-
ハード・業界
-
Valve「Steamの使用言語率は中国語(簡体字)が33.7%で英語を抜きトップです」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Valve@GDC2025:「2024年にはSteamユーザーの33.7%が簡体字中国語を第一言語に設定しており、英語を0.2%上回る」
https://www.reddit.c...ers_have_simplified/
最近の GameDiscover の記事で紹介されているように、GDC での Valve の Steam プレゼンテーションでは、簡体字中国語がSteam の主要言語として英語をわずかに上回ったことが確認されました。
重要なのは、これは Steam が行っている常に変動するハードウェア調査に基づくものではないということです。これは当事者から直接聞いた報告に基づいています。
Valve は、近い将来に Steamworks の YouTube チャンネルに講演の全編をアップロードすることを確認しました - コメントを投稿する
-
簡体字中国語 - 33.7%
英語 - 33.5%
ロシア語 - 8.2%
スペイン語(カスティーリャ語) - 4.6%
ブラジル語 - 2.8%
ドイツ語 - 2.5%
韓国語 -
2.2% フランス語
- 2.1% 日本語
- 1.7% トルコ語 - 1.7%
ポーランド語 - 1.5%
繁体字中国語 - 1%
イタリア語 - 0.7%
タイ語 - 0.6%
その他 - 3.2%
https://files.catbox.moe/bjxgdu.jpeg -
簡体字中国語 - 33.7%
英語 - 33.5%
ロシア語 - 8.2%
スペイン語(カスティーリャ語) - 4.6%
ブラジル語 - 2.8%
ドイツ語 - 2.5%
韓国語 -2.2%
フランス語- 2.1%
日本語- 1.7%
トルコ語 - 1.7%
ポーランド語 - 1.5%
繁体字中国語 - 1%
イタリア語 - 0.7%
タイ語 - 0.6%
その他 - 3.2%
https://files.catbox.moe/bjxgdu.jpeg -
ジャジャジャジャーップ1.7%wwwwww
-
Steamでは先月、なんと全体の50%以上が中国語ユーザーだった。例年の2月よりも急激に増える
Steamにて、「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査」の2025年2月分データが公開された。そこでは、昨月と比較して、中国語(簡体字)ユーザーの割合が20%も増加したと報告されている。
2025-03-06 18:34
Valveは毎月恒例となっている「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査」の2025年2月のデータを公開した。データによると、ひと月で中国語(簡体字)ユーザーの割合が大幅に増加し、なんと50%を突破したという。
「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査」はSteamを運営するValveがおこなっている、Steamユーザーの調査情報だ。調査への参加は任意かつ匿名となっており、同意したユーザーの使用しているOSやグラフィックボードなどの情報が収集される。データは毎月まとめられ、Steamの専用ページにて公開される
そうして今回、2025年2月分のデータが公開された。このデータで大きく目を引くのが、中国語(簡体字)ユーザーの割合の大幅な増加だ。1月の中国語ユーザーの割合は29.18%だったところ、なんと20%以上割合を伸ばして50.06%という数字に。わずかひと月で割合を1.7倍に増やし、全Steamユーザーの約半数が中国語(簡体字)ユーザーということになる、驚きの上昇を見せている -
日本人はPC音痴が多いからな…
そんなだから衰退したんだけど -
中国🇨🇳父さん
韓国🇰🇷兄さん
PCゲームを守ってくれてありがとう -
日本はファミコンからのCS文化のが強かったからだろう、アメリカはファミコンの前に一度滅んだしな
-
今は50%超えてるけどな
-
ほぼ日本人しか使わない日本語と違って中国語を使うのは中国人だけではないからな
-
今後は日本のゲーム会社も中国重視になってく
-
>>3
JAPはトルコ以下じゃねーかwwwwww -
円安と日本人の貧困さ舐めすぎやろ
-
日本語利用Steamユーザーは上級さを誇って良いってことか
-
Steam使う奴は中国人
-
スチームにもフレンド機能とかチャット機能とか一応あるけど使ってる人いる?
ゲームの立ち上げには使われてもコミュニケーションの覇権を握れてはいないようだね。
そこだけ Discord に取られちゃった感じかな -
steamユーザーが多かったらワイルズが70万も売れるわけない
日本だとコアゲーマーですらsteamで遊んでない -
日本人にはスマホゲーがある
世界で一番スマホゲーの割合が高い
ガチャで汚染された民族です -
ライトゲーマーだけどSteamで遊んでるし
今日も面白そうなゲームをSteamで買った(Steamキー
同じゲームのSwitch版も買ったけども -
中華のチート率高いし、そもそもPCはチートのハードル低いし何も不思議じゃない結果
-
>>1
やっぱ日本は少ねーな -
ジャーーーーーーーップ
いつまで家ゴミでシコってんだよw -
もう日本じゃPS5がsteamの代わりになるの無理だし
叩いてもしょうがなくね -
台湾有事になったら滅ぶな
-
>>26
ソシャゲは滅びますぞとかずっと言ってるよなあw -
大日本帝國大嫌いな日本人だけど
日本語恥ずかしいから第一言語は英語にしてる
俺みたいな日本人も多いと思う -
思ったよりこういうのに寛容的なんだな中国政府
中国に売り込みたいサードはsteamで出すしかなくなってる -
悟空もさすがに同接落ちたな
-
>>30
建前の面子が大事だからハッキリ見えてる物には規制かけるけど個人個人のやってるのかどうかは実際分からない物は目を瞑ってるんだよ、だからVPNだとか後日本にある制限のかるかってないswitchとかを個人輸入でこっそり手に入れるのは見逃してる -
1.7%、国内でSteam利用してるのほとんどいないんだな
-
次はウツロノハネが黒神話なみにハネるかな?
-
epicとかいう負けたゴミどーすんの
-
>>35
炊き出し場で金使うやつはおらんだろ -
総アクティブいくらか忘れたけど同接だけで4000万超えたんだっけ?
数だけなら国内に同接だけでも68万人になるくらいは居るということか
アクティブならもっと -
>>35
特に、『フォートナイト』はEpic Gamesにとって非常に収益性が高いことが示されている。 2021年、同作はわずか2年で4億人の登録ユーザーから
90億ドル(現在のレートで約1兆3000億円)もの利益を生み出したと報じられた。2024/10/03
ほとんどのメーカーがフォトナ1本に負けてそうw -
ググったら出てきた1億3200万アカウントが本当なら
1.7%でも国内に224万人は居ることになるな -
チャイナ専用機👍
-
中国はチーターの繁殖地だしな👹
-
噂には聞いてたがホント中国なのね
-
>>32
ここまで行くともう意味あるのかそのメンツって感じだな -
同接68万/アカ224万だと同接が少し多すぎるように見えるから
同接は確定してる感じだし実際のアカ数の方が更にもう少しあるんだろな -
パソコンガってチカくんよりすくないんじゃ
-
単純に中国語話者は人口が多いからな
-
中国も裕福になってきたからsteamで買い始めた
かつての割から上位は脱却
日本人は貧困層が多いのでしゃあない
中国人未満の貧困層はゲームなんてしてる場合かよ -
韓国に負けて極一部の繁体字中国語がライバル
-
Steamの中国の売上だけで
ヘボいCS1社の全世界売上超えてそうなんだよな -
洋ゲーの日本語訳って支離滅裂なの多いから英語に設定してるわ
日本人でも英語に設定してる人多いだろ -
steamって儲かってるのか?
-
日本500万人か
-
CSよりユーザーはいないのか、声がデカいだけなんだな
-
お子ちゃまやカネナシは家ゲー
その上がPCだからね -
ざっくりだと国内steam人口とPS人口が拮抗かPSがまだやや多いかくらいかね?
売上は日本国内steam>日本国内PS
PSファンボーイはここで戦うのもいいけどとりあえずゲーム買えや -
>>58
国内スチームの売り上げ教えて -
そもそもsteamのが出てるゲーム多いしな
-
ユミアが週間売り上げ1位になれる市場が日本のsteamなのにそれでPSの国内売上に勝てるわけないやん
-
>>62
いや日本のPS5もやべえだろ…w -
>>56
PCだと金持ちって発想が貧相だわな、それこそ日本のsteamユーザーはこんだけ割合低いなら実際ハイエンド率高そうな気はするが -
それにゲハってやたら勘違いしてるけど
リアルタイムとかデイリーみたいなランキングだったら新作が上位来るのって当たり前だろ?
スマホのセルランだってイベントで上位くるんだし
それが反映されないPSのランキングとかのがむしろ不自然だと思うんだが -
DQ3ってPS5版そんな売れたんだっけ?
-
ゲハにいるPCゲーマーって承認欲求が強すぎて気持ち悪い
-
PS5でドラクエIIIってPSPrpとかでやるのか?
PS5版ドラクエIIIの同接いくつよ -
ドラクエ3リメイクの最大同接4万で一番売れたのが中国でその次日本
時間帯がほぼ同じ地域で4万しか同接出てない時点で日本のsteam売り上げが滅茶苦茶低いのなんて誰が見ても明らかなんだよ -
PS5は国内700万台くらいだからSteamの3倍以上か
-
殆どSwitchなんだろう
あれは全編Steam Deckで遊んだし携帯プレイ最高だしな
Deck OLEDじゃなく普通のDeckで -
steamで新しいMMOやってるけど中国人が多いな
有名じゃなくてもプレイしてくるのはマジでゲーム好きなんだな -
モンハンまで同発になってしまったので我々PC派の勝利である
-
もう同じ地球人なんだしゲームやるうえで言語が何処かなんてどうでもいいわな
みんな同じゲーム好きだ -
どんな年でもハード混ぜれば国内売上は勿論CS>steam
2022年だとソフト限定にすると
国内約1675億円そのうちsteamが約440億
ドラクエ3単品で言われてもそりゃドラクエは売れなかったんやろなとしかいいようがねえわ…
任天堂がぶっちぎりトップでそこから440億引いたらいくら残るよ?って話 -
Steam同時接続ユーザー数がついに4,000万人を突破!
『モンハンワイルズ』が大貢献か
https://news.yahoo.c...bbc26c2497c959f222a5
日本が2.1%だと同接数は84万か、21年が68万だったから
順調に増えてるのは確かなのかな
モンハンの同時接続数が137万だから -
中国はハッキリ言ってゲーム大国に相応しいと思う
くだらないハード戦争無いしPCで色々なゲームを買ってプレイしてくれる -
おい!アメカスとブリカス!
二度と英語は世界公用語とかぬかすんじゃねーぞ!
キンペー語が世界公用語だ! -
グラディウスオリジンにしても
Switch版に17380円でSteam版に5742円だもんな
そろそろSteam版にも特装版だしてくれよ
インディージョーンズみたいに -
中国の威を借りるゴミ虫
-
台湾有事になったら簡体字中国語は抜かれVPNも完全違法
中国人にこびてるゲームメーカーはすべて死ぬ -
PCゲーマーがみんなSteamばかりやってる訳ではないので
大半の人はPCに入れてはいるだろうけど、フル活用してるかどうかは別
ネトゲの多くは運営独自鯖だったりするし -
ネトゲといえばプレイオンラインだもんな
-
日本だとDLsiteやDMMのが多そう
-
鳴潮やってる
steam版出すみたいだけど -
>>85
そっちだけにしか無いソフトが大量にあるから仕方ないね -
ミホヨゲーとか多くの中華ゲーもPC版は運営直営鯖が多いんで
PSO2やWoTとかもそうで、ネトゲはSteamやEPICとかで一括するより、ゲームごとに別契約する場合が多い
そこはスマホや家庭用ゲーム機と大きく違う点 -
円安で並行輸入品が
-
PS5以下なら、もうSteamに出せとか言えないやん
-
前にCSとPCの割合が同じって統計でてなかった?
日本はSwitchが一番多くてPSとPCが次点に並んでそうだが -
モンハンワイルズがあれな時点で国内PS5市場はもうどうにもならんよ
-
まあ今年のカプコンの有報の主要取引先見ればsteamとPSの割合が大体わかるでしょ
-
スマホや家庭用機と違って、PCソフトのプレイ人口や売り上げはまとまった統計が出にくい
ゲームマスコミはSteamがPC市場のすべてみたいに語りがちだけど、実際は全体の半分もないと思う -
なるほど、俺の妄想が正しいと
-
ゲハみたいに具体的な数字しか見ない売り上げ厨は、PC市場は捉えどころがないので理解できんのじゃないの
自分は最近XBOXを買うまで十年くらいPCゲー専門だったけど、Steamはあまり利用していない
面白そうなネトゲがあったら、直に運営サイトに行ってそこで契約していた -
DMMゲームは2023年で約796億円
フォートナイトは2021年で約5000億円
他の所はもう調べないけど普通に公表してると思うぞ
PC市場を何と思ってるんや
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑