-
サバゲー
-
VSR-10,L96AWS,M40A5 42キル目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
VSR-10,L96AWS,M40A5 41キル目
http://lavender.5ch.....cgi/gun/1493012046/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
〜HOP関係のテンプレ〜(次スレ踏んだ人はコピペお願いします)
<ノーマルパッキン>・・・デフォではホップ突起がマズル寄りで軽いつまづきホップ、ノーマルホップレバーはホップのがかりも弱い。押しゴム追加やSPCで化ける。
<なまこ>・・・上二点支持で精度は良好だが耐久性に難あり、値段もやや高い。
超甘口、甘口、辛口の三種類があるがVSRには甘口以上が適する。
<PDI Wホールド>・・・上二点支持で精度良好、耐久性にも優れ、値段も安い。
ただし導入にあたって自前で押しゴムを追加する必要あり。(※押しゴムが無いと本来の性能が出ない)
純正真鍮とライラ以外の社外バレルでは、HOP窓を少し削らないとHOP突起が綺麗に出てこない場合あり。
なお純正真鍮やライラなど、一応ポン付け可能なバレルでも少し削って微調整すればなお良し、切削作業は自己責任で。
<魔ホップ>・・・長かけによって強いホップがかけられる。
ホップ突起がバレルに干渉するためパッキン側のホップ突起をカットするorバレル側のHOP窓を削る必要あり
<メイプルリーフ>・・・バレル側のHOP窓かパッキン側の突起を削る必要あり 精度は?要検証
<KM>・・・可もなく不可もなく
<スリックパッキン>・・・情報求む、基本性能は押しゴム(HOPラバー形状)に左右される模様?上級者向け。
<うましか>・・・情報求む、なまこの長掛けで上二点支持で精度良好。長掛けにより飛距離も良好だが初速の低下、銃の傾きに顕著で弾道に影響しやすい。耐久性は不明、値段はやや高い。甘口、中辛、辛口が存在する。 -
※HOP窓の切削について(更なる性能を求める玄人向け)
バレル内部保護のため、マスキングテープなどで内側をマスキングしてから作業すること!
模型やホビー用の小さな金ヤスリが適す、リューターあれば尚良し。
基本的にはHOP窓内側の角を落としていくのみ。
こまめにパッキンを仮組みし、突起の出具合をチェックする事、失敗しても泣かない!
よくわからない場合は必ず質問するかググって下さい。
※押しゴムのやり方
HOPレバーの突起の間に電動用のHOPラバーをカッターなどでカットしてポン付け、又は適当なゴム系の素材を溝に合うように切ってはめる。
前者の方が簡単で安定しているのでお勧め。
(過去スレで押しゴム素材として上がっているもの・・・ホムセンの板ゴムやシリコンゴム、水道などのパッキン、虫ゴムなど)
素材を探して行う場合は各自創意工夫されたし。 -
次スレ>>980辺りオナシャス
-
お疲れ様です。
-
乙
-
今日うましか甘口をL96にくむんだけどきをつけることある?
-
ちな初めてばらす
-
純正品のバランスが崩れても泣かない心構え
-
じゅう〜
-
「ちな」とか気持ち悪い略語を使わないように気をつける
鹿ハンターの動画は見ないようにする -
あああああああイクイクイクイクイクイクイクーーー
-
vsr-10用木製ストックが欲しいんだが
まったく見つからない
メーカーは生産をやめてしまったの? -
>>12
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ! | |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ { | ! |ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ ! -
>>16
おおっ!!情報ありがとぅ -
>>15
当日組み込むことができずに置いておいたら今日見事に捨てられてたぜ。子育てと趣味の両立は難しいな -
マルイM40のマグ、
銃口側が上まできちんとはまらない、少しグラグラした状態で
ボルト閉鎖不良や給弾不良が起こるようになってしまった。
遊びをなくせばいいんだが、誰か対処した人いる? -
m40のkmバレルにpdiのwホールドパッキン付けたが、
ポン付けじゃキレイにvの字が出ないんで爪楊枝を切って
追加したらイイ感じ。
しかし、0.25で実射するとホップ0で鬼ホップ↗
打ってるウチに馴染んだか、少し収まって来たけど、
0.28の方がイイんかな -
M40純正パッキン仕様で0.5mmのゴム板をエレベーションに貼付けで
0.2gがHOP調整ゼロで僅かに浮き気味になる感じですよ。
私の場合サバゲでは0.2-0.25での運用でそうしてます。
バレルは400mm、エアーブレーキ、社外スプリング仕様ですが。 -
»22
ふーむ、私(21)も400バレルに社外スプリングだけどノーマルからして2点支持だから、純正、や社外パッキンの違いって大きいんだねぇ -
爪楊枝は直径2mmもあるからかと。
-
そうか、爪楊枝の先端部を使ってはみたが、それでも太い(大きい)んだな
慣れないと分からん、かなりのミクロな世界だ面白いな 笑 -
情報共有するほどのネタじゃなかったですかね?
初めてのエアコキだったので症状にびびり過ぎたか、おま環てやつだったのですかねー。
自分でちょっと試行錯誤してみます。 -
>>26
前のスレにも書き込みありましたが、マガジンのベースプレート外して
マズル側の底部に1mmのゴム板を貼付してベースプレートを組み込めば
なおります。嵩上げする感じですね。
マガジンの差しこみが若干きつくなりますが。 -
Gスペ購入。
いや、ホントびっくりする位静かなんだな。
ただ箱出しで弾道が左曲がりなんだな…(´・ω・`) -
7だけど明日10年ぶりにサバゲーなんだ。箱だしL96で楽しんで来る。埼玉で大事そうに扱っていたらうましかパッキン残念でしたねって声をかけてくれると嬉しいぜ
-
>>29
>>32
「弾が左右に曲がる」は大体構え方の問題
多くの銃種の検索候補に挙がるのはそのためだと思う
スコープの垂直出しのために
垂らした紐とレティクルを合わせる
と言う方法がよく紹介されているけど
これは銃を水平に構えられている前提
自分はマルイのM40A5ベンチテスト装置みたいのを作り
マウントレールに載せた水平器が傾き0の状態にし
その上に取り付けたスコープに載せた水平器が
また傾き0になるよう調整して垂直出しししている
マウントリングを締めることでもかなり傾くので
レティクル目視で調整しても固定時にはズレてしまう
こうやって調整して弾が真っ直ぐ飛ぶようになる度に
自分って全然正しく構えられてなかったんだなと思う
マルイ製品にはないけどM24はグリップのコブのせいか
自然に構えた時と水平に構えた時の違いが大きかった -
そうなんだよね
とくにホップ機構というものが付いているトイガンは
実のところ実銃よりゼロイン調整がシビアなのよさ -
紐とマウントに載せた水平器は普通だけど、
スコープに載せた水平器?
紐か何かの垂直線とレティクル合わせて、そこでスコープ単体に水平器を傾き0で固定、
銃のマウントに水平器置いて、両方の水平器で傾き0を合わせながら組み付けるの?
マウントの水平器と紐の方が効率よくない? -
>>34
それは実銃を甘く見すぎじゃないですかね -
銃とスコープの水平が出せてても
ホップパッキンの傾きやホップレバーの押し爪の均等さも忘れないであげて -
>>32
百均の水準器買ってレールにのせてやると良いかも -
>>37
バレル組み直す時にチャンバーでホップかけながら中をのぞくだけでかなり違うよね -
実際に実銃を撃っていない脳内の言う事なんて無視しとけ
300mで当たるようにゼロインする苦労とか全く知らなそうだし
トイガンなんてホップの掛かり方一つで飛び方変わるのに必死に水平取るとかバカ丸出し
それで50m先の人間に当たる確率がどんだけ変わんの?
弾の散りも考えたら目視で水平取れてるレベルで十分 -
レールで水平とったからって
ほっぷパッキンを押さえる突起が水平なわけじゃないんだなこれが -
HOPパッキンはバレルにスリットでついているし
バレルはチャンバーにスリットと凸凹で固定されて
バレルチャンバーはアウターバレルにストック固定ベースで
にねじ止めされてアウターバレルはネジで回しこんで停めネジがあるが
アウターバレルは左右にがたがた状態
結局ストック固定時にねじで締めこむ事でアウターバレルは「ストック」に固定されるが
ストックの内側に成形むらで当たり面が平じゃないと密着時にアウターバレルセンターがズレる
ストック固定面で慎重にセンター修正をしないと
あなたのVSRは分解するたびに微妙にセンターがズレるのです -
強ホップ掛けて飛んだ方向とレティクルの垂直を合わせりゃいい話じゃないの
-
ストック外してみたらコ字に跡がついていた
爪に引っかかる程度に潰れている
何回も分解して強く締めてたからたぶん潰れたんだな -
レティクルと垂らした紐で合わせると
マウントリング締めたときにズレるんだってば
対角に均等に締めていけば大丈夫かと思ったけど
意外と常に同じ方向に同じ具合で傾いてしまう
マウントリングの質や相性で違うかも知れないけど -
>>40
場所の確保を除けばエアソフトガンの方が面倒くさいんだがな。
マウントリングは軽くラッピングしてトルクレンチで締めるだけで、取り敢えず大丈夫だし、後はレストしてボアサイターで的紙に合わせる。
ここでスコープのニュートラル位置で出来るだけ真ん中にサイターの光点が来るようにマウントリングやらの調整を合わせられると後が楽。
後はボルト戻して撃ちながらエベレーションなりウィンテージで微調整かける。
玩具はの精度が本物と比べ物にならない位公差が大きいのと -
VSRはアウターバレルのねじ込み長さを擦り合わせで調整しガタを無くせば良い。
HOPパッキンの偏下がりはインナーバレルの窓を拡張すれば良い。
HOPアームはシムで芯だしすれば良い。
弾道が気になる方は少し頑張ってやってみましょう。 -
>>49
マウントリングを締めた時のズレから逆算するのに
目盛りが付いているからやりやすいだけ
スコープをフリーの水平状態から締めた時に
この目盛りとこの目盛りの1/2ほどこちらに傾くから
今度は反対側に同じ分ズラした状態で締めてみて
それでもズレが1/4くらいあるから次は・・・
みたいな感じで固定した時に水平になるまで繰り返す
まぁレティクルとダイヤルが本当に水平な前提だけど
とりあえず自分の赤フロのはバッチリだった -
とりあえず今日再度調整した結果、ちゃんと真っ直ぐに飛んでいったよ。
ちょっと傾いていたみたい。
ところで皆さんはどんなスコープ使ってる?
今までショートスコープしか使った事無かったから(今回もとりあえず手持ちのショートスコープ使用)新調するのに参考にしたいもので。
今のショートスコープはアイレリーフが大体50mm程なんだけれど、やはり短い。
倍くらい欲しいんだけど、そんなでもないのかな? -
RAZOR HD Gen2 を載せてますよ
一年ほどサコー85に載せてたんですが
新しいスコープを買ったので、M40A5に載せ替えました。
トイガン程度なら十二分な性能だと思いますよ -
ショートスコープだと100mm前後の製品が多いかと
OTS/TR-24/Z6iはどれもそれ位だな -
某誌2017年売れてるエラーガン長物部門1位がVSR-10(累計)って・・・
102pt中Gスぺが63pt稼いでいるのか・・・
M40A5はGスぺも越えられなかったのか・・・ -
そらGスペは安い軽い弄りやすいなのでM40を買うのは物好きだけ
-
安い上に高性能だからね
特にこだわりが無ければVSR買うよね
そんでGスペにするかどうかで悩む -
Gスペは木ストに乗せると冴えないからプロ砂をお勧めする
-
性能のGスペと見た目のプロスナかなあ
木ストなら確かにプロスナのほうが格好がつく -
>>56
一時在庫切れとかあったしなM40 -
そんなん言い訳にしてたらGスペも欠品時期あっただろ
マルイで欠品が発生しないのとかよほどの不人気機種だけ -
gスペックのストックを外したら、中のマガジンキャッチの隣に5ミリあるかないかくらいの
金属の金色輪っかみたいなパーツが申し訳なさそうに外れていたんですが
パーツガイド見てもそれらしいものが見つけられなかったです
何なのかわかる方いらっしゃいませんか? -
金のエンゼル大当たり
おもちゃの缶詰と交換しよう -
>>63
新品で買ったのか中古で買ったのか書いてくれ -
どんだけ田舎なんだよ
都内だと普通に欠品時期あるんですけど? -
>>56
なんの雑誌ですか? -
通販ありきなら海外の在庫も対象なのでM40も欠品なんて存在してないだろksg
-
都内限定の話がしたいなら都内スレに行けよ
-
>>73
そういうのを屁理屈っていうのだけど、理解する頭ねーだろなw -
その屁理屈すら論破出来ない馬鹿が遠吠えwww
-
通販無しで語るとしても、首都圏では無くても田舎じゃない地域など沢山在るし、何処に住んでるかも判らない相手に「都内では〜」の時点で頭が残念な事が確定だな。
最初から理屈が破綻している池沼を論破するのは不可能だよ。 -
言い訳に必死クヤシイノウクヤシイノウwww
-
屁理屈を論破する!!
迷言だなw -
お前らステマに踊らされるな
長モノってタナカくらいしか他無いだろ -
アームズマガジンの記事だな
全国700店舗にアンケートを依頼し回答率16%w
2017年もっとも売れたと思われるエアガン(長物とハンドガン)を1位から3位までお答えください
回答率16%のアンケート結果www -
>>81
700店舗もエアガン取り扱い店があることに驚いた -
>>82
都道府県が50位有るんだから、一つの県に15店舗位あってもまるで不思議ではないと思うけどな。 -
>>83
東京や大阪なんかの大都市ならもっと有るだろうし。 -
馬鹿にするわけではないが規制後の日本海側の各県や海無し県に15店舗もあると思えない
-
M40A5はぜんぜんアフターマーケットのパーツが増えんのがなあ
アフターのパーツが増えたら大人気なくいろいろ組み込んでいこうと楽しみにしてたら拍子抜けだわ
あとマガジンかなり邪魔くさいけど、ショートマガジンどこからも出てないよね? -
>>86
弾道が曲がる個体も組み直せば直るし、今出ているパーツ以外に何が必要? -
L96がかっこいいから購入を考えてるんだけど性能的に如何だろうか?
庭の池に飛来するサギをヘッドショットしたい
距離15-20m -
>>86
シアー関係、ピストン、スプリング、シリンダー一式は社外品あるよ。
パッキンやらはVSRと互換に近いし、インナーバレルはVSRのを旋盤屋にでも持ってけば溝きりしてくれる。
マズルはVFCのが使えるんでサプも使える。 -
>>92
横から失礼。似たような流れで牛のM24買っちゃったw -
たしかにVSRのマガジンは安っぽい。
位置はまあエアソフトガンと割り切れるのでいいんだけど。
マガジンはスチールプレスかなんかでどっか出してほしいものだな。 -
>>93
マジすか!じゃあ足元を狙って当てずに追い払います -
CAのFN SPRのストックにMARSレイル付けたら
アメリカンスナイパーのTAC338の縮小版みたく
格好良くならないかなと思ってるけど試す資金がない -
>>72
腕 -
>>99
モールドレベルで良いならプラ板切って塗装して貼り付ければ良いんじゃないかな? -
いつも思うんだが、
このスレ工作慣れしてる人となんにもできない人の差がひどいなw -
オタクとパンピーの違いだろ
-
プラモ、ラジコン、フィギュアにトイガン…
まぁ趣味の世界はこんなモンだろ。玉石混淆だw -
>>103
玉なくね?w -
そらま自分でやるならなんとでもなるけどなあ
さすがにもそっとマシな見てくれにしてほしいなあと
売るときのこともあるから戻せない加工はなるべくしたくない -
ホイール何使ってる?
-
誤爆
-
>>109
何発ずつ撃ってるか知らないけど、80mmと65mmなんて誤差の範囲じゃね?BB弾だってバラツキ有るし。 -
値段で割るんだったらエアコキハンドガンの方がコスパ良さそう
-
>>110
逆の結果だったら「やっぱりGスペの方が優秀だな」って思うだろ -
雑誌の記事をそのまま鵜呑みはどうなん。。。
雑誌が新製品の方を悪く書くって難しいよ? -
記事用にスペシャルチューンした製品がメーカーから届くから
箱出しとは違うよ。酷い時は中身も実際に違う。 -
今年の福袋でvsr安く仕入れたいんですがどこの福袋オススメです?
-
福袋なんか買わずあきばお〜で買うのが間違いない
あとマルチいくない -
>>116
あざす -
あきばお〜めっちゃ安いやん
-
あきばおーvsr売り切れやん
-
マジか
正直スマンかった -
>>20
マガジン下部に2mmくらいの板ゴム入れな -
プロスナに純正精密バレル組んだら初速と命中率が上がったよ。
玉が以前より散らばならない。真鍮バレルはブレが減るみたい。
これでGスペを超えたかも。 -
アルミバレルはすぐ汚れが溜まるから純正真鍮バレルに変えてるな
お手入れは必要なのには変わりないけどね -
>121
>27でも教えていただきました、ありがとうございます。
ちなみにゴム板用意するのが面倒だったので、
マガジンリップのすぐ下にビニールテープを貼ったら症状出なくなりました。
マグチェンジもむしろスムーズになったのでこれで様子みます。 -
今回のアームズの結果をマルイ上層部が見て、ボルトアクションシリーズの開発にテコ入れがあると妄想してる。
きゅうだんルート問題を解決して、MSRだしてくんないかなあ〜。 -
M40A5ベースでM700系列を一気に出して頂きたいところ
-
M40A5のショートインナーを活かした
短銃身長の架空銃をサバゲで使いたいな
APS SR-2みたくM4ストック&グリップで
ショートアウターにサイレンサー標準装備
M40A5のマガジンキャッチとマッチする
トリガーガードのデザインに苦労しそうだけど -
ボーナスでGスペ買ってきて
ノーベルアームズのショートスコープ載せてみた
よく当たるし、思ってたより楽しいぞこれ… -
L96のローディングエスカレーターって社外品ありますか?
-
>>131
無いと思うけど、社外品を求める必要性が無いと思うけど。 -
ありがとうございます。やっぱりないんですねー
給弾不良?で2回ほど割れてるので、金属製のものがあればいいなって考えておりました -
現ロットのマルイL96てBB弾が傷つく現象直ってんの?
-
ゆっくり引いてゆっくり戻すってのをやってれば弾詰まって割るなんて事も起きないと思うけどな。
何の影響かボルトで速射やってる人いるけど、あれは命中精度落ちるし、壊れるよ。 -
>>136
プライベートライアンかな -
TRG-42を出してくれると信じている
-
>>136
ボルト操作を観察していると内部構造を理解してる人とそうでない人がある程度分かるね -
スナイパー識者の皆様に聞きたい。人それぞれ、気に入ったパッキンがあるからこそ
、どこのが相性良かったか。
自分はプロスナなんだけど、メープルリーフ60番に落ち着きはした…が
飛距離出ないんですよ。ホップダイヤルは1/3くらいの位置。使用弾は0.25。 -
アホはやっぱり質問もまともにできないのね
細かい仕様もわからんで何がいいとか言えるかって
まあ組み方が悪いんじゃねえのとかもっとホップきつくしてみればとしか -
>>142
詳細書かずごめん。初速は85前後と若干抑えめ。バレル含め、パッキン以外はフルノーマル。
トリガーを、純正調整の範囲で、ギリギリまで調整している程度です。
メープル50番、中古純正パッキン(購入当初の物)、新品純正、メープル60番
PDIパッキンと、識者の皆さんに比べたら試行錯誤も足りてないのは承知の上です。
一定以上のホップをかけるとフライヤー傾向が強くなるので、抑えると
飛距離が出なくなる。かといって、同じ状態で、同じ位置の的の前で落ちだすこともあれば
悠々と的を越えていく弾道もあったりと安定しない。
ガチガチに勉強しないと最低限の質問も許されないようなので、質問は最後にします。
ありがとう。 -
0.25gで85m/sはもう十分じゃないか?
飛距離でないってどの位飛んでるの? -
愛称いいのはノーマルパッキン。どうもホップの調整幅か少ないみたいね。弾道も安定してないから一度精密バレルチャンバーに代えて試した方がいいかと。
ホップアームに虫ゴム1.5巻き差し込むと長掛けホップで調整幅が広がりますご参考までに。 -
>>143
きちんと情報も出さずにちゃんとしたアドバイスなんてもらえないって言ってるんだがバカはどうしようもないな
0.25で85m出てたら初速としてはギリレベルだろ
自分の腕棚に上げて銃のせいにしてるだけにしかみえんが
パッキンの変更で弾道なんて微差レベルでしか変わらんよ
精度を上げたきゃ、バレルの軸だししっかりやってパッキンはマルイ純正で十分
こだわるとこ間違えてるわ
ホップをきつくすればどうしたってバラツキ出るんだから、ホップは抑えめにしてあとは上を狙えと -
上下のブレは初速のバラツキや装弾時の弾の位置がバラバラの時に出やすいよ
あと弾の精度が悪いと弾道がまとまらない
なんか基本的な所から分かってないし検証し切れていない感じを受ける -
マルイの電動ガン対応BB弾は精度悪いのに命中精度はいいんだよな。
G&Gのプラスチック弾は精度良いのに命中精度悪い -
>>145
メイプルリーフの面押しアームつければいいんでない?アジャストレバーっていう赤い奴 -
>>149
原材料が優れてて密度の均一化で当たるんやろなー -
今のとこ
0.2g使うなら、うましか中辛
0.2g使わず0.25g以上メインなら、うましか辛口
適正なHOP窓サイズ、パッキンの押し方で。 -
ポップパッキンにCRC一吹きで解決ね(^O^)/
-
バレルの軸出しと命中精度に関係はあるの?
-
新しいコンバージョンキット出るとよ
http://news.military...tter_impression=true -
AAC T10予約したわ
-
>>143
海外のエアーガン規制と日本の規制の差でパッキンに差がでるよ。
日本のJ規制値でベストなパッキン固さは50だ。
中華電動ガンを購入したらパッキンをマルイに換えろと言われるのは
中華は欧州とか120〜140m/sに対応するパッキンを組んでいて
日本に輸出するときはメカボ周りでJ調整してパッキンがそのままが多い
固すぎるから初速の低下、球詰まり、ホップがかからないとか酷いよ
中華で箱だし70m/s台はパッキンを買えると90m/s近くになることもある。
シリンダーパワーに適切じゃないパッキンだと安定しないよ。 -
>>157
あ〜これいいね〜
ちょとストックのデザインが厨っぽいけど、気に入らなければストックだけ変えればいいし
あと、ちょっとバレル短くて寸詰まり感あるね
AAのパーツで組んでったらとてもこの値段じゃ納まらんが、どんなパーツ構成になるんだろうね -
どっちもかっこよすぎて、Gスペがあと2本生えそう。
-
S&TのM40A3にvsrチャンバー移植出来るかな?
-
本当、微妙に変わるのね。
1マグしか撃ててないけど、30発中ただの1発も逸れる弾道しなくなったよ。
ここのアドバイスと、別サイトを見ながら、目では水平に見えてるけど
少しパッキンをひねっただけなのに。
ここまで些細な調整で弾道に響くとは思ってなかったので、やはり勉強不足でした。
ありがとう。 -
>>155
これGスペのバレルの長さでフォアグリップとかつけないドノーマル状態が一番かっこいいな -
SRUの奴、トリガー位置を前に出してるのが気になる
多分SRUの品質ならグニャグニャのトリガーフィールになっているだろうな -
なかなか良い発想だけどボルトハンドルが樹脂ってのはいただけないな
トリガーも純正トリガーを取り替えるぐらいの構成で詰めてほしい -
SRUのサイト見て来たけど、これトリガーユニットも純正使用するんじゃないの?
-
よく見たら純正トリガーユニットの前にもう一個トリガーがあるのか…
-
純正トリガーをじかに指で引くんじゃなくなるなら
純正トリガーは外して代わりに新設トリガーと連結したクランクみたいにするとか
すればトリガーフィーリングもよくなるんじゃ無いかと思うけど
ま、実際いじって見たら普通に良い感じかも知れんけど -
とりあえず予約してみた
どんな感じなのか期待と不安が半々 -
ブルパップのボルトアクションは見た目以上にボルト操作がしづらいそうだが
-
SRS-A1は別売りのスペーサーでなんとか
-
VSR初心者です。
VSRカスタム沼・・たまに聞きますが、拘る方はどれ位の金額が掛かってしまうのですか? -
実物ストックなんかも加工して付ける人も居るからM4みたいな沼だよ
-
鹿先生の内部カスタムとかで年10万くらい飛ぶのかな
外装は10万あれば揃うんじゃない。 -
鹿先生が辿り着いた物だけで納めればいいんじゃね?
外装は知らん。 -
チャンバー周りに市販カスタムパーツを入れてシリンダー内のグリス切れに気を付けたら、あとはカスタムよりも弾が大事。
私はゲームの前日に使う分だけ0.28gをBB弾ケージと精密計りで選別してます。もちろん手袋を付けて。 -
確かに弾は重要ですよねぇ。
でも選別ってどうなんですかね。
30mチャレンジでも無選別の人多くなったし。
自分も以前やってたけど、効果に疑問感じてやめちゃった。 -
30mチャレンジってあれノンホップなの?
-
30mだとノンホップじゃ狙ってまともに届かんだろ
じゃなきゃガンジが長掛とか開発しない -
発売直後に買って、投げ売りのフジカンの木スト付けて放置してたリアルショックが出てきた。
今更気づいたんだけど、トリガーガードがプラなんだよな。ゲームでよく持つよね。
部品の見えない部分の形状が複雑なので、メタルパーツがないか、あっても超高価なんだよね。 -
昔は安価なものが色々出てたんだけどね
秀逸だったのはトリガーの前のレバーを引き降ろすことで
分解せずにシリンダーを抜けるようにしたトリガーガードだな
そういうカスタム系をチマチマ作る国内の中小の工場がみな死亡したんじゃないかな -
木ストも全滅したしな
-
前に、ジュラルミン削り出しのトリガーガードも買ったけど、8000円位だった。
木ストと合わせるとGスペがもう一丁買えたなw -
VSR持ってるなら、外装は気に入った中華一式買って必要な部品を移植する方が早いような気がするよ。
どっちがドナーになるかは判らないけど。 -
その手はあるな
おれもPDIのνトリガー用にスチールのセフティレバーが欲しくて
中華のどっかのトリガーセット一式買って
セフティだけ移植した
マルイ純正だとPDIのトリガーのピンを止めるには材質的に弱すぎる -
>>188
木ストが移植できる中華って無いんじゃない? -
ところで、メイプルリーフのチャンバーってどうよ?
-
ところで、メイプルリーフのチャンバーってどうよ?
-
大事な事なので2回書きました
-
銅じゃなくてアルミじゃね
-
社外のほうが絶対的に優れてるって思ってる人多すぎ
-
>>197
年間通じて平均的に良く当たるのはノーマルに少し足した位の構成だよ。
社外のはツボにハマれば当たるけど、大抵は許容範囲が狭くなって神経質なセッティングになる。
暑いだの寒いだの言いながら何時までも決まらない奴見たことないかい? -
それは初心者がカスタムパーツをてんこ盛りにした時にありがちなパターンだね
-
純正精密バレルとUFCのバレルスペーサーは良かったよ
パッキンは純正だけどマンターゲットなら許容範囲 -
カスタムはシューティングならピーキーなセッティングでも良いけど、サバゲだと安定感を求めるな
ピアノでいう温度湿度にシビアだけど100点の音が出るスタインウェイと、どのホール環境でも常に80点以上の音が出るヤマハとの違いみたいな -
VSR-Gスペ(ノーマル品)
シールテープで気密処理したら初速8m/s位UP!
お財布に優しい、お手軽チューン -
ホップレバーに爪楊枝とアルミテープで嵩上げすれば0.28gもバシッと決まる
ガンショップ行かず100均行けば事足りてしまう
社外パーツ買うのはその後で -
すみません
スナイパーライフル持ってないのでほしいのですが
20m先の直径20cmの的に百発百中出来ますか?
あとどれを買ったら良いんでしょうかやはりVSRでしょうか
スコープも飼いたいので予算がすくないです
スコープの知識が全然ないのですが
これを買っておけば間違いないというのはありますでしょうか -
Amazonで評価の高くて安いスコープとvsrを買えば当たるよ
それだけ -
かいとうありがとうございます
家が森に囲まれていて近くの電灯までの距離が20mなので質問させていただきました
これで練習すれば名スナイパーになれますかね
あとスナイパーに向いてる人とそうでない人の違いを教えてください
手先は器用な方です -
スナイパーに向いてる人は何でも他人に聞いて楽しようとするバカじゃない事が一番かな。
-
お前らレンジやフィールドでもない自宅周辺で練習するとか言ってる奴にマジレスすんなよ。
電灯とか言ってるから一般道だろ?
いくら周りが森でもあり得ないだろうが。 -
星人だろうな
-
すみません誤解があるようなので釈明させてください
道路は私道で森は私の土地です -
なら良し
思う存分撃て -
は?ゴミ蛆虫が 謝罪しろよ
まともな教育受けてなーんだろキムチ野郎 -
受けてなーん
-
ゴミ蛆虫にモノを訊ねる奴はナメクジか何かか?
-
はなくそが溜まり過ぎててヤバイ
-
M40A5に三脚取り付けてこういう格好にしたいんだけど
https://i.imgur.com/sZodJ1y.jpg
https://i.imgur.com/NOeJoGu.jpg
ストックに三脚穴を空ければいいのかな? -
>>218
あんたは紳士や。 -
>>224
https://www.youtube..../watch?v=i5bn7NtkPIY
待て早まるな。
↑これだろ。
V型のパーツを三脚にくっつけてそれに依託して撃ってる。
三脚つけっぱとかありえんだろ。w -
>>227
ホグサドルって言うんじゃなかったかな。 -
>>228
調べてみましたがレプリカで2万とか高すぎですな
足元見られてるとしか思えない
実物6万円は納得できる
ちょっとしたブレが命取りになるし
一眼レフの世界ではよく聞くウンチクでもある
これはスマホ用の三脚ホルダーで自作するしかないかな…
情報ありがとうございました -
三脚は形状からしてマンフロットの旧190シリーズか旧055シリーズだな
ホグサドル代わりに、カメラ用クイックシュー + 1/4"ネジ メス-メスアダプター + 20mmカメラマウントアダプター でアンダーレールに固定は俺も考えたことあるわ
ちなみに三脚直付け(雲台無し)の場合、3/8"ネジだからさらにネジ変換アダプターがいる
https://www.amazon.co.jp/ライラクス-LayLax-NITRO-Vo-カメラマウントベース/dp/B00JCPB3G4/
https://www.amazon.co.jp/エツミ-E-6602-ETSUMI-止めネジ-メスメス/dp/B00OUBKWDK/
https://www.amazon.co.jp/マンフロット-323-Manfrotto-クイックシュー-長方形プレートアダプター/dp/B000JLK5PU/ -
>>224
ひっぱりずらそう -
SRUのってフル3Dプリンター製なんだよね?
短期間でどこかパカッと割れてきたりしないのかな?
形は好きだけどな -
>>230
たぶん雲台取り付けネジは両対応になっていた筈 -
>>233
マンフロット製三脚の雲台取り付けネジは3/8"ネジのみだよ -
うせやんSRUキットが2次ロットとかになっとるやん
人柱はそんなんいらんって買うこともできんやん -
釣り用の竿掛けじゃ代用できないかな?
-
VSRもすっかりオワコン
-
ではここでM24を出しましょうね
-
ssg69かスカウトはよ
-
発売から10年以上経ってるのにオワコンと言われても
むしろ優秀すぎて他のボルトアクションが死んでるよな… -
いい加減APS-2から王座を奪い取った時のように新たに凄いのが現れてくれたらいいんだが未だにそれが現れないからなあ
-
今出てる後発2本はもうトップシェアなり変わりは無理だから、次回作のエアコキで本気出して、更にアフターパーツが割とすぐ盛り上がってこないと無理なんじゃないの
路線変えて現代的なデザインでどうでしょ -
メイプルリーフ製のVSR・チャンバーキット購入した方いますか?
レビューお願いします! -
VSRは昔から純正信仰が強いから
カスタムパーツのレビュー求めてもなかなかレスはつかないのよね
純正と比べたらクソです
とか書かれるだけみたいな -
そんなの聞いてる時点で純正使っておけって事だろ
-
カスタムパーツのレビューはVSRに限らずつかないよ
カスタムしてる人はあれこれ買って試すのが好きな人が多いから
俺も昔VSRいじってた頃は、ピストンだけで5個ほど持ってたりした -
木ストはいつになったら再版されんのよ?
-
もう限界性能でてんじゃん
プラbbじゃこの辺り -
m4パーツ付けられるキットも出て、外装の幅は広がってきたな
-
一般的にどれくらいの飛距離があればいいカスタムしたなー。って感じなんでしょうか?
55m一斗缶1/2で当たるのですが、これが良いのか普通なのか分からず。
皆さんのVSRはどんな感じなんでしょうか? -
>>251
大体同じくらい -
俺の55mも飛ばないな。
0.25g弾で初速82m/s位、まともに狙えるの45m位。 -
0.3の初速77で50mまでだったなぁ
弾が重いお陰で15m-50mまでミルドット1〜2個の範囲で収まってた
けど大体どのフィールドも0.28までだから
0.28gの初速82で40m外さなければそれで良いやって妥協し始めなぁ -
上の方でスコープの話がでてたから若干聞きにくいんだけど
赤風呂スコープってのは
https://ssl.alpha-pr...p/shop/137_2060.html
これでいいんですかね?売り切れだけどorz
1万円くらいまでで他におすすめとかないですかね? -
>>255
同価格帯だとサイトロンのTR-X辺りとかになってくるけどサイドフォーカスついてないから赤風呂がなんやかんや頂点
売り切れは仕様だから待つのもありだけど4万真赤風呂は10万のスコープを4万で買えるコスパ品だしオススメぞ -
最近は消音性高めるためのカスタム情報とかあまり聞かなくなったな
1J規制前は結構あれこれやってる人多かった気がする
そして、バランス崩れて沼に嵌まっていくという -
まあエアコキなら気にするほどうるさくないって事実にみんな気づいちゃったんだろ…
-
あの射程なら低倍率固定のがレンズ少なでクリアやもな
-
t10音沙汰もないな
いつになるかは分かりたいつらい -
マルイのL96買ったばかりなのに左に曲がるのはなんでやろな
-
バレルが曲がってるから左からガンガン叩きまくると治るよ
-
腕やろ
-
>>264
1.ホップパッキンが微妙に歪んで付いてる。
2.その場所はいつも右から左に風が吹いてる。
3.左に傾いて構えている。
一番多いのが3で、スコープが右に傾いて付いてるってバリエーションもある。 -
まず3から疑った方がいいかもよ
しっかり構えてるつもりでも水平器使うと微妙に傾きが分かるよ
ホムセンの測量コーナーに小さい水平器あるからオススメ
水平器内蔵のスコープと合わせれば更に良し
ただしヒューガの辞めとけ -
普通に構えてるつもりでも曲がってたりするのかな
ちょっと水平器使って構えてみるありがとうよ -
ちょっとレミントンが破産らしいよ?
-
いやちょっと待て待てw
弾道が左に曲がるんだろ?
構えは関係ないだろw -
>>270
レミントンが破産して東京マルイが事業を買収するってマジで? -
>>271
本気で言ってるの? -
>>271
銃が左に傾くとHOPの性質上、左(斜め上)に弾が飛んでいく
これは関係無いとは言えないだろw
仮に銃本体を水平に保ってもHOPパッキンor HOPアームの僅かなズレで弾道は遠くなる程ブレるけどさ -
初心者だから変な感じにしてすまんな、スコープで見てると左下に落ちてくから質問したんや
-
ゼロインって単語をググってごらん
そりゃあなた、スコープ乗せただけじゃ真ん中に飛ばないよ -
>>275
スコープのゼロインは出来てるよね? -
ゼロインと弾が左下に落ちていくのにどう関係があるの
無風ならスーッと真っ直ぐ飛んでくもんでしょうよ
>>275の着地点に合わせてゼロインしたら弾道が右上から降って当たることになるじゃん
そんなの気持ち悪くない? -
ダメだこりゃ
-
初心者弄って楽しいのかね…
他のスレにも言えるが日に日にスレが荒んで行ってる気がするわ -
1.左にズレて真っ直ぐ飛んでるならスコープが右にズレてる
2.真っ直ぐ飛んで左にスライスするなら銃かHOPが傾いてる
風は知らん
高さのゼロインは距離でズレるけど左右がズレたりするようなのは弾道がおかしい -
>>278
銃を傾けて撃って見れば分かるが、一度スコープを回転させてまっすぐ落ちるように合わせてみな
後、ストックの後の方から覗いて見て明らかにおかしいならホップ周りを触る順序で良いと思うよを触る順序で良いと思う
構えた時に銃が曲がる人が多いってことです -
宝の持ち腐れかよ
-
エアガンの初心者っていうか、物理の基本が分かってない頭が悪い人だなw
-
そんな事言うなよ、誰もが一度は通る道だろ
-
>>275
スコープが傾いてついてなければホップがズレてると思う。
紐かなんかぶら下げた所に向かって撃って紐に沿って落ちてるけどレティクルからズレて落ちるならスコープが傾いてる。
紐に斜めに落ちるならホップがズレてる。
ホップがズレてるのは銃を傾けて撃ってる場合も。
ホップ回転が真っ直ぐ掛かって無ければ浮くか浮かないかは関係なく弾は曲がる。 -
本人も居ないんだし月の引力でおしまいにしないか?
-
あれだろほら、地球が自転してるからさ
-
あぁ、コリオリの力か。
-
なんかすまんなこんなに色々教えてくれて
シンカーみたいに曲がりながら落ちてくから直し方を知りたかった、体勢と紐のやつとかホップ調整とか色々してみるよありがとう -
水平器と鉛直線使って取り付けしてる人、実際は意外と少ないヨカン。
-
シンカーは右に曲がりながら落ちていく。左に曲がるのは左投手のシンカー、つまりスクリューボール。
-
猪サドルか豚サドルあると楽に垂直出せて楽チンだよ
-
マルイm40a5 欲しいけどハズレが多いと聞いて
迷う。 -
>>285
通らなくても分かるレベルだと思うよ。 -
それよりもこの前、知り合いの物を撃たせてもらったんだけど、マルイM40は糾弾不良が多いのが気になるよ。
-
初耳だがよっぽどの糞玉使ってんじゃね
-
>>297
給弾不良はL96でしょ -
黒ストックの初期ロットを購入して、一度もバラしてないのに給弾不良が酷かった。ゴムシートを貼ればいいのか、ありがとうございます。
-
>>301
知り合いのなのか買ったのかよく分からんな -
tnt studioのバレルを試した人いる?
ちと高いから手を出すのに躊躇してる -
サバゲで狙撃銃とスコープの組み合わせがあれほど恐ろしいものになるとは想像もしてなかった。
-
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NW9TY -
SRUのキットってまだ手に入れた人いないのかな
2月頃が予定だったよね? -
TANKで予約してたけど3月3日に入荷予定だとさ
-
パッキンの硬度って何がオススメ?
硬度70の魔ホップと.25や.28gBBの組み合わせでうまい当たりを出して使ってるが
ブログとか読んでると柔らかい方が良いのか気になってくる。 -
硬度はメーカーごとに違うし個人の好みにもよるからなんとも言えんなあ
最近はGスペのメープルリーフのDecepticonsの硬度60で.28gにハマってる -
>>309
俺はマルイ純正パッキンを削って面ホップ派。
バレル内径と長さとかシリンダー容量とかいろいろ絡むからこれ、というのはなかなか言えない気がする。
柔らかいと気温の変化で影響受けやすいとは聞いたような。 -
>>309
マルイパッキンにオクリングとシールテープ
バレルアーチカットで0.28gで45mだったらほぼ当たる
ホップアームが左右にカタつくのでチャンバーブロック側にアルミテープでガタ取りすれば安定性あがるよ
バレルは6.08mmの520mm -
SRUのVSRコンバージョンキット届いたけどやっぱり積層痕が目立つな
これどうやって処理しよう… -
割と皆さんノーマル硬度(60)使ってんのね
-
>>313
SRUの他のパーツがそうだったからそんなもんだと思って見送った
グリップだけだったからやすって平らにしたけど、キット全部がボコボコは俺には無理だ
やすらないでコーティング剤かけたりとか楽な方法もあるのかも知れないが -
>>313
ラッカーパテ→研磨→サフ→研磨→塗装を頑張るしかないんじゃないかな? -
覚悟はしてたけどもしかしたらという淡い期待があってね…w
やっぱり地道にやるしかないよね -
>>317
カモフラージュのカッティングシート(名前忘れた)ってのもあるけど、ピシッと綺麗に貼るのは難しいよ。 -
あとボルトハンドルやばいだろどう考えても
-
半田ごてでわざわざボコボコにする奴もいるのに
ツルツルじゃなきゃやなのかい -
3Dプリンタのボコボコはそういう格好いい味ではないじゃん
-
一番力のかかる部分が樹脂とかマヂウケルンデスケド
-
あそこだけ別で金属で出し直すべき位だけどまぁ無理だろうな
-
パテは結構盛らないといけないから、外作業できるなら金型用のロックパテ(ポリパテ)おすすめ
ラッカーパテだといつまでかかるか分からんよ
夏ぐらいに買おうかと思ってるけど、ボルトハンドル&アームだけ町工場にアルミ削りだし頼むしかないか -
SRUのキット、エチゴヤでも通販はじまったな。
購入者増えて色んなデータやレビューが蓄積されていったら嬉しいな -
そっちよりT10はまだか…?
中身のパーツ構成がわからんから予約見送ったけど、どの程度の部品が使われてるの気になるわ -
sruキット買ったら家にあるGスペのジャンクパーツだけで
完全に組み上がる状況
みんなもだいたいそうだろ
VSRカスタムしてたら純正パーツがごっそりと余ってるんだろ -
ファーストロットからVSR持ってるけど、バレル&チャンバー、ピストン、ピストンガイド、スプリングしかジャンクはないわ
規制前でも1.2Jスプリングまでしか組まなかったから、ほとんどノーマル でいけた -
ついにGスぺ買った。
でもこの最新ロット、明らかに初速(パワーって言っちゃいけないのねw)
落ちてねーか?
三年前にプロスナ持ってたんだけどそれ以下って印象。
0.2弾でアルミ缶の片面抜かないんだけど。1mの距離で。
これどういう事? -
なんだこの基地外?
-
初速計も買えない貧乏人
-
バランスだよ
初速が高ければ良いってものじゃない
出戻りらしいから時代錯誤 -
>>332
気のせいかもしれないけど、初期ロットは初速が高く後期ロットは低くなる。
初期ロットは不具合を含んでいて後期ロットは改善されてゆく。
後者の不利があっても買ってもらえるように、前者の様にしてるのか?とも思ってる。 -
>>332
私も気になって昨年末に買った初速95m/s±1の手持ちのGスペックを0.20g弾、0.25g弾でアルミ缶を撃ってみました。
1mじゃ片面抜けませんでした。
直付で抜けます。
昔、箱出しで95m/sを超えてレギュレーション通らずにゲーム出来ずにバラして調整したという話を聞いたことがあります。
最近のロットは屋外フィールドのほとんどがレギュレーションを法規制より低い95m/sにしてるところが多いからそれに合わせてるのかもしれないですね。 -
>屋外フィールドのほとんどがレギュレーションを法規制より低い95m/sにしてるところが多い
初めて聞いた
具体的にどこ? -
最近だと製造ロット70046で97m/s叩き出した個体あったな
あのロットは比較的高初速だけど飛距離や命中精度も結構良かった印象 -
初速低い個体はアウターバレルのねじ込み量が浅いのが原因
締め込んで調整すると初速は上がるよ -
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略 <大イスラエル帝国> 阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net...eplus/1520731368/l50 -
SRUのアレと一緒に買ったGスぺが0.2gノンホップで大体90ぐらいだったな
-
ロット云々より尻の中のグリスの具合の違い
-
Gスペとかでホップかけないと弾ポロしねえか?
-
する
-
Gスペ買って見た目だけプロスナにしたいんだけど、ストックとアウターバレルとボルトハンドルってポン付けできるかな?
-
それプロスナ買って内部Gスペックに変えるのは無し?
-
Gスペのシリンダーアッセンブリ単体出ししてくれないから無理じゃね?
-
中身バネだけ違うんじゃなかったっけ?
封印外してバネ変えて、マルイの黒チャンバーセット入れた方が
安上がりじゃないかな?? -
>>351
それならプロスナ買って、マルイから出てるプロスナ用高性能バレルとチャンバーセットを組んだ方が良いな -
実質プロスナにGスペのシリンダーとバレルとトリガーが使いたいってことなのかね。
-
>>351
インナーバレル長さ違うからスペーサーかなんか入れてセンター出しと、場合によっては誘導管入れてアウターのノズルまで弾が暴れないようにしないとならないかも。
プロスナのインナーの長さだと規制値超えるんじゃないかな。 -
>>351が言ってることを整理すると、プロ砂とマウントベース買って、黒チャンバーセットとボルトハンドル交換で完成しそうな気がする
-
皆さんありがとう!
プロスナは2年ぐらい前に買ったやつをすでに持ってて、若干精度が落ちてきてるんです。
で、どうせ買い換えるなら中身をGスペにしたらプロスナより精度が上がるのかなと思ったのです。 -
>>359
既にプロスナ持ってるなら、マルイがプロスナ用に真鍮バレルとGスペ準拠の精度のチャンバーのセット出してるから、そのまま交換すれば良くね?
Amazonで『VSR10用バレルチャンバー』で検索しなされ。
次の再販何年後か不明だから、お早めにどうぞ -
個人的にはアルミバレルでも命中精度に問題はないと思うけどアルミはすぐ汚れるので命中精度の維持が難しいのよね
サバゲ用途なら真鍮バレル即決だけどお座敷や野外射撃勢ならアルミでも大丈夫だと思うよ -
精度落ちてるならチャンバーパッキンが痛んでるんだろうな
みんな書いてるけど、黒チャンバーセットと交換でマシになると思うよ
ここで変な欲だすとカスタム沼にハマっていくんだろうな -
プロ砂とGスペはマガジン位置が微妙に違うんじゃなかった?
木ストとか互換性無かったと思うが -
アウターバレルの太さが違うから互換性出ないって話じゃ?
隙間空いていいなら、Gスペのはプロ砂に付くとか付かないとか -
純正ストックはプロスナもGスペも品番同じだよ
http://www.hyperdour...mages/partslist2.gif -
Gスペック使用
レシーバーとアウターのねじ穴ダメにしたんで
PDIのジュラルミンに交換しようと思うんですが
シリンダーは純正載せ替えで大丈夫でしょうか? -
>>370
メーカーにメールしてみたら? -
純正ストックは木ストと比べて短いもん
テーパーバレルはストックが長いほど先っぽが細まるから
木ストはGスペ専用が必要になる -
プロスナ用でもパイプにヤスリ巻き付けてゴリゴリやれば使えるようになるけどね。
綺麗にいくかは腕次第だけど、ブナ材なら割と楽。
本物に使われるような硬い木だとそれなり大変。 -
>>372
なるほどトンクス -
木スト再販お願いします。
-
何か、Gスぺが不発?でサプレッサーに球が残ったみたいで、発射したらその衝撃で
サプレッサーの内部が破損してプラ部品の割れたやつがポロポロ出て
きてしまったんだけど。。
完全ノーマルで室内使用で起こった事故なんだけど、こういうケースって
マルイは無償修理してくれる? -
ストア経由で送ってもらえば無償修理の場合が多いよ
しかし災難だったね
初めて聞いたよそんなトラブル -
ストア経由で出してみます。
vsrってプラモ並みに故障すんの?と思っしまった。。。
多分、詰まる⇒発射⇒一発(破片)が残る⇒発射⇒更にサプレッサー内が破損
みたいな感じだった。
本当にメジャーな故障じゃないの? -
変な弾使ったんじゃないの?
-
ホップ弱すぎて弾ポロ、サイレンサー内に滞留じゃね?
-
部屋撃ちマンにありがちなBB弾再使用とかやってないだろうな
-
>>378
かって早々僕も同じくなったよ、修理には出してない。現在は中身スポンジだけになってます。 -
確かに聞いたこと無いメーカーの安いのを使ってるわ。
ショップの親父は進めてたけど。
でも根拠は無かったなあ。 -
不発の時点でまずチャンバーからマズルまでの間の残留弾確認しようよ…。
-
社外の安物弾使っての破損だからマルイの保証外なのは確定だな
残念だが買った店も保証はしてくれないだろうな
サプレッサーの中身だけマルイで注文するしかなさそう -
>>389
適当なバネでも見繕って入れとけば抑えられるんじゃないかな? -
エアガンのサイレンサーなんて、どれもこれも壊れるイメージしかないけどな。
もはや消耗品じゃないか? -
スプリング芯を通すとダンチで長持ちするけど、ちょうど良いスプリング探すのが大変なんだよな
-
サイレンサーはガワだけ使って、中身はメラミンスポンジに入れ換えてるわ
-
手作業的にサイレンサーの内側いじって、初速とか直進率に影響ないの?
-
ごめん、直進性かなw
-
それはあるんじゃないの
でも銃口から飛び出したあとの環境の方がBB弾には厳しいと思うけどね
風ーとか湿度ーとかPM2.5とかー -
影響は全くないわけではないだろうけど、鼓動とか呼吸の方が影響大きいと思う
あと、メラミンスポンジは400-1000番ぐらいの紙ヤスリで削れるから、普通のスポンジより加工しやすいよ -
そっか、皆さんありがとう。
知識量、やっぱり半端じゃないですねw -
サプ筒で激落ちくんくりぬいて“できるだけ真っ直ぐ・斜めらないように”詰めたら棒やすりでΦ9~10mmくらいの穴を空けるだけ
ライラの¥高いやつは分からんがそこらの市販サプと比べてもめちゃ静音化できるぞ -
メラミンスポンジはマルイ純正スポンジより消音効果高いの?
-
>>401
吸音材は素材の種類の他に、発泡の程度(硬さや目の細かさ)によって効果替わる。
また、音の波長によって最適なサイレンサー長さも変わってくる。
メラミンスポンジは価格と加工性の良さから、調節もしやすく自作するときに第一選択になるだけ。
純粋な消音性能だけだったら、KMの吸音材が無難だが、売れる商品だがらかあんま値下げされず高い。 -
電拳で一部の素材比較してるよ
-
メラミンスポンジはサプレッサーで外径きり抜いて
φ9~10mmぐらいのパイプで内径切り抜いてサプレッサーに入れて
使ってないインナーバレルに紙やすり巻いて
サプレッサー通してコロコロ転がせば製品なみに
内径が綺麗に芯の通った消音材が完成できる。
KMのスポンジよりは消音効果があるような気がする(笑 -
>>403
http://den-ken.net/j...kken/jjikken254.html
これだね。参考になった。
最後の各サプレッサーで比較した結果の考察は判断が違うと思うけど、(どのメーカーでもメラミンが同等かオリジナル以上の消音効果になる。がデータのバラツキを考慮しての結果だと思うけど)
>>404
サプレッサーの径に合わせて切り抜くよりも、少し大きめに切り抜いて詰めた方が、密度が高くなって消音効果が上がりそうな気がする。
詰めた後に内径を整えるから、多少詰める時の外形にバラツキがあっても問題ないだろうし。
何処かのサイトで、消音材だけでなくその間の隔壁の形状や材質が消音効果に影響が大きいと言うのを読んだことがある。
マズルから音が出る前に音は反射されてる内に消えてゆくらしい。 -
KMのサプの中身をメラミンスポンジにしたが、入れ換えた方が高音カットできてる気がする
-
>>405
密度は高いほうが消音効果高いとは限らないんじゃない?
振動吸収のためにある程度の気泡は必要と思うが。
市販のサイレンサーより自分で吸音材入れた方が消音効果たかいのは、サイレンサー内部の空洞部の広さの差も有ると思う。
同じ材質で内径かえた吸音材仕込むと、内径小さいのの方が消音効果高く感じる。
吸音材の厚みの差かと思って外形揃えないで吸音材の厚み揃えた場合でも内径小さいほうがいい結果に感じた。 -
サプ本体の容積や消音材の密度よりも内径をいかに限界まで絞るかなんだよなあ
8mmまで落とせればGスペサプの1/3の大きさでも発射音はより小さくなる -
KMは20年ぐらい昔は高密度メラニンみたいなの使ってたが今はスポンジ系なんだよな
-
m40a5をゲームで使ってる人はマガジンポーチどうしてる?
なんかしっくりくるものがない -
昔は安価な品だとTMCのストレージポーチがぴったりサイズだったけどもう在庫がない感じかな
実品になるとTAB GEARの専用マグポーチとかかな
海兵隊のおっさんの話とかだとM4のマグポーチに靴下突っ込んでM40A5用にしてたとか -
>>411
TasmanianTigerの7.62mm用にスポンジ突っ込んで嵩上げして使ってる。 -
海兵払い下げのフラグポーチがおすすめ
値段も安いしキレイに収まるよ -
マルイのM40よりアモエバストライカー01のほうがかっこいい
-
>>415
ここはVSRとL96とM40のスレです。 -
失礼しました
-
ええんやで
-
完全に主観の話になるが、AS01よりM40A5の方が格好良いと思う。
-
見た目ならL96が好き。
なのでカスタムしてがんばって使ってる。
というか40m無風でヘッドショットってどのぐらいの成功率出せれば合格なんだろう。
8割ぐらい? -
プロスナイパー久しぶりに買ったら、WARNING:REFEER TO INSTRUCTION MANUAL
TOKYO MARUI MADE IN JAPAN M70046
とかの刻印が無くなってる、新しいのは仕様変更か? -
>>420
それで8割なら充分じゃないか?
残りの2割は気温によるパッキンの柔軟さ&バイオ弾の球体精度と僅かにバラつく重量だとしてさ
自分は8割当たれば残りは上記の理由で割り切って諦めてる
以前突き詰めたカスタムでサバゲ行く度にレンジであーだこーだ調整してたけど
今は8割妥協カスタムでサクッと弾道チェック位で済むから楽だわ -
>>419
僕はAction Army T10が良いです(≧▽≦) -
>>422
0.28g立射委託無しで無風ならヘッドショットは40mスコープセンター着弾ホップで通常7割強、射手の調子良くて9割弱、ぐらいの感覚かな。
50mでやや下方着弾、一斗缶7割ぐらい。
レンジ撃ちの射手側に不利な条件なしでの話だからゲーム中にここまでは出せないけどな。 -
>>426
ゲームでも40mワンマグ撃って当たらないとか絶対に何かがおかしいわw
実際オフバランスでの射撃多いし風や高低差やブッシュもあるけどそれは何かが絶対的に間違っているとしか思えない
それだけ撃って当たらない上に位置バレもしないで撃ち切るのはちょっとした才能だよ -
水平器付きマウントで水平取って目盛り付きのスコープで測距しよう
-
>>426
1発目からの着弾修正で2発目はだいたい取れるな。
途中にブッシュとかネットとかの弾が通るかどうかが半ば運任せな射線でなければ、だけど。
でもこのスレの住人ならやっぱりワンショットワンキルを夢見る俺を理解してくれると思う。 -
現ロットのḠスペはバレルネジ込み浅くて気密漏れしてるの?
レシーバーへもう1回転ねじ込む加工とか大変そう。削り過ぎる自信あるわ。 -
ナカヤ木スト再販してる。
-
みんなスナイパーにはスコープ乗っけてる感じ?
-
>>433
それなんて擬人化?<スナイパーにスコープ -
まあ太巻きは載せないわな
-
>>433
俺はスナイパーだけど頭にスコープ乗っけてるよ -
俺はスコップ載せてるよ。
ごめん。
あ〜微風でずれない弾道欲しいよな〜俺もな〜 -
てよか空気ん中飛ぶて事の質量的限界だな
BBて自然石くらいの質量やろ -
優遇措置のない現行法下で涙ちょちょ切れな研鑽を重ねている国内のエアコキボルト好きが海外で遊んだらかなり手強そうね
-
エアガンなんて1jが2jになってももっとあがっても、そんな大した差はないよ
有効射程が倍になるわけじゃない -
1Jでもあたり方によっては血は出るし3Jあったからと言って精度は上がらないから別物の世界
-
ハイパワーを知らない人の意見やね
-
0.2gは10mでパワー半減(KTW調べ
3mなら約2割のパワー減衰。つまり2割のアドバンテージがあれば3m遠くまで届く。
勿論重量弾ならパワーの減衰は穏やかになる。
そうやって稼ぎだした数mのアドバンテージを活かせるか活かせないかって話だな。 -
レギュで0.2gしか使えないから
スナやる価値がなくなっちゃった -
ナカヤの木ストって精度どうなの?
社外品ストックで心配なのはマガジン差込口の位置精度なんだよな
今所有してるやつは差込口がでかい上に片側に寄ってるために
プラ板ベタベタ貼って位置合わせしてるのがみっともない -
>>449
ウチのナカヤストックはマガジン差込口がほんのちょっとだけ右にズレてるようなんだけど
本来のマガジン・マグキャッチ間にあるクリアランスの範囲内で済んでるというか、
マガジンを差すときに逆側の内壁に密着させながらやれば一応パチンと収まるし、
それで給弾不良もないので、まあこれでいいかと思って無加工のままでいる。 -
>>449
木工パテを使ったら? -
パテ埋めしてから筆で木目を塗ってコーティングかけてるな
木製家具なんかも同じ要領で傷や凹みは治せる -
以前、中華電動ガンの木ストから何かカリカリ音がするから
気になって割ってみたら芋虫が入ってたことがあったわ
それ以来、木ストには手を出さないことにしてる -
VSR用ナカヤストックと言っても種類あるし生産時期によっても多少違うんじゃない?自分はNV139をブルバレルプロスナに付けてるがリリースボタン押せばスコッと落ちる(もちろん振り回したり叩いたりしても勝手には落ちない)し偏りも無いぞ
-
Gスペ初速91位から室内で使いたいから89以下に抑えたいのですが
スプリングカットする場合どのくらいカットすればよろしいのでしょうか? -
買ったばかりならコッキングして数日放置すれば4〜5ぐらい落ちっるよ
-
昔族やってた頃
マークIIのトランクにレンガを詰め込んでサスをヘタらせて無理やりシャコタンにしてたな -
それボディが歪んでたんじゃね?
-
馬鹿元ヤンに
デジタゲ規制在日ヤンキーの面影 -
セドリックほっしいのおー!
-
昔女装やってた頃
股間のトランクに玉を詰め込んで棒をヘタらせて無理やりシャコタンにしてたな -
昔旅してた頃
-
極東の島国で出会った女が
-
VSRコンバージョン良い感じだぞ
いつかボルトハンドル折れる気しかしないけど -
>>468
折れたらごみ箱行きですね -
詳細な寸法さえ分かればDMMとかの3Dプリンターサービスで金属版パーツ作れないこともないだろう
-
変な形してるから寸法出しがめんどくさいんだよなぁ…
折れる前に町工場に見積もりお願いしてみようかな -
ボルト部分+延長ロッド+ボルトハンドル
の3ピース構成で作れないものだろうか
あと、新次元(笑)の銀色バレルで組むと意外に格好良さげ -
aac t10って実在するの?
何だかもうどうでも良くなってきたけど -
JAE700だろうね。
T10の元ネタ -
発売するだけt10は良いよ
シルバーバックのR7Sは音沙汰無くなったからな -
なお4月は音沙汰無し
-
ひょんなことからvsr-10スナスペ新品が手に入ったんだが…
マウントレール込みで15000円ぐらいで売れるかな? -
メルカリかラクマに出せば?
-
新品ならヤクオフなりで定価ぐらいまでいけるでしょ
-
てか一度人の手に渡ったら新同ではあってももう新品じゃないんだが
まあオクにでもだしてみればとしか -
gスペなら新古品でもその価格で買い手つきそうだねー
-
でも通販なら送料込で19000位で新品買えない?
しかもそこにポイントが10%とか付くし -
モデル名が?だけど一塁の税込み価格
プロスナ 14900
Gスペ 19400
マウントベース 1285 -
l96のマガジン位置でレミントン作らねえかなあ
-
T10やっとデルね
-
M40A5をベースにストックだけ変えてバリエを作ってくれればなあ
いっそ社外メーカーでストックだせば売れそうだと思うんだけど -
ボルトアクションは中華ピーコやら中途半端なオリジナルモデルやら乱立状態だからな
マルイに昔日の権威も勢いもないし、ややこい構造の社外部品だそうってところはでにくいわな
もうちょっとカスタム部品賑わってくれると思ってたんだけどこれじゃあおもろないよなあ -
T10
マルイバイオ0.25gで約79m/s
2重給弾が頻発し弾ポロする。
VSRを組み込むにはHOP調整レバーがストックと干渉するので
ストックを削るかT10の物を移植が必要。
PDIのVトリガーの場合もストックと干渉するので削りが必要。
これから内部分解をします。 -
T10
分解してみて
一通りVSRと同等のやるべき事をやってみた。
とりあえず、問題ないレベルに仕上がった。
BBストッパーはVSRのを組み込んだら2重給弾は解決。
機関部は完全なコピーではない。
ピストンがエアーブレーキ仕様ではないが発射音やバネ鳴りは
M40に比べれば気になる程のものではない。
インナーバレルはM40A5にも使える切り欠きのもの。
パッキンはVSR純正と同類の突起。
HOPレバーがメイプルリーフの赤と類似の形状(樹脂製)
とりあえず余っていた、うましかの腕となまずとスリック化したパッキンにしといた。 -
>>491
シアーはやっぱ亜鉛製? -
亜鉛シアーか 300発持つかな
-
まぁゴミなんだよな?
-
ストックだけ売ってくれれば良いのにと思いました。
-
遅らせまくってしょうもない品質
-
ところでVSRって何台売れたんだ?相当売れてるだろうに、そーいうの全く資料ないよな
話題作りにもなるから各社エアガンの出荷数公開すればいいのに -
T10めっちゃよく当たるわ
VSRと変わらん。
もっと手直し必要かと思ったけど
必要ないな -
VSRと変わらない、VSRに匹敵する、VSRを超える…これらの言葉はもう信じない事にした。
-
T10はVSRの各パーツの精度を落とした物だと思ってる
-
すみません。サバゲ引退した数年、初めてVSR-10 Gスペック ODカラーを購入しました。
スコープは、リューポルド MARK4 3.5-10×40 M3
バイポットは、安物3000円程度です。
室内シューティングでも始めようとしましたが、M4A1 MWSガスプロを試し撃ちしたら。
感動して。衝動買いしてしまいました。
上記のGスペックをオクで、23000円程度で販売してガスブロの資金に充当
しようと思いますが、やはり、新品ではないので難しいでしょうか? -
>>504
スコープとバイポッド込みの価格で自分がGスペを即座に買いたいと思える?
とりあえずその価格でオクに出して見たら?
欲を出して少し高めに付けると、自分じゃ買わないけどもしかしたら…って思った値付けだと回転寿司状態になる
売り手目線と買い手目線の折り合いの付く価格が分かれば即売れよ -
スミマセン、スコープは、パチです…
-
>>507
単にからかわれてるだけだよ -
新品20,000で買えるものを中古でパチもんスコープつけるから23,000でとかアホかよ
-
案外価値わかってない奴らがスコープとバイポッド付き中古品を新品価格で買っていったりするから意外と売れそうだけど
-
最初はダメ元で高めの値段設定でいくのもあり
そこで落札されれば儲けもの
ダメなら下げていけばいいだけ -
中古で初めてVSR-10 Gスペ買ったんだけどライラのエアシールチャンバー入ってたんだけど
・ホップしない
・0.2gで初速86
とりあえずどうしたらいい -
>>512
ノーマルチャンバーに入れ替え推奨だな。 -
バレルもライラのうんこバレルかもしれないから
マルイ純正の交換バレル&チャンバーのセットを買ってバレルを切るのがお勧め
Gスぺにノーマルサイズのバレル入れると初速がポリスメンご用達になってしまうのでバレルカット必須ね -
まじかよやっぱりライラクソだったか…
オク見てみますね -
新品より高くなりましたってオチだね
-
大丈夫5000円で買ったから…
-
230000円じゃなくてよかったな
-
ライラックスは嫌いじゃないけどパーツは買う気はしない
-
バレルは純正だったよ
Gスペのチャンバーとノーマルのチャンバーはどっちがいいのかな? -
>>520
数年前から共通チャンバーだよ。 -
黒チャンバーは、別売りの精密チャンバーセットだっけ?メーカー出荷のVSRのチャンバーや、パーツでマルイから買うとシルバーのが来るはず。
だが、黒いのは妙なふいんきがあるぞwww -
銀色、ネジ一本少なくね?
横のスライドさせる部分の溝のとこ。 -
>>525
あのネジ、なんか意味あるの? -
地下鉄の
-
黒ちゃんバーはホップノッチの先端にスプリング入ってる
それ安定させるためのネジ
銀ちゃんバーはスプリングない一体成型樹脂 -
えぇ…?
どっちもスプリング入ってなかったっけ? -
友人がGスペ買って昨日のサバゲーに持ってきたんだけど、ノーマルなのにホップ調整レバーの真ん中よりやや強い位のところでG&Gの0.28が綺麗に飛んでいくのね。最大にするともちろん鬼ホップ。
0.28だとホップの押しが足りないって話はどういう意味だったのだろうか? -
まぁマルイも0.28出してるわけだしねぇ。
多少変更された可能性はあるよね。 -
俺のGスペとL96も0.28gはホップ最大でも重すぎるな
M40A5でやっと活かせる -
メープルリーフのレバーって赤いのと金色のと
何が違うん?教えて下さいエロい人 -
知人からGスペをSRUのキットに入れた残りを譲ってもらえそうなんだが
PDIで抜けた分を埋めようと思ったら
シリンダー+エンドキャップ+レシーバー+νトリガー(+マガジン)
でなんとかなる? -
>>537
それで何とかなるかもしれんが、新品買う方が安くすみそうな感じだな -
トリガーを替えるの?
悪評しか聞かんが・・・ -
正直なんでよりによってPDI…?ってとこだよなあ
煮ても焼いても使えないゴミパーツばっかやろ -
SRUの残りってストック以外何があるの?
-
ぶっちゃけサードパーティーのパーツって、
宣伝ばっかよくて実際はクソなのばかりなような。
結局うましか入れて後は自分で何とかするしか・・・ -
https://i.imgur.com/0LwTHBe.jpg
プロスナのボルトハンドルがコッキングの時にこの角にガンガン当たるんですけどこれが普通なんですか? -
じゃ
何が正解だと? -
PDI高いわりにノーマルの方が良かったりする
当たり前かマルイだもの -
ライラなんてこの機種に限らず
クソパーツばっかりじゃん -
VSRのアウターバレルのショート化して見ようと思うんだけどマズルキャップ側のタップってM何だか判る人いませんか?
-
Gspecは押しゴムましましと気密上げすれば十分だよ
-
気密上げもいるか?って感じ。
シールテープ一巻きでもうチャンバー閉まらなくなっちゃうし。 -
>>554
グリスぬりぬりすりゃ良いね -
箱なしでほとんど使ってないl96っていくらくらいで売れるかな、お金がないから手放したい……
-
美品なら15k、普通の中古なら10k前後という感じかな?
案外多少ぼったくり価格でも売れる時は売れるけどねえ -
>>557
ありがとう、そんな感じでやってみます -
箱なしの中古なんて市場価格の半分もいきゃいいとこだろ
買い取りだったら5kでも御の字
箱無し美品なんて、たいがい持ち主がそう主張してるだけでホコリだらけでぶつけた小傷だらけだし
輸送中の破損の可能性や自分で売るときのこと考えてオクだとてきめんに入札されにくくなるし -
ヤフオクの落札相場見ればええやん
-
何故ピーポー先生はシリンダーを弄らないのか
-
猟銃免許取って申請すれば1J枠も問題ないよね。ふと思った。
-
え?
-
>>563
銃自体の申請は要らないの? -
>>563
そもそも単なる趣味だと許可が降りない -
準空気銃はソフトエアガンでも空気銃でもないから所持自体違法なんだね。勉強になりました。しかし所持だけで逮捕案件なんてえげつないわ。
-
ここって強化パーツ付けたはいいが、中華の強化製品とか違法領域なんで色々展開した意見交換とかできないのが歯がゆいね。
アマでwell製シリンダーとトリガーセット欲しいけど、弾速とか集弾性とか気になる。まぁ最終的には自己責任で買うだろうけど。 -
わかる
昔はパーツ類が少なくて最適なレシピみたいなのがあったな
今は飽和状態だからなにがいいんだかさっぱり -
箱出しが一番いい
-
>>570
ド素人の俺はVSRをPDIパーツてんこ盛りにした挙句盆栽にしてしまった。
サバゲにはもう一丁買って箱出しで参戦www調子が悪くなったらまた新品を買う。これ最強。
最終的には電動ハイサイのパトリオットにスコープ乗っけてっいう悲しい未来が見える。 -
新品の調子が悪くなったらピストンヘッドとホップのパッキン、ついでにスプリングの交換で充分だろ?
シアー周りなんて規制内のスプリング使ってたら3万発くらい保つんじゃね? -
楽しそう
-
新品のシリンダー交換に分解防止ピン掘るの面倒なんだけど
なんかいい手ないかな?ピンのセンターにドリルで掘ってネジ差して引っこ抜くとか -
分解可能な社外品を買う
-
純正シアー削れてきたんで社外シアー買おうかと思うけどPDI、KM企画、SHSとか出てるけどどれがいいのかな?
-
L96にヤフオクで売ってる個人製作シアー使ってるがいい感じ
PPSのシアーはVSRクローンのFN-SPRにはポン付けOKだった -
vsr10Gスペックについてお聞きしたいのですがノーマルベースでカスタムをしている方々はやはり集弾性の為にエアブレーキカットをしているのでしょうか?
-
Gスペックの木製ストック再販しないかな
-
>>580
Gスペはエアシールピストンじゃないよ。 -
>>582
サプレッサーが付属しているタイプのやつなのですがこれはGスペックでは無いのですね。Gスペックで検索かけると同タイプばかり出てくるのでそうだとばかり思ってました。ありがとうございます -
実際の所は知らないが集弾性とか重量弾の相性云々は昔から言われてはいるね
-
>>584
原理はわからないのですが、やった事がある人がいれば実際どんなもんなのかお話を聞きたかったんですよね。 -
変わったカスタムした人って自身を過大評価するからなぁ。
パッと考えつくところじゃエアブレーキ部がノズルに入ったところで、
ノズル部の急激な容積変化による乱流とか吐出速度の変化かね?
あまり変化あるとは思えないけど… -
五月蠅くなった挙げ句にエアブレーキ分の空気が上乗せされて初速が上がってスプリング交換なり切るなりしなきゃならなくなった上に精度は変わらないし、シリンダー傷だらけって未来しか見えない。
ホップレバー嵩上げで重量弾対応させてシアー磨いて弾選別する位で必要充分以上になると思うんだけどな。 -
色々弄ったところで純正には勝てないし何度も分解するせいで各所ユルユルになるからな
だったら真っ直ぐ構える練習した方がよっぽど精度上がるわ -
微々たる事かもしれないけど、アウターバレルのネジ山を削ってノズルとパッキンを密着させるって加工があるけど削った分ノズル先端も奥に入るわけじゃない?その分保持位置が動いてホップの掛かりが変わったり弾道に影響出たりってありえる?気にしすぎ?
-
みんなどれくらいを目指してるの?
30mでのグルーピング?
50mでのグルーピング?
そしてどれくらい目指してるの?
それによってカスタム方法変わってくると思うけど。 -
40mでA3用紙に10発必中かな俺は
-
サバゲ仕様で>>593と同じだな
-
40mでA3 10発必中なんて普通でしょ。
スタート地点やん -
30mで100mm切らなきゃ話にならん
-
ゲームでは40m弱ホップで弾の上下動を極力押さえて中心線より若干下に着弾するぐらいが一番使いやすいけどな
使いこなせてない人の弾道を見ると遠くを当てたい気持ちが強いせいかホップを強くかけ過ぎてるケースがほとんど -
SRUのコンバージョンキットで強度不足が問題視されてたハンドルのスチール版が出るんだな
-
上手い奴はBB弾を風に乗せるんだよね
スーーーーッて飛ぶの -
すみません、質問失礼します。
Gスペックで、>>593さん並みのカスタムしたいのですが、
色々調べても、かなり金額や難しい調整が必要なので
「40Mの集弾カスタム」依頼できるところを捜してます。
個人で受けている人やショップ、ご存知のところは
ありますか? -
テキトーなんだから気にすんな
-
インナーバレルのガタつき解消もあるから忘れずに
-
10発必中となるとフライヤーがねぇ。
30mチャレンジのやつらはほんとすごいと思うよ。 -
>>602
40mの集弾率向上なら、下記のカスタムでオケ。
(但し、Gスペね。他は持ってないからわからん。)
1.アウターバレルのネジ山を追い込んで、ノズルの位置をパッキンに近づける。因みに最初から近い個体もあるから、不要な場合あり。
→これは初速を上げる事がメインでなく、初速の安定化が一番重要。
2.チャンバーパッキンにメイプルリーフを使用。
ディセプティコンとオートボット2つあるが、インナーバレルの窓形状及び、シリンダー容量との相性があるのか、どちらがいいとは言えない。
硬度については、50度か60度。気温によって左右されるため一概に言えない。今の時期なら60度
→これは、メイプルリーフのCリングによる気密化(初速安定)がメイン。
3.インナーバレルの芯だし。これはポン付けでも最悪いいが、アルミテープで最終調整が良い。
(ゴムシートの人とかいるが、夏場はゴムシートだとダレテしまい余り良くない。逆に冬場ならゴムシートが良かった。経験談)
→これは当たり前の作業
続く。 -
>>608
続き
4.最後に水平に射撃。これにはレールとスコープの水平出しが不可欠。そしてこれが一番大事。
フライヤーどうのこうの以前の問題。
注意点
1.インナーバレルの窓を弄らないこと。
→50m射撃では必要になってきたりするが、40mでは不要。工作機械使えない人がやると、弾道の乱れの原因になる。
2.メイプルリーフパッキンについて。
海外製のためか同じ商品でもバラツキがある。良く現品を確認して、ホップ形状が歪であったり、曲がってないか良く確認。
→これホント重要。ネットで買うとか金の無駄。
3.シリンダーを空けて、ピストンを重くしないこと。
→40mならしなくても良い。正直ちゃんと出来る人なら初速の安定化に繋がるが、下手くそがやると初速がバラつく原因となる。
以上。あくまで40mカスタムの場合ね。
50mだと話が変わってくるから。
50mカスタムで40m必中は正直無理。(俺はね。)
8発とかなら普通に余裕だけど。 -
>>609
長文ごめん。
最後に
1.スーッと伸びる弾道のカスタムの方が打ってて楽しいし、満足感があるからオススメ。ここには特に書くつもり無し。
2.ホップアームに板ゴム追加する人いるが、ホップアームのぶれ防止と芯出しが出来ない人ならやった方が良い。但し0.1mのゴム板ね。
→50m射撃するのに使うこともあるけど、40mなら不要。ホップアームのぶれ防止が出来てないと、弾を発射する時にホップアームがブレるのか弾道が安定しない。板ゴムを入れることで多少改善される。
一番はホップアームのぶれ防止と芯出しね。
以上。
これで本当に終わり。
カスタムは失敗と失敗の繰り返し。←本当これ。
カスタム=強武器の完成がしたい人なら、 -
で、結局はノーマルが一番いいって気づくんですね。
-
木製ストックは趣味かな?
-
バレルの掃除にピカール使っても平気なのかな?
-
>>611
乙 -
Gスペは箱だしだとHOP弱くね?
バレルスペーサーとパッキン交換と押しゴム交換で0.28使ってるけど重量弾の効果が一番高い気がする
重量弾使うにはHOPいじり必要だし安価だからやって損しないよ
最新ロットはシラネ
>>615
内径広がっちゃうしよっぽど使い込んでない限り必要無いと思うけど大丈夫だよ
ちゃんと中性洗剤で洗って乾燥後に油さしてあげてね -
みんな初速のバラつきってどの位?
0.28g で80〜82なんだけど許容範囲内? -
>>609
バレルの窓加工しないで、メープルリーフ使うの? -
>>622
シリンダーのメンテしてる? -
・シリコン系のチャンバーは寿命が短い上に美味しい温度帯が狭い。
・金属リングの気密性UPもGスペに気密取りした事がある人なら判ると思うけど、それだけで初速が危ない領域に入る事もある上に、取付方でパッキンが歪むよ。
・ホップアームにシム入れてガタ取るのと嵩上げに色々な試すのは大事。
色んなパーツ追加した挙げ句に、暑いから、寒いから、湿度か・・・で調子悪いって言う奴は何処にでもいるけど、ノーマルはそんな事も無い。
ノーマルに少し手を入れた辺りが年間通じて一番良いと思うけどな。
一番効くのは良い弾買ってそれを選別して使う事だったりするけど。 -
m40、ちょっとイジってみたらイイなコレ
よく当たるしゴミ荒らしに来るカラス退治に打って付けやわ💡 -
チャンバーパッキンの気密取りでシールテープ巻いてるんだけどホップレバー下がどうしても裂けてエア漏れ率が高いんだけどみんなどうしてる?
-
>>628
インナーバレルとの境以外にもシールテープ巻いてるの? -
つーか今のVSRは気密取り必要か?
シールテープ一巻きでチャンバーがきっちり閉まらなくなるぞ。 -
>>629
ごめん。説明おかしかった。
vsr純正チャンバー使っててインナーバレルにパッキン被せた時に両方に掛かるようにシールテープ巻いて気密取りしてるんだけどホップレバーの下のチャンバーブロックで押さえられない所のシールテープが空気圧かホップの押し圧で裂けるのよ。
そこでみんなどうやって安定したチャンバーパッキンの気密を取ってるのか聞いてみたかったのです -
>>630
それじゃあ、あんまり気密取りは気にしなくてもいい?気にし過ぎてたのかな? -
>>632
結局、なんのために気密を取るか、って話だよ。
昔みたいにやたら重い弾にクソ強いスプリング使って、
とにかく初速上げようってんなら気密取らなきゃ話にならないけど、
ゲーム使用前提に0.25g弾で初速85m/s程度でいいなら、
気密取らなくってもその位出てるだろうし、初速だって安定してるでしょ? -
>>632
完全に気密取れてなくても毎回同じだけ抜けるならそれはそれで安定してるって事だと俺は思うんだけどな。
寧ろシールテープ巻いたお蔭でパッキンに変な歪みが出来る方が嫌な気がするし、初速が5m/s程度変わった位で飛距離はほぼ変わらないし。 -
縦方向の乱れは初速のブレだから気密は見直した方が良い
-
>>631
普通に剥がせる接着剤使ってるよ。
オススメ。
気密取りは重要だよ。
銃をガチガチにカスタムしてからがスナイパーの始まりだと思う。
だって、本当は射手が悪いのに銃のせいにしがちだし。笑
カスタムしなくても素直に自分の腕が悪い。
と思える人はどノーマルでいいと思う。 -
初速のブレはパッキン消耗かピストンOリング劣化、シリンダーにグリスが着いたとかで実は気密取り自体意味がない。
-
>>635
・弾は何使ってる?
30mチャレンジだと、評判良い弾を更に選別掛けてしっかり保存して使ってるようだよ。
・コッキングはゆっくりしてる?
叩き込むみたいなコッキングだと保持位置が安定しない。
・バレルとパッキンは?
汚れてれたり、荒れてたりすると安定しない。
・シリンダーは?
油膜切れ起こしてない?シリンダーサポートリングが減ってくるとシリンダーがガタガタするから安定しない。
思いつくまま挙げてみた。 -
シールテープをパッキンの上から巻く人いるけど本来のシールテープの使い方分かってて使ってるのかw
意味もわからずネットで見てなんとなく巻いてるだけやろ -
バレルに巻いて上からパッキン被せるとかの話ならいらないから
-
本来も何もそれで気密上がるならやるし上がらないならやらない
それだけだろ -
ネジ部の隙間を埋めて気密を確保するのが本来の目的だから、パッキン上面に被服しても意味はないかも。
やったことはないけど、テグスとかより線の銅線の一部を使って縛り上げたほうが効果があるのかと想像してみた。 -
>>640
本来の使い方おしえてくれるかい? -
>>645
水道管のネジ部分に巻いて使うんだぜ -
>>645
配管の漏れ止
ネジ部に巻きつけて雄ねじと雌ねじの隙間にテープの引き伸ばされた素材が残って隙間を埋めるように作用するから、ただ単に巻き付けただけだとほとんど効果は期待できない
まあテープ巻きつけたぶんだけオーバーサイズにはなるから、全く無意味でもないが
ただし粘着力はほぼないから定着しないし、だったら適当な粘着テープでも貼ってオーバーサイズにししたほうがまだマシなんじゃね?ってとこ -
バレルにパッキン着けてその上から巻いてチャンバーに差したあとにシリコンスプレー噴くといい感じに膨張して気密取れる
-
Gスペックで45mあたりからの集弾性良くしたくて色々調べてるんだけどリードバルブピストン化とシリンダーヘッドのテーパー加工ってそんなに効果ある?
-
>>649
45m先まで歩けばいいじゃん -
ちょっとなに言ってるかわからない
-
弾よりはやく走って撃つと弾の速度がアップして命中度アップの法則
-
スリップストリームで命中率UPって事でよろしくメカドック
-
ショップカスタムのVSRの調整頼まれたのですがコッキング状態でレシーバーとボルトハンドルに1mmの隙間が出来るのですが原因わかる方いますか?
ばらした感じPDIのHDシリンダーとνトリガーが換装されており何らかの理由でシリンダーが前進しきっていないと思われるのですが解決策はありますか? -
>>656
よぅ。ふぅさん。車のチューニングはここじゃない。向こうでナベさんが待ってたぞ。 -
セットピンが削れるって状態はなんなんだ?
シリンダーゆがんでるんじゃない? -
あのカッチカチのセットピンが削れるてどんなだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
にちゃんねるでアドバイスを貰いながら調整しました!
-
最初は色々パーツ突っ込んでプラシーボで性能上がった気になってるけど、誰かが新しいVSR買って撃ち比べてみるとノーマルの方が良く当たるという事実に気付く場合が多い。
-
アキュラシーは割りかしその傾向強いね。
ただ、飛距離は明らかに伸びるよね -
そら、ホップのクッションゴムちょっと硬いのに交換すればそれで飛距離は確実に伸びるからなあ
-
ライフルに携行する銃は何使ってますか?
-
ガスハンドガンをサブにしてる。
Mk.23か、ガバ、M&P9とか。 -
>>671
連射系は無しな感じですか…自信ないなぁ -
セカンダリで電ハン持ちとかよくいるよね
最終的に便利なセカンダリしか使ってないやつの多さよ -
>>668
ノーマルスコーピオンか、適当なガスブロハンドガン -
カマホモクイックライフル
-
>>668
マルゼンのP99フィクスド&純正でないサプレッサー。
出番が多い理由は
?トリガープル軽い
?銃自体小さめ
?ハンマー内臓型(ムックなりきり時にジュートが引っ掛かった経験から)
くらいかな。
ちょっと前はタナカのグロック17のフィクスドだったけど、トリガープル重いのでやめた
たぶん今はもっといいサイドアームあるんじゃないかな。 -
mk23だけどそっちの方がヒットとれるのがまた悲しい
-
P99FSはトリガープルは軽くてスムーズだけどストロークが長いから
ガスブロのSAみたいなカチっとしたのが好きな人には合わないかもしれない
ホップの安定性はMK23にかなわない
P99にリアサイトと交換するタイプのマウントベース欲しい -
VSRにサイドアーム無でハンドグレネード
-
>>680
矜持なんかどうでも良いけど、連射ありのサイド持ってると戦い方に幅が出るよ。 -
上手くなると至近距離ならスコープ使わずに連射で当てられる様になるから一本だけでおk
-
さっきから必死しか言ってない池沼がいるけど
-
必死な必死厨
お前の矜持とかどうでも良いから黙っててくれない? -
サイドアームにマルイのソーコム買ったら、
そっちが楽しすぎてVSRも電動も最近全然使ってない… -
味方にいると迷惑なのが>>684みたいな自己陶酔しちゃってる自称スナイパーな。
1shot1killなんて言いながら弾の飛んでこない自軍の旗の下でウロウロしてるだけ。
オフェンスに関係しないだけならまだしも、防衛でも役に立たない。
やられまくると気分で電動ガン出してくるけど、ヤッパリ使えない。
ボルトだけ。みたいな事言ってる自称スナイパーにそういうポンコツは多い。 -
スタイルとしては凸スナだからどうしても近接するんですよね
凸って芋ってる奴をやるのがマイブームです
とりあえずソーコムかうかぁ -
勝ちにこだわりすぎて他人を貶し出すやつ嫌い
-
いつも前に出てきてくれるスナイパーじゃないと結局ゲームに影響しないんだよな
-
スナイパーといえどCQBフィールドに突入するときは電ハンに持ち替えなきゃ
-
「勝ちに拘わってない」は便利な言葉だなw
-
誰も責めてるわけでもないのに>>680時点で言い訳がましいの草
-
そもそも
マルゼンp99、タナカのグロック17は連射の利くセミオートでないの? -
接近戦での牽制ならロングマグ使った電ハンのフルオートがが圧倒的
-
前に出て狩ってると、自軍の旗の周りウロウロに後ろから撃たれるてイラッとする
-
自分もよく後ろからのFFやられるけど、初心者どころか中堅でもマーカー
見ずに撃つやついるからな。自分より前は全て敵かよと -
そうそう まわりの状況みながら上がったりできない人なんだろうな 言いたくないけど「お前なぜ自分が最前線だとおもうんだ?」 って思う。
-
電動アサルトで芋ってるのは動くもの何でも撃つからFF平気でする
大概ボルトアクション持ってない奴だわ
それと周りの声を聞いてないし状況も掴んでない
そいつに見つかったら運が悪かったと思うようにしている -
セーフティでは「いやー私の立ち回りが紛らわしかったですよねー」と言いつつ、正味、向いてる方向で分かれよ!と思う
-
とにかくヒットを取ることだけが目的でぶっちゃけ敵味方カンケーねーって人結構いるからw
-
まあユトリには矜持とか無関係だもんね。まあしょうがないか。
で何丁も担いで筋トレでもしてんの?www -
矜恃とは自分の中に抱くもの。
前に出して他者を下に見たり嘲る為のものではないよ。 -
>>704
それな -
健康ブームの昨今筋トレ煽るとか必死か
-
結局ケイホビーのスコーピオンモッドm改3を買いました
ただホルスターが合うのがなくて携帯し辛くて…
適当に紐つけて担いでます -
サブにソーコム
当たるけどデカくて邪魔でメイン扱い
サブにP99
軽くてコンパクトだけどクソホップ
サブにガスブロ
音で位置がバレるし逃げられる
サブに電ハンorコン電
簡単過ぎてこれじゃない感満載
結局元に戻って長物エアコキ一丁で今日も最前線ですわ -
俺サブは銀ダンのグロック使ってる。
-
ここのテンプレ通りWホールドパッキンに押しゴム追加するほんの数百円のカスタムですげー弾道変わるな。
6クリック位置で弾詰まりするくらいめちゃホップ効いてるけど、適正位置では、45m位まですーっとフラットな弾道。
これで当てられないのは射手の腕だな。 -
サブには切り詰めた電動MP7をケツホルスターで使ってるわ
所で数年前にL96のショートマガジン加工とかしてた人はもういないのかな・・・
安い金属ノコで切断調整したけど自作に行き詰ったからオクにまた流してくれないかなーとか -
6m先のシャーペンの芯、箱出しで3発以内で撃ち抜けって言われたらどれ選ぶ?
-
APS-3
-
Gスペに0.3g弾
-
>>712
トレポン -
当たらなかった時の言い訳ができるように?
-
CYMAのM700ってVSRの完全コピー?
-
超基本的な質問ですいません
M40A5のアウターバレルが全然回りません、コツみたいのありますか? -
L96A1のIYHを目論んでいるのですが、あれですか、最近のロットは箱田氏で初速がMAX85とかいう話をどこかで聞きましたけど、実際どんなもんでしょう?
M40にしといたほうが無難でしょうか?ほんのり流速気味で射程も長くとれるって聞いたけど、L96に比べてそんなに違うもんでしょうか?
とりあえず、見た目だけならL96のほうが圧倒的に好みなのです。てか、M40のあのザラっとした銃床がどーにも好きになれません -
外観を気にするならVSRは外装全交換しないと
おもちゃ感が半端ない
古い昔のマルイ製品らしく、イオンのおもちゃ売り場が似合うぐらいの安っぽさだ
しかしそーなると、いまVSRの外装カスタムパーツって入手しづらいのよね
かつてはあちこちから選び放題に出てたパーツたちどこに行ってしまったのか -
外装ならちょっとヤボったいけどナカヤの木製にしときゃいいんじゃね?
-
レシーバーも半端なくチープなんで
いずれ削り出し系のと交換したくなる
アルミ缶みたいなペラいバレルとかも -
でもまあスプレー塗料で丸ごと迷彩塗装とかするなら
安っぽさも隠蔽できるかもふら -
VSRなら今はSRUのコンバージョンキットがあるじゃないか
気になるハンドルもスチール化する事が出来るから安心だぞ -
いまならT10にでもしとけばいいんじゃね?
あれ結局VSRとの互換性どの程度なんだ?
チャンバーとシリンダー移植とかしょうもないこと考えたが、精度でてないと意味なしではある -
VSRのカスタムストックならXM2010の軽量アルミフレームが出たら飛びつくわ
-
VSRは外観がチープだからこそゲームでハードワーク出来るし塗装も躊躇なく吹ける
Gスペックって名称は伊達じゃないのだよ -
L96はシリンダーが細くて容量がVSRに比べ少ないのがなぁ。弄って重量弾飛ばすならVSR一択
-
余計なギミックもなく構造がいたってシンプルだからな
BB弾発射装置として -
M40の全長1200mmから純正ハイダー外すとどれくらいの長さになりますかね
ハードケースも一緒に買おうと思って参考にしたいので -
買ってから測れ
-
VSR-10 Gスペックをカスタムし、YouTubeへ動画をアップロードしているhiro skyさんが、アルミ製ライターを破壊している動画を公開しました。
本人は実験なので威力が高くても問題は無いと言っているのですが。
確か威力が高い物は所持が禁止だったような…。
https://youtu.be/xObBr625Tnc
https://www.youtube....8tMixi8SfOIxELd9CFrw -
そだねー
-
市民から通報されたら警察も動かないといけないので
簡易弾速計持ってピンポン鳴らしに行くでしょう
それで法廷基準内だったらご協力ありがとうございましたと言って帰って行くでしょうが
基準オーバーだったら・・・ -
結婚もしてるいい大人がこれは駄目だわ通報されて逮捕&報道されて人生終わるの流れかな〜
-
実験て言ってるんだから一時的に上げてるだけでしょ
-
一時的でも発砲&所持してたら違法ですよ
実験という言い訳は効きません -
そんなこと言ってたらカスタムしてる人は殆ど違法じゃん
その時丁度警察が踏み込んで来るの? -
証拠をわざわざ残すやつはアホ
-
>>739
733の動画の話をしているんですよ -
動画観たら如何にもの阪和道タイプドキュでわろた
-
流速化しているVSR撃っている奴に聞く。
精度と水平射程どれくらいまで上げられてる? -
プロ砂のボルトオープンの距離が96ミリ、M40が68ミリということはどこかで見たのですが
GスペックとL96のボルトオープンのストロークはどれほどあるのでしょうか -
と言うかGスペックは箱出しで流速仕様
ホップ強くすると初速上がるしサプを取って撃つと流速特有の破裂音がする -
あれ流速てより電動短いバレルの加速尻系
-
http://iup.2ch-libra...1502-1539056796.jpeg
外観に凝れば愛着湧くよ
http://iup.2ch-libra...1504-1539057179.jpeg
http://iup.2ch-libra...1505-1539057238.jpeg
中身は買った時点でチャンバーブロックの入り口を滑らかなファンネル形状に加工する
HOPは長掛けにするだけで充分ゲームで使えるよ -
マウントベースにも凝った方がいい
-
どうやって覗くんやこのスコープ…
-
>>749-750
このスコープ使うなら構えた時に一番軽くなる状態を選んで更にコッキングの邪魔にならない様にするとこうなった
DATサイト用だけど完全ゲームユースと考えたらこれ以上の組み合わせがあったら教えて欲しい -
http://iup.2ch-libra...1572-1539081965.jpeg
コレでおk?
相手が届かない位置から撃ってるんでこんなんだけど普通に狙えるよ
エアガン弄るのが好きだから見た目は何も気にしてない -
単純にダサいなwww
まぁ実銃じゃないからスコープが目にめり込む心配とかはないけど -
PSO-1みたいにゴムつければ?
-
SEGA〜♪
-
なんだろう、すべてに違和感しか感じない。
ところでチャンバーブロック入口をファンネル状ってなんの意味があるの? -
>>757
シリンダーノズルとチャンバーブロックの入り口が接触して削れるのを防ぐ為だよ
VSRはココをタイトにして命中精度出してるけど設計状必ず触れて削れるからパッキンに鉄粉が溜まる
なので上の対策をするんだよ
副産物としてコッキングの感触もAPSみたいに滑らかになってガチャガチャ言わなくてなるからやってみてね -
>>753
服がダボダボすぎてダセェな -
こんなコアな趣味の板でドヤ顔で自分の作品晒して他人に自分のやり方を押し付けるとどうなるか
-
見た目は何も気にして無いから何とでも言ってくれ
実際セットで譲った方は当たりすぎてチートだとあまり使って貰えません
弾の重量云々ではなく50〜60mで当てても気付かないとか撃った奴確認出来ないからHITコール出さない人が大多数見たいです
結局初速をレギュレーションギリギリまで上げても「当たらない」人が多いは趣味として悲しいですね -
ボルトアクションで当たりすぎてチートだなんて言う奴いるのかよw
-
>>761
もっと近づけよw -
何か違和感あると思ったけど
足短すぎやろこれ -
いや胴が長過ぎるんじゃね
-
>>761
チャンバーとアウターバレルをブロック介してストック側からネジで固定してるVSRは、アウターバレルごとチャンバーがストック側に引っ張られる様に固定されてる。
だからチャンバーの上側がノズルと触る場合があるだけで、削るのは曲がった側に合わせてるだけなので加工としちゃ間違い。
スコープにしても、リューポルドは対物の下側をカットしたような形の物があるの知ってる?
そこまでしてもスコープの軸線を下げたい理由があるって事な。
抑もアイレリーフ無視ではマトモに狙えない。
当たらない・当て難い構成で「当たり過ぎてチート」は無いよ。 -
煽りとかでなく素朴な疑問なんだが、
今のサバゲで一方的にアウトレンジってなくね?
それに仮に0.25g弾で60m飛ぶとしたら、
弾道的にベタ伏せしたとき使い物にならなくね? -
カスタムシリンダーって、ステンレスだったりテフロンコートだったりパルソナイトだったりあるけど、違いはあるのかな?
-
vsr-gスペックがサイレンサー着けると長いのでインナーバレルカットしてアウターバレル内に消音スポンジを入れてサイレンサー外してしまおうかと思ってるんですが。やってる方いますか。初速はバネで補うとして6〜7センチカットすると集弾性結構下がりますでしょうか。
-
加工次第だからなんとも言えん
-
射手しだいだからなんとも言えん
-
ありがとうございます。
インナーバレルは純正ですか。
何センチ位カットしましたか。 -
>>773
俺の場合 マグナスバレルを430mmから300mmまでカットしてテーパーかけた
使っている銃はリアルショックがベースで、その他ピストンを重くしたりパッキンを面にしたりと流速にしてる。
参考にまでどうぞ -
ありがとうございます。
参考にいたします。 -
>>775
あとあくまで個人だが、インナバレルを固定するバレルスペーサー入れたほうがいい。
バレルスペーサー、 スポンジ、 テーパーをしっかりね
傷などがあるとそこでエアの乱気流が起こりやすくなるから弾道悪くなるぜよ -
初めてボルトアクションを買う者ですが、ネット情報ではL96の精度はM40A5に比べて劣るとのことで、箱出しM40A5の精度をL96で上回るためには、どの程度のカスタムが必要ですか?
-
内部カスタムで埋まる差じゃない
L96は設計に無理があるから雰囲気で使うもの -
テンプレにあるノーマルパッキンはscpで化ける、KMは可もなく不可もなくって本当?アマゾンのレビューを見てKMの青パッキン買ったんだけど。
-
>>780
パッキンは好みでるから色々買い占めて試してみろ -
>>781
結局、全部買うことに。楽しいからいいけど金飛ぶなぁ。 -
>>783
ありがとう。試してみる。 -
まあホップ関係のパーツは数あれど、結局元祖のSCPが一番なような気はする
最近流行りの中華な変なパッキンは試してないが -
scpは真ん中のスリットが狭すぎて抜弾抵抗が強すぎなのが惜しい
-
>>785
scpも試してみる。 -
アームゴム板&うましか中辛で0.28の組み合わせが一番よかった
-
サバゲーのシューティングレンジで青パッキン試してみた。ノーマルより伸びるよ。ただし、ゲームでスナイパー ライフルは難しい。まだ俺には早すぎた。
-
プロスナって箱出しでホップ切ってると弾ポロするのが仕様?
-
弾に問題あるんじゃね?
-
マルイの0.2バイオだけどコッキングすると弾が保持されないでバレル内に転がってく感じ
-
HOP効かなさ過ぎて保持出来ないんじゃなかったか?
-
HOP無しで弾ポロは仕様。これがこのスレの相違だと思ったのだがw
マルイのHOPは精度が高いから問題視されないけど、
他社製のノンHOPのボルトアクションで10mくらいの精密射撃する機種があるから
それにならってノンHOPでも撃てるようにしてあるんだろう。 -
今度出るM40A5の新色(フラットダークアース)って中身に手を入れられてるかな?
-
さっきオク見てたらS&TのM1903の長掛け仕様みたいのが出てたのだが、シリンダーのノズルに熱収縮チューブを被せてあるそうな。
不思議に思って調べてみたらS&Tのシリンダーのノズルは外径が細いらしく、VSRのパッキンだと弾の保持部に入ってもスカスカになるのを防ぐための処置らしい…。
んで、それ見て思ったのだが、シリンダーのノズルにゴムチューブなり何なりを被せて気密保持してる奴はいるかな?
確かOリング付きのノズルは見たことあるのだが、パッキンの入り口をピタッと塞ぐようなノズルを作成して試した奴おる? -
>>796
オクリングで解決。 -
アルミ缶を切って、縁のバリ取りしてからバレルに巻き付けてロール状に癖付けたのでも良いけどな。
取り付け方法もオクリングと同じ。
アルミ缶切り出したのでも効果は一緒だったよ。
少し初速上がるけど散るようになったから結局外した。 -
箱だしだとVSRとL96、M40どれが一番性能がいいの?コスパはVSRなんだろうけれども
-
BELLのVSR買ちゃった(≧▽≦)
-
オクリングもメープルリーフパッキン付属のリングも確かに気密は上がるけど、変な引っ張り感というか…パッキンが歪むせいか弾道が悪くなる。
ノズルの根元から中間部分を旋盤で細くして、ゴムチューブ被せたら気密保持できると思うんだよな。 -
0.28弾までなら気密については手をいれる必要ないと思う
-
バレル溝とパッキンを接着剤でとめてます。
弾性のある接着剤ならパッキン取外し時の接着剤除去が難しくない。 -
うましかの腕の専用電気なまずって
電動ガン用のとは別物でバラ売りされてない?
金属のアーム部分だけ手に入れてしまったんだが… -
>>803
質感とかどうよ
俺もオクリングは気密改善目的で使うと全く必要ないと感じるな、玉散るし
ただVSRパッキンサイズだけど細いノズル用に内径が狭いパッキンの中華ガンには補修にマルイのパッキン使うとき本当に重宝する
SCPも安くて効果あって組みやすくて丈夫でやっぱり良いもんだと思う
最高性能を望まないならどっちも満足できるな -
>>309
質感はカモ柄買ったけど少し高級感があるように見える的な
インナーバレルは真鍮製
ホップパッキンはvパッキン
アウターバレルは差し込み式で上下二か所をネジで固定するタイプ
ノーマルVSRより一回り細いAPS2サイズのシリンダーはステンレス
ピストンはアルミ製
ピストンヘッドノズル内にオリフィスねじ込みで初速落としてる
てか箱出し初速60台とかマルイMTRかよw -
安価間違えたお
>>809 -
gスペとプロスナの違いを教えてください
-
名前
-
オクリングのかつて一時期流行ったラッシュのピタリングの亜流だろ
自分も以前VSRに装着してたことあったけど確かに無理やり初速は上げられるけど素直な弾道ではなくなるらしいので止めたわ
パッキンも歪むしね
それてもパッキン締め付けたいなら硬性のあるステンレステープを巻いてやる事でその代用は可能だよ -
初速より弾道と精度だなぁ個人的には。
多少距離稼げても強ホップ弾道はプローンしたりしたときに使いにくい。 -
まあ初速はスプリングでどうにでもなるしな
-
ボルトハンドル形状も違うしGスぺにはラバーのエンドキャップも付いてる
-
アイアンサイトが付いてるか付いてないか
-
パーツNo.VSR27をパーツNo.VSR19に固定する為のネジの有無
-
gスペ なんだけど、レシーバーとアウターバレルを固定するネジが舐めちゃった。結局はストックにねじ止めするからここ固定しなくても大丈夫よね?
-
シーリングテープ巻いてねじ込んどけばいいんじゃね
-
m40のウッドストックを作りたいのですが作るときに気をつけてることはありますか?作るコツ等もあれば教えてください
-
あ、安価ミスったすまん
-
垢風呂ってVSR用の背骨って出してたん?
-
アウターバレルのねじ込み一回転増やしたら、コッキングは出来てもトリガーが引けなくなったんだけど原因分かる人いる?
-
よくわからんけどアウターバレルのねじ込み一回転増やしたのが原因じゃないかな
-
>>833
躓きホップ解消の為の方法なんだぜ -
だがそこで躓いた
-
ねじ込み増やして撃てなくなって、そこからいじって純正より良くなるん?
-
良いと言われてるものを手当たり次第やってみたいだけ
-
よくわからんけどアウターバレルのねじ込みもう一回転増やしてみたらいいんじゃないかな
-
ボルトハンドルセーフティー確認した?
-
シリンダーの位置がズレてボルトが前にもどりきってなに1票
-
もしかしたら一回転のつもりが二回転してたのかな
-
M40A5の新色 フラットアースダークっていつ発売なの?
マルイのフェスで12月ってあったけど、リリースデートに出てきてないんだよね。 -
フラットアースダークは永遠に出ないな
出るとしてもフラットダークアースだな -
あ、すみません。フラット・ダークアースの誤りでした。
12月でもいつくらいにリリースされのでしょうか?
できれば、夫へのクリスマスプレゼントにサプライズであげたいので。 -
マルイがイベントで「この辺りに発売します」ってのまず当てにならないから別のプレゼント考えた方がいいと思う
一応公式ツイッターで発売数週間前にアナウンスしてるけどいつになるか誰もわからない -
いい嫁だ・・・うらやましい。
-
あぁ、クリスマスまでに出ないのですか・・・・?
でわ、「音が煩いからやめてーーー」って言ってた
デルタなんとかにするっか・・・
私のヘソクリが・・・ -
マルイは大体発売の2週間ぐらい前になると発売日情報をツイートするから見とけ
このところほとんど木曜発売だし7日から11日に発表されれば20日発売だと思うよ -
はい、ありがとうございます。
夫にバレないように、チェックしておきます。 -
インディスプレーのNEWフラットダークアースで塗装しても良くね?
それとも新しいロットは小改良されてるかな? -
L96のOD買ったお!みんなヨロシクね。
-
L96って太いサイレンサーより銃身より一回り細いアウターバレルつけたほうがかっこよくならないかい
-
FDEっていつ発売なのー
-
VSRなんだけど10メートルのグルーピングで7センチってどう?
-
>>855
固定なのか弾の種類とかも書いといた方が比べやすいんじゃないかと思った -
こめん、レストして撃ちました
弾はマルイの0.28
うーんレストで5センチ以下とは
ありがとう、精進します -
>>854
12月26日 -
ちなみに、10m、20m、30m、40m、の各距離での参考グルーピング教えてくれませんか
VSR、0.28弾でです -
片膝30mヘッドショット40m上半身
-
先輩方に質問。
最近L96購入したんですけど、バイポッドに憧れてまして(笑)
マルイのアキュラシーバイポッドの見た目と首振り(?)のロック機構でポチりかけました。
しかし、レビューにいろいろよろしく無いコトが書いてるの見て躊躇しとります。
タクティカルバイポッド?(一発目に出たヤツ)の方が無難でしょうか?
よろしければアドバイスください。 -
L96なら本物のヴェルサ買っちゃえば?
4000円位で売ってたりするよ。 -
初めてのボルトアクションにバイポッド
誰もが通る道ですな
ゲームユースだと軽量化のために最初に外されるパーツであるw -
俺ゲームユースだけどバイポッド使うけどな?
-
伏せうちだと微妙に高さ高すぎたり展開するの面倒だったりでバイポッド使うのって写真映えさせたい時位だ
長距離精密射撃出来るなら良いんだけどエアガンじゃな… -
モノポットにでもすれば
-
見栄え最重要だろう
>>863の言う通りベルサにしとき -
4kのヴェルサとか本物って言われても信じられない…w
-
スレチかもだけどActionArmy AAC T10ってvsrのパーツ流用効くって話だけどどこまで流用効くんかなぁ。それ次第じゃ購入も検討するけど
-
スレチ感多少あるとは思うが
https://page.auction...p/auction/h366476347
これ0.2の初速しか書いてないんだけど重量弾使ったら1J越えそうじゃない?
どう思う? -
法的には0.2gで計測するって運用で統一されているので重量弾で初速が上がる/下がるは問題ない
-
マジで言ってる?
-
>>873
嘘つくなよ。
単位面積当たりのジュール値が基準。
初速やJ値は6mm弾で計算し易いから簡易的に使われてるだけ。
距離やら温度やら環境の規程はあるが、弾の規程は無い。
当然、最も威力の出るので測られる。
8mm弾だと6mmと異なる上限値になるのはそういう理由。 -
>>876
条件揃えりゃ逆転する物があるのも物理法則だけどな。 -
こんなところで物理の議論をする気は無いからな!
-
よろしい、続けたまえ
-
流速系だと重量弾にすると越えることは良くある
-
法規制が始まった時期に業界向け説明会で警察が配布した資料があるのも知らない新参が大暴れ
その時の資料に計測は0.2gで行い環境気温は25度で行うと明記されている
人の事を腐す前にもっと勉強しろよ -
法規制が始まった時期に業界向け説明会で警察が配布した資料があるのも知らない新参が大暴れ
その時の資料に計測は0.2gで行い環境気温は25度で行うと明記されている
人の事を腐す前にもっと勉強しろよ -
嘘だから二回いいましたwてか
資料があるならソースplz
法の条文と明らかに違うこと言われてもなあ -
幾らでも出てくるだろ、説明会資料なんて
探せないお子ちゃまは黙ってなさい -
無いんだな……
-
なんでお前らってすぐにいがみ合うの?
-
指摘するのにいちいちマウントしないと気の済まない人って実生活が満たされていない反動だと思うの
-
逮捕されなきゃなんでもいいでしょ
-
>>889
お前に良心というものはないのか -
>>884
準空気銃の該当要件は、気温20 ℃から35 ℃の室内で銃口から水平距離で1mの位置での威力が3.5J/cm2以上のものとされ、威力の上限値は弾丸前端から3mm以内の断面積の最大値に3.5を乗じて算出される。
したがって、準空気銃に該当しない威力は6mmBB弾の場合0.989J未満、8mmBB弾の場合1.64J未満となる。
↑だよ。
8mm弾に0.2gのなんてあったかなー?
専用弾まで作って真銃認定って例もあるし、規程内で最も威力が出る状態でやられると考えるべきだろうね。
老害の妄言信じちゃう人がいると迷惑だから消えて下さいね。 -
フルノーマルgスペだけど重量弾のが初速高い
-
ジュールでした失礼しました
-
警視庁の流通説明会では0.2gと明言していたけど、法的拘束力はない件
地元県警は怪しけれれば鋼球も使うって言っていた。 -
流通説明会は今は亡きGUNに詳しく書かれてる。
https://www.fujisan....roduct/467/b/217450/
もちろん俺はGet済みだけど、廃刊とはいえ著作権法で守られてるからアップできない。 -
ギリギリ攻めてるのは捕まる可能性ありということでFA
ショップの店長さん曰く警察に持っていかれたらサイレンサーとか簡単に外せるやつは付けてる状態外してる状態ダイヤルでのホップ調整とか弾の重さとか色々試してどっかで超えたらお縄らしい -
速度違反は多少マージンはあるらしいけど、純空気銃はマージンなし。
自主規制が0.8Jだったから、約0.2Jがマージンということなのか。
どんな撃ち方でも超えたら一発アウトだから気を付けないといけない。 -
一般的な測定器に銃口を当てる方法で際どくても法律上1m測定なら結果法定内じゃね?
と誰もが一度は思う疑問が正しいのか教えてエロい人 -
>>898
1mくらい離して測定してみたことあるけど誤差程度に0.5〜1m/sしか落ちなかったからほんのりマージンある程度かと -
新法が施行されたら当局が一斉に個々の自宅にまでやって来て、押し入れの中に隠してあるお前らが所持するブツが規制を超えていないか如何か検査するなんていう
現実離れした噂がここ5ちゃんねるというか2ちゃんでもマジに流布されていた時期があったのよね
今から思えば何?それ!って感じだけどもね
まあさすがにベア弾で鉄缶打ち抜くなんてカキコはヤバ過ぎだとは感じていたし、無法地帯よりはある程度の規制の中でも楽しめればそれこそがベターなんだろうし -
熊弾てなに?
-
>>901
熊=ベアー≒ベアリング -
マルイのM40A5社外のスプリングってどこも売ってないの?
-
>>903
ないなら自分で作ればいいじゃん -
>>903
外形内径合うなら他のスプリングでもカットするなら嵩上げするならやり方はあるよ -
>>905
自分でつくれんやろ ば◯ -
えぇ…
-
バネなんて針金を曲げただけの製品なのに自作できんとか行っとるアホがおるわい
バネ自作キットもあるしもったいないと思えばパイプにペンチで巻き付けていけや -
えぇ…
-
素人がパイプにペンチで針金巻き付けてマトモなスプリングになるとでも思ってるの?
-
DIYやろ
-
>>909
おまえアホか -
同じ方向に曲がる弾の原因と対策を教えて下さい
-
vsr10のエアブレーキカットしたら精度が上がるって本当ですか?
-
>>916
芯だしって、どうやってやるんですか? -
>>918
芯が狂ってる要因を見つけて改善するだけだと思われます -
ggrksといいたいとこだが、パッキンの芯出しとか普通やらんわな
バレルならともかく
まあ曲がり弾対策は、バレルとチャンバー清掃にホップ調整にチャンバーの組み直しに銃自体の組み直しにと、まあやること多いね -
構えが傾いてるという人為的原因もあるよ
-
まずは水平器付けての試射からだね
そこからようやくホップパッキンが傾いてるかが分かってくる -
水平器が水平か、って問題も有るでよ
全てを疑え -
スコープに付けるタイプの水平器は信じるな(経験談)
-
スレチですが、クラッシックアーミーのm24てどうですか?
精度、初速等 わかる方がいれば教えてください -
銅ではありません
-
>>926
冬休みかぁお年玉楽しみだな -
芯出しの件ですが、具体的に説明できる人いないんですね。
まず、各部位の芯が出ているか出ていないかどうやって計測するのか疑問です。 -
>>929
ホップパッキンの偏りを直すことを芯出しと言うのですか?
レシーバー、アウターバレル、チャンバー、インナーバレル、シリンダー、これら各パーツそれぞれの射軸を同一線上に修正する事を芯出しと言うのでは無いですか? -
>>932
あなたの目的は何ですか?
全てのパーツの芯出しですか?
真っ直ぐ飛ばすことではないですか?
芯出しはどこまでの精度で満足しますか?
全てのパーツの芯が許容からずれているのなら不良品ですよ。
一番効果のあるところから補正するのが賢いと思いませんか? -
専門板で教えてもらうときは間違った事を適当に書くんだよ
そうすりゃ偉い人が訂正してくれるから
煽ったら教えてくれる板は案外少ないぞ -
>>935
全てのパーツの芯が許容からずれているのなら不良品ですよ。 と言っているのですよ。
不良品どうかはメーカーに聞いてください。
製品として売っているのですから。
うちらが判断するのは弾道を含めた目視とガタ取ですよ。
どうしてもノギスなどで計らないと気が済まないのであれば
貴方の芯出しはそう簡単に解決しないので
プロの仕上げ屋さんに依頼してみるのも方法ですよ。 -
量産玩具にここまで精度を求める人居るのね。メーカーも大変やなw
-
最初から喧嘩腰で書き込みして答えがもらえると思う方がおかしい
最低でも成人なんだろ?それで社会人やってけてるのか? -
(オツムは)中学生なんだろw
-
>>938
そういう論理的な思考すらできない人がチューニングなんて不可能だと思うよ -
>>915
ノーマルですか?カスタムですか?
ノーマルならメーカーさんに相談しましょう。
カスタム品ならどの程度手が入っているか一切わかりませんがホップ関係まで触っているのならばほぼ組み込みをした人が原因でしょう。もう一度バラして丁寧に組み込みをするのか組み込みをした人に頼むのが1番では無いでしょうか?
現状のままで使う場合の対策としては曲がる方向とは逆側に銃本体を傾けて弾道が真っ直ぐになったポジションを体に覚えさせて使いましょう。
とにかく情報不足です。ここを見ている人達はあなた以外あなたのエアガンの事は全くわかりません。解決するかわかりませんがそれなりの答えが欲しいのならば伝える努力をして下さい。優しい人が答えてくれるかもしれないですよ。 -
案の定やっぱり自演か……
-
機種も状況も書いてない時点で答える価値も無い奴に確定だろ。
最終的に頭の悪い持論引っ張り出して発狂するまでが様式美なんだしさ。 -
>>923ってどういう意味というか状況?
水平器(泡のやつだよね?)って原理的に狂うってなくない? -
あと>>924も。
-
>>944
校正がとれているのか、いないのか ということでしょう。 -
プロ砂で手持ちでは普通に撃てるが、マルイのヴェルサタイプバイポッドで委託撃ちするとたまに給弾不良すんのなんでや。
-
多分だけど
コッキング時にバイポッドに銃自体を押し付けててバレルとチャンバーがしなってるんじゃない? -
手打ちの時は手でマガジン部分押し込んでるんじゃない?
-
押し込むまではしとらんな・・・。古いんで歪んどんのやろか。から撃ちになるんで、ゲームでバイポッド使うのは無理やな〜。
-
左手でバイポッド辺り持ってやってみて不具合ないなら>>949の指摘にあるコッキングの問題かも?
原因追求はちまちま切り分けるしかねーでよ -
VSRはストック側にマガジンが固定されるからか
ストックを変形させるような力が掛かってると給弾不良起こすことがあった -
プロスナ買って色々いじり回したけど、結局マルイの新型チャンバー真鍮バレルが一番精度いい気がする
これなら最初から箱出しgスペでよかったんじゃないか…
せめてプロスナ+新型チャンバー真鍮バレル>>箱出しgスペであってほしい -
プロ砂のインナーバレルだと新型チャンバーと組み合わせたら初速超えるんじゃなかったけ?
-
短いバレルでなるべく弾が内面に当たらないように撃ち出すのが良い。
-
Gスぺに別売りチャンバーバレルセット組み込むか
リアショ/プロスナにチャンバーバレルセット+Gスぺシリンダ入れると0.2でOUTになる
規制前は定番のお手軽カスタムだったな -
gスペって規制前からあったっけ?
-
ちょっと調べたら法規制が2006、g発売が2004か
結構規制前末期の発売なんやな -
>>956
そのとおり -
Gスペの純正パッキンで0.28を使おうと色々ググってみたところ、ホップアームのかさ上げに行き着いたんですが
・ゴム板
・つまようじ
・電動ガン用押しゴム
・パッキンのアームが当たる部分にアルミテープ
などなど色々出てきて迷ってます
個体差もあると思いますが、これらの効果はどれもそれほど変わらないのでしょうか?
もし全部ダメならパッキンを社外品にしてみようと考えてます -
つまようじ接着アルミテープが最高のコスパ
-
最近中古でGスペ入手したけどノーカスタムで0.93J
下手にいじれなくて消化不良 -
中古でそんだけ出てたら前の持ち主に何かしらいじられてそう
中身入れ換える覚悟でやっちまおうぜ -
L96のインナーバレルをカットか純正より短いのに交換しようと思うのですが、短くしてできたBB弾が通過する分のアウターバレルをそのままにするとグルーピングに影響ありますか?電動と違ってアウターバレルの内径が広いので気になった次第です
-
当たり個体。
-
規制前のならそれぐらいの初速普通に出てなかったっけ?
機種によっては箱出し1J超えてる機種もあったぐらいだし -
>>962
亀レスで申し訳ないけど純正パッキンではかさ増ししても0.28gは無理だと思う
周りで0.28g使ってる人はホップアームもパッキンも社外品
というか0.25g愛用の俺でさえパッキンは替えてる -
>>969 ヤフオクにある欧州向けシリンダーだと見分けがつかない
-
>>972
純正パッキンで0.28g普通に使えますよ。
当方のGスペック、ホップアーム当たる部分にビニールテープでカサ増し+気密取り直しだけで50mまで充分な弾道出てます。
まだ買ってそれほど経ってないので多分最新ロット。 -
>>972
全然余裕だぞ -
Gスぺ箱田氏G&G0.28g余裕。
-
比較的新しいロットは0.28どころか0.3も余裕だよ
-
最近のロットは0.2gで初速はどれぐらいなの
-
11月に買ったプロ砂は88だった
gスペじゃないので参考までに -
いやいやロットが新しいからって初速が高い訳じゃ無い。
あくまで個体差よ。、 -
半年前に買ったGスペは0.28つかうとレギュオーバーだったわ
0.2で95mps出てた -
すまん次スレ立てられなかった
-
コッキングの方が次世代より個体差が大きいのかな
-
作ってるラインの問題じゃないかね?
部品生産工場を分けるほど個体差出やすいらしいし -
gスペの0.2で95msとか0.28どころか0.25でもホップマックスでオーバーしてそう
-
俺のgスペは0.2だと90前後なのに0.28だと規制ギリギリ
仕組みがよくわからん -
そろそろワテの出番か?
埋め -
>>992
あー、どうも認識にズレがあったようだ。
当日のコンディション次第ってのは合ってたが俺はてっきり1J超えて通報が嫌なんだと思ってた。
からフィールドまで弾速計持ち込んでギリギリでチェックしてからチェックに行けば?って思ってたんだが、どうもそっちはレギュレーションオーバーで使えないのが困るって話なのね。
そりゃ初速遅めの予備銃入手して念のため持ってくしかないな -
まあ予備銃なしでVSRだけ担いで行くなんてことはしてないだろうし、使えないのが嫌ってだけか
-
そういうことです
-
うめ
-
うめ
-
うめ
-
うめ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 425日 5時間 32分 12秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑