-
萌えニュース+
-
【イベント】大井昌和出演のトークイベント「なぜ将棋マンガは面白いのか?」ゲンロンで開催
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年8月22日 19:19
「なぜ将棋マンガは面白いのか?――隠れた一大ジャンルの魅力を徹底検証!」告知画像
https://cdnx.natalie...naze_fixw_730_hq.jpg
大井昌和が出演するトークイベント「なぜ将棋マンガは面白いのか?──隠れた一大ジャンルの魅力を徹底検証!」が、9月4日に東京・ゲンロンカフェで開催される。
イベントには大井ほか、将棋棋士の糸谷哲郎、将棋マンガ研究家の棋見理とが出演。当日はスポーツマンガやバトルマンガとの関係についてを分析しながら、将棋マンガの魅力に迫っていくトークを展開する予定だ。料金は前売り2600円、当日3100円。ニコニコ生放送で有料の生中継も行う。
なぜ将棋マンガは面白いのか?――隠れた一大ジャンルの魅力を徹底検証!
日時:2019年9月4日(水)19:00〜21:30
会場:東京都 ゲンロンカフェ
料金:前売り2600円、当日3100円
https://natalie.mu/comic/news/344609 - コメントを投稿する
-
面白い?将棋漫画が?
-
三月のライオンは面白いよね
-
最近流行りのロジックね。
「何故○○は××なのか」
とやって「○○は××だ」が既に確定している風を装うのな。 -
早々と打ち切られるか、つまらんのに続いてるようなのばっかり
将棋以外の話にダラダラ脱線したり -
しおんの王面白いか?
女子高生が名人に勝つなんてありえんやろ。 -
リアル将棋のほうが面白い
終 -
将棋の渡辺くんすこ
-
「6月のラブレター」とか「きらめきのライオンボーイ」なら知ってるが「三月のライオン」とやらは知らないな。
-
それよりYouTubeの将棋ウォーズ実況動画の方が革命的で面白いだろ。
何を考えながら指しているのかリアルタイムで喋りながら指す。
「へー、こんなこと考えながら指してるんだ」というのがわかって非常に興味深い。
序盤、相手の1手1手に応じて手を考えながら指してるんだとか。
俺なんかが小学生の時は形が決まってるから駒がぶつかるまで相手の形関係なく毎回おなじように指してたもんな。 -
ゲンロンって東と津田のところだな
-
今ジャンプでやってる将棋漫画ゴミだぞ
その前にやってたやつもゴミだが -
将棋マンガ研究家?
-
麻雀漫画の方が売れてるやろ
-
なんで自分の漫画「ちいちゃんのおしながき」の話せんの?
-
>>1
そりゃスポ根の枠にのせりゃ何だって普通に面白いだろ、って思うが、
じゃあなぜ囲碁漫画はヒカルの碁以降パッとしないのかとか、
盤ゲーならチェスやオセロだっていいだろって疑問はある
ちはやふるとかスラダンのように(バスケはスラダン以前はマイナー競技)
マイナー競技でも人気は取れるから、将棋がメジャーだからって説明も苦しい。
単純に考えて、アホで安直な編集がブームに乗っかってるだけな気はするが、
この説明も安直だよなぁ -
5五の龍あたりが元祖か
-
隠れた一大ジャンルってのは隠れてるんじゃなくて単に人気がないから認知されてないってだけだろ
-
3月の という将棋マンガ読んだら1コマも将棋してなかったわ
-
読んだ中で一番古い将棋マンガは
駒が舞う -
獣は実際援交してたの?
-
将棋アニメが出てくる数年前に、将棋の組織が将棋のアニメや企画を募集してるの見たことあるぞ。
動画サイトで将棋が始まり、人工知能のカンニング問題で将棋会の不祥事が
世間で騒がれた少しあとの頃だったか。
対戦時間が長い将棋は、動画サイトの滞在時間を稼げるとかなんかで、
将棋が動画サイトに出てきて、動画サイトで独自の賞を作ったりして、
後に同じ仕組みで麻雀も出てきた。
その不祥事によるサイト離れ防止対策で将棋のアニメ化。
将棋アニメ募集広告を見たとき、完全にクールジャパンマネー利用した
デキレースに見えた。 -
ロリコン四コママンガではたいして売れなかったのに
同業者結婚して巨乳人妻マンガが売れるようになった漫画家さん? -
正直言って、大量のあまり知られずに短期で消えていった作品群を見るに、言うほど面白いとか思わんのだが
野球漫画が面白い、格闘技漫画が面白い、とか言ってるのと変わらない無意味な魅力話
個人的にはむしろ、極めて数の少ない競技や趣味やゲーム類が面白さ率は高いと思う
囲碁とかカルタとか超能力麻雀(笑)とかなw -
嫁さん闇落ちしてるせいか最近のちいちゃんの絵柄なんか怖いんだが
-
ジャンプのやつは既に終わりそうだな
-
ジャンプ読んでないのかな
-
なぜさお竹屋は〜っていうのと同じで、特にそのタイトルに意味はないんだろうなぁ
-
漫画じゃないけど、
少し前、ニコニコ動画で発表されていた「盤上のシンデレラ」は面白かったわ。
途中から、扱ってる棋譜のレベルがオリジナルなのにバカ高くなって、
見応えあって、プロの棋士までTwitterで棋譜の解説してたくらいだからな。
あそこで終ったの勿体ない。
知り合いに頼んで、欠番になった第19話も観たけど、また続きを作ってくれないかな。 -
将棋めしも実際の将棋界がスマホ疑惑のごたごたで対局中の外出禁止になって、
漫画が書きづらくなったのが残念
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑