-
ノートPC
-
PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ22
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
PC用のUSB PD充電器・モバイルバッテリーについて語りましょう。
おおむね45W以上の出力に対応した製品が話題になる事が多いです。
スマホ板関連スレ
USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part30
https://egg.5ch.net/...artphone/1731904986/
前スレ
PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ21
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1729411359/ - コメントを投稿する
-
自分はファミレスでパートをしてる増田だけど
先週の日曜日ドン引きすることがあった
その日は家族連れが何人か来てて未就学児も何人かいてた
その未就学児が元気があって「キヤアアアアアア」とか元気いっぱい遊んでた
するとその場にいた40過ぎくらいの男(なぜか1人でファミレスに来てドリンクバーを頼んでハンバーグを食べてた)が
手を挙げた
「何か注文かな?」って思って近づくと
「子供がうるさい」ってクレームをつけてきてドン引きした…
何で弱者男性って子供が嫌いなの? -
CIO Novawave SPOT PLUG +C
納期:2024年3月
11/16(Makuakeレポート)
量産前に、到着した本番部材を用いて最終テストを行いましたところ、コンセントに本製品を挿した際、特定条件下において、微弱ながら弊社基準を超える発熱を感知いたしました。現在、解決するための検証と調整を行っております。 -
>>1
日本国内で手に入れやすいかつ主な充電器ブランド
PD3.0/3.1充電器ブランド番付(2025年最新版)
●A級
Apple(米),AOHi,Anker
●B級
Rocoren,Baseus,SATECHI(米),VOLTME,HyperJuice,Alfox,Egoway,Idmix,Innergie(米),SHARGE,Belkin(米),UGREEN
ELECOM(日),ADTEC(日),Owltech(日)
●C級
SANWA SUPPLY(日),MATECH(日),CIO(日)
※ 通信キャリアの純正充電器を作ることが多く市販品は少ないので実力は未知数
多摩電子,ミネベアミツミ,ホシデン -
CIOは挿しても0Wド安定だからな
-
>>6
くやちいねw -
オレ様ランキングを見せられてもな
-
>>4見てると見てる方が恥ずかしくなる
クラファンって受注生産でなく投資で開発中止や倒産上等なものなのに -
特注品とかだと、初期ロットで品質を満たさないなんてケースはよくあることだよ
別に驚くような話ではない -
>>6
保安機能が正常に動いているということでむしろ評価は高まったが -
65W定格出し続けれず保安機構作動してるのを謎擁護やめれ
-
このスレはカオスやな
-
前に切ない話聞いたわ
初めての相手でずっと裸で抱き合っていたいのに、
相手の女は「そういうのは学生時代に彼氏とやるもんだからやめて」とピシャリ
こんなおばさんとうまく行くわけないわな
おじさんには16歳あてがってほしい -
>>前スレ993
1セルあたりの放電終止電圧を3.0V(安全値。放電下限電圧は一般的に約2.5V)最大電圧を4.2Vと仮定すると取りうる電圧は
18Vバッテリーパック(5セル)は15.0〜21.0V
14.4Vバッテリーパック(4セル)は12.0〜16.8V
そして最大出力は180Wなので電流を計算すると
18Vバッテリーパックだと12.0〜8.6A
14.4Vバッテリーパックだと15.0〜10.7A
つまり15.0〜12.0Vの電圧範囲ではより多くの電流が流れることになり搭載部品がこの電流に耐えられない場合は破損する
まとめると
・14.4Vのバッテリーを装着できるなら条件付きで使用できる可能性はある
・最大出力での動作は故障の元なので控えたほうがいい(楽観的な仮定でも〜140W。12V×12A=144W)
・12.5Vを下回る電圧では異常動作や故障する可能性がある(2.5V×5=12.5Vで動作するように設計されていることを前提とした場合)
な感じかな。ダメだったら18Vバッテリーを買うつもりならワンチャン掛けてみるのはありかもしれない
あと公式?であるキャンプファイヤーの商品説明を見た個人的な印象として
・保護機能に関する説明が一切ない
例えばバッテリーの保護と回路の保護を兼ねて動作が保証されない電圧では動作しないようにするのが一般的
マキタ純正の多くの機器はそうなっているがそのような説明は見あたらない
・バッテリーのレセプタクル(コネクタ)に2ピン仕様のものを使用している
マキタ純正の多くの機器は3ピン仕様を使用していて3ピン目の役割は電圧低下通知の過放電保護トリガーらしい
純正バッテリーの過放電保護が3ピン目頼みらしいことや保護機能に関する説明がないことを考えると
バッテリーを放電しすぎないよう運用上注意する必要があるかもしれない
・正弦波がらみの説明が不正確
インバータ給電で動作しない機器は波形の他に回生動作の有無も影響する
ちなみにACモータ類は疑似正弦波で動作しない場合でもマルチレベル正弦波なら動作するであろう
・サポートがLINEのみ
完成度は中華ガジェットレベルを期待しておいた方が無難で、マキタ純正相当はなさそうに見える
>>前スレ997
マキタの18V用電動工具に14.4Vのバッテリーは装着できますし通電もする
たいていの場合、使用もできますが定格は出ないことが多い -
長文きっもw
-
「あのー」
パフェを味わっているYさんに、突然隣りの席の母親が声をかけてきました。
「あなたがこんな時間にパフェを食べるから、子どもがご飯じゃなくてパフェを食べたがるんですけど」
「はい?」
Yさんは突然のことで、何を言われているのか意味を理解できませんでした。
「だからー、昼時にそんなものを食べるのは非常識でしょ? どっか他のとこに移動してくれません?」
多少イラついた様子の母親をよそに、子どもはじっとYさんのパフェを見つめています。Yさんはわざと大きくソフトクリームをひとすくいして口に入れました。
「ちょっと、聞いてます!?」
ますますイラついた様子の母親に、Yさんは仕方なく答えました。
「誰が何時に何を食べようと自由です。目に入るのがイヤならそちらが席を替えて貰ってください」
そしてパフェに集中するため、一切隣りの席を見ずにパフェを食べ始めました。
「わあああん! パフェ食べたい食べたい!!」
隣りの席では子どもが大泣きして、結局母親は怒りながら違う席に移動したそうです。
子どもが欲しがるなら、親が自ら子どもに言い聞かせるのが親の役目であるはず。子どもを納得させるのが大変なのはわかりますが、人に席を移動させるのはちょっと理不尽ですよね。 -
UGREEN 65Wをイチケンで分解して闇を暴いてほしいなw
-
CHCCUL 65W PC モバイルバッテリー 20000mAh大容量 ケーブル内蔵 急速充電 USB-C×2 USB-A×1 単ポート65W高出力 3台同時充電 LCD残量表示
買ってみました。
サクラチェッカーでは危険だけどw
来週ノートPCで資料見ながら3.5時間のセミナーなので、実用できるか試してきます -
サクラチェッカー笑
-
USB PD充電器の闇を暴くいうならUSB PD充電器を自作できるくらいの技術がないと無理だろ
-
NexodePRO65Wなら使ってるけど、熱の問題感じたことないんだよなあ…測定してるわけじゃないので個人の感想だが、まあ普通。出力が絞られてるような印象もない、ただこれもテスター常時着けてるわけじゃないからなあ。
ノートもスマホも充電する。ただ三十分以上連続で高い負荷になっていないのかもね。 -
NexodePRO65Wのslimなら持ってるけど
前スレにも書いた気がするが最大で使うと
30分どころか20分かからずに45Wに落ちるよ
PD充電器は定格最大で使うのが間違いとは言うが早いとは思う
安全の為にやってるにしてもそれはもう65W充電器名乗っちゃダメじゃんとは思うな
あとNexodeX100Wも持ってるが、これも室温によるけど100Wで40分ぐらいで出力落ちたな -
オシロのロガーは?w
はい論破w -
実際の使用環境ならさほど実害を感じない・バレないから、熱ダレ仕様でもしれっと売ってるんだろ
フルパワーを連続で要求されてるのなんか見たことない
他社製品はきっちり出力を継続できてるのに、寝糞だけ熱ダレOKの言い訳なんかにはならないが -
電源入力端子のあるUSBハブが熱ダレ起こしてるの草生えるw
-
自分はどこのメーカーであっても付属品以外のPD充電器を定格の最大電力で使い続けるなんて怖くてできないな
-
>>16
前スレ993です、ありがとうございます
具体的な環境は、mojoとiPhone6sで、USB出力で使っているのですが(使えています)、悪さする可能性あるでしょうか?
バッテリー系、全く初心者ですので、色々申し訳ありません -
そうなんか
65w必要なら65wでいいもんかと思ってた
マージンは多ければいいだろけど、だいたいどれくらい見ておくもの?
65w必要なPCなら、たとえば1.5倍の100wくらいを見ておくべき? -
せやな
-
アレニウスの法則による推定寿命ほか電解コンデンサの特性を解説|エレクトロニクス入門|TDK Techno Magazine
https://www.tdk.com/...lectronics_primer/10
>《アレニウスの法則(10℃ 2倍則)》
>電解液の消失量は温度と関係し、アレニウスの法則と呼ばれる化学反応速度論にほぼ従うことが知られています。
>これは使用温度が10℃上がれば寿命は2分の1になり、 10℃下がれば寿命は2倍になるという法則で、10℃ 2倍則とも呼ばれます。
あっちっち状態での使用は製品寿命を大幅に短縮する
定期的に買い換えたい人もいるだろうしこの辺は人によるとも思うが -
45Wの小型充電器だと、
使用温度範囲の上限が25度とかでびっくりするね -
>>20ですけど届きました。
ちょっと使った感じではちゃんとPCに給電されてます。
350g以下でギリ日帰り出張に持ち運べる重さ。
本体に固定されてるケーブルで入出力可能で、これは楽
持ち運び時にケーブルが折れて断線しないかが心配
まあ、いまのとこいい買い物した、って感じです -
それ言うとスマホだって0~35℃とかなんだよ、最近は40℃までなら短期間ならいいよ的な記述あるやつもある。下は凍結結露考えると下げようがないと思うが、上はいまの夏の温度考えると厳しいね。黒い鞄に突っ込んで炎天下10分も歩いたら40度行きそうだし。
-
最近結婚したブス彼女が非処女だった
3年付き合ってる間一度もセックスさせてくれず結婚して初セックスだったのに
ガチで泣いてる -
先日、総額100万くらいするロードバイクを購入したんだけど、正面から見える位置(シートチューブ)に購入店のステッカーを勝手に貼られていてゲンナリした。
数年前に別の店でエントリーモデルを購入した際も同じようにステッカーを貼られていたんだけど、これマジでやめてほしい。
正直頭おかしいと思う。
店側の都合で、許可なく勝手に顧客の商品にステッカーを貼り付けるのは意味がわからない。
例えば中古車を購入したとして、オートバックスのステッカーを正面から見える位置に勝手に貼られたらどう思う?
ノートパソコンを購入したとして、ヤマダ電機のステッカーを勝手に貼られたらどう思う?
「この店で購入したロードバイクかどうか分かるようにするため」とか店側は言ってたけど、であるなら車体の裏に小さいステッカーでも貼ればいいだろ。
こっちはパーツ一つ一つ、ビジュアルにもこだわって大枚叩いて購入したのに、そのデカデカとしたステッカーのおかげで台無しだよ。
貼るにしても事前に許可をとってほしい。
剥がして車体裏に貼り直して欲しいとお願いしたら、案の定爪でカリカリ引っ掻きながら剥がすしさ... -
日本人男性、一度やってみ。
○必ず女性の荷物を持つ
○お店に入る時は必ずドアを開けて女性を先に
○席に座る時は必ず女性が席を選んでから
○パートナーの食事は自分が必ず作る
○相手によって「俺」「僕」の使い分けをやめて「私」で統一
○会話の時間配分は、必ず女性の方を長くする
○仕事とプライベートの用事が被ったら、必ずプライベート優先
これ、ほんと日本人男性は苦手だから。
やろうと思ってもすぐにできない。また無自覚にできない。あるいは読んだだけで「する必要ある?」と反発審が生まれる。
あるいはやろうとしても、自我が「そんなことまでやらなくても」と語りかけてきます。
その自我って、文化風習によって刷り込まれているものです。別段あなたらしさや個性ではありません。
逆に別の国では上のようなことが刷り込まれていたりもします。 -
東京から名古屋に引っ越してマッチングアプリやっててビビったんだけど若くてもみんな車持ってドライブデートできるのな。
東京で車持ってる大学生なんてボンボンか都内出身親の車だけだったしほぼいなかったよ
今思うと電車でデートとかありえねえわなんだあの街。 -
このサイズで65W出力。ノートPCも充電できる。EcoFlowありがとう!
https://www.gizmodo....etic-power-bank.html
10000mAhクラスで65W出力に対応しても、ノートPCだと1時間半くらいしかもたなさそうだな
せめてパススルー充電に対応していて2個以上を連携して運用とかできれば良いのかもしれないが -
これよりちょっと大きいくらいで20000mAhのあったから個人的にはそっち選んじゃうかな🤔
-
>>43
同シリーズの5000mAh30Wで9000円て・・・ -
30000mAhで135.5 x 63.0 x 23.5 mmがいい
SPのC20QC以下のサイズ() -
APD-A105AC2-BK
アドテックの105Wが3,999円 -
尼でVOLTMEの67W、B0D3GM676Bが3000円引きクーポンあったのでポチってみた。
目当ては3.3-11V 5A (PPS) 。手持ちVAIOのPPSトリガーが10.5V 4.2Aとかなんよね。65Wクラスだと3.3-21V 3Aというのが殆どなので助かる。 -
>>49
3ヶ月前、特価で180円やった奴か -
これって
アリエクで3年ぐらい前から1000円以下のやつだよな中身 -
妻に働かせないと生活できないレベルの男は結婚しない方がいい
-
夫が浮気してるのを知ってしまい居酒屋でやけ酒を飲んでると男達に誘われて速攻でエッチしてしまいました。
こういう時は顔なんて関係ないので50代位の男四人にマワサレて初めて中イキしました。
夫とは中イキはなかったのに・・・。 -
片方がusbcオス
もう片方がusbaメス
のケーブルってどこで売ってる? -
露店
はい論破w -
>>55
バカは引っ込んでろ -
くやちいねw
-
>>54
ダイソー -
やめたれw
-
OTGケーブルで探せばいろいろ出てくる
-
そのOGTケーブルのメスにiphone、オスにUSB DAC(電源は別口から確保)を繋いでも音でないもん?
iphoneではなくAndroidスマホなら出るんだけどなあ。 -
厳密にはType-CにUSB On−The−Go規格は関係ないからOTGと呼ぶよりは変換アダプタやホストケーブルって呼んだ方が良いかもね
あと繋げる機器にもよるけどAオス内蔵とかでないならBの機器と直接繋げられるケーブルやハブにした方が良いことも多い -
地方在住の高卒男性と会話したら、『アキ・カウリスマキ』も知らなかった…
この前マッチングアプリで出会った33歳で年収600万円くらいの男とカフェランチに行ってきた
その人は高卒で工場のオペレーターとのことだった
休みの日に何をしてるかって話になって
「映画を見に行くのが好きです。この前はキノ・ライカ。ほらアキ・カウリスマキが映画館を作る映画を観てきた」って言うと
その男は鳩が豆鉄砲を食ったような顔になってた
怪訝に思って確認すると「アキ・カウリスマキ」も知らなくてドン引きした…
やっぱり高卒って知識や教養、価値観が大卒と違うんだなあって思った -
>>63
黒澤明、成瀬巳喜男、小津安二郎、溝口健二の名作見終わってから言え -
コピペにマジレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
釣れて良かったな
-
>>65
コピペにマジレスw -
やめたれw
-
>>68
コピペにマジレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
CIO が SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable の自主回収を実施。バッテリーセルの不備
https://helentech.jp/news-59889/
てっきり予備的な回収かと思いきや
>これは同モバイルバッテリーが、日本国内において発火する事象が発生したことによるもの
恐らくどっかのニュースで燃えたバッテリーだったのかな… -
発火したの、一個や二個程度では済まなかったんだろうな
-
バカウヨ「CIOの発火は中共の陰謀である(キリッ」
-
やめたれw
-
飲み会でのマナーについて「生ビールが来て、最初に先輩の前に置くヤツね」
「悪いけど、この子は出世しないなって私は心のなかで点数を入れております」と
先輩には最も冷えた状態のビールを渡すべきと主張していた大吉。
今回の居酒屋での収録で、出演者のTOKIO松岡昌宏は「やっぱりできる後輩はビールを最後に…」と
ニヤニヤしながら大吉にビールを渡した。
華丸は、日本のビールは冷えている間に飲んでこそだと前置きしたうえで、
瓶に少し残ってぬるくなったビールを先輩のグラスについでくる後輩を一喝。
「お前がそれを処分せぇ! 新しいやつを持ってこい。俺が先輩ばい。金払っとるばい!」と主張した。
すると今度は大吉が、一杯目として運ばれてくる生ビールジョッキを、
最初に先輩に渡してしまう後輩に苦言。全員の分が揃うまでに泡が減ってぬるくなってしまうため、
最後に来たビールを一番の先輩に渡すべきだと論じた。
それができていない後輩に対して「悪いけど、この子は出世しないなと思う。心の中で点数を入れております」
「ほんとこれ、できてる子とできてない子の差が激しい」とこぼすのだった。 -
>>71
リチウムイオンバッテリーの発火(による火事)はさすがに取り返しつかないからね
でもこれって実際に発火があったからたまたま該当製品だけ不良ロットが判明して回収になった訳で
じゃあ同社の他のモバイルバッテリーは大丈夫なのか
チェック機能素通りした製品は他にもあるのではないかという疑問は当然生じるが
そこは発火でも起きない限りはスルーされるだろうな
怖くて買えんぞ -
そんなこと言い出したらリチウムイオン電池なんて買えなくなるよ
-
まあそうね。
モバイルバッテリーは、使ってて中の部品が動いてカサカサ鳴る、最初はこうじゃなかった!となったら使うの止めるべきなんよね。
ただこういうの気にしない人も結構いて、おおらかでは無く注意力欠如で他責思考なことが多い、んでメーカーもウチの製品は安全ですって売ってるからねえ… -
CIO、何気に自主回収は初めてじゃないかな。謝れてエラい(バッテリー発火はさすがに隠しきれんかったか……)
-
Xiaomi、ケーブル内蔵で急速充電対応の10,000mAhモバイルバッテリ
s://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1658046.html
「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)」および「Xiaomi 33W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)」を発売した。価格は順に5,480円、2,980円。2月11日までは早割価格として順に4,930円、2,680円で販売する。 -
USB4対応品など、電圧/電流/電力計付きUSB Type-Cケーブルが複数入荷
https://akiba-pc.wat...ws/news/1657525.html
フル結線ってなんぞ?
別件だが、USB 3.2以上対応(できればThunderbolt 3以上対応)でUSB-PD EPR対応の断線しにくいケーブルで値段ほどほどのケーブルって何があるだろ?
去年尼で買ったSIKAIのケーブルは、3本買って3本とも死におった
とんだ見掛け倒し、これじゃSITAIじゃん… -
レッツノートだって燃えるご時世だしユーザーが注意して自衛するしかない
リチウムイオン電池発火事故のレポートとかを見ると製造不良や設計不良とならんで
不適切な取扱いが疑われる事故が少なからずあるんだよね
強い衝撃を加えたり変形したものを継続使用したり、高温環境で放置したり
PSEも落下や変形で発火しないことは求めているけど、それを継続使用しても
事故が起きないことまでは求めていない -
重量詐欺にも程があるw
しかし安いな
代わりに個人情報吸われるのか… -
>>82
安心安全の日本CIOの発火バッテリー、丸型のPSEマークだった模様w
丸型は自社においてPSE適合基準に基づいた生産、製品管理を行っていることを示すマーク
>製造委託先とCIO(PSEマークの保証先)が規定に則って製造/出荷時検査を実施したが、不備は検知できなかったと説明している。
などと供述しており、さらなるPSE詐欺があるものと見て調べを進める。 -
>>85
そもそもpseなんか意味ない -
あるぞw
はい論破w -
やめたれw
-
>>81
フル結線は正式名称ではないけどUSB Type-Cの24ピン全部が正しく結線されているFull-Featured Cableを指すと見て間違いないね
USB 3.x対応でもデータ通信には使われないDP AltモードとかThunderboltに使われるSBUあたりが最後に残ることが多い
USB4以降対応なら全部のピン必須だからこれからは当たり前になるだろうね -
スマホが立つケーブル
-
笑
-
燃えない、長寿命のアルミニウム固体電池が実用化されればな
www.acs.org/pressroom/presspacs/2025/january/new-design-makes-aluminum-batteries-last-longer.html
リチウムイオンの5分の1の容量だが1万回の充電でも99%の容量を維持
セルに穴をあけてショートさせて発火せず
200度でも正常に動作 -
安く上げすぎでもったいない。2.0とgen1とか。gen1で良いから5ポート全部USBCとかなら良かった
-
規格上のType-C Currentの電力要求高いからまともにやるなら電源回路面倒ってのはあるかな
-
>>94
これがMagSafeなら買ってた -
わしならこっち買う
B0D9Q9WCLX -
俺は何も買わないw
はい論破w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑