-
クラシック
-
京都市交響楽団season13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
京都市交響楽団ホームページ
http://www.kyoto-symphony.jp/
前スレ
京都市交響楽団season12
https://lavender.5ch...lassical/1637912025/
京都市交響楽団season11
https://lavender.5ch...lassical/1466469188/
京都市交響楽団season10
http://itest.2ch.net...lassical/1457751513/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
京都市交響楽団 新常任指揮者の就任について
2022-07-12
このたび、2022年3月まで、14年間の長きにわたり常任指揮者を務めていただいた広上淳一氏の後任として、
「沖澤 のどか」氏の京都市交響楽団 第14代常任指揮者就任が決定しましたのでお知らせいたします。
京都市交響楽団 第14代常任指揮者
沖澤 のどか
(期間:2023年4月1日~2026年3月31日) -
2022年5月現在
楽団長 門川 大作 (京都市長)
副楽団長 森川 佳昭 (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団専務理事)、山中 博昭 (京都市文化芸術政策監)
エグゼクティブプロデューサー 近藤 保博
ゼネラルマネージャー 橋本 悟
首席客演指揮者 ジョン・アクセルロッド
桂冠指揮者 大友 直人
広上 淳一
コンサートマスター 泉原 隆志
特別名誉友情コンサートマスター 豊嶋 泰嗣
特別客演コンサートマスター 石田 泰尚、会田 莉凡
ソロ首席ヴィオラ奏者 店村 眞積
ソロ首席チェロ奏者 上村 昇
特別首席チェロ奏者 山本 裕康
アシスタントコンサートマスター 尾﨑 平 -
>>1
乙です、素晴らしい。 -
そして補助金ゼロ
-
(ドキドキしながらシャワーを浴び身体を……特にお尻を念入りに洗い)
お、お待たせ……しました
(身体を拭き、セミロングの髪を軽く乾かして、バスタオルに身を包んだ格好で出てくると)
あの……よろしく、お願いします
(覚悟を決めたようにタオルを押さえていた両手を頭の上で組むようにすると)
(はらり……とタオルが落ちて、小柄でまだ少女のような顔に似つかわしくなく、大きめの乳房があらわになり)
(対照的に股間はパイパンで童女のようにシンプルなスリットが刻まれた秘部が晒されて) -
きのうの牛田さんのリサイタルは
1階部分だけで言えば
今年のどの京都市交響楽団の定期演奏会よりも
客が入ってたわ -
今日、300人くらいは入ってたのかな?
ガラガラすぎ -
♡
お
ま
ん
こ
♡
♡
ぺ
ろ
ぺ
ろ
♡ -
♡
お
ま
ん
こ
♡
♡
ぺ
ろ
ぺ
ろ
♡ -
♡
お
ま
ん
こ
♡
♡
ぺ
ろ
ぺ
ろ
♡ -
定期会員もたくさんいて
毎回9割のお客さんが入ってる人気オケなので
毎回チケットが売り切れないか心配です
特に来月はここでも大人気のソリストだからね -
沖澤のどか、京響常任指揮者へ 相性抜群の音づくり期待
https://www.nikkei.c...632X0W2A820C2000000/
2023年4月から京都市交響楽団の常任指揮者に就くことが決まった指揮者の沖澤のどか(35)。先月はセイジ・オザワ松本フェスティバルでその顔となるオペラ公演を指揮するなど、めざましい活躍を見せる。快進撃と京響での抱負を聞いた。 -
新旧盟友と極上“美食”を OEK、京響の大阪公演で指揮 広上淳一
https://mainichi.jp/.../ddf/012/040/004000c
京都から金沢へ。世界的に活躍する指揮者、広上淳一がこの秋、ザ・シンフォニーホール(大阪市北区)で開かれる2公演に相次いで登場する。協演するのはそれぞれ、新たな関係を結んだばかりのオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)と、長く常任指揮者を務めた京都市交響楽団(京響)だ。「どちらも耳で楽しむ極上の料理のようなコンサート。満席のお客様に堪能してほしいですね」 -
今日のチケットは、結構売れてるみたいだね
無料招待が大量にあるからでもあるけど -
京都の秋音楽祭の開会記念コンサートは
よく入ってた。
これぞ正真正銘の9割。
市長の羽織と着物は、ウクライナ🇺🇦カラーでした。 -
WiFiとスマホでブラウザを変えてID変えてるわけだ
-
意識しなくてもそういう事はあるでしょ。
わざわざ指摘してどうするの? -
真の9割がどんなのか
3月、4月の定期は9割とか言ってた
大ホラ吹きにも見せてやりたかったわw -
キャスティングが良いのとまともな曲だったからから。
普段はマスターベーションしてるから売れないんでしょ。 -
今日の出来事
いつもロビーにつっ立って雑談をしている京都市交響楽団のえらいさん
誰かVIP的な人を見つけたのか、小走りで駆け寄ってたけど
他の客の進路の妨害というか、ぶつかりそうになってた
マナーというか礼儀が全然ダメだね
立ってるだけのえらいさん -
来週のマーラー
コンマスだれ?? -
今週の定期演奏会、特に土曜日の分は
かなり前から売り切れ間近、
当日券は買えないかもと煽ったツイートをしてるけど
今現在、両方とも◎なんですけど。。。
これから爆売れする予想なんですかね -
土曜日はセンチュリーで久石譲聴いてくるわ
-
いいね
-
土曜日のセンチュリーの定期は
昨日の夕方の時点で、チケットは残り2枚と公式Twitterで言ってたね
これは完売するわ
京都市交響楽団の残りは何枚なんだろうか? -
数えたらわかるやんけ
-
京都の秋音楽祭開幕コンサートは全席3000円だから比較にはなるまい
市民招待も敬老の日招待の100人よりも遥かに多い
京都市:「第26回京都の秋 音楽祭」開会記念コンサートの開催について
https://www.city.kyo...page/0000298153.html
~市民の皆様400名を御招待!~
あと、京都コンサートホールは1833席なので9割だと1650席
ポディウム席が全部空くとちょうどそれぐらいになる
>>26
吹田市| 特別市民招待「日本センチュリー交響楽団第267回定期演奏会」
https://www.city.sui...ntury-orchestra.html
日本センチュリー交響楽団
久石譲指揮第267回定期演奏会150名様を御招待
センチュリーを比較に出したいなら
これも計算に入れてね
この回以外でも首席指揮者や首席客演指揮者などポスト持ちの指揮者の回は豊中吹田茨木の市民招待が入ることが多い -
>>26
2日公演と比べて意味あるの? -
今日も元気に9割、9割でおなじみの
京都市交響楽団 -
京都市破綻で補助金カット
-
優良物件なら中国資本に売却したらどうかな
-
明日の当日券は
50枚しかないそうです
みんな急げ!! -
ここ、負債抱えて潰れるでしょうね
-
コンマスは豊嶋さん
早すぎる拍手
メゾソプラノ素晴らしかった -
2年半ぶりに行った。チューバが外国人になっててびっくりした。
演奏は明日が本番かな。
合唱、首に何か掛けてたけど、あれ何? -
今日も当日券出るよ
みんな急げ!! -
アクセルロッド、すごかった。
-
ソリストの水を勝手に飲んでるマエストロ。京響の実力を存分に発揮させる手腕は見事。強音部でも破綻なく聴きごたえのある演奏。
-
京響ひさしぶりに聴きに行ったけどよかった
コンサートホールの辺りって今あんな風になってるんだなあ -
トロンボーンバテルなや
-
財政破綻で潰れるけどね
-
今日は大勢聴きにきていたね。さすが京響の素晴らしい演奏でした。
-
演奏は良かったけど
コーラスはね。。。 -
チューバ欠員のままって事は、オーディションは誰も通らなかったのか
-
ロンドン交響楽団の団員の移動は
グリーン車じゃないのね。 -
維新に入れようね
-
ここの人たち大体ロンドン交響楽団ききにいくの?
-
行かない
復活は行った -
ブルックナーよりもシベリウスが聴きたいのと、まだ堺のホールも行ってないのでそちらへ行く
西宮のタカーチ弦楽四重奏団も聴きたかったけど仕方ないね -
オレは行くよ
チケットは高かったけど -
49です私も高いチケット買ってきいてきました
屋根付き通路に入ったらオスマンサスの香りがムアーンと漂ってて
復活の時はそうでもなかったのに5日で季節はすすんだんだなあとおもいました
演奏は大盛り上がりでスタンディングオベーションでした -
ブルックナーが特に良かった
失礼ながら京都市交響楽団では
あのレベルの演奏はムリ -
聴きに行く方が悪いとだれかに言われそうで行かなかったけど
ちょっと後悔 そんなに良かったとは -
こっちのスレも書き込んで盛り上げてくれると嬉しいわ
[クラシック]来日オーケストラ総合スレ38
https://lavender.5ch...lassical/1650841587/
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.8
https://lavender.5ch...lassical/1653130512/ -
ロンドン響聴けたからもう行かなくていいや
-
今日のメタモルフォーゼンの方が聴きたいや
所要で無理だけど評判良ければ明日遠征する -
死と変容だった
いつも間違う -
今月の定期演奏会は
ここでもファンの多い
ソリストの登場
さて完売なるか? -
俺はセンチュリー定期に行く
-
会いたい会いたいって言われるけど、正直ちょっと面倒くさい
セックスはしたいけど、サクッとヤって解散出来ると楽なんだけどなぁ
好きだよー会いたかったーって演技が面倒くさい -
センチュリーは
年明けの定期演奏会も
すでに完売みたいね -
さすがにスレ違い
-
センチュリーの定期演奏会は完売
毎回9割、会員数関西オケダントツの
京都市交響楽団は余裕か?
こんな感じでどうかなw -
京響「こっち見んな」
-
広上なんて今後いなくても
広上がいつも言っていたように
京響は日本なんてもうレベルでは
なく世界的オケレベルだから
この先もう全く心配することは
ないと思っているのかどうか
京都市長は団員すべてにアンケートを
取って公表してほしいなあああああ -
日本レベルでもピンからキリまで
-
ガラガラ閑古鳥
-
今月の定期演奏会のソリストは
ここでも大人気だから
完売間違いなし! -
>>70
ブログ -
そろそろ来年のプログラムも発表されるね
来年は今年のような団員によるソリストの『ルーティン』ではないだろうし
楽しみだねヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡ -
緊縮でソリストから削減する
-
京都駅前に移転する芸大のホールでも定期的に演奏会してほしいな
ホールの構造が有料の演奏会向けじゃなさそうなのと座席数が少なめなのが問題になりそうだけど -
今は大幅値上げされていて
出演者もしょぼしょぼになっている
旧ワンコインコンサートを
そこでやってもいいかもね
本来のワンコインで -
関東なら普通の音大のホールって1000人ぐらいは入れるものだが
ここはそうではないのですか -
800席程度らしいからいずみホールと同程度ではあるみたいだけど、問題はチケットを販売する様な設備やクロークが無いところかな
-
大勢よぶならトイレも必要だよね
前に沓掛の芸大にオペラか何か見に行ったら工事現場の簡易トイレみたいなのが並んでた -
堀川音楽高校のホールとか
市立だし、京都市交響楽団は
もっと使えばいいと思うけどね
交通も便利だし、良いホールよ -
>>79
音楽高校のホールは大きさの割に響くからせいぜいアンサンブルまでだな。オーケストラ向きではない -
財政的に持って数年。練習場は老朽化で使えなくなり、解散する。
-
明日の定期演奏会は
チケットが完売しないか心配で
なかなか寝つけません -
しつこい
-
前半おわり
入りは7割ちょい
今回のプログラムは本人の選曲。
いわゆる定期公演はここが最初と言ってた。
で、前半、リエンツィは本人の緊張しまくりが曲にも出てる。でもよく持ち堪えた。次のウェーバーのクラ協奏曲、やはり小谷口さん、うまいわ。伸びるし。
さて、後半行ってくる。 -
後半のスコットランド。なんかウイスキーの新酒出されたような感じの演奏。メリハリとリズム感はあるんだがなんか硬い。まあ、これからですね。演奏終わった瞬間、血の気がひいたような顔してかたから、プレッシャー全開だったんだろな。
-
レポ助かる
-
要するに、全然良くないってことよね?
-
日頃から外タレ頼みで国内の新人に大きなチャンスを与えないことがどういうことになるかはコロナ禍で思い知ったはずだが
まずは経験 -
>>87
悪くはない。駆け出しの時の山田和樹よりいい。1年目の樽出しウイスキーみたいな演奏は間違いない。まぁ、形にするのが精一杯、はあったかな。だって、非イベント的コンサート、初めてだって言ってたし。 -
全体的にバランス悪かった気がするね
管楽器が弦楽器の圧に負けてた
スコットランドの第二楽章からようやく足並み揃い始めたかなという印象 -
結構いい年した指揮者だよね?
それでやっていけるのか。 -
指揮者の40なんて駆け出しでしょ
-
日本は特に上が詰まってるしな
老人指揮者が幅きかせてる間は若手は育たない -
すでに活躍めざましい川瀬賢太郎よりも年上だから
いい歳してると言われても仕方ないわな -
糞みたいな指揮者、誰が呼んだのか?
-
今後、プログラムや指揮者、ソリストをよく考えないと
このままジリ貧になるよ
もう来年度のプログラムも裏では決まってるんだろうから
再来年以降になるんだろうけど -
予算がないのにジリ貧どころじゃない
文化庁のお膝元でオケが消えるのは衰退国家日本らしい大恥だから面白い
維新ですら万博やるのにオケに潰れられても困るから大阪市が出す助成金は形を変えて残したけど -
京都市はオケに対して補助金ゼロにすべきですよ。
-
厳密にはオケに補助金は入ってない
-
>>89
> だって、非イベント的コンサート、初めてだって言ってたし。
それは嘘だろ?
https://tokyosymphon...?p_id=s9Bg8Xm9FGo%3D
イベント的コンサートってのはこれみたいなののことだろうか
https://japanphil.or.jp/concert/24033
指揮者デビューは2010年ということだし、もうキャリアは12年を超えている
つまりは単に振らせてもらえる機会がなかっただけなんだろうが
2021年からマネジメントがカジモトになったので今回含めいろいろブッキングしてもらえてるみたいだ
去年の東京国際指揮者コンではおそらく最高齢参加も二次予選落ちで本選に進めず
年齢考えると今後に期待する方が難しい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑