-
萌えニュース+
-
【アニメ】 ラグビーW杯“宣伝アニメ”『トライナイツ』の作画崩壊が止まらない 「令和のダイナミックコード」の不名誉な称号も
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
編集部
2019.09.11
https://otapol.com/w...nights_s-630x441.jpg
『トライナイツ』公式サイトより
ラグビーワールドカップ2019日本大会を目前に控え、ワールドカップの放送権を獲得している日本テレビは番宣や特別番組を展開するなど、連日ラグビーに注力している。7月から同局で放送されているTVアニメ『トライナイツ』もその一環のひとつだろう。
『トライナイツ』は高校ラグビーを題材にした作品。近年、ラグビーの女性人気が高まっていることが影響しているのか、アニメの雰囲気は完全に女性向け。2人の主人公を演じる阪本奨悟とKENNをはじめ、声優はイケメン声優揃い。キャラクターデザインは『テンカウント』(新書館)などで知られる漫画家・宝井理人が担当していることなどから、放送前から女性の注目を集めていた。
ラグビーをやっているとは思えない線が細いイケメンキャラばかりであることに若干違和感を覚えるものの、製作には、日本ラグビーフットボール協会と元ラグビー日本代表・大畑大介氏が携わっている本気ぶり。しかし、どうしたことか第1話から作画が崩れており、第7話の放送が終わった時点でも作画崩壊が指摘されてしまっている。
オープニングテーマからやや作画が怪しい『トライナイツ』だが、致命的なのはスポーツアニメなのに躍動感がないところだろう。また中割りならともかく原画から崩壊していることも多く、ネットでは「学園ハンサムを彷彿とさせる」という声も。また、ラグビーシーンではCGを使用することもあるが、そのレベルは初代プレステ級。しかも、CGにする必要がない会話シーンで引きのCGをブチ込むという荒技も披露していた。
https://otapol.com/w...IbLYF_01-630x354.jpg
『トライナイツ』公式Twitterより
アニメーション制作はGONZOが担当しているが、原画を海外に丸投げしている放送回がクレジットで確認できる。なお、10日放送の第7話は作画監督が6人だった。
女性向けアニメで作画崩壊といえば、最近だと『千銃士』(2018年)、それと作画以外も破滅していた伝説のアニメ『DYNAMIC CHORD(ダイナミックコード)』(2017年)を思い出す人も多いだろう。それゆえ『トライナイツ』も「令和のダイナミックコード」という不名誉な称号が付いてしまっている。
ただ『トライナイツ』の作画崩壊ぶりについては「ダイナミックコードよりはまとも」という声もある。しかし、本作の場合はラグビーワールドカップを盛り上げるために製作・放送されたという背景を感じさせるため、『ダイナミックコード』とは違う方面で「ヤバい」作品になっていると言えるだろう。
どこかの偉い人から「ワールドカップのためにラグビーアニメを作れ!」と急に指示されてしまったとしか思えない出来。『トライナイツ』がここから持ち直すことはできるのか……。なんとしても、“タクティクス”でどうにかしてもらいたいものだ。
https://otapol.com/2...9/09/post-79086.html - コメントを投稿する
-
からあげ
-
「ヤシガニ」再びですねw
-
オールアウト再放送でよかったやん
-
W杯ラグビーは全く盛り上がってないな
-
>>5
バスケもU-18の野球も盛り上がらなかったし日本人のスポーツ離れとかどっかが言いそう -
あー、あれラグビーの話だったんだ
-
GONZOって潰れかけのアニメ制作会社ですねw
これで完全に潰れるなあ。
「ヤシガニ」を作ったアニメ制作会社はそれで信用を完全に失い倒産したw
昔は「ラストエクザエル」と言う良い作品を作っていたのに
スタップが抜けるともうガタガタ。 -
流石に腐女子バカにしすぎだろw
とりあえずイケメンにして人気声優なら何でもヒットすると思われてんな -
うおっまぶしっ
-
ダイナミックコードも最近じゃねーか
まぁそれはともかく、酷いんだろうなと想像は付くが
ラグビーW杯、開幕直前なはずなのに数年前の五郎丸だなんだと盛り上がってた時と比較して注目度が何分の一になっちまったんだろ
人気取りするにしても土台作りが甘過ぎたんじゃないか -
マクロス・セル画泥棒回に勝るものはないよw
-
オールアウト再放送&2期決定の方が良かったのでは?
あれ面白かったし -
崩壊画像は?
-
とりあえずキャベツ切ろう、話はそれからだ
-
もうGONZOにアニメ作るスタッフ残ってないんだろう
-
虎いない2
-
ネコミミモードです
-
>>16
タンバリン叩くスタッフなら残ってるだろう -
魔王様みたいに作画はアレでも面白く作ることは出来るんだから言い訳できんな
-
カイジなみに顎がとがっとるな
-
結構NHKアニメは崩壊しがちだよ
ピアノの森やラディアンなんかも酷かった -
>>22
ピアノの森2期を作ったのもエヴァなどでかつて栄光を築き上げたガイナの山賀博之監督なんだよな・・・ -
ラグビーW杯を国民的行事にするために
民放プロデューサー「視聴率35%狙う」
https://sports.yahoo.../201908240001-spnavi
>やっぱり、ラグビーの文化を知っていただきたいと思いますね。
敵と味方のサポーターが試合前からずっと酒を飲んで、終わった後もずっと酒を飲んで称えあう。
ラグビーを知っている方は当たり前な光景かもしれないですが
他競技では考えられないスタジアムの雰囲気が日本で繰り広げられるはずです。
↑またこうやって他競技をディスるラグビー関係者 -
昔のGONZOは凄く良かったのに…
-
アイシールド21再放送すりゃいいのに
-
漂うやおい臭、いいのかあれで?www
-
アニメって資料集めとかで 1年以上かかるやろ
特にラグビーのルールなんて監督すらわからんだろうに -
ラグビーなのにどいつもヒョロ過ぎるんだけど
-
森元ざまあ
-
オールアウトは完走したが
これは1話で脱落した -
>>23
ピアノの森は作画だけでなく演出も薄っぺらいと思ったら演出スタッフが韓国人だった -
>>32
ラガーからしたら掘るくらいしか使い道がない奴らばかりのような -
ラグビーW杯ひいてはオリンピックの行く末を暗示する傑作だな。
アニメは作画崩壊で馬鹿にされるだけだが、現実のイベントはそれでは終わらないw -
>>1
ファムは良かった(まる) -
よく考えたらニーシールドアジュウイチでも再放送したらよかったんじゃないか?
外野にはアメフトもラグビーもさしたる違いはない。 -
プティアンジェと比べると?
-
ラグビーファンだけどそんなアニメ知らないし
興味もない -
>>1
作画崩壊といったら、ヤシガニとガンドレスに決まってるだろ -
初めて知ったわこんなのやってたの?
-
ドカベンを思い出す
-
で、そのセブンも変好きですら半分くらい韓国丸投げ状態なので
トライナイツなんてまともに作れるわけがない -
>>47
熊本なんて日本チームの試合ゼロなのに盛りあげろとか出資者に無理難題押し付けられてるわ -
ゴンゾって一度無くなってるし
バラバラになったりで
ゾンビみたいなもんだろう -
腐向けキャラでやってもラグビーに興味なんて持たれないだろ
気持ち悪いだけ -
たしかにひどい絵で一話最後までも見る気なくなったなw
今時こんなアニメで盛り上がると思ってたのかね? -
>>53
某所よりコピペ
↓
大会コスト:650億円
それに対して
チケット売上:350億円
放映権収入:0円
スポンサー収入0円
※放映権料とスポンサー料は全額胴元のWRに持っていかれる
でも自治体からの協賛金名目の税金と、企業からの寄付金と
さらに宝くじから100億円、totoから70億円の公金をかっぱらったんで
大会収支は黒字ですwww
↑チケット収入も自治体に税金で買わせたりしてるし
これでも黒字になる見込みが薄い -
>>47
U18なんか一般ニュース枠でやったり
スポーツ新聞の一面独占したり
そもそも開催費用はほとんど日本持ちで
距離も渡航費も安い韓国でやって
観客数75人(うち日本の報道陣が60という説)だからな
昨日のミャンマーのアウェイ戦にいた日本人は日テレによれば三千人らしいが -
トライナイツいらないっつ
-
俺は今期で見てるアニメだとコップクラフトが作画制作が追いついてないと思ったわ
アクションシーンになると途端に止め絵とキャラのアップでごまかしてる
でも主人公の女の子の可愛さだけは死守してるのは好印象で話も結構面白いんでアクション作画だけが残念 -
メルヘンメドヘンを超えることができるかな
-
PAが作ってたらなあ
もう少し作画は良くなったと思うのに -
ダイナミックコードは楽しかっただろ
ダイナミックビーチやダイナミックロードで盛り上がった -
>>59
あれは作画追い付いてないのもあるけどアップ多めの作風自体は板垣監督の癖 -
脚本がダメだと思った
-
バジリスクはGONZOの奇跡だったのかな・・・
-
>>66
あれは完全に木崎文智監督のお陰 -
ゴンゾで作画崩壊と言えば
ガラスの艦隊の前例があるじゃん -
本筋の落語を放棄して東京観光するアニメ じょしらくは有能
-
>>71
顔が崩壊 -
ブラッククローバーも酷いと思う
-
オールアウト再放送が良かった
んで2期製作決定 -
今は作画崩壊するアニメが酷いというより、作画崩壊せず
質を維持して総集編特別編も入れず全話作り切るアニメが凄いって感じだな -
たんまり各方面から金が降ってくるはずが、逆に横抜きされまくって制作費がなくなったわけだ。
それと変な会議多くて作画始めるのが遅いのもネックなんだろうな。 -
ダイナミックコード流れ弾
-
>>4
今からでも遅くないから再放送! -
ダイナミックコードの一挙放送は落ち目のニコニコでもかなり盛り上がるんだぞ
-
>>59
板垣監督は少ない枚数で動かすのが苦手な印象はあるね
ベン・トーが分かり易いけど、OPが枚数多くていい感じに仕上がってるけど、本編のアクションとかベルセルクの2D場面とか枚数少ない時はガタガタになってたり
ここ最近は何か、予算ない時は板垣監督(ミルパンセ)に頼めみたいな感じがある気がして、板垣監督大変なんじゃないかと思う -
>>73
かと思えばグリングリン動く -
作画より棒声優がほんと酷い
まだダイコーには全然届かないな、あっちはネタ的にも面白いし
ここまで酷い声優は出てなかったように思う? -
>>73
あれは1クールに1回くらいは神作画になるから・・・w -
ラグビーはルールが複雑過ぎる
-
スポーツ物・ラグビーとか作画が大変そうなのは出来る能力のある会社からお断りされて
とりあえず仕事受けないといけない会社に回って四苦八苦するイメージ -
>>75
イギリス貴族の嗜みだからってお高いところまで真似しなくていいのにね -
選手が失踪したりマネージャーが先手を打って失踪したりするのか?
-
スクールウォーズアニメ化したほうが
良かったんじゃない? -
>>93
アメフトは、個々のプレーはラグビー、ゲームの進行は野球と思えばいい -
これ、放送日時すらなっかなか発表しなかった奴じゃねーか
7月始まりだったのに
6月中旬になっても
何日何時からなのか一切アナウンス無しとかやってんだもん
お試しで一話だけ見るって気すら起きんわ -
腐女子向けだから全然興味が湧かんし、気にならんかった
しかい作画崩壊祭りの割に、ダイコーみたいにネットに崩壊画像貼られる事があまりないんで、興味湧いても乗れない -
>>95
そして実際始まったのが7月末という中途半端な時期 -
そんなに面白そ、、、いや酷いアニメなら再放送してくれ
てかこんなのやってることすら知らんかった -
作画崩壊より崩壊画像が貼られないくらない誰も興味ない方がマズいだろうに
-
画像貼れないな・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑