-
園芸
-
【雑草】草むしりスレ その19【テデトール】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【雑草】草むしりスレ その17【テデトール】
https://lavender.5ch...gi/engei/1710257432/
【雑草】草むしりスレ その18【テデトール】
https://lavender.5ch...gi/engei/1716521251/ - コメントを投稿する
-
はい
-
スレ立てありがとうございます
明日は草むしりと思ったけど、前スレ最後の方読んでたら芋虫嫌いなのでバリカン草刈りに変更 -
いちおつ
さっきまで草むしりしてたけど蚊と芋虫との戦いだった
時々カマキリとテントウムシ -
うちは基本的にコオロギと蚊、多分ダンゴムシ。涼しくなってトンボや蝶々が増えてきた。草や枝を袋詰めしていたら近所のおばさんぽい人が庭に入ってきて区費かなと思ったら共産党員で赤旗をプレゼントしてくれた
-
芋虫やだなぁ~
冬まで待とう -
面が広い葉の雑草が好きな芋虫がいるわ
1匹見つけてきもいからその雑草だけ残して他の雑草抜いておいたら次の日芋虫10倍集まってた
仕方がないから根元だけ切っておいた
芋虫と遭遇したら別のエリアやるを繰り返してる -
芋虫はキミにまかせたぞ
-
使わなかった土地がイネ科の雑草だらけだ
四方八方に伸びてて刈るにも抜くにもやりづらい・・。
稲作で一束一束にして植えて育てて刈るってのは実に効率的、先人の知恵なんだろうなー -
イネ科雑草むしってる横に大事にしてるグラスの赤い穂が出てきてて喜ぶ
-
去年はそこまでイネ科?が多くなかったような気がするのだが
暑さのせい? -
うちもイネ科少ないわ
去年アシボソが庭中覆う勢いで大繁茂してこれ笹じゃんって絶望したけど、1年草だったみたいで今年は大分減って嬉しい -
そろそろやるわ〜
-
毎年同じ場所にチヂミザサが生えてくる
-
イヌタデの花発見
-
むしってると軍手に葉っぱが付くやつムカつく
-
軍手だと手まで結局汚れない?
二重にビニール手袋も面倒そうだし
初めて黄色と緑の作業用手袋使った時はコレコレ!って思ったわw -
軍手使ってたけど雨降るとドロドロになるね、昨日100均で背抜きだけどゴムの買ったわ
-
ビニ手の中に綿手よ
-
ビニ手の中に綿手よ
-
使い捨ての薄いゴム手袋
(パソコンを自作する人が静電気防止にはめるようなやつ)が
意外と園芸の草むしりに適してた
これからこれを使う -
チヂレザサ葉っぱは可愛いんだけどなぁ…
くっつく系ではアレチヌスビトハギがやばい -
荒地盗人萩
悪そうなやっちゃ -
種が平たいから取るのも大変なんよアレ
-
花咲いてるうちにちぎったわ
-
くっ付く系でヤバかったのはセンダングサ
去年の冬に大量に種におなりになって、何も考えずに草刈りしちゃって大量の種をぶちまけてしまった
春には大量の芽吹きよ。今年は小さいうちに抜いたからほぼ無くなった! -
>>24
アレチヌスビトハギは、放置すると木みたいになるしね -
ヤブカラシはこまめに出る芽を抜いたほうが良いのか、ある程度成長させてその茎内に除草剤を染み込ませて根を枯らすほうが良いのかドッチだろう?
-
>>26
ウエットティッシュで拭くと簡単に取れるよ -
服や手袋にくっつく種、本当に厄介だよね
ガムテープでもとれないし、洗濯でも取れにくいし
みんなはどうやってとってる? -
うちはくっつくのないな、蚊と芋虫が厄介
くっつきにくい素材の服があると思う -
>>35
そこはアホの荒らしが重複させたスレだから放棄で -
ドクダミもある程度育ったところでラウンドアップ10倍塗りつけたら良い感じに消えたわ
-
雨
絶好の抜き日和 -
隣の畑が草ぼうぼうで収穫されないピーマンが赤くなって落ちてる
隣町の爺さんががやってたのだが加齢で辛くなってきたらしい
そこに接する道の草刈もやらなくなったのでぼうぼう
俺も通るところなので草刈やりましたとも、これから動けなくなるまでやる事になりそう -
イシクラゲどうしてる?
とてもじゃないがテデトレネーよ… -
木にならないのが野菜なんや
-
イチゴは木にならないけど果物
-
イチゴは野菜
-
ややこしいー
-
うわ誤爆しとる
-
ここまで連投して気づくとか
草になるのは野菜
でもバナナやパイナップルみたいに一年以上掛かってなるのは果物
子供電話相談は楽しいけどな -
味で判断するんじゃないの?
木に実らなくてもメロンやイチゴやスイカやパイナップルは果物でしょ -
平安時代の昔ナスは果物だったしな
-
木になっても、栗やクルミを「果物」って言わないしな
文字でしか判断できないのってアスペくさい -
そういやナッツに相当する日本語って何かあったっけ
-
豆?
-
豆は食べるとき柔らかいイメージがある
木の実? -
殻果かな
-
明日からは天気良さそう
-
ピーナッツを南京豆って言うから、豆でいい気がする。
小豆も固いしね。 -
ピーナッツはマメ亜科だし
ってか、発端は野菜と果物の区別か
それは農水省とか八百屋とかの都合だから -
ぐぐったら堅果も使うらしいけど、ナッツと定義が違うから日本語ではナッツはナッツなんだと思う
-
モノの分別ができるのならスレチの流れも断ち切ってくれ。ここは雑草スレだ
てなわけで、うちはニラと紫蘇が畑の領域を超えて雑草になりつつある
抜くのを躊躇ってたら広がりまくってこのザマだ -
庭に勝手に生えてきたから家庭菜園の残りのニラかと思ったら花ニラだったからがっかりした
テデトールは効かなかったので除草剤で根絶したった -
私の所にもニラが生えているが増殖するし、ニラの群れの中に違う植物が生えてしまって食用には危険かなと。なお私の地域ではニラは草木ゴミではなく燃えるゴミとして処分しなければならないらしい
-
ニラはラウンドアップ耐性があるみたいで何度掛けても復活してくる
そのうちニラ畑になるだろう -
ニラを家庭菜園に植えたら放置でも良く育つし食料になるから良さそうと思ってたけど、雑草化するんだね……
見た目がニラの葉に似ているほかの雑草をまちがって食べたら中毒おこしたり運が悪いと死だから、安易に手を出すべきじゃないか -
今日は月1回の草木ゴミ回収の日
ほとんど雑草なくて綺麗だけど回収来る前にかるーく仕上げのテデトールしてくるわ -
ニラ植えてるけど雑草より弱いのと、どこに植えたか分かるから問題ないけどなぁ
-
畑の草は草マルチにしてるから捨てる必要もないけど、区画された場所を借りてるとかなら慣行農法の方が良いかも
-
草木ゴミなんてあるんだね
分別回収してどうするんだろ?
肥料の材料? -
草木ゴミって初めて聞いた
うちは燃えるゴミの日に出してるわ -
雑草や選定した枝は市が無料で回収してくれるから助かってるよ
回収された草木ゴミは市が堆肥に加工してるとのこと -
ニラは植えても収穫繰り返していれば困るくらい増殖はしないし
花が咲いても種が熟す前に刈り取って処分していれば
いつの間にかそこら辺に生えてきたなんて事はないよ -
ニラについて教えてくれたみなさんありがとう
他のスレでもっと詳しく聞こうと思ったけど、いまって庭で野菜を植える初心者向けのスレってないんだね
「野菜は買ったほうが安い」ってスレが消滅してた -
そりゃ野菜は工業製品だからね大量に生産して大量に消費する
ただ味や鮮度や農薬の使用にこだわりたいなら採算度外視で自分で作るってだけで -
綺麗な花だと思ったらニラだった、花が終わったから切っておくわ
-
大きなこだわりはないが、季節限定のペットみたいなもんだな
-
野菜は買ったほうが安い派だけど、枝豆と大根は庭に植えて損じゃないと思った
病気になりにくい
同じ場所に植えても連作障害になりにくい(とくに大根は同じ場所推奨)
大根の葉と枝豆はとれたてが格別に美味い -
ニラは鍋物の具やギョウザの具やニラたまやレバニラなどで毎週消費してるから、植えても食べて消費できそうだ
-
きもちわるそう
-
テデトールと除草剤は併用
ヤブガラシやドクダミには小さくても除草剤使用
ニシキソウ類も範囲が広いと除草剤使用
アメリカオニアザミも小さい状態でも除草剤使用
今は地上部がないけどニラと間違えそうな水仙(ドイツ水仙黄色)が畳3分の2ぐらいに広がってきてるので掘り起こして間引く予定
紫蘭とジャーマンアイリス(黄色)も広がってきてるので同じように間引く予定
この3種は放置でもどんどん増える -
アメリカオニアザミは薔薇用の分厚い園芸手袋をはめてもトゲが貫通して痛いね
-
アザミ放っておくとデカくなってヤバい
-
自分はアメリカオニアザミは直接手で触らないように、火ばさみやトングみたいなのでつかんで鎌で刈って捨てて、残りの葉にグリホかけて枯れてから掘り起こして捨ててる
-
アザミて大家族みたいな名前だ
-
ほんとだ
草ジャングルでミョウガまでたどりつけない状況 -
>>86
これはミョウガだと思う -
親が生きてたころ植えてたのかも知れない
食べたいとは思わないからほっとくけど -
みょうがはすごい勢いで広がっていくので絶対に地植えしたくないやつ
うちはプランターで管理してる -
でもそのミョウガの勢いのおかげでその周辺のドクダミの元気がないのでヨシとしている
-
えーミョウガうまいのに
-
ミョウガの成長した葉を検索してみたら確かに周りに何本か生えてた
でも始末に負えないほどは生えてないな
ていうか探してみたらミョウガのスレもあるんだね -
>>42
細かい草を抜くのがめんくさくて8月頃にガスバーナーで焼いてたんだけど、その時にイシクラゲも一緒に焼けたみたいで、うちはだいぶ少なくなった感じがする -
>>95
晴れが続いてパリパリになったらやってみるわ -
ハナニラ、クワクサ、ヨウシュヤマゴボウ、マメアサガオ、
イラクサ、アレチノウリ、ヤブミョウガ
うちの畑は偽物だらけの雑草だw -
>>95
十年でカセットコンロ用ボンベの口の所が劣化するって聞いて備蓄してたのどう処分したものかと思案に暮れてたけどこれで使うか -
火事には気をつけて~
-
ちなみに草焼いてると、あっという間に1本使いきる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑