-
鉄道模型
-
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-28
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東武鉄道を鉄道模型で楽しんでいる皆さんのスレッドです。
スケールや時代の新旧は問わず、上毛・野岩・会津の話題もここでしましょう。
前スレ
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-27
https://kizuna.5ch.n...cgi/gage/1600150825/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2ゲット
-
惨事発生
-
来年登場する新特急車・スペーシアXことN100を将来模型化するのは・・・
本命 スペーシア100とリバティ500を模型化した事が有る富楠
対抗 最近東武の模型を出し始めて期待が出来る過渡
大穴 今年西武ラビュー001を出した蟻
さあ、貴方の予想はどれ!? -
>>4
結局はプラレールでの製品化がそれらよりも先になりそうな気がして -
ポポンは今回は退きそうだな
-
後ついでに野田線の新型車両も・・・・・・って
60000の改良型、及び増備の様な気がするが。
スペーシアXはもうイラストとかで発表されているけど
野田線の新型車両の画像が全く出て来ないので
その様な感じがする。で既存の60000はサハを抜いて
5両編成に成ると。来年辺り5両編成と成った60000が
爺から行先点灯式に成って発売されるだろうね。 -
野田線に新型車両が導入されるのは2024年度からだった。
まだ先だな。それにしても新スレだと言うのにこの盛り上がりの無さ・・・
まあ東武の模型の新製品が出ていないから仕方ないけど。 -
>>5
既に自作してる人がいたな、プラレール -
>>4
空気読まずにGMが予告してフルボッコ -
https://i.imgur.com/L0odaYq.jpg
https://i.imgur.com/ApPR4cb.jpg
https://i.imgur.com/K8e3l0l.jpg
https://i.imgur.com/V6wO06L.jpg
https://i.imgur.com/o8Gbikh.jpg
https://i.imgur.com/NHZuSh3.jpg
https://i.imgur.com/IfsHqVw.jpg
https://i.imgur.com/nFIElNd.jpg
https://i.imgur.com/sXAlH2h.jpg
https://i.imgur.com/s8NfAOC.jpg
https://i.imgur.com/tSY99iI.jpg
https://i.imgur.com/oApvgFa.jpg -
GMが30000の前面行き先を点灯した途端にフルカラーLED化で種別表示のサイズ変えられるの本当に持ってないよな
-
バージョン2でも出んじゃね?と勝手に妄想
-
せっかくAT700・750マウントが出るんだから、AT551「劇場版 にゃん旅鉄道」ラッピング車も出してほしいな。なんならマウントショップ(会津鉄道ネットショップ)か芦ノ牧温泉駅のネットショップ限定でもかまわないけど
-
ラッピング云々以前にまず普通のAT500だろw
-
まさか過渡50050が出る前にFCLED表示化か⁉
-
意外に似合う
ていうかNゲージジャンク、鉄コレベースならまだしもこれをベースとして使うのはもったいない気もするな -
過渡の50050お布施しますた。まあ出来はいい方だな。
正面の貫通扉の表現が何か印刷っぽい気が・・・・・・
ってか印刷かも知れないな。取り敢えず我が家には
蟻と爺の50050前期型、過渡の50050後期型が揃いますた。 -
カトー50050は基本セットと増結セットで10両編成になりますが
以前、買った50070は基本セットと増結A、増結Bに3分割されていました。
後者も当初は基本、増結の2分割で売ってたのでしょうか?
結果的に専用ブックケースが無くて損した気分。 -
過渡の50070は側窓が50090と同じで屋根に換気装置が無いタイプで
実車は7編成中2編成しかないレア車。過渡がこれをモデル化したのは
後に50050後期型をモデル化する伏線だったのだろうか?中間車は
流用出来るからね。 -
>>21
今「東武50070系 kato」で検索して来た。製品化発表時(2019年)の
広告で販売形態は基本4両、増結A、B各3両づつと成っていた。
だから今回の50050の様な基本6両、増結4両の販売形態は50070では
無かったと思われる。 -
>>22
前期型ならクレしんラッピングにもできたのにね -
増結セットAが10両ウレタンのケース
ブックケース貼り付け用「東武鉄道 東上線 50070型」のシールも付いている -
>>26
すいません。お騒がせ致しました。
何で4両ケースなの?と思ってたのですが眺めていたのは半蔵門線18000のケースでした。
確かに4両基本セットのスポンジを外せるようになってますねorz
置く場所が無くなって平積みでタワー状態なのが原因でした。 -
○Oo。-vζ'∂) スパッ~
-
次はエンドウのHOか
-
スペーシアXことN100のNゲージが出るのは早くても来年かな?
本命は富だろうな。 -
うちの東武ジオラマで3050走らせながら花火上げるよ!
-
東武鉄道の模型には東武バスあるいは
朝日バスの模型を傍らに置きたいもんです。 -
こちとら西武バスの方が見る
-
自動車部門分社化反対!
-
>>34
東上線沿線にお住まいの方ですか? -
>>29
HOはエンドウで税込95万弱? -
デラックスロマンスカーのクーラーを1819みたいにしたらどうなるだろう
-
[価格未定] 16番(HO) 東武 1720系 DRC 登場時 6両セット (プラスチック製) (6両セット)
www.1999.co.jp/image/11029758 -
あぼーん
-
ガーシーに触れなくなってきてるね
-
ジャパマゲも時間の問題やけど
-
妄想が過ぎる
-
むしろ恵まれているのよな
現代に匹敵するやつのいないくらい過疎だからさ
シャアァァ!! -
お腹がよじれるくらい笑っちゃって大変でした。
-
海外記事
ただジャイアンツを応援してるだけだ -
nisa枠でデイトレすればいいだけで年間674万件
-
鉄模板にもスクリプト荒らしが来ているのか?
氏ねばいいのに。 -
大樹ついに富で出るね
-
蟻から9050型もしくは9000型9108F製品化希望
-
半帽、網サンの乗務員フィギュア製品化希望(塗り替えで都営職員のバリ展あり)
-
遂に野田線用の80000系の概要が出たな。
爺が手ぐすね引いて待っているぞ〜。 -
野田線は2080が欲しい
-
16番サイズ、ホビーメイトオカ製の東武8000でアーバンパークライン仕様がまもなくできる!
たぶん、この世で一つかな(笑)
インレタ、ワンオフで高かった。
インレタのあまりは近々ヤフオクにだそうかな。
16番サイズの水色で「乗務員室立入り禁止」インレタ、存在してないし。 -
16番サイズ、ホビーメイトオカ製の東武8000でアーバンパークライン仕様がまもなくできる!
たぶん、この世で一つかな(笑)
インレタ、ワンオフで高かった。
インレタのあまりは近々ヤフオクにだそうかな。
16番サイズの水色で「乗務員室立入り禁止」インレタ、存在してないし。 -
205系にはなにも思わないのに2080系の顔はなぜか気持ち悪く感じるw
-
9000型量産車も置き換えか
-
デラも6000もボロ快速も手に入ったんで、いつでも永眠できる。
-
自分はホキ101がNゲージ完成品で出るまで、何とか生きていたい。
-
じゃあ俺はクエとモニが完成品で出るまで…
-
モニは鉄コレ辺りで出そうな気もする
かつて出た西武110周年記念BOXみたいなブラインドで -
今の鉄コレに何年待っても私鉄荷電は期待できない
西武は既存の塗り替えみたいなもんだし -
>>60
ボロ快速って何? -
5700だと思う
-
ゴーナナじゃないんだ。
-
一昨年発売された9000型リニューアル新ロゴ(9103F)は
置き換えが発表されて急に模型店から品薄になったな
9108F、9151・9152Fあたりそろそろ出してほしいな
9000型(9102~9107F)は蟻に続いて過渡からも出たりして -
KATOはないな
もし製品化したら実際の編成の数買ってやるよ -
で買わないと
-
天地ひっくり返ってもKATOが9000やるわけないからな
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
-
あぼーん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑