-
サバゲー
-
[入門スコープ/ドットサイト]低価格光学サイト実用スレG23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ドットサイトやスコープなどの内、エアガンでの使用に適した低価格帯の光学サイトについて、使用感レポートあげたり情報交換など色々語るスレです。
スレに合わない高価な装備や軍正規品についての話題は別スレでお願いします。
そのほかにも
「あまり知られてないけど、こんなのが安くておすすめ」
「金がないときに安くてコレ買ったけど、失敗だった」
など、皆さまの貴重な経験をお教えください。
【光学サイト製品について】
光学製品の製造には高度な技術が必要不可欠で、ノーブランドの安価なものは暗い、歪曲がある、ゼロイン調整できない、アイリリーフが短くゴーグル越しに見えない、など様々な不具合を内包しているモノが多いです。
前知識なしに購入を検討しているなら、安物買いの銭失いとならないよう、>>2-3のテンプレで紹介されているものから選ぶことをお勧めします。
次スレは >>950 が立ててください。
※次スレを立てる際には
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てして下さい。
【画像うp方法】
http://imgur.com/
https://imgur.com/t4FyQIl.jpg
【前スレ】
[入門スコープ/ドットサイト]低価格光学サイト実用スレG22
http://lavender.5ch.....cgi/gun/1512111298/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■最初の一つにお勧めのショートスコープ
【サイトロン:TR-X 1.75-4x32 CQB】 ¥17,000 前後
倍率:1.75-4x32 / チューブ径:25mm / 完全防水・耐衝撃 / ハニカムF付属
実銃用光学サイトを生産しているサイトロン社のトイガン仕様モデル。
明るくアイリリーフや視野に優れる点や、防水・耐衝撃性に秀でていることからサバゲーマー以外にハンターにも人気がある。
【ノーベルアームズ:TacOne 12424 IR】 ¥17,000 前後
倍率:1.2-4x24 / チューブ径:30mm / 11段階イルミネーション仕様 / ハニカムF付属
実銃用ランク「SURE HIT」と共用パーツを用いたトイガン仕様モデル。
2017年にフルモデルチェンジした。旧モデルが好みならUFCから8000円程でコピー商品が出ているのでそちらがお勧め。
【東京マルイ:NEW イルミネーテッド ショートズームスコープ】 ¥14,000 前後
倍率:3-9x32 / チューブ径:25mm / 無段階イルミネーション仕様 / 25mm径マウントリング付属
スコープとして基本的な水準を満たしており、さらにマウントリング付属のため、すぐサバゲーに投入できる。
ガスブロなど強衝撃の銃には不向き。「マルイ純正」のため中古でも人気がある。
【視界王光学:Visionking 1.5-5x32】 ¥9,000 前後
倍率:1.5-5x32 / チューブ径:25mm / 5段階イルミネーション仕様 / 全天候対応
中国メーカー製で低価格の割りに明るいものの、アイリリーフに難がある。動きのあるシーンでの使用は慣れが必要。
的撃ちや芋スナスタイルに使う分には高コスパの1品。
■上記以外で話題によく上がるスコープ
・サイトロン LayLax:RS1-4×24mm SHORT SCOPE "SOL" ¥30,000 前後
・ノーベルアームズ:SURE HIT 1624 IR ¥30,000 前後
・BURRIS:AR-332(実物) ¥40,000 前後
・フロンティア:オリジナルスコープ 3-10×42 ¥14,800(通称:風呂のスコープ、価格変動・仕様変更する頻度高) -
■最初の一つにお勧めのドットサイト
【ノーベルアームズ:COMBAT 80 (3M.O.A / 8M.O.A)】 ¥6,000 前後
オープンタイプ / 80g / 10段階照度調節可能
軽く、視野が広いことが特徴で、オープン型ながら下手な安物チューブ型よりずっと頑丈。ドットサイズ違いの2種類があり、軽量なためハンドガンによく装備される。
この価格帯であれば「マイクロプロサイト」とこれのほぼ2択と言っていいほどコスパに優れる。
【東京マルイ:マイクロプロサイト】 ¥6,000 前後
オープンタイプ / 16g / 2段階照度調節可能 / ポリカーボネートレンズ採用
東京マルイ純正のRMRタイプドットサイトで「COMBAT 80」よりも小型軽量。輝度調整は2段階しかないものの、実用に耐えるRMRタイプでこのコスパは他にない。
ガスブロスライド用の他社製マウントが微改造で流用できる情報があるものの、耐久性も含めて要検証。
【ノーベルアームズ:COMBAT MK III WIDE 40mm】 ¥8,000 前後
チューブタイプ / 215g / 対物レンズ径:40mm / 11段階照度調節可能 / ハニカムF付属
大口径チューブ型ドットサイト。一般的な30mmチューブ仕様のドットサイトに比べて格段に視野が広く、動きのあるターゲットも捕えやすい。
【SIIS:フリップアップ ドットサイト】 ¥7,000 前後
折り畳み式オープンタイプ / 140g / 7段階照度調節可能 / 4種類ドット形状切り替え可能
1万円以下の折りたたみドットサイトでは唯一実用レベル。レンズを折り畳めるので、ゼロイン調整した後ガンにつけたままコンパクトに運べるという利点がある。
■上記以外で話題によく上がるドットサイト
・サイトロン:SD-30X ¥20,000 前後 / SD-33X ¥27,000 前後
・ホロサン:HS-403A ¥20,000 前後 / HS-503C ¥25,000 前後
・ブッシュネル:TRS-25 ¥15,000 前後 -
■番外編
【ANS(通称アヌス)の3000〜8000円代のスコープorドットサイト】
暗い、歪曲が大きい、強リコイルのガンだと衝撃で照準がズレる、などの欠点もあるが、アマゾンで安価に購入出来るという利点がある(ただし実店舗で確認できないので品質は運任せ)。
安物の中ではマシな作りをしており、サバゲーを始めたばかりの学生などの強い味方。 フィールドで新品の光学機器を仲間内でワイワイ楽しむ若者の微笑ましい姿がよく見られる。
そして 彼らも 『光学沼』に 足を 飲まれていくのであった・・・
■初心者が嵌まりやすい罠
【東京マルイ:Newプロサイト】
東京マルイ純正のaimpointタイプドットサイト。この製品だけは純正の中でも例外として、ドットが暗い、滲む、非常に壊れやすいという悪評で有名。
見た目に拘らず、同じ30mmチューブタイプにしたいなら、同価格帯のノーベルアームズ「COMBAT Mk III」をお勧めする。
【ELCAN SPECTOR DR 1倍/4倍切替 3万円以下のレプリカ】
見た目はかっこいいが重い、暗い、視野が狭い、の3拍子。粗悪なものだと1倍と4倍で照準がズレているものもある。
【トリジコンACOG 1万円以下のレプリカ】
暗い、視野が狭い、アイリリーフが短い。粗悪なものだと特にアイリリーフが短く、フェイスマスクやゴーグル越しに狙えない物もある。
【ホロサイト各種 1万円以下のレプリカ】
レンズの質が悪く暗い。もともと暗いインドアフィールドではサイティングが困難なレベルのものもあり、実物を見ずに通販で光学機器買うリスクを教えてくれる。 -
>>1 乙!
-
ノーベルのcombat80を薄暗いインドアフィールドで使ったら最弱でもドットの光量ありすぎで眩しいぐらいよね。
何か光量落とすいい知恵ないですかね。 -
つ サングラス
-
低価格ショートスコープで一番視野が明るいのはどれですか?
TAC ONEは暗く感じました・・ -
>>9
よほど目が悪くなければ、確実に明るく見えるのは、異常低分散ガラスかフローライトを使ったレンズを使用しているスコープだ。
VORTEX RAZOR HD Gen2 1-6×24
Trijicon Accu Power 1-8×24
Leupold Mark 6 1-6×20
EOTECH Vudu 1-6×24
このあたりは、日本産の最高級異常低分散ガラスを使っているので、確実に明るい。
色視差、歪曲視差もほぼ無い。
TAC ONEより、確実に良いスコープだと満足度は得られるはずだ。 -
>>10
まあ、それはミドルハイ〜ハイクラスのスコープだな
でも、本当にいいものを手に入れたいならある程度対価が要るかも
500ドル以内だと、ヴォルテックスのストライクイーグルシリーズも悪くはないだろう
中国産だが一応ED(異常低分散)レンズだ
ただこのクラスだとまだ色収差が残るし、遠距離でのコントラストの低さについて否定できないレベルだろう
日本製がいいなら、OTSショートスコープもいいかもしれない 以前ここのスレでも名前が挙がった商品だ
俺もテストでなにか買ってみようかな -
低価格だって言ってんだろ
スレチは消えろ -
フロンティアのCQB ライフルスコープ1-6xってずっと売り切れのまま?次は未定なのだろうか
ウィンデージ、エレベーション調整のとこがキャップ無しで手で回せるのがかっこいいけどこれロック機構がないの? -
入門低価格スレで高級勧めるのって障害者かなんかなのかね
>>9
10見たいなバカが多少は引っ込むから2万ぐらいまででとか予算も出した方が良いよ
特売時で22k位だけどTR-Xの1.25-4.5x24は結構明るめだよ
単純な明るさだけなら10万ぐらいのとタメ張れる -
光学ガラスレンズを使った機器覗いたことないだろ。
TAC ONEもガラスレンズ使ったスコープではまぁまぁな明るさだと思うが、それで暗いって行ってんだから、もう数万円程度のスコープじゃ
どれ覗いても同じだろうが。結局どれ買ってもあんま変わんないなと思うだけだ。買うだけもったいないわ。
そんなんだったら1000ドルちょいの買ったほうがいいだろ。
3000ドル以上のスコープに比べりゃ安いだろが。 -
>>9
15は極端だけどTAC ONEで暗いとか言うなら正直オープンサイトのほうがいいと思うw
もしくは、アマとかで2kとかで売ってるわけのわかんねえ超安物スコープ
ああいうのって、コーティングもへったくれもないから、条件によっては妙に明るく見えるんだよね -
visionkingとかサイトロンのTR-Xとか
TAC oneより、少し明るい気がするけど
なん本か並べて交互に覗いて、明るい気がする?
って感じだから、あんまり差はないかなぁと思う。
でも私も一度でいいから高級も観てみたいな
欲しくはないけど、そんなに違うもんかと気にはなる。
ドットサイトはうん、3万以上くらいから上比べても大差ないと感じるけど(付加機能と名前のお値段だよね) -
実際TR-X1.45〜とVORTEXのヴァイパーだとすぐわかる違いは
像の細かさと低倍率の歪みの少なさ位で
明るさはほとんど変わらず色再現性は比べれば違うってぐらいだよ
アイボックスもケラレ方が違うだけであまり変わらん
まあその像の見え方が凄く良いので、おー!と思うから見る機会あったら見せてもらった方が良い
サバゲツール的にはぶっちゃけTRXとレティクルの見辛さを除けばシュアヒットあたりで十分よ
あとは自己満足の世界だな、ある意味一番大事だけどw -
完全スコープ初心者です。
ノーベルtac one
VISIONKING
Vector Optics Forester
このスレ的にはどれがオススメですか!?
あと1〜1.5倍にすればダットサイト的に使えるみたいなレビューがありますが、両目で見るダットサイトのような使い方は出来ませんよね?? -
>>19
予算とか求めるものとか優先順位とか…
同じ商品名でもモデルによってだいぶ詳細違うし
それと低倍率スコープは、あくまでもドットサイト”的”
発光レティクルと組み合わせて、覗き込んで的にレティクルを重ねるのが多少早くできるかも、ぐらいのもの
なんか勘違いしてしかもドットサイト代用として使えない、って吠えてるアホが時々いるけど木に縁りて魚を求むの典型 -
ありがとうございます!
ダットサイト的に使えるなら1倍のフォレスターが良いのかとも思ったのですが、使えないことがわかっただけで1倍にこだわらす倍率固定も視野に入れてまた、再考してみます。 -
スレチだろ消えろとか言ってるやつがスレに沿ったレスしてその上で消えろってんなら分かるんだがな
-
EoTechタイプ EXPS3 & Gen3 G33 STS 3倍ブースター \16~18k
ホロサイトは多少レティクルがぼやけているが、別に使えると思う
問題はブースター。暗くて視野が狭い
レンズから5cmくらいの1点しか見えなく、そこから遠くても近くてもダメ
これでエイムできるように練習するくらいなら他に時間を使ったほうがいい
ズーム動かしても中々ピントが合わないので、まるで天体望遠鏡かと思った
しかし性能は野球観戦とかで売ってる千円くらいのオペラグラス以下のレベル
使ってると度のあわないメガネをかけているかのような不快感を覚える
ホロサイトだけなら数千円なので、このセットは完全な銭失い
あとは叩き売るか叩きつけるかのどちらか
3 Color Illuminated 1.5-4×28 ライフルスコープ(ワンピースマウント) \10k
上記のブースターに比べると驚くほど見やすく、像がはっきりしている
体感ではブラウン管と4Kレベルの差がある
適当にパッと覗いても見えるし、レンズから離れても問題ない
ズーム中もぼやけることがない
ただし、レティクル切り替えダイヤルが表示と全く合ってない
赤色輝度最大の表示でも覗くと緑の最小とかになってる
とはいえ動作には全く問題ないし、実際は覗きながら使うと思うので気にならない
私にとって初のショートスコープで他を知らないが、これなら全く問題ない
共通して言えるのは、単純な個体差の可能性も否定できない
実際ブースターは他のレビュー評価が悪くないので、たまたまハズレ引いたかも
そしてスコープは安い方だと思うので、試して見る価値はあるかと。 -
ブラウン管テレビと4Kという解像度を比較するのはおかしくないか?
-
>>23
レポ乙
しょっちゅう言われていることではあるが、
こういうのは実際に店で手に取ってみないとわからん恐ろしさがあるな
じゃあ俺は今年中に発現者なり視界王なり中国ブランドの商品で2万円以上5万円未満のものを
レビューしよう 需要はたぶんゼロだ -
G&PのレプDBAL買ったんだけど、可視レーザーポインター問題無し、IRレーザーポインター問題無し、IRイルミネーターが・・・どう見てもIRレーザーポインターなんだけどG&PレプDBAL持ってる人どーでしょう?
イルミネーターを100m先に照射してもIRレーザーポインターと同じ完全な点 -
日本語でオk
-
1-4x24 PREDATOR ショートズーム・ハイブリドット・スコープ
メーカーS?S
10,195 円(税込)
これは、いかがですか?
持っている人いますか? -
RAA-03 ライフルスコープ 3×28 TRI-レイル コンパクト EL
これめちゃくちゃ軽いけど使ってる人いる?
使用感教えてほしい -
ホロサイトレプリカ
ネタに551 552 EXPS3底値の物3種ポチってみた
今日曇りたけど屋外で顔が反射して写るw
サンシェードでも付けないと晴れたら使えんなこれ
お座敷ディスプレイ用にしよう -
>>29
軽いし安いし3倍使い勝手よくて、1回surehit1624に浮気したけど、多分2年位使ってる
使用感だけど、
アイリリーフが短い
マルイプロゴーグルだと、ゴーグルが接眼レンズの縁にスレスレ
レンズの歪み明るさはそれなりだけど許容範囲内
左右上下の調整ノブが露出してるのは、調整いつでも出来るから個人的に嬉しい
まだまだ壊れる気配無いけど、次も同じの買う予定 -
パチホロって未だにまともに使えるものはない感じ?
数年前買ってLED変えたりして使ってるけど流石にボロくなってきたから買い換えたい -
>>34
数年前がどんなだか知らんけど
まともにっていうのが、どの程度なのかによるんじゃない?
とりあえず、ゼロイン出来なかった事やドットが暗くて見えないという事は今までなかったけど
レンズが暗くて顔の映り込みが酷い
っていう、残念性能ではある -
大して進歩してないのね、サンクス
買ってダメだったらまた自分でいじることにするよ -
安物ダットサイトがgbbで撃つとすぐ消えたんだが
色々調べたら電池3つ必要なのに2つしか入れてなくて接触が悪かったって落ち
安物なのは俺の脳みそだったようだ -
3つも入れるパターンあるのか
-
2つ足りなさそうだけどなw
-
てか一個電池が足りなくて点灯することが驚きだよw
-
ボタン電池を3個も直列すると、電圧はともかく許容電流が心配になるなw
そーいやCrimzonTraceのレーザーグリップは赤レーザーがCR2032をグリップ両面に1枚ずつの計2枚なのに
緑レーザーはCR2016の2枚重ね計4枚使って驚いたな -
SD-33 Blue eyeについて質問なんですけど。
調節ダイヤルの所の防水Oリングと脱落防止ゴムがボロボロになってきたのですが、誰かメーカー修理とか出した人いますか?
Oリングのサイズさえ分かればフッ素ゴムタイプのOリングに付け替えようと思ってるのだけど。Oリングのサイズが分かる方っていらっしゃいませんか? -
います!
-
>>45
修理にどれくらいかかりました? -
サイトロンなら電話して聞いてみるのがいいと思う
-
JH400タイプの3000円の買ってみたけどドット滲んでるな
特に点にするとひどい。実用上問題ないけど見てて不快だから〇表示で使用
ショットガンに付けるからいいけど
この型の2000〜5000円くらいのってメーカーごとに品質の差とかあるのかな?たぶん結局中身同じなんだよね? -
>>46
世の中にはそういう人がいるってだけで自分はそうじゃないです…… -
ノーベルの40mm以上の口径のチューブタイプで、明るさはある程度あればいいんですがなにか大口径のオススメないでしょうか?
予算は3〜4万程度だとありがたいです
そんな値段じゃなんも買えないって感じでしたらもう少し出せます -
>>51
・スコープなのかドットサイトなのか?
(スコープにオープンタイプはないけどさ)
・ノーベルのサイト見て条件に当てはまるモデルの目星くらい絞ってるよな?
・エチゴヤなりなんなり見て売値相場は把握して聞いてるよな? -
40mmのドットサイトなんていま一択なんで察してやれよ
-
いや51の質問の仕方じゃ質問にダメ出しされて当然じゃろ
汲んでくれとかゆとりの甘えの開き直りにもほどがあんぞ -
きもちわるいスレですね
-
これが一番実用じゃない?
https://goo.gl/W66kc8 -
持ってる人いたら教えて欲しいですけどvortexのstrike eagleはアイリリーフとアイボックスはどの程度か教えていただけませんか?値段に見合うだけのものか気になります
-
>>61
地理的に希望商品のあるショップが無ければ仕方ないけど、出来れば自分の目で確認した方がいいよ。 -
>>63
サイトロンもいいよね! -
ドットサイトやスコープってショップに見に行けって聞くけど
みんなホントに観てから買ってるの?
欲しいもの、狙ってる物ってあんまりショップで置いてるってなくない?
ノーベルとノンブランドしかないイメージ
VORTEXとかvector opticsとかSIGとか
置いてるのなら、行きたいけど
まず、観たことないからなぁ
そして、嫌な店員に当たったり
知識なくて、適当な事客に教えてる店員とか観ると胸糞悪くなるから店頭で見なくなっちゃったな -
>>65
vectoropticsならアキバ巡れば置いてある店あるけど地方民ならすまん -
こんなところで聞くなら見てから買った方が良い。
実銃用のスコープだとサバゲ距離でフォーカス合わない場合もあるしね。
自分も最初の数本は見てから買ったっけ。評判のいい店だったからハズレはなかったんだろうけど。
実銃用のガイツーでもここの価格帯ならダットサイトや低倍率スコープなら
サバゲなら問題ないと思ってるので、勿論見ないで買ってるけど。 -
>>65
都内ならエアガンショップじゃなくてトレポン屋行けばいいんじゃね
ドラゴンフォースとかムーブとかゲロバナ
あとは杉並のPKウェーブとか練馬のエリートとか
それからサイトロンジャパンの本社も1階はギャラリーと直営店があるみたいよ -
ベクターオプチクスはエチゴヤ秋葉原でよく売ってる
-
vectorのforester 2-10x40とgrizzly 1.5-6x56、ドットサイトのOMEGAが届いた。
grizzly重いわ -
>>68
トレポン屋って、光学機器も扱ってるんだ?
知らなかった。
ついでに暫く前にvectoroptics置いてないって言っちゃったけど
正確にはインターネットで見掛ける気になったvector opticsの商品と言うべきか
全く見ないとは言わないけど、あんまり種類置いてないよねって感じで。 -
vectoropticsは最近41pxが大量にあつかってるよ。
-
んんん、US OPTICSリメイクのユナートルスコープのレプリカ(ややこしい)が出るのか!?
-
kwsk
M40再現するのにスコープはネックだったからまともに使えるものが出るなら歓迎
10倍固定は使いにくいから、倍率は4倍に変更とかでもいいでよ -
北川光学製造所というところらしい
初めて聞く会社
5.8倍固定だって
US OPTICSのMST100レプリカ -
調べりゃすぐ分かるが、日本に北川光学製造所なんて会社無いからね
良くある日本風社名の詐欺商品 -
see allのパチモノはまだ無いのか
980円なら買ってもいい -
seeallのパチは俺もほしい
-
マルイプロスコープズームは、最初から視界が黄色がかって見えるんでしょうか?
-
>>81
なんでそう思った? -
レンズカバーが黄色いとか良く聞くな 色感が不要な場面ではコントラストがいいんだとか
まあ、中国のより廉価なスコープはレンズしてなくても少し黄色いんだけどw
俺も中国製のチープスコープを買ったので、自分のためにメモを残しておくことにする
〜オーハント ガーディアン 4-16X44 SF〜
・ディスカバリー VT-Zスコープ 4-16*44SF に外見は似ている(江蘇省にある誠信社の製作?)
・レンズはグリーンFMCで近距離の解像は悪くない
・適正アイレリーフが長く(約10センチ)、DMRやスナイパーライフルに向いていると思う
・倍率が上がるにつれてアイボックスが急激に狭まりすぎて16倍時は実用的な見え方ではない
→せいぜい12倍まで?
・筒内部の処理がやや粗く、艶消しや遮光線(環)加工もなく迷光対策はやや甘い
→これによりコントラストが低下したり、高倍率時のキレが低くなる
・全体がほんのわずかに黄昏色の見え味で、ミドルクラススコープに比べて色の忠実性にやや劣る
・ノブを引き上げるとクリックできる仕様 ノーベルアームズに似ている
・レティクルはワイヤーレティクル ここでコスト削減?
総評
全体的には、SURE HIT 41650のダウングレードバージョンといった印象
値段の割に光学性能は悪くない 残念ながら耐衝撃性は試していない
4倍時の視界は広くフチも厚くないので、サバゲーならスナイパーにおすすめ -
追記
・お値段は送料込みで約11000円(アマゾンで購入)
・像の周辺部では、ゆがみに加え対象物の色ズレ(=色収差)が目立つ
みんなもオススメのスコープがあったら教えてくれ -
ノーベルのシュアヒットシリーズは、ハズレがなかった。
-
実勢価格1万5千円以上の製品でハズレはそうない
5千円以下の怪しい商品から光る玉を探したい -
五千円〜一万円くらいに光る珠が多い気がする
-
無印はほぼあかん
PINTYはドットサイトは微妙だけと光学系悪くはないよ
ただ重いかな -
ノーベルのTAC ONEなら1万チョイだけどいかが?
-
UH-1のレプリカもう出てるみたいだけどあれどうなの?
-
銅ではないです阻止
-
ヘリコのコピーとかやるなあ…
-
>>90
現物を見たことは無いけどサンプル写真の限りでは
オープンサイトにカバー付けたパチホロ?
レンズの青みが強い
安物だと故障の多いボタンスイッチ、単純な機械式ダイヤルスイッチのほうが信用できる
故障の種になりそうな無駄な充電機能
特段に造形がかっこいいわけでなし、民生用だからミリフォトの再現にも使えない
と、食指の動かない印象 -
覗いた時の縁と歪みが小さくて、アイリリーフ近めの2万までの廉価版スコープって無いですか?
-
倍率とか、口径とか
アイリリーフの具体的数値とか書いたほうがいいと思ふの -
ドットサイトなんだから
倍率は1倍だし決まったアイリリーフはないでしょ
円筒じゃないから普通の形で口径表記はできないし
ドットサイトなんだよね? -
2倍固定のスコープにお前さんの求めるものがあると思うよ
-
スコープと書いてるのにドットサイトだの2倍固定だの何言ってんだこいつら…
-
2倍固定はスコープの話だから変じゃないだろ
質問者は倍率はノーコメントだし
ドットサイトはたぶんボルテックスのホロのレプリカの話を混同したんだろう -
二倍固定なんてスコープあるんか?
固定だと通常三倍以上のイメージだが -
あぬすとかにあるぞ
あれをスコープと呼ぶか倍率付きドットサイトと呼ぶかは難しいところだが -
スコープで困ったら、ハズレのないノーベルアームズのシュアヒットシリーズはいかがでしょうか?
私は長年シュアヒットシリーズの1〜4倍のシュアヒットCQBを愛用しています。
メーカーの電話対応も良いので安心です。
倍率等の種類がありますので、一度検索してみて下さい。
実売価格は店頭や楽天等で確認して下さいね。 -
bushnellとかも2倍固定出してる
しかも安い -
T字レティクルのダットサイトでいいヤツ教えて下さい。頑張れば3万くらいまで出せます。
-
T字なのにドットとはこれいかに
-
多分細かいドットがT字になった集合体なんだよきっと
-
>>107
古いので良ければ、タスコのポイントリーダーなんて良かったよ -
T字ドットというとコブラかな
一般的なドットじゃないし、T字限定だと選べる機種が少なすぎる
T字にこだわるのは実用性か、コレクションか、FPSゲームの再現か -
すでに出ているがドットがT字で水平取りやすくなってる奴の事ならポイントリーダーしかないな。
今でも丸型ドットの奴はあるがゲーマー向けのやつは廃盤みたいね。 -
二重サークルのイオテックみたいなサイトマークの名前がわからないので教えてください
-
エアガン市場でT2レプ買ったら
マウントの付け方全く分かんね
QDマウントってなってるのにこれ爪の部分バラさないとつかないやん… -
市場のQDのT2が2つあるから何とも言えんが前後に長い方に付いてるラルー式QDの方なら
レバー軸のナット緩めて調整が必要。あのマウントはレイル精度がマチマチなエアガンには相性悪い
大体の場合はナット緩めてレバー締めてナット締めるからQDにならん
ACE1製のなら見りゃわかると思うが爪の反対側の−付きナットで幅調整 -
実LaRueは当たり前のように一度調整したらQD出来るけどな
構造のコピーも出来ないならコピーすんなって言いたい -
http://amzn.asia/7T3Wxmq
ショートスコープが欲しくてこれを買ったんだけど、アイリリーフが長い方らしく
自分の銃だとレールの奥まで設置して
マウントリングの固定位置とストックを限界まで伸ばしてギリギリって感じだった
ギリギリすぎてロクに狙えんしストックが長すぎる
頬付けじゃなくてバイポで的当てならいいかもしれない
素直にテンプレのを買えばよかった -
https://item.rakuten...bomi-store/10000007/
Vector Optics Corax 2-7×32
これ持ってる方いますか?
視野の広さと縁の狭さ&アイリリーフ&歪みがどうなのか知りたい -
>>121
エボログを検索すると良いよ。 -
>>122 ありがとうございます。
ですが既にチェックしております。
https://blog.evoluto...com-13-corax-2-7x32/
https://airsoft-gun-...tor-optics-corax2-7/
上と下の記事で覗いた時の写真を見てると、
縁の太さが異なってたのでお持ちの方いないかなと -
しゅんぽー、こっちでもステマかよ
懲りないね〜、実光学スレで散々オモチャにされてるのにw -
どっちかというとこっち向けだからしゅんぽーさんのこと引き取ってくれ
頼んだぞw -
誰?有名な人?
-
しゅんぽー言ってる奴に構うと
スレが埋まるからほっとけ -
しゅんぽーはレビュー記事なのに検証が微妙
スコープでアイリリーフの長さとかアイボックスのことを広いだの長いだのしか書かないから参考にならない -
つぼみストア(しゅんぽー)さん、アンチにまけるなwww
-
corax持ってるよ。
5000円程度で売ってるものにしては歪みは少ないし、レンズもほんの少し黄色いけどクリア。
歪みに関してはviper PSTよりもマシ。
アイレリーフも必要十分。
淵はrazor HDに比べるとだいぶ分厚いけど、マルイのプロスコープよりは若干薄い。視野も少し広い。
イルミネーションは無し。
ANSあたりに比べたら総合的に見ても断然こっちの方がいい。
シンプルで使い倒せる良いスコープだと思うよ。 -
なおエボログもつぼみストアから報酬もらってるんで、どっちも参考にならんよw
-
自腹で買わないサイトのレビューは参考にならない
-
2-7倍というのに惹かれて買ってみたけどサバゲーなら普通に使えるね
イルミネーション無い分他の中華製よりはマトモかな -
アイアンサイトやライフルスコープで左目で狙うのが苦手だったんだけどドットサイトは左目で楽に狙えた
ライフルスコープもレティクルが光るタイプなら狙いやすいのかな? -
意識せずとも見えるからね
初心者こそ光学サイトがいいぞ -
そもそもダットサイトはスコープみたいに目で狙いをつける使い方じゃないからな。光るから、とかあまり関係ないんじゃ?って気はする。
-
ノーベルのドットサイトにキルフラッシュ付けると、昼間の日差しで真っ白くなって見えなくなるわw
-
ノーベル純正のキルフラッシユはでき悪すぎ
本体はそれなりなのに残念品
撃って遊んで交換 -
んで持ってキルフラッシユって
口径で互換性割とないから
苦労するねん -
だからキルフラッシュは着けません。
着けるとかっこいいですが、見えなくちゃ意味ないしね。 -
>>140
艶消しの黒を吹いても駄目ですか? -
ノーベルのキルフラッシユは網目が垂直でてないから
覗くと網目はくっきり見えるし暗いし無理
良いキルフラッシユなら
網目ほとんど気にならないよ
まぁゲーム出るときだけポリカーボネートレンズカバーのほうがコスパいい -
一つだけ言葉足らんかった
実戦でレンズの反射相手に
みせない機能としては有り
サバゲじや使えんってことで -
>>144
了解です! -
電池蓋が固着しちゃったらしく開かないんだがなんか解決する知恵あれば教えてくれないか?
ちなみにSD30
プラハンマーで叩いたりドライヤーで炙って冷やしたりは試した -
食器洗い用ゴム手袋でトルクマシマシ
もしくは、蓋破損覚悟で電動ドライバーに一番デカいマイナスつっこんで開ける。万力かなんかで固定して。 -
くれ556で半日放置
-
556を半日浸透させた後にもう一度556をスプレーし、本体を温めつつ電池蓋に氷を載せる
-
ハイダーとれないだの蓋開かないだの頭使わないしょーもないネタが多いな
-
Oリングを昇天させて開けるのかよ
-
ライフル本体にセットしてコインドライバーで外す方法が無難だろうな。
フタダメにしてもオプションで買えばいいんだからあんま気にしなくても良い。 -
ウォーターポンププライヤー使え
傷が心配ならビニールテープを巻くか先端がシリコンになってるやつを使うのだ -
OリングなんてにDIY店の水道コーナーにあるし、遠慮なく556使え
-
電池蓋の件アドバイスありがとう
一晩556漬けて再チャレンジしたけど開かずに溝が少しエグれてしまった‥
コインドライバー調達して再チャレンジ予定 -
SD30ならまずサイトロンに電話してみたら?
-
どうせ中華の安電池入れて液漏れで中も悲惨なことになってんだろ
-
>>157
蓋開け出張サービスでも頼むのか? -
無茶して傷だらけにするよりもメーカー送りにしたら?
-
普通の脳みそあればそうするわな
-
何日もやってるじゃん!
メカボ遊びでも片手間でやっても1〜2日で終わるのに。
まあ何かこだわりが有るのか知らんが、サッサと解決して次に進むべき。 -
プロスコープズームが1kだったから買ってきた
思ったより全然良いな。 -
対物レンズがデカすぎてローマウントリングだとM4のレールにぶつかるが無理やりつけてる
-
マウント、ミドルに替えようよ
-
リサイクルショップでこうた
マルイPSG-1のタスコジャパン製スコープ
結構見易い -
リサイクルショップは盲点だわ
-
VORTEXの1倍スコープ良いねぇ(1倍というか0.8倍くらいな感じだけど)
あんなにアイボックスが広いとは思わなかった。
他にも1倍スコープとかってどんなメーカーのがある? -
>>168
それ低価格じゃなくね? -
>>164
そもそもM4にローマウントじゃ低すぎてまともにスコープ覗けない気がするんだが? -
狙い易いし俺は覗けるんだな。顔がデカいからかorz
-
>>173
むしろ顔小さいんじゃない?フルフェイスだって頬の部分を絞ってるヤツ以外はハイマウントかアングル付けないと覗けないし -
ダットサイト探してたはずなのに、よさげなチューブタイプが見つからず
気づいたら勢いでForesterポチッてしまった。 -
SD-33に三倍ブースターって無意味だろうか
自衛隊でもSD使ってる隊員いるんかな
33のほうが30より使い勝手いいよね? -
スレチ
実物サイトスレ池 -
実物サイトスレ
低価格スレ池!
なので俺が。
使いこなせれば意味がある。
自衛官のゲーマーで使ってる人はいるんじゃないだろうか。
そもそも、MD-33使ってたのも極初期だけなんじゃないか。
東芝やらタツノで、今は東京スコープのじゃないのでしょうか。
https://www.youtube..../watch?v=lhvRqohLqS0 -
自動調光は要るかなあ・・・。
ブースターは逃げない。お前がブースターから逃げたんだ。
ということで、ドットサイトは選ばないです。
89につけるつもりならレイルが足らなくなりそうですが。 -
高さとかも考えながら、隙に組み合わせていいんだとおもいまっせ。
ただ、いいやつ買った方がいいです。 -
ホロサン買ったど
エース1のT2レプリカと悩んだ
ぶっちゃけたまにレンジで撃つだけなんでかっこよければ何でもいい部分あったんで -
イオテックっていうアメリカかどっかの会社のG33がいいらしい。
軍隊でも使ってるらしい。 -
普通にサバゲで使えるやつならノーベルアームズ
金があるならVORTEX VMX3T -
>>187
役に立たない中華ブースターを人にあげて、代わりを探してたところなんで、良いもん教えてもらったわ
ただ、サイトで値段見たらマウント付くだけで5〜7000円分くらい違うのな。中華本体分と同価格やん
これならマウント残して本体だけあげればよかった… -
TAC-ONE購入を考えてます。
1-4×24 と 2-8x24 で迷ってます。
視力が悪いので2-8の方が良いでしょうか?
でも、2-8は殆ど売ってません。
持っている方いますか? -
個人的には4倍あれば十分だと思うけどな
-
>>189
sageそこなってるぞw
Taconeは2-8は使い物にならん
視野は狭いし倍率変更でアイリリーフの変動が激しいしかなり大きくて重いし
まあいいことないわ
店頭で現物確認してすぐに検討対象から外した
あんま売ってないのは出来が悪くて売れないから、ぐらいのところで -
>>189
チョイ覗いただけだけど2-8は1.2-4よりチョイ暗いしにチョイ重い
利点は長くてカッコイイ事とイルミの色が選べる位で使い勝手に関してはあまりお勧めはしない
サバゲだと4倍以上は使う事はほぼ無いので1.2-4の方が良いんじゃないかな -
また、sageミスです、すみません。
-
それでもage続ける不屈の根性w
-
エチゴヤに入ってたUS OPTICSタイプのスコープ売れてしまった
高い、無駄と思ってもやっぱM40に載せたい人はいるもんだね
覗いた感じはごく普通のスコープでした -
迷ったならノーベルで
-
マルチLEDだからでなく
鏡灯内や対物側に乱反射するのは造りその物が原因
安物無印だと単色でも光りまくる -
まだagesageにこだわる奴っていたんだ
agesageこだわるのはゼロインとホップだけでいいぞ -
ノーベルマーク3ワイド買ってみた。
こりゃ覗くの楽だ
ただキルフラ邪魔なんで割れたら使い捨てることにします -
>>202
普通にスコープシールド付けようよ -
>>204
割れたら8500円また払うことになるのはいいの? -
ビンボー症言うてるからその辺対策しないだろうな
任意保険入らないドライバーと同じで事が起こらなければ気にしない人なんやろ -
コトが起きてからくよくよ後悔するタイプだな。
-
要するにただの自己中やろ
-
外野だけども
スコープシールドなんてダサい物付けるのは
願い下げだなぁ -
同感
あんなダサイの付けるくらいなら割れるリスクを背負うわ
滅多に起きないし -
ノーベルマーク3ワイドのカッコが許容できるなら、スコープシールドくらい余裕だろ…
-
スコープは今までノーベルのシュアヒットシリーズを使っています。
イルミネーションがきれいで、耐久性があるので安心感は抜群です。
でも一度だけマルイのショートスコープを安いので試しに買いました。
結論としては、クソでした!
日中はさほど問題は有りませんでした。
夜間にイルミネーションを点灯したところ、レンズ内が明る過ぎて何も見えませんでした。
グリーンにして鏡を見ると、まるでNVGのように目の周りがグリーンに光っていました! -
割れた経験ないけど1万もしないスコープと外見なら外見取るなあ
-
俺は高額なスコープほどお座敷仕様になる
-
初めての夜戦で1対1で至近で撃ち合いになった相手の実COLTスコープにHIT
見事に割れてドン底まで落ち込ませてしまったのは遠い思い出 ( '')トーイメ -
おめでとう
ゲームに実持ち込んでくるぐらいだから
また買うでしょそういう人は -
値段に高い安い関わらず基本レンズに当たったら割れると思え
http://simon.militar...blog.jp/e932068.html
スマートフォン用保護フィルムはクソの役にも立たなかった模様 -
冷静に考えて数mmしかないフィルムで衝撃を吸収できるわけ無いだろw
-
ケブラー素材並みの丈夫さ
-
フードとスコープの間に丸く切ったポリカ1mm入れりゃ見た目変えず安く済むのにやらんのか?
-
ブログ見てるとこの人かなりのウッカリ属性持ちっぽいから……
代わりに買った実リューポLCOもダイヤコートされてるからそのまま使おう
とか言ってるからまたやらかしそう -
安いホロサイト欲しい
-
Vector Optics SCOM-04 Marksman買った人いる?
SURE HIT買おうかと思ったけどレティクルゴチャゴチャして嫌いだからこっち買いたいけど全くレビューが一つも見つからんのが怖くて… -
>>224
楽天で探せばいくらでもあるぞ -
ハズレを引きたくないチキンは新製品やマイナーなブツ買いたがるなと
-
余程スナイパープレイするのでなければ安いダットでフルオートあわせでいいんじゃないかという説が俺の中で浮上してる
-
普通のパチホロ→クソみたいな出来のクソみたいな偽物
ハリケーン→クソみたいな偽物
結論→パチホロはクソ -
ホロレプリカは外見の雰囲気楽しむもんだ
-
というかそれしか取り柄がない
-
ホロサイトのガワにチューブドット入れたら売れると思う(
-
アホかホロは実物がもうクソ。
マジウンコ -
でもかっこいいからホロタイプダットは俺のPS90HCから外せナイイイィ
-
【裏切られた、?安保″】 イラン核施設 ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→ 福島原発
http://rosie.5ch.net...eplus/1531447465/l50
アメリカと断交すべきでは? 思考停止ですか? -
イオテックのホロサイト、買えないこともないけど
飾ってるだけでも劣化して価値なくなるって思うと手がでない
サバゲで使い潰す人はいいんだろうが -
>>238
真空パックでおk -
実ホロは異常に耐久力が低いことで有名なんだよねレンズはよく割れるし
輝度落ちはもう散々語り草尽くされたから知ってる人も多いだろう。
高級な産廃って事知らないと買ったらがっかりするだろうよ。 -
実ホロはスレ違いって言われないと分かんないくらい実ホロが憎いのか?
-
イオテックじゃないホロサイト買えばいいじゃない(マリー
-
実ホロはそんなにボロいの?
-
いままで、すでに3本のショートスコープを購入してしまいました。
都度、オクで売っては、買いを繰り返しましたが、結局は損が多いです。
先日、ノーベルアームズ:SURE HIT 1824 IR の1-8をショップで
見せてもらい衝撃を受けました・・
明るい、歪みがない、1-8にズームしても明確に見える。
しかし、価格は約4万円でした。今までのスコープ3本より高い。
持っている人いますか?
また、悩み始めました・・ -
>>245
困ったらノーベルシュアヒット -
ノーベル1-8買うくらいならOTS 1-6買っとけ
2万の差で物が全然違う -
>>244
持ってもない、使ってもないやつが騒いでるだけ -
使ったことねーし、持ってもねーんだから全部「らしい」を末尾につけとけよ
-
実ホロ持ちだけど
5年も使ってると確かに光度は落ちるし唐草模様みたいなのもよく見れば端っこの方に出てきてる
けどまぁ5年満足に使ってこれたからこのまま使っていって
昼間見えないほど光度低下で使えなくなったらコレクションとして保管しようとは思う
それでもパチホロで中身がドットサイトっていうのが出たら迷わず買うと思う( -
>>245
スコープの話今の時代20k前後も出せば明るいボケない見やすいは三点セットで揃う。
ゲームユースならサイトロンのTR-X 1.25-4.5x24 IR CQBあたりが鉄板だが要らない機能を
落としていけばもっと安くいい物が手に入るのでこのスレ的に40kは投資としては高い部類に入る。 -
実ホロは都内のミリタリーイベントで某実系ショップが輝度落ち品大量に持ち込んで大炎上
したあたりから認知が進んで実際にそれを見たり掴まされたりしたヤツはいるだろ?
ゲーム中に実ホロ割ったり水没させたり色んなケース見た上で話しているが実ホロ使うくらいなら
サイトロンのSD-Xシリーズを買う方がゲームにおいてははるかに長く使えるわけよ。
低級品でいうのならチューブ構造のパチホロが望まれるだろうけどね。 -
>>245
覗き比べると解るけど同じノーベルの1-6x24の方がアイボックスも余裕あるしセール時にはかなり安くなる
どうしても8倍比が欲しいとか恰好やレティクルが良い、サバゲやスピードシューティング的にいは使わないなら良いと思うけど
ただノーベル1-6はレティクルが好みが解れるのであれがダメなら
下の人が言ってるOTSのを勧めたいがアマで6万なので予算オーバーかな
あとOTSは実扱いなのでここだとスレチになる
機会が有れば1-8を買う前にサイトロンの1.25x4.5とかライラブランドだけど1-4x24も覗いた方が良いよ -
皆さんもこれは良いと思う品に出会うまで、大変な苦労をして来たんでしょうね!
とても参考になりました。
ありがとうございました! -
>>254
結局持ったことも使ったこともねーんじゃねーかw -
>>255
丁寧なクソ画像 -
>>258
産廃というゴミが確定している物をわざわさ金出して買うバカがいるか?ってな話ですよw -
だから持ったことも使ったこともねーんだろ?
-
すまんフィルターね
色付きの下敷きとかで作ってみたらどうか( -
vector opticsのMaverick届いたけど青み少ないしかなりいいな
この価格帯なら店頭で見てきた真っ青のCOMBAT MK3よりよっぽどいいんじゃね
無条件返品受けてるストアとかあるし、ノーベルT1とか買う前に一回試してみるといい。
foresterもよかったしvector気に入ったわ、ブースターとかもどうなんだろう -
ここは実用スレなんだから、形だけで実用性の無いパチホロはスレ違い。
おっと持ってないサイトを批判するのはご法度なんだっけ?
実ホロなら持ってるんだがw -
OTSの名前出した俺が言うのもなんだがここは実スレじゃないの解ってないのかね
それとも知っててわざとホロホロ荒らしてる在日かなんかか?
こんな便所で実ホロ持ってて鼻高くしてるとかかなり哀れだぞ、中華ホロ2万で買えるじゃん -
Marverickは光量を調節するダイヤルがグラグラになって出てきて壊れた。こんな壊れ方もあるのかと。
でも価格からすると、こんなもんだよなぁと思う。 -
ウン!
俺は台湾ハリケーン製のXPS3を愛用している。
実売は2万円位だよ。
いろいろなパチホロを買い替えて来たけど、マルイ次世代のリコイルに耐えられているのはハリケーンだけ! -
>>267
やっぱ耐久性面では金額分の差は出てくるんだな -
XPS3はお座敷ゼロイン決めたら、5mの短距離だけど直径1cmの自作ターゲットに2発ずつ撃つが、全弾命中するよ。
さすがにバイポグリップ使っていますがね! -
>245です
レスありがとうございました。
是非、1-6も除いてみます。
8倍は、ゲームには必要ないと言われる人が多いのですが、
コンタクトにできないので、メガネですと4倍でピント合わせ?ができないと
ぼやけて見えます。購入した4倍スコープ3本とも、ぼやけました。
8倍見た時は、ピント調整もできるのか本当に鮮明でした。
6倍もピント調整できるよいのですが・・ -
実銃用のスコープだとサバゲ距離でフォーカス合わない事も珍しくない。
国内メーカーでサバゲ用に売ってるものは最低3〜4倍のズームスコープでもでも大体大丈夫だけど。
海外メーカーでも最低1〜2倍とかの低倍率に対応しているスコープなら室内でも大体フォーカス合うと思う。 -
見え方には個人差があるこれは実際手元に来るまで分からないそしてこの手のサイト類は
レンズに個体差があるので実店舗でいくつか在庫見て当たり個体を狙うしかないな。
今月の22日にビクトリーショーあるからサイトロンやノーベルのブースでデモ機を見るのが良し。
あとは4倍以上はゲームの場合使いにくいからそっから上は切り捨てて良いと思う。 -
>>272
視野が狭くなるしそこまでの倍率ないと当てられない位遠距離まで飛ぶわけでもない所からきたベストアンサーが4倍率なだけ
メガネの分裸眼に比べたらレンズ一枚増えるしメガネの焦点距離とスコープの特性もあるから実物店舗確認してやるしかないかもね -
>>272
フォーカスとか視度の調整はしてる? -
SD33Xにマグニファイアかっけえわ
-
赤風呂スコープひっそりと再入荷
-
Leupoldの2.5倍固定はこのスレの範疇でOK?
-
Leupold FX-II 程度かな? いいのではないか
-
>272です
度々、すみません。
Amazonで評価の良かったスコープを実物を見ないで購入してしまい
昨夜、コンビニに受け取りに行きました。
今日の早朝、ゲーム開始前のフィールドのレンジで撃たせてもらいました。
Visionking 1.25-5x26 です。
個人差はあると思いますが、明るさは今迄で一番明るくて鮮明でした。
アイレリーフも長く、レティクルは、十字ではなく真ん中に光るダットと横・下線です。
フォーカスもついていたので、ピントあわせ、ネガネ・ゴーグルでも良く見えました。
Amazonの評価どおりで驚きです。ご覧になってみてください。
約9,000円でした。
今度はオクに出さずに、SCAR-Hだけでなく、もう一本購入してGスペックに装着します。
レスいただいた皆様、ありがとうございました。 -
>>281
すっげぇ頑張って書いた中国人の日本語っぽくてイイネ -
アマゾンのプライムセールにサイトロン何種かあるぞー
-
プライムセールまとめ
ドットサイト
SD-33X 19,170円
MD-30X 19,160円
ライフルスコープ
TR-X 1.25-4.5X24IR CQB 18,238円
TR-X 1.75-4x32CQB MD 11,360円
TR-X 3-9x40MD 10,910円
すべてAmazon販売・発送 -
安いな
-
友達のSDだかMDのブルードット見せてもらたがきれいでほしくなっちゃった
-
緑ドットって見やすいっていうけど実際どうなんかね
晴天だと見にくいイメージなんだけど -
24耐とかで深夜から朝までやる時は緑のメリットはあるけどそれ以外の時はは微妙ではある。
-
>>288
屋内や森林で見やすいと聞いたが? -
インドアは緑の方がみやすいな
-
赤は疲れるし光が強いからかまぶしい
-
緑は夜目が慣れてきたのがリセットされちゃう
-
人によって緑と赤、見やすい色は違うしなあ
メガネっ娘ならレンズで補正は出来るが -
メガネっ娘(男の娘)
-
単眼鏡買おうと思うんだけどプライムセールでオススメある?
-
ある
-
単眼鏡で索敵しよう!とか考えているならやめよう
-
緑は森林だと背景に紛れてわかりづらかった
-
切り替えできるのは安物扱いされるけど僕は便利です
-
偶然、フロンティアのスコープが販売中でカートに入れられるのを発見してしまい、金欠の中
15000円購入するかどうか、すでに17時間迷ってます。
在庫があるうちに購入した方が後悔しないでしょうか?
3-10X42side-focus です。 -
いいから買えよ
買わないで後悔より買って後悔 -
>>303
自分が欲しい性能のスコープなら買えばいい。
迷うという事なら、何か不満な所があるのかね?
だったらここに書き込む必要はないよね?
ミリタリー用品は、在庫がある時に買わないと、後で後悔するよ。
まあ予算の都合があるんなら、無理にとは言えないけどね。 -
迷うなら、止めておけ。
どうしても必要というほどのものでは無いという事だ。 -
値段で躊躇するなら無理をしてでも買うべし
性能で躊躇するならそれは不要な物になる -
レスありがとうございます。
迷っているのは資金不足です。
同じようなスコープが数本あります。フロンティアが販売してなかったから
他を購入してしまいました。正直、私では明るさ位しか比較できません。
フロンティアのスコープは、とても評判が良いですが、やはり他の同額スコープと
かなり違うものなのでしょうか?
明るさ・使いやすさとか。
これも迷っている原因でした・・すみません。 -
もうやめちまえ
-
サイトロンと比べてるなら同じ様なものだから購入は見送れ
-
>>308
そうですか。
他のスコープを購入して資金不足だったんだね。
ほぼ同額のモノなら悩む程変わらないと思うよ。
どうしても心配なら数万円のスコープを購入しなけりゃいつまでも悩む事になりますよ。
せっかく購入したスコープがあるんだから、選んだ自分を信じて使えばいいんじゃないかな。
明るさ等をみて購入したんだから、使わないと損しちゃうよ。 -
>>311
ありがとうございます。
そうですね・・・
見たことがなく、評判の良いフロンティアスコープに憧れていたと思います。
金額が同じ位ならば極端に違いはなさそうですね。
今、持っているスコープを使ってみます。 -
マイクロプロサイト再販早くしちくりー
-
光学沼に落ちてもいいことないぞ…(積まれた光学サイトとフラッシュライトから目を背ける)
-
隣の芝生は青く見えるって、ウチのじっちゃんが言ってた。
-
>>316
安物のドットサイト使ってるから青く見えるんだよ -
アメリカンディフェンスのマウント、アマゾンで一万円くらい値上がりしてんな
二万円安台の時に買っとけばよかった -
課金ゲーとかと違って売れるだけマシだと思う
-
手持ちのスコープ売ってフロンティアのスコープ買えばいいんじゃないの?
サイトロンジャパンとかメーカーのはっきりしたのなら5000円位で売れると思う -
サイトロンのスコープのイルミネーションって外でも明るいの?
ノーベルアームズのはレティクル細すぎ&イルミネーション暗すぎでサバゲじゃ全然使えないもんな
あとアイボックスが狭すぎる -
そんな明るいイルミネーション要る?
-
ノーベルに個体差があるのかどうかわからないけど
俺のノーベルt1は晴天で光量足りなくて使いにくいわ -
中華のノーブランド品なら、イルミどころかちょっとした懐中電灯になるやつあるで
顔が照らされるから夜なら場所が一発で分かるんじゃないかってレベル -
ドットサイトなら光量大事だけど
スコープサバゲアウトドアフィールドで点灯レティクルはあまりいらんよね
明るいレンズであれば見やすくない? -
真昼間にスコープのイルミ要らなくね?と思ったら何人も書いてた
-
そして夜戦で点灯し対物側と顔がくっきりと光って
撃たれまくるまでかお約束 -
一応昼間でも明るいところからコンテナの中みたいな暗いところを狙う時はイルミネーション使うけど
その時だってギリギリ判別できるよりちょっと強いくらいの光量で充分だしなぁ…… -
最初だけちょっと光らせて遊ぶだけで一回電池切れたら抜いてそのままだわ
必要になる場合が少なすぎて電池交換の手間と液漏れのリスクのほうが勝る -
懐中電灯かよってレベルで眩しく光り輝く中華スコープのイルミって
「晴天の昼間だとイルミが見えない」ってニーズに応えたものなんだろうな
そもそもレティクルのイルミネーションが何のためにあるのか分かってれば
そんなクレーム出るハズ無いんだが -
ただSD-33のBLUE EYEはちょっと暗すぎると思う…
色盲用って聞いて買ったんだけど、普通のSD-33のレッドドットの方が見やすい。
本当に色覚異常者の意見聞いて作ったのか疑わしいレベル。 -
青目は昔の話で80年代のユーザー向けたからな。
ゴーグルか真っ黄色な時代の話といえばわかりやすいだろうw -
あのイルミネーションって、
昼間とか普段は明るい所でやってる時は、黒いレティクルの線しか見えないけど
黒っぽい物とか、薄暗い所に銃口向けたとか
黒に被ってレティクルが、つぶれて見えない時に
イルミネーションが付いてると、発光してレティクルが見えるから
撃てるとか
そんなもんだと思ってた。 -
中華のイルミは単に値段上げるための付加価値的なもので
機能性は二の次なんじゃないの?
上手く探せばミルドットの部分だけ光る8000円くらいの
パチリューポとかあるけど -
うむ
ぶっちゃけ発光機能削って軽量化とコストダウンを優先してくれたほうがよっぽど嬉しいよな
赤緑切り替えタイプのドットサイトといい大して意味のない、または性能低下させる機能盛るのやめて欲しいわ -
ボルテックスとかリューポルドのショートスコープはドットサイト並に明るいけどな
-
用途が違うからまぁ多少はね
-
ライザーHD Gen2買ったけど覗く位置がずれると真っ黒になっちゃうから
ドットサイトみたいにはいかんなぁと思いました(こなみ) -
マイクロプロサイトって長いこと品切れ続いてるの?
-
言えば出してくれる店もあるだろうけど、欠品だろうね
-
>>339
どれだけ高価なスコープだろうと筒である事を考えたら至極当然である -
>>339
暗くならないと斜めからも見えてしまうと、射線がズレてしまい的に当たらない。
ノーベルのスコープも斜めから見ると黒くけられます。
その代わり、キチンと見るとほぼ小さな的にヒットします。
だからあなたのスコープは優れていると思いますよ。 -
いくらなんでもノーベルなんかと比べられちゃvortexが可哀想過ぎる
-
>>340-341
アマゾン見たら1万超えてる・・・ -
実際に銃砲店では、ノーベルとS&Bやらリューポルドやらを普通に比較検討してるお客さんとかいくらでもいるけどな
値段が高ければ良いモノだ的な固定観念がある人だとなんだそれって気持ちになるんだろうけれど
求める性能とコストを天秤にかければ別に選択としてはおかしくないし -
いや性能で比べてrazor hd IIとノーベルじゃ比較対象にならないって言ってんだけど理解出来ないかな?
vortexの製品は比較的安価なのが多いから勘違いしてるようだけど、razor hd IIはあの価格を抜きにしてもかなり高性能なんだけどね -
全員が性能知ってるわけじゃねぇんだぞ
-
そもそもスレ違いだから
-
まあ基礎的な事実として、スコープの性能は値段相応
安物は所詮安物って世界
最近は、エントリーモデルは中華ってハイエンドも出してるブランドも増えてややこしかったり要注意だったりするが -
まぁ、拘りの薄い人間的には
値段が倍くらいの比べても
違いは分からんかったなぁ
だから、自分はブッシュネルやサイトロンやVORTEXの安物で良いやって...
スコープ関係でスゲェと思ったのはVORTEXの1倍固定スコープ
ホントに比較的ラフに構えてもスイッチしてもケラれないし
アリリーフとかもすごいと思う。
...ドットサイトでええやん
とも思うけど。 -
ジュラシックワールド見てたらパチホロ出ててわろた
-
どうしてもイオテックタイプのダットサイトにブースター組み合わせて最低限レベル以上で使いたいんだけどハリケーンのレプリカとノーベルのマグニでもまだ実用には堪えんかな
いっそもう512の実物買うべき? -
ハリケーンがいい、いい言われて買ったけどドットサイトしか使たことなかった俺は
反射や見づらさに辟易してすぐ売った。
ノーベルのマグニファイヤならVORTEXのほうがいいな。 -
サイトロン TR-X1.25-4.5x24IR CQBとライラクスとサイトロンコラボのSOLで悩んでる
ほぼ同じ価格帯だけど、比較してるブログはないみたいで
なにかアドバイスが欲しい
二本とも買えってのは、ナシな -
のせる銃は?
-
越後製菓
-
>>355
私はお座敷用マルイHK416にハリケーンのXPS3を使っています。
屋外と違いとても見やすく、次世代のリコイルにも強いので愛用しています。
ブースター使用も検討中ですので、参考になれば幸いです。 -
ハリケーンは552とXPS3持ってるけどレンズ暗くないし普通に使えるよ。ノーベルのマグニファイアはマウント別売の古いタイプならあるけどアイリリーフが短いから索敵で覗く程度にしか使ってない
-
>>360
ライラの奴でいいんでないですか。
正直3倍以上サバゲで必要か俺は疑問だから。
1-4倍のでいいと思います。
4倍あればどこに弾あたったかまではっきり見えますよ。
銃からして50メートル先撃つとかでなく20〜30がメインになると思いますんで。 -
>308です
>>320 のレス読んで決めました。
今あるスコープ3本とガスハンドガン1丁、PEQ-15レッドレーザー他を
メルカリに出して、フロンティアスコープ購入を決意し、すでに送られてきました。
後は、各種処分でカード決済日までにお金に変えます。
やはり評判通り、素晴らしいスコープでした。
今迄悩んでいたのが嘘のようです。
明るさ、鮮明さ、レリーフ、ピント合わせ、近距離でフォーカス・・・
ついに、沼から出ることができました。
もう1本購入することにしました。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。 -
>>356
俺はSOLを推すね。
1倍と1.25倍はやっぱり見え方が違う(SOLが厳密に1倍とも思わんけど1.25倍よりは等倍に近い)。1倍の使いやすさはやっぱり良いよ。
でもSOLで一番気に入ってるのはフレームというか枠の薄さ。両目で見た時にあれほどスコープ内の景色とスコープ外の景色が枠で区切られずに一体的に見えるモノを他に知らない。 -
>>364は沼から出てんやない
沼に入ったんや… -
グロックにRMRを載せたフォルムに憧れて1丁組んだけど実際使ってみるとRMR使いづらくて萎えた。アイアンサイトの方が早く狙い付けられるわ。
-
ゲームみたいにドットがアイアンサイトに被らずに見えたらいいなと思うけど現実はフロントサイトにドットが重なるような感じになるからリアサイトと相まって窮屈に見えちゃう。
で、これならアイアンサイトでも変わらなくね?って思い結局RMRは外すことに。 -
>>356だけども、SOLにしようと思う
色々と教えてくれてありがとう -
>>368
RMRの使い方間違ってるよ。
RMRを覗き込むんではなくて両目でターゲットを見る感じにすると、ターゲットに赤い点が浮いているように見える。
そうすれば目のピントはターゲットにあるからアイアンサイトも全く気にならない。
このやり方をしないと素早い照準自体が出来ないよ。 -
出張してくんなよ気持ち悪い
-
もうがまんできなぁ〜い
-
それはケロッグ
-
レプリカ以前にカッコ悪いです
-
1倍でドットとして使えるとか商品説明も滅茶苦茶だしいろいろヤバいな越後屋
-
昔のレプリカはまだ良心が有った
aimpointがampointになっていたり、ロゴを使っていてもシリアルNo.は空白だったり……
でも made in Israel を made in Islam にしてるのは流石にどうなんだろうとは思った -
trijiconらしいレンズとか言ってレプリカなんだから関係無いだろw
こういう誤解を招く文章ってしていいものなん? -
文章書いたバイト君の理解力が足りないんだろうな……
-
時間が無いからって随分適当な仕事してんなぁ
-
サイトロンのTR-X 1.75-4x32CQBをマルイのガスブロ89式に乗せるために購入しようと思うんですけどブローバックの衝撃には耐えられるのでしょうか?
-
高級品だろうと筒の時点でダットサイトとして〜は無理がある
-
Amazonで見かけるvery100とかいうブランドの5kくらいのショートズーム、誰か買ったことある?
-
北川のS&Bレプリカ入手した
像はキレイだと思うけどアイリリーフ幅が狭くて覗きずらいし、レンズ径の割に視野も狭く感じる
高倍率スコープ初めてだったんだけどこんなもんなの? -
いいえ
-
いいえ
-
レプリカなら、はい
-
スコープの視野にレンズ径は関係なくないか?
-
いい加減な中華製のパチモンレプリカよりS?SのABAシリーズとかの方が遥かに良いよ。
-
同じ倍率なら前玉デカイ方が瞳径は大きくしやすい
単純に見渡せる範囲の話なら完全に倍率依存なので前玉のデカさと相関関係は一切なし -
マジかよレンズでかいほうが視野も広いもんだと思ってたわ
-
前玉がデカイと蹴られにくいから視野が広がったように錯覚してるんじゃね?
-
パチG28スコープってチューブ径34mmなんだな・・・。
-
チューブ径が大きいほど視野も広いんだよね?
-
趣味便・・・。
-
手持ちで一番視野が広いのはマルイプロスコープズーム
チューブ径は1インチなのにな -
視野が気になるならFoVが明記されてないスコープは買わなきゃいいじゃない(マリー
-
マルイの初期のPSG-1付属のTASCOジャパン製のスコープは
なかなかあたり -
ワイも北川のS&Bレプリカ今届いた
むっちゃ視野狭いなwww
どっちが合ってるか分からんがビジョンキングの5倍と3倍の像の大きさがだいたい同じ。
アイリリーフも上の条件で北川の方が短く範囲が狭い。
電池入れる気にもならんわw
そして色がTANでもFDEでもなくウンコ色w
刻印もやたら細くて頼りない感じ。
タスコのTRXシリーズやS2SのABA-02 も持ってるが比べるのが失礼なレベル。
感覚的にはパチリューポのMk4とかモッジとかヒューガレベルだと思う。
ネタで買ってみたけど雰囲気を楽しむもんだなこりゃ。
豪華な箱そっ閉じ・・・。
ノーベルのSSTPシリーズ二本とか買った方が幸せになれると思う。
>>392
涙拭けよ・・・。 -
実物が数十万?100万?とかするスコープ
その代用品、VFC G28用で雰囲気を楽しむためのアクセサリーなんだから
実用性やそれ以外で買っちゃだめよ -
気になったから某数十万するスコープで見てみたよ。
うん北川の3倍は実質6倍〜6.5倍くらいだわ。
視野が狭いんじゃなくて倍率がおかしいんだな。 -
何が悪辣かって北川なんて国産品みたいな名前で売ってる事
-
北川は一応VFCの流れのメーカーらしいけどそのVFC自体が最近質が落ちてきてるからな
-
ベクターのS&Bレプリカはどうなん感じなんだろう(´・ω・`)?
-
US OPTICS・ウナートルレプリカは、性能云々ではないでしょ
M40A1に載せたいんだよ、俺は! というもの -
北川のシュミベンレプリカ、たしかに色暗いような気がするな…g28のハンドガードくらいの色か?商品写真見てももうちょい明るいんだけどな…
-
後パチシュミベンの3倍とフォレスターの5倍比べてみてもパチシュミベンは対象がかなりでかく見えるから倍率が表記より高いのは間違いなさそう
-
危険生物発生!
NG推奨!
ID:Sd1f-Kv7V
特徴:統合失調症性粘着
好物:ホモ、幼女
注意:レスが有っても、スルーもしくはNG登録を推奨!
一度粘着されると一日中レスを監視される。
隠れ家:サバゲー男子との出会いPart.3 -
ガスブロに安物ドットサイト載せてたらリコイルで駄目になっちゃった
リコイルに耐えられるのって最低いくらぐらいなの? -
見た目にアレルギーがないならノーベルアームズのコンバット80(だいたい6000円)で十分だよ
-
ツイで見たが
シグのT-1系のロメオがガスブロの衝撃で故障してて笑う
やっぱ実でも安物は安物なんやな -
VSR-10用のスコープ購入で、1万円付近をあれこれ購入しては、
納得できず、やっと赤風呂スコープにたどり着きました。
たしかに、「いや〜、いいですね」とつぶやきました。
近距離、遠距離のフォーカスが鮮明、メガネ君の私でも
よく見えます。
他のスコープは、メガネで見るとかすんで見えました。
メガネ君、VSR用、価格1万5千円程度ならば、
迷っている人は、最初から赤風呂をお勧めします。 -
先にちゃんと度のあったコンタクト作るべきではないですかねぇ
-
せやな
スコープ買う前に眼鏡かコンタクト買い直すのが先やね -
ノーベルのm4s届いたけどレンズクリアだなぁ
vectorのT1(maverick)もクリアだと思ったけど、こっちはもうほぼ透明に近いな
最大輝度にするとチューブ内反射がちと強い感じがするけど
明後日はホロサン hs510cが届くから楽しみだ。 -
>>426
視度調整はちゃんとやってたの? -
北川のアレは性能云々で語るべきものではないと思うがな
どちらかというと装備や銃そのものの再現を重視する層に向けたプロダクトでしょ
むしろ元モデルが2000-3000ドル以上する超高級品があの価格帯までハードル下がったんだから御の字でしょ
色は自分で再塗装するか鈴友あたりにセラコート出せばいいし、刻印はLOWSHIPあたりに投げればいいだけだし -
>>432
そうは言っても倍率がクソデタラメなのは擁護できんと思う…… -
2~3000ドルクラスのスコープは実銃用ならコンペクラスだが超高級品と言う訳ではない罠
現行品にM40に載せられていたレティクルが無くなったのが一番の問題
PM2は買えても再現は出来ん -
セラコートとか刻印やり直したら低価格どころかリューポあたり買えるやん・・・。
-
レンズの青さって
個体差やロット差でかなり差があると思う。
SD30とか複数持ってるけど
全部青みが違う。
ほぼ透明〜そこらのレプリカの青くないヤツくらいの青さまであるし
ノーベル T1も結構差がある。
新しくなった後も物によって割りと差があると感じる。 -
サイトロンのドットは店頭で見させて貰ったときは、安物と同レベルでかなり青かった記憶がある
サイトロンと言えどこんなもんか…と思いつつ、あえてこの青さにしてるのだろうか、とも思った
ホロサン届いたら3つ並べて比較してみよう -
SDもMDもそうだが30シリーズは透明で33は少し水色系になっている。
俺は青い個体なんて見たことないが青々としてるなら個体差でハズレ掴んだって事だよ。
SDは二桁持ってるしイベントでB級品も見てるがマジでんな青い個体はみたことねーぞ?w -
ホロサン届いたのでベクターのmaverick、ノーベルのm4sとレンズ比較
実際目で見た感じもこんなもん
ノーベルだけ少し青いかな
レンズ径が小さい分輪郭が角度で青く移りやすいって感じ
どれもガスブロでも問題なくいい感じだ
左からvector、holosun、novel
https://i.imgur.com/TxnvnAm.jpg -
ボルテックスのストライクイーグルってどうなんだろうな
アマゾンで45000で売ってるけど
見た目は超かっこいい -
>>441
ホロサンのそれいいなぁ -
Vector OpticsのNautilus 1x30(SCRD-26)使ってる方居ますか?
・使用感
・対応しているキルフラッシュやレンズガード的なものがあるかどうか
を教えていただけると嬉しいです。
MarverickではノーベルアームズT1のキルフラッシュが流用できるという記事は見つけられたんですがNautilus についての情報が見つけられず。 -
マグニファイアで軽い、安い、ブレない、よく見える。
っていう、コスパ最高な隠れた名品ってないのか?
ノーベルマグニファイアくらいしか話題にならんけど、もっと軽くて安いものは無いのだろうか。 -
ないよ
-
ない。
マグニファイアはほんとに種類ないよな。サバゲには最高なんだけどね。
ノーベル、VORTEX、サイトマーク、イオテックくらいしか使えるのが思い浮かばない。
VORTEXのがちょっと前に爆安で売ってたみたいだけどのがした・・・。 -
ないあるよ
中華安物、勢いで買うの好きで3種類買ったけど
全部ゴミ
センターが出ない、ピントが合わない、
そして何よりレンズが割れる
くいくっでガチャガチャやってるとひびが入る
強化レンズ出なくただのガラスレンズ
外見だけで機能はいらないなら買えばレペル
この間41でノーベル割り引いてたぞ -
回答ありがとうございます!
アイリリーフが不満ですがノーベルマグニファイア使い続けようと思います。 -
vectorのマグニファイアきになるわ
-
>>453
ブースター起こした状態でロックかかってても若干ガタがあるのが不満だった -
丁度マグニファイア気になって手を出そうと思ってたけど軽い気持ちと実用目的でてをだすものじゃなさそうだなって
-
軽い気持ちでG33買えばいいのに。
ショートスコープなんて倍率切り替えるより目で索敵、ほぼ4倍固定で狙撃になってる。
たぶんこれならプリズムスコープでええ。にたどりつくよかん。 -
フィールドで、とっさに切り替えて使うことに憧れを感じてマグニファイア買っても、実際とっさに切り替えることなんて無いまま使うんだよな。
-
マグニファイアは実まで含めて押し並べてクソだからな
-
等倍プリズムスコープこそ至高
-
エアガン市場の【2018モデル】EOTechタイプ EXPS3 & G33 STS Magnifire セットってどう?
イオテック型のドットサイトは上下の調整がほぼ出来ないって見かけるんだけど実際どう? -
普通のドットサイトにした方がいいよ。
-
>>461
ザキングオブゴミ -
https://www.airgunma...exps3_g33_dx_01.html
ブースター付きで気になってたんだけど -
>>464
是非人柱になってくれ -
>>464
ホロサイトの形が好きで、倍率もほしいということかな? -
そう、イオテック型のがいいんよ
-
一度買ってみて、理想と違うなーと思ったらまた相談にくるといいよ。
-
>>464
他の店で同じセット買ったが、これはマジでマグニファイアの実用性がない。焦点が一点しか合わなく、その距離から近づいても遠くても見えないという超シビア。とっさに覗き込んで見えるようになるには修練が必要だろう
あとホロサイトがにじんでた。多分中の発光部がズレてると思う。他の購入者レビューではバラして調整してピントを合わせた人がいた
ということで、やはり中華であり、中華ガン本体と同じく自分で調整できる人向けかな。、あと、いかなる体勢からとっさに構えてもズレが1cm以内に収まるほど射撃フォームが正確な人向け -
俺の貴重な一万六千円守ってくれてありがとう
ノーベルのブースター買ったほうがましか -
ブースタなんて向こうがゾンビしてないか確認して手あげなかったら死ぬほどぶち込む為の再確認用よ
-
マジでブースターはゴミだってピカさんも言ってた
-
サイトロンとノーベルの2強は揺るがないな
-
性能機能求めるなら
まぁ本物のホログラムサイトとマグニ買うしかないわな
両方レプリカだとやっぱきつい
スレの趣旨違いだか
外装コーディネートならあり
っわいもレプホロとノーベルをマルイスカトロHに着けて飾ってはある
フィールドでは外すの秘密だ -
サバゲやりたての頃はマグニファイアも欲しかったけど今になって冷静に考えたらやっぱ不要だわ
-
300円くらいのおもちゃ双眼鏡で索敵してから撃て
-
ブースターで乱視のドット散乱がなくなって感動した
だが冷静に考えたらスコープでええやんってなった
ACOG TA11のレプリカはよ -
IOTechでもSightMarkでもマグニファイアーの起倒がおっくうに感じるw
ちょっと高めになるけど1.5-6x44のズームスコープがベストと思う。
対物レンズが大きいからスナイパーっぽいし、
1.5倍で明るくなるので夜戦での交戦距離が違ってくると思う。
けどあんま試す機会が無いんだよな。あと国内での扱いが見当たらない。 -
ブースターはダットサイトのゼロインにのみ使ってる
あれあるとカリッカリにゼロイン出来るから重宝してるけど、ゲームでは外してるわ -
IOデータ?
OIOI ? -
>>478
G&Pからその昔販売されていたね
ガワも中身も中々の出来だったけど当時はTA31全盛期の空気扱いで消えていった
たまに中古品がオクに現れるけどM27に載せたい連中で競りになって驚きの値段になったり -
ブッシュネルのARオプティクスドットサイト+ブースターとエアガン市場のパチホロ+ブースター持ってる
パチホロは反射が酷くて室内で使えるものじゃないレベル
しかも買った個体はレティクルの明るさが均等じゃなくて右上だけ消えかかってた
エアガン市場ブースターは顔の位置をかなり時間かけて調整しないと見えないし
ない方がマシレベルで見えない、完全にコスプレアイテム
ブッシュネルのほうはどっちも実用レベルだった
レビューは米尼にいっぱいあるからそちらをどうぞ -
ノーベルのタクティカルマグニファイアを索敵と40mくらい先の隙間を狙うのに使ってる。
交戦距離が近くなりそうな時は倒して使用。
が、7割以上はミーハー魂 -
パチホロは最初の頃カッコに惹かれて一万以下のをいくつか買ったがほんとどれもこれもコスプレアイテムだな。
ハリケーンだと多少はマシなのかい?
もちろん実を買う金などもはや無い -
正月の福袋から出てきた6000円くらいのパチホロはレールに
付けると右に傾くというひどい出来だったな -
昔買ったパチホロが放置プレイなので久しぶりに触ってみたら
電池ケースとかボタンのラバーが加水分解とホコリでヌタヌタになってた -
M2タイプのパチサイトが欲しいけれども性能取るなら外見捨ててノーベルのmk3か旧プロサイトみたいなm80辺りが妥当ですかね?
予算は1万円ですがプロサイトはなしで
予算をもう少し上げてノーベルのT1タイプも有りか
うーむ -
もうひと頑張りしてノーベルM4s
エチゴヤセール中 -
パチホロ中身くり貫いてマルイのマイクロダット仕込むとかすれば
外観と実用性を両立出来そう -
イオテック型は米軍が使ってるだけあってやっぱ一番かっこいいと思う
-
ホロサンのhs510がホロっぽくてかっこいいぞ
レティクルもあのタイプだ -
予算1万…パチンコで増やして来るね。
-
ばーか
株かFXにしろよ、安い時に買って高くなったら売る、それだけで金が増える、現に俺は20万円の種が19870円になった -
>>495
減ってるやないかい! -
アホやな仮想通貨の方がいいに決まってるじゃないか。
暴騰した時に売ればいいだけや。
今じゃ1000万が250万にまでなったよ。 -
モナコインで1000万稼いだのに気が付いたら80万になってたから仮想通貨はオススメ
-
結局4万飲まれて終わり
-
>>498
1/4やんかwww -
小屋のポイント6000pあるから予算1万でギリM4sに届くかな
-
Trijicon ACOGタイプレプリカ TA31ECOS 4X32を使ってる方いますか?
ACOGタイプの形が好きなのと上にドットサイトが乗ってるのがいいなと思ってますが、やっぱりアイリリーフは短いんでしょうか?
また、上のドットサイトはcombat80などに変更出来るんですか? -
ツイッター見るとボルテックスのレイザー持ってる奴たくさんいて驚くわ
20万もポンと払える奴たくさんいるんだな -
>>505
サバゲー以外趣味が無い人とかかな -
頑張っても3万以上は出せぬ
その線を踏んだら人としての大切な何かを失う気がする -
この手の連中はクレカ分割とかで必死にやってるんだよ触らないでやれよw
-
トレポンはノーマルでも20万だし
カスタム品になれば60万とかだ
実ハンドガードも7万とかだし実ストックも3万とか
男の趣味全般でいえばトイガンなんてリーズナブルだろ
カメラのレンズなんて値段聞いたら泡吹いて倒れるぞ -
自分の物差しで測ってクレカ分割とかアホだな
お前の周りにいないだけで、一日あたり20万稼ぐ奴なんてゴロゴロいるぞ -
D-EVOレプリカってどんななんだろ
-
結局安いものを数買ってると高いもの1個買えるくらい使ってたりするからな
-
というか彼女もいない友達ようなヒッキーは金つぎ込めるだろうし、かたやサブの趣味に大金つぎ込むのもアホらしいと感じる奴もいる
もちろん金持ちもいるしビンボー人もいる -
だいたい大金つぎ込んでマウントとってるミリオタはインキャの部類やな
-
>>517
ミリタリーに限らず趣味全般に言えるなそれは -
どの趣味であっても同じ事だけど他人に迷惑を掛けない範囲なら自分が楽しめればそれいい訳で
他人の趣味に対してあれこれ言うのは野暮と言うか、むしろ自分の心が貧しくなるだけで趣味の本分とかけ離れていくもの
という感じのベタな結論にしか行きつかんのだからこの話はもうやめようぜ -
俺もボルテックスバイパーあたり買おうかな
分割で -
あの廉価版razorみたいなviper1-6は評判あまり良くないみたいだし、Strike Eagleで良いんじゃない?
というかVortex製品は元が低価格でも、国内だと中〜高価格帯になってしまうな -
>>516
こんな趣味やるより楽しいこと知ってる奴はこの趣味の実物とか間違っても買わねーからなw
リアルがいい意味で忙しい奴らはこんなスレ見て時間は浪費しないし余計なものに金も落とさない。
だから金で買えない何かに時間を費やしてそのついでに金を使う。
もう生き方が違う人種だからここで何を言っても無駄だろうよ。 -
ロックをボタンで解除する方式はなぁ…
発送料込みでもこっちと大して変わらない値段だし(届くのを待てないなら別だけどw)
https://www.opticspl...l-magnifier-pro.html
https://www.opticspl...tical-magnifier.html -
メーカー違うやんけ
-
サイトマークの方がいいよ。
と言いたかったのでは? -
このスレでいいんかな。。
ホルサンのこれ、使っている人いますか?
RMR用マウントに付けられる、そこそこ良いサイトを探してるんですけどね。
https://www.amazon.c...oliid=I2507H0AA53UAP -
しつけーヤツだな
この手のは飾りみたいなもんだから好きなの買っとけ -
面白いけど転んだ時に逆むこうに折れてしまいそうで
よくスライディングやらぶっ飛んで転ぶ拙者には買えぬ -
まさか弱小メーカーNCSTARのパチもん(横流し品?)まで出てくるとかもう判んねぇな……
-
パチモンなら
SIGのROMEOシリーズもキッチリ1〜7まで出して欲しいもんやな
ROMEO3だけとか半端だぞ〜 -
マイクロプロサイトはよ
-
そして他社が安価高性能品を出して本家営業不振
マルイは何も学習しない化石 -
エイムポイントって一時に比べる神通力が無くなってしまったけどやはり米軍がホロやACOGに
移行したからなの? -
eotechのレプリカ買ったけど反射と色でめちゃ見にくい
安くて視界クリアなレプリカない? -
ドットサイトの
-
あったら俺が買ってるわい(つまり無い)
-
「EoTeckのレプリカ」を求めてる人に
「Aimpointっぽいドットサイト」を薦めてもいいものだろうか -
>>541
なるほど、見てみるよ! -
>>542
いや、Eotechのレプリカで失敗したから普通のドットサイトのレプリカ欲しいって意味ね -
ああ! >538と>539は繋がってたのか!
-
>>545
おっちょこちょいさんだなあ〜 -
>>545
ゴメンね! -
優しい世界
-
よそがギスギスしすぎなのよ
-
>>549
本物が一万って凄いね…! -
VectorOpticsのMaverickだったら実売6〜7Kだよ
このスレでも比較画像のってる -
本物っていってもなぁ
なんか資格や基準がある訳でもなく、自己申告なだけだから
実銃対応ですって言えばそれで実物 -
Amazonでマイクロプロサイト少数入荷するも速攻で品切れ
-
マイクロプロサイトはエアガン用としての最適解だからなぁ、正直他社の実銃対応RMRタイプなんてエアガンで使うにはスペックオーバーだったり
重くてブローバックに影響したりで使い勝手悪いし。
軽くて被弾に強くて、ガスガンのスライドの振動でもズレないRMR型サイトが6000円ってのが強すぎる。 -
shieldやオプティマもレンズもボディも樹脂だったと考えると
マルイのアレも大した物だと思う -
サバゲーデビューに向けて
マイクロプロサイト買ったけどなかなか良いね
欲を出せば使わなかったら自動off機能は欲しかった
あとは。。。防水ぐらいかな? -
俺はスイッチ操作しづらいからもうちょい出っ張ってて欲しかった
ただ出っ張ったスイッチ側面に付けると誤作動しやすいから後ろ側で
これならコストも変わるまい
たぶん最初に出た案のまま検討することもなくそのままこの形になったんだろうけどもう一工夫欲しかったわ -
企業がビジネスで作ってんだから素人が思いつきで考えてるレベルよりは検討してると思うけど
どこからそのおれの考えの方が進んでるっていう自信が来るのか -
>>560
特急ガンや新次元見ても同じ事言えんの? -
マーケティングの基本の定番商品企画商品話題、実験
位置から説かないといけないアホがおる -
てかマルイの光学はみんなどこぞのOEMやろ
よその製品箱詰めして売ってるだけのものに何期待してんだと -
>>564
それをOEMと言うんだ -
後部スイッチにするとドットの調整部分と干渉するしそれを避けようとすると大型化する
今のサイズのままで付けようとすると発光部分を前にずらす必要からレンズをかなり球面化する必要があるし調整がシビアになる
素人でもこの程度は解ると思うんだが… -
スイッチが付いてるだけでもありがたい
-
タスコなんだな、タコスって呼んでた
-
最近のマルイスコープ系はみんな中国江蘇省にある誠信光学だろう
マルイイルミネートショートスコープのベースモデルであるバグバスターだって、
もともとそこの製品だったような 間違ってたらすまん
なおタスコのエントリーモデルの一部も中国が供給している 誠信とは別の会社だが・・・
その会社はブッシュネルのミドルクラススコープも作っているらしい -
何だかんだで中国ないと日本は物価高で内から崩壊するわ
-
なんだこの社会にでたこと無い連中のおもしろスレはw
働けよw -
>>569
その程度の知識で雑談スレで実物云々言った後発狂してたのかよw -
あそこは荒らすと楽しいからね
-
どこも雑談にはガイジが住み着いてるし
-
ブースターのお勧め教えてくれさい
-
エネループブースター
-
>>577
最低でもノーベルのマグニファイア -
上のほうにサイトマークのマグニファイアのURL張られてるけどマグニファイアって個人輸入出来るのか?
-
マグニファイアは品目90(光学機器)扱いで可
等倍のドットサイトは品目93(武器)扱いで不可 -
まぁなれた業者だと輸出証明書に玩具だのアンティークだの書いてくれるけど税関通るかどうかは別
-
あとは狩猟免許持ってれば
輸入許可はおります -
ようするにリスキーな税関チャレンジだから止めたほうがいいって事じゃない
-
個人輸入の基本
いつも日本に送ってくれてるショップか輸入代行使う
自己責任でいれて税関で任意放棄になっても諦メロン
猟銃免許、これ最強
昔はスコープ通すの大変だったけどいまは楽になったし
グリップ、ハンドガードなんて通らないのなんのって
今は楽になったほうよ -
ここ数年、米アマやオプティクスプラネットから。、マグニファイアドットサイト個人輸入してますね。
イオテック、エイムポイントなど購入したけど、没収はないねぇ。通関手数料は取られるけども。
もちろん、スルーされたのではなくて、通関職員が開封確認してるし、シリアルナンバーもメーカーに確認されたこともある。
あまりに心配なら、通関局や経産省に確認してみては? -
オプティクスプラネットは最強。あの店潰れたりしたらショックで自殺しかねんわ
-
オプティクスプラネットそんな強いのか
ドットサイトは米国側が出してくれないと思ってたがそんなことはないのか -
経済産業省の見解きいたことあるのよ
それがスコープは光学機器90
ドットサイトは武器93
だから商品名を通関通る品名玩具アンティークなどで書いてくれるショップ使えつてこと 税関も玩具表示なら通すけど
同じものでも銃用Partsだと通さんのよ
それがお役所
海外アマなんてなれてるから通らない物発送しない
発送可はみな通るよ -
メーカーによっては輸出制限あるからそれはチェックしてからカートにいれないとだけどサービスも滅茶苦茶いいんだよな、二月に一度は買ってるがあの店知ったら国内の実物ショップは使えないわ
-
米アマやオプティクスプラネットは、International Traffic in Arms Regulations (ITAR)に指定された製品は送ってくれない。
またITARに指定されていないけど、米軍や法執行機関に採用されたものは送ってくれない。
Sig Sauer Romeo4Tも、発売直前はオプティクスプラネット購入できたけど、法執行機関に採用されてからは買えなくなった。
エイムポイントとかイオテックとかは、軍や法執行機関に採用される前に、メーカーが発売したら速攻買うのがいいかもしれん。 -
ためになりますねぇ
-
ロシアフランスオーストラリアからドットサイトを購入しているが今のところ止められた経験は無し
発注前に税関に電話確認したがドットサイトも90類に含まれますと言っていた。この辺って人に寄るんかね?
マウント類は緩和されて普通に通るようになったから楽になった -
ドットサイト輸入でググると93で輸入出来ないって出てくるけど実際に止められたって話聞かないよね
アメリカはITARで買えないものが多い、香港中国は簡単に買えるけどレプリカとVector、Discover以外の品揃えがない
EU圏は英語表記じゃないから買うの大変だしどこで買うのが安くて楽なんだろうな -
ハニーバジャーに合うダットサイトある?
-
普通の20mmレイル規格ならなんでも合うんじゃない?
-
最強は名古屋税関だと思う…所轄内に関があるからか、刃物もトイガンパーツもめっちゃ厳しい。
-
俺はドイツからも買ってるな
昔刃物マニアに聞いたら結構税関は運も関係するとか何とか言ってた -
あまり言うと強化されそう
-
ためになるなぁ
vortexのドットサイト欲しかったし挑戦してみるか
opticsplanetは品名変えてくれるのかしら -
尼にあるマウント欲しいけど発送がアメリカだと怖くて買えないな。
中華電動を個人輸入するのが盛んだった頃何度か税関に引っかかった。
手続きが大変過ぎて萎えた。 -
>>601
ドイツの日本に発送してくれる通販サイト教えてください!
カナダから買ってみたけど転送サービス使わないとだから少し面倒だったわ
ハンティングが盛んみたいだから品揃えはそれなりだし隣のアメリカだとITAR指定の物が買えるのはよい -
>>607
ASMC.comってとこ -
東京オリンピックが近くなってくるに従って規制も強くなっていくんだろうな
ロシアでもワールドカップ期間前後は税関がいつにもまして厳しかったと聞く -
911テロ以降は一時期厳しかったよ
-
Vector Optics Forester 1-5x24ってアイボックスは広いか狭いかで言ったらどっちですか?
あとガスブロに使用しようと思っているのですが対衝撃性は大丈夫でしょうか? -
税関の中国からの銃パーツチェックは中国国内の銃規制のキツさもあって他の国からよりは緩いよ
-
日本国内での盗難車、バイクは簡単に出て行くのになw
-
猿みたいに個人輸入したけど、ダットもスコープもマグニファイアも
何度開封検品されようとも通関しなかった事無いわw -
そうですか
-
>>613
倍率による
等倍は広いけどわずかに歪む
最大倍率だと狭くなる
ちょうどいい倍率は2-4と思ったほうがいい
耐衝撃は不明
実銃対応謳ってるが、
値段も安価だし使ってみてレビューして欲しいくらいだ -
Vector OpticsのFORESTER(2-1x40)とGrizzly(1.5-6x56)が届いた。
Grizzlyの方がアイリリーフの範囲が広くて実用的だわ。倍率もザバゲー用途に向いてるがかなり重い。
両方とも倍率ノブが硬く咄嗟に操作し辛いのが難点だが悪くない筒だわ。
参考に
Grizzly 1.5倍
https://i.imgur.com/aUHLgLh.jpg
Grizzly 6倍
https://i.imgur.com/RWhfWxY.jpg
装着
https://i.imgur.com/e3e2QJh.jpg
FORESTER 2倍
https://i.imgur.com/Qt4H6kT.jpg
FORESTER 10倍
https://i.imgur.com/LVm4ybO.jpg
装着
https://i.imgur.com/BGBzmU5.jpg -
画像の上下左右を安定させてくれw
-
首の骨が折れたんだが?
-
あれ、うちにあるforesterって1-5倍なんだが…
HK417かっこいい -
2-10×40もあったのか
-
やっぱ視界クリアでいいねぇ
-
すまん。画像統一させればよかった。
Grizzlyは大口径レンズが効してズーム全域で明るい。ただ重いでかい。
foresterはレンズ縁がかなり小さい。ただ、高倍率になるとアイリリーフがシビアになるのと明るさ・解像感が落ちる。
ついでにおまけで買ったVector OpticsのOmegaの写真も上げとくわ。これは若干ハズレ。
シルバーコートレンズで青みもなく透明度は高くてほとんど明るさは落ちてないけど輝度マックスでもドットが暗くて屋内か森林フィールドくらいしか使えん。
https://i.imgur.com/9Ei2wFi.jpg
https://i.imgur.com/54ws9n3.jpg -
綺麗
-
レビューお疲れ様です
広い庭とウッドデッキもあって、いい家だなあ -
foresterは1-5と、2-10があるんだね。
どっちも41PXでいじり倒して来たけど、
>>625
の言う特徴は1-5の方が顕著な印象。
まあ対物レンズ径が小さいから仕方ないこど。
アイスボックスはどちらも素晴らしく広いね。
で、自分は結局Maverickだけ買ってきたw -
Vectorで持ってるのフォレスターとテンペストだけなんだけどテンペストって全く話題に出ないよな
-
Tempest買ったけど思いのほか大きかったから、最近はNautilusしか使ってない
-
ブースター・マグニファイアでレティクルがビシィ!っと中央付近に来るヤツは存在しますか?
-
そんなん前にあるドットかホロと高さがあってるかどうかって問題で機種とか関係ないやろ
-
実物光学サイトのレンズのクリアさを見てるだけで興奮する
-
サイトロンのMD-30XとSD-30Xの二つについて、レンズの透明度やドットの鮮明さに有意差ってあるのかな?
特に有意差がないのであれば安いSD-30Xにするつもりだけど、もし明確に有意差があるなら多少割高でもMD-30Xにしようと思う -
赤風呂スコープ買ったら家にあった他すべてのスコープがゴミになった
マジで半端ねえ。めっちゃ見える
欠点はスコープ本体のサイズが大きすぎて似合う銃が限られること? -
>>639
そんなのスコープに見合う銃を買えば解決する話だろ? -
光学スコープ、ドットサイト、ホロレプリカのほうが
ガンよりも多いな
レーザーサイトも入れたら27個もある
少し売りに行こう -
HYUGAってまったく話題にあがらないね
レビューも少ないし -
そもそも話題になるような商品が何かあるの?
-
あんまりレンズ径がデカイとダサい
-
臨時収入あったからなんか人柱になるわ
人柱になって欲しい光学機器あったら言ってくれ -
>>647
エアガン市場のc-moreタイプ行ってみよう -
実物ならMSE AQC1ホロサイト
レプリカならエアガン市場のleapers accushot 1―4x28 スコープ -
>>648
結果が見えてるゴミ買わせてんじゃねーよwC MOREのレプリカは全て糞! -
ダットかホロ、ACOGレプリカがいいな
-
Amazonの1万円以下のを何点適当にピックしてレビューしてほしいな
-
エアライフルのメーカーなんかな?
BSAってとこのスコープをたまに見かけるが具体的な情報が、少なくとも日本語ではほとんど無い
ある意味実銃用で価格も手頃、想定している銃の射程も短いのでエアガンとの相性もいいように思えるけど
手を出したって人、これから手を出してみようって人とかいるかな(チラッ
ダットサイトは持ってるが調整幅広くて使いやすい
視界は少し赤みがかってて歪みとかは無い -
バーミンガムスモールアームズ
えげれすの実銃メーカーじゃよ
エアソフトガンでなく免許いる
実銃、空気銃(エアライフル)用のスコープ
なのでサバゲの人より実銃の人が詳しい
物は良いよ -
ちなみにライフルスコープはこのスレむけの安物はないぞ
ハンドガンスコープはお安いけど
いまどきハンドガンスコープ流行らないからw -
つまり競技射撃的なの?
-
ハンドガンのスコープなんてダサすぎて笑える
特にターミネーター1なんかさすが低予算って感じ
尼のエルカンかレビューが付いてないドットサイトかホロサイト
道楽の下にあるわけありRDSつきACOGを買ってレビューしてほしい
https://www.airgunma...acog_ecos_el_01.html
エアガン市場のレビューってすっげえ胡散臭いのな -
ターミネーター1に出てるハードボーラーに載ってたのはスコープじゃなくてレーザーサイトだよ
-
あの頃のレーザーはクソでかい
コブラのヤティに乗ってるのとか -
懐かしい
-
>>656
空気銃ってヤマドリキジススメ撃つんやで -
>>658
ええっ? 自然落下式のBB弾マガジンじゃなかったんですかっ?(すっとぼけ) -
>>661
マジか。あんま馴染みない世界だから知らなかった。 -
ノーブランドのACOGやホロサイトなんてレビューする意味がないだろ
飾り用のゴミってことで結論でてる -
ハンドガンスコープは実銃でまた需要あるんやで
コンバット、護身用、スポーツシューティングとハンティングどいうジャンルがある
ハンティングなんてライフルか散弾銃だけやないんやで
対人、競技はスコープ、ドットレーザーホロだけど
あとハンドガンスコープはアイレリーフながーいから
ライフルだと機関部の前につけると見やすいで
kar98みたいなやつね -
そうかコクサイのM19の
箱のスコープ付きの写真知らん世代か
大昔たものなぁあれ -
取り回しのいいライフルにピストルスコープ付けて軽装で動き回るスカウトライフルってスタイルとかあるみたいね
-
>>648
最近これ買ったけど結構良いよ
ゼロイン、光量問題なし
耐久性はまだ何とも分からんけど今のところは大丈夫
取り付けレール長さも調整が利いて、意外と短いレールでも取り付け可能
レンズは若干青みが掛かってるけど気になるレベルではない
見た目もしっかりしてるし値段以上の価値はあると思う -
プレデター2の主人公、デザートイーグルにつけてたの初め見たときスコープだと思ったがあれもレーザーサイトらしいね
-
ハンティングは老舗Gunでもほとんどとりあげなかったから
トライポット(三脚)にハンドガンスコープ付けたリボルバーで
鹿撃ちなんてごく一部のアメリカ人の趣味だしなぁ -
https://pbs.twimg.co.../CHwwHAqVEAALFw2.jpg
決戦のときは貴重な弾丸全てを装填するのがかっこいい -
4インチ以上のリボルバーなんて本来ハンティング用でしょ
-
>>668
レンズ魚眼でしょそれ? -
>>653
亀レスだが、BSAも基本的に中華スコープ販売会社
たいがい中国江蘇省にある某社(ブッシュネル、東京マルイの一部を製造)の製品
どれも正直、周りにあふれている「トイ以上実物未満」中華スコープ達と同等の出来栄え -
タナカのkar98k用のスコープにBSAのハンドガンスコープ使ってるわ
-
ハンドガンスコープ欲しいなぁ
どこで買えば良いのかさっぱりだけど
低価格スレで扱われるくらいの値段で買えるもんなの? -
販売会社も自前で工場持ってなくて
義烏、てか浙江省らへんで仕入れてるところも多いからな
発注時にロゴだけ入れてもらってるだけでノーブランドと質が変わらないとか
低価格帯は基本は運だから見た目で選べばいいよ
てか製造側もそういう意識だからな
今年見学行った時は赤色の光学機器が目立ったから来年あたりは
赤とか奇抜な色のレプリカが流行るって予言しておくわ -
>>118
接眼が10〜13.5cmとあるな -
まあ銃器メーカーのスコープって昔っからOEMと相場は決まってる
商品展開の都合上オプションになくてはならないが、しかしそんな売れるもんじゃないし開発費もかけられないからな
ふた昔前はMADE IN JAPANが通り相場だったが、今じゃまあ中華なにるわな -
エアガン向けハンドガンスコープだとレッドイーグルとか有名だったけど
今じゃヤフオクに流れるのを根気よく待つしかない。 -
BSAのスコープはちょっと前までピストルスコープ含めヤフオクで色々出してるとこあったけど今ほとんど無いな
一時的な在庫切れかなんかかな -
BSAのピストルスコープは値段なりの性能だけど、サバゲユースなら十分だしな
M14SOCOMに載っけてスカウトライフルっぽく使ってたわ -
視界広くてカッコいいホロないかな
-
ないんだなぁコレが
-
HONEY BEEの実ホロ
-
ブッシュネルのpcl買おうと思ってるんだけど、晴天の外でドットサイトみたいにレティクル見える?
-
mseのホロサイト
-
エルカンの安いやつは2、3万くらいが最低限?
-
エルカン2.3万とかのでも1-4倍切り替えでサイトズレるんかね?
-
たかが2〜3万の中華レプリカなんだからズレるだろ
-
>>691
構造見ればズレないわけがないと理解できると思うので適当にググってくれ -
>>691
両方でゼロインしといて変えたら誤差を頭の中で修正しろ -
ファマスにホロサイトつけてゼロイン出来ますか?
-
>>697
勘違いしてるのかどうかわからんけど、一応言っておくとvuduも普通のスコープで、1倍時にドットサイトみたいにどこからでも覗けるようになる訳じゃないぞ -
ついでに
高級スコープだとしても等倍は完全な等倍にはならないから
ドットサイトのような使い勝手にはならない -
等倍固定のスコープは、
かなりドットサイト的に(アイボックスとなアイリリーフをあまり気にしないで済む的な意味で)使えるな
ショートスコープの1倍とは、まるで違う感じだった。
まぁ、完璧に1倍に見える訳じゃないけど。
0.8倍くらいか... -
Marchあたりの高級筒なら等倍は等倍になる
浅い知識をひけらかして楽しい? -
>>702
高級云々よりも
物によってのような気がするけど
20万、10万、5万、3万、2万、1万
と人に見せてもらったのも含め
大きさから受けた印象としては。
20万クラスにもなれば全て良いのかも知れないけど
取り敢えず、ほぼ表記の通りのサイズに見えたのは
20万と1万だったかなぁ
10万の見た時は、スゲェ期待したのに
表記より明らかに大きく見えて物凄くショックだった覚えがある。 -
【JS・JCの入浴】北海道地震避難所の傍に仮設入浴施設 自衛隊が設置【撮影者は隊員か?で騒動に発展】
http://i.imguR.com/qQzAtLI.jpg
http://i.imguR.com/1IsDFmM.jpg (男湯)
*女湯の盗撮画像はリンク先にあります
http://9ch.net/SP -
vcogのレプ持ってる人いるかな
結構気になる -
leapers accushot 1-4とSD30Xで悩んでます
ドットサイトとして使う事が多くなりますが拡大も出来たらいいなと思う部分もあります
両方持ってる方いませんか? -
どっちも思考は大抵どっちもクソになるから諦めぃ
-
>>706
SD30にマグニファイア -
リーパーズもってるけど、対して良くないよ
SDも覗いたことあるけど、その二つで悩むなら
間違いなくSDをおすすめする -
Foxで予約してるModelworksのACOGが気になるのだがどうだろう
-
スコープの等倍はドットサイトの代わりにはならないっていい加減テンプレに入れたほうがいいと思う
-
本気で代わりにするなら対物側のバトラー閉じてやればやれないことはないよ
俺はやらないけど -
ダットサイトにマグニファイアのほうがカッコいいし便利だろ
重い? 鍛えろ -
レプリカだと堅すぎてレイルがもぎ取れ壊れそうで怖いわ
-
>>706
SD30のブルーアイズ -
ブルーアイって綺麗だけど実際インドアや曇りの日に見やすいのか?
-
あーそれ俺も気になる
ブルーアイというよりイエローグラスの印象の方が強いんだけど実際見やすくなってるのかどうか -
光過敏なので参考程度で
赤色が滲むと言うか残像拳+黒っぽいというか見えづらいんだけど、青が見やすいんだ、くっきり見える。
イエローレンズもいい感じで光を抑えてくれ、眩しくないかなと思う。 -
>>706ですが皆さまありがとうございます!
SD30Xで物足りなくなったらマグニファイア検討します! -
あらかじめ残念なお知らせをしておくと
実を含めてもマグニファイアは全てクソ
クソの中に少しだけマシなクソがあるってレベル -
マグニファイアよりトリジコンのaccupoint買ってジョンウィックごっこしたい
-
ウォーファイターとBFHでSR202に惚れた
-
自分はARMAでACOGとLeupoldに惚れた
あれで始めてスコープの使い方とかレティクルの機能を学んで、それから来る日も来る日もずっと射撃練習にハマってたからホントに思い入れが強い -
>>721
具体的にどう糞なのか -
マグニファイアがクソというか
サバゲーに関して言えば倍率自体が必要ないから見た目だけの重りになりがちって事じゃね -
盆栽かコスプレ用と割り切るならアリ
-
マグにファイアは、アイリリーフとかアイボックスが極端に狭いのが多いから
使い辛いって事だと思うよ
実銃用でもその傾向は変わらんというか、実銃用より程度のマシなレプリカの方が良かったりしてさぁ...(マグにファイアに、夢を抱かなくなった物の感想) -
マグニファイアのアイボックスが狭いって粗悪品しか覗いた事ないの?
VORTEXの安物マグニでもダット感覚で特に不満なく覗けるんだが -
異議なし。むしろ3倍で目を近づければ綺麗に見えるから楽。
アイリリーフがありすぎる方が不便。 -
>>729
ノーベルアームズとvortexのやつ使ったことあるけど、レプリカよりは断然使いやすいけど、同程度の倍率のスコープと比べたらやっぱり視野の狭さとかアイスボックスの小ささで使いづらく感じるぞ -
跳ね上げる方向が一定だと思うんだけど
スイッチした時or左利きは邪魔になりそう -
スコープとブースター比べて使いにくいなんて当たり前だと思うんだが
倍率メインでブースター使うわけでもあるまいし -
>>721から始まる、ブースターというもの自体が使いづらいっていう話の流れでの意見なんだから、他の機器との比較になるのは当たり前やん
-
ショートスコープ+バックアップサイトとドットサイト+ブースターなら確かに前者の方が見やすいけど
乗っける目的が全然違うと思うの -
エアガンの場合ホップの都合上ダットをオフセットして・・・
ってのが実用的じゃないからなあ
一度試しにと索敵用にスコープオフセットしたら
むしろ使い勝手よくて笑ったわ
かっこ悪いからすぐやめたけど -
ショートスコープをブースターみたいに倒してアイアンサイト見れるのが個人的には理想なのだが
スコープをフリップマウントで一点保持するのは強度的になんか怖い
かと言って二点保持してるのなんか見た事ないし、そのためだけにフリップマウント二つ買い揃えるのもギャンブル
レティクルの付いたブースター的なサイトがあればいいんだけどな -
プリズムサイト系はハイマウント一体型が多くて横に倒すの無理じゃね?
ブースターみたいに筒の部分だけ独立してたらいいんだが -
スコープなんざ単体でも500g〜あってマウントも可動式にしてそれを倒して使うとか…
銃のトップに載せてるんだぞ?運用時にバランスが気になるとか単純に邪魔であろうことくらい容易に想像できるだろ
実用化されてないってことは何かしら問題があるからないんだよ恐らくな -
だから自分でもそう言ってるだろw
あと実銃だとホップなんてものは無いからやる必要が無いってのもあるな
重量的にはブースターは可動式で問題ない訳だし、マルイの初代ショートスコープぐらいまでなら許容範囲だと思う -
マイクロドットサイトを二階建てで乗せればいいんじゃないの
-
スコープでスナイパーなら
スポッターが一緒で近接戦闘しないし
マークスマンなら分隊と一緒でスコープ外すことないし
必要性がない
だいたい精度が命で可動部にコンマの砂かんだだけで狂うしクランプやヒンジも反動で緩む
実戦ではメリットないから
まぁサバゲ特化であっても良いと思うけど -
性能目当てでマグニファイア乗せるやつなんていないだろ
横にガコンと動かせてかっこいい以外はショートスコープに勝るところ無いわ -
>>742
俺も現状それが一番正解に近いと思ってる
ただアンブッシュしてて少しでも頭低くしたい時とかでもサイトライン上がっちゃうのが欠点
だから通常のアイアンサイトさえ使えれば姿勢低くできるしドットサイト省略できるしベストだな。と思ったのがこの話の出発点ね -
もう割り切って、ホップで弾道が変わらない距離まではオフセットアイアンサイト、それ以降はスコープってするしかないんじゃないかね?
もしくは九九式短狙撃銃みたいに、主軸からずらしてスコープを乗せるとかもありかもしれないけど -
二階建てってacogでいいんじゃねぇか
使い勝手は知らん -
ショートスコープでオススメある?
出来れば覗いてから買いたいのですが -
とりあえず予算教えて
-
>>748
エチゴヤとか行ってテンプレのやつを覗いてみるとよい。 -
ブースター使ってたけど、ドットに被せて使ったことないな
倒したまま、銃を傾けてブースター覗いて索敵してた -
銃に固定した単眼鏡として使ってたってわけか
-
それはそれで良い運用だねぇ
…でもなんか違うw -
ジョンウィックごっこしていたら壁に思いきりぶつけてしまって破損したことはある
-
被せ続けるのはほんと意味ないな
たまに倍率使いたいからブースター乗せてるのに -
そうそう
ドットと、オフセット単眼鏡って言い回しがイメージに近い -
倍率あるってこんなに楽なんだと思ったね。リアクションまで見える。楽しい。
サバゲごときの交戦距離でスコープとかアホかと思ったが、
みんなが楽しんでたのはそういうことではなかったんだと思いました。 -
>>759
わかる -
SD/MD-33に使えそうな手頃なマウントあった
https://repmart.jp/products/fxsd34.html -
MD30とノーベルブースター併用するとゴテゴテしたショートスコープみたいでかっこいいなって思いました。
-
あー、赤カッコいいな
金よりはギャグ要素少ないのがいい -
まさに浙江名物(?)だね
>>677がどこを視察したかわからないが、
浙江省の火浪国際という会社ではたくさんのレプを取り扱っている
オレンジのRMT、RMR、ピンクや真っ青のLCO、全面金メッキのブッシュネル1×40RDレプリカ・・・・
需要、あるのだろうか・・・ -
オレンジミニダットはレースがんイメージだろうから解るんだけど、実際日本ではあまり売れてないみたいだよね
ピンクのダットはピーちゃん需要で少しは出そうだけど
ピンクのRMRとかRMTの方が売れるんじゃないかね
あとは色攻めした銃に載せたい奴とか俺みたいなバカしか買わないだろうな -
仕事で中国いたとき、見聞きしたけどあっちは
ゲームというよりコスプレメイン
派手な格好だから売れるのよ -
https://item.rakuten...c-samurai/kwrd100og/
オレンジはこういうのか
https://item.rakuten...age-nakama/holo_red/
赤はこれか
どうでもいいが長いほうって表現で少し笑ってしまった笑
女とかにはその説明の方が伝わるなーと
ピンクは昔たくさん見たが最近あんまり売ってないのな -
中国の会社は最近規制が厳しくなってどんどんサバゲー商品が作れなくなっている
ドットサイト作ってる工場の社長が逮捕されてたりで大変よ -
スコープをオフセットにって天才かよ
WW1のライフルみたいでカッケー -
ドラグノフ「・・・・」
-
ドットサイトはホロサンがベストって結論出たけどショートスコープは何がベストバイかまだわかんないな
-
レンズ径のデカくて安価なブースターほしいわ
-
今までpac3x使ってたけどvortexのspitfire3xに乗り換えた。これ本当にいいな。
-
ショートスコープのマウントって何使ってる?
-
>>776
ななめってるレイルって何を乗せるんだ? -
マイクロミニドット
ドクターサイトとかRMRとか -
二万ぐらいでボチボチ使えるドットサイト探してるんだがオープンタイプで次世代m4に合いそうなオススメありますかね?
-
好みなんでね〜
ぶっとい40mmか
あえて細身の20mm
にするか -
アメンゴ
おーぷんたいぷか -
オープンなら
サイトがカマボコ、円、長方形で
好み分かれるけど
一度フィールドでみた大きめの長方形サイトのがかっこよかった
メーカー聞かなかったなぁ -
オープンなら実C-MORE買っとけ
米から個人輸入すれば3万程度で買えるし -
サイトマークのホロサイトが逆向きになったようなドットサイトが良さそうよ
-
サイトロンの「TR-X 1.25-4.5X24IR CQB R503」ってやつを初スコープで買おうと思うんだけど、評判とか大丈夫なやつですか?
-
はい
-
光がちょっと弱いらしいが、それ以外に悪いうわさを聞かない。
-
オープン系はなんか慣れない
-
かまぼこ型なら何がいいんですかね
-
カネテツ
-
ばぁちゃんから焼きじゃがいもに味噌をつけて食べると死ぬと言われたのですがホントでっか?
-
新しもの好きさんは人柱になってください
http://www.samurai-g...detail/000000010088/ -
確かにグフだわ…
-
そうとしか見えなくなった
-
グフだわこれ
-
ギザギザじゃなかったら買ったな
-
アッシマーにしか見えない
なんでグフ? -
アッシマーに1票
-
ドムに見えたのは俺だけか
-
そもそもMSには見えねーよ
-
MAってこと?
-
ドットの電源スイッチ無いって……
FC1のレンズ保護に1.5mmポリカ削って付けたわ…、接着に木工用ボンドで接着したけど取れないものだなー -
ドットの電源スイッチ無いって……
FC1のレンズ保護に1.5mmポリカ削って付けたわ…、接着に木工用ボンドで接着したけど取れないものだなー -
ACOGのチューブ下にアルミホイルしいたら眩し過ぎた
-
ドットサイトならホロサン買っとけば間違いない
ノーベルアームズのT1でもいいっちゃいいけど -
ダットサイトのゼロインで、左寄せダイヤルを一杯まで回してギリギリ出来たんだけど、
これ、マウントの横に厚紙を挟み込んだりして対処するもんなのかな。
プラ板だとマウントの形に上手く合わないし。
良い方法ないかな。 -
ホロサンだとマウント高がT1互換で、低背キャップの403GLが魅力的なんだが、他製品と比べてあまり出回ってないよね
-
4倍固定でイルミがついてるスコープでなるべく軽量なモノを探していますが、なにかいいモノはありますでしょうか?
-
今度ノーベルから出る4倍固定の奴
-
軽いと口径小さくて暗い
レンズはプラスチック、鏡筒もABSとかでお飾り用しかないよ -
>>818
今月のアームズに載ってたよ -
サイトマークって実物っていうけど安物だし胡散臭いって思ってたけど
なんか最近シェアのびてて評価もされてるメーカーみたいだけど
使ってるひといる?
実銃メーカーのデモガンにも載ってたりしてちょっと気になってる -
>>820
いるよー! -
低価格帯でもノンブランドよりメーカ物の方がやっぱいい
-
>>820
ロシアのFSBの画像漁ってる時にAK74Mによく見るサイトマークのドットサイト乗っけてるのは見たな
それがFSBのスペツナズなのか一般部隊なのかはちゃんと見てなかったから分からんけど一応実戦部隊の使用例になるのかな -
尼のタイムセール祭りのサイトロンセール
MD-30X ¥18,940
http://amzn.asia/d/75RbTHX
TR-X 3-9x40MD R501 ¥10,790
http://amzn.asia/d/8vlHAHs
TR-X 1.25-4.5X24IR CQB R503 ¥17,980
http://amzn.asia/d/3kZ0pem -
>>829
thx -
>>829
やっすいな -
マルイの再版スケジュールってどうなってるんだろ。マイクロプロサイト欲しいのに。
似た感じだとノーベルのtinyってあるけどスイッチが自動調光なのにこだわらない&急ぎじゃないなら
マルイのを待ってても良いよね? -
>>832
OEMで製造元の納期次第だろうから当のマルイだって確実なことはわからんべ -
>>832
・16gの軽量なドットサイト
・1m先からBB弾当たってもレンズが壊れない。
・ガスブロハンドガンの衝撃でもドットがズレない
これらに魅力を感じてるなら待った方がいい。
別に気にならないなら同じようなデザインのものを買えばいい -
ノーベルと比べたら、利点は安い、軽いというくらい
gbbのスライド直付けでもなければ、そこまで拘ることもないと思う -
数百円のポリカーボネートのシートはめるだけでいいのに
-
マルイのは割れなくても傷はつくしね
-
スマホなんかの耐衝撃シートとかって意味あるのかしら
-
ない
-
フロンティアオリジナルスコープ買おうか迷ってたら売り切れてしまった...
-
乱視でも使える光学サイトってないですか?
-
>>842
どのサイトでも使える。
ただし、個々人の乱視に合わせた補正は市販のサイトでは無理。
乱視補正して工学機器使いたいなら、専門の眼科を受診して、補正眼鏡やコンタクトの処方をしてもらうしかない。 -
やっぱそんな感じなんか
しばらくはスコープとアイアンで頑張ることにするよ -
>>839
>219のリンク先を参照 -
パチのパチじゃんw
-
ホロサンのHS503GU-ACSS買おうと思ったら売ってねえでやんの
はーつっかえ -
サバゲで使うなら低倍率スコープとダットサイトどちらがいいかな。
-
使い方や条件によるし好みにもよるんでなんとも
-
ダットサイトは気分
スコープは命中確認&リアクション観察用 -
ダットサイトの方がヒット取れるよ
-
倍率メインならスコープ
等倍メインならドット+ブースター -
ダットサイトの方がよさそうね。ありがとう。
-
慣れないうちは咄嗟にスコープ覗き込むの難しいからドットのが良い
-
変な癖がつく前に当たり前のように真っ直ぐ覗く必要があるスコープを使った方が良いと思うぞ
2〜3倍程度ならすぐ慣れて動きながらでも狙えるようになる -
命がけの戦争で使うんじゃないし好きなの使え
仮に変な癖ついたとしてもたかだか50mぽっちの距離じゃ大した事ない -
全然当てられねー
サバゲーつまんねってなりかねないから
最初はやりやすい方でええねん -
初心者がスコープ着けても
全然当てられねー
サバゲーつまんねってなると思う -
最初からなにもかも上手くいくわけないだろ
みんな失敗して覚えていくんだよ
ただその時他人任せにしたものじゃなく自分で選んだものなら納得しやすい -
まぁとりあえず最初にドットは買っておくことはオススメする
-
ちなみに俺が最初に買った光学機器はコルトのM16用3倍固定のスコープだったな
十時線がぶっとくてターゲットが見づらいんだ
初めてのドットサイトはマルイのP90に乗ってたやつだな
あんなんでも感動したもんだ -
今日4倍率スコープをサバゲで使ったが全然使えなかった。ダットサイトの奴を貸してもらったらストレスを感じないで即照準ヒットすることができた。
-
4倍はサバゲじゃ高過ぎる倍率だと思う
個人的には2〜3倍が適正と考えている
あとは視野角の大きいヤツを選ぶことが大切
大抵の場合は固定倍率で倍率が低い方が視野角は大きい -
調整がつまみのダイヤルで出来るのがいいよなー
10円とか六角で調整するのだるすぎ -
>>861
もしかして自分で黒い糸を張って作るヤツか……? -
知ってるのか、雷電
-
敵よりアドバンテージがあればいいから、スコープの倍率は1.5〜2倍が適正。
-
いや、三倍くらい欲しい。それ以上はあんまり。
-
>>813
亀レスだが、俺もシュアヒット432FPSには非常に興味がある
その正体は中国人民解放軍95式小銃に搭載するのが前提のミリポリ用光学機器で、
照準については、昼間はACOGのようにファイバーで採光、
夜間はトリジコンで採用されたものと同じスイスの会社で製造されたトリチウムで発光する
日本版ではおそらくトリチウムは省略されるだろう
摂氏−40度から55度まで耐えるタフなスコープで、実銃のCQB戦闘向けのスコープ(中国版ACOGもどき)だ
ちなみにこの製品を製造する深センの工場では、バリス等有名アメリカブランドの光学機器を製造している
兄弟機であるバリスAR-332と比べてどちらが使い勝手がいいのだろうか・・・ -
ハズキルーペ付けてサバゲやろうぜ。
-
>>869
福島産のトリチウムを有効活用 -
スコープは等倍が結構好き
VOLTEX しか見たことないし、ドットサイトでよくね?って言われるとあんまり反論出来ないけど -
マルイプロスコープズームって、おすすめに挙がっていないということはお察しくださいな代物?
結構大ぶりっぽいから何にでも載せられるものではなさそうというのは分かるけど... -
>>870
BB弾が小さすぎて見えなぁい!! -
マジレスすると
ハズキルーペは手元くらいにピントが合うように作ってあるから
当たる瞬間のBB弾以外全ての物がぼやけて見えるぞw
と思う老眼初心者世代であった -
いや、ルーペって言ってるですやんか…
-
低価格に入らないと思うけど書き込みさせてくだせえ
UFCのPK-AドットサイトをGHKのAK-74に付けたいんだけど
サイドレールに固定するレバーのテンションがキツすぎて
挿入出来ずに途中で引っかかってしまう。
付属の調整レンチで緩くしようとしたんだけど固すぎて
ナットが回らないし、回すナットがどれなのかもいまいちわからん。
使ってる人いたらどうやって固定したのか教えてくれると非常に助かる -
>>862
スコープの倍率はプレイスタイルで変わると思うんだ。
遠目で隙間から見える相手を少ないショットで取るには高倍率
前線付近で構えながらバリケ裏の相手の小さな動きにも対応するなら低倍率
移動しながら撃つなら無倍率
俺は使う銃によって6倍、2倍、ドットサイトと分けてる。
862さんのプレイスタイルにドットサイトが合ってたんでしょう。 -
狙ったところに必ず弾が当たるならそうかもねw
-
リモートスイッチで倍率切替できるスコープって無いかな。話を聞いたことが無いという以上、何か問題なんだろうけどさ
-
>>881
手で回した方が早くて確実だからじゃないかな?w -
電気的に倍率を切り替えるにはモーターが必要だろうし、スコープにモーターなんか積んだらどう考えても邪魔だろう
-
さらには風速計とレンジファインダー搭載で自動ゼロイン!
バッテリー込みで重量900グラム!! -
>>878
UFCのは持ってないけど、実PK-Aではレバー軸の下側についてるナットで調整するよ。
レバー解放した状態で、手でバネを縮めながらナットを回す。
実にはレンチとか付いてなかったけど、どこで使うんだろう。
ナットを緩めてもレールの途中で引っ掛かるようだと、PK-AかAK本体のレール、どっちか削らないと入らない気がする。
GHKというかLCTのAKの寸法ってかなりいい加減だし、パチPK-Aもお察し。 -
電源、耐久性、大きさ重さ、そもそも要るのか。
なんかかっこいい気がしたけど問題山積みだったねテヘw -
カメラもスコープもズームスコープは迷いのもと
やっぱり倍率は固定に限る
ズームでアレコレするより見えないなら近づくなり離れるなりする方が自分の場合はいい感じ -
最新兵器の風速やら弾道やら計算して
自動的にどこ狙えばいいか表示してくれるサイトが
前に話題になってたけどクッソ重そうだな -
当たるまでブチこんだほうが楽しい定期
-
アマゾンに2〜4kで売ってる安いRMRタイプ?スライドに乗っかるような形の奴って、はんだ付けし直したりしてもレンズがウンコなのです?
あれとVector OpticsのダットサイトはT1型は評判良いみたいだけど、小型の奴も安心して通販でIYHできますか? -
レンズ青々で魚眼がデフォこれに接着剤はみ出とかレンズコート不良で明るさ乱交下とか色々ついてくるw
通販で買うもんじゃねーわなw -
>>1
ほろさんのチューブタイプのダットサイトのゼロインしたんだけど、
左寄せを限界までやってギリギリ、ゼロイン出来た。
マウントは真っ直ぐだとおもうんだけど、これってマウントが悪いのか、ダットサイトが悪いのか。。
ハズレだったのかなあ -
やっぱお値段なりにうんちレンズなんですね。マイクロプロは品切れだしふんとにもう。
-
まずアマゾンに売ってある安物はたいていANSかそれに近い工場(?)が作っている
俺もRMR持ってるが、レンズはみんなが言う通り像の湾曲がひどく青みがキツイ
俺だったら下手に誠信光学社(ANSを作っている工場)レベルの安物を買うよりは
春秋光学社製(ノーベルアームズを作っている工場)のタイニードットを買う
ベクターは自社生産かな? 品質は正直わからない
ノンブランドと比べて多少値は張るが仕方ない -
>>897
年内再販らしいから今のうちにマイクロプロサイト2つくらい予約しとくといいぞ。 -
イギリス軍のスコープのあの尖ったレティクルどうやって使えば良いんだ?
-
>
>>900
針の頂点に胸部を合わせて撃つ
サバゲだと自分のエアガンに20-30お好きな距離で合わせて使う
なれると使いやすい
が本体のL85L86は・・
はい、家のL86は、はらわた全交換して当たる様に・・ -
>>901
いつの間にか直ってたってことは、ほんの少しマウントとズレた状態で固定したとかない?
俺はなんとかゼロイン出来たから、そのまんま使ってるけど、再調整する時にはダットサイトを一度外して再取り付けしようかなと思ってる。
ほろさんのアフターがどんなのか分からんけど、クレームが通るんだったら商品交換になるかなと思う。
内部の再設定とか中国工場でもやってくれるかどうか。
前のスレに書いてあったけど、マウントにプラ板挟んで調整するのがシンプルで良いかなと。 -
安くて(2万まで)レティクルの形が面白かったり
レティクルのカラーが青や黄色いサイトありますか
CODみたいなFPSに出てきそうな -
FPSに出てくる形で面白いレティクル
https://images.esell...HOLOFACES11MM_01.jpg -
日除けの向きを間違った感
-
>>902
つまり完全に直感と経験だけで撃ってるの?もしかして -
あのスコープは
-
ホロサイトみたいのってサークルドットって言うんだっけ?
-
>>910
じゃね? -
>>905こういうの欲しいけどM4だと前のアイアンサイトが邪魔して使えないんだよなあ
-
>>914
FSPは多少光学と高さが合わなくても、慣れればあまり問題ないよ -
取り外してカスタムしたら?
-
>>917的確な指摘指導有り難うスコープ型の背が高めのやつ買います。
-
ダットサイトとか近場で見ると滲むのに、サイト通して10m先見るとしっかりドットが見える場合って老眼なんかな
-
>>919
えぇ、、、。 -
>>919
ごめんちょっと何言ってるか分かんない -
2,3倍のスコープで上にアイアンサイト乗ってるの探してるけど探すと見つからんもんだな
-
>>919
乱視では? -
>>922
そりゃエアガンの距離でそれだけ上にあげると使いづらい
銃の種類にもよるけどマウントリングを高いのにして足の間からオリジナルのアイアンサイト使う方が実用的
マウント上げた分はチークピース使うとか -
Trigicon TA01が希望に近いかも
-
trijiconだわ
-
適当な低倍率スコープにトップマウント付けてドクター載せるとか
オフセットマウント使うとか -
TA01じゃなくてTA31RCOでしょ 乗ってるの便利よ RM01タイプだと常に光ってるから暗いところで正面からよく見えちゃうよ
-
41PXが宣伝してるVector opticsのラングラーって使ってみた人いる?
等倍固定のニッチなスコープ(と言っていいのか?) -
>>929
VOLTEX の等倍spitfier使ってるけど
個人的にはお気に入り。
等倍といっても0.8 倍くらいだけど。
アイスボックスとかアイリリーフはすんげぇ広い
そしてありがとう
ようやくvortex 以外の等倍の手掛かりを聞いた。
早速調べてみるよ
マジでありがとう。等倍スコープって言うとみんな変な目でみるんだ
やったねspit 家族が増えるよ -
あっ思ってたのと全然違う
ショートスコープの形してんのか... とりあえず買ってみようか... -
否定しかしない奴って嫌になっちゃうね
-
現実ならオフセットマウントが使えるんだけどな
-
インナーバレルをフルフロートにしてホップを常に同じ方向にかけることが出来ればオフセットマウントも使えるようになるかもしれない
なお技術的問題点 -
近距離なら当たるからへーきへーき
-
この前話に出てたvector opticsの1倍サイトラングラーだかを観てきたけど
うーん、微妙だわ
買うと言ってたけど
実物観たらねぇ・・・
パンフォーカスは良いけどそれ以外何を褒めれば良いのかと
1番駄目なのは、イルミネートが筒内で乱反射し過ぎて残念だわ(筒内真っ赤やないか
個人的には一万円は出したくない
買うと宣言したけどごめんなさい。 -
>>937
vectorのレビューは凄くありがたい -
>>938
なんていうかvectorって
製品の良い悪いがハッキリしてる気がしたよ
それより少し高めのサイトはどれも良さそうな感じだった。
ドットならオメガは、反射がキツかった
サイトを上下するノブがレンズにハッキリ写り込んでるから見にくい。
上位機種にシェードがつく理由が良く分かるというかなんというか。
M4Sっぽいのは一万円の割にレンズもドットも悪くなかった。買ってないけど
その店で買うかはともかく実物観るのはやっぱりいいね
でも、41pxでもない限り、あれこれ見て何も買わないってのはやり辛いなぁ -
>>919
乱視だね、俺は近く見ると滲むし暗くても滲む -
ドットサイトのドットはレンズを使って光学的な遠距離に投影されているものだから、
近くに目のピントを合わせてドットを見ればにじむ(ぼやける)し、
遠くに目のピントを合わせればはっきり見えるのは当たり前の話
老眼とか乱視とか全然関係ない -
いやその理屈はおかしいよね
すぐ近くで覗きこむとドットは小さく
腕を伸ばしてだと大きく映る説明になってない -
自分は>>919がそういう意味で書いてるとは思わない
「近場で見る」←→「10m先見る」という書き方だから
この「近場で見る」ってのは目に近づけて見るという意味じゃなく
近くに目のピントを合わせて見るという意味で書いてると解釈した -
文章が理解できない馬鹿に文章で説明しても無駄だからほっとけ
-
>>919のピントが合う距離がそういう状態なだけだと思うけどね
普段よく見えてる!って言っても数値で出したら人によって全然違うから(よく見えてるって感覚に個人差がある)詳しく知りたかったら眼科か眼鏡屋行けばいいよby眼鏡屋 -
オメガってホロ(ドット?)サイトの中でもデカいのかな
-
https://i.imgur.com/8D7ypyr.jpg
このタイプに合うキルフラッシュってありますか -
ない
キルフラッシュはモノホンはレンズの反射光軽減
サバゲはレンズ保護目的
アクリル板で十分やで
ホロレプリカにキルフラッシュ付けたら暗くて見えんよ -
アクリル板は入手性はいいが加工しづらいしなにより粘りが無さすぎて一発で粉々になるぞ
他のスレならまだしも光学スレでオススメするようなもんじゃない
ポリカ板買って自作するか、面倒ならあきゅらぼ使うのが正解 -
おっと950踏んだか
ちょっと次スレ建ててくる -
ポリカなら1mmか1.5mmでいい?
ハサミで切れるし -
別にアクリルでもよくない?
一発で粉々でも連続で何発も当たることってそうそう無いし壊れないから長持ちするわけでもないし -
粉々になったアクリルの破片は鋭利で危険だ
-
ポリカアクリル戦争再び
-
とりあえず次スレまで持ち越すようなことはないように頼む
-
透明エンビが手軽だと思うが大まかに切り抜いてヤスリかけて完成だから。
たま当たると厚さ1mmでも撃ちぬかれないし根本から折れることもない。 -
またこの流れかよ
-
ポリカ板の加工なんて、アクリルカッターで削って切って傷付けないようにヤスリで整形するだけだから、安い強度に不安なアクリル使うなんて貧乏なだけだろ?
-
>>952
乙スコ -
SD-30に付属してるのはポリカで厚さは2mm
-
カッコいいレテクルのサイトある?
-
狙いづらいぞ
-
ねらいやすいぞ
-
どっちやねん
-
どっちだろう
-
使ってたけどゴミだぞ
-
こんなん買うとかドン引きやわ
-
1発ギャグみたいなもん
-
ぱっと見レティクルの形が女という字に見える
-
父
-
他にレティクルカッコいいやつないですか
-
安産のお守りマークない?
-
パチホロはレティクル自分で変える事もできるの知らないのかい?
さあレッツトライ! -
個人的に「ただの点」ではなくて「○の中に点がある」タイプが好きなんだけど
チューブタイプのドットサイトでそういうのを知っていたら教えてくだちい -
hs506aかな
-
>>979
T-1タイプだけどHOLOSUNの503系が2MOAドットに65MOAサークルダットを足せる -
HOLOSUNいつのまにかチューブタイプも出てたのね
-
>>983
HOLOSUNのサークルは一部機種だから値段だけで買うと失敗するから気を付けろ -
初めてドットサイト買うのですがjh400タイプ?のオープンドットサイト気に入ったので、どこのメーカーなら良いとか教えていただけませんか?
umpにつけようと思います -
どうせ安物だしドットが赤単色のやつならなんでもいい
絶対に失敗したくないと言うなら補償が確かなノーベルにするのが確実
普通そんなに安くない店だけどこのタイプのドットサイトに限っては看板商品にしてるからエアガン市場も悪くない -
>>986
元がハッコーのBED35だし、ノーベル辺りが無難じゃない? -
>>989
ファミリーパンチやめれ -
ノーベルアームズが多いみたいですね
pin pointシリーズ2種類ほどありますが好みで選んでいいかな
参考にさせて下さい -
ノーベルのマグニ、3倍から5倍にリニューアルって改悪じゃん
中国工場の都合? -
勝手にリニューアルにしてて草
-
3倍がエアソフトでは必要にして十分な倍率だと思ったが、
5倍とか要るか? -
そもそも: ブースターの必要性
-
フレアドライブ覚えられるようになったから……
-
つまんな
-
ズームスコープなんかは索敵に使ってる
遠い草の陰とか -
マグニよりもショートスコープと軽量ドットサイトの二階建ての方がサバゲーでは使いやすい。
でも分かっててもサイトマークのマグニファイアとか載せたくなってしまうんだよなぁ。 -
斜めにオフセットダットサイトはどう?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 0時間 32分 54秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑