃなくてもChrome OS入れればいいのか -
>>26
i386用のAndroidってノートに入れれんもんなん? -
動くのか?
-
デバイスに合ったドライバが入ってればいいけどね
なかったら悲惨だから仮想PCで動かすのが無難 -
>>17
わかるぅ〜!
ダントツ軽さ、防水、電池持ちもずば抜けてるますね。
私もXperiaZ3Tabが最高と信じていました。
「2.5GHzクアッドコアCPU」と言う数字だけを見て。
でも、この度Galaxy tabS3に変えて、XperiaZ3Tabが以下に低スペックかを実感しました。
やはり、3世代前の機種です。
ちょっと大きめのexcelですらまともに動いていないことに気づきました。
おそらく最新のHuaweiやAsus機はもっと高スペックだと思います。
今やZ3、Z4tabは一昔前の防水付き薄型低スペック機ですよ。
悲しいですが…。 -
>>17
>>30
OnePlus 5T 4G Phablet
https://m.gearbest.c...ones/pp_1337554.html
● Display Size: 6.01 inches
● Resolution: 1080P ( 2160 x 1080 pixels )
● Aspect Ratio: 18:9
● Type: AMOLED
● Supports sRGB, DCI-P3
● Cover Glass: 2.5D Corning Gorilla Glass 5
● Reading Mode / Night Mode / Lift Up Display / Ambient Display
● CPU: Snapdragon 835 Octa Core 2.45GHz
● System: OxygenOS based on Android 7.1 Nougat
● RAM + ROM: 8GB RAM + 128GB ROM
● Camera: 16.0MP front camera + 20.0MP + 16.0MP back cameras
● Sensor: Fingerprint Sensor, Hall Sensor, Accelerometer, G-sensor, Electronic Compass, Gyroscope, Proximity, Ambient Light Sensor, RGB, Sensor Hub
● SIM Card: dual SIM dual standby. 2 Nano SIM card
● Feature: GPS, GLONASS, BeiDou, Galileo, NFC
● Bluetooth: 5.0
● Network:
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz CDMA BC0
3G: WCDMA B1/B2/B4/B5/B8 TD-SCDMA Band 34/39
4G: FDD-LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/29/30/66
TDD-LTE Band 34/38/39/40/41
600ドル(65200円) -
8GBメモリw
GPS衛星が米、露、中、EU w
青歯が5.0 w
LTEバンドがカオスw -
しかし3G回線でbund6が無いという画竜点睛を欠く不思議
-
有名な詐欺業者ですよ
念のため -
>>36
なんでそんなデタラメを言うの? -
>>31
マルチウザイ -
タブでもないもん貼られてもな
宣伝乙としか -
>>25
中古? -
>>39
日本ではファブレットのこともタブレットと呼ぶ -
呼ばんけどな
-
Xperia Z3も海外ではphablet扱い
-
>>34
それ代理店でなく、ただの転売屋らしい -
細長いのはもう食傷気味
縦比率が16なら横は10以上無いとタブレットとして呼べない -
>>45
※個人の感想です -
>>44
確かに代理店ではないかもしれない -
ゲームしないなら自分の使い方ならこれで充分
2chMate 0.8.10.7/HUAWEI/PLE-701L/5.1.1/LR -
いやあWinタブはホントに最終手段だぞw
いかんせんネイティブ対応ができてなさすぎる。OSすらイマイチだしw
だったらノーパソのがいいじゃん、としか言いようがない。 -
Winタブはストレージが足らないもん
32GBなんて使い物にならない
大きなアップデートが来るからね -
サーフェスならもっとあるんじゃ
-
WinTabはストアアプリ少なすぎて話にならんよナァ
-
SurfacePro持ってるけど、ストレージ以前にタッチUIが糞すぎて使い物にならんよ
ってのは言い過ぎかもしれんが、タッチ操作はほんと糞だわ
結局マウスとキーボードの方が使いやすいからこれならノートPCでいいじゃん、いや環境があるんだったらデスクトップが一番良いじゃんってなる -
サーフェスには仮想キーボードあるの?
タッチはペン使用したらマウス並みに正確な操作ができると思うけどちがうのかな -
>>58
仮想キーボードもあるけど画面埋めるから普通の人は純正の物理キーボードくっつけるよ
タッチペンで正確な操作はもちろん出来る
でもダブルクリックやジェスチャーなんかはほとんど出来ないんでカーソル操作は結局マウス一択
つかSurfaceは家電量販店とかにも実機を置いてあるだろ
実際に触ってみると言い
マイクロソフトもそれが分かってるからこそSurfacebookって名のノートPC出したんだろうし -
追記
Surfaceが糞というよりWindows8.1と10のUIが駄目なんだと思う
結局デスクトップ操作とタッチ操作を切り離して別々にシステムを構築しないといけないし、作業効率はかなり落ちる -
デスクトップ&ノートPCに原点回帰の流れあるよね
グーグルもPixelBook出すくらいだから
マウス&キーボードって本当に完成された入力デバイスなんだな
これを超えられるものって今後出るかな? -
ブレインマシンインターフェース、いわゆる脳波コントローラーぐらいかな超えられそうなのは
-
脳波コントローラーはコントローラーが認識出る一定の脳波を出してスイッチ押すから
キーボード片手打ちレベルですらかなり訓練しないと無理
視線と目蓋入力のほうがまだまし
マンガとかで出てくる思考を読み取って理解してくれる脳波コントローラーなんてまず無理 -
雑念多すぎるから無理だな
-
自動的にエロ画像ばかり表示する未来が見える
-
ウィンタブ使ってる人はOSがWindowsで良い人であって、Androidタブを使いたい人はデフォでAndroidアプリ使いたいからじゃないのか。
-
>>66
Androidでしかできない事って何だろう? -
>>67
俺の場合はch mateとゲーム。ch mateはどうにかなるとしてもゲームが機種で弾かれる仕様になってる。 -
SNS系のアプリもAndroidが充実してるな
Windows互換もあるみたいだけど、限定配信が見れなかったり色々制限かかってる -
Winodwsはタッチパネルのタブレットとしては使いにくいのでポインティングデバイスと物理キーボードをつけてノートPCという認識
Androidは逆でポインティングデバイスはタッチパネルでいいしキーボードはソフトウェアキーボードでいい
物理キーボードをわざわざ使うのは面倒な感じ -
Winタブはダブルクリックがやり辛いのか…
トラックボールの片手マウスで操作したほうがよさそうだな -
雑誌リーダー用に、大画面タブレットが10インチクラスしかないのかな?
13インチ(iPadProクラス)あるやつないかな? -
>>71
タッチパネル上でできないマウス操作はマウスオーバーかなw -
>>72
ebayか米AmaでGalaxyView買っとけ。 -
最近のギャラクシーは安全なのか?
-
>>76
そんな昔の話はしていない -
Appleのように爆発しないからな
-
>>78
マウスと違ってスクロール機能がついてないから、ページをスクロールしようとするとスクロールバーまでペン先も持っていくか、指使ってスワイプしないといけない
単純な作業だけど、どうしても一手間増えるのよ
普段デスクトップ使ってバリバリ仕事してるような人間ほど煩わしいと思うよ -
>>79
爆発ってGALAXY以外もあるんだ -
Winタブ何台か持ってるけど絵描き目的だなあ
クリスタ入るし
最近ipad用クリスタも出たみたいだが -
直近で爆発させたのはGalaxyだった気がするが
-
iphone8じゃね
-
タブレットでのGTDは最高だぞ
まさにGTDのためのタブレット -
高性能爆弾はGALAXY
-
未だに爆発爆発言ってるやついるのか...
ギャラタブS3買ってから言えよ -
最近は耳うどんが爆発するらしい
-
マジかよ…もうどん兵衛食べるのやめるわ。
-
iPhonが爆発した回数ならもっと多いぞ
-
もうギャラクシーって飛行機に持って入ってもいいの?
一時だめだったよね? -
ヒェッ、そんな端末いらんわ
-
爆発してるのにリコールも回収もしない方が怖いわ
-
すげーな
強制スパイウェアインストールとか何でもできそう -
一年前くらいにXperiaでも強制アップデートあったな
強制じゃないにしろ多くの人が更新するであろうosアップデートで黙って性能制限しこんでた悪質企業もあるしな -
サムスン製品(笑)
-
いくら笑ってもAndroidのフラッグシップはSamsung機だし、iPhoneのパネルもチップもSamsungなんだよねぇ
-
>>103
バカ? -
いや各メーカーのフラッグシップ機ならわかるがアンドロイドのフラッグシップはおかしいだろ
どこまで奢ってるんだよ -
Nexus9はヌガー来てからおかしくなった
Android4のAsus 旧製品のほうが遥かにレスポンスが快適で笑えるレベル -
>>104
馬鹿すぎる -
なんだどっちもか
-
>>110
米諜報機関への情報提供拒否ったから晒上げられてるだけでしょ -
激安家電のGood Price2018です!!
2月限定価格にて発売中!!
ショップHP
https://goodprice2018.shop-pro.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) -
>>109
キチガイだな -
むしろサムスン以外にどこがあるんだろ
-
スナドラ845搭載機ならシャオミになりそうだ
-
シャオミとか言う業界において何の存在感も影響力もないのがフラッグシップ?
それこそお笑いですね -
XPERIAの続編が欲しい
トップでなくてもいいからトップクラスの性能で
今までの属性を引き継いで欲しい
少量生産だとして若干高くてもいい -
>>118
そう、オーディオ周りとノートPC、スマホタブレットはSONY。
コンパクトカメラもSONY。
狙ってるわけではないけど、規格や機能に沿いつつ色々選定
していたら自然にこうなった。メインカメラはニコンけど。
ソニーとニコンのお店も大阪駅前の隣どうしだから用事も一緒に済ませられるし好都合 -
タブスレで話す話題じゃないけどXperiaにストラップホール復活してくれないかな
裸運用派だからストラップ着けるだけで済むのがありがたかったんだけど -
M5次第で駄目だったらTabS3買おうと思ってるけど、海外版しかないから充電コンセントとか合わないんだっけ?
その辺も通販で補充すりゃいいか -
>>121
オマエ、今持ってるタブレット、どうやって充電してんだよ w -
NECはぜんぜん話題にも上がらないけど誰も使ってないのかな
-
知名度がネックだな
-
NECのタブは中身LenovoだしLenovoの話が挙がったら参考にしとけばいいさ
-
シャオミは日本人が嫌いでしょうがないらしいからやめとけ
(ただし日本のAVは好きらしい) -
M5 8は407ドルか…
-
M4はよ
-
>>113
典型的過ぎて笑える -
フラグシップモデルってのはメーカー毎の話
iphoneはメーカーが一つしかないから、アップルのフラグシップモデルが最高性能になる
で、アンドロイドは複数の会社が参入しているため、フラグシップモデルは複数存在する
で、グーグルが製品基準となるパイロットモデルとしてnexusを出したわけだ
グーグルがその時点で最高性能のパイロットモデルを出したら、アンドロイドのフラグシップモデルと言っても良いかもしれない -
M5 10インチproが69000円か。
少し高いけど現行最高機種だしやむを得ないな -
>>131
M5の8インチは50000円 -
価格は、M5 8のWi-Fiモデルが407ドル、LTEモデルが470ドル、M5 10のWi-Fiモデルが469ドル、LTEモデルが519ドルです。
M5 10 Proはストレージが64GでLTEモデルのみ、644ドルとなっています。
M5 8のWi-Fiモデル407ドル
LTEモデル470ドル
M5 10のWi-Fiモデル469ドル
LTEモデル519ドル
M5 10 ProはLTEモデルのみ644ドル -
カーナビ向けのCPU性能低くていいから、センサー類と耐熱性だけ高めたモデルきぼんぬ
-
ToughPad(スタッ
-
>>137
そもそもタブレット開発ラインが無いって -
でもkirin960は高負荷時は悪名高いスナドラ810より消費電力が悪いんだっけ
低負荷作業だと問題ないみたいだけど -
>>132
こういうのがあったよね
ウィキには出てないのでpixcelはどうなんだろ
Googleの最新のアプデ受けられるのかわからない
Google Experience Device ウィキペディア
Google Experience Device(グーグル エクスペリエンス デバイス)とは、Googleに公認されたサードパーティーのモバイルデバイスである。
該当するスマートフォン端末には、製品名の最後に「Google Play Edition」(グーグル プレイ エディション)が入れられる。
また製造メーカー独自で開発するバージョンとは異なり、Google Nexusと同様にGoogleによる最新のアップデートを受けられるシリーズとなる
SIMロックは全てされていないSIMフリーの状態で販売される。
Samsung Galaxy S4 Google Play edition
HTC One Google Play edition
Sony Z Ultra Google Play edition
Motorola Moto G Google Play Edition
HTC One M8 Google Play edition
LG G Pad 8.3 Google Play edition -
ファーウェイはなぁ…
-
>>141
そういうSoCはベンチマークアプリだけフル稼働して
実使用ではほぼリトルコアしか動かさないとかあるからな
スナドラ810もゲームですらリトルコアのみで動かしてたって記事みたな
kirin960積んだp10plusがデレステの動作設定で2D軽量って判定されたのも、まあそういうことなんだろ
ビッグコアは置物のベンチ番長 -
M5 10 proはデジタイザペン対応がメインかな?
結構高くなるから俺は普通ので良さそう -
有り得ないけどNVIDIAがXavierでSHIELD Tabletを作ってくれたら即買いしそう
-
今迷ってますので、詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。
用途は車のナビにミラキャストが対応しているのでタブレットを購入し、primeビデオなどを流すことです。
様々調べましたが、androidのタブレットでもミラキャスト対応のものとそうでないものがあるのでしょうか?当方Appleユーザーのためandroidに詳しくありません。
もしおなじ環境でお使いの方いればおすすめタブレットなどご教授お願いいたします -
いいですよ
-
Bluetoothスピーカーやホームオーディオ
スマホやタブレットが端末として欠かせないソニー商品があるけれど
XPERIA縮小されるなか、将来タブレットのようにスマホも廃止にでもなれば
これら商品はハードも含めて実質的なクズになるのだろうか -
車載ナビにMiracastで接続するならスマホで十分だろ
わざわざタブレットを選ぶ理由がわからん -
>>149
Z4タブはベンチ番長だったなあ。
ベンチだとメインが動き出すからマジでホカホカ。
サブのみの処理能力はかなり低くて、XPERIAホームでは負荷がかからないように表示もエフェクトもアプリに与えられるスレッドの幅も最低限。 -
M5高いな
M3とほぼ同じ性能なのにここまで値段上がるのか -
M5liteはよ
-
M5の正確な値段もまだ出てないし
日本で売るのかも判らないのに -
>>150
汎用性のない製品は最初からゴミ -
>>157
タブはどうやって固定してんの? -
ダッシュの小物入れにジャストサイズな8インチ
-
>>159
・マグネット固定
・ブックホルダーなど活用DIY
・汎用タブレットホルダー
・DIN組み込み式ホルダー
俺は市販の安いタブレットホルダーで好きな位置に設置したよ
振動しないようにホルダーの一部をダッシュボードに接着剤で固定した -
んで最近何か出たの?
-
ぶっちゃけ、ナビ用途に10インチは額縁が相当狭くないと邪魔だな。
-
>>147,>>159
スレあるからそっちでやれば?
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット20
http://egg.5ch.net/t.../android/1515811855/ -
>>146
tegra3で良い印象ないなあ -
Tegra X2タブが出れば最強タブになる
-
Tegraにタブレットの組み合わせはダメな印象しか残ってないけど
まともになったのかいな? -
春なのに新製品情報ないのかね
-
switchでええがな
-
SwitchがAndroidにNative対応したらまさに神だな
ありえないけど -
switchはあの厚みでファンまでつけているからなぁ
チップの性能はもの凄いけどやはりタブレット向きではないのかも知れない -
ゲーム以外でTegraみたいなSoC、あんま必要ないと考えるとswitchでええがな
-
AdobeでPDF見るのと、dマガジンかKindleで雑誌読むのをメインにする7から8インチタブレットさがしてますがおすすめありますか?
とにかく何百枚×数セットの書類をサクサク読み込めるの重視です
とりあえずHUAWEIのM3LiteかT3の7あたり考えてます
ASUSはまだ目星ついてないです
wifiのみでいいです
ご教示ください -
言っちゃなんだが、その用途ならそもそも7〜8インチにはならんのじゃないの
A4サイズのドキュメントや雑誌は快適に読める大きさではないよ
もちろんこのサイズの中でって話は分かるが、用途への要求度も高そうだし、無理して選んでもむしろ後悔残りそう -
小説、単ページ漫画なら8インチ
見開き漫画、雑誌、資料なら10インチ以上
悪いことは言わん10インチ以上にしておけ -
>>174
白ロムd-01Jでdマガジン見てるけど雑誌を見るにはやっぱ基本小さいから10インチを追加予定 -
BOOX Max2(スタッ
-
BATTERYがこんな事になるんだが
こういうのって何が原因なんだろう
夏でもなるし、バッテリー残量3%から3時間ぐらい使えるから
バッテリーが劣化してるわけではないんだよなあ
https://i.imgur.com/Pvj3KYD.png -
センサーがおかしいんだろうけど
下手すると充電でも異常起きそう
バッテリー関連は怖いから自分なら買い換えるな -
>>181
サムスンみたいに爆発炎上するぞ -
>>181
寿命 -
>>184
iPadじゃあるまいし -
すまん、文字化けした
-
>>182
充電は特に目に見えるような不具合は出てないですね
バッテリーのパーセントは狂ってるけど
>>183
それ何回もしてるんですけど
こういう状態から直らないんですよね
ちなみに今のスクショ
バッテリー残量3パーセントから変わってない
現在の実際のバッテリー残量は50〜60%ぐらいだろうな
この状態でまだまだ持つからなw
https://i.imgur.com/zHshQCc.png -
詳細も貼っておくか
たぶん過剰算出ってのが原因のヒントなんだと思うけど
調べても特に情報ないんだよなあ
センサーがやっぱおかしいんだろうな
https://i.imgur.com/Eywq014.png
https://i.imgur.com/N8W2D6X.png -
ギャラタブ新作出るらしいね
-
3機種で似た様な経験あるけど数値そのまま電源断だったな
電源オフのまま時間が経つと正常な数値に戻った
ただ、F-01Dはどうにもならなかったんで無償修理してもらった
LGL22はその後バッテリーが妊娠してディスプレイケーブル圧迫して画面死んだ
dtab01は純正ケーブル以外で充電するとよくなったけどまだ現役で使ってるよ -
>>191
また値段高いんだろうな… -
安い端末でバッテリー容量サバ読んでるとそんな動きするよな
もともとはサバ読んだなりの%表示してるんだけど
バッテリー管理アプリ入れると実際の容量との誤差が出て -
10.5インチでsd835搭載って噂だからまあ最低10万は行くだろうなギャラタブs4
s3がもっと値下がりするか2018モデル出たらそっち買うかな… -
10万も行くわけないだろS3の出始めと大差ないさ
それに10.5と言っても初代Tab S10.5と同型に戻っただけだぞ -
Androidスマホがメモリ4GB搭載4K液晶で軽快動作が標準になってる今日日
メモリ2GBのNexus9はどうしようもない骨董品なので
グーグルにはぜひ頑張ってもらいたい… -
pixelすら日本で出さないとこに何を期待するというのかね
-
Googleはpixelbookにシフトしたんでそっちの方に期待だな
-
スナドラ845の記事見てたら
>Snapdragon845は2018年に出荷されるスマートフォンやタブレット端末から搭載される予定です
みたいな書き方してるのあったから絶対ありえねぇわと思って久々にここ来たが
書き込む前にあっこれ泥タブじゃなくてwin機の話だなと思い当たった
お寒い時代やね -
デュアルブートでワンちゃんあるで
-
https://gfxbench.com...5&testgroup=info
SM-T835がGalaxyTabS4でSnapdragon835載ってるんじゃないか、って噂だな
本当ならMWCで発表されるかもね -
春には835タブいっぱいでんだよなあwinだけど
-
さすがフラッグシップのサムスンだね
-
ドコモが出す奴って性能良いの?
-
ドコモが出すのってARROWSだっけ?
-
タブレットの方がスマホより高性能な物が多そうなのに
そういうわけでもないってのはたまげたなあ -
arrows Tab F-02K SDM660 4GB 32GB Android 7.1 8万2944円
dtab d-01K Kirin659 3GB 32GB Android 7.0 5万4432円 -
>>208
なんでだろうね -
>>209
ゲボ吐きそうなほど酷い -
>>211
ボッタクリすぎだよな -
所詮デカいスマホだから需要の大半をスマホに食われちゃうんだよなぁ
スマホが必需品なのに対してタブは同等機能で嵩張る上に必要不可欠ではないから -
その差額が月々サポートで名目上減額される事になるのかなるほど
-
今ドコモオンラインショップ見てきたが
月々サポートだと実質負担金1566円24回払いで37584円みたいだな
これで660搭載してるなら割とアリなんじゃないのって思うがどうせ買わんけど -
>>214
2017年国内タブレット出荷台数は863万台だそうな
スマホの方はまだ出てないっぽい?けど(見つけた上半期だけのやつも発表11月だったし)
その上半期だけで1373万台みたいで大きく差がある
ちなみにガラケーは上半期261万台らしいから通年だと500万くらいかね?
そりゃメーカーもタブレットに需要なしと見て開発費用なんて振り分けないわな -
統計にも出てるがキャリアタブがタブレット業界の売上の大半を牽引してるからな
ipadと泥タブの両方で -
>>216
富士通としては相応な価格で出したいけど、
価格決定権はdocomoだからなんとも出来ないとぼやきが
あと開発に当たって、docomo補助金出てるから、
simフリー機として出したくても出せないとか
XZPがnuroから出せてるなら、
nifmo扱いで出してくれたらなぁと思わなくもない -
スイッチでyoutuebe見れんの?
-
>>221
ビジネスモデルが違う -
>>222
見れんじゃね? -
>>217
本体をその値段で買うために、毎月いくらの基本料金を払うんだ? -
実質ゼロ円とか、本気で思いこんでる人がいるから面白いよね
世の中から詐欺がなくならないわけだ -
S4出たらS3安くならんかな
-
GALAXYの新型はi pad proに値段合わせてきそうだな
-
実質ゼロ円でSHARPのIS03買ったけど
2年ぐらい月々8900円払ったっけな -
一人勝ち
なお連続前年割れ -
日本って、iOSのせいで研究、開発が遅れていることに今更気付いたわ・・・
-
世界
iOS 19.59%
android 71.95%
その他windows等
日本
iOS 68.6%
android 30.4%
その他windows等
そりゃー海外の泥タブ、わざわざ日本では売らんわなあ・・・ -
>>229
格安SIMで月2千円なら15万くらいの端末買えたな -
iphoneが8万円一括払いのみの販売方法だったら絶対こんなに普及してない
-
初期の国産Androidが揃いも揃ってゴミofゴミだったからね
それに加えてそれより安い値段で何倍も性能いいの買えるならそりゃiPhone買うわな -
馬鹿の頭の中ではそうなんですね
-
Android2.〇〇の頃からAndroidだけど一度もiPhoneとか考えたこと無いわ、スマホってオモチャだろ。
-
Iphoneの為に衣食住を捨てるほど信仰心が高い情弱が日本に多いような気がする
-
初期の頃のiPhoneって通話は別と割り切ってガラケーも解約せずに2台持ちましょうって言われてた頃でしょ?
しかも絶対高かったと思う -
今でも時々充電端子やクレードルが有ったらなと思うことがあるんです(´・ω・`)
-
qiフィルムでもマグネットコネクタでも好きなの使え
-
iPhoneはただでもらって数円で維持するものっていう認識が抜けない
-
タブレットの方が大きいし部品とかスマホのより少し大きくなっても性能高くなるとか無いのかなぁ
性能差を作ってタブレットの方が快適ってなれば売れるだろうに -
ゲートやるには大きいし、基本閲覧用途のタブレットに性能求める方が少数派だろ
バッテリーデカくして使用時間増やすくらいだが、画面が大きくて消費電力大きい分それも難しいし -
実際はiiphonは安くてもキャリアの栄養に成ってるんだけどな
-
iPadproみたいに絵を描けるようなのって出ないの?
-
少しぐらい調べたら?
-
iPadProみたいに描けるのはiPadProだけだし、Galaxyみたいに描けるのは
Galaxyだけだし、BOOXみたいなのはBOOXだけだし、ZenPadSみたいなのは
ZenPadSだけだし、T10PlusみたいなのはT10Plusだけ -
泥にペンオペは期待しないほうがいい
-
>>240
俺の友達に新しいapple製品出る度々に買ってるやついるわ
アップルウォッチ両手につけて、iphoneの最近出たの2つと前から所持してたの1つ、ipadを1つ学校に持ってきてた。
家には全種類あるぜって言ってて正直引いた -
>>250
iPad はiPad で別の物だと思うがiPad ならiPad pro以外なら要らないわ -
ネクサス7/2018はよ
-
XPERIAタブは出る可能性あるのかなぁ
出ないならVAIOが引き継いでオンラインショップ専門で細々と出せばいいのに…… -
XPERIAは中の人をどうにかしないとタブレットは出さないだろ、特にツルっ禿げをさ。
-
ただ単にゲームがしたいだけのタブレットならi padで良いと思うけど
-
それAndroidのバージョンいくつですか?
-
どんなにiphoneっていいのかと思ったら
動作は多少安定してる気はするけど
基本的にデータのやりとりが不便すぎだしアプリも少ないし
使うハードも妙に正規品じゃなきゃだめな独自仕様混ざってるし
ちっとも良さがわからんかったな -
おじいちゃんおばあちゃんにiPadAirプレゼントしたら毎日使ってネットサーフィンしてるの見ると
Androidよりも使いやすいのかなぁって思う
自分じゃアップル製品使おうとは思わんけど -
全部正規で揃えれば間違いないという簡単さ
なお値段 -
タブレットってスマホより大きいわけだからガワだけ再設計して中身はスマホのままは突っ込めば安く作れると思うんだがなぁ
-
padfone…
-
ガワ作るのも組み立てるのもタダじゃないんで
-
スマホというのもが存在しなくて、携帯とタブレットでガジェットが発展してきてたらと...たまに妄想する。
-
>>256
Xperiaタブ復活の可能性は社内には全く無い
期待しても一切無駄なだけ
極僅かに復活する可能性は、
androidタブの市場がハイエンドでも活性化するか、
林檎がipadやめるくらいしかない
つまり無い -
アンチ乙
Xperiaタブレットの将来は明るいぞ
「My Tablet」「Topics Widget」サービス終了のお知らせ
http://www.sony.jp/t.../info2/20180111.html
平素よりソニーのネットワークサービスをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
このたび、Xperia Tabletユーザー向けのポータルサイト「My Tablet」とミニアプリ「Topics Widget」は
2018年3月31日15時をもって終了いたします。
サービス終了後は、 Xperia Tabletにおいて、本サービスがご利用いただけなくなります。 -
誰も怒ってなくて草
-
>>269
真っ暗じゃねーかwww -
>>261
ある程度上の世代やガジェットに興味がない人はタブレット=iPadって認識になるから共通の話題になりやすいのもいいかもね
うちは父にfireHD、母にiPadを買ったら同じタブレットなのに操作が違う!わかりにくい!で調べることもしなくてちょっとガッカリする -
Android4.0になってからはAndroidのが使いやすくなってそこからはapple製品は買ってないな
2009年のMacBook proや2012年のiPod touchはまだ現役で使えてて、耐久性は素晴らしいと思う -
>>273
安物渡されて可哀想な父 -
ARROWSでペン付きのが出るけどiPadproやsurfaceproの影響だよな?
今後他メーカーもそういうの増えるのかな?
それとも日本だとAndroidタブレットは売れないからと発売されずに縮小していくだけ? -
>>261
70超えてる母にNexus9,その姉に自分のお古のNexus7(`13)プレゼントして二人とも初タブレットだけど喜んで使ってるから大丈夫じゃね? -
iPad以外のタブレット探してます
アプリの自由度に惹かれて
androidで探しているのですが
苦手な国のものでしか性能が納得する物がなくて
驚いています
mediapad m5 もしくは galaxy tab s4
中華と韓国どちらがよいか
私見で構いませんのでアドバイスください -
どっちもどっちだが、ギャラクシーは爆発するから中国かな。
-
M5は日本でも販売されるだろうけどgalaxyは個人輸入しなきゃならんだろうからなー
入手性M5 性能S4 -
>>269
こんな製品があったのか。今知った。 -
国産なら京セラとかあるよ
-
NECのはどうだろ?
中身はほとんど中華タブだろうけど…… -
調べるほどに今は国産は残念なんですよね
みなさんありがとうございます -
国産が残念?
世界中みてもうんこタブしかないわ -
ハイエンドは極一部だもんな
-
でもさ
タブレットでやることってネットするかネット動画見るか電子書籍読むかゲームアプリするぐらいで国産のでも性能は十分だよな
それ以上のするならパソコン使えばいいんだし -
電子書籍読むとき有機ELで背景黒にして明るさ最低にすると
すごく、目が疲れない -
>>285
ネトウヨにはつらい時代だな -
中国製なんてなんとも思わないんだけど、最近の韓国のニュース見てると
国ぐるみで日本嫌いすぎてて、韓国製だけはちょっとやだなと思わないでもない -
別に日本向けに作ってるわけじゃないし
-
仕様用途がダゾンとエロ動画とつべくらいなんだけど1万くらいので大丈夫ですかね?
すまん、タブレット買うの初めてなんで… -
せめて5万はかけないと駄目
-
1万くらいじゃFHDは無いんじゃない?
-
>>294
10インチのフルハイビジョンで3万円前後の買っとけば良いと思う -
なんでテレビの話になってるんだ?
-
国産メーカーならNECが無難な所かな
国産じゃないけど…… -
>>301
fire10スレでそれ言ってみ? -
電子書籍読むから4:3のほうが嬉しいんだけどね
-
>>301
そんなことは一切ないんだが。 -
>>278
中韓嫌なら台湾しかない -
パナソニックのAndroidタフパッドがもう少しあれだったらなぁ・・・
-
>>294
WPいいよ -
Teclast T8 Tabletをポチろうかずっと悩んでるんだけど
21722円って安いのかね・・・?
安い時には2万切るみたいだし -
買っちゃえよ
-
タブレット市場はこのまま萎んでいくのか 落ち込みが止まらないスレート型端末
http://jbpress.ismed....jp/articles/-/52430 -
格安iPadが発売されたら本格的にAndroidタブが死ぬ・・・
Appleは本気だぞ -
格安iPad買ってmimax3買う予定
-
月に1回くらいの海外出張で使いたいと思ってるが、ipadproとmediapadwpで悩んでる。
ハードな使い方はしないから、とりあえず安いwpにしようかね…。 -
>>317
持ってるスマホと同じOSにしとけば色々便利なんじゃね? -
iPadはiOSという時点で選択肢に入らない
iPadの筐体で中身Androidなら最強だろうけどな -
iPadにAndroidインストールする勇者を待つしかないな
-
デザインがダサいからAndroid入っても要らないよ
-
iPadってそんなにダサいんだ
-
そういやauの京セラから出るやつってどうなの?
-
>>324
鬼がかってます😍 -
Winタブの安さを考えると余計高価な泥タブは手を出しにくくなる。
だいたいCoreM3≒s835だよな。 -
10インチでおすすめの安いタブレット教えてください
-
>>332
2chMate 0.8.10.7/Sony/SOT21/5.0.2/DR -
Apple信者ではないが今までスマホはiPhone三機種とiPadmini初代使ってた
Androidなんてうんこ機種かもしれないと思って安いゼンタブ8を購入したら
mini初代よりはるかに使いやすいしヌルヌルで
ランチャー入れてカーナビ代わりに使えたりUSBで簡単にmp3出し入れしたり
さんざん泥をつかいもせず馬鹿にしてたけどこの場で謝る
すまなかった
しかしiPadminiってなんで中古でも万近くしてるんだろう -
iPhone使っててiPad使う人って意味わからん
出来ること同じで大きさしか違わないなんて なんにも面白くない
いや、煽りとかではなく。 -
お前にとっては意味がないことでも
意味がある人もいるという単純な話がわからんか -
統一して良いことはiCloudで標準アプリのデータ共有ぐらいなもんだよ
画面の大きさの違いだけです。はい -
今使ってるアプリでデータ共有したいものなんてPagesとかNumbersとかの書類関係くらいかな
あんまり必要性ないなー
やっぱりAndroidが一台あるといろいろ捗るわー -
頭悪りぃ奴相手にするな
そいつの言い分だとAndroidスマホの奴がAndroidタブ持つ意味もわからんみたいだし -
フルセグ対応の10インチでMediaPad M3 Lite 10 wpかQua tab QZ10でどっちにするか悩む
-
スナドラ835搭載の泥タブって無いのか…
-
>>344
数世代経ってから降りてくるような感じなのかー
いくらタブの市場が縮小気味だからって
そんな調子じゃAppleにごっそり持っていかれちゃうよね
Pixelbookがワンチャンある位かなあ
でもそっちもmacOSとiOSが統合したら潰されそう -
sd835搭載のgalaxy tab s4がMWCで発表なんじゃないかって噂は出てる
サムスンのフラグシップスマホは845搭載になるから835の在庫処分を兼ねて
まあいつも通り海外でしか出ないし出ても10万円ぐらいだろうけどね
820搭載のs3の出始めも高かったし -
今年はデュアルブートかos乗せ換えの希望があるだけましだな
-
Qua tab QZ8が早く安くなってほしい
-
スナドラ400番台だからなああれ……
-
早くz4に替わる10インチ最強タブレット出せよ
もうバッテリーが持たなくなってきたんだ… -
ハイエンドチップはWindowsタブって感じゃない?
-
Androidのハイエンドの選択肢が無いのが悲しい。最近はASUSさっぱり新機種出さないなー
-
>>351
mediapad wpでいいじゃん。 -
そろそろT2 7.0 proにかわる7inchでた?
-
3月に出るiPadに浮気しそう
-
kirinとかいうゴミチップ搭載機なんて使いたくねえんだよなぁ
-
kirinってゴミなん?
-
iPad2018の安タブ臭に期待している
気兼ねなくラフに使えそうじゃ -
>>359
ちょいググればわかるで -
3Dゲームがカクカクするくらいだろ
-
>>360
え〜、Z2ってソコソコ早いと思ってた。
Z4T使っててWP買って大失敗したぁ。
遅いし、開発系のアプリまともに動かないし。
結局TabS3買ったので、無駄遣いでした。
kirinって何向きなんだろ?
多分アメリカが意地悪してるよね。 -
>>364
ゲーム以外 -
>>365
ゲーム以外はスナドラハイエンドと同等な処理能力とバッテリー持ちって事? -
>>364
ファーウェイとか使ってる時点で頭おかしい人だろ。 -
CHUWI HI9ってどうかな?
TAB4 8Plusとどっちかを買おうと思ってるんだが、やっぱMediaTekよりスナドラですかね。あんまゲームしないけど -
Android向けSoCはAtomとTegraが撤退して基本的にスナドラとその劣化コピーしかなくなった。
スナドラとその他の関係はトヨタと現代自動車の関係に等しい。 -
>>367
隠す必要のある情報持ってないんだが... -
>>370
情報が無くてもネットにつながってる端末に利用価値がある -
>>370
有事の際にボットネットに組み込まれる -
ファーウェイやZTEは、中国政府への貢献が最優先。
-
>>373
有事の際は電源落としとけば? -
信心深いんだね
-
見えない敵と戦うのが趣味なんだろうから仕方ないな
-
お花畑の住人には見えないよな
-
愛国戦士なんだろ
-
もう国産は総崩れだからなぁ
-
ただでさえ縮小してる市場のくせに肝心の国内市場がiOSだらけだからな、投資しようがない
ガラパゴスガラパゴス言った後に向かった先がApple製ガラパゴスってのが最高に笑える -
だとさも何もdtabって初代から全部Huawei製だろ
煽りカスは馬鹿だからそんなことも知らんのか -
【国難/中国製】「HUAWEIとZTEのスマホは使わないで」CIA、FBI、NSAのトップら、アメリカ国民に呼びかけ【チャイナフリー】[02/16]
http://fate.5ch.net/...newsplus/1518782185/
【IT】政府契約企業のHuawei、ZTEの機器の使用禁止法案、米議会に上程
http://egg.5ch.net/t.../bizplus/1515860037/ -
>>385
Lenovoはセーフ? -
tab4って日本と外国のとで性能違うの?
-
ファーなんて昔から中共のフロント企業と言われているのになんで今さらココで話題になっているの?
-
>>388
注意喚起して何が悪いの? -
アメリカも注意勧告して自分所の商品売りたいって思惑あるんじゃねーの?
他国の一般人の情報入手した所で大したことできないしそれするための予算考えたら赤字になるんじゃないかな -
何年か前にもZTEは危険だから使うなって言う記事見たような気がする
-
そんな心配なら法人向けのカメラもついてないようなセキュアな端末使えばいいんじゃないですかね?
-
>>387
日本ででるのか? -
m5が公式発表されたけども
やっぱ値段は上がりそうだな -
まあ上がるよね、あれのSoCはスペック的にはSD820あたりに近いんだっけ?
-
>>396
ゲームなんかはダメすぎるけどそれ以外ならSD820と同程度 -
色々考えた結果思ったんだけど
高性能なスマホ+自分が使いたい大きさのタッチパネルを持ち歩く
みたいな選択って出来るかな?
何らかの無線方式で高性能スマホとタッチパネルを繋げば
高性能泥タブが手に入るようなもんだし
もう泥タブに性能で期待できない現状、こういうの出来たらいいなと
BTとかで出来そうだけど、問題は遅延かなあ -
そこでiPadですよ
-
>>399
結局タブレットとスマホ買うと高くつくじゃない?
タブレット+ガラケーならまあ分かるけど
スマホ+タッチパネルってすげー良い組み合わせなんじゃないかなあ
まあ出来たらの話だし、そこまで安上がりではないかもしれんけどね -
https://gigazine.net...20170409-superscreen
あったわ、まさにこれが欲しい
でもKickstarterの出資者によると詐欺だとのことで
炎上しているらしく残念… -
純正で有線接続出来るものでもなきゃ無理だろ
Razerがラップトップにスマホ嵌め込むみたいなの出してたけど
それのタブレット版でも出すことがあればね… -
詐欺疑惑のうえに糞転売屋のヴェルテがボッタクろうとしてるとか二重のお笑いやなw
-
仕方なくarrows tabに甘んじてしまったけど これからもっといいタブレット出るんだろうか
-
その海外品を教えて頂きたい
-
960は820より速いよ
ゲームは801にも劣るけど
具体的にMate9+ミリシタで言うと
ゲーム進行とかは820がモッサリに感じるほどサクサクしてるが
ライブで3Dにノーツ降らせるとガックガクでフレームスッカスカ -
中華韓国嫌いならi padかwin tabになる
-
まーでも今の時代、中国韓国嫌いだから拒否する、なんて言ってられないよ
絶対に何かしら食ってるし使ってるんだもの
拒否できるのは金持ちか原始人だけじゃないかね -
>>411
どういう害がどう及ぶか、しっかり考えることが大事。
検疫システムがあるものは、それをある程度信用する。
キャリアの端末は、キャリアの仕様も入るから、中国仕様は入れにくいはず。
SIMフリー機は危険過ぎる。 -
だからといってarrowsは絶対に買わないからポラリスは期待するなよ
-
GPU弱いタブレットはもういらんわ
-
ぐぷー(。・´з`・)
-
>>412
>どういう害がどう及ぶか、しっかり考えることが大事。
ここは同意
昔、ミートボール工場の内部告発本にもあった
「ミートボールがどう作られているのか、消費者は知らずに食べている」
「リスクを天秤に掛けた上で、それでも便利だからと選択するのは消費者の自由」
「私?私は食べないし、子供には絶対に食べさせません」 -
mediapad m5も特に目新しい特徴はなく、値段も350ユーロでM3リリース時と変わりなく、しょぼしょぼですな
proもスタイラス対応くらいでしょぼしょぼな上にしょぼしょぼ -
出るだけでもマシなんだよなぁ
-
出る度安くなると思ってる奴って、馬鹿なの?乞食なの?
パーツの値上がりとか全然知らない情弱なの?そんな馬鹿にはスマホも、タブも不要だろ。 -
M5のkirin960は発熱でバッテリーもちがスナドラ810より悪いという噂があるのが心配。
-
ベンチマークアプリ以外はビッグコア動かさない仕様だろうから問題ないだろ
-
>>420
即買いせずに待てばいいんでない? -
どっかハイスペタブ出すとこ無いんか
-
自炊したマンガを読みたいのですが、今だとどのandroidタブレットを購入するのが良いのでしょうか?
-
kirinn960は基本的にスナドラ650と同性能だぞ。
820には全然及ばない。3Dだとs805以下。 -
M5素晴らしい
安価なWQXGA10インチがヨガしかなかったから
エロ動画と漫画という俺のニーズにベストマッチ
M3L10WPスルーしてよかった
10.8のWi-Fiノーマルモデル5万までなら即買い
あと対応ストレージが512なら文句無しなんだが
あれってアップデートで上げられるよね? -
>>423
出しても買うやつが少なすぎて売れないから低スペックで安いものしか作らない -
結局国内正規販売の泥タブはF-02Kが一番ハイスペックってことか
-
>>429
絶対いらねーな -
regza tab AT500
Memo pad 8
Z3 tab compact ときて
そろそろ俺もファーウェイ堕ちかな -
オンキヨーが出すタブレットってOSは何だろ?
-
>>424
chuwi hi12 がベストだと思う -
ファーウェイの新しいのって筆圧4000以上のペンついてくるんだよな?
富士通もだけどiPadproやsurfacepro意識してるね -
granbeat tabletは流石に草生える
15万ぐらいしそう -
オンキヨーのは4Kパネルでハイレゾ聞けるタブレットだよな?
前のタブレットは法人向けでGoogleプレイ非対応でOS固定だったみたいだけど今回はどうなんだろ?
音楽主体なら趣味だし個人向け?
4Kパネルは良いんだけどOSやらcpu何かがまだわからないし気になるわ -
スマホのgranbeatはsd650だったな
順当に660かそれとも二世代落ちの820あたりを安く仕入れて来るか?
用途的にストレージは間違いなく最初から多そうだが -
>>437
820とか馬鹿? -
ヤベー来たな。
結構良いんじゃねえのこれ -
イメージ画像がフォトフレームなみの額縁で笑う
まあgranbeatも見た目ほぼDAPで無骨だったしな… -
12インチというサイズを考えるとCoreM搭載したWinタブの可能性が高い思うが。
-
画素密度高そうだけど有機ELか何かか
ディスプレイのメーカーどこだろ -
>>425
たしかベンチ上はGPU周り以外は820あたりのが近いはずだが -
>>445
上にもあるように実用だとリトルコアしか使わないという素敵な仕様 -
2012年発売の「新しいiPad」(第三世代 9.7インチ)でツムツムをやってるんですが、safariでのネットブラウジングもかなりカクカクでストレス半端ないです。
手頃な価格でストレスなく使える機種があれば教えて下さい。
Androidのsimフリー機が望ましいです。 -
>>447
iPad2017よりコスパ高いタブレットは無いからまたiPadが良い -
あーそもそも泥じゃない可能性あるのか、オンキヨーのやつ
>>447
そんな骨董品使っててストレス言ってるのが馬鹿馬鹿しい
最早手ごろですらなくなった泥機に乗り換えてまでなぜ使いたいのかは知らんが
サクッと移行できる2017年版iPadでいいんじゃねえの? -
>>452
だいたい10万以下なら手頃かな -
今zenpadのz380cを使ってるんだけどさすがに限界が近くて安くて手頃な8インチタブを探してるんだけど
z380mが15000円くらいでantutuベンチでスコア35000程度出すんだけどこれで最近のソシャゲとか遊べますかね?
というかドラクエ7これで遊べるかな?xperiaAにインスコしたドラクエ7をz380cにインスコしてみたら画面真っ暗で表示されなくて辛い
値段は20000前後で新品中古問わず性能高けりゃなんだっていいのですが。 -
最近のゲームならantutuは最低60000は欲しいだろ
それでも足りないくらい -
>>455
Tab4 8Plus -
ハイレゾ音源って、実際に聞き比べて違いが分かる物なの?
聞いたことないんだよね -
真面目な話、最近のアプリは容量自体もでかくなってるし
2万程度だとスマホの白ロムあたったほうがまだ遊べるんじゃねぇか?
あとはZenpad 3の中古あたりか? -
そもそもハイレゾという規格自体がガバガバで
ハイレゾだからどうのと言う論調で語るのは無理 -
オンキヨーのタブレットのOSはAndroid8.0ってネット記事で見たけど確定なのかな?
-
オンキョー4kタブは普通に公式がAndroid8.0でsd820,メモリ4gで発表してる
-
わかり始めたハイレゾリューション
-
>>466
なんか音楽流れてきた -
参考出品のスペックに意味あんのか?
発売もされないだろ。 -
以前、ONKYOのDAPのスレにタブレットを出せと書いたが、まさか実現するとはな
しかし、12インチで4Kとか無茶しすぎじゃねえか -
こういうゲテモノ好きだ
とりあえずオンキョー買ってみるわ -
タブレットは今後スマートスピーカーとの融合があるんじゃないかな
-
やはり820だったか。オンキヨーが手早く835を調達できるわけがないからな
ストレージは予想より少なかったが…
スマホのgranbeatも9万近くしたんだし値段は相当高いだろう
>>438
そして「馬鹿」はこいつのほうだったなwwww -
>>470
売りたいのは完成品とは限らない。 -
>>466
しかも俺が邦楽よく聞いてた時代のや -
ギャラタブはいつ発表?
-
>>477
おーおー低脳晒した底抜けの馬鹿が吼えとるわwwwwwww -
真面目な話Androidで新型タブ出してくれるだけでも
中華やサムソンは有り難いよね
中華韓国が一切新型出さなくなったらAndroidタブ寂しくなる -
もともとのGRANBEAT自体ニッチもいいところのスマホで
値段もミドルスマホ+ミドルDAPみたいなものだったからかなり売れ行き苦戦したのに
今度はタブレットに乗り込もうとかさすがのGRANBEATスレの住人も
「いくらなんでもこれは無理だろ」って言ってるのがなかなかヤバイ -
>>482
Samsungも発表なかったろ。 -
音程変わるのか、ハイレゾってクソだな
-
>>487
バカだな -
もしオンキヨーのが発売されたとしてお前ら買うの?
俺価格次第で買うかもしれん -
>>486
マジかよ…ハイレゾアニメソング100曲ダウソしてくるわ。 -
ギャラタブs4が欲しかったんだよ
-
ボーナス時期に発売したら映画見る用に買うかもしれん
-
>>486
例がひどすぎてワロタ -
ハイレゾとイコライザでど派手な音色にしたのと違いがわからん
iPadAirの音質はNexus9に比べて遥かに低音がよく出てるとは思うけど
いいスピーカーに繋ぐ前提でのハイレゾはタブレットのスピーカーだとどれも似たりよったりだろうな -
>>490
ハイレグアニメソングのほうがいいよ -
>>493
さすがは新時代ついにC♯とD♭が別の音になる時代になったかw -
>>486
テルミンやオンドマルトノはハイレゾの先駆者だな -
オンキョーのは画質と音質ガチだぞ
今の日本メーカーでここまで攻めてるとこがるかよ
買ってやるべき -
楽器の世界には半音の半分の微分音は昔からあったんたけどな。
-
>>489
15万までなら買うかな。 -
量子化とサンプリング周波数が混ざってそうな説明やね
-
オンキヨー期待してたけど何か冷めてきた
どうせ3年前後で買い替えるのに高そうなの買うってどうなんだろって思い始めたわ -
>>499
買ってやるべき? -
発売してすぐ買おうとするから高いんであって2〜3年待てば安くなってるわな
最新機種を買うんじゃなくて一つ前のモデルを買っていった方がいいかも…… -
>>507
俺はそうしてる -
結局MWC2018ではタブレットの発表無しなのかな
縮小し過ぎやろ -
スマホもタブレットもandroidだと、共通に入れておくと便利なアプリとかありそうだよね。
そういうアプリはここじゃスレチ? -
猫がいまいち
-
>>512
いやめっちゃうまいな -
ARROWSはスマホでM03使ってるけどタッチパネルの出来はhuaweiと比べるとかなり良い
-
頑なにsnapdragon4xxの最下位を使い続けてぼったくる富士通スマホはNG
-
MTK (スッ
-
>>496
色っぽいアニソンだのぉ〜wktk と、ゆるボケしてみた -
参考出展のブツ見るだけでもクソでけぇwww
https://www.phileweb...201802/27/43391.html -
>>520
16:9だとゴミ化するのは分からんらしい。 -
>>521
スタンド付けたり、壁掛けはどうじゃろ -
>>520
俎板か? -
これは16:9で妥当だしスピーカー外しちゃいかんだろ
800番台タブがほしけりゃ他を当たれ -
>>527
わざわざスペース限られてるハード内につけるより外付けにした方が音は良くなるんじゃない?
外付けだったらスピーカーのサイズも据え置き想定したのにできるんだしタブレットに一体化する必要ないと思う
外付けのが本体も軽量化できるし -
>>528
わざわざスペース限られてるハード内につけるより外付けにした方が画質は良くなるんじゃない?
外付けだったらディスプレイのサイズも据え置き想定したのにできるんだしタブレットに一体化する必要ないと思う
外付けのが本体も軽量化できるし -
この大きさで16:9なのか
16:10でも妥協ラインなのにさすが日本のメーカーだな
ものづくりの出来なさが半端ない -
これは自分達が想定するいわゆるタブレットとは用途が違うと思うわ
あくまでもAV機器の一つとして売りたいんだろう
普通のタブレット欲しきゃほんとに他を当たれと言う事じゃないんかと
まあ売れるかどうかは別として -
>>531
中国人?死ね。 -
なんで16:9じゃ駄目なん?
A4の書類をpdfで見る時にーとか? -
>>532
これでラッシュの中で立ってエロ動画見てこそ漢 -
むしろ16:9なんて動画見る時しかメリットないだろ
-
俺としては4:3の横幅こそメリット感じないから人それぞれや
-
オンキヨーが出してんだしAV機器の一つでしょうね
-
オンキヨーのはengadgetで5月頃に25万あたりとでていたし、まあ価格的にもオーディオ機器の流れっしょ
-
25万www
強気すぎるだろ -
何で極端なものしかないんだ泥タブレットは。スマホのハイスペをそのまま8〜10インチにしてくれたら良いのに
-
オンキョーて元SOTEC?
-
あ、AV機器…
-
25万ってi7、gtx1060搭載4Kノートと、そこそこのUSBDAC+スピーカーを買えるぞ。
-
最初に高い金額言っておいて後で10数万円で安くなったと思わせる作戦とか?
-
手に持って操作するのにも大きさの限界ってあるんだな
-
25万なら4kモニターとスピーカーイッシキ買ったほうがいいだろ
持ち運びできるのが利点か? -
なんていうか、バブル世代のおっさん発の企画で通った感じだな。
-
コスパなんて気にしてる客層は企画段階で想定されてないだろうな
-
まあ富裕層や趣味にそれなりのお金だせる人たちがターゲットのやつっしょ
どこまで捌けるかはわかんないけども -
ピュアオーディオ向けかね
この程度じゃあの人達は買わないか… -
ピュア層までいくと逆に怪しいんじゃないかなぁ
高いDAPを買うぐらいな人が家用のコンパクト環境目当てにとか? -
狙っているのはBang&OlufsenのBEOシリーズみたいなオサレオーディオ方面でしょ
-
スイッチにAndroid入れたのが欲しい
-
パーツの値段は上がってるのに、高くすると売れない。まとも流通ルートしかないまともなメーカーは止めていくだけ。
-
>>558
タブレットとして使うには低スペじゃね? -
今後の入院中の暇潰しの為に、今回初めてタブレット買おうと思って調べたけど
いま買うのは正直タイミング悪そうな感じするんだけどどう?
10インチ、フルHDで予算3万前後で候補がZenPad Z500MとMediaPad M3 Lite 10 wp
ZenPadは発売から日が経ってるしMediaPadはHuaweiというメーカーがよく分からない
重い3Dゲームはせず、しても軽いゲーム程度で、あとnetflixで動画見たりウェブ閲覧するくらい
Androidに拘りはないからWindowsでもいいんだけど、まぁAndroid板なので。 -
>>561
Mediapadの方だな -
>>561
androidにこだわりがないならiPad(2018)が今月発表らしいから待ってみたら -
林檎くっさ
-
アップル製品の耐久性が良いのは評価してる
5年前のipad、iPodtouch、8年前のMacが全然壊れない
huaweiのhonor8は1年で液晶とバッテリーがダメになった -
今月発表予定なら待った方がいいと思う
-
俺もmediapadの方がいいな
-
皆さんレスどうもありがとう
やっぱりZenPadかMediaPadかっていうならMediaPad選ぶかたのほうが多そうですね
現行のiPadも一応候補には入れていたのですがAndroid板で推されることはないだろうなぁ、と思っていたので
今月発売されることをレスで知って少し驚いてます
入院はおそらく3月中になると思うので、それまでに何か入院中暇潰しになるものを用意しておきたくて
このまま買おうと思うタブレットが決まらなければ、あえて任天堂スイッチなどの携帯ゲーム機でも買おうかとも思ってたところです
新型iPadの発売が今月のいつになるかは分からないですがもう少し待ってみようと思います -
>>565
まぁでも正直なとこ現状の泥だと泥である理由がないなら価格帯的に
ミドルは林檎の廉価版、ハイはProを選ぶほうがってなりやすいのはあるからねぇ…
Mediapad M5がリリースされたらミドルはそれでとなるかもしれないけど
まだ先だからね -
新型iPadって今月発売なの?
発表じゃなくて?? -
使ってる通信会社にもよるけど適当な白ロムで繋ぎにするのはありじゃね?
-
あるなら発表で発売は4月以降じゃないの?
今月にいるみたいだし、あがってる中のから選べばよいさ -
時期的に新製品くる頃か。
最近市場冷えてるから買いやすい製品出さんかね -
実売5万切りあたりでSnapdragon 660搭載がでたら買いやすいけどねぇ
-
5万出すんならipadpro行くわ
お前バカジャネーノ? -
iPadなんてタダでもいらんわ
-
1ヶ月後には3万出すならipadになるわけか
以前危惧した通り、ほんとに撤退するメーカーが出そうだな -
スペック3-4年落ちくらいのを1万円台のOSは更新したAndroidタブとして売っていくシリーズがあればけっこう売れそうだと思うんだけどな
(一定スペックを長期間維持していくのでもいいけど)
最新ゲームやらない層ならスペックほとんど要らないし -
>>580
メーカーが儲からないだろ -
iPadだとminiでもケースつけると微妙に片手持ちしにくい大きさになっちゃうから16:10の7インチくらいのが欲しいんだけど絶滅危惧種だよね
-
dtabのSD660の値段までいくとさすがに買う気失せるしな
あれならマジでiPad Proでいい -
>>581
アップデートで意図的に性能下げるんだろ -
ここマジで林檎信者の巣に成り果てたな
昔からか -
ipadが値下げしてきたら実際対抗出来ないからなあ。
もっと泥も頑張れ -
言うてスマホには既にandroid oneみたいなコンセプトがあるんだから
タブレットでそれやるのも不可能な話ではないよな
問題はタブレット自体が不採算事業になってること -
>>582
そもそも845なんて出ない。 -
高級タブレットは廃れても、Winの2in1は健在だからな
キーボード(+日本語IME)とペンは必要っと -
2in1とか元々流行り廃れも関係ないほど市場小さいんじゃね
-
3Dゲームしたいだけなんだけどコスパいいのある?
-
コスパって言われても
-
中古のNexus9でデレステやってる
一応3DリッチでもLIVEできるけど
ゲーム続行不可能になるくらいカクカクになることがある -
キッズはブルードットのクソタブでも買っときゃいいよ。
-
>>595
素人は黙っとれ -
NECのやつってどうなの?
ファーウェイやエイスースのよく話題になるけど…… -
NECは論外
-
NECという名のLenovoだろ?
-
NECのってそこまで悪いの?
値段そこそこ性能そこそこの可もなく不可もなく普通な感じだと思ってるんだけど……… -
>>599
素人は黙っとれ -
https://news.mynavi....le/20180228-591113/2
https://youtu.be/rG6xfM-Ld9E
これがさぁ
で?Windowsライクなマルチウインドウなのか、あんまり意味もなく1アプリ全画面表示なのか全く伝わってこない -
>>566
おまかんはどうでもいい -
F-02K買ったけど当月解約してやったわ
ぬはははははははは -
>>606
解約するとお金とかどうなるの? -
もっと国内メーカータブレット出してほしいわ
5〜8万円ぐらいで防水で画面が綺麗で性能良いの出せないのかなぁ
オンキヨーのは25万円って噂あるしさすがに高すぎて買うの無理だわ -
10インチを2面搭載の折りたたみ機能のついた漫画特化型が欲しい
重さ1.5kgで収めてくれると尚良
10万超えるようだと買えないけど -
>>608
無理。100万台とか売れるならまだしも、数万台も売れないからな。 -
1.5kgの漫画w
-
25万はないだろ
40インチの4KTVが10万以下で買えるんだぞ
タブレットに誰が25万も払うんだw -
nasの動画再生と、nasのzip画像回覧と、youtube再生ができれば良いんだけどipadにしようかしら
mediapadM3から性能アップしたい -
>>612
ポータブルオーディオプレイヤーに40万50万出すのが居る世界だからなぁ -
mediapadM3Liteか、LenovoのTAB4 8plusか悩んでるのですが、どっちがおすすめとかありますか?
レノボの方がややスペック高いけれど、それがどれだけ差に繋がるのか
用途は主に電子書籍と仕事に使うpdf閲覧で
サクサクページを捲れるのが最優先です
仕事着の関係でこれ以上大きいiPadminiは無理
です -
スマホのXPERIAXZと同じかそれ以上の性能をしたタブレットってどれだろ?
-
>>618
あるわけねーだろ、馬鹿死ね -
なにをもって上回るか、単にSoCだけならXZはSD820?
これなら泥はGalaxyのs3が同じで、未発売のs4は上回るけど -
ただXZ2なら泥タブでは同等まだないか
タブにいつくるんだろ… -
XZって2年前だよな?
まだ無いのか…… -
後追い横並びのものしか作らないメーカーばっかりになったからな
とくに中国 -
スマホより買い換えサイクルが長いし、スマホで型落ちしてからじゃないと採算厳しいんしょ
そういう意味じゃGalaxyタブはだいぶ頑張ってる -
KALOS2なんちゅう良さげなタブもあったんだね
-
タブレット欲しいけどもう半年ぐらい待った方がいいかもなぁ
これからsurfaceやipadpro意識したの出してくるだろうし……
ただタブレット市場が縮小してるらしいし出さないかもだけど -
いまやることが間に合ってるならそれでもいいんじゃない?
必要なら買うもんだし、間に合ってるなら後にしても支障ないからさ -
ゼンパッド3S10ってのが今のところエイスースのタブレットで一番性能良いの?
-
i padは中華台湾韓国で無いし良いな
-
>>630
中共にデータ垂れ流しなので下手な中韓製品よりダメです -
androidタブレットの新機種情報が、
MediapadM5しかないっていうのは割と激ヤバw -
そんなに売れない、美味しくない商品なのかね?
-
GalaxyTabS8.4が手軽で便利すぎて後継が決まらん
今さらIpadminiに変えるのもなあ
7か8インチの軽量タブレットって良いのあまりないね -
>>632
オンキヨーが出すかもしれないしこの間富士通がARROWS出したしドコモ以外のキャリアからもいくつか出るじゃん -
ソニーは10インチのスマートTVのブラビアでも出せばいいのに……
USBtype-cのアダプターでGoogleプレイ対応でタッチパネルのさ
ネットもできるタブレットのようなブラビア出せばいいのに -
独占出来ればウマいだろうに何処も乗り気じゃねえってことは伸びないと判断されてんかな
-
パーツが値上がりして、中国ブランドに勝ち目がなくなってしまった。
中国製品に関税かけるとかしないとどうしようもない。 -
スマートテレビならAndroid TVしか実装しないくらい分かるだろ、ソニーがやることだぞ。
-
10インチで狭額のがほしい
-
大きいサイズのタブレットのベンチ情報出て1年経つけどその後何も無いんだよな、計画倒れなんやろな。
-
13インチくらいのが欲しい
-
BOOX Max2 (スッ
-
17000円くらいでおすすめをお願いします。
用途は自宅専用、wifiでゲームと動画みるくらいです -
dtab
-
今のところF-02Kを買った俺は勝ち組かな?
-
スナドラ835のタブが大量に2018年に発売されるのに
スナドラ660は微妙 -
それがAndroidタブレットならいいんだけどなw
-
winタブが売れなくてandoroid載せてくると思う
-
>>649
出もしないもの、一生待ってろ -
>>649
あなたの願望か。そうなるといいね。 -
ID:rjVbfjRV0
こういう馬鹿は今年こそXperiaタブレットが出るとか言ってそうw -
有機ELタブレット
4K出して -
前はカフェでもi padなどのタブ使ってた人多かったのに
最近は超小型ノートPCをよく見るように戻った
i pad飽きられたかな? -
タブレットにケーブル刺しても充電されなくなって
端子を強く押してるときだけ充電が始まるのですが
接点復活剤使ったら復活する可能性ありますか?
クレのコンタクトスプレーという接点復活剤を買おうと思ってます -
もしも充電中にケーブル引っ掛けた経験あるならポートが御臨終だな。
-
>>660
やめとけショートするのがオチだ -
>>660
とりあえずケーブルだけ買い替えてみろ -
圧迫で改善するのは断線してるのがほとんどだから
-
>>660
上海問屋のマグネット充電ケーブルなら差し込み堅いので押え付けの代わりにならんかな -
スマホアプリとか情報抜かれっぱなしだし
スマホやタブでアプリ使ってる時点で駄目 -
アプリなしってこのこ何に使ってるんですかね
-
アプリなしは斬新だな
-
ワコムがAndroidタブ作ってくれたらなぁ………
-
>>667
OSのブート画面の鑑賞かも -
>>667
鍋敷きじゃね? -
>>670
最近はsnsでプリクラみたいに自画像に落書きしたりするしそれなりに需要あるんじゃね? -
ストレージ16Gは今どき厳しいな
-
>>675
そんな事に使う層は専用のペンタブレット買ってるから -
WacomのAndroid液タブってのは面白い発想だと思うなあ
-
それもうあったろ
-
ワコムのって出したの結構前だしOSとかアップデート対応してるのかな?
最近になってペン対応の出してきてるしワコムも新しく出せばいいのになと思ったんだよ -
今のAndroidだとOSアプデの時にwacomが面倒見なくちゃいけないからそこまで労力裂きたくないだろ
8以降のアップデートの仕組みがWindows並みにしっかり完成したら考えるかもだけど -
ならGoogleがAndroidOSまとめてアップデートするようにしたらタブレットも増えるかもしれんな
Androidってアップデートは作ったメーカー任せなんだっけ? -
そこでねくさす7/2018ですよ
キタイシテください -
自撮りとか知り合いの写真なんかタブに入れたら駄目
抜かれるから
特に無料アプリとか危ない -
ワコムのタッチペンと泥タブの組み合わせが最強
つまりF-02Kは最強 -
データ抜かれるとか言ってるキチガイ中高年はプリペイドケータイでも使ってろよ
-
T5 pro 7.0 LTEを2.5万で出してくれないかな
フルHD RAM4GB ROM32GB kirin659で -
考えとく
-
kirinのハイエンドcpuって今の時点だと960なの?
-
970
-
>>688
スペックはいいが乞食すぎ -
元々強制再起動そこそこしてたけど騙し騙し使ってたASUS MeMO Pad 7(ME176)が、
今月に入ってからやたらgoogleplay開発者サービスのエラー連発するんで
アプデのアンインストから再起動したら逆に悪化してついに起動時のASUSロゴぐるぐるから
先に進むことが稀になってしまった(たまに起動する)
リカバリーモードに入ってもドロイドくんが腹から血を出してエラーですってなるし
最後の手段で抵抗のあったファクトリーリセットしてダメなら買い直しになるけど
今2万前後でお勧めの7か8インチタブレットって何でしょ?
定番は2〜3万付近のZenpadかHuawayかだと思うんだけど、穴場商品的なものありますかね -
最後の手段がリセットかぁ
-
>>695
それ対応してる周波数帯がアレなので -
アンドロイドのタブレットでこれをやるの最高に楽しいよ
https://goo.gl/uNqaGN -
この前だけどamazon.comでs3安かったよな
-
>>700
ファーウェイの新しいのとエイスースの3s10もワコムじゃないけどデジタイザ対応だっけ??
夏コミなんかの同人誌をデータで欲しいからタブレット検討してるんだけどデータ販売始まるのって夏コミ終わってからだしまだまだ時間はあるから暫く様子見するよ
絵は描けたら嬉しいけど妥協してもいい
筆圧感知なくても描けるし -
>>701
ちなみに幾ら位だったの? -
>>703
$449.99 -
>>704
どもん -
>>698
二年契約なしのプランで契約して当月解約しましたで -
>>706
それってブラックリストにのるの?それとも全く問題ない行為? -
月末近くに契約して当月解約なら 月額日割り分+手数料のみ
キャリアモデルをWiFiで使える、しかも本体価格は金利なしの分割で払えるオトクな手法です -
>>709
解約したら残金一括で払わないとならないんじゃないの? -
>>709
ほほー問題ないなら良いね -
契約条件にかかわらず短期解約はペナあるよ
そもそも違約金払ってまで解約してるのに、更にBL入りさせるほどのところなのに -
ジャンプPARTYのサイト、ロリポップ以上必須だった
そろそろ買い換えねば -
Windowsやi pad なども含めて絵を描くのに向いてるタブレットって何が有る?
-
絵ならipad pro一択
-
>>714
surfaceproとipadproとワコムのWindowsタブレット
他のメーカーから出してるのはデジタイザ搭載のタブレットだとワコムのペン対応してるの多いだろうけどWindowsはタブレットよりも2in1のが対応してるの多いと思う
エイスースとかペン付きで出してるし
iPadは旧型だとアップルペンシルに対応してないけどワコムが出してるバンブースケッチってペンに対応してるっぽい -
WindowsデスクPCでワコムタブレット買って
絵を描いてたけど画面を見ながら絵はタブレットで描くってどうも合わない
下絵は紙に描いて色塗をPCでやってるけど
高性能のタブなら自然に描けそうだし良いね -
>>719
うますぎる… -
少し前の猫が頭の人かな、趣味って本職でなくてもセミプロやろ。
-
>>714
液タブ一択 -
>>719
床屋とか美容院によくあるやつみたいだな -
だれもでこにつっこまなのか
-
つっこまなのか!
-
>>726
ナイス -
さっさと全面ディスプレイのタブレットでてくれ。持ち手のところだけ感圧式にしてくれ
-
>>724
当月解約すれば初月は手数料と月額日割り分で4,000円くらい
2ヶ月目以降は82,944円を24分割で支払うだけ
俺は1万円値引きしてもらったから毎月3,000円×24回ってとこかな
定価1万円相当のワコム製のタッチペンが付属することも考えれば安いもんかな -
Apple A10Xってスナドラ835よりも少し性能が低いくらいかな?
-
どいつもこいつもベンチートばっかりで実性能が高性能ってのが分からん
835機使ってる自分だが、アロタブのレスポンス悪くなかった -
>>730
まぁ天明さんもデコスケ -
>>715
iPad の安いのじゃダメなの? -
>>736
Applepencil対応してないからじゃね? -
>>730
首おかしない? -
typeC対応のタブレットって普及してないんですね
-
>>740
うちのはtypec -
>>740
うちのもtypeC -
>>740
ごめんTypeC -
>>740
おれはinitialD -
>>740
だから私は、Xperia。 -
>>744
おれはグループA -
Android8.0以上対応のタブレット、ミドルクラスだとなにがあるかな
-
arrows f02k
-
>>748
値段がハイエンドだね('・ω・') -
pixel cと比べりゃ値段もミドルクラスさ
-
低性能低価格か中性能高価格しかAndroid機種は無い
-
m3やTab4 8PlusやZenPad3 8.0あたりは中性能中価格じゃないか?
どれも3万前後だろ -
中性能とはスナドラ820
高性能はスナドラ835 -
スナドラ820メモリ4GB積んでるHTC HTV32が
Nexus9よりはるかに快適という悲劇
スマホ以上の性能のタブって今となっては少数派になっちまった -
結局、高性能な泥タブってあるの?
-
ゲームやらないからスナドラ400クラスの安いのないかな
メディアテックは発熱酷くて糞なんで -
mtk6737とか使ったことないのか?
全く発熱量しないぞ -
>>758
ほげー -
今更M3買うのもアレだわなぁ
-
六万〜八万ぐらいで性能良いの出してほしいわ
-
>>754
N9なんて元からベンチ番長の糞タブだろwwwwww -
10万円以内でA10Xより高性能の出してほしいよね
-
antutuのスコアで、主流のスナドラ600台が6万くらい
スナドラ835が20万くらいと考えると
820の14万がミドルってのも分からないでもない -
もう日本の大手メーカーは出すところ無いのかなぁ
ここ数年タブレット以外にも撤退ばっかだよね
落ちぶれてるわ -
実際、新しくでるミドルのSD636に3D以外負ける
-
次のミドルハイの700シリーズがどんなもんになるか
660搭載はスマホでもちょっと値段高いし、636や型落ち630が流行りになりそう -
androidの方が 自由度高くアプリ豊富で良いんだけど
ハードの性能がイマイチなのと、OSアップデートが
必ずしも有る訳じゃないんでiPad Pro使ってる。
いじくる自由ほぼ無し、アプリ認定のみ。 -
8xx番台も845まで世代進んだからね
820はもう中の上、ミドルハイあたりまでは下がってる感じ
まあスマホはともかく、タブだとあまり感じれないけどさ -
>>764
スナドラ660は10万越え -
スナドラは800番台と600番台じゃGPUの差が大きくて、
三年前の810でさえ総合性能じゃ660を凌駕してる。 -
スコア語るときはバージョン同じで比べているの?
同じ機種でも全然違う値出てるから合わせないとあまり意味がなくなる -
iPadが3万円切るとかいってるのに
泥タブがスナドラ600台じゃ太刀打ちできんだろ -
iPadはガラパゴスOSじゃなくてandroidなら買ってもいい
-
WindowsとMacを比べるようなものだ
性能がいいとか価格が安いとか以前にOS違うものは似たなにかでしかない -
ドラ800と600ってそんなに違うのか。
新型タブは800で頼むぞ
全然出る気配すら無いけど -
>>777
うざい馬鹿はレスすんな。 -
初タブだけど動画と持ち出し検索ぐらいだからiPadでもいいかな
予算は3万まで
みんな何に使ってるの? -
>>779
おじさん教えてくださいよ -
>>778
antutuの6と7を混同して話してるから噛み合ってない -
>>780
いろいろ -
M3って重いPDF(300ページ、2GBとか)でもサクサク読める?
おもな用途がPDFと動画再生(一眼で撮ったフルHD)なんだけど、10インチでオススメのあれば教えてほしい -
エイスースの3S10 Z500MのWi-Fiモデルって性能良いの?
-
今はHuaweiのT2Pro7を使用しています。通信環境はWiMAXのみで、使用用途はゲーム、Amazon観覧、たまにYouTube。
ゲームと言っても音ゲーはしません。
サクサクになれるなら、MediapadT3に乗り換えたいんですが、Lightとの違いは何ですか?
容量とAndroid6か7の違いだけでしょうか?
あとは写真撮る事が多いので外部ストレージも使いますが容量が大きい方がサクサク出来ますか?
T2だとタッチが途切れて文章打ち込み難い時あり、スライドしてもタップ扱いでモサモサします。 -
>>788
ちなみにM3だとT2Proとトントン位に思える
Lenovo TAB4とかarrows Tab F-02K辺りなら
今よりサクサクになる、かもしれない
全部SoC性能を見ただけで考えた想像です -
だね。サクサクになりたければ、もう一段上のMedia Pad M3とかを狙うしかないような
気がする。 -
http://kakaku.com/it...0000024839/spec/#tab
これが65000円なんだから
スナドラ845のAndroidタブが出たら10万くらいまでだろ
スナドラ835で8万 -
中華タブは安いけどOSの更新とかサポートとか駄目そうなイメージだけどどうなの?
-
ASUSは更新が来るけど不具合が殖えていくだけだから更新もどうなのかと思うわ
-
>>774
そのiPadってapplewatch繋いでも繋がなくてもいいけどモバイルSuica使える? -
タブレットでモバイルSuica?
-
Felica付いてるタブレットなんてキャリア販売以外はないんでない?
NFC自体めったに付いてない -
applewatch繋いでってのを何でみんな無視すんの
-
アポーワッチと連携したいならiPadでいいんやない?
-
んな変な使い方の答えはアップルスレで聞け
-
スレタイを声に出して読んでから同じ質問しろや
-
>>793
国内に支社置いて正規販売サポートがない機種は基本使い捨て -
OSのバージョンアップは判らんけど、2回くらいはアップデートしたな。
メーカーサイトから、百度スペースにあるのをダウンロードして。
ブート画面がちょっと変わった以外の変更点に実感なかったけど -
中華でもキャリアで販売してるところなら
最低限はクリアしてそう -
そもそも、アップデートが「大したことある」かどうかって
どう判断してるんだろ -
ダウンロードに要する時間じゃね
-
そもそもアップデートと言っても
iosのように古い機種を買い替えさせるためのようなのも有るし
アップデートの事考えるならWindows10しかないな -
>>810
まずセキュリティパッチレベルがどのくらいまで来るかで判断してもいいんじゃないの?
それにプラスして大きめの脆弱性が発覚した後の対処でいいかと
最近だとblueborneやKRACKsにきちんと対処してるかどうかがわかりやすいかと -
つい最近googleがセキュリティ対策が早い会社Top10みたいなの発表してたろ
-
最新りんご何時くるん
-
トラブル時は買い換えるってのなら高コスパじゃなくね?
当たり外れ多くて保証とか短くてサポートも微妙
一年や二年で壊れるのなら逆に高くつきそうな気が……… -
こーゆーめんどくさいのにはipad買えでいいよな
-
>>807
バックドアを機能させるための修正だろ。 -
>>816
ipad買え -
セキュリティホールも穴なんだよなぁ…(;´Д`)ハァハァ
-
穴があったらいれたいお年頃か
-
今zenpad3 8.0使ってるんだけどスナドラ650だっけ?これより性能が良くて7〜8インチって何がある?
-
ごめん書き忘れた。
ポケモンgoで使いたいの -
砂銅鑼
-
>>820
https://source.andro...m/security/bulletin/
個々のパッチの情報見ると、どんなセキュリティ脅威の対策かリストになってる。
個々の脅威はCVE番号で国際的に管理されている。 -
LGT31ですがタブレットでもGoogleアシスタント使えるようになった。あれ程待っていた筈なのにいざ使えるようになったら使い道がないな
-
Razerタブレットだして欲しいな
835か845で。
ソニーが出してくれたら最高だけど! -
ソニーが最高?
-
oppo R11sの値段見たら、F-02Kは妥当価格じゃないかと思えてきた
ペンタブレベルのペンあるし -
ソニーが最高!
-
VoLTE SIMが使える端末が無い…
-
オンキヨータブ25万とか言われてるけどそれだけ高いのならデジタイザ搭載でペン付きとかしてないのかな?
-
金掛けてる部分が違うんじゃないかな
-
>>832
かなり少ないな -
あくまでオーディオ機能がメインでandroidとしても使えなくはないよって感じなのかもね
-
高品質な動画(映像+音声)を再生できるってところに力入れてるんじゃないかな
タブレットっていうより携帯用AV機器ってイメージ -
タブレットのカバーって、三つ折りのタイプでスタンドにもなるやつがおすすめ?
-
>>838
横にして見ることが多いならいい -
VoLTEと言う落とし穴だらけの存在
-
ファブレットはどうなった?スマホとタブレットの中間サイズは需要ないの?
ファブレットこそ全画面ディスプレイと相性良さそうなんだけどね -
需要はあんまりないだろ
不便だし -
10インチファブレットはデータSIMでしか使ってないけど、通話機能は
無いよりは有ったほうがいいかなって程度(´・ω・`) -
10インチファブレットって存在してるのか?
8.4までなら通話機能ありも知ってるが -
通話機能が付いた10インチ欲しいなあ
代替案はあるけど、SkypeもLINEも番号通知に難ありなのがね -
スマホとタブレットで機種揃えたいんだけどなぁ
Xperiaが終わったっぽいしまともなのgalaxyしかないよなぁ -
10インチファブレットワロタw
無知同士の会話ってすごいな -
>>849
お、おう。zultra wifiの頃に定義されてたファブレットとはちがうんよ。 -
友達「スマホ欲しいなあ」
849「どれで悩んでるの?」
友達「iPhoneかGaraxy」
849「それファブレットだぞおおお!!!!!」
こうか -
勝手に再定義し始めた…
-
サイテー!
-
初代galaxynoteがファブレットって言い出した頃から使ってるがあれ5.3インチだったな
でも16:10だったから幅があって使いやすかった
最近はインチ数だけ伸ばした縦長ばっかで糞だわ -
5.3インチなんて今じゃ標準サイズ……
個人的に5インチ以上のスマホは持ち歩きたくない -
ファブレットってのはフォンとタブレットを合わせたものだぞw
耳に当てて電話のできるタブレットがファブレットだ
10インチのタブレットを耳に当てて電話してたらほぼ間違いなく通報されるぞ -
確かに今の時代は、耳に当てて電話する必然性がないんだな
そういう意味では通話機能があるタブレットはファブレットということになっていくのか -
通話はヘッドセットとかでするんだろうけど面倒だな
-
なっていくというより大昔からその意味しかない
-
ファブレット(英: Phablet)は、「Phone」と「Tablet」とを合わせた造語。
明確な定義はないが、画面サイズが5.5インチ以上7インチ未満のスマートフォンとされる。
スマートフォンと画面の小さいタブレットの要素を合わせもつ端末で、スタイラスが付属されるものも多い。 -
画面サイズがどうのこうのは勝手に書いてるだけで定義じゃない
通話機能のあるタブレット、それがファブレット -
要はそのデカイ端末に通話機能があるのか?を瞬時に理解できる呼び方でしか無いからな
8.4インチはタブレットでもあり、通話もできるならファブレットと呼べばそれ通話もできんのかよと一発で伝わる呼び方でもある -
ID:pwvKx10xa
コイツは一体何を言っているのか
スルーすべきなのだろうが触れずにはいられない -
ファブレットでググってもそんな定義を採用してるページ全然出てこないけどなぁ
勝手に言ってるだけなのは自分なんじゃないの? -
普通の人にとって重要なのはスマホかタブレットかなんて話ではない
重要なのは重量と面積
つまり殴った時の威力と盾として使った時の防御範囲だ -
ファブレット(英: Phablet)は、「Phone」と「Tablet」とを合わせた造語。
明確な定義はないが、画面サイズが5.5インチ以上7インチ未満のスマートフォンとされる[1]。
スマートフォンと画面の小さいタブレットの要素を合わせもつ端末で、スタイラスが付属されるものも多い。 -
>>866
タブレットに通話機能が欲しい人が話をしててそこに横から口を出してくるから噛み合ってないのよw
何を話してるかというとタブレットサイズで通話機能も欲しいという大前提の話
「通話機能」がほしい奴らの会話だから気にすんな -
6インチだとかただ今時のスマホのサイズでファブレット名乗られても興味が無いよね
10インチで通話機能付きのタブレット
↑
むちゃくちゃ長い
10インチファブレット
↑
簡潔に伝わる
そんだけの話だよ -
春休みだねえ
スマホ→ファブ→タブ
画面サイズにより -
>>870
ファブレットが現れた時代の液晶サイズがその程度だっただけの話 -
ファブレットなんてものは元々誰も定義していない
ズルトラはメーカーからしたらただのスマホでしかない
M3はメーカーからしたらただのタブレットでしか無い
そんなのは当たり前
ファブレットは特徴を摘んでTPOに合わせて勝手に呼んでるだけにすぎない -
もう相手にする気は全くないけど、
ファブレットって単語が使われ始めた当時は、
スマホの画面が徐々に大きくなっていって、
このサイズで通話厳しくない?
いやギリいけるよ
タブレットの良さを取り入れてギリギリ片手サイズで使えるスマホだ
ってことでファブレットって用語が使われたんだけどな
大昔から通話機能だけで画面サイズは関係ない云々はわけがわからん -
相手にする気はないとか強がりに見せかけてたたかないでくださいおねがいしますっていう予防線はっちゃう男の人って…
-
だるいねぇ
10インチの通話機能付きのが欲しいという話しかしてないんだよw
このズレ方自体がだるくてしょうがない -
ほんと無知ってすごいね
間違った言葉を使って突っ込まれたら勝手に定義変えるとかw -
もう10インチの通話機能付きのタブレットの話題に戻ってもいいかい?
定義の話一切興味ないな -
ファブレットで真っ先に浮かぶのはやっぱNoteだなあ
あとZenFoneのなんかでかい奴 -
俺はzenfone6が初ファブレット
ここから小さい画面には戻れない体になったんよな
今はmi mixで6.4インチだけど、あんまりファブレット感無い感じ -
オンキヨータブ10万以上って言われてるけどau見たらXPERIAタブが9万するし中華タブが安いだけなんだよな
スマホだって新機種なら7万とかするし
中華タブの値段が標準になってきてて慣れって怖いね -
ファブ初はXperiaZUltra
同じく小さいのには戻れない体になって今は8タブだな -
>>884
あれ?オンキョータブって25万じゃなかったっけ -
>>887
そっか -
dtabもっさりするようになってきたから、新しいの欲しい。
-
>>799
遅レスだけどAppke WatchはiPhoneとしか繋げられない
iPadじゃ無理
持ち歩くandroidスマホとは別にキャリアでiPhoneを契約して、セルラーモデルのApple Watchを繋げて、
iPhoneは家に置きっぱとかなら出来るが -
>>887
EngadgetがMWCでオンキヨーの社長に聞いてて
5月発売、25万円を予定しているという答えを引き出してるよ
http://japanese.enga...hi-res-tablet-mwc-5/
まああくまで予定は予定ってことで -
10インチタブに電話機能乗せて貰ってもイイですよスマートフォンと2台持ちしなくてすむもんね
-
ディスコンだった(汗)
ブルートゥースで接続できる子機な。
ギアべで20ドル以内で買えるのもまだあるやろ。 -
>>893
質問したいスレを質問とか、ゆとりここに極まれりって感じたわ... -
ハンドセット代わりにはsbh52使ってるわ
ウィルコムブランドとかちょっと前のphsとかもbluetooth経由で使えるな
海外の安いハンドセット買うよりwx03shとかオクで投げ売りされてるの買ったほうがええよ -
>>897
ハンドセットって初めて耳にしたけど、なるほどこういう物もあるのか
まさにタブレットの通話機能補助に使えるね
いまならこういった商品もこなれてきてるんだし
マジで通話機能付きで10インチ位のタブ出してほしいな -
音量のブースト機能搭載してくれ
音割れしてもいいから音量大きくしたい -
>>899
ExtraVolumeConfig使えばおけ -
タブレット用のキーボードってどのスレで話すのが適当?
ざっと調べた感じ、あまりなさそうだったので。 -
>>901
初代Nexus7のときに買ったポケモンキーボードが部屋の何処かに転がってるの思い出したわ。中々使いやすかった -
FireHD10並の性能のHD8の新型出ないのかな
-
Lenovo TAB4 10 PlusとMediaPad M3 Lite 10で迷ってる
インターネットと動画用。そこそこ長く使いたい
CPU性能だとTAB4っぽいけど・・・ -
892がスマホと二台持ちしなくて済むと言ってるのはSIMを二枚揃えなくて済むという意味なのか?
ハンドセット自体知らなかったけど大きさ半分でもない物を持たされるぐらいならスマホのままで良いかと
普通なら両手空く青歯イヤホンマイク勧めるだろ
営業関係とかタブ操作しながら電話とか当たり前だからわざわざ手に持って通話とか痛い感じがする
それともいまだこの国はイヤホン通話してるだけで独り言変人扱いなのか? -
HuaweiのMediapadまだ一年も経ってないのにバッテリー死んできた
安くて長持ちする端末でオススメありませんか? -
お前自身の使い方変えろよ。
安くて長持ちする端末だとかふざけたこと言ってんなよ。 -
きっつい言い方だけど事実だな
クソみたいな中華タブを除外してFireタブとか保証が充実してるやつを選んだほうがいいんじゃないの? -
まあ世の中よいサポートとか欲しいならきちんとお金だす、出せないなら
使い捨て感覚と割りきりましょうって話になるからねぇ
ただにしても1年でってなると、使い方の問題なんじゃって気も
メーカーサポートに投げてみたら? -
M3のバッテリーは充電速度がくっそ重いのも有って寧ろ劣化はしない
-
『普通に使ってただけ』
んなわけない -
なんにもしていないのに壊れた。
-
寧ろエスパーか
-
アンドロイドタブ市場の冷え込みはどうにかならんか
ハイエンドスマホ用CPU流用したら安く作れるだろ -
ここ2〜3年は最新ハイエンドスマホと同じレベルの物を全然出してくれなくなったよな
iPadだってiPhoneと比べたら全然売れてないから仕方ないんだろうが -
いろいろ調べたらGalaxyTabS3が望んでたスペックを満たす唯一の製品だった
スナドラ820積んでてアプリ互換性の問題はまず起こらないだろう
7万近くするんでiPad買ったほうがいい気もするけど -
RAM4Gはねえわ
今のサムチョンじゃS4出してもメモリ増やさなそうなのがまた
昔の最強スペック競ってた頃は良かったのに知名度上がったら手を抜きやがって -
S3発売されてからどんだけ経ってると思ってんだよw
未だにこんな古い機種しか選択肢がないという状態 -
スナドラ加えてTegraとAtomが鎬を削っていた2014年は最高だった。
Nexus9、Z3T、TabS、SHIELD。 -
オススメのタブレットを教えて下さい
用途はパズドラとドラゴンボールドッカンバトルです
予算は出来れば8000円以内です
現在安くて、OSも新しいQua tab PXが良いのではないかと考えています
ASUS memo pad8 ast21とか
しかし、どちらもメモリが2GBで少し不安です
みなさんの意見をお聞かせ下さい -
さげるのを忘れていました
-
ast21なんてSDスロット破損&赤ロムで良ければ俺がただで送ってやんよってくらい時代おくれすぎる
-
923です、連投すみません
画面は8インチが良いかなと思っています -
ゴミソシャゲに課金する金があるならipadを買え
-
Z4が安くなってるから買おうと思うのだけどバッテリーどうなのだろうか
-
ゴミタブ買うくらいならゲームに金使うわ
-
>>928
バッテリーあろうがなかろうが今時z4なんてゴミだからやめとけ -
923です
色々レスありがとうございます
iPadはminiとかAirとかありますけど
価格的にはどれを選べば良いですか? -
どっちいいから好きなの買え。
-
字が読めない人には使えないからどれも買わないほうがいいよ
-
Androidもスマホは元気なのにね
-
S3上げた途端怒涛のアンチコメでビビった
スナドラ820は控えめに言っても良いCPUだと思うんだが
メモリだって4GBもあれば十分だろ -
国産の4GBは綺麗な4GB
半島産の4GBは汚い4GB -
怒涛と言うほどのレスも無いように見えるが
-
ぱっとしない中華タブばかりで嫌になるわ
国産メーカー再参戦したらいいのに……
そうしたらそれを中華タブが真似して活性化するのにな -
ソニーもシャープも大火傷して死に体で撤退しただろ
-
タブレットで多くの人の使用範囲にあたるWebブラウジング、Eメール、動画視聴、電子書籍閲覧
この辺りは殆どスペックいらんから高スペック機の需要は少なくて大手では儲け出ないし
仕事や特殊用途でバリバリ使うなら結局はノートPCに戻るしな -
TeclastのT8使ってるんだけど、カメラのフォーカス変わる時に
カチカチ音がするのは仕様? -
メモリ4Gで足りないって、どういうアプリ使ってるの?
-
全ての問題はスマホでいいやんに行き着くからね、仕方ないね
-
>>925
ast21の赤とか珍しいw -
S3とM5だとどっち買うべき?
M5待ったほうがいい? -
エイスースはタブレット今年出すのかな?
出すなら新製品の発表って何月頃してるの? -
S3がsd820なので上だけど国内販売品じゃないと嫌ならM5待てばいい
-
>>948
computex Taipei 6月 -
>>944
ほんとこれ -
思い切ってS3買ってしまってもいいんだが、日本のアマゾンで輸入品買うにしても故障時に困りそうだし
個人輸入は何かと面倒で結局手を出せてない
国内販売はスペック低い半端ものばっかで、泥タブは真面目に乗り換え候補がない -
開いたアプリを閉じずに片っ端から放置しまくるとメモリが足りなくなる
要はこまめに片付けできない障害者のことだよw
PC時代にもいたよな
Chromeでタブ何十個も開いてメモリ足りない足りない言ってる馬鹿がさw -
馬鹿はグズグズ言いながらずっと悩んでいればいいのさ
-
>>954
androidは自動でプロセス整理してくれるんだがなんの話してるんだ? -
使いたいときに使いたいものが使えない損失というのもあるから
-
Android7.1.1のNexus9使ってるけど
メモリの自動開放なんて器用な事してくれないからいっつもタスククリアとメモリクリーナー使わなきゃならんぞ -
>>953
臆病者は指をくわえて見てるしかないわな -
ram8G+SD835端末を使った事ないからそういう事言えるんだよね
スマホが出てからこれでX年戦えるだのここまでのスペックで何をするだのって何回言い続けてそれらが凄まじい勢いで化石化したか知らんのか? -
え?
-
こいつはさっきからどのタブレットの話をしてんだろう
-
だから最新スマホ並のスペックで出してって言ってんの
-
希望かよw
そりゃ欲しいわ -
買わないやつの文句ほど偉そうなの何なんだろうな
-
たしかに最新スマホは8万9万するし
それを考えると型落ちスナドラ820載せたS3は妥当な値段だとも言えるな -
ハイエンド需要が足りてないだろうしなぁ
林檎みたいに一社だけじゃないから余計に足りなくなる
スマホで型落ちした1~2世代前ハイエンドも生産計画きっちりだろうから余りが
降りてきにくい
Huaweiとか自社でやってる組はまだ降りやすいかもしれんが -
ところで、俺はゲームのためにハイスぺ機が欲しいんだが
それ以外の需要で欲しい人っているの? -
>>948
アスースは低価格帯のタブレットはもう出さないって言ってなかったっけ -
>>970
競争率の高い次スレ -
申し訳ないホスト規制で立てられなかった
>>980次スレお願いします -
>>969
つまりハイスペック路線で行くわけか -
一般的なAndroidタブレットにNoxをインストールする事は可能ですか?
PCではNox使って現在位置を変えてradikoを聴いているので、タブレットでもそれが出来るのかなと思って -
なんだそりゃ
-
AndroidってLinuxだっけ?
-
Huaweiはバックドアとスパイウェア仕込んでるから嫌
LAN経由でHao123感染させようとするに決まってる
今時グーグルアカウントにSNS垢紐付けされてるんだから盗まれたらおおごとでしょ -
>>977
そうだよ -
じわじわ下がってるのと初期価格はちがくね
まあ台数見込めるなら下がるにしろ、見込める気が全然しない -
まーよく考えたら、泥タブでハイスペ出すメリットがあんまねえな
ニッチすぎるしスマホ出す方がリスクないし
クラウドファンディングならワンチャンあるかもしれんが -
でも作らなきゃ技術の進歩ないよね……
-
ハイスペックは別に要らないなぁ
普通にブラウジング出来て、YouTubeやら動画が観れて、後、電子書籍が読めればいいや
欲しいのは大容量バッテリーか着脱式バッテリー!
防水防塵、壊れにくい事、軽量なこと -
>>982
乞食、死ね -
>>985
だから、それはスマホで担えるわけよ
一人1台持つスマホ作った方がリスクないんだよね
んで、日本でのタブの位置付けって、家庭で奥さんが動画見るとかでしょ
仕事や学校で使うってのもあるけど、その需要でハイスペ機は売れないんだよね
その組織の個人が望んでも、組織が買うのは安いそこそこの物だし
そりゃハイスぺ機作っても採算取るの難しいわな -
障害者イライラで草
-
カクつくっていうか
S835でもレンダリングおっそいよね
windowsのブラウザなみにサクサク動くのにあと何年かかるのか -
>>990
Amazonとかfirefoxで開いてスクロールするとカクカク -
今から徐々にタブレット需要は増えて行くよ老眼になって来るとスマホよりタブレットが使い易くなってくるんだよ
スマホ世代が今段々老眼になってるからね -
>>992
よっぽどチューニングのヘタクソな機種使ってんだな -
845のタブ出せとは思わないけど、820程度の性能のタブは欲しいな、4/64GBとかで。
antutuで10万点超えのタブなんてほとんどないよね。 -
スマホのXPERIAXZでなろう読んでると糞重い小説あるしその小説はタブレットでも重いのかな?
-
埋め
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 19時間 56分 38秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑