-
河川・ダム等
-
ダムカード36
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
国土交通省、独立行政法人水資源機構、自治体や発電事業者などの管理するダムで
配布されているダムカードについて思慮分別をもって熱く語りましょう。
前
ダムカード35
https://egg.5ch.net/...gi/river/1693491401/
便利なサイト
https://gochi-dam.com/
http://dammaps.jp/
https://damcard.net/
荒らし避けのNG推奨ワード
・肉
・NIKU
・AAで荒らされることも多いので全角スペース多数もNG推奨
スレ用語
・バップ=バージョンアップ - コメントを投稿する
-
湖と森イベントどこ行く?
-
高遠ダムの見学会イベント行った
ゲート工事のカードが出てたことを今になって知った
工事業者が独自に発行したカードなんだって -
>>1
乙ダム宣言 -
夏休みイベントないのか
-
明日までなら全国各地でイベントやってる
-
そうなの?
-
10まで一応埋めとく
-
落ち防止
-
どこいこうかな
-
やだ・・テンプレにバップとかあって恥ずかしい
-
大抵の参加型イベントは昨日までに終了済みだろうけどね
2基の見学会行けて満足 -
昨日ではなく一昨日か
-
8/3大川
8/15草木
栗山バップ
今市バップ
8/1~利根大堰特別バージョン -
今市のバップって1.01だぞ
観光協会で見せてもらった -
>>15
1.1の更新でもバージョンアップには変わりないのでバップ情報はありがたい -
お前ら8月上旬の新潟のイベント行く?
なんか道の駅で展示するらしい -
土師ダム50周年イベント
神楽もやるみたいだけど暑くないんかな -
もう夏のイベントは無理だよ…
-
わかる
暑すぎる -
標高の高いダムに行ってみたら?
野反ダムとか。あそこは涼しそだよね。 -
野反は涼しいね。
南相木はそうでもない。 -
只見川ダム施設群のダムカードはさすがに近場のやつしかムリだろ…
-
全部揃えたけど、何が無理かわからん
-
すごいな。5枚中4枚未配布なのに。
-
ワロタ
-
ダムマニア認定書が今年も来たけどなんか増えるんだな
-
ダムこれ更新して欲しい
もう管理人やる気ないのかな?
Damappは使いにくい -
ダムこれもダマップも個人がやってる限りいつかはそうなってしまうよね
過去のダムカード地図サイトがそうだったように
ユーザー投稿型のダムカード地図でも誰かが立ち上げてくれたらいいんだけど -
ならお前がやれってはなしだからな
個人の好意に甘えるなよ -
こんな板が
-
あったんですよ。
-
新潟の道の駅でイベント?してるけどなんかカードもらえる?(ただし公式に限る)
-
当然非公式
-
じゃあイラネ
-
大井ダム100周年
-
俺ぐらいの達人になると遠くて行くのがめんどいダムカには興味が湧かんのよね
-
さすが達人
-
達観した人
-
あーすげー天気いいなーどっかダム行きてー
-
道の駅のイベントそんなに楽しいの?
-
土木学会のカードが欲しくて福島県まで行ってきた
東北電力奥会津水力館で5種類配布だが、今は本名ダムのカードしか貰えない
本名のカードがなくなったら他のカードを配るらしい
5種類欲しかったら5回行くしかない…
ちなみに、田子倉ダムのカードは只見ダムで貰えました -
今、南海トラフ地震の注意報が出てるけど、オレはさ、明日までに南海トラフ地震が起こらなかったら、田代ダムに行くんだ。
南海トラフ地震は、まだしばらく起きないんと思うんだ、オレは。 -
フラグたてやがってw
行ったら道路の舗装状況レポお願いします
だいぶ前に行った時は舗装はほとんどなかったのでMTBで行ったけど綺麗に舗装されてるならまた行きたい -
8割舗装だよ
-
10割舗装にならないかな
-
栗山ダムがバップしてるってことで貰いに行ったら黒部ダムもバップしてた
2024.4の1.1 -
∈(・ω・)∋ダムー
-
>>47
今から畑薙の臨時駐車場からバスで出発するところ。
去年、折り畳み自転車で田代ダムに挑戦したけど、
畑薙から赤石ダムまでしか行けなかったから、
今回は椹島ロッジに泊まって、そこから徒歩で再チャレンジ -
早くも落石で足止めw
すぐに出発できそうだけど -
深山ダムの50周年カード貰ってきた
通常カードは何年か前から硬質カードに変わったけど記念カードはまた軟質カードだろうと思ってたら普通に硬質カードだった
そうなると森と湖の期間の平日だけ配ってるカードも硬質に変わってたりする?
今年もらった人どうでしたか? -
>>47
田代ダム行ってきた。
椹島ロッジまでは、ほぼ舗装済み。赤石ダムの先の崩落した部分だけは砂利だったけど。
椹島ロッジから田代ダムまでも九割方舗装済みだった。
所要時間は、椹島ロッジから田代ダムまで徒歩で約2時間半。
約10キロ強。その間は自転車で田代ダムまで行くと思われる人が二人だけで、
あとは工事関係車両がたまに通るだけ。道中はほぼ貸し切り。
•••疲れた。 -
>>55
ありがとう
9割舗装済みなら50kmチャリで走るにしても楽にいけそう
歩いても椹島から2.5時間、往復5時間、デブでなければ問題ない程度だろうけど真夏の炎天下はヤバそうな
よくこの気候で行ってきましたね -
暑さは大したことなかったですね。
朝6時ごろ出発したので、行きはほとんど日陰で、
帰りでも半分以上は日陰でした。
田代ダムに8時半ごろ着いた時は26.4°、
10時過ぎでも28.4°でした。
ただ、「地震が来たら崖崩れで死ぬな」と思える場所が多数w
上から崩れてきそうなところもあれば、下へ崩れ落ちそうなところも。 -
そう言えば、昨日も今日も午後や夕方に雨降りましたね。
去年の9月に沼平ゲートから折り畳み自転車で挑戦して赤石ダムでギブアップ、
10月に畑薙ダムまで行くも体調不良で断念。
三度目の正直でやっと行くことができました。 -
あと、これは書こうか迷ったのですが、
白樺荘で田代ダムのダムカードを配布する時に、
インチキ対策してるな、と思える対応していました。
詳しくは書きませんが、現地に行ったダムマニアなら何も問題ないと思います。
田代ダムへの道中は工事車両が通ってるとはいえ、
野生動物の糞があったり、崩落した崖を補修してる箇所があったりしますので、
気を付けて行ってきてください。 -
28℃なら快適なハイキングで羨ましい
自分は何年か前に猛暑の真夏に行ったなあ
ところで今配ってる田代カードの裏面の会社名は何になってますか?
東京電力ホールディングスのまま?
昨今の東電ダムカードは社名修正と0.1のバージョンアップしてることが多くなってる -
昨日もらったカードは、ホールディングスのまま。
バージョンも変わり無し -
高度な情報戦
-
台風の日に家にいるだけでいいときって何か得した気分になります
-
ダム職員は大変なんでしょうけどね
-
怖わ!
どこのダム? -
本州最北端の川内ダム30周年記念カード(来年3月まで)、通常カードもバージョンアップ配布開始
-
造りは日本のダムのような気がするけど、
ダムの周辺やあんな所に立ち入れる事考えると
異国のダムかな? -
海外で支援として日本が作ったダムなんかね?
-
大井ダムで記念カード配布しているみたいです
もらった人います? -
海外のダムでウオータースライダーやってる動画もあるな
でも川の水は気を付けたほうがいいね -
フーバーダムの堤体を滑り落ちていく動画を思い出した
-
tesu
-
年に一回程度まとめている長野県の独自リスト最新版
発電所カード
https://naganoken-ki...kyoku.jp/news/pscard
奥裾花(きなさ)発電所 Ver.1.0(2019.7) 奥裾花ダムorふるさと鬼無里
奥裾花第2(水芭蕉)発電所 Ver.1.0(2019.7) 奥裾花ダムorふるさと鬼無里
裾花発電所 Ver.1.0(2019.7) 裾花ダム配布
湯の瀬いとおしき発電所(建設中) Ver.1.1(2023.10) 1.0からたった3か月でバップ 裾花ダムor北信発電管理事務所
菅平発電所 Ver.1.0(2019.7) ふれあい真田館or菅平ダム
横川蛇石発電所 Ver.2.1(2020.10) 横川かやぶきの館 ※同VerのSPも存在した
奥木曽発電所 Ver.1.0(2019.7) 味噌川ダムor味噌川ダム防災資料館orきそむら道の駅
美和発電所(吸出管据付工事中) Ver.2.2(2023.1) 美和ダムor南アルプスむら長谷
高遠さくら発電所 Ver.1.1(2019.7) 高遠ダムor高遠さくらホテル
春近発電所 Ver.2.0(2023.1) 羽広温泉みはらしの湯 ※前カード2.0(2022.9)から日付更新のみ。
西天竜発電所 Ver.2.0(2023.2) 大芝高原
与田切発電所(大規模改修中) Ver.2.0(2022.10) 花の里いいじま 同VerのSPも存在した
越百のしずく発電所(建設中) Ver.1.0(2022.10) 花の里いいじま 同VerのSPも存在した -
小渋第2発電所 Ver.1.0(2019.7) 清流苑orまつかわ旅の案内所 同VerのSPも存在した
四徳発電所 Ver.1.0(2019.7) 望岳荘
小渋第1発電所 Ver.1.0(2019.7) 小渋ダム配布
小渋第3発電所(大規模改修中) Ver.2.0(2023.1) 小渋ダム配布 ※同VerのSPも存在した
大鹿発電所 Ver.1.0(2019.7) 歌舞伎の里大鹿
大鹿第2発電所 Ver.1.0(2019.7) 塩の里
信州もみじ湖発電所 Ver.2.0(2022.10) ながた荘 ※同VerのSPも存在した
くだものの里まつかわ発電所 Ver.2.1(2021.11) 清流苑orまつかわ旅の案内所 ※同VerのSPも存在した
小渋えんまん発電所 Ver.2.1(2021.11) 清流苑orまつかわ旅の案内所 ※同VerのSPも存在した
松川ダム発電所 Ver.1.0(2022.7) 飯田駅周辺 ※同じ1.0でも文字フォントや改行が全然異なるのがある -
書き込み規制なのかこれ以上の長文書けなくなったw
まだ発電所続きあるんやけど。ダムカード情報も。 -
奈良井発電所 Ver.2.0(2023.7) 奈良井宿だと2.0で塩尻市観光センターだと1.0(2023.7)。1.0には(2022.9)もあった
川中島水素ステーションVer.3.0(2023.6) たんぽぽ直売所or北信発電管理事務所 -
途中だけどもう長文書けないのでまたいつか。
-
いや凄い
ありがとうございます -
おいおい、またいつかって1年後って意味なんか?神さんお願いしますよ
-
五日後と言う可能性も
-
今書こうと試したけど3行書くだけで「余所へ行ってください」ってエラーになるので無理。ダムカード情報もすべてのバージョンをまとめてあるんだが
-
見ようによってはスクリプトぽいしな
-
noteとかへのリンクがええと思う
ここで書いても長文になるだろうし -
カドおばばの娘、おっぱい大きくなったね^^
-
はい、次!
-
>>90
お前自衛隊板にもいるやろ -
>>91
そんな板の存在も知らない -
霞ヶ浦導水v1.4本日バップ
-
1名w
はいスルー -
どうせ全部集めようがないなら完全スルーでいいやって思うんだけど広く浅く人を集める企画にしたほうが成功するんじゃないかね?
田舎の人の発想は分からん -
>>94
俺は知事だがそのダムカード貰えないか? -
リコール
-
Total Recall
-
行けば誰でももらえるカード1枚でもあれば行ってやるついでにメシや土産でも買ってガチャ1回やるかって思えるのに商魂丸出しのこの企画なら最初から行くこともないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑