-
カラオケ
-
DAMだと音取れなくてJOYSOUNDだと音が取れる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そんな人いない?
音感がないんかね - コメントを投稿する
-
ガイメロでかくしたら?
-
まさかJOYSOUNDの方が点数がでるからとかじゃないよね?
-
JOYはうっとうしいほどガイドメロディでかいからな
それでじゃね -
エレファントカシマシ
-
>>4
JOYだろうがDAMだろうが、ガイメロ調整機能知らんのか。
どっちも利用するがガイメロのボリュームはデフォルトで同じくらいだよ。
オケはJOYの方が中音域が厚く、DAMは不自然な低音を効かせるセッティングだからでは? -
DAM不自然な低音なのわかる
-
joyの音程が甘いだけ
未だにそんなことも知らんアホがたくさんいるのが意味がわからん -
joyのほうが音程バーが細かい
-
DAMの音程バーは可変長、JOYSOUND MAX/MAX2は8拍固定、f1は前後4拍スクロール(通常歌唱時)
DAMの音程バーは、やたらと詰まってるときと、スカスカな時の差が激しすぎる -
JOYは容赦なくフラットしてるの突きつけてくるからある意味厳しい
心折れそうになる -
ガイドメロディのせいじゃね
DAMは標準だと全然聞こえないし -
>>12
なるほど、それかぁ -
DAMは生音だとラが440Hzじゃないチューニングされた音がいっぱい混じってて
音程迷子になるんだよ -
聞こえない程度の音量じゃガイメロは意味なし
ガイメロはうるさいくらいか、オフで良い
どうせ録音する際はオフにするんだし
その意味でもDAMの生音演奏はガイメロオフが不可能で折角の演奏を台無しにしてる
プロオケと統合してオンオフ出来るようにすべき -
もはやDAMの今となっては低性能なハードウェアシンセがな
-
暫く偏って行ってひさしぶりにもう一方に行くと音取りにくくなるのは音感不足なんだろうか
-
逆じゃね?JOYSOUND(の古い機種)めちゃ歌いにくいわ
DAMはどれも歌いやすい -
古いのは歌いにくいけどf1以降は改善
-
ガイメロ聞きながら歌うとワンテンポずれる上に気づかない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑