-
ピュアAU
-
老/人ホームに持って行くオーディオ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
準備して行こう
スレ建てNGだそうです。 - コメントを投稿する
-
持って行くのではなく置いて行くんだろ
どうせ近いうちにあの世逝きなんだし -
前にもどこかのスレに書いたけど、
自分のおばあちゃん(音楽好き)が老人ホームに入るときに
自分が老人ホームの部屋にオーディオをセットすることになった。
でも老人ホームは壁が薄く、また、ほとんどの老人がとても静かに暮らしてるので
大きな音での再生は不可能な環境で、とても難しかったよ。 -
ヘッドフォンでいいんじゃね?
-
うちの母方の婆ちゃんが入居したときはSDカード使うステレオタイプのレコーダーだったな
SONY製の白いやつ
7,8年入居してたな -
まだ入る歳じゃないがオーディオも聴けないなら家で野垂れ死ぬ方がマシだな。幸い家周りは病院もスーパーもあるし駅近だから歩けなくならん限りはなんとかなりそうだし。まあ入居費用もないけど。
-
CDラジカセ+ヘッドフォン
でいいんじゃね? -
ピュアオーディオの、CDラジカセって無いかな?
-
プリアンプ・パワーアンプ使っている人が
満足するCDラジカセって無いかな? -
プリアンプ スペクトラル DMC-10δ
パワーアンプ クレル KSA-80
の人が満足するCDラジカセって無いかな? -
>>3
だね。壁薄いどころか、廊下の声は聞こえまくりで、テレビですら危ういと感じた。 -
nmode xcd3
nmode X-PW1-MKⅢ
タンノイ プラチナムb6
もしオレが施設に入居してオデオ機器持ち込みオッケーな環境なら とりまこンあン持ってくかぬ -
他人に騒音被害を齎すスピーカーオーディオは流行らねぇだぬ。
超高音質なイヤホンやヘッドホンがあるのにわざわざスピーカー選ぶ理由もないだぬ。 -
他人に騒音被害を齎すスピーカーオーディオは流行らねぇだぬ。
超高音質なイヤホンやヘッドホンがあるのにわざわざスピーカー選ぶ理由もないだぬ。 -
2回投稿がはやりなのか?
-
加齢による認知能力低下の証明だぬ
-
マジレスするとCDプレーヤーとアクティブスピーカーが限度。自分が操作できないとき介護職が再生できるのはそれくらいのもの
下手にボタンいっぱいのミニコンポやCDラジカセは操作してくれない -
うーん…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑