-
ピュアAU
-
Nmode[エヌモード]Part23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/
公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/
前スレ
https://lavender.5ch....cgi/pav/1710825258/ - コメントを投稿する
-
>>1スレ立て乙
X-PW1 MK3気になる -
X-PM9はどうですか
-
過疎
-
x-dp7はmacOSどこまで動きますか?正式は10.12小生10.14好調も13ventura認識しないので
-
X-PM7mk2使ってるが電源入れっぱなしにしたら随分音が良い、外部クロック入れてたけど要らないわ
-
PM7mk2は低音が出ないからイマイチ
-
Nmodeのアンプはだいたい低音出ない(PM100は知らんけど)
dacにX-DP10(DP7,DU3)入れたら多少改善されるのでは
それでも低音の量より質が良くなる感じだけど -
中高音重視のアンプだからな
低音過多のスピーカーが向いている -
トーンコントロールの無いアンプは
ケーブルで調整するのが基本 -
低音がゆったりたっぷり出るスピーカーを
Nmodeユーザーが求めているとは
とても思えないんだよな -
電源を入れっぱなしにするほど切れ味が増してくるからな
使う時だけ電源を入れたらいい -
電源ケーブルは何がお奨めですか?
-
オススメではないが低音の量感を少しでも増やしたいのであれば
オヤイデのTSUNAMIを使った電源ケーブルを使ってみたらどうだろうか -
x-dp7からアップグレードは何を買ったらいいですか?DAC
-
そもうpグレードトカ考えたら負けだぬ
-
X-DP7の後継機は出さないのかな?
好評だったと思うんだけど -
音が消えるのが早いから
全体的に薄っぺらい音になるよね -
キレが良い、余計な脚色がない、とも言える
でもまぁそれも好みだよね -
1bitだから
ON・OFFしか出来ないので仕方が無い -
ここの機種って
曲によって凄い相性が出るよね -
ファンダメンタルの電源ケーブルを使えば
音に厚みが出て聞きやすい音になるよ
ただキレ味は後退するけど -
電源ケーブルは純銅なのを使ってる
ノーブランド物だけどいい感じで、もうこれでいいやって感じで満足してる -
デジタルらしい音がするよね
-
だぬがいるスレは信用ない
-
元々出ないうんこ製品なんだから無理矢理出そうとすると
バランス崩して元も子もないになるのがオチだろ!
糞低音なら要らね・・・ -
Gustard のR26をPM7 mk2で聴いてるがPCMの音源をDSD256に変換して再生すると厚みが出てかなり違って聴こえる、クラシック聴くならお勧め
-
ずっとPM7MK2をプリメインとして使ってたけど、プリを挟んでパワーアンプ化したらめっちゃいい
小音量でも音瘦せしなくて最高 -
1ビットアンプは良くも悪くも色付けが殆どないから上流のDACやプリアンプの音色をそのまま増幅するもんな
自分は真空管を使ったDACを使っているけど真空管を交換したらしたらで音色の違いをちゃん描き分けてくれる
真空管プリアンプを使ったら真空管DACより音色の良さをよりしっかり出してくれそうだね -
x-dp7に当たり外れはありますか? x-dp10とx-dp7二台を3軒で使ってるけど7の一台がどうもシャキッとせず中華dacに役目奪われてる 環境の違いかハズレ玉なのか?
-
X-PM7 MKⅡだと
表示の光が青モデルと白モデルがあるけど
X-DP7も製造時期によって何か違うのかもね -
なるほど 入替面倒なのでもう一つ購入してみたわ。ところでdp7を活かす高解像な電ケーだれか教えてくれないかな
-
中古だとMIT Z-CORDがいい感じ
-
無味無臭【人畜無害】ってやつだな・・・
センスがありそうでない・・・
なんだあの最新版底辺機種のパネルの傷は?
誰が傷物のババアなんか相手にするか!って話だな【怒ブス】
太ったブス曽根みたいに消化しないでそのままアナルから出す♪
て言うのが持ち味で十八番なんだろうな・・・
今回の場合あの適当サウンド出んも相手にしてないしな
CDPの改造品も在庫で埃に埋もれてる
そうだ!思い出したぞ【サウンド出ん醜話】
クライオ処理の電源タップ買ったけど鳴かず飛ばずで・・・
文句言ったら?他の機器の部品の極性とか合わせないとダメですだと
要は出んで全て揃えなかったら出音の保証は出来ませんって話されたのだが
だったらちゃんとその旨をHP上に書いとけよクズのサウンド出ん如きが
偉そうに・・・電源関連の電源装置に電源タップ等六系統持ってるが
唯一無二まともに使えるのはプロケーブルの電源タップだけなんだよな
アンプも二十台以上自宅試聴したが?合格はゼロだったぞ・・・
中には8cmフルレンジがならない【無効かんアンプ】を世界に売るんだと
寝言こいてる◯相◯島◯技◯研◯の親父とか頭に蛆沸いてるんだろうな
誰が考えても返品の山だろうがよ・・・大概フルレンジに拘る店の出音は
酷いのが相場だからな・・・おっと?後三時間で【朝から焼香】の時間だ!
【あばよ】 -
福岡の業者がNmodeの製品を大量にヤフオクに出し続けるせいで
かなり中古相場が値崩れしているな -
福岡産の機器だから仕方がない
-
ふるさと納税でバカ売れしたからな
-
定価が高すぎて在庫がさばけないから、オクに流して在庫処分してるのかと思ってたわ
-
ほぼ新品と書かれているのは
その可能性が高いなw
素直に新品を値下げしたらいいのに
新古品が大量に中古市場に出回った方が価値が下がる -
現行機種が定価の半額以下で中古取り引きされていたら
新品は殆ど売れなくなる悪循環 -
自分はオーディオ機器の電源は切らないな
ocxo内蔵のスイッチングハブも切らない
雷は前に4kモニターとhdmiセレクタが壊れたので全部切ってる -
オクでほぼ新品は状態の良い中古を高く売るためのでまかせ
-
X-DP7は外部クロックで化けますか?
-
PM7MK2から中古で入手したPM100MK2に乗り換えたけどめっちゃいいわ
パワーが上がったからか低音が改善されたからなのか?透明感とか音の傾向は同じだけどゴージャスになった
今更だけど普通に販売できないのかなこれ、、勿体ない -
pm100mk2とpm9、どんな感じで違いますかね?
-
pm100mk2とpm9、どんな感じで違いますかね?
-
誤重複失礼
-
結局そのあたりって物量かけないと出ないからな
-
X-PM9は聴いたことがないので比較できないけど、X-PM7MK2とX-PM100MK2の傾向はやっぱり似てると思う
PM7MK2でも色んなジャンルを聴いてたけど、音源によってはややスッキリしすぎることがあった
PM100MK2はNmodeらしい清涼感やスピードは十分に感じつつ、さらに余裕のある音でバランスがいい
得意なジャンルというか守備範囲はさらに広がった感じ、本当に何でも聴ける -
X-PM100(MK2)の生々しさと低音の切れは
N-MODE史上最高
PM9は単体では良いけどX-PM100と比較するものではないね
X-PM200や300出さないのかな -
X-PM7MK2の
在庫が捌けないと無理じゃねw -
805D3のJpopに合わせるならどれがお勧め?とりま中古で購入して新製品待つ
今マランツの一番いいやつカルキ臭くてピュアに興味なくしてる -
一度ショップで聴いてる感動したのに型番しらない
-
>>59
>805D3
↑これなら、Nmodeで一番高いヤツで良いのでは
今ならX-PM9 (税込み44万、とても安い)。
www.nmode.jp/product/
組み合わせるDAC(SACD再生機)はバランス出力があるもの -
PM9の実機は聴けないしネットの感想もお茶濁した感じでわからないのが怖い
-
D3購入時パフュームのレコード聴かせてもらいヒビった
それまでソウルノートda1??使ってて生々しいの好き -
邪推ですが鈴木サウンドは繊細さを切り捨てその分塊の音にしたのでは?
頼む私感でいいから教えろ -
細い音から太い音にしているのは間違いない
-
PM9は従来のnmodeの音とは違うから
鈴木サウンド的な生々しさが好みなら合うし
ソウルノートのアンプ使ってるなら同系統の音 -
パフュームって生音入ってるの?
-
pm9とma1はどう違うの?
-
鈴木サウンドは聴き辛さ抑えると特徴消え我慢すると耳がバカになるというイメージ
違ったかな? -
PM9て中身まんまPM7mk2でしょ?
チューンナップだけでそこまで大きく音変わるかね?
しかも価格差11万円もあるし -
pm100mk2て70万以上の音するんなら欲しいけどリスクがなぁ…
-
低能率のスピーカーを使用しているのならpm100系で良いんじゃいないか?
-
11万円の価格差は原材料代にすると1万ちょいでしょ
-
やれやれ原価廚か、ならPM7MK2の中古を入手して抵抗やワイヤーを変えれば良いよ
-
駆動力のリスクは全く問題なかったむしろすげぇ、ショップで5年前に確認済
マランツPM10よく聴くからとどう違うんだろうか気になる -
オクでpm100mk2が35万即決で出た時に
様子見にしなければよかった
今もノーマルやアニバはあるけど
メーカーチューン追加サービス販売だったmk2は
絶対球数少ないだろう -
当時度肝抜かれた100の速さの8割まはマランツで再現できるようになった、広がり当時感じずスモーキーな音色は魅力的
-
>>78
マランツのドレでnmodeの速さが再現可能か 聞いてもイイかぬ -
PM10,QEDオーグラインデシタルパートで効果確認、グリーン電源の製品差は効果認められず
それでもmk2と交換し遊びたい -
もう欲しくても手に入らないだろ
-
PM9はPM100をベースに作ればよかったのにな
PM9とPM7MKIIは共倒れじゃん -
トップカバーが黒くなって
スパイクが付いただけで大幅値上げって感じだし売れないのは仕方がない
マランツのPM-14S1とPM-14S1 SEみたい -
価格コムを見たら
X-PM9は売り切れか終売している感じだな -
合うスピーカーってどんな感じですか
イクリプスとか? -
能率の高いスピーカーでないと厳しいよ
-
>>81
見つけたからスレで質問した -
pm7mk2と相性いいブックって何かな?
-
PM7無印からMKIIになった時の音質向上が目覚ましかった、PM9は価格が随分上がったのでそれ以上のインパクトが欲しいけど無理だよね
せめて価格アップの幅が小さかったら売れたのではと思う -
X-PM5も立ち位置が中途半端なんだよな
-
>>88
買うからどこで見つけたか教えて -
X-PM9は楕円からも消えているな
これからは希少価値が上がるな -
あんまり売れなかった感じだけど
在庫は捌けて良かったんじゃね -
100も別人がmk2にしたの?それって…
-
X-PW1 MK?とX-PM3 FTを比較するとどうなんだろう?
PW1 MK?は鈴木さんカラー無しの従来のNmode? -
X-PW1 MK?の情報がまだ全然ないなと思っていたら、ステレオ屋でとっくにレビューがあった
やっぱりサンプリング周波数が上がると音は落ち着いて精細な感じになるのかな
https://ameblo.jp/di...35975.html?frm=theme -
ステレオでもモノラルでも16W(8Ω)、倍にはならないの?
-
NECのA10系みたいなリサーブ電源でないと厳しいんじゃね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑