-
金融
-
金融財政事情etc
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
金融財政事情をはじめとする金融系雑誌の話をしましょう。 - コメントを投稿する
-
「金融ジャーナル」
「金融ビジネス」
「金融法務事情」
「銀行実務」
「金融研究」etcいろいろ雑誌があるけどどれが1番?
その他「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」「週刊東洋経済」もいいかも。 -
買ってまでは読まないよ。
-
「金融法務事情」書店売り希望。
-
金融法務事情、マイナー過ぎて普通の書店では扱わないだろうな。
-
>>3
金融法務事情は、大学とかに見にいったらあるけど、一般の本屋では売ってないんだよね。
銀行法務も結構なかったりするんですが、銀行も今まで以上に法律を重視していく時代ですし、
店頭に並べてほしいな…。 -
支店でとってて辞書のように使ってます。>>金融法務事情
-
学生より第一線にいる人のほうが読むのにねぇ。
ちなみに学生時代に手に触れることもなかったな>>法務事情 -
1番役に立つのはどれですか?
-
一番役立つのは、Mathematical Financeです。
-
>>9
仕事柄、10を除いて全部読んでるけど、
学生だったら、金融ビジネスがお薦めかな。
月一だから費用がかからないし、水準以下の記事も少ないよ。
ちなみに、あれ系の記事なら財界、財界展望その他有象無象の
あの手の雑誌より、選択を薦める。けっこう確度高し(笑 -
11さん
確かに「金融ビジネス」は学生さんにとってはいい読み物ですね。
他の雑誌よりデータが豊富ですし(半期に一度の銀行ランキングなど)、
客観的な記述も好感がもてます。
金融法務事情は私の所では支店でとってます、結構便利です。
「ダイヤモンド」・「東洋経済」は学生の頃よりも読まなくなりました。
「エコノミスト」は以前よりつまらなくなったなあと私は思います。
皆様はいかがでしょうか? -
ポンギンの出してる「金融研究」はちとアカデミック過ぎるなぁ。
その道の人には面白いんだろうけどね。 -
あ、なんかでかい態度とってすいません。独り言レスです。
-
「金融ビジネス」は学生も読者として想定しているんだろうね。
それにしても「ダイヤモンド」の今週号、あざといまでにいい企画だったな。
飛びつく学生が目に浮かぶよ。 -
>>13
それなら、日銀のWebページに掲載されてる
バーゼル合意(BIS規制)関係の和訳資料とか
マーケットレビューあたりを
一通り読んでおいたらどう?
双方の記述観点自体は違うけど、
どちらも経営者層にとっても
もわかり易く記述されてるから、
素養があるなら学生でも面白いと思うよ。 -
五代友厚の伝記でも読んで、前向きに生きようや。
-
>>11
私も同感。金融ビジネスは、安心して読めるかな。選択は、けっこうお勧め。
2年ぐらい前の「これが本当の自己資本比率だ」は、一件の価値有りです。
「金融法務事情」大いに問題が有る。あの大蔵天下りの帝王、「徳田博美」が理事長だったこともあるんだから。
武富士のいっけんで辞任したんじゃなかったかな?
要するに、「論際」に近いんじゃないだろうか? -
「金融法務事情」って企業よりの本だよね?
-
>>19
そりゃまぁ、金融機関向けの雑誌だから。金融機関にキビシイ判例は批判することもあるよ -
>>18
しかし、デリバティブや、シンジケートローンetcの法的問題を考えるのに必要なんだな。 -
「論際」の事から始めると長くなっていまうから、省くけど、「金融法務事情」発行部数も同じぐらいだったな。
判例は、かなりカバーされているし、そこそこ便利でもある。
あれに、裁判官達が、座談会形式で出ているでしょう。そのメンバーを調査してごらん。
銀行(金融機関)に都合の良い高名な学者が、あれに論文をのせる。なぜか、それが最高裁の判決に生かされるようになる。
裁判官も、弁護士も、絶対消費者側の人は、でていないはず。依頼されて、なぜかキャンセルって良く聞きます。 -
それにしてもスレのタイトルでもある「週刊金融財政事情」の話出てこないね。
ここのスレ、法務部の人多い? -
このたぐいの本は、入手がめんどくさい。金法は、書店にないし、中央図書館だって全部そろってないよ。
古本屋で束になっていたのを見たら、買う事にしているし、近所の古紙回収の時見つけて、わけてもらった事もある。 -
>>20
銀行法務よりは傾向薄いけどね。 -
>>26
学者の対談とかもあるしね。昔いたゼミの先生が出てたときには驚いた。 -
>>24
今銀行では債権管理とか、企画の人が多くなってるからだと思われ。 -
記事の理論性から見ると、
金融法務事情>銀行法務、銀行実務な気がします。
抵当権者の物上代位と賃借人の相殺の競合の処理なんかでは、銀法載ってた対談は最高裁もしっかり見てたと思う。
塩崎勤(前東京高裁部総括判事)以下5人で語ってるあの対談。
例のH13.3.13.最高裁第三小法廷判決の理論的説明見てると、思い当たる節が何点か…。 -
>>29
銀法2000年8月号の対談? -
良すれ
-
金融法務事情の古本欲しい。東京で売ってない?
-
図書館へ行きなさい。
それか、知り合いの弁護士に頼みなさい。(発行部数少ないから、大きい所でないと) -
ageen
-
age
-
age
-
金融法務事情の文章がいや!
一般の人が見ないと思って、言いたい放題。 -
日経公社債情報のキャリアアップ欄はよく見るな。
-
ageeeee
-
あげておくYO
-
うちの会社、Journal of Finaceならあるけど、
Review of Financial Studies程度はもうないんだよね。
ペーパー集めるの大変! -
おっしゃる通り。大変ですよね。
下っ端だと、もうそれだけで一日終わる時がある。 -
ここ何かの役にたちそう。だからage
-
age
-
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ
173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ
186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは? -
age
-
金法は、直接、出版社に電話したら買えた。
-
大蔵省の天下り機関が銀行に本の押し売り
此れが真相じゃ。此処の出版物を買う奴は非国民 -
前の理事長はスキャンダルで失脚
現理事長は兵庫銀行を潰した人
押し売りはひどいらしいね
聞いた話だけど -
一時、随分マスコミも注目していたよ。
-
最高裁をも動かすんだから。
-
なにか気になるのでageておく
-
学生です。便乗させてください。
関西圏で、担保法関連の実務誌おいてある文献集積施設ありません?
保険に関する日本生命文研図書館みたいな感じで。
銀行図書館考えましたけど、東京まで行く金がないので、関西圏で探してます。
根抵当権の元本確定について調べています。 -
>>53
基本書に挙げられてる参考文献を一通り読んでみたらいかがでしょうか?
それなら大学の図書館で間に合うはず。
ちなみに学生時代は近江幸治「担保物権法」を使ってました。
でも専門は民法でなかったのでそんなに勉強しなかったなぁ。
ともあれ、勉強がんばってください。明日の日本の金融はあなたの肩にかかってる!!(w -
>>54
親切なレスありがとうございます。
どこの大学図書館にはあるような近江・担物も含め基本書と引用文献は読みましたけど、
それだけでは心もとないので探しています。
具体的には、根抵当権設定したけど設定当初から取引なかった場合、
元本不存在として確定することはあるのか、という論点について
調べています。
* スレのっとったみたいですみません。 -
>>55
取引がなかったらそもそも附従性の原則で抵当権も成立しないのじゃないかな?
ただ、期日前に1円でも貸したら抵当権は有効になる(あるいは流用される?)のかな?
ちなみに当方法学部卒でないので間違ってる可能性大。 -
>>55
取引終了が確定事由だから、類推適用で確定させていい気もするが。 -
>58
抵当権ならそうだが、根抵当権は附従性の原則を排除するところに制度の意味があるのだから問題なし。
>59
取引終了が確定事由なのは、それ以降被担保債権が発生する可能性がなくなるからだから、使われていないだけで可能性はあるが場合には当てはまらない。
そうすると根抵当権は設定したが貸してくれない、他から借り様にも根抵当権が邪魔になって貸してくれないというときに困るわけだが、さて
やはり取引は終わったと見るべきか
それよりも根抵当権設定契約の解釈で、貸付義務があると主張して、債務不履行で契約解除に持ちこむか
いずれにせよ訴訟を起こさないと登記が消えないので大変だよ。
やはり話し合いで登記抹消かな。 -
追加>60
設定者から元本確定を請求することができるのは根抵当権設定時より3年が経過してから(民法398ノ19)
確定期日について合意があればそれが優先
よって話し合いがだめなら、
「3年間待つのだぞ」
これにて一件落着 -
『金融取引と民法法理』(2頁)が参考文献としてあげていた加藤一郎「諾成的消費貸借について」法学教室3号
によると、極度額以下しか貸主が貸さないときは極度額減額請求ができる(民法398条ノ21)、だそうな。
原典にあたってないからそれ以上のことは言えん。
>>銀行実務の方
『金融取引と民法法理』は役に立ちますか?スレ違いですみません。 -
原典など見なくても条文を見ればわかること
極度額減額請求ができるのは元本確定後(民法398条ノ21)。したがってまず元本が確定したと言えなければ話にならない。 -
ブレーンズはどうでしょうか?
-
あげておきます。ここ勉強になるので。
-
>66
商社員? -
金融下半身事情って??なにぃ??
-
いずれにしろ銀行の数が減って金財も財政難
本の押し売りが苛烈に激烈にエスカレート
此処も早く完全民営化してくれ -
>>70
賛成。うちは信金だけど
営業マンがモロ高圧的。
だいたい、販売は株式会社でやってるでしょ。
社団のほうは実体ないんじゃない?
噂によるとここのトップ層の
年間交際費は億単位らしいよ!!
どこに流れてるのかねぇ。 -
だって歴代理事長が天下りだもん。
-
気になるので、何かあったらどうぞ。
-
これの問題って、すごく根深いよね。
-
1589の1頁なんか、保険会社の法務部が書いたんじゃないかと思ってしまうね。
書き方が、週刊誌みたい。まん中の段の終わりからの所。 -
>保険会社の法務部が書いたんじゃないかと思ってしまうね。
あの雑誌では銀行実務に携わっている人が署名論文書いているが。
それで何か問題あるのですか? -
あの部分はXYZってなっているけど?
まっ、色々事情はおありでしょうが・・・ -
金財にコンプライアンスの文字は無い
-
論際みたいな匂いが・・・クンクン・・・・
-
論際というより、自民党の集金法人。
なんせ初代の顧問が福田赳夫。そのあとも系列の
議員がズラリ。そのうえ、MOFの大物OBが理事
を固める。金融機関は逆らえませんな。
法務省ともパイプが太いし。
でも、許せないね。 -
あんま評判のよくない法人なの?
友達が勤めてるんだけど。 -
している人は知っている・・・
-
ここも特殊法人だったんだ。
-
小泉改革からももれてません?
-
上げておきます。ここ調べておいた方が良いと思うから。
-
社団法人と現在論じられている道路公団など特殊法人とは法律での意味付け・格がちがう。
社団法人なんて、腐るほどあるし、たとえば日本バーテンダー協会とかJASRAC
なんかも社団法人なのだ。必ずしも国から手厚い補助金を受けているわけでない。
たかが職員150名程度で自民党の集票マシーンだなんて笑っちゃうよ。
ただ、ハク付けに社団の名があるだけなんじゃないの?
勝手にさせておけば??
それにしても週刊財政事情はつまらんね〜。 -
>>87
>ただ、ハク付けに社団の名があるだけなんじゃないの?
その通り。実質的な業務は株式会社がやっている。
>>80
>自民党の集金法人。
年間売上が珀尾久もいかないのに、その役割を果たすのは無理かと。
>なんせ初代の顧問が福田赳夫。そのあとも系列の
>議員がズラリ。そのうえ、MOFの大物OBが理事
>を固める。金融機関は逆らえませんな。
大蔵省の威光で商売できたのは昔の話。
競合他社(経済法令、BSI等)だって存在するわけだし、
それに今はどの銀行も必要のない本や教材を義理で買う余裕なんてないでしょう。
>>70
>いずれにしろ銀行の数が減って金財も財政難
>本の押し売りが苛烈に激烈にエスカレート
本は売れなくなってるが通信教育やFPで儲けている。まだまだ大丈夫。
外ヅラは出版社だが、実質はベネッセのような教育産業。
>此処も早く完全民営化してくれ
まあ今でもほぼ完全な民間会社なんだけど。 -
age
-
図書館も何処に行ってもあるわけではないですよね。
神奈川だっったら、どこにあるのでしょうか? -
>>88
オイオイ、ベネッセと一緒にしたらベネッセに失礼でしょ。
それに集金法人というのは直接でなくとも、イイノヨ。
圧力団体であればね。こんなことやってるかはわからないけどね。
「キンザイに書かせるぞ」なんてヤツ。
事実を書かせるなら問題ないわけだしね。
それとねぇ、みんかん会社といったって、限りなく官に近いからね。
このパイプを活かして労働省の指定検定も取ったって金融実務界では
言われてたよ
でも、あなた内部の人だったら、失礼。 -
age
-
>>91
キンザイの影響力なんかより、普通の新聞とか週刊誌とかのほうが100倍以上
影響力があると思うが・・・
91に言わせると、日経金融新聞なんて、金融界を牛耳りまくっていて、誰も
逆らえないんだろうね、きっと。まぁ、業界では、また飛ばし記事書いてるよ、
ってとこだけど。 -
>>93
91は金融界を牛耳るのではなくて、献金を募る材料として
ということを言いたかったのでは?
日経だって、証券会社の広告量をみれば、報道?姿勢
わかりますね。もっとも、日経の社長はMOFの大物OBでも
なければ、役員に自民党の議員がいるわけでもないですし、
なんで、日経がでてきたのでしょう。
。 -
>>91
>それに集金法人というのは直接でなくとも、イイノヨ。
>圧力団体であればね。こんなことやってるかはわからないけどね。
>「キンザイに書かせるぞ」なんてヤツ。
これは全くない。というか、むしろ逆。
読者は一般人じゃなくて金融機関の人間。お客さまへの批判は他の媒体よりもやりづらい。
>>19
>>20
にあるように、完全に金融機関サイドに立った雑誌だから。
>>93
>キンザイの影響力なんかより、普通の新聞とか週刊誌とかのほうが100倍以上
>影響力があると思うが・・・
その通り。「金融財政事情」に何書かれても、世間での評判が悪くなって口座の解約が相次ぐ、
なんてことはあり得ない。
普通の人は読まない雑誌だから。ていうか、存在すら知らないでしょ。 -
ここで「金融財政事情」の目次を見ることができる。
http://www.kinzai.co...ne/kinzai/index.html
91の言うような、金融機関に圧力をかけるような記事はなさそうだけど。
それより
>>48
>>49
のような、押し売りの事実について知りたい。詳細きぼんぬ -
記事で圧力かけるんじゃないってば!
-
晒し挙げ
-
ここのスレを始めから読むと良い。
記事と言うより、座談会のメンバーが問題なのだ。
裁判官と、金融のトップが座談会をする。司会は新聞社。
金融機関に都合の良い、高名な学者に論文を書かせて、掲載する。
なぜか、それが最高裁の判決に繁栄される。 -
age
-
「債権管理」とか、買ってる人いません?
-
あげ
-
age
-
hage
-
age
-
週刊東洋経済がベスト
-
金融ビジネスもだ
-
ここには何時も、裏で何かしている感じがします。
-
最近見ていませんが、なにかあります?
-
もうちょっと、お安くなりませんか。
-
高いのは人件費が大きいと思われ。
友だちが働いているのだが、
ボーナスは4ヶ月分(1回で)、年間で8ヶ月分!
あとここ数年、年度末に社員全員に10万円ほどの
報奨金が出ているらしい
まあ、その分仕事がきついのかもしれないけど -
あげ
-
人件費って、そんなに優秀な人材いるのか?
-
いや、仕事の内容や能力にかかわらず
平均して給与が比較的高いということらしい -
来年から某第2地銀で勤務予定、DQN学生です。便乗させてくださいな。
日経金融通信とニッキン、みなさん定期購読されてますか?
かなり昔のスレで「強制加入させられたけど読んだこと無し」
って言っている人がいたような気がしたんですけど、そんなもんかなぁって疑問が…。 -
それってすごく割高じゃない?
-
>>118
えぇ。私の内定先の場合、入行後は薄給&時間無しなのは明らか。
よって、日経金融通信とニッキンが必須のアイテムってもんでもなければ、二の足を踏むところ。
日経みたいにHPで公開してればそっち見よ〜っ、と思ったのですが、HPでは開示してないし、
どないしよ、と思ってます。 -
近代セールスのマンガが笑える!
-
中央図書館あたりに行っても全部揃ってないでしょ。
-
日経とニッキン読んでなきゃ銀行員とはいえないでしょう。
とりあえず、“かたち”から入ろうと思ったら、それが王道。 -
付け加えて、誰だ?!、「日経金融通信」とかいってる奴は。
日本経済新聞なのか日経金融新聞なのか日本金融通信社(ニッキン)なのか
分からんぞ。アホ!! -
またまた、加えて、キンザイ(金融財政事情)の平均給与が高いのは、
大蔵OBが天下ってくるから。理由はそれだけ。事情通が創っているだけに、読みたい
内容がたくさんあるけどね。でも、ニッキンなんかよりかキンザイの方が
金融機関に圧力かけてねぇか? -
>>124
その為にあるのだよ。これは。 -
>>124
なんか知ったかぶって、、、。
きんざいは確か天下りはもう受け入れないってずいぶん前に当局と取り決めをしたと思ったけど。
きんざい給料が割と高いのは労働組合が強いからだよ。
経営陣は叩き上げだし。
銀行人事部の人間だったらそんなことは大体わかっている。
確かに殿様商売ではあるけれど。
同業他社ちょっとカワイソ。
特殊法人とは違って自分で儲けているのだから内部留保しようが
社員に給与で還元しようが他人の知ったこっちゃないんじゃない?
一般的に出版社は給与水準高いところ多いし特別じゃない。
小学館のほうがよっぽどもらっている。 -
金融法務事情のDVDソフト買いました。
創刊号から1600号までが収録されていました。
記事の検索もできて、なかなか便利でしたが、値段は安くはないかな。 -
>>128
それっていくら? -
金融名鑑も必須だね
-
>>なべっちさま
すばやいレスありがとうございます。
日本金融通信(ニッキン)と日経金融新聞というつもりだったのですが、ミスってしまいました。
逝きます…。 -
>>なべっちさま
すばやいレスありがとうございます。
日本金融通信(ニッキン)と日経金融新聞というつもりだったのですが、ミスってしまいました。
逝きます…。 -
ありゃりゃ、2重カキコだ。スマソ、鬱山車脳…。
-
遅くなりまして、すんまへん
金融法務事情とジュリストのDVDをセットで割引価格での購入だったのですが、確か単品では24万
円ぐらいだったと思います。 -
>>134
ありがとうございます。やはりけっこうなお値段ですね。
でも記事の検索できるからなあ・・・あると便利ですよね。
中央図書館でも、欠番いくつかあるので・・・
知合いの法律事務所で買ってもらおうかな? -
特殊法人と政府系金融機関はとっとと廃止または統合
-
金融財政事情の新しいロゴ どう思う?
-
中変ってないのにね。どこかで似たロゴみたような・・・
FPセンターって、バブル時随分いいかげんなFPを認定してたなあ・・・ -
あけましておめでとう
-
月刊債権管理、よんでいる人いる?
あと、保険の支店から入った雑誌だけど、
旧生保文化研究所発行、文研論集なんかも結構いいな。
ほかにも、ニッセイ(大阪ね)の文化図書館には、いいもんあるよ。
>>137
しょせん、きんざいの親父殿たちの頭から出てきたロゴ、さえねぇよ。 -
有料スレに突き上げ
-
>>140
仕事がら債権管理読んでるぜ。執行妨害の手口が詳細に
紹介されてて我々の商売には役立つんだ。でも
月刊じゃなくて季刊なんだよな。分厚すぎて
ちゃんと読むのに2ヶ月くらいかかるから季刊でちょうどいいな。
債権管理はDVDでねえのかな。でればうちの組でも
購入するけどな。
関係者の方おしえて。>>126 -
>>142
その本どこでも手に入ります? -
金融年鑑ってどうしてなくなっちゃったんですか?
誰か教えてください。 -
145です。
「金融年報」でした。すみません。 -
ついにでた!ダイエーOMCプロジェクト・ファイナンス上告審判決
平成13年11月22日 第一小法廷判決 平成12年(受)第194号 供託金還付請求権確認請求事件
http://courtdomino2....02d186d?OpenDocument -
判決の速報性では金融法務事情より
金融商事判例がどうみても買ってる。 -
>>149
激しく同意!
最高裁判例については、99%
最高裁HP > 金判 > 金法
下級審についても、将来的に裁判所が電子判例集DB出してHPに乗っけたら、
もはや金判・金法の判例集としての存在意義は消滅するね。 -
まぁ、金法の価値は学者を動員して銀行に都合の悪い
下級審判決をつぶすところにあるからね。
-
〉〉150
裁判所が電子判例集DB出しても
判決コメントがついてないと価値ないね。
自分で判決文全部読むなんてよっぽど暇じゃないと。
-
age
-
>>152
コメントが必要がであれば、今も一部の法律雑誌がやっているように、
判旨を乗っけずに
「東高でこういう判例がでた。東高判H14.12.2.(平成14年(ワ)3339号)。
なお、この点につき消極に解したものとして阪地判S49.3.24.…(以下略)」
みたいな感じで紹介すれえぇやないっすか?
で、読者は雑誌で知った裁判年月日・裁判所名・事件番号をもとに電子判例集を
検索。将来的には、雑誌のコメント記事の掲載箇所を判例の特定に用いるようにすれば、
学界も判例登載の方法じたいは今と似たような形でできるので文句いわないだろう。 -
銀行の貸金と社債償還請求権の相殺を認めない
東京高裁判決がでました。
金商はいちはやく掲載しましたが金法はまだ。
銀行としてはとても困る判決なんだけど、
金法コメントは銀行応援してくれますかね。 -
金融財政事情のスレッドなのに
金融ホウム事情の話ばっか。
でも勉強になるのでage -
こまるよねー。とりあえず、対応できるように東高の論理にあわせて
危険を低減せなあかんけど…。>>148の原判決の時といっしょだ。
案外、銀法のほうが銀行よりの意見は早く出してくれそうなきもする。
松岡久和教授(京大)は金法で物上代位の優先される範囲について、
疑問を投げかけていた。金法にしては意外なきがした。 -
148と156の高裁判決はたしか裁判官同じ。
-
松岡教授は銀法にも書いてるな。
最近の銀法は筆者の顔写真入りで、
親しみがわく。 -
なんだかんだで金法ないと仕事にならぬ。
-
>>162
勤君は定年で大阪高裁でていきした。今は横浜で大学教授してます。 -
塩崎さんちの勤君は、東高の判事です。みすぷりと思うけど、気をつけよう。>>163=DQN学生さん
-
>>162
ちげー!その人じゃない。 -
age
-
金融ジャーナル増刊の「金融マップ」というのを入手しました。これみてるとシェアとか分かって面白いです。
一預金者より -
今日、金財の職員採用試験受けてきたぜよ。
-
学生?転職希望の行員さん?
-
転職希望だよ。筆記試験が終わって、結果まち。
以外にも、新卒ばかりが受けにきてたね。
-
確かに、金財なんて、新卒で逝くところじゃないですよねェ。
-
珍材ね・・・珍材の宝庫だよ・・・
-
ナニユエ?
-
雑誌のデータに踊らされているおろかな預金者です。銀行員さんに聞きたいんですけど、
ダイヤモンドってデータの測定時記してなかったり自己資本&不良債権比率偏重
で収益性軽視(無視?)しているから、DQN扱いされていると聞いたんですけど、
金融ビジネスって、ダイヤモンドと比べてどういう評価されているんですか?
信頼性高いの? -
珍材ってどゆ意味?
-
珍材?
金財って東大出のエリート集団だろ?
-
金融ビジネスは、昨年夏の銀行ランキングで旧住友銀行をベストバンクとしています。
みなさん、その意見に賛成ですか? -
>>178
今年も三井住友はナンバー1といっているよ。
いずれにしても、賛成!住友は収益性最高。2001年度も。最高益だし、
収益性重視のニッキンGとしては至極妥当な評価だったのでは?
自己資本と不良債権だけ見ているDQNダイヤモンドならまだしも。 -
金融ビジネスは東洋経済新報社から出ているんだけどねえ。
-
それに、今年に入ってから金融ビジネスが何月号の何ページで三井住友がナンバー1と言ってるんだい?
いいかげんなことばっかりぬかすなよ。
-
申し訳ない。穴があったら入りたい。自分で自分がいやになった。
-
年老いた時代遅れの筆者ばかり連載している某クレジット専門誌はくだらない
-
>181
誤りを誤りと自ら認めることは大人の態度だとオモタヨ。
-
シナリオはシナリオなんだよ まあいいや ここでコマーシャル行きます
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ τ-。、_ |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
/ | \/ヽ| ヽ
! ヽ 「ヽ / /
ヽ | /#| | \
-
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ I /│ │ヽ I/ < 総理! 英語が変です!
│ ノ (___) ヽ │ \___________
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
 ̄ ̄ ̄
-
そりゃー自分のまいた種なんだからしょうがないよ
____
〆::::::::::::::::::::::::~~'丶
/\ミ:::::::::::::::::::::::::::::::ノノ_
/::::::::彡⌒ ̄ ̄ ``^^'''ヽヽ
|:::::::::::彡 ヾ|
|:::::::::/ │
|:彡/ ┏━━- -━┓|
/\::| ____ヽ / __ │
| 6|/ヽ ~ ┗ ~' '~┗~│
ヽ__| / _/ | ノ│
|| ./へ__亅ヽ |
| ノ ヽ___j___ヽノ / 裕次郎の兄です
/\ヽ / ヽ─‐′ /
/ 丶 \ \ /
\ ~ヽ  ̄二 イ| ̄丶
\ ~'' >--<~ |
\ /ヽ___||/
\ | |
\|
-
本題に戻そうぜ。「金融財政事情」。
最近号の匿名座談会藁えた。
金財があそこまで銀行批判してええんかい。
某監督官庁にしばかれるぞ -
>>185
ご意見番って、鉄道・旅行雑誌でレールウェイライターを名乗っている
種村直樹にそっくり(詳しくは鉄道板参照)。でも彼はまだ許せる。
それ以外に、ろくに取材もせずに評論家ぶって高飛車な自説を持ち上げる
経済ジャーナリストがいるでしょ。あれなんて老害以外の何者でもない。 -
>>192
そう言われてピンとこなかったので、バックナンバーを調べてみたら、なるほど、この人かと思った。
毎月一通り目を通しているのだが、この連載記事は読んだことがなかった。
でも、中には毎月愛読して役に立っている連載記事もある。ご意見番じゃないけどね。
それにしても、クレジット関係は、書籍も雑誌もカードかローンかばっかりで、個品に関するものがほとんどないね。
-
次期国会で会社更生法改正!
大型倒産時代に布石か?? -
金財FP3級の合格発表っていつですか?
-
金財から出ている「金融実務六法」は、法令の選び方が適切で、日常の使用に便利なのだが、やや手を抜いて作っていないか?
最近、公的資金の注入が議論されているので預金保険法を当たってみたのだが、104条5項「当然認定を取り消す」は「当該認定を取り消す」の誤りだと思うし、127条1項2号の「厚生手続開始の決定」は「更生手続開始の決定」の誤りであろう。
このぐらいは、まだご愛敬かもしれないが、巻末の「各種手続図解等」の「金融機関の破綻処理スキーム」は、早期健全化法時代のスキーム図で、現行預金保険法に基づくスキーム図は掲載されていない。
あんまりではないかね。 -
金融実務六法って、どんな人が持ってるの?
内の支店では持ってる人見たこと無いけど。
やっぱり、本部の検査部とか法務部の人しか持たないようなもん?
それても、内のレベルが低いのかな? -
経済法令の六法のが信頼性高いな。
金融実務六法は、借地借家法の条文も
間違ってるし、最悪。どうゆう作り方してんのか
しらないけど。
まあ、ゆーひかくの六法つかうにこしたことはないんだけどね。 -
ようするに財務省天下りの法人で、
どんな適当なしごとしても給料たかいんだよ -
平均給与が高いのは本当らしいす。一般事務の女性でも年収1500万円近い人がわんさかいると友達から聞きました。
-
庶務のオバちゃんが年収1500万円!?そんな会社ある訳ないじゃん。
上場企業の部長クラスと同じだべ。今度金財の人に聞いてみよう。 -
銀行でもそんなにもらってるやついないぞ。
-
誤報もいいとこ。
あほちゃうか。
いまじゃ地銀の取締役でも1500万だぜ。 -
>>200
ほんとだったら俺が就職したい。800万円でいいから。 -
55才ぐらいなら、庶務のおばちゃん(おばあちゃん)でも1500いくんじゃないか??
-
1月受験のFPの合否の結果は
まだ届かないのだろうか? -
[2285] インフルエンザ
naoco さん 2002/03/02(Sat) 22:06
[f-kyoto-113065122.zero.ad.jp] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
罹ってしまいました。(汗
やっぱり、日帰り強行軍で東京に行ったのはきつかったでしょうか?
熱が38〜40度って…。
笑うしかなーい!(ぉ
-
同一賃金の噂は本当。友達に聞いたら経歴も能力も実績も
給与に全く反映されないらしい。金財は共産主義主義者の集団なんだって。 -
本当だとしたら共産主義だな。
-
本当です。
算式に「年齢」を入れると月給額が算出される。
年齢序列制です。 -
みんな東大出のエリートだからいいのでは?
-
最近採用試験受けてきたが、人事が「うちは都銀並みの給料は出します。1年目でも、
年収500万以下の人間はいません」だと。結局落ちてしまったが・・・
ちなみに、お車代2000円、食事代1000円でたぞ。 -
そんないい会社まだあったんか。
働かなければ働かないほど特をし、
働けば働くほど損をするシステムだな。
天国だ。
漏れも銀行やめて来年受ける。
募集はどこに乗ってんんだ? -
金財は?ケ小平以前の中国と同じだっ!!
-
でも残業多いらしいよ。
-
働けば働くほど損をするシステム・・・。
こんなんじゃ誰も仕事せんだろ?
何で銀行みたいな査定制度導入せん? -
毛沢東とか四人組が怖いんじゃないの。出版業界は同族経営の企業が多いからね。ここもそうなんじゃないの。
-
せっかくのぬるま湯から出てくるバカはいない
仕事はラクショー、給与水準は高い
誰がこんな素晴らしい環境を放棄するであろうか? -
>>221
違うよ。ここは同族ではない。故福田赳夫元首相が発起人になって作った、
社団法人。代々、日銀総裁や大蔵官僚の天下り先じゃ。したがって、生え
抜きでの出世はありえない。だけど、給料がべらぼうによい。金融機関の
人間なら常識だが、FP資格を認定している団体は大きいところで日本FP
協会と、ここ金財が独占。したがって、検定試験料やら、書籍出版で大
きな利益をあげているのだ。これほどおいしい会社かないとおもうよ。 -
そんなにいい会社なら学生の就職ランキング一位になってもいいがな。おいらの銀行なんかよりよっぽどいい。学歴差別も性別差別もない。みんなが好きなときに好きなだけ働いて給料も同じ。まさにマルクスが掲げる理想社会だな。
-
金財、就職ランキング1位になる予感。
超高給に加え、接待費という給与外所得もいっぱいあるしな。 -
接待費ってだれを接待するん?
むねお? -
勝ち組 新生銀行
負け組 東京三菱銀行、三井住友銀行、住友信託銀行、三菱信託銀行、
UFJ銀行、富士銀行、第一勧業銀行、日本興業銀行、あさひ銀行、
大和銀行、中央三井信託銀行、安田信託銀行、UFJ信託銀行、
あおぞら銀行
-
接待費は年間一人1000万くらいらしいすな。
-
役員は一億だって上に書いてあるじゃん。官房機密費みたいなもんか・・・。
-
面接受けたけど、管理職にまだ女性はいないって聞いたよ。
-
都銀並の給与といっても福利厚生とかじゃ適わないんじゃない?
そういうの無視して手取りだけみてここで論じても意味ないのでは。 -
福利厚生はこれから先どんどんひどくなるよ。
都銀でも、金財でも。 -
「金融財政事情」3月18日号(新しい号)の匿名コラムの
ペンネームが、「モーナ」になってたモナ。
第二の人だモナ。 -
金融法といっても、銀行マンがいう場合は
ほとんど債権総論・担保法のこといってるね。
時代が時代だから刑法中心に金融法務やる雑誌が
出てきたら結構受けるかもと思う今日この頃。
西田典之「金融業務と刑事法」
西田ほか「ケースブック経済刑法」 -
>>233
ひょっとして、その筆者は2ちゃんねらー? -
「大学卒業後国内証券を経ずに外資系金融機関でキャリア構築」
-
age
-
金財、今年は大幅な人事異動があるらしいねっ
-
>金財、今年は大幅な人事異動があるらしいねっ
あったらしいねっ。
テラーやらFPやら資格制度が大幅に変わるので
大変だろうなぁ・・・。 -
世間の目が特別検査とシステムトラブルに集中しているときに、
特集に「別冊」を取り上げるあたりは、さすが金財と言うべきか、
いわゆる「大向こうを唸らせる」感じがしますな。
しかし、数年前なら「資料」として元の資料がついていたところだが、
何もついていないのは、やはりインターネット時代なんですな。 -
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
-+
金財もいよいよ厳しいね。全一律給与カットと能力給導入どっちがいいんだ
-
組合としては表立って能力給賛成言えません。心苦しいところなんですが・・・。
-
能力給いいじゃんさっさとやれって感じ。反対する奴ここに書き込みしろ!
どうせ会社で読んでんだろ? -
今の給与制度でも悪くないがな。査定制なんか導入したらもっと目茶苦茶に
なるがな。
-
それはいえてる・・・。誰が部下の査定すんだ?
-
このスレって内部の人がずいぶん書き込んでるようだけど、
俺は外部の人間だからわからないんだが、
金財も決して大きな組織ではないと思うんだけど、
誰が書き込んでるのか、だいたい想像できちゃうんじゃないの?
それって別に都合悪いことじゃないの?
普通の会社ならちょっと問題じゃないかと思うんだけど。 -
>>246
そうだよな。うちの会社もそんなに大きくないが、ああいう書き込みしてたらばれると思う。 -
金財という組織の話のみならず、
当初話してた財務・法務の話もしようよ。
物上代位vs相殺、ついに判例上ほぼ決着。
兄弟の松岡教授がまたしても微妙な時期に金融法務事情に
論文載せて影響与えていたね。こういう論壇視の役割に徹して
金融商事判例に判例搭載の業務は譲ればいいと思うのは俺だけか。
効率性考えたらその方が合理的やのに。
(資料)
平成14年03月28日 第一小法廷判決 平成12年(受)第836号 取立債権請求事件
http://courtdomino2....02af520?OpenDocument -
あ、別に皮肉でも何でもなかったんだよ。
俺もマニュアルの別冊を論じる金財、好きだよ。
変な目で見てなんかいないよ。 -
>>253
学者はみんな物上代位反対だからさ(w -
00
-
198さんが言うように
経済法令研究会や有斐閣の六法を使えばいいんだろうけど、
「金融実務六法」はやっぱり法令の選択が適切で使いやすいと思って、
その後も使ってた。
しかし、最近生命保険の世界で相互会社の株式会社化が話題になっているので、
保険業法ではどのように規定されているのだろうと思って
「金融実務六法」を見てみてたら、
あろうことか、当該部分の条文が丸ごと脱けていた。
いくら抄録だからって、重要な部分は掲載してほしいよな。 -
★★★東京スター銀行★★★Part3★★★
東京スター銀行甲府支店
東京スター銀行の住宅ローン、融資金額はなんと無制限!
東 京 ★ 必 死 だ な (藁
夏のボーナスは【東京スター銀行】へ。
★★★東京スター銀行新宿支店★★★
いったい、東京★銀行って
☆東京スター銀☆絶対応援スレッド☆
★★新生+東京スター+あおぞら★★
給与振込と年金受取は《東京スター銀行》へ。
当行スター銀行の通帳とカードが欲しい
トースタークビ対象者の方、集いましょう。
こんな銀行のことでも「記事」書いちゃうわけだし。
カネさえ貰えりゃなんでも書くよアイツらは。 -
>>257
いまどき金で記事書かせる銀行なんて無いだろ! -
全然話題にならない某クレジット業界誌だけど、毎年スタッフが辞めてくね。
皆、この編集部に来ると頭が狂っておかしくなるって聞いたけど本当?
そういえば、編集後記の内容も与太話で狂ってる(苦藁)。くだらない雑誌だな! -
↑ 辞めてく人は健全で、残っている奴らが狂ってるんじゃネーノ?(藁)
それに連載している執筆陣が、ご意見番の糞爺、インサイダー的中年女マーケッター、
時代遅れの経済ジャーナリスト、HPから平気でパクル糞学者、業界人面した元日銀マン
・・・昔はもっと行政、法制、業界動向とか真面目に取材してて評価できたYO!
今は全然取材に来ないし、誰が雑誌の編集やってるのか全然わからないもん。 -
編集長出てこい!
-
トースター銀行、ついにダイヤモンドで収益性指標邦銀ナンバーワン!
何でやねん。 -
出版社に金出してるのかな?
-
> ・・・かつてこの会社に勤めてた奴からそんな話を聞いたZO!
とかなんとかいって、お前、本当は金財の人間だろ。
どうもこのスレは内部告発が多いな。不満分子ばかりか、あの会社は?
-
月刊消費者信用って今編集長誰だっけ?
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )
| ∴ ノ 3 ノ 馬鹿な編集後記しかかけない編集長ですが、なにか?
/\_____ノ
(__)) ))
| | 話・咄・噺ヽ
| |______)
(___)三三三[□]三)
-
エコノミストだったかな、数週間前の号で消費者金融の特集やってた。
多重債務者って肩書きで原稿が載ってたのにはかなりワラタ!
下手な業界紙(業界誌)よりもおもしろかったYO! -
age
-
消費者信用はセンスある人間がやれば面白くなるはず。
日本唯一の業界誌だからステータスは本来高いので、うまい取材できると思うんだけど。
まあ、いまの編集部にはロクな奴いないんだろうな。編集長を筆頭に(w
最新号見たけど、あれじゃ貸金業協会の回し者も同然。買収されたのか?
ああいう座談会やってたら、逆に非業界の奴ら(法曹界、消費者団体、政界……)の目に止まって、
業界は反省が足りないということで貸付金利再引下げにならないか?
全然、思慮分別がなくなってるな、あの糞雑誌!
-
週刊誌の方はえらく分厚い特大号がきた。
毎年夏にやってる外国銀行の日本進出状況とか邦銀の海外進出状況は参考になる。
でも、昔に比べると邦銀の海外拠点は減っちゃったなぁ〜(しみじみ)。
それに今後は、外国の銀証の日本撤退もさらに加速がつきそうだし。
ビッグバンって、本来は東京市場の再生を謳ってたんだよねぇ〜。
外銀の日本撤退が加速するってことは、ビッグバンは失敗だったのかと思ってしまう。
ところで質問ですが、金財にはクレジット業界誌なんてあるのですか? 見た事無いよ。 -
その業界誌っていうのが消費者信用。
まあ、銀行とかには置いてない方が当然だろうね。
っつうか、銀行の優秀な人が見たら、「なんだこれ?」って思うこと間違いなし!
この雑誌にしか出られない連載筆者陣、糞マンセー!(苦藁) -
そういえば、「登記インターネット」出してる
「社団法人民事法情報センター」ってどうしちゃったの?
きんざいとケンカ別れ? -
そうみたいです。大先生が喧嘩したけたらしい
-
↑ 「大先生が喧嘩しかけたらしい」が正解です。スマソ!
それにしても、登記インターネットって雑誌にはそぐわないタイトルだね(藁) -
銀行もローン会社つくってるんだし、
消費者金融やカード会社向けの専門誌がもっとあってもいいな。 -
金融ビジネスは煽り系の雑誌なので
ハマッた時は面白いけど外した時はすごく痛い感じがする。
でも、ここは金ビのプロパー記者よりも東洋経済の記者の使い回し記事が多いな。 -
↑ それは金ビジに限ったことじゃない。日経金融だってそうじゃん。
それよりも、シンクタンク(沈むタンクじゃないYO!)のレポートは話題にならんけど、
なんか最近どこもパッとしない感じがする。リストラで人減らしされてる影響もある? -
365日が夏休みー、太陽は沈まないage
-
あぼーん。
-
↑やばいこと書くなよ!
-
だから消費者信用の編集長ってだれよ
-
>>284
実物見りゃ明記してあるだろ。ばか。 -
君たち好き勝手に言ってるけど、日本の金融機関が日本の国債を買わなくなったら
どうなるかご存知なんですか?
現在の日本の財政は国債によって賄われているの。それを入札するのが大手の金融
期間を初めとしたシ団なの。
つまり、私たちが買ってるから日本の財政が維持でき、君たちもなんともなしに生活
が出来るわけ。
じゃぁもし我々が国債の入札を拒否したら?未達になったら?
こんな事はこの板にいる人間なら解るよね?
経済を語るくらいだからそれなりの大学で知識を習得中、もしくは卒業してると
思ってるから。
確かに日本の銀行は利益が薄いが、それ以外にもっと重要な社会の中核を担ってる
事も論じてくれよ。
俺らだってこの国の行く末を考えてるんだから。 -
手前らでまともな運用もできない馬鹿がよくいうぜ
-
企画や取材、執筆ができないくせに「ライター」と称してバイトを使ってたな。ブス女。
これって許されるのか? それに、バイト代すごいんだって? -
月刊消費者信用の編集長などへの個人攻撃がやたら目につきますが、抽象的な中傷ではなく、
具体的な記事批判をするべきではないでしょうか。
これでは、批判している誰かさん(たぶん一人)が、ライター・エディターとしての能力の欠如もしくは人望のなさ
(おそらくその両方)のために編集長になれないことを逆恨みして、特定個人を非難しているように
しか思えません。
まあ、編集長は大人だから、クズの言うことは黙殺しているようですが。 -
立つ鳥跡を濁さず、だね。
会社辞めて書込みするのはいかがなものか。
でも記事批判に走ったら、それこそとりとめが無くなってしまうと思うが。
-
会社関係者(在職、退職を問わず)のカキコはこれで終わりにしましょう。
有意義な議論がされることを期待します。 -
290と291、異常ですな。
まず290。「立つ鳥跡を濁さず、だね。会社辞めて書き込みするのはいかがなものか」
と書いているが、口汚く特定人物を中傷し続けていたのは在職者の某に決まっているだろうが。
なんで書き込みを退職者の仕業にしたいんだ?
それに、記事批判は正当なら編集する側にとっても読者側にとっても有意義なことではないのか。
それから291。会社関係者のカキコを勝ってに終了させないでくれ。さんざん、罵られ続けてきた
連中には反論の機会も与えられないのか?で、「有意義な議論」ってなんだ?
文体や書き込み時間帯から推測するに、290と291は同一人物で、この板でさんざん他人をコキおろして
きたヤツとも同一人物であることは確実。もちろん、K社に在職中の男ね。
あのさあ、面と向かって文句を言えない小心者だからってさあ、相手が大物ならいざ知らず、
自分と大して立場の違わない人間を匿名で他人を攻撃するのはクズ以下のすることじゃない?
しかも自分に火の粉が降りかかりそうになる(289の書込み以降)と、とたんに「自分は無関係」
であるかのレスつけて、幕を引いて逃げようとする。
はっきり言って、あなたのそういうバカなくせにやたらズルくて(ズル賢くはない)、陰湿で、
他人を思いっきり傷つけることにまったく平気な人間性が気持ち悪くて大嫌いです。
会社関係者のカキコを終わらせるより、あなたのその腐り切った人間性を変革するほうが
先でしょう。 -
あぼーん
-
↑あんたスレ違うんでないかい?
-
事実と乖離した内容の投稿が目につくので事の真相を説明致します。
当方は以前、貴誌にコラムを執筆しておりましたが、
なんら理由説明のないまま突然掲載を一方的に打ち切られました。
これに憤激した当事務所のスタッフが貴誌についての投稿を始めた次第です。
最近、貴社内の在籍者を疑う内容の投稿が目につき、
それに驚いたスタッフが私に事情を説明してまいりました。
そのため、本日正午過ぎに貴誌に連絡を入れたのですが、どなたも電話に出られないので、
このスレッドを借りて事情説明を謝罪をさせていただこうと思いました。
関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
なお、投稿したスタッフは停職処分と致しましたが、
本人の責任と反省の意思に鑑みて退職を申し出ており、当方も受理致しました。
今後、こうした投稿を一切しない旨誓約書を徴求し確約を取りました。
従いまして、貴社の在職者、退職者の方には一切無関係であることをご理解の上、
292にみられるような感情的な投稿や個人攻撃は今後控えていただければ幸いです。
関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたこと、切にお詫び申し上げます。
-
自称・五島事務所さまへ。
あなたの書き込みは、かなり非常識です。
1.書き込み冒頭の内容からみて、あなたは2000年6月号まで月刊消費者信用に10
回にわたり記事を連載し、いきなり連載が中止となった五島某さんの事務所の方と思われます
が、本当に事務所関係の方ですか?
2.もし、貴殿の事務所にお勤めのスタッフが本件にかかわっていたとなりますと、事は大問題
ですよね。多数の人の名誉を傷付け、営業の妨害も働いている。書き込みをした方は民事上、刑事上の
責任を問われるかもしれませんが、それは覚悟のうえ
ということでしょうか?
3.そもそも奇妙なのは、スタッフが本件のような書き込みで他人に甚大な迷惑をかけたと思っているの
なら、まずは月刊消費者信用の編集長に連絡をとり、事情を説明して陳謝し、善後策を相談すべきではな
いかと思いますが。たまたま電話をかけたら誰も出なかったからと言って、いきなり
書き込みをしたら、余計に他人に迷惑をかける恐れがあることは想像できるでしょうに。そのうえで、迷惑
をかけた人たちのところを、そのスタッフを連れて謝罪に回るべきではありませんか?
普通、一般常識人ならそうしますが。スレッドで謝罪して済ますべき問題ではないように思いますが。
4.それから「貴社の在職者、退職者の方には一切無関係であることをご理解」の
くだりはあまりにも奇妙です。スタッフの書いたレスは何番と何番ですか?K社の在職者、
退職者と一切無関係であると言い切る根拠はどこにあるのでしょう?この言い回しには、何か意図があるように
しか思えませんが。
5.「292にみられるような感情的な投稿や個人攻撃は今後控えていただければ幸いです」の
部分はやはり妙ですね。自分の事務所の人間が 職を辞するほどの悪いことをしているにもかかわらず、
292を批判するのは、常識を逸してませんか?「立腹お察しします」とでも受けたうえで、「事実はこれこれ
ですから」とやんわりと修正するのが常識人でしょう。よほど292には困ったんでしょうね。
いずれにせよ295は本当に五島事務所が書いたものなのでしょうか。もし違うなら、五島事務所
の名誉も傷つけることになりますが。
いよいよ警察沙汰でしょうか。
-
祭りするほどの元気は俺にない
-
スレが殺伐としてしまって、在職者としては少しイタイ。
全然関係ない話題でクールダウンさせましょう。間違ってレスが大量につけば殺伐
が収まるし、無視されればスレ自体が下がっていくし。いいことだらけ。
イキナリですが「きんざい社内で海やプールに一緒に行きたい人は誰?」を話題に
します。あくまで願望ね。明るいお色気ネタでいきましょう。
僕なら営業の○○さんとか事務部の派遣の?さんがいいな。三角ビキニでぜひ。 -
↑誰だかわかった
ボン、キュ、ボンの好きな君だろう(ww
殺伐とした議論ももう少し見物したいけど、ボン、キュ,bobon(もうエエっつうの)のほうがエエなあ。
総務部のAさんもなかなかだぞ。二児の母親とは思えん。すばらしいくて涙が(??)
エナメルのビキニでお願いします(^^)/ -
週報の人妻Kさん、経理のKさん。水着になんかならずに、白いワンピースでも着てパラソルの下にいてほしい。
-
5階の巨乳ちゃんに萌え萌え
-
ガタイいい系なら営業のK谷とかFPのU原とか(藁
ミニモニ美少年系なら教育事業部Y田や検定M川かな(藁
話戻っちゃうけど、M川って元編集長でしょ。現編集長の変わりにムキになって理詰めで雑誌の用語をしてるところがまたカワイイね。 -
なんか妙に和やかムードつくろうとしてませんか?
-
>>302は本人の書き込みだな
だってY田もM川も全然美少年なんかじゃねーもん(和良 -
遠慮がちにミニモ二って言ってるところが笑えるな。
-
巨乳なら3階だっぺ。
-
あんなに小さなビルでこんなこと書いてりゃどれがだれだかすぐにバレるだろ?
大丈夫なのか? -
↑の「部外者だが・・・」は「ク○○だが・・・」と読み替えてもよろしいでしょうか?
そういえば、さんざん他人を中傷してきた罵詈雑言ちゃんはどうしたかな。
もしかするとお偉いさん(仮称)に一喝されて黙りこんじゃったのかな。本当に意気地なし、根性なし。
どうせそのうちまたくだらない板立てて同じようなことするつもりだろうから、実名晒してやりたいところだけど
>304
ひとの造作をうんぬんするのは品がないからやめておくけど、あのふたりの表情は端正だと思う
(テレビ局に行っちゃったカレもそうだったけど、あの系統の新人を週報に配属するのはク○○氏の趣味?)
見た目の好き嫌いは人それぞれだけど、少なくとも昼間から会社でニタニタ笑いを浮かべて風俗の話をしてるような気持ち悪いのと比べれば雲泥(注・特定の人をイメージしてはいません、たぶん)。
そんな話はそういうことが好きな人たちで飲みに行ってする話では?いくらなんでもデリカシーがなさ過ぎ。気持ち悪い
ついでに。気持ち悪い人の代表といえば匿名をいいことに他人の悪口をさんざんばらまいておいて、自分が特定されそうになると卑怯にも別人のせいにして逃げようとする人。
汚いにもほどがあるよね。さらに自分で墓穴を掘りまくるのがまた悲しい。
安心していいよ、あなたが誰かみんなわかってるから
このスレッドもこれで終了かな。おやすみなさい -
ちなみにホントの部外者だ。
信濃町のビルにセミナーで2,3度行ったことのあるただの銀行屋。
社団法人と株式会社って、実態は区別ないのか? -
このスレに限ったことではないが、編集経験者のかきこはすぐ分かるね。
だって、?とか!のあとに1字空き入れるから(苦藁。273とか、怪しい
ねぇ。 -
ク○○さんってどなた?
-
>>312
部外者発見 -
↑これがク○○さんです。
-
そんなあなたにお勧め。
プロの勝負レースを無料公開!。
借金地獄、リストラ、失業、、、。
不況時代は出馬表1枚で
大儲け!!
ローリスクハイリターン!!
FULL HOUSE
http://voo.to/jra
-
ヨロシコ
-
どうして業界紙の記者の態度って傲慢なの?
-
ずうずうしい奴でないと、傲慢な銀行経営者からいいネタ聞き出せないだろう?
-
金融ビジネス、今年もお得意のあおりランキング発刊。
あれってどうよ? -
「全国再編マップ」みたいなのがあったな。
そうそう合併が出てくるとは思えないが...
よく噂になるところもシステムハ同じところ使っている訳でもなさそうだな。 -
K社の巨乳ネタは終わりなのかな。○○の乳、揉みしごきてえなあ
-
↑近代セールス社??モミシゴク??続きが読みたいです。
-
どうでもいいけれど。
今日はドラえもんの誕生(製造?)日。
一家に一体ドラえもんがいれば、金融経済なんて意味なくなるよね。
なんて逃避的なことを考えてしまった。 -
どこの会社にもいるだろうけど
この会社には頭に栄養が行かない分、オッパイがやたら発育しちゃったのが多くて。
-
呼んだ?
-
巨乳はヨカ!もんくいう奴許さん!!
-
社員さん、
「金融法務事情」の合本用バインダーって売ってます? -
このスレの読者は、金財が今後コーポレートガバナンスだとか
コンプライアンスだとかを特集したとしても、
もはや素直には読めないだろう。
-
aaaaaaa
-
age
-
消費者信用の話し全然終わってないじゃん。
キティな編集長のネタとかもう終わりですか?
社内で犯人探しが始まって、ひょっとしたらその犯人が特定されて処分でも受けたんですかね?
内部からの書きこみが急減していることを考慮すると、インターネットの履歴チェックを社内で始めた可能性もあり。
どうなんだ?社員たちよ?? -
>>335
>社内で犯人探しが始まって、ひょっとしたらその犯人が特定されて処分でも受けたんですかね?
>内部からの書きこみが急減していることを考慮すると、インターネットの履歴チェックを社内で始めた可能性もあり。
>どうなんだ?社員たちよ??
って、あなたも社員でしょ?
晒しあげてやる -
ここは金融雑誌に関するスレなの?
それとも・・・!? -
匿鱒sage
-
もう社員の書き込み止めろよ。処分もあっただろ
次は誰かの首が飛ぶぞ -
こんばんは
-
こんばんびーーー
-
牡蠣age
-
金財のFPの試験に関する書き込みは、ここでいいのですか?
-
いいです。ageで書き込んでください。
社員が降臨していろいろ教えてくれます -
00:30だからって自宅からとは限らないだろ。げんに
漏れはいま会社からかき込んでるのさ。
ところで合同懐疑でおえらいさんから
2ちゃんネタが出たってウワサだな。
誰か詳しい事教えてけろ!
どーせ348もSHINEだろ!
しかも5階の右の方!! -
>げんに漏れはいま会社からかき込んでるのさ。
ということは、お前を特定するのは簡単だな
ホントは家からだろうがな -
金財10.14号の「新聞の盲点」はどうなんだろう。
「公的資金注入は非現実的」とまで書いている。
そういう意見が少なくないのは事実だろうが、
9.30以降、
不良債権問題への抜本的取組への恐怖から株価がこんなに下がっていて、
それでもまだこの水準にとどまっているのは、
一方では公的資金注入が次第に既成事実化してきている空気を
マーケットが感じ取っているからではないのか。
そうした状況で、今さら公的資金注入はやっぱりやりませんなんて言えるのかね。
同じ号の「マーケットを読む」では
「小泉首相が『平時ではない』との認識を持っているということを
過小評価すべきではない」
と言っているが、
俺としてはこっちの方がまともな意見だと思うがね。
-
週報記者のまじめ書き込みには誰もレスつけられないようだよ○○君(w
-
今日も出勤ご苦労さん(w
-
>>352
そうか。社内では「金融財政事情」のことを「週報」というのか。
俺は金財の編集には一目置いているので、その記者と間違われるとは光栄だ。
しかし、俺は単なる一読者だ。
一般の読者は、金曜日のうちに金財を読まなかったら、
普通、週が明けてから読むのさ。
内部にいると、そういう当たり前の感覚がないのかね。
だけど、連休明けも相変わらずレスがないな。
-
え、ふつう金曜日に届くよ。
-
うそ!
-
さあて、そろそろあげとくか
-
長寿スレ記念age
-
みんなでここの裏情報買いませんか!?http://www.gekiura.com/osirase.html
友達に聞いたところ結構使える情報は体験番ソフトを製品番にするシリアルコードと
か返信率の高い出会い系サイト、ヤフーオークションでのお金のもうけかた、後他に
もジャンル事につかえる情報がのってるので人それぞれおいしい情報がGETできる
そうです。。教えてもらいたいのですが友達も金をはらっただけあって教えてくれな
いです。。でも10000払う価値はめちゃくちゃあるそうです、、1000円くら
いなら痛くないのでやりませんか!?
10000円でも10人いれば1000円になるので。。10人集まった時点でうち
きりますです!!
自分の電話番号等教えますので必ずメールもおくりますです!騙しとかじゃないので
買いたい方はメールください
daisukekjp@hotmail.com
-
金財の最新号はすごいな。竹中プランをめためたに
こきおろしたうえ「金融行政は終焉した」といいきってる。
ここ、財務省管轄の団体じゃなかったか?
だいじょうぶなのか? -
age
-
>>363
財務省管轄だからじゃないの -
水曜日に校正しに町屋にいく
-
>>365
最近の金財をよく読むと、ニュースソースが当局とは思えないような間違った記事を
載せている(寄稿記事じゃないよ)。殆ど日経並みの誤報だ。
金財もいろいろ大変なのだ、きっと。
しかし、そこは育ちの良さ、金融ビジネスのような行儀の悪さは真似できない。
そうすると、この雑誌の魅力はどこに残るのかね。
ゆったりとした時間をかけて、徐々に正念場に立たされて、そうこうしているうちに、
次第にフェイドアウトしていくのかもしれない。 -
内部のカキコ辞めろ
-
今週の特集はいいな。
金財ならではだ。
改めて見直した。 -
なんで俺は休日のこんな時間まで原稿書いてなくちゃ
いけねえんだよ! -
>>369
おめえも内部だろが。5階の入って右の奥。 -
黙るなよ。
-
どうでもいいから、2階の会議室の時計、時間合わせとけ!!
時計がたくさんあるけれど、正確なのは1つもない。 -
社外の人間と思わせて、雑誌の編集をしていない社員が書き込んでいるみたいだが、
編集内容・方針について文句があれば何もBBSでやらずに社内でやってくれ。
他の人間に責任を転嫁するような形の書き込みも卑怯だ。
社内でも、仲の良い同僚が書き込んでいる分には告発とか処分はしないのか。 -
371も372も373も374も375も、内部で言いたいことがあるのなら
何もBBSでやらずに社内でやってくれ。
-
晒しage
-
「金融財政事情」11月18日号の高橋洋一氏の論文
「引当段階での無税償却拡大は不良債権処理をさらに遅らせる」は、
米国の償却引当制度について手際よく整理してあり、よい勉強になった。その点は素直に認めたい。
ただ、この論文には重大な欠陥があるように思われる。
高橋氏はp18で次のように述べている。
「金融界のトップや大物政治家は口々に『アメリカは無税償却がしやすい』といい、
有力全国紙も『アメリカでは、銀行が融資を回収不能と判断すれば税務当局から
原則として損金扱いが認められる』としている。税効果会計の議論から出ているので、
ここの無税償却は『無税間接償却』つまり『引当金繰入について税務上損金算入すべし』を
意味していることは明らかである」
――一体どこが「明らか」なのだろう?
引当金の繰入だけでなく部分直接償却を含んでいると読む方が自然だと思うのだが。
(つづく) -
高橋氏は次のページで、
「1992年から米国内国歳入庁は金融監督当局の貸出金分類基準を採用する金融機関に対しては
当該基準に基づき回収不能とした決算上の直接償却を税務上損金扱いと推定することとした
(Conformity Election)。つまりアメリカでは、『無税間接償却』は原則としてなく、
『無税直接償却』がしやすいのだ」
と述べている。これはまさに部分直接償却のことではないか。
「金融再生プログラム」にも
「部分直接償却により企業会計上損失が確定した場合についても、
例えば、無税償却に係わる担保処分要件の緩和等特段の配慮を求める」
という記述がある。つまり、部分直接償却が日本では無税処理できないことが確認できる。
これは重箱の隅をつつくような問題ではない。例えば三菱東京フィナンシャル・グループの
平成13年度末の数値を参考までに示すと(連結、単位・百万円)、
繰延税金資産(純額)985,051、
うち貸倒引当金及び貸出金償却損金算入限度超過額842,976、
部分直接償却額1,150,346、
法定実効税率42.05%。
なお、手元に金財がない方のために書くと、この論文とほぼ同じ内容が
http://www.rieti.go....pecial/af/004_1.html
に掲載されている。
-
age
-
五階右奥?
-
ここは難しいね
-
難しいって、何が?
-
理屈子猫ちゃんみたいで。
-
だから、「何が」難しいんだよ
>>384では質問に答えてないぞ -
揚げ
-
age
-
age
-
ageて面白いか? 暇な社員よ!
-
揚げておもしろいでーす。
-
なめるだけのエ@ズケンサキ@トは便利
@@前に事前チェック だれもしらないよ
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html
http://members.goo.ne.jp/home/oraquick -
>>391
風俗によく逝く社員は必携だな -
まもなくここは 乂400取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 400取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) -
おー!
-
皆様ご存知&ご立腹、TV等で悪評紛々の「債権回収屋G」。
その正体は、、、
http://www.gosei-japan.com/index.html
http://money.2ch.net...gi/money/1040151028/ -
あげさせて下さい・・・
-
安芸
-
398ゲット
-
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialc....com/~1h4n/japanese/
-
400get
-
今年も社員全員に臨時ボーナス出るのか
-
(^^)
-
最後get?
-
ははは、まちがっちゃった
-
ほほう。きんざいのスレとはこれですか。
コーヒーご馳走様でした。 -
(^^;
-
最近本屋の店先に「金融実務六法」の2003年版が並んでいたので
手に取ってみたら、196で指摘した巻末の「金融機関の破綻処理スキーム」その他
いろんな資料が削除されていた。ちゃんと読んで反省してくれていたんだね。
改善には違いない。誤りを削除したのだから。
しかし、どうせなら、現行預金保険法で想定されている破綻処理スキームを
図解してほしかったし、新しいところでは「金融再生プログラム」の
全文収録なんかもできたんではないのかね。
改善は改善かも知れないけど、やり方が安直だよ。
それに、改訂版を発売するちょっと前に、もうすぐ売り物にならなくなる
2002年版を、金財で毎週毎週広告するのはどうかと思ったね。 -
俺は、シティバンクに外貨預金し始めたばかりの頃、
シティバンクから送られてくるニュースレターの
為替の予想を一生懸命読んでいた。
しかし、あるとき、このニュースレターが常に
先行きドル高を予想していると気づいてからは、全く読まなくなった。
実際、為替なんて、へたに考えるよりも
チャートだけ見てた方が当たるんだよ。 -
>しかし、あるとき、このニュースレターが常に
>先行きドル高を予想していると気づいてからは、全く読まなくなった。
ニュースレター書いてる奴って良心の呵責を感じないのかな
いくら仕事とはいえ -
あら〜このスレまだあったんだ〜
ご長寿age -
きんざいってまだ生きてたの?
-
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html -
>>412は元社員
-
ageとこうかな。
-
〜 ,〜
〜 ,〜
∧∧ ξ〜~
(,,゚Д゚)-m―┛ 出版・教材商のきんざい屋はもう先長くなさそうぢゃのぉ
く冫 y L__/
(________) ∬
彡※※※※ミ 旦
|/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|
|: 大江戸【千両】 |
|ヽ. . . . . . . . . . . . .ノ|
-
age
-
国家資格とやらで先行されてるけどもうすぐ追いつくからね。
ご近所だし、協調路線で頑張ろうぜ。 -
>>419
製品のクオリティでは既に追いついてるけどな -
保守age
-
age
-
age
-
東京周辺の信金の合併事情がよくわからないんすけど
ご存知の方はその他もろもろの合併噂話を教えてください -
ニッキンでも読んでれば?
-
一流政府系金融機関に内定が決まった2ちゃんねらーが
内定先の悪口カキコ&本名&大学名を人事部に通報されて
今日返信メールが来ました。内定はどうなるのか?
政府系金融内定の一流院生 個人情報を晒され ピンチ
http://etc.2ch.net/t...cruit/1050153884/178
178 名前:メールを送った者 投稿日:03/04/15 11:17
返事が来ますた。
――――――――――――――――――――――
お問い合わせいただきありがとうございます。
○○(政府系金融機関)の○○と申します。
ご報告頂きましたリンク先の書き込みを確認致しました。
人事部人事課としましても、事実関係を把握したうえで
厳正に対処したいと考えております。
今後もこのような書き込みが散見されましたら、
お手数をお掛けしますが、ご連絡いただければ幸いでございます。
お問い合わせのお手間をいただき、ありがとうございました。 -
捕手
-
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^) -
【入手】C愛A衝撃レポートの恐るべき予測
日本は【国債】で「2005年に財政破綻する」
4月14日、イギリスの「フィナンシャル・タイムズ」が、有料の情報提供メールにおいて、
日本経済に関するショッキングな見出しの記事を配信した。
http://books.bitway....0030502/ttl1201.html -
ここへ書き込めなくなったからといって、
他の掲示板で憂さ晴らしするのは止めなよ。
そろそろ正体バレるぜ。 -
五階右奥?
-
もう社員の書き込み止めろよ。処分もあっただろ
次は誰かの首が飛ぶぞ
-
↑なんという下劣なカキコだろう
君たちはこんなコケ脅しに屈するのか!
永久に今の会社で飼い殺されて平気なのか?
かまわないじゃないか、クビが飛んだって -
風俗三昧
-
内部の書き込みはマジでやめろよ。
処分もあっただろうが。
内部告発と称して、自分の気に入らないやつの個人攻撃は
やめろよな。
内部告発なら組織防衛の為に
トップの不正を暴くのが本来の目的じゃないのか?
それならば正当化されるだろうが。 -
禿堂!
内部の欠き込みはマジでやめろよ!
それとも、トップが何か不正でもしてるとでもいうのか! -
ageて面白いか!
-
430 :社員へ :03/05/09 19:29
ここへ書き込めなくなったからといって、
他の掲示板で憂さ晴らしするのは止めなよ。
そろそろ正体バレるぜ。
-
↑他の掲示板ってどれよ?
-
惨業鎖遺精奇行摘要壱号案件はおたくらがすっぱぬくらしいな
奇態してるYO! -
誤解右億
-
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 -
もう社員の書き込み止めろよ。処分もあっただろ
次は誰かの首が飛ぶぞ
-
それともトップが不正を働いてるとでもいうのか!
-
kitty辞職
-
>>446
ガセネタ書き込むなyo -
きち○いがいるのか、この会社は?
-
棒茄子今年も八ヶ月かよ?
信じられん会社だな! -
このご時世に、き○がいに帽那須8ヶ月かよ!!なんだ、政治家の縁故者とか
ばかりかここは。責任者出て来い、俺も入れろ。さんざんおたくらの検定受け
させられたぞ、還元してくれ。 -
>キチガイがまともな会社にいるわけねーだろ
まともな会社だと(藁
このスレみてまだいうか。こんなに内部の書き込みの多い組織がか?
あんた、知ったふりしてるけど何も知らんな。それに募集あるわけないじゃん。
な、社員のみなさん。 -
ボーナスワッショイ!!
\\ ボーナスワッショイ!! //
+ + \\ ボーナスワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_) -
堀地emy
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄ -
>>452
社員ですが何か -
(^^)
-
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii -
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ -
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン -
不正経理
-
age
-
あげ
-
銀行員だった頃、通信教育やった記憶がある。その頃は週報も読んでた。
社団法人と株式会社の関係とか、天下りは今どうなってるの?とかいろいろ面白そう。
-
↑
この会社の社内の方以外は週報なんて言葉は使いません。
気をつけるように。 -
↑
この会社の社内の方以外はこの会社なんて言葉は使いません。
気をつけるように。 -
経営の二次回答に対する検討を行いました。
1 5,500円の基本給の引き上げ
2 賃金は年間20か月
という結論になりました。
そこで、賃金に応じたカット割合ではなく、会社に対する責任に応じたカットについ
て、ぜひ検討していただきたいと思っています。
○○専務理事に以前からお願いしています役員のカット幅に関する役員会での検討に
つきましては、○○専務理事からの提案ということで、お願いできないでしょうか?
組合からの要望ということになりますと、他の役員から反発は出るでしょうし、三役
の方々の面子のなくなってしまうと思うからです。また、従業員からみても、経営が
率先して提案してきたとなれば、経営への信頼も増すことになるでしょう。
-
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー -
>>469
碁会右臆蔡倫 -
ハァハァ(*´д`*)
-
age
-
age -
会社側、ID抜き開始 調子に乗って書き続けてる馬鹿社員を晒しage! ああ楽しみ
-
(-_-)
(∩∩) 保全しなきゃ。。。。。。 -
ネタ切れか?
-
じゃあ、今度は金融経済新聞についてでも語ろうか?
-
保守
-
今までの歴史を振り返って見れば
国が国債乱発の大借金国家に落ちぶれれば
必ず滅んだり大衰退している
日本も同じように赤字国債が足を引っ張り
滅んでいく -
kitty再臨
-
東洋経済は昔のサイズのほうが好かったような気がするが・・・
-
売国奴さかきばらえーすけの追求はどうなった?
小泉・タケナカの役目は
日本の円をドル化してしまうこと
政府の無謀な国債乱発も
これで説明がつく -
保守アゲ
-
信金協の信用金庫、第二地銀協のリージョナルバンキング。
この辺読んでる香具師いるの? -
test
-
age
-
優香命
-
age age age
-
age
-
金法age
-
登記情報age
-
消費者信用age
-
age
-
age
-
新春age
-
| ▼ ばっ もっと 注目してよぉー! ▲
| ∧▲ ごりゃー♪
| _(^o^)/_
|. ⊂|/( ) \|⊃ ヘンタイデチ!! ニョロッチー!!
|. ( | | ) -=≡ ∧,,∧ =≡ ∧ ∧
. )_ * |__( -=≡≡ ミ,,;д;ミ =≡ (^O^)
U~U -=≡ ミ,,,,uuミ =≡@_uu)
-
-
高齢化で日本は近い将来赤字転落=米経常収支への懸念軽減−地区連銀総裁
http://www.jiji.com/...080807X835&genre=int
http://kousinpage.com/ -
金融財政事情研究会は、人件費赤字。接待費赤字。国家試験やってるのに。
-
この前のここの筆記試験うけたけどぜんぜんまとまんなかったー
元行員にはあの試験内容はつらすぎる
受けた人出来具合どう? -
検定試験じゃなくて採用試験受けたの?HP上で正解が公開されてたりして
-
┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓
/■\ /■\ /■\
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
. (( (つ ノ(つ 丿(つ つ ))
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
-
ここってやっぱり元銀行員ってひとが多いのかな?
採用試験の面接も金融がらみのこと聞かれんの?
-
/ \ / \ \
/ \ / ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/ | / |
/ | /
/ | /
/ | /
/
__|_ __|_ __
/| | ___
/ | _/ ____ -
-
もうやめて
-
中国紅客連盟 8/13日に韓国経由で日本へ攻撃計画
http://japanese.dong...3?biid=2005071460188
暇をもてあましてらっしゃる方、最近中国に疑問を感じる方、なんだかムシャクシャする方、是非、ご一読お願いいたします。
★拠点
【夏祭り】中国バカーVS日本ビパー【打ち上げ田代】109
http://ex11.2ch.net/...news4vip/1121516228/
民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等
・ ・ ・ ・
日 中 友 好 目的 での、ご参加をお待ちしております
-
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
-
>514
ぢゃ、その債務はいったい誰が返すのだ? -
金財あげ
-
ageage
-
kinzai
黒いビル -
age
-
職員採用は終了しましたか?
-
もう終わったんじゃないの?
-
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
あなたの前世から読み解く気付きのススメ。, 2006/2/12
前半は闇の権力者(ユダヤ人?)による世界統治の歴史と現状がつづられています。
あまりにも驚愕の内容であるため、信憑性に関しては「?」を付けざるをえません。
過去の戦争責任を闇の権力者に押し付けているように思えてならないのです。
本当の責任は、全ての人間の中に潜む「エゴ」のはずなのですが・・・。
また、ユダヤ人による闇の組織フリーメーソンによる世界統治の噂は昔からありましたが、
10年以上前の落合信彦氏の著書の中で、確かそんなものはありえるはずもない
というようなことが書かれていたことを思い出しました。私的にもどうかなと
思わざるを得ません。
また、アメリカが軍産複合体の利益のために、10年おきに戦争を引き起こしていることや、
ロスチャイルド家による世界金融の支配などは、落合氏の著書の中に10年以上前に
書かれていたことです。(ちなみに氏は当時の本の中で、今後10年の世界情勢として、
中東で戦争が起こることや、登小平死後の中国の急速な民主化なども言い当てています。)
後半は、前半とは打って変わって、スピリチュアル的な教えを説いてくれています。
前世からの魂のクセの見分け方、克服法の箇所では、個人的に大きな気付きが得られました。
魂を上昇させるための修行法である八正道は、素晴らしい内容です。
前半は星3つ、後半は星5つ、総合して星4つです。
-
ageてみる
-
age
-
あげ
-
金財はまだ要注意先のままですか?リストラはきっとやってないんだろうなー。
会合費用は青天井ですか?
社員2ch書き込みで処分者が1名出ましたけど、後に続く者はいなかったのでしょうか?
給料はまだ20ヵ月分ですか? -
次はお前が処分だな!(w
誰が書き込んだか社内調査中。 -
age
-
age
-
kinnzai(゚?゚)イラネ
-
働け
-
-
大森うたえもんとかどうしてんだろ
-
お聞きしたいのですが、金財への就職は、難しいのでしょうか?
僕は、3流大学なのですが… -
FP1級は必修。CFPははねられる
-
>535
それは書類の段階ではねられるのでしょうか?
学生が受ける場合でも1級は持ってないとだめなんですか? -
3流大の学生なら厳しい。
つうか、新卒で入るところじゃないし。
-
マンセー!!!
-
kinnzai(゚?゚)イラネ
-
sage
-
kinzai age
-
sage
-
kinzai age
-
hage
-
sage
-
SAGE
-
ここって天下り枠けっこうあるやろ?ちがう?
-
最古参スレッドage
-
9月9日の試験、模範解答、何回もアクセスしてるのに見れません。
どうなってるのかなぁ??? -
日本国の銀行は短プラ連動に間違いがあれば 謝罪して客に金を返済します 大阪の永和信用金庫は連動しない短プラ連動で莫大な金利を騙し盗り放題や 小林理事長騙し盗った金返せ
-
誰に対して怒ってんだ。
-
ご覧下さい。
岐阜県庁職員の佐々木寿志さまは知事の謝罪とは全く反対の言動をしています。
「職員一人ひとりの深い反省」はどこへいった?佐々木寿志さま
「県民の奉仕者としての自らの立場の再認識 はどこへいった?佐々木寿志さま
「歯を食いしばって一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意」はどこへいった?佐々木寿志さま
しかし、佐々木寿志さまはこの言動につき全く県民に謝罪しようともしません。
このように、佐々木寿志さまは都合のいいときだけ目立とうとしますが、都合が悪くなると黙りを決めこみシラを切って逃げ回る人間です。
これからも、佐々木寿志さまは事あるごとに都合のいいときだけ目立とうとし、都合が悪くなると黙りを決めこみシラを切って逃げ回り続けることでしょう。
そんな佐々木寿志さまのハイエナ的人生を、これからもずっと県民で暖かく見守り続けて差し上げましょう。
★古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。
★県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人である佐々木寿志さまの発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。 -
弱い中小企業の人達から悪辣に莫大な金利を騙し盗った永和信用金庫の大事件をドンドン書き込んだら 大騒動や こんな永和信用金庫を改革せなイカン 金融庁も永和信用金庫の改革に手助けしてくれ
-
age
-
age
-
社団法人金融財政事情研究会ってどうなんでしょう??
-
日本の国は信用金庫が偽装した短プラ連動を使い中小企業の皆様の口座から勝手に金利を騙し盗る事が出来るのやな 日本国民は誰も知らなかった見たいやな 永和信用金庫の小林泰理事長よ
-
>>558
金融庁などが主務官庁の公益法人ですが… -
エコノミストの声
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
http://www.tek.co.jp/p/
-
かなしくも あわれな信金の現実
-
私たち国民は千円泥棒しても警察に逮捕されますが 永和信用金庫の小林泰理事長は偽装した嘘の短プラ連動を使い客から数十億円も金利を泥棒致しましたが警察に逮捕されません
金融庁は信用金庫の職員が金をくすねたら処罰致しますが 永和信用金庫が客から莫大な金を騙し盗っても処罰致しません 全国の皆様不思議な話ですが 今の信用金庫の実際の話です -
age
-
age
-
信用金庫は短プラ連動を悪用して金利泥棒しい放題の極悪犯罪集団や 大阪の永和信用金庫がこの手口を使い客から数十億円も泥棒したが 客は金利を泥棒され損や 国民は千円泥棒しても警察に逮捕される おかしいやろ
-
(^ヮ^)/
-
age
-
sage
-
('A`)
-
冷酷に卑劣に客から膨大な金利を泥棒して来た大阪の永和信用金庫が 何と住宅ローンの金利を大きく下げて貸し出し始めた 短プラ連動を悪用して莫大な金利をくすねた信用金庫と書き込みまくったら方針を転換した
さすがに金利泥棒だけでは駄目見たい 大阪府民にもとても良い事や ついでに今貸し出してる地域の人達の金利も下げよ 元々地域の人達から泥棒した金や 地域の人達に金利を安くして返せ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑