-
資格全般
-
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part140【AFP】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.o.../data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.o...rocedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.o...ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or....p/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part139【AFP】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1542619018/ - コメントを投稿する
-
乙
-
良かった模範見て実技受かってそうだわ。
寺子屋の見て落ちたかと思ったら、寺子屋の方が結構間違っててワロタ -
昨日の夜から勉強はじめて、学科52
実技1問間違い だった。
会計士試験のベースがあったからだが、それにしてもザル試験すぎたな
つまらん -
>>4
見てもらいたくて前スレと同じ内容わざわざ貼り直したの?w必死だな -
模範で実技が58点、、、
複数回答問題が1回答1点、一問一答が2点として、あと3点どこだと思いますか皆さん -
協会実技
部分点に分かれてるのは各1点、1問に答え1つは2点
という配点予想のサイトを信じると
58点 orz
あと1問かあ、ダメージでかいな -
>>8
一緒すぎますね、3点正解のところに配分されてるの信じましょ -
>>4
糞だせえ -
協会実技の配点がイマイチ分からないんだが、語群から選ぶような問題は1点であとは2点?マルバツ問題も2点?
-
きんざい
学科42
実技39
もっととりたかったー -
tacの動画みてるけど実技は協会のが簡単そうだな。
協会ときんざいの合格率の違いが気になるわ
と思ったけど、去年だけでもひでーな。
協会の実技どんだけ楽なんだよ3級レベルの合格率じゃねーか
9月 20.47% 50.52%
5月 23.87% 51.68%
左:きんざい 右:協会 -
学科 49/60
きんざい個人 36/48
疲れた -
2級ってTACの教科書と問題集に過去問集も追加でやり込んでも8割以上取るの難しいんですか?
3級は8割以上取れましたが -
協会
学科46/60
実技28/40
一安心 -
>>5
かまってちゃんって恥ずかしいよねーwww -
おそらくは大丈夫だろうからここまで来たら1級を目指そうか・・・
-
協会
49/60
33/40
先週から勉強始めたが思ったより余裕な結果だったな -
自己採点
学科7割
実技は落ちたと思いながら部分点に分かれてるところは全部間違ったとみなして厳しく採点しても6割超えてたわ
ここ1週間一日5時間勉強した甲斐があったわ
両方合格だわ -
協会実技、60点なんだが…
配点が怖すぎ -
>>20
9月に3級で8割以上とったけど、
教科書と問題集だけで今回7割後半くらいの出来だったよ
内容は法人関係が増えるくらいのものだけど、アプリぽちぽちやりまくって、出題されるキーワード覚えれば行けるはず -
学科の4問目の4って間違いじゃないの?
-
きんざいだけれど、
実技9,300,000ってとこ930万とか書いちゃったけれど×? -
だめって2枚目になかった?
-
>>4
滑稽だな -
協会実技って配点どうなってんの?
47/68は正解率なら69%だけど配点でダメな可能性もあるってことなのか? -
>>4
わざわざコピペ? -
きんざい個人
遺族厚生年金、障害年金の○✕で少し焦った -
協会
学科37
実技 小問1点大問2配点で61
お願い(>人<;) -
協会
学科56
実技60
やった!卒業します。万民さんはどうやったのかな -
まあ司法試験や会計士、司法書士、簿記一級ならともかく、こんな高校生でも受かる検定二級に受かっても喜びも何もないってのがな。
落ちた奴なんかいねーだろ。 -
>>38
実技どういう配点? -
きんざい
学科 47/60
生保 37/48
実技にクソ問題は多少あったが、何となく正解できたから助かった -
協会
学科 52/60
実技 32/40
ななみの古本1冊買って2カ月前から始め、
2級FP過去問解説と過去問道場のお世話になった。
あれこれ手を出さず、過去問を十分こなせば合格ラインに行く実感 -
TAC予想配点で学科5/6の実技3/4だから終わり
-
きんざい実技
配点わからんが、31/48なら大丈夫? -
きんざい実技生保
40/48
第4問 問12の所得関係の記述全部落としたんだけど40取れてれば大丈夫だよね? -
合格発表3月7日かあ
次受けるにしても4月の情報処理試験の後から準備だが -
きんざい
学科45/60
実技31/48
実技は
50点換算で30ありゃいいんやろ?
これはどう転んでもセーフ! -
協会配点
○×や大問に複数の小問(問10を除く)がある問題 36問
大問+問10 32問
36+32×2=100点
では -
>>48
60点換算じゃないの? -
>>50
えっ?『きんざい』の個人やけども。FP協会と勘違いしてない? -
lecの予想配点だと69点だったんだけど、どれだけ正確性があるのやら、不安だな
ボーダーラインだな -
きんざい学科
29/60
次また頑張ります… -
個人的な感想
・本番では今まで見たこともなく、あとから教科書(ななみ)みても答えが分からない問題も多数あった。
ググってやっと答えにたどり着けた。終わった瞬間は過去最低の出来と思ったが採点したら例年並み。
・基礎力ない方でもは教科書1冊読む→過去問4-5年分を3週しつつ教科書もう1回読む で8割前後いけるのでは
・過去問は過去問道場とFP実技過去問解説にお世話になりました。
・4択のうちたとえ1つでも自信をもって正誤判定ができるかどうかが強力な武器になるので
過去問は正解したかどうかではなく、「選択肢ごとに〇×の理由を答えられる」こと。
・学科試験で分からないことがあったら必ず昼休み中に調べておく(直後の実技でも同じような問題がよく出る) -
金財問2の?答え違くない?400568にみんななった?
-
>>45
同じだw配点が全て1点だとしても6割ギリギリで不安でしょうがないわ -
協会2級 2019年1月 本試験講評
?学科
ここ2〜3年で最も難易度が高く感じられた
特に金融・リスク管理分野においては、受験生が苦戦する箇所をしつこく問うてきた印象
ただし、ななみを2周3周していれば2択まで絞れる問題も多く、
総じて合格率は前回をやや下回る程度か
?実技
近年の過去問より癖のある問題(配偶者控除・控除額の計算)が少々出題され、
ここ数年の傾向と比較して、やや毛色が違う印象を受けた。
ただし、保険料や係数問題、キャッシュフロー表では易しい問題が出題された。
全体としてはやや難化した印象。 -
きんざい個人
32個マルなんだけど、配点関係なくギリ合格? -
>>57
自分は400548になった -
>>57
違った 332454? -
>>60
その正解数なら32/50〜34/50になるのでは。
きんざい個人は48問。満点50で配点2点が2ヶ所。つまり18問間違いまでは確実合格。19問間違いは2点のところ1つ取れてたらOK。20問間違いは、2点のところ2つ取れてたらOK。
どこが2点かは知らね。 -
なんかFPレベル低下してきて1級じゃないと意味ない気がしてきた
-
学科は正解が42コあったのでたぶんOK.
実技なんですが、配点は載ってないけど資産設計業務で
解答欄が全部で68個中、正解が41コでした。
正解率60.2%くらいでギリギリだけど、どうなんでしょうか>< -
学科6割取れず
-
学科むずかしかったーなんとか合格。
過去問2年分しか回してなかったからアセットアロケーションなんて初見だったわ!
いつもならサービス問題のローンの借り換えも、こんな問題の出し方したこと過去にあったの? -
学科2週間で9割
参考書もなしで片手間にアプリの過去問アホみたいにやってるだけで余裕でしたわ -
ほぼノー勉で受かってしまった
-
きんざいの個人、2点の配点どこかわかる?
-
ゴミみたいな能力の奴ばっかだな
-
試験終わって落ちたと思ったけど学科実技ともに7割超えてた
-
きんざい実技28/48ってやっぱダメかな?
-
俺も昼休みに答え調べてあと2択の所で悉く間違えてて消沈してたけど
今答え合わせしたら余裕で受かってるわ
6割という低い合格ラインに救われた感じ -
lec合否判定61点だった怖…
これどの程度信用できるんだろ?1〜2点くらいは誤差あるよね? -
>>81
ごめん生保なんだ… -
FP協会実技 23点
過去問綺麗なまま、、配点がよくわからんがどうか -
>>80
実技素点は何点? -
きんざい 実技
個人 32/48
ギリ合格かな -
あれ、見直してみたら29〜30/50かもしれない
-
きんざい実技受かったかと思ってしっかり見直したら
9,300,000を930,000にしてた可能性高いわ。
ギリギリのやつは気をつけろよ、1,2問はやらかしてるかもしれんからな -
きんざい問二の2の答えがどうしても納得いかねえ……ぜったい400548……これ2点らしいから落としたら不合格……(正解数29笑笑)
-
学科も実技も7割でした
お疲れさまでしたー -
ギリ受かった。
4年半勉強した甲斐があった。
受験料10万以上捨てたがな。 -
>>90
むしろどこにそこまで勉強する内容があるんだよ… -
金財生保の問13の相続税総額って回答用紙に1億3,960という記入ってだめ?模範解答だと、13,960なんだが。
-
ワシは9年間勉強してやっと受かった
-
>>59
ボジョレーのコピペ思い出した。 -
>>59
頭悪そう -
受かってる奴らはおめでとうな。
受かったら次はどうするんだ?
俺は一昨年二級は取ってるがそのあとどうしようとおぼろげに考えながらもうこんなに時間経っちゃった。
一級受けるべきか。 -
一級は実務経験ないと受けられないのでは?
-
実技だけ落ちたっぽいなー。
そうすると宅建と2足のわらじ状態になっちゃうな -
>>96
AFP取ってCFP取って1級取るよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑