-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
✨✨ 🍈メロンポイント、ついに復活!✨✨
0001 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/13(月) 10:50:07.94
-
コメントを投稿する
-
-
-
0002 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/16(木) 05:59:42.65
心の病気になった、或いはその既往があれば転勤対象から外してもらえるのでしょうか。
-
0003 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/18(土) 11:17:33.50
調剤料は薬剤師が薬ば棚から取って袋に詰める手間賃ですか。
-
0004 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/21(火) 08:10:35.14
初任給30万くらいにしなければいい人材は来ない
-
0005 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/21(火) 20:18:41.74
その人件費はどこから巻き上げてくるの?
-
-
0006 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/22(水) 15:14:01.38
診療報酬の審査に関して審査委員の医師にお伺いば立つる基金職員ば3名雇うか、医師ば1人雇うてフルタイムで自律的に何でもこなしてもらうかという選択の問題じゃなかね?医師が診療報酬に司法の仲介ば受くるとば嫌うけん、診療報酬の民事裁判は医師が判決ば言い渡そうという趣旨やろうばってん、裁判所職員って全国で何千人おるとな?
-
0007 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/22(水) 18:56:20.28
標準語でお願い
-
0008 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/22(水) 19:11:56.76
標準語でお願い
-
0009 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 01:00:10.32
この組織を廃止して保険者が審査すればいい
-
0010 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 12:07:24.24
本部は、多分、保険料の会計が全国統一やけん診療報酬の審査基準も全国統一にせないかんって言いようっちゃろうばってん、全国各地に孤高の審査委員が自分勝手な医学的な審査ばしよるけんそれば医学に素人の一般職員が諌めたっちゃそりゃ言うことばきかんたい。もう全国の医者の審査委員同士でコミュニケーションば取って欲しい。全国で多様な医療ば提供したいなら、銭子の流れも地方ごとにバラバラにせなたい。
-
-
0011 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 18:54:21.10
>>5 仕事しない役員、管理職の手当を削減すればいいだけのこと
-
0012 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 19:18:22.06
>>9 支払基金がのうなりゃ、健康保険制度が崩壊して、自由診療の動物病院のごと医者の言い値になるばい。
-
0013 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 21:08:24.39
26のバカ事務局長のパワハラを許すな
-
0014 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 21:10:53.20
26の邦正の悪事をバラしたい
-
0015 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/23(木) 22:51:59.01
いい転職先ないかなぁ、
-
0016 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/25(土) 03:08:09.96
新卒でここも含めて就職考えているのですが,転勤の頻度や条件,転勤先などは特に決まってないのでしょうか?
-
0017 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/25(土) 06:11:08.16
転勤は突然言われます
事前の転勤可否の伺いは無くなりました
ちなみに、転勤については、経験直向上のためとか綺麗事言っていますが
当然ながら、その人のいわゆるキャリアなんて考えられていません
ただのコマで無茶苦茶な配置換えがなされています
問題児ほど無駄に転勤回数が多い
-
0018 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/25(土) 14:21:47.76
-
0019 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/25(土) 16:58:53.47
>>16
医学が分からんなりに医科点数表の解釈ば丸暗記して、それば盾にルールで規則に合わんレセプトだけ選うでバッサ!バッサ!って切りきれば大丈夫。
医科点数表の解釈ば覚ゆるくらいなら、英語や韓国語ば覚えて海外で就職するとか、民法ば覚えて裁判所職員になって辞めてから司法書士になるとか言うなら、うまく行かんでしょうたい。
医科点数表の解釈ば理解して覚ゆるとは、やおうないばい。
逃げんで医科点数表の解釈ば覚ゆる自信はありますな?
-
0020 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/26(日) 17:55:25.40
日曜のうちに被疑者が逮捕されてよかった
そうでないと朝からの通勤も不安だからな
-
-
0021 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/26(日) 19:49:27.62
点数表でも民法でも、法律系の勉強は覚えるもんじゃなくてその文章の考え方の癖を知って、事例の法的論点がどこか特定して、その答えがどこにあるのかをどれだけ早く正確に探し出せるかという感性を磨くものだと思ってるから、福岡方面方言マンとは考え方違うな
-
0022 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/27(月) 18:41:54.83
>>21 国によって法の運用の仕方は異なる。人々は、司法判断ば便宜的に利用すれば損せんで済むけん従いようばかりで、全てが万人にとって納得のいくものでは無い。立法も司法も行政も国が違えば中身がまるで違うけん、その知識は海外ではあまり役に立ちません。
点数表の解釈でも民法でも、司法判断や審査委員の判断が絶対に理に適うとると思うなら、クリティカル・シンキングが出来とらん証拠たい。批判的な目ば持って言いたい放題言えば、やかましがかれて窓際に追わるる会社も世の中にはあるっちゅうこったい。
-
0023 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/28(火) 12:47:52.31
「やかましがる」じゃのうして「せからしがる」たい。
立憲民主党って医療DXの抵抗勢力のごたあですばいな。従来の健康保険証発行復活の法案ば出あたげな。旧民主党政権の時のごと、支払基金いじめばする政党ですたい。政労連もこの政党にはつかんやったばいな。
-
0024 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/29(水) 20:57:56.66
ツール君のおかげで、仕事がやりづらいなあ
-
0025 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/29(水) 21:25:29.97
ツールで大量処分の皆様、どんな気分?
-
0026 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/30(木) 21:12:32.56
地方支部に仕事投げてる本部様の責任ですわな。トカゲのしっぽ切り楽しそう
-
0027 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/30(木) 21:44:26.29
医療情報基盤・診療報酬審査支払機構
今よりさらにややこしい名前になるな
-
0028 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 18:08:46.28
ツール使った件で本部に処分者がいないの何で?
上の人間が責任取らない組織ってどーなの
-
0029 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/31(金) 21:12:22.27
ツールの存在を知っていたにも関わらず黙認していた管理職や職制の処分がないのが不思議
USBはさすがに上司も処分してたけど
-
0030 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 03:45:58.10
毎日やることがなくて、しんどい
平和で良いけど
-
-
0031 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 03:55:49.59
もう直ぐ始まる800人大リストラ
-
0032 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 06:13:45.32
支払基金でしか聞かん言葉
「目標に達しない者」ば「もくひょうにたっしないしゃ」と呼ぶ。
成績の発表で悪うなうことば「悪化する」というとは普通ばってん、その対義語で「良化する」というとはどげんやろうか。NHKで経済指標の発表では「改善する」と言いよるし、学校でもそげん習うたはず。
どうせレセプト傷病名ば病院の事務員さんが羅列するばかりで、カルテの傷病名ば書いとらんとは周知の事実ばってん、「国民のビッグデータが」とか言いよる。
裁判所の判例のごと審査結果ば全て公開して医師が電子カルテば書く段階から請求まで視野に入れてレセプトば自動生成させるためのAIば開発せな、ミスも不正も減らんめえや。
銭子のために楽しゅうもない無意味な仕事ば続くるくらいなら、知的好奇心ば刺激し合う環境で稼ぎたい。浅く広くでは面白うないけん、支払基金の仕事は何も頭に入りません。深く掘り下げないと断片的な知識すら頭に残りません。
医学部に入るか基金の理事にでもならん限り、勉強したところで基金と同様かそれ以下の給料の求人しか出てきません。スポーツ好きなことはよく飽きずにミスせんで同じことばくりかえすばいな。
もう
-
0033 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/01(土) 10:54:22.50
定年間際ジジババのお世話係から解放されたい…
-
0034 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 09:23:30.10
職員が多すぎて、半分でいい
管理職も多すぎ
リエゾ○って何もしてない
-
0035 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 10:42:52.58
-
0036 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 10:48:00.35
医療DXとやらで厚労省の植民地拡大か
メディアはこの問題に批判的な目を向けたらいい
-
0037 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 11:09:42.03
>>25 周りのために試行錯誤してきた人(作成者)が、処分されるなんて…
現場の人間ではなく、管理職以上が責任をとってほしかった
使用していた人はもっとたくさんいたと思います
正直ものだけが注意を受けるのも悲しい
-
0038 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 18:14:12.42
-
0039 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 21:13:26.06
管理職なら、デジタルトランスフォーメーションをなぜDXと称するのか説明できるんだろうな
-
0040 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 22:17:23.83
育児以外の理由で、転勤拒否してる4.5等級の存在意義よ。退職金増額して、退職勧めた方が良い。金と配置の枠が勿体無い。
-
-
0041 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/02(日) 22:52:52.44
転勤一切拒否なんて職員は少数派だろ
逆に転勤は場所問わず全て受け入れます的な態度も問題在ると思うけど
それやって東京か大阪への転勤辞令喰らったらどうするんだよって話
一度ババ引いたら割を食う現場から抜け出すのは大変なのに
-
0042 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 07:44:13.47
ツール処分について厚労大臣は記者会見で、管理者と現場の意思疎通ができていないと述べている
このままでは済まないだろう
-
0043 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 07:53:44.12
>>38 USBの件、2が処分されたのにセンター長はお咎めなし
-
0044 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/03(月) 21:37:35.06
>>41 東京と大阪ってやっぱりハードなの?地方から行きたい職員多そう
-
0045 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/04(火) 07:08:58.98
北関東(埼玉)は穴場か?
-
0046 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/04(火) 18:04:05.19
人事異動、一般職員が全国のを見れなくなったのは何故ですか?
-
0047 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/04(火) 20:41:39.24
>>44 行きたい職員が居るなら口だけじゃなく
実際に転勤希望を出しておいて欲しい
それで地方に一つでも空きが出るなら救われる職員も居るから
東京、大阪なんて常時人手不足の寄せ集めの現場だし
地方の人が希望出すなら割とすんなり通るんでない
-
0048 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/05(水) 14:13:46.65
>>47 地方ですが、東京、大阪に希望出しても通りません。むしろ地方に来たがる人がいないから外部からも来ないし、地方から出ることもない。
外部の風ほしいです。
-
0049 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/07(金) 01:40:18.42
20代のうちに転職しとけ
ここ最近終わってる
-
0050 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/07(金) 06:51:23.39
支払基金は最高の職場です!皆さんもぜひ!
-
-
0051 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/07(金) 07:08:51.44
支払基金はグローバルな視点から自己を実現できる、一生を賭けるに値する素晴らしい企業です。
皆さんの就職の選択肢にぜひ。
-
0052 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/07(金) 17:30:20.59
日本の健康保険制度は世界に冠たる素晴らしい制度で他の国も見習うべきと本当に思っていますか。これって本当に保険なんですか。税金垂れ流しにしか見えませんよね。
-
0053 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/07(金) 21:11:28.38
Japan has achieved Universal Health Coverage, ensuring that all residents are covered by the public health insurance system. Those receiving welfare benefits can access free medical services because their medical expenses are fully covered by the government. However, Japanese health insurance organizations are struggling financially and rely on assistance from the National Treasury.
This social system was first introduced in Japan in 1922. The National Health Insurance Act was passed by the Diet when Japan’s population was naturally increasing during the post-World War I economic boom. At the time, there was a collective hope to create a society where everyone—including the elderly and children—could receive adequate medical care, funded by compulsory health insurance premiums from the working generation.
Now, in 2025, the National Health Insurance system is in dire straits. With a declining population and a dwindling birthrate, insurance premium revenue is decreasing, while advances in medical and pharmaceutical technology are driving up drug prices. So, who is keeping the health insurance system afloat? The answer is the Japanese government! Taxpayers' money is being funneled to medical practitioners to cover the medical expenses of those same taxpayers. But in the end, who really benefits from this system?
高校生の皆さん、大学入試、頑張れ!
就活生の皆さん、国民皆保険制度について英語で意見してみてね。支払基金職員に権力は無く、ミスしないようにスポーツを繰り返すだけだよ。
-
0054 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/09(日) 10:51:28.80
基金の名称が変わると聞いてはいましたが、どうして決まったのに1番に職員に周知がないのでしょうか。
-
0055 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/09(日) 14:49:10.98
まだ厚労省が決定しただけで、法改正の国会の議決がされてないからじゃない?
そうだとしてもこういう動きがあったことだけでも知らせないのは不信感が増すよね
-
0056 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/10(月) 23:27:37.50
自分で視野広げておけ
人のせいにするな
-
0057 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/11(火) 07:12:18.58
由らしむべし 知らしむべからずという事業所の姿勢を指摘しているだけ
-
0058 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/13(木) 21:09:29.53
内部告発を考えている
TOPのパワハラ
-
0059 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/14(金) 07:49:39.48
やれるもんなら やってみろ
-
0060 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/14(金) 20:50:27.90
真理子のマンコ
-
-
0061 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/15(土) 07:17:27.46
すぐにリアクションがあるとは、噂はやはり事実だったか
-
0062 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/15(土) 07:28:27.07
すぐにリアクションがあるとは、噂はやはり事実だったか
-
0063 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/15(土) 12:52:09.60
人事異動第2弾あると思いますか。
例年だと2月末ですよね。
-
0064 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/16(日) 09:26:11.46
ツールの件だが国保システムには標準機能としてある事実を伏せている面白さ
-
0065 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/16(日) 17:22:02.95
-
0066 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/17(月) 18:37:27.43
まあ、国保は保険者でもあり被保険者、市民との直接の関わりもあって基金ほどの閉鎖性はないし、働くにも国保連の方がいいよね、転勤も原則ないし
-
0067 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/18(火) 22:12:49.29
国保と合併すればいいのに
-
0068 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/18(火) 23:05:31.71
国保連はブラックと聞くが
-
0069 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/19(水) 10:54:05.72
弁護士等とは違い、医療機関で働く医師資格、看護師資格、臨床ー士資格やヘルパーに至るまで楽してるよなぁ。
ってか社会人としての振る舞いが出来ず、その仕事以外の能力は無し。
国や自治体からの金で飯食ってるだけあってダメダメな奴ら。
あれだよ、銀行員は郵便局の仕事もできるが、郵便局員に銀行の仕事は出来ないってやつ。
-
0070 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 01:17:49.88
2等級ってクズみたいなやつしかいないよね
-
-
0071 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 07:48:16.55
だから転勤を拒否した
転勤はしても構わないのだが、転勤=2等級昇格だったから
-
0072 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 17:59:03.01
支払基金は全国ば転勤することが条件ばってん、国保は定年まで同じ県の同じ事務所勤務っちゃ本なことですな?
-
0073 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 18:49:28.53
>>72 そうだよ
国宝中央会に出向することはあるけど、基本は採用された国保の所属
-
0074 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 19:24:03.69
組織の腐敗は常に上から始まるという言葉を噛み締めている。
-
0075 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 19:42:38.83
支払基金から国保に転職した人は知りませんか。
-
0076 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 20:42:13.66
-
0077 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/20(木) 22:12:28.35
呼びました?
-
0078 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/21(金) 07:42:10.84
協会けんぽに転職した人は何人も知っている。
皆やりがいがありそうだ。
基金での知識、経験を活かせる上に、事務手数料を払っているという立場は強いから。
-
0079 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/21(金) 17:41:07.14
-
0080 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/22(土) 13:15:26.52
人事異動まだ?
-
-
0081 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/24(月) 07:30:54.29
内部異動はやく
-
0082 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/24(月) 18:42:13.64
課長が都心のいわゆる億ション買ったらしい
給料いいんだろうね
-
0083 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/25(火) 21:30:11.09
3月5日に発表やで
-
0084 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/26(水) 21:18:04.50
-
0085 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/27(木) 18:23:46.54
-
0086 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 12:31:46.29
京の都ののパワハラすごいね
-
0087 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/02/28(金) 21:34:32.42
>>86 知ってるよ、懲戒処分になったし前からやんか。
-
0088 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/03(月) 21:35:26.15
ポストばかり減らして一般職員はやる気なくしてるね
-
0089 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 07:07:58.72
これまでが多過ぎたんだ
管理職はもっと減らしていい
-
0090 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 23:55:56.93
由
-
-
0091 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/05(水) 04:16:46.37
同じ部署でチャット上のやり取りをするのは普通でしょうか。
違う部署の人とのやりとり、もしくは在宅なら分かるのですが、同じ空間にいるのに会話もせず、チャットでちょっとした事を言ってきます。目の前にいるのに一言も声掛けもありません。
普段の雑談もなければ、業務上の会話も文章中心…。コミュニケーションを取らないのはどうかと思う。
指示や連絡した。。。ということを残したいだけなのかな
Cheat chatとは何ですか?
-
0092 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/06(木) 17:00:55.22
いきたくない部署ってどこ?
-
0093 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/06(木) 18:49:00.23
最近の埼玉が心配だ
いずれ全国に波及するのだろうが
いや、それは何としても阻止しなければならない
-
0094 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 14:39:57.10
事務費手数料について、民間企業だと決済だけで3%近く取っている。単純にうちに当てはめてみると取扱10兆円の1%でも1000億円となる。審査もしてるんだから2%で2000億だよ。それを800億程度でやってるんだからどうかしている。これを保険者団体、厚労省と協議して毎年決めているんだが、一方的なディスカウントで、物価上昇もクソもなく引き下げを二十年以上続けている。担当は変わっているが交渉担当者は交渉能力が欠如しているのではないか?職員に明確に説明できるものなら聞いてみたい。
-
0095 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 14:43:48.80
給与は国公準拠と言いつつ、地域手当を一律ディスカウントしている。東京、本部は本来20%となっている。職員の基本的な待遇部分を一律削減して、その部分を実績評価部分に再分配するやり方は問題が大きいと思うが誰も何も言わない。職員の自己評価があまりに高いのにはびっくりしたが。人事評価システムもお手盛り感が強い。
-
0096 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 15:02:41.95
業務効率化で人が減るのはわかる。退職者不補充も年齢構成が歪になるがまだわかる。なぜ手数料下げるの?下げること前提であれば交渉は必要なく毎年5%なり減ってやればいいだけ。その根拠はさっぱりわからないが。交渉に人を割く意味はないだろう。
-
0097 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 15:02:42.20
業務効率化で人が減るのはわかる。退職者不補充も年齢構成が歪になるがまだわかる。なぜ手数料下げるの?下げること前提であれば交渉は必要なく毎年5%なり減ってやればいいだけ。その根拠はさっぱりわからないが。交渉に人を割く意味はないだろう。
-
0098 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 17:46:36.28
自動ツールのせい
-
0099 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 19:54:47.13
国保システムに標準機能としてあるという投稿があった。これが事実であれば作成した要因は同じ審査支払機関の良いところを真似ただけとも言える。処分が済んでしまったが、きちんと背景を分析しているのか疑問に思える。
-
0100 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 19:56:06.96
ツール使用については管理職の管理責任も問われていないし本部の責任も全く問われていない。現場を切っただけ。
-
-
0101 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/09(日) 21:05:30.32
全て組織風土のせいにされている
-
0102 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/10(月) 06:24:46.69
国保はツールが標準システムにあるってどこ情報?
-
0103 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/10(月) 07:32:34.92
審査優先のことか?
-
0104 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/10(月) 18:43:54.86
>>95 審査事務拠点の集約に伴い、地域手当が半減された。あの銭子は遠距離通勤者の通勤手当に消えようっちゃなかったですな?
-
0105 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/10(月) 18:43:56.08
>>95 審査事務拠点の集約に伴い、地域手当が半減された。あの銭子は遠距離通勤者の通勤手当に消えようっちゃなかったですな?
-
0106 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 07:18:52.04
>>105 拠点採用の人たちは何らかしらの措置があっても良いと思いますが、全国転勤を了承したうえで入った年代の人たちも引っ越しせず遠距離通勤、在宅勤務。甘えすぎじゃないですか。
-
0107 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 07:21:58.31
外国人職員っているの?
人手不足で将来はそうせざるを得ないだろう
-
0108 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 07:22:35.42
埼玉どうした
-
0109 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 07:24:03.44
キャリアパスを全く無視した異動
何考えてるのか
どこに言えば良いんだ
誰か教えてください
-
0110 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 18:35:43.90
送別会めんどくせえ
-
-
0111 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 18:51:49.85
埼玉・・・
道路陥没事故のその後の対応の悪さ
各地で多発する原因不明の停電
必ずしも報道されない外国人問題の闇
-
0112 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 19:15:27.43
>>107 数年前に中国人が東京で採用された。まだおるかは知らん。
-
0113 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 19:45:22.73
>>106 全国転勤とか誰得?遠距離通勤に住居手当と会社の負担も増うる。ジョブ型雇用が進めば、採用されたところでずっと働き続くる。管理職は院卒になる。通信教育課程の大学院ば修了したっちゃ管理職でその知識が生かさるるっちゃ思わんばってんくさ。転勤族で家族離散とか人生ば半分捨てとる。
-
0114 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 21:39:03.12
「ばってんくさ」の意味、ニュアンスがわからない
-
0115 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/11(火) 21:47:14.05
>>114 「ばってんくさ」は「けどさ」という意味ばい。
-
0116 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/12(水) 18:42:21.57
>>113 転勤してもなにも良いことないです。そこにいる人たちのルールを知ってる人が強い。頼れる。でも独身だと、転勤拒否する理由ないんです。理由がないか
ら、候補地書くしかないんです。そして飛ばされてよそ者扱い。診療科リーダーなんかなれないし、転勤しても出世できる時代は終わったんですね。
-
0117 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 01:35:00.57
転勤無しでずっとそこにいる人がいると風土的に腐るから人間を動かしたい会社の気持ちは正直理解できるが、実際自分が転勤してくれと言われたらすごく嫌なのはわかる。
せめて在宅勤務もっと広げると思ったのに今年度全く動かなかったな。昨年度は広げてくれそうなこと労組か人事のなんかに書いてたのに。
-
0118 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 12:58:22.49
別に地元の人間がいることが風土的に腐ることにはならないと思うけど組織風土改革とかいうゴミ委員会はその前提だな。そもそも転勤させること自体時代遅れ。基金は何でも周回遅れだけどな
-
0119 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/13(木) 19:34:02.32
大支部から小支部まで経験したけど、全くちがう考え方の人たちの集まりで驚く。北朝鮮か…アメリカか…小支部ほど井の中の蛙。出世も早い。
-
0120 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/14(金) 07:22:49.95
刺激の少ない田舎で、管理職以外は人の流動もなく、限られた高校の卒業生が十年一日の作業で毎日顔を合わせてれば、よく言えば家族的、悪く言えば相互監視の強い共産社会のようなものだったろうな
-
-
0121 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/15(土) 18:32:33.70
昇格したいの
なんのためにw
昇格して何求めてるの
転職したほうがいいよ
-
0122 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/16(日) 16:30:03.06
そりゃ昇格すれば給料は上がるし部下がたくさんできてあーしろこーしろと命令できるし、いい思いできるだろ
-
0123 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 17:43:20.20
会議多すぎだから。
-
0124 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 17:44:27.63
退職者の分、転勤者の分、誰が仕事やるの?課内対応無理なんですけど
-
0125 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 17:45:36.99
組織風土これだけやってて変わってないんだからやり方が間違ってると思わない?
-
0126 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 18:32:21.36
人○政○の若造たち
-
0127 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 20:36:28.42
以前は曲がりなりにも下々の意見を聞き、情報も降りて来たが、最近はそれがない
知らないところでいつのまにか決まっている
上層部は何か隠してないか
まるでどこかの国の政府のようだ
-
0128 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 21:13:41.95
や・ば・す・ぎ
-
0129 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/20(木) 22:03:04.82
東京支部来年に事務所移動するってマジ?
-
0130 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 13:54:24.02
育児と仕事のバランスなんて皆無。男性に育児休業とか育児を促すのに、結局は仕事第一主義。男性は育児に携わるとなかなか出世もできず、本末転倒。
-
-
0131 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 17:15:36.47
内部昇格。口頭での発表のみなのは何故ですか
-
0132 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 21:23:06.56
-
0133 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 21:24:03.27
-
0134 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 22:33:28.89
-
0135 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 15:42:58.57
そういう生活に直結する話をこういう場所で聞かされるのはなんでなんだろうな。
-
0136 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 18:12:49.34
R5後期とR6前期の人事評価上位20%自動的4等級昇格。みなさんどう思いましたか。
-
0137 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 21:09:40.13
ちゃんと資料を見ているんですね。情報提供ありがとうございます。確かにそう書いてありましたね。へぇーそうなんだという感じですね。多分ほとんどの人知らないですよ。
-
0138 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 22:55:14.08
>>136 結局仕事のできより、上司のお気に入りが上がったよな
-
0139 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 23:11:21.27
カスみたいな昇格ばかりで草も生えない
-
0140 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 07:12:14.46
>>136 来年度から人事評価制度を変えるということは今の制度に問題があったということ。それなのにその制度で評価をもらった人をあげるというのは何だか矛盾している気がします。
1番若くて19入所があがっており、本当に優秀な人もなかにはいるかと思います。しかしながら、転勤や部署異動したばかりの人にとっては無理ゲーだったのではないでしょうか。
-
-
0141 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 07:46:14.65
ギスギスしスギィ
-
0142 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 20:02:36.14
嫌なら辞めろやボケ
-
0143 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 22:24:38.75
ずっと現業Sだったのに何も分からない非現に転勤異動して評価下がって「これ」なの流石にキツい
-
0144 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 07:48:30.28
我が支払基金は永遠に不滅です。みんな仲良し、風通しのよい、ハラスメントのないよい職場です。
-
0145 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 15:39:11.44
>>143 異動、転勤者に何のインセンティブもなくなりましたよね。集約して特にそう思います。
-
0146 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 17:17:51.09
組織風土とか女性活躍やっている職員を全員センターの業務に入れたらいいよ。会議の時間を現状の1割に減らして、管理職も事務共助させよう。審査委員や医療機関とのやりとりを実際に経験させた方がいいね。
-
0147 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/01(火) 22:21:01.49
かなり若い子が4等級になってませんか?
-
0148 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/01(火) 22:52:53.47
自分も転勤組で非現に飛ばされてあたふたしてる中、ずっと東京で同じ業務してる同年代が昇格してるの見ると虚しくなるわ
-
0149 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 00:27:51.37
基金の門をくぐる者は一切の望みを捨てよ
-
0150 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 05:19:18.95
>>148 まさにそれ
身バレするかもだからあまり書けませんが、現業で昇格して、4月からうちの課(非現業)に異動してきた人いて、さらにやる気になくしたわ
-
-
0151 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 07:22:10.17
ずっとおんなじとこで(集約は含めない)、おんなじ診療科してたら、診療科リーダーしてOJTとかして評価もらえたんだろうなぁ。
おれは課長に嫌われてたのでどんなに実績あげてもヘルプ入っても、評価されず。
若い子病ませたり、傷病欠勤したやつらがあがった。代わりにあいつらの仕事してたのおれなのに。
-
0152 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 07:29:17.26
支払基金は医療業界なんですか?(笑)
-
0153 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 07:33:16.07
今回の理解度は、理事長以下役員、管理職含めて概ね20分で全問正解できるレベルということでよろしいか?
-
0154 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 07:35:05.31
自分たちにできないことを現場にやらせるという構図が問題だったとなんで気づいていないのかな。
-
0155 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 22:23:57.75
現場と本部上層部かけ離れすぎ
昇格でも理解度とかでも
-
0156 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/02(水) 22:55:05.71
19入所が4等級昇格。
業務のみにたった6年いただけの奴が。
-
0157 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 00:52:37.69
もっと上げるべき人がいたと思うわ。こんなことなら勤務年数で上げるほうがましだぞ
-
0158 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 00:55:57.88
>>156 言葉悪いかもしれないが、何が出来るんだよ
たった6年経験したぐらいで。特に非現業の部署でならなおさら
-
0159 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 07:22:28.97
申し訳ないけどレセプト点検て将来も必要な仕事ですか?
国家防衛や警察、バス運転手とか、人手不足の仕事がたくさんあるのに
-
0160 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 09:39:25.26
年功序列とか古い考えはなくなってほしいと思っていたけど、今回の昇格みると考えさせられる。20年以上働いてる人を差し置いて6年目でA以上の評価もらってるのは優秀だから?それとも八方美人?文句言わないから?
-
-
0161 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 15:53:17.18
A評価じゃ昇格できない?Sじゃないと駄目?
-
0162 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 21:00:36.01
年だけ重ねた職員よりも行動力あって活力ある若手昇格させたほうが組織活性化するよ
-
0163 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 02:14:27.05
>>162 そうかもしれないけど、真面目に仕事してる一部の年長者はモチベーション無くすよ
-
0164 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 03:31:50.60
これも今流行りの組織風土改革の一環?
雰囲気が悪くならないといいですね。
-
0165 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 20:56:16.49
平社員の給料ば抑えて、管理職の給料がどこまでも伸びるマッチョが強い会社の支払基金さん、地方公務員の給料表もみてつかわさい。支払基金内の賃金格差の異常さがわかりますばい。
-
0166 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 22:07:11.50
>>165 あなたは管理職になりたいと思いますか?
-
0167 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/05(土) 18:10:07.50
-
0168 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/06(日) 10:04:00.43
システム障害のニュースを聞くたびにうちのシステムの危うさにドキドキするね。金と人をしっかり投入しないとやばいよね。あと内部にシステムわかる人残っていますか?
-
0169 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/06(日) 10:04:18.71
他人事じゃないよ
-
0170 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/06(日) 11:45:54.63
>>163 優遇されている他の職員との待遇差でモチベーションへし折られる感情なんて
長く勤めている職員程多く経験済みだろうし年長者にとっては今更な話でしょ
待遇の差なんてそれこそ基金入職の新人の時点でも配属先の差で突き付けられるものだし
年長者になるまで組織を離れずに続けた様な人は毎月休日が保証されて給与がちゃんと入ってくるだけでも満足だろ
-
-
0171 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/06(日) 14:34:52.42
そのとおりですが気分は良くないですな。まぁその程度ですが。若い人が上がることに不満はないですよ。ただ評価がかなり恣意的だと思うだけで。
-
0172 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/06(日) 14:36:08.62
職員に負担ばかり強いるのいい加減にやめろよ。やりたいって人に自発的にやってもらうのが筋だろ?
-
0173 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/07(月) 00:38:40.61
-
0174 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/07(月) 21:34:02.11
ここに入ったおかげで社会復帰できない寸前まで追い詰められた
退職後も若者に負担を押し付けてるようだし何も変わらないままだな
-
0175 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/08(火) 01:12:33.93
自分の周りの4等級に上がった若手は上がって当然の人だったけどね
-
0176 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 20:37:54.45
-
0177 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 20:38:44.86
医療機関開設者に中国人が増えてきたのを肌で感じる
-
0178 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 20:46:38.82
職場でいちゃつく夫婦なんなん、直属の上司と部下ってなんなん、きもちわる
-
0179 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 21:19:15.60
自分が新人から育ててきた後輩が、上の立場になるってどんなんやろ。今までと同じ関係性保てるんかな。
-
0180 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 21:21:36.17
もう人事異動で疲れた
本○にも業務処理マニュアルが必要ですよ
-
-
0181 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 21:22:30.07
進捗管理とかあるので超勤します、皆さんは自分の仕事終わってるのでお帰りくださいっていう係長。え?進捗管理?終わってるよ?保険者発送もしたよ?あなたは何してたの?自分の無能さを恥じてくれ。超勤して大変アピールとかイタスギル。
-
0182 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/09(水) 21:31:29.20
>>180 マニュアルあったって見てない人ばかりでしょう。
異動した人が1番苦労する。
それをわかってくれてる人が周りに1人でもいれば…。
転勤者に対してこいつ何も知らねーなっていう奴ほど、世間を知らない。
-
0183 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 07:36:15.64
定年まで5等級ってこともあるのかな?
-
0184 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 09:19:39.13
支払基金は年功序列的でしょ
-
0185 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/10(木) 20:29:53.52
一昔前は業務中に淫夢みてたのになぁ
-
0186 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/11(金) 19:49:44.98
もう疲れた
-
0187 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/11(金) 21:58:10.06
北海道新幹線が開業したら本部へ通勤できるとしても開業は13年後か
-
0188 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/14(月) 00:23:55.39
いいよ!こいよ!本部に来て本部に!
-
0189 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/14(月) 22:01:17.53
本当に転勤したい人ができなくて、
転勤したくない人がさせられて、
目立たず長く生きたい人が出世して、
色んなことして出世したい人ができない。
そういうの聞くほど、もっと良い方法があるんじゃないかって、思うけど、
結局は何も意味のない出来事だから、考えたって仕方ない。
-
0190 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/15(火) 23:02:05.72
もう定年まで5等級だろうな
-
-
0191 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/18(金) 18:25:04.43
トイレで、席で泣くような人がいなくなりますように
-
0192 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/18(金) 18:25:45.51
優しい職場になりますように
-
0193 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/18(金) 19:52:27.37
無理