-
萌えニュース+
-
【アニメ】テレビ朝日:「ドラえもん」38年ぶり引っ越し 「クレヨンしんちゃん」と土曜夕方に 2019/08/22
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年08月22日 アニメ
10月から土曜夕方に引っ越しする「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」のビジュアル(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
https://storage.mant...73000c/001_size6.jpg
テレビアニメ「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」(共にテレビ朝日系)の放送枠が、10月5日から土曜夕方に引っ越しすることが8月22日、明らかになった。テレビ朝日は10月から土曜夕方に「アニメタイム」を新設。「クレヨンしんちゃん」を毎週土曜午後4時半、「ドラえもん」を同午後5時にそれぞれ放送する。「ドラえもん」は1979年4月に放送が始まり、1981年10月から毎週金曜夜に放送されており、約38年ぶりの引っ越しとなる。「クレヨンしんちゃん」は、1992年4月にスタートし、2004年10月から毎週金曜夜に放送。約15年ぶりに引っ越しする。
「ドラえもん」は引っ越しに合わせて、オープニングが新しくなり、新コーナーも予定している。「クレヨンしんちゃん」はこれまで「相棒」「仮面ライダー」などとコラボしており、引っ越し後も豪華コラボを予定しているという。
引っ越しを記念して「お引越し記念!ドラえもん誕生日スペシャル」が9月6日午後7時、「クレヨンしんちゃん せぷてんばー引っ越せばースペシャル」が9月13日午後7時に放送される。
https://mantan-web.j...og00m200073000c.html - コメントを投稿する
-
これは失敗する
-
しんちゃんとか辛くて見られなくなった
-
これは早期打ち切りフラグ
-
テレ朝の唯一のゴールデンアニメ枠も消滅か
-
アニメ枠自体が無くなる前兆だな
-
ドラえもんも終わりか
-
一時期に六時台開始の時期あっただろ
-
視聴率ってどの位あるの?
ココにもっと視聴率を稼げる番組を入れるってだよね。 -
まあしずかちゃんのお風呂シーンがないドラえもんなんてドラえもんじゃないし
このまま消滅していくんだろうな -
「ザワつく金曜日」なんてそんなに視聴率取れてないだろw
親の七光り三人の糞トーク番組だしw -
日テレとの被りを避けた時間にしたんだな
特撮がそれでダメージ負ったから -
ゲゲゲの鬼太郎は早朝にやってるけど面白いな
-
ドラえもんは週2の時代もあったのに
-
ドラえもんもクレヨンしんちゃんもサザエさんも、もういい加減やめたらいいのに
いつまで昭和やってんの? -
>>15
クレヨンしんちゃんは平成だよ、アホ -
昔土曜日の16時台におぼっちゃまくんとか鉄券チンミとか放送してたこと
あるけど、それに近い形なのかな?
そもそもテレビのドラえもんて新旧含めていわゆる視聴率ってそんな高かったの?
ランキングベスト20とかでも全然見ることないのだけど。 -
>>5
民放唯一だよ(※地上波) -
ちょうど10年前火曜ゴールデンにアニメ枠あったよな?
デジモンとかスティッチやってた枠
あれも速攻潰れたっけ
テレ朝は何がしたいんだ -
クレヨンしんちゃんが先の時間になるのか 今まで嫌いなドラえもんの後だったから苦痛だったぜ
-
単発バラエティーで放送潰されまくりだったもの
アニメ30分よりもバラエティー3時間の方が楽なんだよテレ朝に限らず -
後継番組
https://www.iza.ne.j...072708360005-s1.html
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」を30分ずつ放送する午後7時枠には、「ザワつく!金曜日」を配置する。
長嶋一茂(53)、石原良純(57)、高嶋ちさ子(50)の“毒舌トリオ”が世間をザワつかせている社会現象について言いたい放題語る番組。
昨年7月に特番として誕生し、1年足らずの今年4月に深夜帯からゴールデン帯に昇格した大人向けの人気バラエティーだ。 -
ガンダム枠の前だから
スラングルやってた枠ってことか? -
土曜夕方5時
フジ系のない青森は真裏のサザエさんと激突 -
最後は早朝枠に追いやられそう
-
ytv/日テレと被らないようにしたのか
腰引けてる -
アニメと被らないようにしたのは良いと思う
視る側にとっては -
俺の子供の頃はドラは18:50からだった気がする
-
>>22
ゴミトリオやん -
多分この引越しは失敗だよね(´・∀・`)
-
テレビ番組には、バラエティー、ドラマ、ニュース等といろいろあるけれど、安い制作費で作れるアニメだけは何故かペイする義務が発生するのは何でなんだろう?
-
平日にバラエティ流してスポンサーの金払いが良い所を優先するのかな
-
>>27 ヒロアカ4期あるし無難と言えば無難
-
朝にすればいいのに
-
なぜ5時と5時半にしなかった
これじゃ誰もクレヨンしんちゃん見ないだろ -
夕飯支度時に小さい子供をテレビに釘付けにさせられるって利点もあったんだけどなあ夕方6時台アニメは
-
クレしんは、今までにも枠移動何回かやってるよな。全部19時台ではあったけど。
確か、最初は木曜で、次に月曜、そして土曜、金曜、土曜と移っていったんだったかな。 -
昔はゴールデンに特撮枠まであったんだよなぁ
当時のちびっこ達は大興奮だったろうなぁ -
>>22
特に高嶋なんてサイコパスババアだしなw -
>>36
同時間帯に日テレは名探偵コナンと逆転裁判があるからでは? -
クレヨンしんちゃんの扱いには困ってる感があるね。
ただ、24分枠が30分枠に戻るのではないだろうか。 -
昔は,午後7時台にサザエさんの再放送してたんだぜ
-
しかしこれでゴールデンタイムにアニメ放送する局がまた減ったのか
どんどん減りつつある子どもよりじじばば取った方が目先の利益にはなるかもだがそれは長期的に見るとテレビとか要らねの流れにならないだろうか -
>>48
実際今の若い人たちは地上波の番組なんてあまり見てないし -
間違いなく失敗するだろうね
今のテレビ局なんて報道ゴリ押しと芸能事務所や広告代理店への
忖度しか能がないからな
将来の視聴者を切り捨てるような事をやってたらジリ貧でしょ
芸能人に払うギャラと無能に払う高い給料は絶対に減らさない -
有吉弘行が再ブレイクした頃からの、特定のタレントだけ冠番組が激増してしまう現象やめてほしい
全盛期の萩本欽一ですらそこまでレギュラーあったか?
どのジャンルの番組も出演者だけでなく企画も大事だろ -
>>52
エスパー魔美も18時50分からの30分枠だったよ。 -
声優がますますオタク向けな存在になる
-
昭和末期〜平成初期の感覚だと
毎日夕方17時〜夜の19時台と日曜8時〜10時は子供向け番組の時間帯というイメージだった
昔は景気もよくてゆったりしてて、夢に溢れてたなぁ -
>>55
そっちの方が金になる -
日曜10時からが一番いいのに
-
90年代ぐらいならこの時間でもなんとなくわかる
今の時代ならせめて朝の枠だよなあ
土曜夕方とか対象とする層が一番いない時間じゃないか -
バラエティ=芸人が騒ぐテレビショッピング
、
アニメは邪魔だったんだろ -
ゴールデンから外されるのか。。
左遷だな。 -
しかしまあ土曜夕方にうちにいる子どもなんてのはその親もそうだがスポンサー的には美味しくない視聴者だよね
中流家庭以上なら学校も仕事も休みで土曜の夕方とかうちにいるわけない
商品買ってくれない人に見せて何がしたいんだろう -
>>63
上にも書いてあるがどう見ても左遷 -
つまり二人共左遷やん
国民的アニメも15年後には終了してそうだな -
まあ一茂良純ちさ子もパパが氏んだら仕事激減だろうけどな
-
アンパンマンとかと同じ、キャラビジネス中心でやっていくんだろうね。
あれもあんな時間でどうにか生き残ってるし。 -
フヒヒwサーセンww
-
局からしてみりゃ番宣ビジネス出来るようになるのとアニメで拘束されるのではだいぶ違うんやろな
それこそ金曜日に映画の告知が出来んのはキツイやろな -
子供の頃は金曜日だったな
-
>>2
サザエさんとちびまる子のパターンだよな。 -
>>14
再放送とでだろ。 -
ところでこの異動で従来の全国ネット枠からローカル枠になったりしないのかな
過去にはあたしンちとかボボボーボ・ボーボボなんかが朝に飛ばされて地方打ち切りとかあったし -
ただ、関西での甲子園中継とか
ローカルのプロ野球中継とか
地域によっては臨時差替入るんだろうなあ。
まあそれはこれまでも例があったけど。 -
>>48
減ったじゃなくて、なくなった -
>>18
MXはやってなかった? -
>>76
厳密には、Eテレと(関東では)MXにまだあるので、ギリギリ全滅じゃない。 -
>>51
こんな事やっときながら若者のTV離れとか抜かしとるからな -
関西だとKBS京都にはあるね。
-
>>24
俺が子供の時はドラえもんは日曜の朝だったなぁ -
終わりの始まり
-
地上波アニメ土曜日に集めすぎだろ
-
>>65
5年後には既に終わりを迎えていそうだ。 -
昔はドラえもん月曜日だった記憶があるが間違いか?
-
>>86
関東地区ではパオパオチャンネルでの再放送が月曜だった。 -
そんな時間にテレビはほぼ見ない
-
前から思ってたけど、そもそも土日夕方って家にいない子供も多いだろ
平日ならともかく土曜日16時頃なんてなおさら友達の家に遊びにいく子供多いんじゃないか? -
はなきんデータランドでも復活させるのか?
-
>>92
昭和〜平成初期まで夜7時代は大体TVまんがタイムだったよ -
テレ朝の夕方のアニメは「マシュランボー(タイムレンジャー&クウガと同じ時期に放送された」
以来18年ぶり -
夕方のニュースなくなっちゃうの!?
やめてよー
子供もそんな時間じゃ見られないしさー -
うちの地域ハンターハンター無かったからマシュランボー見てたわ
その前が遊戯王だったよな
東映遊戯王好きだった -
19時台はアニメ30分とバラエティ30分で1時間ちょうど飽きない尺だったのにな
経費削減と手抜きの尺伸ばしで2時間番組がデフォになってからゴールデンタイムの番組皆死んだ -
早朝移動とか見てると、
別に子供に見てほしい訳じゃないんだろうな
建前として子供向けアニメを放送してる事実さえ作られればそれでいいんだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑