-
萌えニュース+
-
【アニメ】マクロスΔ:新作劇場版のロゴ公開 バルキリーの新デザインも
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年09月28日 アニメ
人気アニメ「マクロス」シリーズの「マクロスΔ(デルタ)」の新作劇場版アニメ「劇場版マクロスΔ 絶対 LIVE!!!!!!」のタイトルロゴが9月28日、公開された。東京ビッグサイト青海ホールA(東京都江東区)で開催中の「第59回 全日本模型ホビーショー」
(日本プラモデル工業協同組合主催)のステージイベント「マクロスモデラーズ&絶対LIVE!!!!!!ステージ」で、河森正治監督とマキナ・中島役の西田望見さんが発表した。イベントでは、河森監督がサプライズで可変戦闘機・バルキリーの新デザインも公開した。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://mantan-web.j...og00m200008000c.html - コメントを投稿する
-
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://www.newi.ezua.com/io/ogw.html -
バルキリーで終わった人か
-
人は記憶型と思考型に大別できる
マクロスは初代以降、幾つも作られてるようだが・・・初代以外興味なし -
マクロスって見たことないんだけど、ガンダムに例えるとどんな話なの?
-
>>1
失敗作にしがみつくなよ -
>>5
アストラギウス銀河が出てくる -
>>5
セイラさんが歌う -
Δはくろれしきだとばかり
-
歌は歴代シリーズで一番いいんだけどね…
ところでVFのデザインは見れないのか? -
>河森正治監督とマキナ・中島役の西田望見さんが発表した。
ワルキューレ代表としてとりあえず一番暇そうな人を選んだのか? -
いやマジで河森正治さんには国民栄誉賞をあげるべきだと思うわ
そのくらい天才だと思う
もし声優とか枕営業で抱いてたら軽蔑する -
番組移行期で見る物ないから繋ぎの暇潰しで敬遠してたAKB0048見終わったけど、マクロスΔやパンドーラなんかより全然良かった。
なんで河森もリアルな方のAKBもああなっちゃったんだろう -
>>11
つってもめちゃめちゃ忙しそうなのは東山くらいじゃないの? -
東山さんはソロでも普通にやってける人だからワルキューレに関しては微妙なトコなんかね
-
アルト君帰還するの?
-
本編が足を引っ張るWUG現象
-
まだやるの?
-
ライヴはまだまだ人くるからね
-
準備はいいんかねー!
-
変型ロボならドルバックが好きだった
-
>>20
本当魅力ねえヒロインだよねルンピカ -
健太郎先生がいないマクロの空なんて…
-
>>26
プラスはまだ短編だからいいけどΔはシリーズだから -
しみじみと、Δはつまらなかった
「Fが名作だった」のだと、改めて気が付かされた -
>>29
スタッフは何が悪かったのか気付いてないっぽいけどな -
また新バルキリーか。
VF-32かVF-33かな? -
もう失敗したと認めろよ(笑)
-
テレビシリーズが面白くなかった記憶はあるが
その後再評価される流れになってる? -
>>33
バトロイドで歌えちゃうやつがいたからな -
>>1
その新バルキリーの画像は無いのか -
The FIRSTでオリジン商法の方が良いのでは?
もちろんバルキリーはハイディテール -
>>16
イズ「アルトじゃ〜ないと!」 -
そのつばさはばるきりあー
-
VF−19がバルキリーデザインの最高潮だったな
-
マクロスは一作目とセブン、フロンティアは
みた チョウチンアンコウがでた時点で切った
なんでかマクロスって成功失敗成功失敗を繰り返してるイメージしかない
次回作に期待するよ -
テレビ版しか観てないが
前半はまぁまぁ面白かったのに
後半、何であんなグダグダなの? -
Fの続きはよ
-
>>5
ガンダム=バトロイド
ガンキャノン=ディフェンダー
ガンタンク=モンスター
GM=デストロイド
ボール=柿崎
一年戦争後(50万年戦争)、地球連邦は最早一つではなかったエウーゴ(ゼントラーディ軍)、ティターンズ(監察軍)に
別れて戦い、そこへネオジオン(プロトデビルン、ヴァジュラ)も参戦、手を変え品を変え相手を変え戦いは続いて行く
そしてミネバ(17歳)も殴り込みをかけ何がなんだかの状態に、こんな状況頭痛がするが下剤を飲んで
下剤を飲んですべて解決。したと思えはミムジー(超時空シリーズ別作品のオーガス)みたいな種族まで出てくる始末。 -
>>46
河森総監督が2〜3時間での作品構成に特化してるから。
そもそも監督デビュー作が、2時間構成の「愛おぼえていますか」だしな。
2〜3時間をざっくり30分で割ると、だいたい4話〜6話分だろ?
だから、4話〜6話ぐらいまでの構成ならしっかり練れるんだが、
それ以上になるとグダグダになるというw -
>42
Vf19っていっても
A〜P型、advanceといろいろあるわけですが -
>>38
マクロスエース……… -
アニメが失敗だっただけで曲はいい感じ
-
マクロスというと・・・。
F-14
スカル&クロスボーン
日曜の午後
アイドルがなぜか中国人
かきざきーっ!
くらいしか思い出せない遠い記憶しかないなぁ。 -
>>29
Fって曲とキャラが超絶良かったけど、アニメそのものは全然名作ではないなぁ -
柿崎はテレビだと1話使うのに愛おぼときたら
-
>>53
一応、ミンメイは国籍は日本人だからなw -
>>22
歴代ヒロインにこいつが並ぶことすら反吐が出るレベル -
柿崎カワイソ・・・・
-
ワルキューレの劇中設定でのライブをOVAで出して。中の人のじゃなくアニメで
-
>>61
娘クリみたいなの出るかと思ってたら意外と出ないのな -
約束されたコケ確定映画
-
>>65
一応7はシリーズ最高傑作 -
>64 スペースガンダムV忘れてるぞ
-
スペースガンダムVもだけど
アストロプランは成功したんだろうか?
ロボテックは大成功なんだろ -
2は一時期なかったことにされていたもんな
-
ホワイトヒーリング大学終焉
悪魔の子アリコが勝利 -
アヤシテヒヤリン
-
自爆ウィルス発令・ラスボスはアリコマグーナス
-
コラーレーザー
-
ボンバーウィルス工学
-
重機関銃ヴァルケン
-
ギャラクシーツイスター
-
>>65
マクロス7は戦闘シーン以外はすごくいいよ -
有りて有る食らおうジャガートカ
-
ヒエラーグリフィン
-
7以降、主役近辺を除けば一般兵のバルキリーが敵の雑魚にも通用しないほとんどやられ役みたいな扱いで作中でも活躍する展開は皆無になったからなぁ。
-
>>5
ロボットアニメ -
7は後半がなぁ
-
敵と和解する代償として統合軍に全部悪いとこ押し付けて解決
SMS万歳 -
>>29
・ヴァジュラ含めてメカデザインが秀逸だった
・戦闘にも見せ場がありダルさがあまり無かった。
・今にして思えば歌要素のゴリ押し感は何とか許容範囲。
Δは…終始アイドルのゴリ押し感が酷かったのと
戦闘への露出度が高すぎて無理があった
全体のテンポが悪すぎた。みててダルかった。 -
早死設定さえ無ければなあ
-
メインボーカルの歌い方が何か鼻につくのと感情移入する前に主要キャラが死んだのはおぼえてる
-
前半の変身バンクありの感じで走り切ってくれたら7並みの突き抜け具合になったかも知れないのに
1話での美雲のやり過ぎ感とか、あれはあれで良かった -
Δ なにそれ美味しいの?
-
マクロス3大要素の
可変戦闘機・歌・三角関係のうち
三角関係が壊滅的に駄目だったのが敗因か
ミラージュがマックスミリアの孫という
美味しい設定なのに、フレイヤへの
当て馬にすらならないとか、どーよ? -
マクロスは炎上商法みたいに常に荒れてないとダメなのかもよw
-
キャラ作り失敗したミラージュより
例えば同じワルキューレメンバーの
美雲との三角関係だったら、メンバー間の
関係もギスギスして面白くなったかも -
すさまじい駄作だったのに本当にやるのか?w
-
超合金のVF-31とアーマードパーツ買ったけど弄っていて楽しかった
ドラケンも変形が難しかったけどあれもよかった -
マックロクロスK
-
マクロスは未来人が過去の出来事をミュージカルで演じてる
パチスレで教えて貰った -
第一話が最高に面白くてクライマックスだった
二話以降は蛇足
潜入して捕まって脱出を繰り返す謎のストーリー -
TV板はテンポ最悪だったけど再編集した劇場版はかなりいい
-
>>97
TV版の影響か、いかんせん上映館数が少なすぎて劇場では見なかったが
円盤で見て、オレも良いと思った
いきなり6話のアステロイドバトル(歌変更)→5話ルンピカ→風呂(回想21話)→新作ライブ
→4話戦闘(歌変更)→1話いけボ戦闘→13話バースデー→10話メッサー逝く
とかメチャクチャに繋げてるのに凄い完成度 -
バースデー16話じゃね
-
>>66
それは無い -
>>99
あ、そだね、間違えた -
>>42
デルタ翼になったVF-19がお気に召さないんだろう。
多分、VF-19 ADVANCE イサムスペシャルなら、カラーリングから
AIからパイロットから、まんまYF-19だからお気に召すかとw -
YF29デュランダル イサム機
なんてのもあったな…
「前進翼機にしか乗らねェ!」 -
>>105
最初VF-11に乗ってたけどな -
河森正治、出渕裕、永野護
三人ともメカデザイナーとしては ネ申 クラス
しかし
物語を創るのは・・・ -
>>5
ゴッドガンダム -
>>5
エンジェルハイロゥで異星人相手の宇宙戦争に勝つ話 -
>>104-105
いつの間にあのベージュがイサムのパーソナルカラーになってたのか謎 -
たまには主人公の男が死ぬ設定もいいんじゃね
-
>>110
単純にイサムが試作YFカラーのカワイ子ちゃんが好きだっただけだろ -
>>112
初代 -
>>115
コスパ抜群のVF-171があったからじゃね?
VF-171の方が安価で汎用性も高い、通常警戒なんかゴーストにやらせときゃいいだろ
→バジュラに全く効きませんでした(ガリア4調査船団)→特殊な敵にはYF-24系!
でもVF-171はやっぱりコスパいいから使うけど、さすがに新しいのが欲しいよね→カイロス -
メタ的なものだけど19系はヒロイックなデザインだからやられ役量産型としては不向きだったという話があったそうな
-
エメラルドフォース…
-
>>115
VF-19は一応制式量産機だけど、通常の一般的な部隊にはほぼ配備されてない。
結局、エメラルドフォースみたいなエリート部隊か、SMSなんかの事実上の
特設エリート部隊ばかり。
他はVF-11 → VF-171への機種転換がほとんど。
YF-19やVF-22程じゃないにしろ、VF-19も整備性低いし、コストも高いから
各船団VF-19の大量導入には二の足を踏んでた矢先に、VF-171が
実戦配備されたから、こぞって各船団VF-171を発注したようだ。 -
スーパーノヴァ計画って結局なんだったんだ・・・
-
>>98
TVの内容が内容だっただけに劇場版は見てなかったけど見てみるかな -
>>120
リガードやグラージの機動兵器レベルや対艦戦闘であれば、VF-11の時点で十分なレベルだったけど、
スピカ3という移民惑星が基幹艦隊に強襲された際に、駆け付けられるバトル級や
他の全艦艇、ありったけの反応弾を投入して、やっとの思いで殲滅したというエピソードがあってな。
その教訓から、単機(若しくは少数精鋭部隊)でフォールドを使って、
遠距離からでも基幹艦隊旗艦に反応弾をピンポイントで叩き込める機体性能を
所望した新統合軍の意図により行われた新型機開発計画全体がスーパーノヴァ計画。
なので、あのトライアルだけの名称じゃない。 -
>>123
三部構成に分けられて全部で10人も参加してるのにコメンタリメンバーに選ばれなかった内田インメルマンですが? -
>>123
主役はカナメさん(断言) -
Fでアルト君が戻って、シェリルさんが目覚める話を見たいのだが
バジュラアルトとして -
>>126
一応設定上ではアルト君は帰って来てシェリルさんと巡業してるんだがなあ -
>>117
ファイヤーバルキリーのベースになったのはそのせいかな -
設定上はVF17の重武装重装甲路線を引き継ぎ打たれ強いハズだが、被弾一発ですぐ爆発する171の不憫さが
-
あまつさえデルタでは敵に乗っ取られてしまうという・・・>VF-171
しかも新やられメカのカイロスまで出てくる始末 -
>>130
スペック的にはVF-25と同水準のはずなのに・・・w -
新統合軍「だからパイロットの技量や耐久を考えなくて良い無人機を採用しろと言ったんだ」
-
シャロン「あら呼んだ?」
-
>>132
簡単にハッキングされるじゃないですか、ヤダーw -
>>56
林明美の中国語読み -
>>135
明美さーん、3番テーブルw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑