-
ハード・業界
-
IGN「任天堂、ゲームの標準価格を80ドルに引き上げたことを正当化」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Switch 2 Exclusive Mario Kart World Justifies Its $80 Price Tag, Nintendo Insists in First Comments Addressing Cost Controversy
https://www.reddit.c...world_justifies_its/
https://www.ign.com/...ing-cost-controversy - コメントを投稿する
-
まずその下にドンキーあるから標準になってないんだけどね
-
任天堂は、一部のSwitch 2ゲームの10ドルの値上げをめぐる論争に応えて、『マリオカート ワールド』の衝撃的な80ドルという値上げは正当であると主張しています。
IGNは、NintendoがSwitch 2世代で80ドルに値上げしたことに対する反応を多数報じており、その中にはこの変更がなぜ起こったのかを理解するのに役立つアナリストの反応も含まれています。しかし、任天堂自身はこれについてどう言っているのでしょうか?
IGNは、最近ニューヨークで行われたSwitch 2のプレビューイベントで、任天堂アメリカの製品およびプレイヤー体験担当副社長ビル・トリネンにインタビューを行い、『マリオカート ワールド』の価格戦略について尋ねました。
ここで重要なのは、このインタビューが2025年4月3日に行われたもので、Switch 2の米国での予約受付延期に関する任天堂の発表前に行われたという点です。
トリネンはその回答の中で、『マリオカート ワールド』がその価格に見合う価値があると強調し、ゲームの詳細とその魅力をファンに伝えるための専用の「マリオカート ワールド」Nintendo Directが近日公開されることを指摘しました。
「『マリオカート ワールド』の価格戦略というよりも、むしろ私たちはどのゲームでも、どんな体験ができるのか、どんなコンテンツがあり、そしてその価値がどうかを見ているんです」
「『マリオカート ワールド』に関しては、特にNintendo Directを見ればわかると思います。ヒントを出すつもりはないですが、今朝あなたの記事を読みました。
確か、ゲームをプレイしているときに発見することがあまりなかったと書かれていましたよね。なので、ぜひ『マリオカート Direct』を見てほしいですね。もしかしたらその点について何か新しい発見があるかもしれませんよ」
「でも正直に言うと、このゲームはとても広大で、プレイすると発見するべき小さな要素がたくさんあります。まだ隠された秘密もいくつかあり、購入してプレイした人々は、このゲームがこれまでで最も豊かな『マリオカート』体験であることに気づくと思います」 -
一部のゲームについては、Switchで既に所有しているユーザー向けに10ドルのアップグレードパスが提供されており、
『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド – Nintendo Switch 2エディション』(69.99ドル)と『ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム – Nintendo Switch 2エディション』(79.99ドル)は、
どちらもNintendo Switch Online + Expansion Packのメンバーシップに含まれていますが、NintendoはSwitch 2の新規購入者に対して割引を提供していません。
トリネンの回答は、前述の『マリオカート ワールド』に関する発言と同様で、任天堂がゲームに対してどのような価値を見出しているかを指摘しました。
「繰り返しになりますが、私たちは各ゲームを個別に見て、そのコンテンツと価値を評価し、"このエンターテイメントの価値に見合う適切な価格は何か?" と考えています」
「それに対して私が言いたいのは、実際に見ているのは、Nintendo Switch 2エディションの場合、まだ基本のゲームを購入していない人に対する物理的な価格だということです。
『ティアーズ・オブ・ザ・キングダム』や『ブレス・オブ・ザ・ワイルド』を購入した人にとっては、それらのアップグレードパックは9.99ドルです。
そして、もしあなたがNintendo Switch Online + Expansion Packのメンバーであれば、両方のゼルダのアップグレードパックはそのメンバーシップに含まれています。つまり、追加料金はかからないということです」
「でも、全体的に言えることは、私たちのアプローチは、結局のところ、コンテンツ、価値、そしてそれに見合った適切な価格に焦点を当てているということです」
トリネンが言っているのは、任天堂が次世代の推進に対して価格の引き上げが正当化されると考えているということです。これは、ゲームが提供する価値を考慮した上での話です。 -
この点について、Ampere Analysisのゲーム担当リサーチディレクターであるピアス・ハーディング=ロールズも同様の意見を示しています。
彼は、IGNに対して、任天堂が他のプラットフォームよりも高い価格を設定する傾向にあることを指摘しました。
「任天堂は、他のプラットフォームが先に市場に登場した後に登場すると、ゲームの価格を高く設定するという歴史があります。今回はPS5やXbox Seriesが該当します」
「昔のことですが、N64のタイトルがPS1のタイトルより高かったのを覚えています。そういった価格差の一部は製造コストに関連していますが、任天堂は独自の方針を好み、価値に対する自社なりの評価に基づいて価格を決める傾向があります」
Switch 2本体の現在の450ドルの価格について、トリネンは再び「価値」を強調しながら、ゲーム機を発売する際のコスト増加についても言及しました。
「当然、すべてのコストは時間とともに上昇しますし、私個人としては物価が上がらなければいいと思っています」とトリネンはIGNに語りました。
「でも、新しいシステムを作るときは、新しい機能や新しい技術が搭載されるので、それに伴うコストがかかります。
ですので、再度言うと、私たちはNintendo Switchの体験、Nintendo Switch 2の体験、そして新しい機能が何かを見ていきます。
それには製造コストやいろいろな要因も影響しますが、それに見合った適切な価格を見つけるようにしています」
IGNが報じたように、一部の任天堂ファンは、関税問題の影響でSwitch 2や『マリオカート ワールド』などのゲームの価格がさらに高くなれば、次世代機の購入が難しくなるのではないかと懸念しています。
しかし、ますます明らかになってきているのは、コミュニティから任天堂に対して価格引き下げの要望があるにもかかわらず、Switch 2とそのゲームが、アメリカでは安くなるどころか、さらに高くなる可能性が高いということです。 -
そこらのゲハまとめサイトと程度が変わらんな
-
カタログチケットを持ち上げてた任豚は叩けよ
-
かたわでもなければ今のコンシューマゲームの価格が安すぎることぐらい分かるだろ
-
アメリカで高くなるのはアメリカ人が選んだ結果だから仕方ないね
-
物価も人件費もあがってるのにしゃーないやろ
IGNは給料10年前から一切上がってないのか? -
ますます明らかになってきているのは、コミュニティから任天堂に対して価格引き下げの要望があるにもかかわらず、Switch 2とそのゲームが、アメリカでは安くなるどころか、さらに高くなる可能性が高いということです。
トランプおやびんに泣きつけよ -
任天堂の糞ハードに$450の価値は無い
任天堂の糞ゲームに$80の価値はない -
どうせ店頭値下げあるでしょ?
-
高くなったのはおまえらの国がゴミだからだぞ
-
うわあああああああああああ
Vietnam’s bold offer to slash tariffs on U.S. goods to zero rejected by Donald Trump's adviser Peter Navarro, declares trade deficit a national emergency
https://economictime...0074781.cms?from=mdr
Peter Navarro Rejects the Proposal
But later in the day, Navarro, the senior US trade counsellor, turned down the offer in an appearance on Fox News, calling it a "national emergency," as per the report. Navarro indicated that the US would not negotiate with Vietnam on this issue, saying that the trade deficit with Vietnam had "gotten out of control" and complaining that the nation was "cheating" by relabeling Chinese goods as its own and employing unfair trade practices, according to Ne ..
ピーター・ナバロ、提案を拒否
しかし、報道によると、同日遅く、米国貿易上級顧問のナバロ氏は、フォックス・ニュースに出演し、これを「国家非常事態」と呼び、提案を拒否した。ナバロ氏は、ベトナムとの貿易赤字が「制御不能」になっていると述べ、ベトナムが中国製品を自国製品として再ラベル付けし、不公平な貿易慣行を採用することで「不正行為」をしているとして、米国はこの問題でベトナムと交渉するつもりはないと示唆した。 -
SIEにボロ負けだから価格を吊り上げるしか無かったグエン堂wwwwww
-
まだまだ上がるよ
どーすんのこれ -
アホらしい
コイツら日本のPS5の値段に触れたかよ
「コミュニティからは安くしてほしいとの要望が〜」
ってさ -
WiiUnkoの後継者 定期
-
つーか映画ですら州で3倍くらい値段違うのに
ゲームだけなんでうるさいの? -
>>15
完全に終わった……… -
いま何で株価戻ったか知らんの?
-
顧客が言うならわかるけど
ソフトが上がって文句言うゲームメディアって何?w
業界に死んでほしいの?w -
ま、背に腹は変えられんのだからグチグチ言ってないでスパッと上げたのは潔い
値上げしないと開発費が厳しいよ~(チラッ)なんてやってる場合じゃねーのよ -
糞トップのトランプにいえ
-
任天堂じゃなくてあの大統領叩けよ
-
PSのゴミゲー群はとっくにその金額なのにな、ソニーの金にどっぷり漬けられたメディアはホントにゴミしかおらんなw
-
日本で任天堂ソフトが8000円以上が常態化したら売れないと思うよw
マリカだけ特別と思ってない? -
任天堂は現場ファーストな価値観だな
上層部が戦略的に最速ベスト化したり、タダでコード配ってたりしてたら
製作陣がアホくさくなるでしょ
どこかで価格上げないと業界が持続できない -
そう…
PSはソフト値上げしない選択肢をとったんだ
自殺だね -
IGNJを見てると
ゲームメディアというより
ゲーム好きの学生のサークルって感じだからなあ
本家もそんなもんなのかね -
今より物価安かったSFC時代も任天堂ソフトは売れまくってたけどw
-
株価は個人投資家のパニック売りの反発で上がったんではないの
間をおいてまたドーンと下がりそうだが -
DROP THE PRICE松「80ドルは価値に見合う適切な価格じゃないぞ」
-
ゴキ曰く海外は時給3000円だから高くはない
そもそも消費者には買わない選択肢があるのだから高いと思うならそうすればいいだけ -
>>34
初代PSに負けたけどな -
価値に見合うとか偉そうなこと言ってるけどGTAなら2万ぐらい払うんか?
-
騒がれたから普通に下げるんじゃね?
心配すんなって
コーエーだけ弾いとけw -
他のサードゲームはいいけど
任天堂の低性能ゲーには金だしたくないんだな -
>>39
むしろ払わないの? -
安くしたいならまずアメリカ人が関税政策撤廃させるしかないよね
-
>>28
大体は新品ソフト買うとほぼ7〜9000円だからな
まぁそんなもんか円安やしなと思ってたし
ハードや周辺機器が高えのも受け入れざるを得なかった
今更テメェらんとこも値上げでギャーギャー言われても
知るかボケだわ -
これマリカーワールドが相応のボリュームになってるからこの値段で、他の全てのタイトルが同じようになる訳じゃないって話だったよね
-
まあいまはもうみんな残りの寿命全部使っても全てはクリアできないくらい積みゲー貯まってるし
安すぎるってことだ -
ゲームメディアはもうダメだな
-
セール待てばいいじゃんこいつら
どうせやるんだから -
これはもう流石に任天堂も何かしらの形で折れるしかなくなったけど
どう言うふうに落とし前をつけるんだろうか -
これでプレステは値上げできなくなったのだから
サードのソフトはどんどん外されて地獄だなw -
いうてどこも80ドルとかじゃないの
相場が分からんのだけど -
>>36
松って何? -
>>39
https://www.ign.com/...vershadow-its-reveal
https://news.yahoo.c...32dea809df9ce?page=1
払えないからForbesやIGNが必死になって
「GTA6が値上げに踏み切るの嫌だから任天堂は価格あげるな」
って喚いてる -
ゲーム業界の癌細胞だからな
悪夢のスーファミ時代の再来 -
>>49
任天堂ファーストってセール遅いし割引率ショボいやん -
GTA6なんて任天堂がどうしようが関係なく100ドル15000円確定でしょw
-
早く遊びたいなぁって感想しか出てこなくなってきた
-
>>54
GTAはだいぶ前から値上げフラグ立ててるよな -
>>56
ソフトの価値に自信があるんだろうね -
WiiU発表した時も任天堂は自信満々だったんだよなぁ…
-
>>46
ドンキーから違うの分かるっててう -
ブランド維持したけりゃ
安売りするぐらいなら捨てたほうがいいからな -
時給3000円なんだから3時間皿洗いするかマックでバイトすりゃ買えるだろ
-
>>54
任天堂「はいはい何でも任天堂のせい任天堂のせい」 -
このご時世に実質プレステ独占なGTA6なんて2万は覚悟しなきゃならんよなw
-
任天堂を盾に各社値上げするのを恐れてんだろうな
素直にそう書けばいいのに -
流石にロックスターが任天堂の顔色伺ってGTAの値段決めたりしねえだろ…
高くするなら周りのことなんて気にしないでがっつり値上げするだろうしそうしてもいいと思うくらいの自負はあるだろ -
どう考えても今のアメリカでの値段は安いんだからさw
-
そろそろどこか
日本に比べて賃金高いんだからむしろ向こうではまだ安いとかいってほしいものだw -
業界の為に任天堂が動いてくれてゲームメーカー喜んでるんじゃえねえのw
-
これからは全てのゲームが高くなるわけでソフトの面白さが重要(´・ω・`)
圧倒的にニンテンがお値段以上のバケモンタイトル連発で強すぎる(´・ω・`)
アレもこれも日本の方がお高いんやぞってね。゚(゚´Д`゚)゚。 -
ネガキャンまとめサイト信用してる普通の米国人も別にいないしゴキポニーだけを喜ばせるためだけになんかやってる
-
>>67
金も時間も一般的タイトルにくらべたら比較にならないほどかかってるのに
70ドル均一しか認めません!ってゲーム業界がおかしいとしか思えん
そういう部分理解してるメディアすら
「金も時間もかかった大作です」と褒めながら「でも値上げしないでね」だし
普通は金掛けた大作に対しては
「高くなってもそれに見合ったゲーム体験」
みたいな、高価でも買ってねって論調になるだろうに -
やれやれ
ロックスターの窮乏に対して重い腰を上げたのが現状発売予定にない任天堂だけか
これじゃどこが業界の盟主かわかったものではないな -
元カプンコ岡本「今のゲームは安すぎる」
-
借りにもゲームメディアなら追随しそうなメーカーへ取材してゲーマーどもに現実を分からせてやれよ
-
>>81
カプコンがとっくにこういうこと言ってたけどね -
アサクリシャドウズの時に言え
-
売れなきゃカタチケでお得感出すだろ
オンライン料金も入るしな
任天堂ソフトはマリカくらいしかやらんからバンドルのお得な奴あるから後はサード買うくらいだ -
だいたいゲーマー様は豪華なゲームを要求するんだから銭出せやw
ライト向けソフトと値段変わって当然だろ -
同梱が安いし普通に50ドルで売れるだろとは思う
-
海外ではソフトの値段が暗黙の了解ぶち破ったから避難されてる
コレでGTAの値段が同等だったら余計任天堂が高い言われるわ -
>>77
そんなにひどいのかよ?
皆ロックスターがGTAを世界一のゲームにしてくれることを期待してるだろうに1回10ドル多く払うことすら反発するなんてゴミみたいな市場だな
そらswitch2の神発表でも荒れるわけか -
消費者の立場から値上げを歓迎する必要はないから文句言うくらいは良いだろ
-
時給20ドル超えてる国で80ドルが高過ぎとか頭おかしいなメリケンは
体感的には日本の半値だろ -
IGNほんとずっと言ってんな
まあ世界中に散らばるPSファンボーイズからのアクセス稼げるんやろな -
日本はとっくに1万もザラなのに海外ではビビって値上げしないもんな
-
>>82
メディアが率先して開発費と価格の現状を客に理解させて
メーカーが潤うようにやるのが業界のためだと思うんだけどね
なぜか皆「カネ掛けろグラ上げろ値を上げるな」だもん
小売との力関係で言いづらいってのもあるんだろうけど -
IGNに詰められたビルトリネンいらいらで草
-
64の再来かな
-
日本国内のソフトが昔から高かったにもかかわらず海外の連中がそれを気に留めたことがなかったように
日本人も海外事情など気にする必要なし -
こんなんだから集会所が別売りされるんだよなw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑