-
ピュアAU
-
最強のCDプレーヤー 8
- コメントを投稿する
-
ソニー 7系列CDプレーヤーとDACまとめ
1983 CDP-701ES CX890 積分型
1984 CDP-502ES CX20152 積分型
1984 CDP-552ESD CX20152 積分型
1985 CDP-553ESD PCM53J-K 抵抗ラダー型マルチビット
1986 CDP-555ESD TDA1541A DEM型マルチビット
1987 CDP-557ESD PCM64P 抵抗ラダー型マルチビット
1988 CDP-X7ESD PCM58P-S 抵抗ラダー型マルチビット
1989 CDP-X77ES CXD2552Q MASH型1ビット
1990 CDP-X777ES CXD2552Q MASH型1ビット
1991 CDP-777ESA CXD2562Q MASH型1ビット
1992 CDP-777ESJ CXD2562Q MASH型1ビット
1994 CDP-XA7ES CXD2562Q MASH型1ビット -
ソニー 5系列CDプレーヤーとDACまとめ
1983 CDP-501ES CX20017 積分型
1984 CDP-302ES CX20152 積分型
1985 CDP-303ES CX20152 積分型
1986 CDP-333ESD TDA1541 DEM型マルチビット
1987 CDP-337ESD TDA1541 DEM型マルチビット
1988 CDP-338ESD PCM58P-J 抵抗ラダー型マルチビット
1989 CDP-X55ES CXD2552Q MASH型1ビット
1990 CDP-X555ES CXD2552Q MASH型1ビット
1991 CDP-555ESA CXD2562Q MASH型1ビット
1992 CDP-555ESJ CXD2562Q MASH型1ビット
1994 CDP-XA5ES CXD2562Q MASH型1ビット
1998 CDP-XA55ES CXD2562Q MASH型1ビット -
CDP-XA1ESは?
-
CECのベルトドライブが最強
-
自分はSONY SCD-1→アキュ DP-770という遍歴です。
SCD-1以前にもあれこれ使いましたが、立派なものはこの2つだけですね。 -
アキュフェーズのDP-55V→DP-560という遍歴
但しSACDP兼用機は音が悪いな
今は中華CDトランスポート、Denafrips Avatar
これの音質に勝てる国産機はないだろうと思う(DAC込みの評価だが)
エソテリックのグランディッソは聴いたことがないからそのクラスならば対抗出来るかも
100万前後の国産SACDPは全滅状態だから仕方がないな -
SACDプレーヤーはCDプレーヤーではないからスレ違いじゃね
-
>>7
まずアキュのフラッグシップ使ってから言えよ -
レベル低いオーディオやってるのがが一発でバレるレスだなw
それか最近話題のオーディオエアプ勢だな。 -
>スピーカーとスピーカーの間にホログラフィックな音場感が漂うな音は
こんなもん10万円のCDプレーヤーでも出せるからなw -
・DCD-900NE(実売6万3000円)
これでスピーカーとスピーカーの間にホログラフィックな音場感が漂うな音を出せることは保証してやるよw -
スピーカーが安物では無理だけどな
-
>>13
そんなものできちんと音が出るならこんなにオーディオは斜陽になっていないよ
今では配信の方が音が良い、という人が増えている
高級なSACDP機に見切りを付けてネットワークに切り替える人が続出しているだろ
100万前後のSACDP機が全滅してしまったのは、その価値が無いからだ
PCからケーブル1本でDACにつないで同程度の音質が出ると消費者のほとんどがそう思っている
そして中国製DACは10〜20万位出せば国産の100万クラスと中身は変わらない
ESSのチップを使ったDACは皆、同じような傾向の音質でコンビニの弁当と一緒だ -
そもモノの目利きがデキンと オデオわ楽しくわネエ趣味だからぬ
パンピーにとってわ 難しい趣味だろーぬ -
ディスクの回転音を消せるのはノイズキャンセリングだけ
-
ネットワークはピュアオーディオではない
-
PCはオンボードでじゅうぶん
-
古来のオーディオが絶滅したのは
音楽の聴取スタイルが配信の圧縮音源でじゅうぶんになったから。
音質よりも利便性が受け入れられえた結果。 -
BOSE、直営店119店を閉鎖へ オンラインに軸足移行
https://www.cnn.co.j...siness/35148135.html -
iPhone 16e なぜ599ドルが10万円なのか
-
いやホログラフィック並みの音像とか10万のCDPじゃ無理だよ
何百万のシステムでも身長3m位の人間が拡声器で叫んだような
うすぼんやりの音像しか作れないのに -
好みの音色で ボリューム操作での音量調整に違和感なければ まぁ上出来とするしかネエぬ
-
ここの連中のレベルの低さがよくわかったわ
-
おそらく>>14の言ってることがあってる。
どいつもこいつもロクなスピーカー使ってないから
>スピーカーとスピーカーの間にホログラフィックな音場感が漂うな音
この程度の音も出せない。
こんなのは初級者のうちに達成しなくてはいけない音。 -
スマホとワイヤレスイヤホンでじゅうぶん
-
ディスクの回転音を消せるのは
ノイズキャンセリングだけ -
ホログラフック並みの音像感じたのはオーディオFSKだけだな
あとラジ館かどっかか忘れたが音響立体スピーカーやってた店 ただここのはサラウンドみたいにとっちらかった音だったが・・・・ -
そもそもホロでは甘いのだよ。その上を行くのが当たり前。
ホロを頂点のように語るから、噴飯物だと言っている。
そんな程度の音なら10万円以下のプレーヤーでも出せるよ、と。 -
マランツのSACD10はどうなんだろう?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑