-
自作PC
-
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part82
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません
AMD Ryzen プロセッサー
www.amd.com/ja/processors/ryzen
前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81
https://egg.5ch.net/...i/jisaku/1742535835/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙3D -
新卵きたよ
-
この調子なら、国内でも割とすぐ買えるようになりそうね。
-
98とは需要が違うだろうからな
APUの方は前のリークでは128bit 20CUのがAM5あったからそれになるのだろうか -
今日のドスパラ朝市で9950X3Dあったけどほんの数分で完売
-
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 7950X3D 16/32 4.2/5.7GHz. 128MB 120W 無 $649 111,800円(税込). 2023/03/03
Ryzen 9 7950X 16/32 4.5/5.7GHz 64MB 170W 無 $649 117,800円(税込). 2022/09/30
Ryzen 9 7900X3D 12/24 4.2/5.6GHz. 128MB 120W 無 $599 95,800円(税込) 2023/03/03
Ryzen 9 7900X 12/24 4.7/5.6GHz 64MB 170W 無 $549 92,500円(税込) 2022/09/30
Ryzen 9 7900 12/24 3.7/5.4GHz 64MB 65W 付⑤. $429 69,800円(税込) 2023/01/13
Ryzen 7 7800X3D 8/16 4.2/5.0GHz 96MB 120W 無 $449 71,800円(税込) 2023/04/14
Ryzen 7 7700X 8/16 . 4.5/5.4GHz 32MB 105W 無 $399 66,800円(税込) 2022/09/30
Ryzen 7 7700 8/16 . 3.8/5.3GHz 32MB 65W 付⑤. $329 53,800円(税込) 2023/01/13
Ryzen 5 7600X 6/12 . 4.7/5.3GHz 32MB 105W 無 $299 49,900円(税込) 2022/09/30
Ryzen 5 7600 6/12 . 3.8/5.1GHz 32MB 65W 付①. $229 37,500円(税込) 2023/01/13
・1CCXあたり最大8コア
・1CCD = 1CCX
・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
・7600X、7600は1CCX 6コア構成
・L2cacheはZEN3の2倍
・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵 -
■ Ryzen 9000シリーズ Processor(Granite Ridge / 4nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN5
コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 9950X3D 16/32 4.3/5.7GHz. 128MB 170W 無 $699 132,800円(税込) 2025/03/14
Ryzen 9 9950X 16/32 4.3/5.7GHz 64MB 170W 無 $649 119,800円(税込) 2024/08/23
Ryzen 9 9900X3D 12/24 4.4/5.5GHz. 128MB 120W 無 $599 112,800円(税込) 2025/03/14
Ryzen 9 9900X 12/24 4.4/5.6GHz 64MB 120W 無 $499 88,800円(税込) 2024/08/23
Ryzen 7 9800X3D 8/16 4.7/5.2GHz 96MB 120W 無 $479 86,800円(税込) 2024/11/15
Ryzen 7 9700X 8/16 . 3.8/5.5GHz 32MB 65W 無 $359 70,800円(税込) 2024/08/10
Ryzen 5 9600X 6/12 . 3.9/5.4GHz 32MB 65W 無 $279 54,800円(税込) 2024/08/10
・1CCXあたり最大8コア
・1CCD = 1CCX
・9950X3D、9950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
・9900X3D、9900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
・9800X3D、9700Xは1CCX 8コア構成
・9600Xは1CCX 6コア構成
・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵 -
ネット通販ではもう普通に買えるんだな
-
ideaが並行輸入売ってるけどそれで買うなら新卵で買うわな…
-
13万越えるようなCPU買う人なんて上位0.何%の人口だろうしなー
-
と思っていた時期が俺にもありました
今なら下手すりゃスマホの方が高いからな -
スマホはレンタル
-
13万で最上位が買えるならありがたいほうだろ
グラボなんて13万じゃ中の下までしか買えんぞ -
9950X3DでCineR23の45000キツイな
ウチは常用設定じゃ無理そうだわ -
スマホも電池いつか死ぬし
-
CPUも変わらん
7950Xを115,000で購入→二年後55,000で売却→9950X3Dを133,000で購入
差額68,000
自分の場合PC一台しかないからスマホより安いわ
ソケット変わるとそれなりに掛かるけど -
うちの9950無印はしね23で41000辺りで常用
47000とか行けても結局発熱と省電力で1割下げる様にw -
こっそり大砲有効スレになっているから気を付けてな
-
大砲撃ちたがりがいるみたいだな
-
ああああカスカスカスロック!<ズキューン
-
じゃ別スレ立ててや
-
大砲有効かってどこでわかるん?
-
>>23
専ブラで見ると1の下にグレーで何が有効化表示される -
>>24
mate?凄いね -
犯人は、K・・・ <ズキューン
-
原ロとその信者が監視しているという緊張感がまたw
でもな撃たれてもへーきへーき -
圧倒的じゃないか!我がAMD軍の9950X3Dは!
,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
,;" `-、,/ ゙!,゙'i,
,:i' _ ----、`i, ゙i,
,l 'l 、 | ,r-ッ---r゙i, ゙i,
l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='" ゙i ,ト.
゙t,'i `'フ",:"!, ` |' i l
r' i, ''" : ! _ ゙ir'r l,
|ヾi ゙' i;:. ヽ ゙'| ,!
゙i, ! ! ~;; ___, ,、ノ
゙i, ,,; -''"~,、 ,/ |
`" ト、 " ` / |
| 'ヽ. .| / .|
| ゙i,ヽ._ l __,,./ .|
! _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
| r''''''''i i,゙l | ,,! ''''''''7i_,,,! |
| ゙l'" __゙ヽj | ー' '''''''7 `ニ' _
├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-'''' ゙'ヽ、r"
__,,,...-フ/~__ ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
,、-//,,./'" `'-、、 ,! ,.r'" -
最近アリエクで安いじゃんって見つけたのが全部「この製品は、ご登録の配送先住所にはお届けできません。
別の製品を選択するか、別のお届け先を指定してください。 」でクソうぜえ -
なにそれ~?
-
今9950にアサシン4で運用してるけど十分だけど簡易水冷にしてみるかな
冷え方変わらんと思うがw -
アイドル43度しね23で90度
本来の性能よりは15%程度絞ってるけどな
結局水冷にしても安定稼働考えたら少し絞らんといけないわけだが -
絞って90度はちょっと高いでしょ
クーラーもそうだけどケースとかグリスも色々見直した方が良いと思う -
90℃は高すぎる
うちは簡易水冷だが9950Xは絞るどころかPBO効いてても90℃行かない -
うちも9900xだけど360mm簡易水冷でpbo85℃付近だね
-
しょっぱいマザー使ってんじゃ?
CPUコネクター2本挿しと1本奴のマザー消費電力違うぞ同じ設定でも
スコア同じなのにフェーズ増えた高級マザーのが電力増えて温度も上がる不具合w
設定煮詰めないとな -
マザーとCPU温度はほとんど関連性ないだろ
使ってるのはX870E NOVA Wi-Fiだからしょっぱいと言われるほどではないしな
そもそもしょっぱいのを使ったら温度下がるとか馬鹿なこと言うなよ -
しね23は100%動かすから現実的ではないよな
CPU負担重いゲームで75度位だからもうちょっと設定上にしてもいいんだが
フェノム2でCPU逝かした経験あるんであんまり上げるのは嫌いな人 -
うちのはASUS、9950X3D、簡易水冷360、Boost+200、Scalar10X、CO-25、PPT250、TDC200、EDC225、その他すべての制限外してCB回しても75度以上にならない
BIOSにバグがあるみたいね -
>>42
色々知識が足りてない
ゲームは16コアも使わんのだから温度低くて当たり前
だから9950X3Dは8コアだけに3DVcash積んでるんだから
そもそも16コア32スレッドをフルロードするようなゲームは多分ない
あとcinebenchは確かにフルロードするが負荷として最高かと言ったら
OCCTのが激しい負荷かけられるから割とcineは現実的な負荷だよ
動画を扱う人からしたら日常的にかけるような負荷でしかない
あとあんまり温度上げたくないなら16コアのCPUを空冷で冷やそうとするべきではない
空冷にする人はケースが穴だらけでよく冷えるとか簡易水冷入れる隙間がないケースとかが主で
安全が欲しいなら真っ先に簡易水冷にすべきだと思うぞ
電力や性能落として使うのも手としては間違ってないが
その割に90度は高すぎるのでもう少し冷却関連見直した方がいい
9950Xで言うなら簡易水冷でケースの冷却能力高いものなら15%落とせば70度代まで落ちる -
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
-
なんかPBOバグ無い?
ThirmalPoint有効にしててなんかやけに処理速度遅いなって
確認したら100℃超えてたっての何度か経験してる
その場合BIOSでデフォルトロードさせて再設定すると正常に戻る -
温度下げたいなら雑設定でいいからCurveOptimizer使え
そして簡易水冷導入するべし
安全性云々と言うか高温になると処理能力下がるのがCPUなので
温度下げるってのは処理能力に直結するって自覚した方が良い -
AMDのZen 6 Ryzen CPUは、最大26コアと6 GHz以上のクロック速度を備えています - Leakerが主張
Zen 6 CCDにTSMCのN2Xリソグラフィノードを使用、2つの「Zen 5 LP 」 ( Low Power)CPUコアを搭載したIOD(IO Die)
https://overclock3d....ck-speeds-for-ryzen/ -
CurveOptimizer はALLコアでnegative15ぐらいならハズレ個体でも動くじゃろ
-
5月ごろから潤沢になるんかなぁ
-
4月に大量入荷するらしいね
まぁ既に転売屋死んでるから余るじゃろ -
温度が高い人はSOC電圧も教えて欲しい
-
>>34
そうするとどうなるんだい? -
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ.
(_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ ×
,' ヽ、/ ______ ` くヽ. ×
ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | |
| /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ |
.」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ
く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____
_ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
`'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
'! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__
| `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 (
', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒
V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、
'、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{
'7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ
く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''" -
アリエクってCPU買うには最適だけどグラボ買うのには向いてないな
3000代のを安く仕入れたいんだが -
グラボすれでやれ
-
もしくはアリエクスレ
-
リサ様の開発秘話とか聞けて面白いぞCPUとかGPUとか色々聞ける
すでに知っている人多いがRyzen AI MAXをデスクトップに持ってくるんだとさ
デュアルチャンネルで256bitなのはやばいハイミドルクラスのグラボと同じ
https://www.youtube..../watch?v=sjPfAX62Bv0 -
9000x3dの問題がちょいちょい出てるけど根本的な解決はいつになりそう?
-
>>64
AI MAXがデスクトップに来るというのはノートPCではないPC、小型のデスクトップ機の事だと思われる
今年Q4にAM5にZen5APUが来るというリークはただのAI、StirxPointなんじゃないかと -
>>67
AM5は128bitだしそうなりそうだね -
原口の言うことだけは信じるな
-
>>64
他人の褌で金儲け -
>>68
まだ根本原因わからないけど
とりあえず自分で出来る事は初歩的なことだけど
CPUソケットピンを無意識にでも素手で触らない、小さい埃でも入らないように・除去するようにする
新規購入ならCPUソケットカバーは事前に外さないでCPU装着後レバーで吹き飛ばすを徹底すればよろし -
アリエクで18日に注文した9800X3Dがさっき届いたわ
いつものeパケライトで発送されてポストに突っ込まれてた
輸入消費税払うと思ってたのに6.5万ポッキリで買えた -
実店舗はチラホラ在庫してる店が多いらしいがネットでも買えるレベルで供給されて欲しい
-
へーきへーき
極一部で燃えただけ
俺もうガンガンに9950X3DをOCしてるけどピンピンしてる
MSIのX870Eな -
>>76
猛者だな -
工房で抽選開始してるね9950x3d
-
流石に100度超えを10分ぐらい回してるのに気づかなったのはヒヤッとしたけどな
-
>>79
こっわ -
>>76
うちは9950X無印とX870Eトマホだけどどの辺まで回してます? -
世界中で売れまくってるCPUの極一部が特定のマザーでOCして死んだだけだしな
-
報告はそうかもしれないがネットに報告する層ってそのうちの何割なんだろうか
redditにもいたけど「自分には起きないと思ってた」みたいなのが面白かった -
ASUSの板で焼損報告全然ないな
Zen4の時に焼けて叩かれまくったからVSOCの調整がかなり安全寄りになってたりするのかもな -
なんか勘違いしてる人いるけど9950xと9950x3dはTDP同じだぞ
-
7950x3dの時みたいに間違ってる人ら多いのかな?
-
Am4から9950X3Dになったけど
最近のマザーはbios更新せんでも認識するんだな -
最近買ったのなら、出荷時に対応verのロットだったのでは?
-
初心者大歓迎です
-
小心者です!
-
>>81
普通にPBO+200がデフォ
CO-20~40ぐらいCSの調整今してる
1.3Vとか盛ってるけど全然大丈夫
ただ前のレスでも書いたがPBOの動作おかしい時ある
設定変えてベンチ回すといきなり100度までいったりする
マジで温度見ながらやった方が良い -
>>65
9000X3D、AGESA 1.2.0.3a、EXPO この3つが重なると発症するという認識なんだけど、違うのかな? -
>>94
expoなしでも起動しなくなるとか言われてたりする -
抽選すらされない9800X3Dはどんだけ無いんだ
-
>>90
お前が消えたら? -
まだ1203から更新してなくてZen5のSMUは98.78.0で1202bと同じだわ
1203aPatchAになると98.79.0になるか -
1.2.0.3a Patch Aで壊れたって言われてる2月上旬って各社ベータbios配ってた時期じゃないの?
正式版で壊れたならどうしようもないけどベータで壊れたなら自己責任だわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑