-
鉄道模型
-
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 19両目【KEIKYU】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
京浜急行電鉄を模型で楽しみたい人のためのスレッドです。
京急以外にも譲渡車両やリース車両の話題も歓迎。
レイアウトの話題もOK!
※前スレ
京浜急行を模型で楽しむスレ 18両目 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch....cgi/gage/1495675796/
過去スレ:
京浜急行を模型で楽しむスレ 17両目
http://matsuri.2ch.n...cgi/gage/1482757012/
京浜急行を模型で楽しむスレ 16両目
http://hanabi.2ch.ne...cgi/gage/1450927752/
京浜急行を模型で楽しむスレ 15両目
http://hanabi.2ch.ne...cgi/gage/1421578383/
京浜急行を模型で楽しむスレ 14両目
http://hello.2ch.net...cgi/gage/1408629241/
京浜急行を模型で楽しむスレ 13両目
http://hello.2ch.net...cgi/gage/1395163299/
京浜急行を模型で楽しむスレ 12両目
http://ikura.2ch.net...cgi/gage/1367139473/
京浜急行を模型で楽しむスレ 11両目
http://ikura.2ch.net...cgi/gage/1355203424/
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目
http://ikura.2ch.net...cgi/gage/1326817816/
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 9H【KEIKYU】
http://ikura.2ch.net...cgi/gage/1303833879/
京急電鉄を模型で楽しむスレ 8両目
http://toki.2ch.net/...cgi/gage/1284622665/
京急を模型で楽しむスレ
http://toki.2ch.net/...cgi/gage/1243698042/
京浜急行を模型で楽しむスレ 6両目
http://toki.2ch.net/...cgi/gage/1219513443/
京浜急行を模型で楽しむスレ 5両目
http://toki.2ch.net/...cgi/gage/1202063666/
京浜急行を模型で楽しむスレ 4両目
http://hobby9.2ch.ne...gi/train/1167610780/
京浜急行を模型で楽しむスレ 3両目
http://hobby9.2ch.ne...gi/train/1138831130/
京浜急行を模型で楽しむスレ 2両目
http://hobby7.2ch.ne...gi/train/1125299237/
京浜急行を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.ne...gi/train/1106134705/ - コメントを投稿する
-
いっちおっつ
-
すぐ落ちそうw
-
幻?なにそれ?
-
鉄コレもねぇ
銀色電車に走ってしまったからもう期待できなくなってしまった
一昨年の1800は良かったけど昨年早速手を抜いて1600やって自爆してるし -
それはマイクロでわ?
-
600冷改やデトだったらまた早朝から並びますわ…
230を3扉化したみたいな方の400でも並ぶよ
てか、1600じゃなく1800が売れ残ってるの? -
>>7
800の可能性も -
デトなら、確かに自分も喜んでオールナイトするわw
-
いっそ、さらに間逆に進んでデハ500+クハ550とか血迷ってくれんかのぉ
-
流石に赤黄時代まで遡っちゃうと微妙かな
でも京急のことだから230の赤黄時代とかやりそうでもあるw -
いっそ、1500の4色塗装とかでもいいんだけど。
-
今度のタモリ倶楽部で、タモリ一行デトに乗車するね。
-
マジ?
知らんかった、ありがとう! -
タモリ倶楽部とのコラボで、初の人形コレクションと題し、デトとタモリ人形をセットで鉄コレを出してみたらどうか?
-
>>21
上大岡に堂々とぶつけるんですね…色々死ねるぞw -
>>9
京王5000みたいだな -
>>9
これって粘土細工? -
マイクロの800のリバイバル塗装はよ
-
マイクロ前面酷いけど良いの?
-
1年経ってもまともに動くかな?
-
いっそのこと、年末上大岡の事業者限定はブラインドにしてみたらどうだろう。
開封するまでわからないという。
旧1000かもしれないし、旧600非冷房かもれんし、もしかしたらデトかもしれないし。
シクレも用意して。 -
流される車両はこれまでに出尽くした車両たちばかりで売れないだろうな。
-
その前にこれまで出た車両ばっかラインナップに入ってたら、ほとんどの人は箱買いしないと思う
-
東京急行もそうだけど、最近のテツコは旧車から新車に方向を変えたのかな?
-
>>33
年末の上大岡はステンレスフル塗装仕様…絶対嫌だなw -
タモリ倶楽部京急。
-
タモリ倶楽部は大阪環状線の103系が良かったな
-
まさかホンコンか
-
録画してたタモリ倶楽部見た
ビンゴは反則だろ、と思ったけど
それ以外は面白かったw -
保守
-
Bトレ塚決定。
また少しして大幅値下げして売るな。
あんなん要らん。 -
前面の行先・種別表示や床下機器といい、
時代に合ってない点でツッコミどころ満載だな。 -
けいきゅんや120thのラッピングがアイロンプリントみたいに見える。天下のカトーも
こうゆう印刷は苦手かな? -
カトーはラッピング車の再現は下手したら爺より下かも知れないよ
-
あれKATO京都の特性オリジナル品だべ。
特注インレタかなんかを京都で転写したんじゃないの?
鹿島臨海ガルパンラッピング車は鶴ヶ島の工場で印刷だろうけど( -
カトーとトミックス、どっちか忘れたけど、ラッピング車の塗装にインクジェットプリンター使ってるから
ラッピング塗装が荒くて汚い、ってのは書いてあった
所で、明日の久里浜イベントってJRの久里浜駅からも歩けるかね?
京急久里浜とJR久里浜ってあんまり離れてないような気がしたけど -
離れてないというか、京急とJRは道路挟んで向い合せだよ。
会場までは徒歩で15分くらいだし、シャトルバスの待機列の長さ次第では歩いたほうが早い。 -
ここ何年か行ってるが、シャトルバスはものすごい台数が次々やってくるから
相当長蛇の列でもサクサク流れる印象だけど。 -
>>48
ありがとう、仕事終わらなくて行くのどのみち無理っぽいわ、残念だ -
>>50
会場へ行くシャトルバスって何時ころまで出てるか分かる? -
わからないけど北久里浜から歩けるなぁ。
-
アイロンプリントは早々に完売。
10時半くらいに行ったら既になかった。 -
>>54
何個位有ったのか分かる? -
各先頭車100個づつの計200個の模様
-
早速転売屋いるし。
https://page.auction...p/auction/f269980336
https://page.auction...p/auction/e277183285
このクソ野郎のせいで漏れが買えなかったわけか。 -
アザゼルさんに大栗さんと言う
二大転売ヤーがきっちり押さえてたか(^^;
あとメルカリにも出てるね(^q^) -
大栗ってあのkokudenの詐欺師大栗?
-
>>57
違反申告でもしてやれ。 -
アザゼルうぜえ糞ゴミめ
-
メルカリのジュビロ=アザゼルさんだろう
転売につき値下げできませんとかほざいてる^^ -
>>57
夏の鉄道コンテストで売るよ -
>>57
2マソ出して買う人いるんだな。 -
だから奴らはテンバイヤーをやめられないのさ
-
転売中毒はギャンブル依存症と同じ原理だわな
-
転売依存症ってか?w
-
>>70
2年前まで他社・バス部品狙いで並んでた身としての経験だと…
前夜か未明には久里浜周辺に入って、場所だけ確保はしておいて
夜間はクルマで仮眠、すき家?で朝食を取った上で
始発前に列に戻る…ってのが定番パターンだった
体力・時間・イベント自体の雰囲気の変化等、種々の事情から
昨年以降はイベント自体に行かなくなってしまったけど…
確かに「労力に見合わなくなった」ってのも一因にはある -
その昔尾久イベントで部品出していた時は数日前から並び名簿まで作っていたくらいだからね。
今回に限らずテンバイヤーはそこまでの手間賃まで含めてふっかけてくるのさ。
さらにダボハゼは欲しい物にはいくらでも出す。
奴らは会場までの交通費、並ぶ面倒に比べりゃ数万なんて事ない。
結局毎回毎回この繰り返しw -
>>75
北久里浜駅周辺のコインパーキング(久里浜側だと人込み&渋滞で迂闊に帰れなくなるw)
家にいても、結局じっとしてられないから、現地にいるのが「鎮静剤」…って感じだったw>当時
横横を使えば、最速1時間で行けるエリアではあったんだけどね -
なんとなくわかるw
今はもう徹夜したり早朝から気合入れていくのも面倒で、買えなきゃ買えないで別にいいかな、と
思うことが多くなったなぁ
でも、デトなんか年末にやられたら気合入れて早朝から並ぶと思うし、
現状はどうしても欲しい物ではない、ってことなんだろうけどね -
衝動買いした鉄コレをヤフオク処分し、それで得たカネでまた衝動買い。
こういう奴いるだろな?きっと -
>>77
確かに、デトなんか鉄コレで出ることになったら、
自分も前夜から泣いて喜んで、本気モードで徹夜するよw
あれだけは「別腹」だw
数時間も待つ…ってのが、次第に億劫になってる(但し日比谷だけは除く)ってのは、
自分も否定できない
その「例外」とした日比谷でさえも、前日に順番取りだけはしておいて、当日は未明に
直下の駐車場にクルマを送り込む…って状況に変わりつつある
愛車に戦利品を逐次載せて、飲料等の必要物資も車内から適宜供給して
当日は手ぶらに近い形で闊歩する…ってのが、
大荷物を抱えての移動で体力をロスすることもなく、結局一番楽なんだよね -
去年の久里浜の京急百貨のブースで700非冷と600非冷の鉄コレが一箱1200円くらいで売られてて、うわ、安!と思ってそれぞれ二箱買ったものの、結局あまりいらなくなって手放してしまった。
今年も久里浜では1200円で売られてたけど、昨日たまたま上大岡に行ったので5階で見てみたら一箱3000円に値上げされてたw
どうなって いるのやら。 -
>>80
上大岡のは別のボッタクリ店の売り物だからですよ。 -
1800の鉄コレを買いそびれたけど、どこにもない…
-
>>81
赤い電車だわな。 -
>>81
5階だけど、あの鉄道レイアウトのある売り場ではなくて、エスカレーター上がってすぐの売り場のところですよ。なので京急百貨の売り場です。 -
>>82
1600じゃなく?1800は完売のはず -
まあイベント時はイベント価格なわけだけど。
定価3000だったっけ?
いや、600非冷房は2013年だっけか。そんな高くはなかったな。 -
>>80
セコセコしてんのはお前も同じだw -
いやいや、俺もだ
-
セコセコの東京、優々の大阪。あ、地下鉄駅の作りの事ね。
-
けいきゅん号再販マダー(^^)d
-
アイロンプリントじゃ買う気も失せる。
-
鉄模業界もやり方がどんどん汚くなってくな
-
アザゼルさん3万円もの不労所得ゲットで
ウマウマでしたな^^ -
3万で大喜び出来るって羨ましいかも
-
年末は窓まわり白の方を買うわ。どっかで丸ライトのパーツも出るだろう?
-
>>98
800だとして過渡、蟻ともイマイチで鉄コレ最高という結果になると
旧1000の時のように鉄コレが増殖しまくって結局、残念感しか残らないような・・・
過渡が800を完全リニューアルするか大昔のカタログ予定通りに旧1000を出してくれれば良いのに。 -
鉄コレ1000も割と微妙だと思う
ドア周りが特に似てない -
それはそれでどこか寸法がおかしくなる気がする。
-
基本カトーはダメでしょ
2100でれ レイプされてもまだ懲りない人がいるんだ -
今年の年末はダルマで決定?
-
そこで空気を読まず旧1000のバリ展とか1500とかやりそう
-
とりあえず完売したし、230のバリ展だったりしてw
-
ポ○ンデッタ横浜店で京急800型を16800円でゲットしました。
-
そういやおととい横浜で久々に800を見たな
-
だるまさんはあと何編成残ってるんだ?
確かに2000形が退役し、1000形1800、1600番台が増備されたら
800の見る頻度も減ってる気がする。
と思ってwikiってみたら、今年2-3月で2編成減ってんだな。
残り8編成だって。 -
そんなに減ってたのか
2日連続で元気に走ってる所を見かけたからまたまだ安泰だなとか思ってたわ -
ダルマが消えて、ようやく1500も世代交代…?
そして1500もことでんへ? -
俺も800見たな今日
京急沿線に居ると1回は走ってるのを見かける気がする -
使えるなら800を捨てないで取っておけばその分車両のやりくりにも余裕が出るだろうし、そうすれば8両の急行をもっと増やしたり、12両の快特を増やしたりできるんでないのって思う。
所有する車両数に制限値とかあるの? -
車庫のキャパの問題とかかも
-
税金と維持費がかかる
-
ヲタ的には片開きドアってのにテンション上がるね
京急最後の最後の片開きドア車か -
通りすがりだとよく見るけど、いざ撮影に行くと全然来ないよ
もう800はそんな状態になってる -
800のデザインに関しては自分としてはむしろ従来の伝統というか殻を破ったイメージがあるなあ。
白のラインを止めて側窓周りを白にした最初の車両だし、当時流行の額縁スタイルの顔を取り入れたし、木目調の化粧板とか。 -
ロングおじさんが800系の情報リークして怒られたんだっけ?
-
それで正面デザインが急遽変わったんだよな…たぶん。
-
国鉄201系がらみだったか?正面デザイン変更。
-
>>122
たしかに新製時は、従来の旧1000や700とは違う斬新さを覚えたが、
今となってみれば、>121の言う旧来の京急の系譜を
トレースしたものだと思うな。
だからこそ愛着があるんだよね。
その後の1500には正直あんまりそそられない…。 -
>>127
その1500形も鋼製車の屋根形状とアンチクライマーでは伝統を守っている。 -
2000は登場した時、圧倒的にカッコ良かったけど、
1500は京急らしくなくて「えー⁉︎」て感じだった。 -
>>112
路車ネタになりそうだけど、
1500は汎用性が高いから、800や2000のように
急速に置き換えるモチベーションが低いんじゃないかな?
琴電は1500張ってそうだけど、
なかなか置き換えが進まず、やむなく5300買ったりして
(2連で走るには大幅改造が必要だけど) -
>>129
それこそクロスシートマジック!2000こそ前照灯1灯、片開ドアの伝統を破った張本人だが、料金不要のロマンスカーはそれを吹き飛ばした。 -
>>130
ことでんはファインテックとの人的交流もあるし(Jトレイン誌の記事より)、
今までの譲渡車絡みなどで京急本体とも交流があるみたいだし
(今年の久里浜のイベントでも、ことでんブースがあった)、
それなりのパイプはあるんだろうとも思うけどね
恐らく、京急ファン&京急関係者が仮に全国旅行をするのであれば、
真っ先に選択肢に入るのが四国の高松・琴平エリアなんだろうけどw
ことでん自体も、車両の老朽化が相当進んでいるのは間違いないはずなんで、
どこかでまた世代交代には直面するかと…
>>131
2ダァ時代の2000は「別格」のカッコ良さだったよね
その上でバリバリ120キロ運転…しびれたわw
この突き抜ける感覚は、模型だけじゃ決して再現できないと思う -
カトーも手垢まみれの2100やらないで2000やればよかったのにね
後続の商品展開を考えて2100を出すことにした、って言ってたけど、結局後が続かず終わっちゃったし -
目玉のドレミファを出したかっただけだし
サウンドは後に続いてるから -
2000系はお召し列車でもあったからね。
後で写真で見たけど、当時の社長以外役員全員が浦賀の改札に整列して出迎えたらしいからな。
もう二度とないだろうね、そんな珍事は。 -
Nてまともな2000欲しい…
マイクロのは潰れてるし腰高 -
今日も3回800見たわ
早く記録しとかねば… -
年末上大岡で沢山見れるよ。
-
加藤の800を最近よく見かけるのは何か理由があるの?
-
800については定期的にその手のレスが書き込まれるけど、今までは何も無かったね
-
書き込みが当たったのは700非冷房の時ぐらいか。
-
下手な鉄砲も、って奴だねw
今日歩歩に行ったらカトーの2100が展示してあったんだけど、通常塗装は我慢できるレベルだけど
ブルスカは側面客窓のワイドビューがえらく強調されちゃって、さすがにこれはちょっと…
と思ってしまったわ -
過渡ブルスカはスーパーワイド客窓がよく目立ってたな、確かにw
-
度々投下されるおけいきゅう鉄板ネタまとめ
800(II)のデザイン案
https://pbs.twimg.co.../B7O0q8hCIAEuo89.jpg
2000のカラーリング案
https://pbs.twimg.co.../B7O0q8gCEAE1wK7.jpg
https://blogs.yahoo....id=16864561&no=7
2100の4次車デザイン案
http://yokohama-k9.c...1/12/25/picf0011.png -
先日初めて800のリバイバル塗装見たわ
白部分が真っ白で違和感すごかったw -
2000以前のKQは皆あの純白やったんやで
-
正面の白と同じだと思っておけばいい。
むしろ2000のリバイバル側面アイボリーに違和感がある。あれも正面の白と同じだった。
ただ3扉になってると不思議とアイボリーでも違和感が若干緩和される。 -
京急かぁまたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたーっ
-
>>152
俺の懐はもう死んでいる… -
ひでぶ
-
A「金が無いのねぇ〜!」
B「俺もだ!」
アニメ版より -
京急百貨店、鉄コレ旧600特価で塚販売中。
-
あんな似てないの今更いらないわ
-
金額書かずに特価とだけ書くあたりが関係者臭を醸し出してる
-
図星でキレてんの草
だから売れねぇんだよ -
百貨店
けいきゅん8両はうれきれた。? -
あの値付けが基地外みたいなやつ?
どうせインクジェットでザラザラウンコ印刷なんだろうにね -
けいきゅん
売り切れみたいだな。50セットぐらいしか、作ってないみたいだな。
今回のみの、販売らしい。 -
けいきゅん号特製品とはいえ値段がマイクロ並みに高いな
買うのはカトー信者かコレクターぐらいか···
メーカーにこだわなければGM製品を買ったほうがいいのかな? -
>>164
あれ?変な文字が入ってる。失礼しました -
京急かぁまたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたーっ
-
買ったの全員転売ヤーだったりして
-
京急かぁまたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたーっ
-
>>164
けいきゅん号って久里浜フェスで売ってたやつと同品? -
けいきゅん号
再生産の見込みがない以上
GM製品を買うしかないようだな
定価もたいして変わらないし・・・ -
すげぇな、いつの間にか尾久に回送されてんじゃん。けいきゅん号。
-
近くで見たら本当にアイロンプリントみたいだったww
-
あれで4マソとか7マソはないでしょ。
-
当社製品を是非お買い求めください
値段もKATOに合わせてあります
GM -
要らないから帰って頂戴
-
まさに足元価格だな。
欲しくても買わないで我慢すればいいんだよ。
買う奴がいるからアホみたいな値段で出てくる。 -
自分でデカール作って貼り付けりゃ安く出来るぞ。
ファインモールドの白デカールA4サイズ2枚で600円
キンコーズデカール持ち込みレーザープリンタ印刷1枚315円(PC10分使用料込み)
データ作成と貼り付け作業は自分の時間でプライスレス -
誰かが作成してオクに出せばいいんだよな。
ステッカー。1枚1000円くらいで。 -
それはあかん。
貼り付けて中古模型レベルに落とし込まないと。 -
京王デヤ買ったが、まあ悪くない出来だったんで、デトはマイクロもアリかなと思った。
-
今回発売されたけいきゅん号は
ラッピング部分が通常の印刷よりも質を落とした
アイロンプリントみたいな仕上がりで発売したということなのか···
>>176のネタに乗っかるわけじゃないけど
冗談抜きでGM製品を買ったほうがいいのかもしれないな
一般流通品だから割引店である程度安く買えるし
GMの2100の出来具合はひどいのかい?
写真を見る限りそんなにひどくはないと思うんだけど -
今回発売されたけいきゅん号は
ラッピング部分が通常の印刷よりも質を落とした
アイロンプリントみたいな仕上がりで発売したということなのか
>>176のネタに乗っかるわけじゃないけど
冗談抜きでGM製品を買ったほうがいいのかもしれないな
一般流通品だから割引店である程度安く買えるし
GMの2100の出来具合はひどいのかい?
写真を見る限りそんなにひどくはないと思うんだけど -
2100は造形はカトーよりGMの方が全然良いよ
質感や塗装細部がイマイチってだけ -
加藤 京急800離乳 貫通6両
加藤 京急700冷改
加藤 京急旧600冷改
加藤 京急500
加藤 京急N1000 2次車
キボンヌ -
カトーがやるとしても飯田線旧国を設計した人が担当しなきゃ
粗大ゴミの2100の二の舞になる -
前面2枚窓が異様に離れてる旧600らしきものとかねw
-
すき間細くしたら折れるししゃーない
-
>>184
はい〜〜〜〜
2100の造形に関してはGMがいいです〜〜〜
予約をすれば35%引きで購入できます〜〜
締め切りが迫っていますのでお早めに予約をお願いします〜〜〜
発売後は売れ行きによってプレミアム価格で
販売させていただきます〜〜〜 -
動力は?
-
カトーだね
-
京急じゃないけど、結局5200っていまだにどこからも出ないけど、需要ないのかな。
値段にもよるけど、蟻や爺でなければ即効で買うんだが。 -
尿から出てなかったっけ
-
>>195は都営浅草の。
-
都営5000形の6次車ジャネーノ?
知らんけど。 -
爺の京成3500キットから作っとけ
-
>>195
5200形は見本を見る限り、糖尿堂にしては良くできていたがキットなので買わなかった。
今後、出るとしたら鉄コレオープンパッケージぐらいしか期待できないのが残念。
勿論、爺でも蟻でも出たら買うので宜しくね。 -
GMから1800番台の4両セットが出るってさ
果たして雨どいの色は銀に修正されてるのだろうか -
それじゃなくてもボディのスケスケ提灯化とかコストダウンで品質低下が進んでるんだから
そんなコスト増になることやるわけ無い -
今日のマリンパ旧マーク良かった、年末の製品にもステッカー入れといてね。
-
そもそも今年は「年末」があるんだろうか(120周年で夏に開催されただけに)
-
幸せを呼ぶ黄色い配給車が欲しいです。
-
デル
デモル
をキボンヌ -
デト・デチ・クトは要らない?
-
お前がいらない
失せろクソコテ -
やだねー板立ち上げ時から居るからねー出て行く道理はないねーお前の我儘に付き合っとれんNG登録したらー
-
その前にデモルってなんじゃ?
-
デルは別にいいのか?
-
複電圧車とかかな?かな?
-
デルモ
デパガ
なんて言葉が浮かんだバブル期 -
クソコテうざっ
-
コテハンって馬鹿ばっかり。
-
デルモって何?
昭和生まれだけど知らない。 -
ザキンでルービ的な
大昔のとんねるずなどが多用。 -
「銀座でビール」ってことなら、ザギンにならないか?
-
デルモゲニーのことだろ
-
オイニーみたいなもんか。
-
オ○ニーならいくらでも
-
ゲーセン貸して
こないだのツェーまん返してから言え
的な。 -
そう言えば夕焼けニャンニャンで、オイニーぷんぷん。スッポン!スッポン!とかやってたな。
-
夕ニャンと言えばロッキーでしょう笑
-
片岡鶴太郎が汚れ芸人だったなんて
最近の子は知らないんだからね! -
真ん中もっこり
-
キューちゃん!
-
チャックのおいなりが出てます
-
水曜は伊藤政則。
-
年末の鉄コレ、新1000全塗装車だったらガッカリだな
でも一番安直なんだよな。 -
そこは、1500形120年の歩み号フル編成で行って
-
>>234
長持ちし過ぎな東急7000みたいでヤダ -
養老凄いよね
譲渡を決め手はやはり価格だったんだろうか -
旧600廃車になってたろ
-
琴電1070はまだ2編成が残ってたと記憶。
1編成がサヨナラ運転して廃車になったが。 -
46駅で駅名変更なんて
京急大胆な事するな。 -
大混乱の予感しかないw
-
三崎マグロ
かまたたry
みたいなものじゃないのか? -
>>241
横須賀の山岳地帯を全速で疾走する600が忘れられなくて、何年か前に四国まで行って乗車してみたものの、四国のローカル区間では40キロ程度でしか走らず、疾走どころか失速という感じで欲求不満気味に帰って来た記憶がある。 -
>>242
岳南は富士急の子会社だから、お下がり押し付けられたんだろ。
もしくは「京王5000系」のステータスでテコ入れをしたいのかも。
普通はオールステンレスをより古い鋼製車で置き換えなんて発想は無いよな。 -
>>226 ひょうきん族の物まねトップ10
片岡鶴太郎がマッチの物まねをしながら
旧1000型から降りて
三浦海岸のホームで歌ってたら
ドアが閉まって発車して
「ま…待って まだ乗るんだよ」と言って
旧1000型を追い掛けたけど
車掌が思いっきり冷めた目を見てたな -
マイクロから600各種発表されたけど、今回は波打車輪装着でお願いしやす!
今冬は新旧600まつり〜 -
600の話題ばかり続くが、年末は600で決定なの?
-
>>249
想像してワロタw -
今年は800よん、先ー中ー中 白細帯と窓周り白の2種。
-
>>254
そうなると爺も追随しそう。 -
鉄コレで6両もいらんわ
富から変な知恵付けられたんだな -
>>255
自慰待ちするわ -
800に関しては常にいろんな噂が出ては消えてるな
-
カトーがリニューアルして出すとか、過去にも年末の鉄コレで出るとかね
だから中古品が増えてるってオチと共に広がってた感じ
何でだか800ばかりが噂話の対象になってるね -
今年が登場40周年だから
理由にはなる。 -
去年話題になってた時はもう実車が引退だから、とか言われてたねw
-
800はカトーが現行編成で、リニューアル販売して欲しいけど無理だろうな。
230と2100新規でやってるし。
引退間近、40周年、販売していない車種となると800くらいしか無いから
鉄コレやGMから出ても不思議ではないが、鉄コレはライト付かないし塗装や床下に難があるし
GMは値段が高すぎてどちらから出ても嬉しくない。 -
旧600や2000ならまだしも、800を今の過渡が選ぶとは思えない
-
過渡は2100って言うとんでもない核弾頭打ち込んで来るような会社だから800はやらなくていい
-
マイクロの800も大概にしろレベルで酷かったけどな
-
800は銘わぁくすからも出てることをお忘れ無く
-
>>268
ロストもメタルも使ってないから似てるのかどうか -
過度の800は分割式の床下や屋上機器とか
今でも通用するレベルだと思うけど。 -
あの品質で更新仕様貫通6連ならなんも不満ないね
あの古い製品で3+3改6連っぽいものを作ったけど、排気扇がうまく表現出来ず、、
この仕様も出してくれたら嬉しいがねぇ -
蟻のはあの分散クーラーが致命的にダメだわ
-
マイクロのは旧1000集中冷房のクーラー形状もかなり駄目
-
1000はドアからしてね、、
-
安心しろ、今年は800でも1000でもないから。爺が一生懸命再販掛けてるけどww
-
爺で再販?
2100? -
新600登場時の夢を見た
-
もし2100だったら企画者はほんとにアホ認定だな
-
でもね結果から言って、最近の車両を出して置けば、きちんと売り切って残らないのに対し
これまで富技が提案したであろう過去の名車は、売れ残ってるという現実がある。 -
1600売れ残ってるんだけど…
-
>>282
スマン、知らんかった。ポポでも扱ってるの? -
1800の翌年に1600って、かなり舐めてる展開だと思ったなぁ
京急はなんで的外れな車種選定が多いんだろうね、東急限定に比べると似てないのも多いし -
結局600冷改はどうなったんだろうね。
非冷房が散々だったから冷房も売れないだろうという担当者氏の判断かな。 -
>>286
ことでん1070とニコイチ…ともならんのがなぁ -
>>286
古いのは売れない!って1800で現行車種に舵切りして完売、しかしバカ売れすると見込んでいたであろう1600がダダ余り
担当者さん、頭抱えてるんじゃないかね
マジで鉄道趣味に疎い人がやってるとしか思えない -
まぁ社員みんなが鉄道趣味やってるわけではないし
-
まあヲタの意見なんかより「マーケティングの教科書」に書いてある内容の方が正しいと思っている社員は多そう
-
恐らく一般人向けマーケティング手法じゃオタの動向も需要も掴めないよね
細分化してるようで不規則な一定の方向性や法則があったり、普通の人にはサッパリ理解出来ない世界だと思う -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
明後日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会のため、
以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
本日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会が行われる予定です。以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
本日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会が行われる予定です。以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
本日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会が行われる予定です。以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
本日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会が行われる予定です。以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
◆◎■にわかアニヲタのお詫び・京急沿線■◎◆
本日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会が行われる予定です。以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。
本日、30日は、人気の吹奏楽アニメ・響けユーフォ二アムの定期演奏会が行われる予定です。以下の横須賀市内各所に自慢の
バ
リ
サ
ク
を携えたアニヲタが大挙押し寄せます。
JR横須賀駅
汐入駅
横須賀芸術劇場
近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありません。 -
ここでバカな信者がマンセーしてたカトー2100だけど、他スレではすっかりゴミ造形の駄作認定として定着してて草
-
去年は確か今頃もう発表したんじゃなかったっけ?
例年より早く。 -
早く発表した方が集客が見込めるって考えなのかね
東急の来年の鉄コレも今年春ごろには発表されてたもんな
早期発表されてもあんなゴミ買いに行かないけどね
いらねー!!とガッカリした時期が早まっただけw -
蟻スレと間違えた。すいません。
-
尾久に達磨が回送されてるけど、何か関係ある?
-
クゥーーーーーー 切手のバリ展
まぁいいか… -
蟻の800って、ダルマって愛称の割に顔が角張った印象。
-
角ばってたし、前面の印象把握最悪だし側面も窓周りおかしいし、過渡2100(苦笑)とタイマン張れるレベルの
クソ造形だったよ -
タイマンって言えばタイマンテレフォンを思い出すなw
-
お前らSRアンテナの600買う?
-
マイクロの?
買うわけないじゃん、あれドア窓まわり最悪だよ -
某歩歩で中古未開封700霊界が1800円。
やはり現行車でないと事業者限定でも数年後には下落するな。 -
700の暴落は爺からそれほど酷く無い完成品が出たからだと思うよ
-
来春北総7150が鉄コレで発売だと、ソースはオタフク…じゃなくてんぎ
-
鉄コレも最近のは酷いくせに高いから多分買わないな
-
絶対Nで製品化されないニッチな車両だったからディスプレイモデルでも嬉しかったけど
今はネタ切れで鉄コレで出ますって言われてもガッカリ感しかない -
たまに中古車売場でカラドを見かけるけど、人気ないのか安い値段でも結構売れずに残っているのを見かける。
-
ノーマル7150はかっこいいから問答無用で予約するわ
カラードアは店頭で見て気が向いたら -
どうせなら千葉急旧1000ブルスカも出て来ないかな。
-
旧千は四国だけでなく千葉急、北総、京成もあるし、京急でもありギャラ、歴ギャラとネタはたくさんあるんだよね。
しかし、公式PDFに、都営浅草線と一緒にお楽しみくださいとか書いてあるけど、それらの車両を何も製品化してないじゃないかと突っ込みたくなるな。 -
>>323
5200形の伏線・・・なわけ無いよなぁ -
初代ブルスカはどこも出してないんだっけ
譲渡された中じゃ一番人気ありそうな色なのに -
>>327
そりゃ、青いから -
逆に、新600や2100の千葉急色。
-
スカ=横須賀か!その考えはなかった!
ってことで、アンカしときますね>>327 -
>>330
台鐵マーク入っていたけど、あれ千葉急か! -
千葉急行の開通記念乗車券の青い1000形は酷かった。
赤い1000形の写真をペイント加工しました感が半端ない。スレチだけど -
>>333
初心者かな?
当て字とか比喩は2ちゃん時代からの文化だよ。
富とか蟻とかいうのと同じ。
青い千葉急1000も昔から青ってだけでブルスカと比喩されてた。
ここでは全てわかった上であえてそう言ってると理解したほうがいいよ。 -
千葉急行を知ってる奴がブルスカかどうかを知らないわけないもんな
普通はわざと言ってるってわかるがな -
800、まだいる?
全然みかけなくなった -
>>340
まだ5編成残ってるけどもうすぐもう1本離脱かな -
久里工に800の中間車が1両だけ切り離されて留置中。
-
800なんて毎日見るけど。
だいたい朝7時26分ころ京急富岡駅3番線で停まってる。 -
たまに横浜川崎あたりで見かけるな、800
-
編成数の割に目立つ所に出没してる
-
金沢文庫以南で主に使われてるのかと思ったら、普通に本線走ってるよね
-
京急の普通は他社と違って区間運転少ないからね
品川〜浦賀の運用に入ると見るチャンスは減るよな -
久里工に行けば常時停まってるからいつでも見れるよ。
-
どうせならやっぱり走ってる所が見たいよね
-
模型で以下略。
-
800はろくな模型がないから却下
-
年末まで待て。
-
>>353
上大岡での「仁義なき闘い」か -
鉄コレ、グレードダウンがひどいぞ
クーラーと屋根を一体成型なんて始めやがった -
マジか
700の冷改が出た時は側面乗務員扉の手すりの銀や文字が入ってて
すごいなーなんて思ったもんだが -
クーラーとかって些細な部品だけど作るのに結構な手間とコストがかかるんだろうねえ。
別パにしてる車両もあるがコストを抑えるため安価な2プレート金型で作ってるようで大体
側面のスリットやメッシュの表現がない(抜き勾配の関係上、物理的に再現出来ないため) -
[新]超逆境クイズバトル!!99人の壁 初回2時間SP★8
http://himawari.5ch....i/livecx/1540034655/ -
大船の元配給車の事業用車もヘッドライトだけクリアパーツで下のライトは銀に塗っただけの
残念なお粗末仕様だったな -
年末のダルマっていつの仕様?
-
おかしいでしょ?
京急百貨店のHPのパンくずリストに
「Home > > 第9回 京急鉄道フェア > 第9回京急鉄道フェア発売の鉄道コレクションは!?」
ってあるのに肝心な情報がないなんて。 -
去年はもうとっくに発表されてたんだよね。
今年は遅いね。
やらないつもりかもね。 -
今年の鉄コレは絶対120年の歩み号だろ!と思ってたんだけど、
イベント自体ないのなら残念だな。 -
もし800出すなら、空気読めない&2度美味しいを狙って登場時仕様で出して自爆すると思う
-
>>367
仮にそうだったとしても、イベント限定品で6両だと高くなるから3両で販売して、6両欲しい人は2セット買ってねとなるのでは…。 -
4両編成の車両を2両セット2つ、6両編成の車両を3両2セットで再現するような仕様に
するのは感心出来んのだよなあ。屋根を差し替える形になって余計なコストかかるし
金型や印刷関係の考証面がおかしくなるからさ....
(例えば6両編成の車両だと1号車と6号車の顔が微妙に違う事がある。前述の方式だとその差異は
再現出来ないが6両セットだと結構作り分けるし東急新3000みたいな帯の考証問題も起きない) -
上大岡は遠いんで
やらなくていいです -
>>372
阪神5700とかもそれで問題があったな -
だ・る・ま・さ・ん・が・・・ころんだ!!
-
カツミが横浜店限定で出してたな。
-
あれ横浜限定だったんだ
N/HOを含めた800の完成品の中でカツミのが一番まともだし一番似てると思った -
涼・し・い・2・扉
-
早く発表すると冷静に考えた人が、「やっぱりイラナイわ」ってなって、それならワシも〜って連鎖するから、今年は直前まで発表しない作戦かな?
-
普通に今年はやらないから発表がないだけだと思う
でも、東急新7000みたいにあまりにも早く発表されるのも確かに醒める原因になるね -
グリーンマックスから
未塗装キットの2000形(実質的な再生産)
クロスポイントにかつてあった3扉パーツを封入
前面のオデコの形状だけはマイクロに勝ると思ってる -
>>379
旧600床下ヒートポンプ? -
2代目けいきゅん号がブルスカに施されたけど、ああいうのを見ると模型メーカーの為にやってるように思えて仕方ないw
-
インクジェットで印刷した紙をボディに貼っただけの車両を1両5000円で販売したメーカーもあるからな。
-
それ、まさかメジャー4社じゃないでしょ?
-
>>392
モデモはメジャーですか? -
一応そうでわ?
-
メジャー4社なんて呼び名初めて聞いたw
どこだ?
津川?
河合?
キャスコ?
赤い電車? -
カトトミアリモ、か
-
エクソンモービル
シェル
BP
シェブロン だろ? -
大和
日交
帝都
国際 って言ってた -
かととみありじぃだと思ってた
-
鹿島
清水
大成
大林
かも。竹中はちょっと違うんだよな。 -
東芝EMI
CBSソニー
ワーナーパイオニア
ポニーキャニオン
だろ。 -
メジャー4社とは
アサヒ
キリン
サッポロ
サントリー
…だろ。
他とは格段の差がある。 -
ジジイども。
そゆボケは2人までだ。大目に見ても3人まで。 -
京急メジャー(名車ー)4車
旧600
旧1000
2000
2100 -
京急をデトまで製品化したバンダイがメジャー。
-
京急鉄コレも結局ほとんど出してほしい物が出ずに終了してしまったね
-
小泉
竹中
蓮舫
有田
これは日本ダメにした4者 -
>>404
4つに絞るなら確かにそれらかな -
2100は分かるけど、2000はどうかな?
代わりに230入れても良いかも -
俺は経験してないけど先代600から2000への室内の変化って
2100へのそれ以上に凄まじいと思う -
113系が221系になったようなもんだね
-
>>409
特急車両の系譜を考えると
230(湘南デ1)
500
初代700(二代目600)
2000
2100
となるけど、登場時の衝撃を考えると、230、500、2000かな
2100は何となく安っぽく感じられた。 -
230の登場時っていつだよ…。
-
>>404が挙げてた、旧1000と旧600は外せない。
-
なるほど、2000って何気に凄かったのね
でも初見時のインパクトはなんでだか2100の方が強かったなぁ -
メジャーというのが何を指してるのかわからないけど
一般人からすれば2000はゲテモノで2100のほうが見慣れた車体なのは確か -
個人的には2000を取るなぁ…
2ダァ時代の2000が120キロ運転…想像するだけでも、個人的に痺れまくった記憶が
「線路を走る赤い稲妻」って感じ、だったかな? -
単に世代による印象でしかないね
そらロートルになった2000しかしらなきゃ、2100が相対的に輝いて見えるだろう -
2000、2100の上いく快特車両(2200?)は現れるのかね?
まぁあと10年ぐらい2100のままだろうけど -
一般人からすれば2100も新600も極端に言えば新1000も同じ顔なんだよ
メジャーというのが主力車両を指すなら2000はレア車両になる -
一般人は車両型式になんぞ興味ない。
京急走ってるのなら全部一緒。
仮に浅草線だろうと北総線の車両だろうと。
車両型式を意識するのは、強いて言えば
ホームで3つ扉の真ん中に並んでて2100が来たときくらい。 -
一般の人は銀千が新しく入った時に、あ、これ見たことないって思った程度かもね
他のは全部同じに見えるかも -
でも、今は他社乗り入れもあるからそれすら思わないかも知れない
-
一般でも、外装・扉数・シート配置くらいは区別が尽くさ。
-
朝晩は一般を装っているけど、エア急か普通かそれ以外かは特段気にしてないです。
あと気にしとくのは定期の有効期限かな。
通勤客ってそんなもん。 -
九州民(元千葉県民)で今年10年ぶりくらいに神奈川に行って、初めて京急線に乗れるとワクワクしてたんだが
羽田空港で待ってたら界磁チョッパの音とともに白い電車が… -
>>428
付くわけない -
メジャーの大喜利がメーカーから形式に変わってるな。
-
>>430
5300はVVVFだし何系? -
>>427
ほんこれ -
旧600の頃は快特は、日中せいぜい2編成くらいしか常時走ってなかったから
印象薄かった。
快特がクロスシートだという感覚は、2000形が出そろってから。
2100は、その前に新600というすっ飛んだ車両が登場したから、まあこんなものかと。
それにしても、暮の話はまだなのかねえ。 -
暮れのイベントは、今年は開催されない…のか?
同じ趣旨のイベントが、今年に限っては夏に開催されてしまっているってのが
本当に引っかかる… -
旧600の現役時代、快特を待ってると旧1000集中クーラーが来ることが多かった。
乗らないときはよく600を見かけたのに、乗る番になると中々来ない存外だった。 -
中央から「快速」に乗る時、600が来てヤッタ!と喜んでいたのに、次の文庫で1000に車両交換された時のガッカリ感と言ったら。
-
>>437
鉄コレやりたくないし、年末は子供連れよりヲタばっかり来るから色々テコ入れしたかったのかも? -
やらないならやらないで「今年はやりません」とアナウンスすればいいのにな。
自分たちの企画力のせいで鉄コレが売れてないのに客のせいにされてそう。 -
いちいちそんなこと言うわけねぇだろ、だからバカにされんだよバカオタ
-
噂だと年末の上大岡のイベントは
600形冷改車と聞いたけど -
その前は今年の上大岡は800って噂が流れてたけどね
-
東武スレが12月のファンフェス限定が
今日発表になって盛り上がってるから、
いよいよ次じゃね? -
>>446
間違えて東武スレに書いた人乙w -
今年の黒幕は黒幕だよ。
-
年末の休暇申請をしないといけないから、取り敢えず行く必要があるか否かだけでも判断させてほしいんだよね。
-
>>448
いい加減、赤黄時代をやって(自爆して)欲しいよね -
そんで、知らない人から新潟色とか修学旅行色とか言われる。
-
>>450
600冷やるとしたら車体は前回のをそのまま流用して屋根だけ変えて製品化しそう -
1500の120年の歩み号で決定だな。
120周年だし。
限定3000個か6000個か知らんけど。 -
>>456
イラネ… -
>>458
俺もだ。 -
600の方がまだマシw
-
>>457
ボディ流用だったらそんな細部作り分けないでしょ、たぶん -
いやそこは目立つ所だから手を加えてくるぞ。
-
>>460
600霊界は前面を改修するのだろうか? -
IDが京急なので記念カキコ
-
IDがKHKの人は、来ないのかな?
-
京急120年の歩み号 本当に来た!!
-
>>466
一瞬、鉄コレかと思いましたw マイクロか… -
鉄コレは今発表ないんだからやっぱり今年は無いというか、年末の鉄道イベントが無いんだから売りようないわな
-
上大岡京急百貨店の催し物カレンダーにあるんじゃね?
そこが年末年始埋まってれば今年は無いよ -
やるなら水面下では決まってるだろうけどね
その催事カレンダーの更新時に発表が無ければ、仮に年末に鉄道フェアがあっても限定鉄コレは無しってことだね -
当日(または前日)の出発予定時刻
・800(初期仕様)・・当日9時
・800(中間車化)・・当日7時
・800(後期仕様)・・当日12時
・1000(後期仕様)・・行かない
・旧600(冷改仕様)・・当日7時
・500・・当日7時
・400・・当日7時
・デト・・前日16時
の予定で行動しようと思う。俺は。 -
ふつうに800か旧600冷改で桶
-
京王DAXとか小田急テクノインスペクターなどの例もあるし、デトもマイクロやGMとかが製品化しそうだが。
-
早い所では数日前にRMMが発売されててその内容はネット上に出回ってる。
年末に出るんならRMMに記載されてる筈だが発売から数日経っても
「RMMの最新号に京急鉄コレの情報が出てた」なんて報告が
ネット上にないのでイベントがあったとしても鉄コレはないだろう。 -
それは、ここ何年かの京急の鉄コレの売れ行きが悪いから?
それは担当者の選定がセンスないからでしょう。
それを消費者のせいにされるのはたまらんな。 -
信者なら買い支えろよw
鉄コレなんかに頼るうちは金の続く限り買い支えるしかないんだよ -
悪徳鉄道模型マニアの実名公表 各位注意されたし 高橋徳男 愛知県一宮市北方町北方字南辰巳前75−7 090-9265-3092 0586-87-3340
-
これがおわりのはじまりなの?
-
何やったか書かずに悪徳って個人情報晒すとか、私怨にしか思えん
-
それはいいけど味をしめて手を抜いた翌年の1600がダダ余りだったじゃん
-
消費者にアンケートを取るとか考えないのかな。
どの車種が出れば買いますか?みたいな。 -
700高運転台も『…』と思いつつ一応買ったけど
その後はスルーすることが多くなったわ -
鉄コレで京急800は出せないんだろうか?
KATOが権利持ってて他が出せない…筈ないか
マイクロから出てるし。 -
カミオのイベント出物ある?
-
年末の上大岡イベントはある。
KATOホビセンに貼り出してあるカレンダーに
「12/27-30 京急上大岡」の記載があった。 -
東武の事業者限定鉄コレも「出しますよー」って告知をしたのが発売の19日前だったし
京急も発売直前に告知するパターンなのかな? -
まさかカトーから情報が漏れるとはw
でも、鉄道フェアって括りじゃなくて、ファミリーフェアとかかもよ? -
今年から富やめて加糖だったら凄く素敵・・・
-
カトーが600冷改とか新1000やってくれたら胸熱
-
新1000はそのうちやるとか何とか言ってなかったっけ
-
2100が売れたら、もしも次をやるとしたら新1000とは言ってたよ
バリエーション展開の関係から800はほぼ100パーセント無いと言ってた -
KATOとか言っても5月のイベント時みたいにインクジェットプリンタの先頭車だけとかだったらイヤだな。
-
鮫洲イベントどうですか?
-
あまりのショボさに言葉にならん。セオサイクルで空気だけ入れて横浜まで帰ってきた。
-
>>499
電車に乗らねえのかよ! -
イベントと言ってもホントの子供騙しみたいで子供でさえ行く気しないだろう。
-
>>499
上司横山課長の、日の出町の競馬帰りみたいだな。 -
催事カレンダー
27〜30 -
明日27日か、有給は申請するの一か月前なんだ。年末の仮病でいきなり病欠は辛いし。
販売する車種によっては行かないし・・・早よ。車種アナウンスして・・ -
明日28日に訂正orz
-
やはり、早く発表すると、気が変わってしまって「いいや」ってなって売れないから、今年は直前まで発表しない作戦だと思う。
直前なら、ネットなどでいったんは盛り上がるから、どんなにショボい車種でも「ほしい」ってなるよね。で、熱が冷めないうちに購入。
で年明けに後悔。
って流れか。 -
事業者系鉄コレはメトロ6000みたいに発売数日前なんていう
タイミングで発表するとこがある一方で東急新7000みたいに
9ヶ月以上(多分)も前に発表するとこもあったり様々だな。
告知するタイミングは事業者によって色々思惑があるんだろう -
鉄コレの車種は別として、イベントの開催日はもっと早く公表出来ないのだろうか。
前の会社にいたときは、休日申請の関係でイベントの参加すら叶わなかった事が何度もあった。 -
やはり、「冷めないうちに買わせる」作戦だと思うよ。最近は転売も失敗するパターンが多いから「取りあえず買っておいて」はリスク覚悟で。
俺も休暇申請間に合わないし(どこもそうだろうけど)、学生か子供、もしくはプーさん優先購入みたいなもんだしな。 -
実際は学生子供なんてほとんど並んで無くて、代理購入を頼まれたらしいおばさんやお爺さん、
明らかに転売ヤーや無職と分かる汚い身なりの野暮ったい奴しか並んでないんだよな
それもその汚い奴らがほとんどを占めるという有様 -
それでも売れるんだからしようがない。
-
年末の京急上大岡鉄コレ 新1000形1800番台と発表されてけど2年位前のと同じものを出すということですか?
俺的には池田邦彦さん(カレチの作者)トークショーが最大の目玉だな こら困ったな ながらの指定券とっちゃったのによ -
低レベルな情報戦が始まりました。
-
は????
マジ???
本当だったらついに単純再生産に走ったか
もしかして中の人、オープンパッケで1800売ってたの知らないのかな?
でも1800の再販やるにしても外箱だけ新しくデザインするとかそういう下衆な真似はやってきそうかな? -
>>515
低レベルにも程があるw -
今年出すなら40周年になる800にしてほしい。
-
そこで空気が読めない京急限定だから旧1000のありギャラ系色物ラッピング3種ですよw
-
>>519
赤黄ツートンと木目の側扉のヤツ以外に何かあったっけ? -
旬ネタで今年引退した2000は?
出ても2400にしかならないオチだろうけど。 -
>>521
そこはパンタ無し屋根封入で6箱買わせる作戦に決まってるだろ。 -
>>522
そこまでして買わなければならないとしたら、マイクロの中古やGMのキットで十分なり。 -
事業者鉄コレは資産。
-
おけいきゅうのは、不良資産。
-
あれ?誰もいない・・・
http://www.keikyu.co...81130HP_18198CK.html -
年末恒例の鉄コレ、出るってさ。
今年は旧600の冷改車、12/27発売だそう。
通常盤のほかに、フォトブックがついたプレミア盤も発売。
http://www.keikyu.co...81130HP_18198CK.html -
小さい画像で見ても前面窓間のピラーが太いままだから
前回のボディの屋根を変えただけのお手軽バリ展って分かるね -
失礼
前回のセットの屋根を変えただけの
に訂正 -
ここは旧600知ってるオヤジたちを優先にしてほしいよな。
今の30代以下の若者やクソ餓鬼なんて旧600なんて乗ったこともない世代なんだし。 -
これはゆっくり歩歩で買うパターン。
-
まあエラーと言うわけではないけど中間車の連結向き逆だよね、この写真。
中の人たちにも現役時を知らない世代が増えてきているのかなあ。 -
そんな人達が作ってるんだから、わざわざ作り直したり改良したりする訳が無い気が…
-
しかし、2両で3500円って…
快特8連で14000円! -
今までのに比べると随分値上げされてる様に感じるんだけど…。
-
旧600のボディは4車4様だから4両セットにして
高くなってもいいから4車各々作り分けて欲しかったな。
2両セット2セットで4両を再現するする方式だと
種別表示機とかサボ受けとかの移設をしなきゃならんでしょ。 -
そうなると、もう「鉄コレ」ではない。
-
何時まで売ってるんだろう?
27日仕事帰りに行っても買えるのかな? -
俺も、もし並ばずに買えるようになったら行くわ
並んだ人だけで完売したらそれはそれ… -
有れば買うレベルだな
-
好評だったら一般販売する気満々だと思う
1000形の4両セットABみたいに
何はともあれ顔が似ているかが何より重要だな
逗子公園に保存車があるんだからそこはしっかりしてもらいたい -
東洋と川車と作り分けるかな。
あと638と640だっけ?床下のは。 -
噂通りの旧600冷改w 中の人が沢山いますね。
-
>>532
秋歩ではいまだに棚の一角を「占拠」してるからねぇ(笑) -
銀サッシの非冷房ほど酷いことにはなるまいから、今回は買うが
いつ行ったらいいのか・・・。 -
>>549
あれ福袋に全部放り込めばはけるのにw -
あきらかに連結の向き逆w
これは恥ずかしい。
京急内部にも指摘出来る人が居ないんだね。 -
>>554
元々2連だったから、元の運転台跡=小窓は外側を向くのが正解ですよね? -
今回は大御所キターって感じだな
すでに非冷房や琴電で下地はあったけど
これは大御所だけあって無難にはけそうだ
(下手すれば700冷房以上?)
>>553
N化は工夫次第で安くあげる余地はあるよ
純正にこだわるならあなたのいうように爺や蟻と大差なくなるけど -
>>553
いや、蟻はともかく今の爺の新製品はもっとクソ高いけど? -
>>553
おまけにここ最近の事業者限定は屋根上機器が屋根板と一体成型のトホホ劣化仕様がデフォになりつつあるからね
メトロ6000-も南海6000も屋根上機器一体成型で萎えた
700の時みたいに爺が被せて来てくれないかなぁ -
これって後ろ側2両の屋根って用意されんのかな?
単に2セットじゃパンタ車の位置が両端になっちゃうよね -
>>559
非冷房600の時は交換用の屋根がついてきたような -
他社の事業者限定と値段変わらないし、屋根パーツ付属とも書いてないから交換用屋根パーツ無しだと思うけど
-
じゃ4連にするつもりで
2セット買ってきたら
泣くハメになるのか。 -
流石にM1 M2c用の屋根が入ってないことはありえないわw
つか、その点からしても4両セットにしといた方が良かった気がする。
そうすりゃそれを入れる必要がないからコストは抑えられる、当然価格も抑えられた。 -
600非冷房の頃と今は情勢が違うからねぇ
展示レールも動力用台車枠もステッカーすら付かない製品が増えてる中、
安穏と相当なコスト増になる替え屋根が付くはずとは言えんだろ
実際の編成を再現出来ない完全シカトした製品構成なんてこれまでも東武他が散々やって来てる訳だし
それじゃなくても京急限定は前から考察が甘くて商品構成も『??』な物が多かったし -
まあ値上げした分、ヒートポンプ車用の屋根と床下機器も付いてれば神だが。
-
阪急阪神能勢電なんか一昨年や昨年で2両3,500円なんだから、今さら驚いてるのもどうかと思うわ
-
もし屋根が付属しないと
「実物のM1中間車はパンタが1つ、大きなクーラーが1つ付いてる形ですが
模型ではパンタは付きません。まなクーラーも小さいものが4つ付く姿になります。
一方、実物のM1c先頭車は小さいクーラーが4つ付いていてパンタは付いていませんが
模型では大きなクーラーが1つ付いてパンタが1つ付いた姿になります」
って形になるのか.....恐ろしいな...... -
M1c ×
↓
M2c ○ -
結局今年も800じゃなかったのか
毎年噂になるのはほんと何なんだ -
>>379
来年もよろ -
12月27日(木)って平日じゃねーか…
学生大勝利だな -
どうせ不良在庫化して数年後同じ上大岡で格安で売るって。
-
交換用の屋根がないとそうなるな。
-
普通に考えて交換屋根普通に付くだろうね。
値段も表記も関係なく。
もし付いてなかったら鼻からカルボナーラ食ったり目でお煎餅噛んだりしないで3D-CADで作る。予価1000円
一人上限6個なんて12連組んでくれって言ってるようなもんじゃん? -
考え甘いわ
-
>>579
ビジネスとしてちゃんと売る気があるなら、付くだろうな -
だいたい同時期の事業者限定品で交換屋根付きと交換屋根無しで1両あたりの値段変わってないしね。
今年末は1両あたり1750円か。高くなったもんだ。
ところで1ロット12000両の法則だと2両セットは6000個のはずだけど、3800+1200で5000だが残り1000個は? -
予備とか直営店舗とかポポ販売分じゃないの?
-
>>581
東急8500みたいな例もあるし分からんよ。 -
富本体もマイナー車種の少量生産とか増えてきたし、ロット数を減らせる何らかの方法を採用したんだろうね
東武7800セイジ4両セットのあまりの少なさに泣きが入るわw -
交換屋根がなければ、旧1000からぶん取る。
集中クーラーがない。 -
楽観的かつ根拠のない変え屋根は付属するはず、って意見が多いけど
付かないって言ってる人の書いてる付かない理由の方が説得力があんな -
>>577
秋歩什器占拠コースでしょ(笑)? -
楽観してるからな。
交換屋根無きゃ無いで加工すりゃいいし。
前に相鉄旧7000の反対向きクハ作るのに簡単な加工を。
あ、交換屋根付かなかったら加工できない人のために4連に改造済みのやつヤフオクにでも流すか。
鉄コレ代金+3000円即決くらいでええやろ(その前に鉄コレ買えるのか?仕事やし) -
>>591
物凄くありがたい、ぜひヤフオクに流して下さい -
それを加工して4連にするより最初からキット組んだ方が楽だと思うけど。
-
連投失礼
あ、屋根だけ改造するって事か…それなら納得。 -
>>591
YMから、改造用クーラー・アンテナセット。 -
旧600鉄コレは正面が改良されるかどうかが全てだな。
早く公表してほしいわ。
1095の正面にコマ替えするなら買うが非冷房のままなら要らない。 -
PDFのあの画像だと変わってないわ
-
手持ちの600非冷房をあの角度に近づけて確認したけど
ピラーの太さも前面窓の大きさもそのまんまだね -
じゃあ大量在庫が歩歩に流れるパターンか。
-
デハ601
月末の発売だともう打っちゃっているだろうしな・・・。
これが通常品なら商品打つ前に試作展示で指摘できるから直る希望もあったのだが。 -
歩歩ってあの在庫を一個幾らで買い取ってるの?
一個100円? -
>>602
上大岡での販売価格違うか? -
てか、この時代の実車は8両固定で走ってた、でOKだっけ?
6両とか、他のもあった? -
と言うか4+4(+4)だと思う。
-
画像を改めて見ると、買いたくなって仕方ないw
これが2両2,000円の時代だったら、迷わず徹夜してたと思うw -
床下冷房の変わったのが4両ほど存在した。
屋根がすっからかんのやつ。
632とかだっけ?
638だったか。 -
連投すまそ。
確か、601〜620がTS
621~640がOK
で、601〜622までか東急車両で、623以降が川崎車両だったね。何故か。 -
なんだ替え屋根ついてくるんだ。
残念だった。 -
>>612
東急・東洋:601-620
川車・東洋:621. 622
川車・三菱:623-640
700形時代は、電装品(東洋・三菱)と向き(浦賀:Mu、品川:Ms)の違いで4形式
東洋:デハ700(Mu)、750(Ms)
三菱:デハ730(Mu)、780(Ms)
しかし
3桁附番の形式が増え過ぎたため整理統合(300/400/600/700/800番台が対象)
形式変更・改番(700形→600形)で、車両メーカー(東急・川車)による番台区分
・デハ700(Mu 東洋)→デハ600奇数
701-711→東急:601-619奇数、※川車:707→621
・デハ750(Ms 東洋)→デハ600偶数
751-761→東急:602-620偶数、※川車:757→622
・デハ730(Mu 三菱)→デハ600奇数
731-739→川車:623-639奇数
・デハ780(Ms 三菱)→デハ600偶数
781-789→川車:624-640偶数 -
>>611
東芝製床下集中式のMs4両(630/632/638/640)は
ヒートポンプ方式だからクーラーじゃなくて冷暖房兼用のエアコン
構造上、独創的な仕様が仇となって早々に置換対象
【編成表】
<浦賀 品川>
・629-[630]+631-[632]
・637-[638]+639-[640]
(凡例、[ ]:床下集中式、無印:屋上集中式) -
改良されない前面叩きはやめたのか?
-
改良さてるっぽいからじゃないの?
-
お金用意できないから4連でヤードに留置させるので精いっぱいだわ
昔のビデオ見てると文庫で4連で寝てるのが数本見えたしとりあえずはこれにしよう -
台車違いや冷房違い、アンチクライマー変型編成等がオープンで出れば
3割引で買えてバリエーションも楽に変えられるし、
4+4+4通勤快特はそれまで待って2箱(ノーマルと特装版)にしとこう。
当面非冷房と混結して楽しむ。 -
これでまた旧600がバカ売れしちゃったりすると、爺が突っ込んでくるわけですね、分かりますw
-
車体一体成型キットになるのか・・・
-
旧600のキット積んだまま作ってないな…。
-
アルミサッシ化前(当然非冷房)ならグリーンマックスキット一沢だと思っている
鉄コレだと他の一部旧型車についても言えるが、ボディとサッシが同色だとボディとサッシの隙間が目立ちすぎて今一 -
>>624
前面や屋根のリニューアルで屋根の長さが縮んで組み難くなるとかはやめて欲しい。 -
窓セル貼り貼りのキットは、Hゴム窓のHゴムとガラスの段差が目立つなぁ。
長らく作ってないけど、非冷房用大型モニターとか、付属するようになったんか。 -
>>622
俺は見たことも乗ったこともないのだが、
俺がガキの頃に当時姉が「今日は横須賀線みたいな椅子の電車で帰って来たよ」とよく言ってたので、600が当時の各停に充当されてたとガキながら推測した記憶がある。
ちなみに当時は大津在住で、姉は夜の割と遅い時間帯に帰って来ていたと記憶。 -
座席の違いが判る、夜遅めに帰ってくる姉、そんな姉の椅子になりたい(*´д`*)ハァハァ
-
普通の人も椅子の違いは分かるみたいだよ
地元のパス会社の椅子のモケットの色が変わった頃、
少しもマニアじゃない友達が椅子が違うバスって新しいヤツ?って言ってたことがあった -
かつての東武6050も
椅子の違う存在だった -
600が各停に充当されてたのは深夜?
-
ここは椅子のスレです。
-
>>632
そんな姉ももう50代(推定)と思われるが宜しいか?? -
そんなことはいいんだよ。
600が各停運用にもついていたという話。
本質はこっち。 -
それな
-
57運行の話?
-
600が充当されると、「各停」になるのか。
-
あか〜いでんしゃはし〜ろ〜い〜せ〜ん
(山口百恵「I came from 横須賀」より) -
かいそくとっきゅうおと〜をたて〜る
(山口百恵「I came from 横須賀」より) -
緑が飛ぶの 快速特急 (種別色)
-
>>643
平成生まれは世代は昔のことはわからないだろう。昔は快特を「快速(特急)」と呼んでたことも。 -
旧600、動向が全く分からないのが怖い
若い世代の要らん!ってツイートがあるくらいで、ど真ん中世代がほぼ沈黙してるのが怖いな
700の冷改発売前の2ちゃんが丁度そんな感じだったんだよね -
台車はどっちなの?
-
よく見たらTSの方なのね
-
リアルに600冷改知ってるのは
もう40代半ば以上だろ、
人口の多い第2次ベビーブーム世代と
団塊世代を狙った企画。 -
塗り1000の方が良かったな
-
>>628
サッシュ化(1969)は、冷改・更新(1971−72)の前に実施したんだよね
それにしても、板キットであのモニターはどうするの?
http://rail.hobidas....f442b0c527-7021.html
https://mdenarea.exblog.jp/12712922/
名鉄や阪急の付録はあんまり似てないし・・・
https://mdenarea.exblog.jp/10358173/
http://ooizumitraini...ves/cat_1183751.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) -
事業者限定鉄コレは祭りであり、
財産形成なんだから年代はあまり関係ない。
生まれてなくても買うやつは買う。 -
8連か12連で快特品川にしときゃいーんです。
-
実車に乗ったことがない、知らない人は実車を知ってるオジさんに譲るべき。
乗ったこともないくせに買ってまでコレクションするなよと言いたい。
現役を知ってるオジさん世代の600に対する想い入れがどれ程深いのか考えて欲しい。 -
>>657
そういうこと言うから老害って言われるんですよ -
老害上等
-
>>657
外国型やってる人たちをまるごと否定するのはやめなさい -
自分の欲望を満たすために当然のようにお前は俺のために譲って我慢しろって他人に言えるとか
老害っていうか、単に人としてクズすぎるわな -
1000形ばかりの特急、快速特急の中で、稀にやって来る横須賀線の椅子の電車
同じ顔なのに凄まじい音で走ってる電車の空港線…な思い出 -
ガキの頃に姉がいた俺は今47だが、600の思い出と言えば朝の3Bだな。
たまたま朝6時過ぎに目が覚めて部屋の窓から線路の方に目をやると
なんだか目を疑う光景が。
え?何度見ても馬堀の駅に600が。
当時1000と700と800しか来ないと思ってた浦賀線に600が来てたとは。
その日以来、用もないのに毎日朝6時過ぎに起きては駅の方を眺めていたな。 -
また姉か。
-
当時は小学生だったが
他社に比べて古臭い車両ばっかりの時に
デビューした2000のほうが強烈な印象だった。 -
まあ、当時の大手私鉄で片開きドア+1灯ライトばかりだったのは京急だけだわな
-
600を浦賀で見るのは通勤快特だけだったな。
登校時間が早いときは駅で見かけた。 -
なんとなく、子供の頃に数回見かけたようなイメージがある
-
2000だとハズレだと思った俺は、子供の頃から新型嫌い。
-
自分語りでレスが止まると恥ずかしいよね。
-
構わん、続けろ
-
フェアってクレカ使えたっけ?
-
>>679
使えるよ〜 -
フェラにクレカ??
-
すまん、素で読み違えたすまん
-
>>681
角海老チェーンかよ(笑)!? -
800登場時の衝撃は忘れられない
窓周り白色塗装はすれ違いや追い抜く度に乗りたい衝動にかられた
品川ー文庫間特急か快速特急ユーザー -
昔、駅に「インフォメーション けいきゅう」っていう印刷物が置かれていた。2色刷だったが800系が出た時だけカラー印刷されてて感動した記憶がある。
当時はまだ幼稚園児だったけど。 -
沿線小学校の新入生に電車の写真と裏に鉄道マナー絵がある下敷き、まだ配ってるのかな。
自分は800形(登場時)だった。
なんか懐かし話な流れになってるけど、27日までは仕方ないね。 -
電車の下敷き
-
営団地下鉄の路線図のは嬉しかった
-
総車は期待させといて、マグネットクリップか。
-
学校で自動車工場見学に行くくらいなら、鉄道車両工場に見学に行ってもいいと思うのに行かないのは何故?
-
友達が京急に電話で問い合わせたらしいんだけど、旧600の前面は改修されてない線が濃厚だそうだ
担当の人も製品仕様についてよく分かってなくて、
メーカーさんにまかせてるから、メーカーさんがおかしいと思えば改善してくれてるかも?って言われたってさ
前回の600の前面が似てないって件は、そういうクレームが来たことが無いから、気にしたことがないとのこと
替え屋根は前回かなり言われたそうで、今回は入れたんだって -
>>693
見学ラインが無いから -
そもそも教科書に自動車工場しか出て来ないから
文部科学省に電車工場も載せろや!って言わないと変わらん。 -
電車工場なら毎日見てるからいいや…
-
自動車は日本経済の中核をなす産業です。
市場規模や関連する就労人口も考えれば当然の事。 -
600かぁ
年代的に当たりなんだけど弘明寺なんで縁の無い車両だった
快特なんて乗んねぇーもん -
俺の教科書には、東急バスの車庫が出てた。
-
横須賀は追浜工場見学。
横浜は? -
>>700
京急での最寄りは隣の井土ヶ谷だったけど、轟音をたてて通過する600カッコ良かったぞ。 -
轟音を立ててかっとんでて格好よかったのは400形
-
>>694
オープン発売の際は売れないと困るからしれっと直すかも。 -
ってか電鉄会社に鉄コレの電話すんなよ
-
>>705
やりそうだね、オープン時は前面が直ってるのを売りにして来そうw -
>>707
前面と屋根はともかく、やっぱり担当者がよく理解していない(詳しくない)らしい、ということはよく伝わったw -
じゃあオープン発売まで待つのがええやん。
-
いや、悲冷房の売れ残りにクーラーだけ取り付けて「待ちに待った冷房車です」仕様で売り出すんじゃないだろうな。
パッケージだけ新造して。 -
>>711
流石に屋根の形状自体が違うんだが… -
>>713
屋根板パーツごと交換だよ。 -
少なくとも、先頭車の雨樋部分の形状は異なるから、
車体側もそのままとは行かないと思う。 -
作り分けるとは一言も言ってないから前回品ボディそのまんま流用だったりして
-
事業者限定版は2箱だけにして、OK台車編成や、ヒーポン式空調編成、
事故復旧変型アンチクライマー編成とか
オープンで出してもらうの待つか(顔は直して)。 -
ビールって、生麦のキリンじゃないのかよ。
発泡酒はどこでもいいけど、ビールはキリンラガー派。 -
>>720
全然こだわってなくて、メーカー丸投げみたいなんだが -
>>717
ガキの頃、町の子供会で生麦だか鶴見あたりの森永工場見学に行ったことがある。
ガキにはミルクキャラメルしかくれないのに、付き添いの親にはビスケットがふるまわれるという高待遇だった。
しかし帰りのバスで子供が一人寄ってしまい、到着1分前にシートでゲーっとやってしまったのがトラウマになっている。 -
27買いに行けないから当日買った人が顔の画像うpしたの確認してからにする。
-
東武7800みたいなザマになっても、知ーーーらない
-
いいや、なったらなったで。
なんか前みたいな気力もなく、熱が冷めてきたので、夜にのほほんと出かけてあれば買う感じかな。 -
後で通常品で出るって実績を作っちゃうとそんなもんだよね。
東急や阪急は譲渡車しか出ないから改造できない人は買うしかない。 -
まさか27日中に売り切りできないよね。
歩歩に大量に流すんでしょ? -
今回は市場でも売りますアナウンスしてないし
売れ残ったらその時に今後の販売方法を考えます、って感じなのかもね -
27日も28日も普通に仕事山盛りですわ
-
前に学校で貰う下敷きの話題出たよね
うちの子(現中3)が小学校で貰ったやつ
真ん中の丸の中が700形
http://imgur.com/7MNgvW7.jpg
http://imgur.com/97oDrFP.jpg -
白幕だったり
連結器交換前だったり
30年前から同じデザインのを使ってる感じだね -
裏のイラスト800形だし
-
25年位前?
-
ゴメン、息子に聞いたら従兄弟に貰ったものらしい
かなり昔のモノらしい -
>>734
俺アラサーだけど、それ子供の頃貰って持ってるわw -
こういうの復刻してイベントで売ったら
懐かしくて買っちゃうヨ! -
そりゃそうだよな、ここに載ってない600や2100はデビューしてから20年ら経っているし。
-
京急初心者です
2000形2扉車を制作中なんですが
窓周りは真っ白ですか?アイボリーですか?
缶スプレーで言うとGM白3号? -
今年の600形はポポンデッタでの同時発売は無いそうだ。(秋葉店頭で確認。)
-
>>743
今のリバイバル800と同じ白 -
>>744
不良在庫を流すんだから当たり前じゃん。 -
>>745
それは知らなかった
自分も手元にグリーンマックスの未塗装キット(大昔超安価で入手した中間車セットのみ)あるから先頭車込みセット買い足して今度遊んでみるか
完成品も市販されてるからどうしようか考えていたんだが -
今のリバイバル800の純白太帯もだいぶくすんでアイボリーになってきたからね
リバイバル800登場時に写真収めていた人は勝ち組だよ -
色盲か
白が水垢で汚れようがアイボリーにはなってねえだろうがよ -
登場時には今よりもっと綺麗な純白だった(まぶしいくらいにね)
-
蟻の600、1月発売に前倒しか…
-
前回ロットでもそうだったけどブルスカの中間パンタ車のランボードが何故か短い
(製品化されてない1次車仕様になってる)のは直ってないんだよな、試作品画像見た限りでは。 -
700、今更鉄コレ買うのもアレだから爺のでも買おうかと思って画像とか色々調べてたら
なんだかかなり出来が酷いのね
前面はそこそこだとして側面がなんじゃこりゃ状態だったんだけど、どうしてああなったw -
700は小日本一択
-
爺の700は前面を改修して、オデコのカーブや昇降ステップの造形を見直したと思うが、
側面はだめなのか… -
ハイザイマースショップ無き今、小日本製品まともに買えるの?
-
700は自慰と鉄コレなら鉄コレの方がマシかもね
逆に旧1000はどれも何となく違ってて似てないね
てか、いよいよ明日か、何時頃から行くかなぁ… -
徹夜して買うんや。
-
俺はちょっとしたお祭り気分を楽しみたいから遅くても1時間前には行くかな
-
今回は出動しませんw
出撃するなら、4:15頃に駅改札シャッター前で十分かと -
さっき上大岡行ってみたら待機列の表示出来てた。
何で俺は三日連続で上大岡に(今日は二日目)(昨日はヨドバシに機種変に)(明日はどっちだ?) -
通販もあるんだし、クソ忙しい年末の早朝に並びに行かなくても良いやん....
-
吉日屋は通販告知をツイッターで出したね
市場でも売るって告知してくれたら、明日わざわざ上大岡まで行かないんだけどな -
明後日までカレンダーどおり仕事だ
諸君の健闘を祈る -
明日行けるなんて大学生か?
-
そーいや、明日は普通の人は出勤だね
のんびり出撃しても大丈夫そうだな -
有給取った会社員とか公休の某電鉄社員とか(
-
>>768
箱の画像も出したが、今回も台車枠無しかよ -
既に5人以上は並んでいる…とか(現地からの連絡情報)
-
アタシ10人目くらいよ?
-
今日は上大岡へ出撃してないんで、ある意味高みの見物w
但し、刺客・別働隊はしっかり送り込んでいる…って感じかな
10時になって、現物の出来に関する感想が、現地から伝わって来るんであろう -
鉄コレ人気も落ちたな…
700の時なんかは5時台で80〜100人はいたが… -
>>779
最初の700の時は、7F全体が「見ろ!人が(ry」状態になってたもんなぁ〜
値段が当時の数倍で、質が変わらないどころか大きく落ちた…となれば、
そりゃ人気も落ちるよなぁ、と(カネの問題もあるし) -
>>780
2両2,500→3,500で数倍ってww -
>>781
2両900円(ブラインド比)でうっかり考えてしまってたわw -
ツカシュウ!
-
>>783
戸塚、平塚、安針塚、大塚、谷塚、塚本… -
>>781
8両で1万ポッキリとKATO、TOMIXのライト動力付き基本が買える¥14000じゃ雲泥の差だよな -
羽犬塚
-
今日からのアレが気になって見に来たら最寄駅が出ててワラタ。
見てる感じ平和そうですね。まったり買いに行こうかな。 -
ほぼ売れ残り確定コースだろうけど、万一売り切れると嫌だからこんなに早く来てしまったw
あと少しで着くわ -
フォトブックつき1200個だから
ちょっと心配…
東武7800C Eと同じ数 -
1600みたくいつでも買えるくらいがいいですね。
今年は1613以降の実車部品作る仕事に関われたからまた増やしたいなぁ。
勿論塗り直します。ドア枠上部の塗り分けは無視で笑 -
もう100人くらいは並んでるかな?
-
乞食転売屋!息しているか?w
-
まあゆっくり買うよ
今日休みだが慌てて買わなくてもいいかな -
悲報
今回の600冷房車、前面の改良無し、ボディは前回のまんま… -
>>798
ソースは? -
さっきうpされた総車のツイッター画像じゃない?
1月に市場での通販も有りだって
前面直ってなくて市場でも売るならわざわざ上大岡来なかったよー、勘弁してよ… -
こうどなじょうほうせん乙
-
そんなこと言ってないでツイート見てみりゃいいじゃん
でも、僅かーーに前面窓の縦寸が縮んでいるような気もするけど、気のせいか見間違い誤差レベルな気がしないでもない -
>>798
屋根の形がまるっきり違うのに同じなの? -
肩のRは非冷房と違ってるように見える
-
ただ、前面窓はやはり…w
-
先頭に並んでた奴、
「これとこれのパッケージ角がちょっとアレだから交換汁!」
まだこういう奴居るのかw -
約1時間並んで購入、昼頃には列解消しそう。
前面は非冷房車と僅かだけど変更されてるように見える。
でも、実車と比べればかなり違和感がある。 -
フォトブックつき売れ行きどう
-
えっ?
すぐ開けたけど、前回のとじぇんじぇん変わらなく見えるけどw -
ボディは別物だけど、前面窓は…
な感じか。 -
>>813 thx
改修済確認 -
湘南顔は鉄コレレベルだとこんもんか、と思ってる。
カトー・マイクロがやっても恐らく似てないだろうし。 -
欲を言えばあともうちょいタレ目気味にして欲しかった
-
どうでも良いから
早くオクに流せよ
待ってんだから -
通販あるっつってんだろw
でもループして買ってる人達がいたから、ヤフオクには流れるだろう -
>>817
マイクロフロ系になっちゃうw -
今日行った人が正面窓の評判を聞いて、買う量を減らしてくれれば。
-
>>821
もう列はほぼ解消してるし、明日明後日でも買えるかと思う。 -
さっき見に行ったら、もう列なかったぞ
今夜はフォトブック付きは大丈夫そう、単品は数日間というか、しばらく大丈夫そうw -
今夜7時ぐらいでも大丈夫なのかな?
あとカードは使える? -
前面 方向幕のモールド追加はいいとして
シールどんな内容になってますか -
ガラガラ・・・待ち時間1分未満でした
-
「やはり買わないでよかった」まで読んだ
-
鉄道コレに京急ポイントつけないのは卑怯だよな。
-
今日の仕事帰りに買う人が多そうだな
-
旧600の正面窓、方向幕や種別表示機の脇のサンバイザー部分が無くて透明ガラスになっているのも印象が違う原因な気がする。
-
ごめん、間違えた
ダンボール30数箱あった、に訂正 -
まったり買って帰ってきました。
まぁまぁ並びましたね。中にはその行列の様子をデジカメで撮ってた白髪デブがいたけど、あんなレベルの列に並んだごときで自慢するつもりなのかな。
写されないように避けてたけど、万一晒してると思って気をつけて。
一緒に買ってきた新1000形600番代と揃って正月休みに遊ぼう。 -
先頭に並んでた奴、
「これとこれのパッケージ角がちょっとアレだから交換汁!」
まだこういう奴居るのかw -
>>836
もしかして10時スタートに少し遅れた感あったのはそのテンバイヤーのせいかな?
買い物ついでにそういうのを見つけるのも楽しみかも。
確保してからの感想、おとどけいきゅうで並べてあったプラレール2100ブルスカのけいきゅん号見つけて泣いてたお子、あれからどうしたかな…。 -
>>835
それってヨレヨレのスーツ着てたヤツ? -
>>838
そんな感じです。見た目貧乏くさくて近寄りたくないタイプ。
あの列で手の届く範囲にいたら何かしら言いたかったけれど4列ほど後方で無理でした。
そもそもトラブル起こしたくないから係員呼んだ方がよかったかな。 -
現地にいる同業さん、黒っぽいヨレヨレスーツで黒のデジカメ(パナソニックぽい倍率20倍)持ってる白髪のデブ見つけたら注意して。まだいると思います。
そしてもしやらかしたなら通報していいと思います。 -
それ見たかも
太鼓腹みたいに派手に腹が出ててハァハァ言いながら歩いてる奴? -
>>813
側面種別幕は印刷で済で済ますかと思ったらモールドに白さしてるのか。 -
ボディはちゃんとしてるけど顔はイマイチか エロブスなわけだな 今日休めなくなってながらの指定券を昨日放流した京都の人
だがなんとかなりそうだ 皆さん乙でした 転売屋は適当に不良資産抱えてもがいてください
京阪百貨店売りはあるのだろうか -
塚集さんから買うお(^ω^)
-
>>845
塚集さんの価格が安くて出品出来ないw -
フォトブック良かったよ
あれが500円というのは意見が分かれるとは思うが、俺的には買って良かったしかなり満足 -
これ、フォトブック要らんのなら
いつも通り鮫洲でも後日買えるよな? -
フォトブック、あれだけでも充分興味そそられたよ。逗子の公園に残されてるのを知ってるだけの自分でも。
120周年記念と言う点では疑問符付きそうだけど。 -
戦場に19時頃に入ったけど、ダンボが大量にあるじゃないか。
フォトブも余裕でゲット。
誰だよ、もう間も無く売り切れるとアナウンスしてるとか吹いてたヤツは。
パっと見だけでダンボ50以上見えたけど。 -
ボルちゃんvs.塚集氏の仁義なき値下げ合戦(^^;
-
会社帰りに二箱購入。レジ裏に段ボールが約30箱&移動台車にもまだ半分くらい積んであった。フォトブックもまだ100冊くらいはある感じだったよ。
-
ああ、今日定時で帰れると分かってたら半休取って早朝から並ばなかったのに。
-
予算の都合で二箱購入。4両だから急行に・・・
-
非冷房のように数年後値引き販売するかな。
-
余ったらおもしろいな、この先通販あるし、、、
転売屋涙目になるか!?www -
残あと約1000個くらいだね
今日で4000個売ったことになるから、どうだろうね
そして会場の外れの方でひっそりと1200円で投げ売られていた700非冷房と600非冷房w
1600も投げ売られてたね -
投げ売りになったら、増備だ!
・・・そう上手く行かないわな。 -
20時手前くらいに行ったけど何の問題もなく買えたわ
フォトブックもまあまああったし -
>>860
投げ売りになったら俺も増備するw -
結構入札入っているんだよね。
意外にも。
バイヤからなんて買うなよって思うんだけど。 -
通販あるの知らないのかね?
-
フォトブックの写真、ヒーポンの編成多いな。
-
必ず865みたいなヤツが出てくるけど、
鉄コレ入手が目的だと本当にそれしかしないのかね
もっとも、転売ヤーはそうなんだろうけど、
それが当たり前だと思い込んでる上で転売ヤー肯定論を書くから
転売ヤー自身の自作自演とバレるのにw -
通販まで待てない、多少高くても今すぐ欲しいって層が一定数いるから
-
オクも通販も、どっちも嫌い。
実店舗での対面販売に限る。 -
>>871
京急はすでに本日通販開始なんだがw -
中間車のシートパーツが逆向きに入ってたのは俺だけじゃ無いはず
なんでサッシから背もたれが見えるんだよと思ったら買った6箱全てが逆向きだった
一編成は床下冷房車にしたいけどどうしようかな -
開店時間ですがどう?
売り切れた? -
吉日屋発注完了 来年まで寝て待つ
-
余裕の在庫○だな
とりあえず6+2連分だけポチタ。
京急鉄コレでプレ値維持ってのはまずないから
12連化はそのうちということで。 -
吉日屋で2個ポチ
余裕ですた。都内からなら品川〜上大岡が410円だが数十円足して宅配になるのでお得。 -
>>870
バカじゃん
そんな買いに行ったついでにフラフラ遊びまわっていられるような暇人ばっかじゃないだろうよ
観光のついでに買うならともかく、買うついでに余計な観光するのは無駄って考える人がいても
なんら不思議はない
自分の考えだけが正しいと信じて疑わないとかメンタルの病気だろ -
>>874
ホントだw うちも全数逆だった -
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
一番出来の良い子は俺の宝物だ。出来の悪い子はオクに出品するぜ。
みなさん、買ってね!www
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ -
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
一番出来の良い子は俺の宝物だ。出来の悪い子はオクに出品するぜ。
みなさん、買ってね!www
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ -
まだ吉日屋にあるのに、オクで買うアホ居るの??
-
どの車両にも必ず小さな傷がある。今回の生産工場は悪い方かな。
フォトブックは買ってよかった。 -
フォトブックが気になるけど、写真は見たことあるやつばかりなんだろうな
-
>>886
>写真は見たことあるやつばかり
俺も最初そう思った。
けれど実際に買ってみたらネット&本では見た事がない写真ばかりだったよ。
1984年5月久里浜工場で撮影の601号車(廃車直前?)の写真とか。
他の人も言ってるけど良いフォトブックだと思うよ。 -
↑そのギャルも今や50代のBBAだ…
-
俺もJJIだw
-
>>889
ですな。
当時リアルで見ていた京急の雰囲気だったね。
これ以上言うとおっさんうるさいって
言われるので自重しておく。
昨日買った鉄コレは4セット8両分買ってきた。
色々と意見はあるだろうけど自分的に良いかなと。 -
>>888
ちなみに撮影者ってどなた? -
轟天号に乗ってる人(?)か
-
なんの床下機器だろう?
と思い>>894を見て脱力w -
吉日屋完売寸前
-
年明け”おとどけいきゅう”で通販開始か。
まあ、今年はパスしたけどな・・・ -
イベント最終日に売り切れてくれるのが理想
-
>>899
逆光は勝利! -
>>902
お爺ちゃん、もう少し慎みましょうね! -
転売屋のせいで私が仕入れてヤフオクやメルカリで販売しようと考えていた分が買えませんでした。
私にとっては大事な商品の仕入れ先ですし、楽しみにいつも買ってくれている人がいるんです。
転売屋ではなく、いつも大口で購入しているビジネスパートナーが報われる仕組みにしてください。 -
旧600系冷房車、蟻から出してくれないかな?
-
京急の事業者限定の鉄コレは、車番を製品附属のステッカーを使わなければならないのが萎える。
阪急の松本商事や東急のトレジャータウンみたいに事業者限定鉄コレに合わせてインレタ発売してくれたらいいのに… -
ツイッターでも中間車のイスが逆って書かれてるね
うちのもしっかり逆になってたわw
全数これなのかね -
なんだこれ、ブックオフまで転売屋に転じたのか?
https://page.auction...p/auction/h369287988 -
買った中には座席正しく入ってた箱もあったな。
組成で車体反転する際、床下機器M1-M2順揃えるために床板外すから大した手間じゃない。
むしろ前面窓裏に表示器が印刷済なのが面倒だね。
ガラスの表に行先シール貼るのあんまり好きじゃないし。 -
※本製品は、実車の形式・仕様とは異なる場合もありますのでご了承ください。また製品特性上、外観にはバラツキがありますのでご了承ください
すっかり忘れ去られているこの文言。 -
>>917
BONAで既に出てるぞ(G-401)… -
※本製品は、実車の形式・仕様とは異なる場合もありますのでご了承ください。また製品特性上、外観にはバラツキがありますのでご了承ください
この文言を書いておけば、鉄コレがどんな状態であれ文句言うなよという免罪符的な一言。 -
600、インレタ貼ってクリアーを吹こうと窓ガラスを外そうとしたけど固くて外せない。
無理に外そうとしたらヒビが入ってしまい中断。
上手く外すコツを教えてください。 -
蟻謹製みたいに接着してあったりしてw
-
プレミア付いてるゲームソフトやゲーム機本体も凄いボッタ値で売ってるね、ブックオフ
ヤフオクのブックオフでなんて買わないけどw -
>>920
普通の鉄コレ同様に外せるけども。
コツとしては妻面・前面窓パーツを外側に押すようにして側面窓パーツ留めてる突起部分から外すようにする。
押すとき妻面・前面を割らないような力加減が必要だけど。
6弾の日車標準車体みたいなバス窓ほど外れないもんではないよ。 -
ミニフォトブック付き、まだ売ってるかなぁ?
-
今日は18時までだからもう売ってないね
-
17時50分頃の時点で、
少なくとも見えてた分だけで30部前後はあったよ -
フォトブックも増刷したれw、車両自体は年明け通販決まっているんだがな。
-
>>913
これいくらで買い取ったんだろうね。
6000円近い値で売ってるけど。
またブックオフに持っていったバカは
最初はテンバイヤ^-しようとしたけど、売れないと気付いて
慌てて手放そうとして持ち込んだかな。
4500円で買った物を4000円くらいで買い取られたのではないかな。 -
買取りは格別によくても定価の半額、普通は定価の1/3〜1/10
-
ブックオフなんだから買取は千円以下だよ
-
今日五階のおもちゃ売場に600冷房が若干置いてあって、隣の非冷房と同じ\2800のシール貼ってあった…
-
>>932
そこで買おうぜw -
イベントって今日までだっけ?
-
イベント終了の翌日から2割引とか、
京急百貨店もえげつないな・・・ -
冷房も非冷房も2800円なのか?
-
>>935
逆に非冷房はイベント期間中は値下げしてたのに値上げか -
値札が違っててもバーコード
スキャンすれば定価だろ。 -
フェアで非冷\1200とか、6連化用の中間車だけと考えても安いので買った。
中間車なら冷房車の余る屋根に替える、窓の保護棒印刷消す、種別幕はシールで妥協なら、
非冷から安く改造できる?5月の久里浜でまた安売りするだろうし。 -
窓のあれ、保護棒の表現なのか
何だろう?こう言う窓の時期があったのか?って思ってたわw -
>>942
桁が違う様な場合は店側が誤りを認めれば
必ずしも値札通りの価格で販売する義務を負わないが、
そのぐらいの場合は値札通りの価格で販売する義務を負ってると見なされるから
値札通りの価格で買えば良かったのにw
「この値札だから買おうと思って持ってきた」って
レジで一言言えばいいだけだぞ。 -
非冷600の塚を見ても今までは買おうと思わなかったけど、冷改が出た途端、過渡期の再現で買った。
本命ではない車種って、関連需用に左右されるのか。 -
特段欲しい訳じゃないが、飾ったり走らせる時共演させたいから買う層はいるね。
時代設定揃えたい派だと尚更。
非冷房出た時はとりあえず買って持て余し気味のところ、
結局非冷房700や1000を色々と買ってしまった。
むしろそこから昔の変な繋ぎや運用なんかに興味でた。 -
今回の600はモニターとクーラー塗る必要ないかなと思ったら
アンテナは相変わらずなのがアレ -
流用だからね
集中クーラーは人によっては銀に塗装するだろうけど -
アンテナ、ガイド穴だと前過ぎるね…。
-
運転台跡のモニターも短いけど、もっと長いのが正しいみたい…。
-
分散と集中でアンテナ位置が違うなんて考えもしなかったんだろうなきっと
-
こんな話が聞けるから、ここはやめられない。
アンテナ穴開ける前で良かった。 -
実際、どの辺が正しいんだろう・・・
-
RM LIBRARY 189 京急初代700形(下)に
京急提供の冷房改造後の図面(アンテナも書かれてる)が
巻末に載ってるからそこから推測するのも一興かと思われ。 -
>>952
公式のじゃないと思うけど、カツミの1/80ゲージの図面
http://www.ktm-model...s_keikyu600-old.html
集中冷房と床下冷房車は同じ位置っぽい。
分散冷房車は、後ろのアンテナは↑と同じに見えるが、
前のアンテナが↑より先頭に寄っているみたい。 -
真横写真探すのが先決と思うが。
-
サイドビュー京急とかないすかねぇ…
-
>>953
それフェアのついでに参考資料として買おうと思ったら売り切れてたわ -
アンテナは位置さえ分かればすぐ解決だけど中間車2両のモニター寸足らずは修正難しいな。
「屋根が2枚余るやろ、そこからモニターを持ってくればいい」と考える人もいるだろうが
そこのモニターは意匠が特殊な為そのパーツをそのまま使えない。加工が必要になるが
それがかなり大変。 -
カツミの資料役立ちますね!鉄コレこれを参考にしてくれれば良かったのに。
そもそも側灯と種別幕が合わないので、インレタに進めない。印刷だったら何とか出来そうだけど、しっかりモールドで表現してくれちゃってますからねぇ。
運転台と運転台撤去跡を切り継ぎして入れ替えるか、削ってインレタ表現か。どっちにしても再塗装必須!?
悩んでいるうちにオープンパッケージできちんとしたやつが出てきそうだわぁ…。 -
それをモロに食らったのが東武8000系と国鉄62系 どっちもOP化の際に向きによる
ジャンパ栓まわりの作り分けを実施 -
>>953
の本に写真あるじゃん -
皆さん600形鉄コレを8連で遊ぼうと思ったら、2M化必須ですか? 1MだとKATOの坂登れないんですが…
-
>>961
旧1000形1次車もやられましたね。 -
>>963
補重すれば登るよ
軽いから性能を発揮できてないだけ
適当にウエイト積んだら8連はいける
(12連はさすがに2Mの方が良さそう)
ようやく600冷開けた
個人的には改良して前面かなり似たと思うな
集中クーラーって結局何に載せ替えれば正解なんだろう?ヒートポンプは無しでw -
前面ジャンパ栓向き揃えたOK台車の4両セットをオープン発売か、
売れるとわかった百貨店が台車だけ替えた2両セット出すパターンだなぁ。 -
吉日屋が250セットとツイートしてるけど、
実際にはあと何百セット残ってるんだろうね。
今後のイベント用、歩歩用。。。
https://twitter.com/...085293560647680?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
750じゃね?
-
鉄コレ1000形非貫通を400形にした奴居る?
雨樋って露出だっけ埋め込みだっけ? -
>>969
中間者の窓割とか違くね? -
メルカリに登場している転売屋は塚ちゃんかwww
-
この間の600冷改のアンテナ位置エラーって、
ちょうどモニターパーツ裏のガイドを跨いで
位置してる2つの突出ピン各々が真の位置という認識でおk?
前回の原形はどこにガイドがあったんだっけ・・・ -
400形を鉄コレ化してくれ
OK-8台車がどうにも代用品が無い -
>>974
パンタ付先頭車の大きいアンテナを取り付けるための穴、
下イラストの赤丸部分のメクラ穴を開けてはダメよ。
大きいアンテナを取り付ける為の穴は青丸部分に開けること。
なお緑矢印部の距離は約4mm。
あっ位置を間違えてるのはパンタ付先頭車の大きいアンテナを
取り付ける為のメクラ穴だけで他はあってる。
-
600冷改のOKタイプってそのうち出るかな?
爺のOK台車はタイプなんでちょっと違和感あるんだよね。 -
>>974
非冷房は列車無線がない -
>>976
小さいアンテナの穴も間違ってるよ -
>>979
列車無線がない時代ってどうやって司令とやりとりしてたの? -
昔は車内で急病人とか出ても、司令にすぐには連絡できないし、手配も遅れたのだろうね。
そういえば昔なにかの映画かドラマで、走行する寝台列車で駅を通過中、メモか何かをホームの駅員の方に向かって投げ渡していたのを見た記憶がある。 -
楽天市場でも売るのか。
やはり余ったか。 -
>>983
喜劇寝台列車じゃね? -
大きい駅には、ホームに専用電話があったよね。上大岡とか
-
>>963
亀レスだが、GMコアレス動力だったら簡単に付くんじゃない? -
う
-
め
-
や
-
し
-
き。
-
>>983
DF50+20系 富士 -
>>986
寅さんが車掌やってるやつだったと記憶。 -
喜劇 急行列車
-
寅次郎乗務日記
-
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 272日 5時間 23分 13秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑