-
クラシック
-
NHK交響楽団 Part.110
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NHK交響楽団 Part.110
公式
https://www.nhkso.or.jp/index.php
※前スレ
NHK交響楽団 Part.109
https://lavender.Xch...lassical/1728097442/ - コメントを投稿する
-
いちおつ
マーラーフェスの凄さはよく分からんがマラ3は楽しみだ -
管理人の気に入らない初心者はこのスレから退室し、余所で書き込みして下さいませ!
-
>>6
なに言ってんだ?このバカは -
マラ3のトロンボーン、終楽章最後の金管
とても心配 -
>>5」
聴き逃し配信をもう一度聴いたら今年のN響「第9」は名演レベルだと確信した -
」は間違ってついてしまった
-
今年の第9はよかった録画する
再び見ることはほぼ無いが今年のはあるかも
FMだと7番もいい演奏なのに、実演では指揮と音が合わない部分が多々あった
こんな事はあまりないが有名曲だから勝手に弾いてたのか?
なんにしろツィクルスやって欲しい出来だね -
ここ数年の年末N響第九では3年前くらいのミッチーのが印象に残るね
指揮者と各団員が共鳴しあって渾身の名演を繰り広げた感がある
今年はルイージ?、、、、なんだかね〜 -
自分は風貌に似合わず意外と熱いルイージさん好きやでぇw
-
ミッキーの第九は演奏技術、精神性、年末の興行にふさわしい華やかさの三拍子揃った名演だった
-
井上は10年以上前に九州交響楽団で聴いたのが感動的で翌日の2日目も当日券で行った思い出
ここ数年はN響にもでてきてたけどイマイチだったかなあ
体悪いのマジで深刻なんだろうな… -
関西だが井上の京都ラスト公演ブル8京響というのがKBS京都で1月3日に放送
(2024年11月23日の公演)
これも楽しみ -
>>17
京都の人は見れるが(大阪府の一部の地域は見れるのか?)、それ以外の人は京都まで行ってKBS京都を見る必要がある -
ホントのラスト道義は有料配信あり(やはり他オケだが)
www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20241230_M_2.html -
ウルトラセブン等の音楽の作曲者 冬木透さん死去 RIP
-
京響の前の金沢ラストはよかった
-
引退するする詐欺?
-
第9演奏会もう始まってたか…
-
>>19
池田卓夫のクズまだ生きてんのかあのカス -
あけおめ~
-
アルトソロ響き無さすぎ
-
テノールソロもダメだな
ギリギリ -
ホルン音程悪いけど大丈夫か?
-
ファゴットか
-
アルトソロ迷惑な動きしてるな
-
合唱隊は迫力あるな
-
これでも音声はだいぶん修正してる
-
合唱は女声が若返ったのが大きい
テノールは最後のAは軒並み出てない -
高音の出ないテノール要らないな
-
トマストマソンもあかんかったやろ
-
藤村美穂子、もう声出ないな
というか、元々、響きが無いからドイツや日本でなら通用するが、正統派外国人ソリスト相手では響きが違いすぎて一目瞭然にダメだとわかる -
>>35
いや、歌い方に好き嫌いはあるかも知れんが、明るい発声で悪くなかったぞ -
大体こんな簡単な歌詞憶えて来いっつーのよ
-
トマス・トマソンは自由に歌い過ぎたな
-
>>37
あら、そうかね? -
藤村美穂子が田中将大化してたな
-
>>12
今、NHK教育でやってたがアレが? -
58歳の若さで文化功労者になった藤村さん、年間350万円の年金を来年から受給できるの?
-
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった -
NHKで2017年の蔵出し映像を流してるってことはデュトワの性加害はなかった、若しくは解決した、という認識なんか?
-
ほとぼりがさめてシャバに戻ったイメージ
-
クラシック名演名舞台2024なのに
アーカイブを延々と流すのはなぜ -
デュトワの火の鳥、ノーカットで流れると知ってたら録画したのになぁ
-
あけおめ
今年もいいコンサートに行けますように! -
昭和100年の新年を寿ぐ
-
明けましておめでとうございます。
-
2017火の鳥は自分には同曲ベストだった
アーカイブで放送してほしい -
>>52
と思って見てるけど、、これ全曲流したのか -
>>45
あの時騒がれた大物指揮者達はほとんどが冤罪だったみたいだからなあ
実名で告発してもそれが嘘の場合が多すぎたという
ガッティの件はオケ側が感謝の証として就任期間中の公演CD発売と一部団員の契約不更改
レヴァインは証拠が出たと騒がれたけど色々調べた結果オケ側が約2500億払うことで和解という -
元嫁とか色々やっても結局何のフォローにもならないあたり、やっぱデュトワはガチだったんだなって感想しか出ない…………
-
そのわりにデュトワが出演してるのはアジアやらの後進国ばかりなのだが…
-
性加害はともかくナンパは日常的にやってても驚かないな
-
チェコフィルもこの前振ってたよね
-
>>57
田舎の弱小音楽祭でデュトワがいないと成立しないやつじゃん -
デュトワはアメリカは今でも出禁なのは事実
あとは旧共産圏、イタリア、日本、スイス(母国)がメイン
(ヴェルビエはスイスの観光地) -
昨日の大晦日恒例のN響の第九(いつもと一緒であらかじめ収録)
5ちゃんねるのEテレ実況に書き込んでいたら予想通りに速い速いのオンパレード
そらあ速いのはわかるがその演奏の中身をもっとみてほしいなあと思ったなあ
おととし井上道義指揮の第九のような演奏が好みの人が多いのだろうなあと思ったなあ
あの演奏は確かによかったが、しっかりユーチューブで何度か聴くとけっこうN響がバラけていたところもあったからその辺で評価を下げていた人もいたかもしれないとも思ったりもした(でも指揮者奏者のハート重視の第九だったのであれはありで当然だろう)
今回は確かに速かったがメリハリがあり表現力もN響らしくとてよかったからそんな視点でももっと注視してくれる人が増えててほしい
合唱はここんところ他のオケでも第九の起用が多くなった新国立劇場合唱団で今年もうまくかったので第九4楽章が栄えることになった
今年聴いた第九の合唱で大フィル合唱団29日の演奏はなんとその新国立劇場合唱団並みだったのでビックリした(アマチュアでも相当経験した人たちが参加していたのだろうか?)
実況では速い速いのずっとオンパレードだったので残った時間(10分以上)は何をするのかという書き込みが多くなった
ふと浮かんだのはその日はルイージの一般参賀があってそこまで引き延ばすのかと思っていたら最後はマロさんの舞台袖に入って行く映像であった
マロさんはここんところこの第九の大晦日の放送には出ていなかったような気がしたが来年でいよいよN響を離れるらしいので今回は参加となった?放送班もその辺も考えてそういう放送にしたのかなあと思った -
目がちっちゃくなったなあ
-
ヴェルビエ音楽祭が弱小音楽祭ってなーにも欧州音楽事情を知らなそう
-
>>13
一昨年のミッチーも聴いたよ!良かったよ! -
ルイージの第九は現代の流行りなんやな
ついていけないのは老人だから
去年やったムーティとウィーンフィルの第九を聞いてればよい
東京の人は明日から映画館か何かでやるんでしょ? -
パーヴォ・ヤルヴィの方が倍近く速かったからな
ルイージは至極知的で妥当な演奏だったよ -
倍速かったら人間技ではないわな
-
>>71
ま、お前程度じゃそんな御託を言うしか能がねえよなカスw -
>>71
パーヴォ・ヤルヴィの方が速いことも知らなかったのか?オマエw -
>>71
ルイージの第九が速い速いと騒いでたボケ老人はお前かw -
>>71
倍遅い演奏ならコブラ! -
というか楽譜の指示通りに演奏するなら、版によって遅い演奏も早い演奏も部分的にはあり得るわけで
新年くらい仲良くとは言わんが穏便にやろうよ -
倍速の話ね
-
楽譜の指示通り演奏したから今の速さになったんじゃ無いの?
-
メトロノームはベートーヴェンの時代に初めて出てきたが速度記号と速度があっていなかったのではないかと言われている
-
>>78
むしろ逆
ものすごく簡単に言うと、ベートーヴェンの自筆譜通り演奏すると色々問題がある箇所が何ヶ所かあって、後世の出版社がそれを訂正してしまったり近年になって自筆譜を元に修正した版が出たりしている(それでも矛盾箇所が出てくるから、それぞれの指揮者が最適解を探した結果が今の演奏)
メトロノームによる速度表記はベートーヴェンが最初に始めたと言われるが、逆に言うとその頃発明されたばかりのメトロノームで果たして現代の我々のようにテンポを数えていたかどうかは不明(だからコブラやテンポ・ジュストなんてのがキワモノ的に出てくる素地があったんだろうが、それも横だからググってくれ)
自分も素人の耳学問に過ぎないから訂正・補足求む
あとはググるなり図書館で本探すなりしてくれ -
そういえばアンダンテなんていう速度表記(?)もバロック期から順々に追いかけて行くと時代が変わるたびに段々速くなってきたって説もあったなぁ
-
だんだん歩くの早くなるんす。
-
交通手段が変化してるから
-
ベートーヴェンの第九は本来、もっと速かったなんてアホみたいな事を唱えるバカに騙されて流行りで世界的に第九がいきなり速くなったのが数年前
誰しも速くなっておかしいと言う世論が出来上がってテンポが遅くなってきたのが去年から今年に掛けて -
10年くらい前だったか、NHK音楽祭でのケント・ナガノの第九、爆速だったよ
-
ノロノロ第九が好きな昭和脳の老人はコバケンや秋山でも行ってればいいだけの話
-
ワインガルトナーでも60分ちょっとだし早い遅い言う時点で感性がおかしいのでは?
-
まあでも60分切ると3楽章辺りで時差ボケ起こすよね
-
SP時代の演奏家って録音の時は基本盤の時間に合わせる(あんま遅いと盤数嵩むとか区切りが悪くなるとか)みんな基本的に早いんよねぇ
-
ガーディナーやブリュッヘンの全集がもう30年くらい前で、以降、学術的な根拠に基づきモダン楽器でもオーセンティックな演奏が流行して今に至っていると思っていたが(自分はあまりそういうのに熱心に追いかけていない、追いかけなくなった)ワインガルトナーのものは知らなかった、情報ありがとう
ワインガルトナーが若かった頃、地方のオーケストラのリハをしていたら老婆が熱心に聴き入っていた、リハが終わってから老婆がワインガルトナーにあなたは先生と同じところで止めて先生と同じことを言った、先生先生と言うのでワインガルトナーが先生とはどなたですかと問うとベートーヴェンだったと言う逸話を随分前に雑誌で読んだ記憶があるな
まあ、クラシック聴き始めたときの影響が強いからなのだろうが、個人的にはモダン楽器の倍管でたっぷり目の演奏が好みなんだよなあ
倍管なんて今時どこもやんないけど -
老婆凄い
-
そうだすわてがテレーズだす
-
>>12
7番は全体にイタリア音楽っぽく聞こえてメンデルスゾーンの4番とも重なる印象で面白かった -
秋山和慶先生の思ひで
-
すっ転んで大怪我なわけで死んだわけじゃないから
-
年寄りの転倒は怖いでぇ
-
やっとNHKプラスで第九見た
…言うほど速いか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑