-
萌えニュース+
-
【ドラマ】 なつぞら:「キックジャガー」作画は「タイガーマスク」の大橋学さん! キャラデザも担当
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年08月29日 アニメ テレビ
NHK連続テレビ小説「なつぞら」に登場したテレビ漫画「キックジャガー」=NHK提供
https://storage.mant...34000c/001_size6.jpg
もっと見たい方はクリック!(全5枚)
https://mantan-web.j...og00m200034000c.html
女優の広瀬すずさんが主演を務めるNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「なつぞら」に登場したテレビ漫画「キックジャガー」のキャラクターデザインと作画を、ベテランアニメーターの大橋学さんが手掛けていたことが分かった。
「キックジャガー」は、なつ(広瀬さん)が作画監督に抜てきされたテレビ漫画シリーズ。キックボクシングを題材にした格闘技マンガが原作で、孤児院出身の主人公が、正体がバレないようにジャガーの覆面をし、孤児たちのために戦う……という内容。必殺技は「ダブル真空跳び蹴り」だ。
大橋さんは東映動画(現・東映アニメーション)出身。1969〜1971年に放送されたテレビアニメ「タイガーマスク」で作画を担当した。同アニメでキャラクターデザイン・作画監督を務めた故・木村圭市郎さんの弟弟子であり、今回の「キックジャガー」は、木村さんのスタイルを目指して制作したという。
「なつぞら」は、100作目の朝ドラで、脚本家の大森寿美男さんのオリジナル作。戦後、北海道・十勝地方に移り住み、移民1世の柴田泰樹から開拓者精神を学んだなつは、高校卒業後に上京。当時「漫画映画」と呼ばれ、草創期を迎えていたアニメ業界に飛び込む。画家志望の友人・山田天陽に手ほどきを受けたデッサンの腕前を生かし、自然の中での生活で磨かれたみずみずしい感性を発揮していく。 - コメントを投稿する
-
だからってドラマが面白いかと言えば、
そうでもない -
あんないい加減に子育てが出来たらいいけどねー
-
作監なのに原作レイプのシナリオまで考えるなつ
-
子役編もしくは北海道編は面白かったのになあ
-
あと一か月でどこまで行くの?
-
>>4
原作無用の悪党に正義のキックをぶちかませ -
えー 元ネタはキックの鬼だと思ってたのに
-
サンライズが舞台だったら、イデオンみたいなのを作ってたのかと思うと
-
>>6
確かに子役時代は面白かったのに、広瀬すずになって一気に糞ドラマになった -
ミックジャガー?
-
>>1
それなら三代目カポネは? -
>>13
ルパン三世でしょ -
あと約1ヶ月、ロボットアニメ制作までいくかな。
-
もう史実からどんどん遠ざかってるけど
・奥山玲子さんは結婚した年に「狼少年ケン」(1963)で作画監督してるから出産後に始めて作画監督になったわけではない
・出産からの復帰後に作画監督したのは「ハッスルパンチ」(1965)、「魔法使いサリー」(1966)
・「タイガーマスク」(1969)は奥山さんの作品リストに名前がない
・一久さんが辞めるきっかけになった設定の劇場版「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968)は奥山さんの出産後
・一久さんは小田部羊一さんと高畑勲のミックスだけど、小田部さんは奥山さんの出産後に就業時間中に自動車免許取りに行って解雇→労組が取り消させる→減給降格処分で復帰
・小田部さんは復帰後、「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968)「長靴をはいた猫」(1969)「空飛ぶゆうれい船」(1969)で作画監督、奥山さんが作画担当
・マコさん(中村和子さん)は結婚退職後、手塚治虫に請われて入った「虫プロ」で作画監督したのは「鉄腕アトム」(1963)
・Aプロ(シンエイ動画の前身)を設立(1965)したのは東映動画の初期メンバーの1人である楠部大吉郎で中村和子さんではない
・下さん(大塚康生さん)がAプロに移ったのは1968
・小田部さん、高畑、パヤオ(神っち)が東映動画辞めてAプロに移ったのは1971
・「ルパン三世」(1期)はAプロが1971に制作 -
ぶっちゃけアニメ編は
史実のオマージュ作品しか見所がない -
https://twitter.com/.../1166717627177160706
叶 精二(Seiji Kanoh)@seijikanoh
『#なつぞら』情報(50)??22w-129
『キックジャガー』
なつの作監修正/#吉田健一@gallo44_yoshida
かまきりかいじんキャラクターデザイン・原画(なつの娘、優のらくがき)/いちご(吉田健一氏の6歳の娘さんのペンネーム)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
なんだよ、出演者が実際に書いてたわけじゃないのか
-
>>17
なつ「保育園 全部落ちたの⁈」「え〜・・・どうすんのよ」と言った後、なつが無言で少し溜める演出は明らかに「日本死ね!」を当てはめさせようとしてる
まるで「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で山崎貴が言いたかったのが「大人のくせにゲームみたいな下らないことやってるなんてプゲラ」だったように
大森寿美男とNHKが言いたかったのは「日本、死ね!」だったのかと思うと虫唾が走る -
優が大きくなった後は、やはり清原伽耶さんが演じるのかしら?
咲太郎となつが「千遥に似てる」っていうセリフがあったから -
>>19
という事は、「ゲゲゲの女房」とのクロスオーバーはないって事か。 -
まあ「キックの鬼」も「タイガーマスク」も梶原だしなあ
でも木村圭一郎は大の高畑宮崎嫌いだった -
圭一郎じゃなくて圭市郎な
-
「日本しね」をやったからNHKしね
-
朝ドラじゃなく深夜枠でドラマ化したほうがよかった
-
全体的におもしろくない
このドラマのアニメ制作を見るとテロを思い出す
ドラマに責任はないけれど -
ルフィに怒られた日本死ね
-
>>1
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、在日朝鮮人に媚びる番組を垂れ流しまくる反日NHK。
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
. -
ストーンズげきおこ
-
広瀬すずのおっぱい
-
「豹だ!豹だ!お前は豹になるのだ!」
-
託児所がおいてるアニメ会社って現在でも京アニくらいだしなぁ
-
BSで再放送してるおしんのほうが面白い
-
アニメーターより朝ドラの内容の方が気になるおまいら
-
女性が働くのは大変なんです!子育ては重労働!
日本の職場は男尊女卑!保育園落ちた!
まるで田嶋か山尾が書いたような脚本w -
史実では組合活動で産後も働き続ける権利を得たのに
ドラマで社長室に大人数で押し掛けたシーンでは
「これは組合活動ではない」とわざわざ強調
NHK的に組合活動は都合悪いの?
組合による団体交渉は労働者の正当な権利なのに -
>>27
だとしても保育園の「選考に落ちる」ってのは当時はなかったかと
毎月一日入所で募集なんて共稼ぎが当たり前になった最近だよ
「保育所の空きがない」ならわかるけど「保育園落ちた」は不自然すぎ
もうあのワードに繋げたい意図見え見え -
>>45
まあ現在のアニメ業界ではそれが得られてないからね -
史実つーか、東映はアニメーターたちの激化する左派な組合活動に辟易して最後はみんなクビにしてフィリピンに子会社つくるハメになってたからなぁ....
-
そんなんだから東映動画のアニメって今でもクオリティ低いのかね
-
>>37
豹マン? -
>>48
東映が悪者になるような展開は描きにくいのかもな -
>>8
ワロタw -
>>48
左と言っておけば労働組合を作る権利を無視してもいいみたいな風潮 -
次はデビルマンなの
脚本家が好きなのかな -
キーックキーックキックのジャガー
-
ここまでいわゆる魔女っ子関係は出てこないな・・・
-
>>57
キックジャガーの前はサリーちゃんもどき描いてただろ -
>>19
そもそも「奥原なつ」のモデルは奥山玲子ではないというか、特定のモデルはいないんだよ
これまでの朝ドラで実在の人物をモデルにする際には、必ず制作発表や放送開始時にはっきりと名前を挙げたうえで
モデルはいるけどフィクションであることを明記している。
ところがこの作品は当初からオリジナル作品となっていて、NHKから奥山をモデルにしたと発表したことはないんだ
生い立ちもなつとは全くといっていいほど違う。
登場人物に実在の人物のエピソードを断片的に取り入れたり実在の作品を名前を変えて出しているので、どうしても
史実と比較してしまいたくなる。
ただ、主人公に関しては当初から奥山玲子とは別物として作られてる。 -
実写デビルマンに関わって地獄を見る展開はまだか
-
>>59
ほとんどの話がなつの家族と北海道のオリジナル、アニメもみんなが知っているような作品のモノマネ出してきてそれを史実かのように描いてるだけのオジリナル。
そういう感じで史実関係なしのオリジナルにカウントしてくれたらたら助かるんだけどな・・・
でも現実は朝ドラ史実物のリストからアニメは消されただろうな・・・ こんな糞で消されるとか・・・
存命の人に話聞いてちゃんと作れる最後の方の機会だろうし、アニメ関係者も無駄にいっぱい協力して・・・
実にもったいない・・・ 誰か詳しい人が原作書いてくれない限りちゃんとしたアニメ史物のドラマは作られることはないだろうな。
今のテレビ脚本家のオリジナルレベルはこの程度だよ・・・・・
前半が好きなやつにアニメ辺つまらないとか言われるけど、当たり前だよな、だっていろんな人物間のドラマが描かれてないんだもの・・・
再現ドキュメンタリー的にアニメの製作工程が描かれてるだけ・・・ それならドキュメンタリーのほうが何倍も迫力。 -
京アニ放火事件の後の週刊少年ガソリンは誰か止める人いなかったのかな
-
アニメは監督、ドラマは脚本がスケープゴート
決めてんのはプロデューサーだよ -
悪口を書いてる割にはしっかり観ている人が多いな
-
アタックNo1は出なかったとです…
-
あえて言えばなつは小田部夫婦が合体したキャラだな
-
>>49
厳しい枚数制限あるし、表現規制もものすげぇ厳しいから
セーラームーンのころは演出や作画がやりたいことやる回とか
できたけど、今はそれをやるとレッドカードだされて演出やらせてもらえなくなるとさ
実験的なことや記念作品みたいなので本気だすことあると
すげぇんだけど、それが皆がみたいものにならないというジレンマw -
>>5
デビルマンの方が
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑