-
テレビドラマ
-
「なつぞら」アンチスレ part4
- コメントを投稿する
-
2ゲットなら脚本家と演出家を総入替え
-
>>1
乙です
NHKラジオで細川たかしがマイクの性能が上がったため昨今の歌手の歌唱力が落ちミキサーもなまくらと言っていた
同じことは俳優にも言えるかも
基本の発声ができていなくて口先だけでもごもご
なつ様おまえだよ -
半分、青い。のほうがマシだな
-
やっぱセリフ量少ないな
BGMが長くてうるさ過ぎる
おしんなんて長ったらしいセリフだらけだけど、無駄なセリフは一つもない
なつぞらは、肝心な部分は無言で、そんなこと今言わなくても良いじゃんっていう茶々入れのセリフが多過ぎる
肝心な部分のセリフがないのはべっぴんさんに通じるところがあるなー -
話は無茶苦茶だけど、岡田将生が泣く演技は良かった
-
ノブさんホールケーキおいくらしたん
-
>>6
演技は良かったけど流れは不自然だから、あそこで涙が止まらない〜とか言う奴いたら笑うわ -
広瀬すずの目力のせいか口元の表情のせいなのか、なんか不貞腐れた不満そうな顔に見えた
妹への悲しみより、自分の思い通りにならなくて拗ねてるのを兄や周りがご機嫌取ってる場面のようだった
それと自分の誕生日の8月15日に会いに行くと決めておいて、その予定を信には伝えてなかったのか?
散々待たせてケーキの箱も開けずにその日は信を帰らせたってこと? -
ケーキの蝋燭吹き消して願い事する習慣ってあの時代の日本にあった?すごい違和感
-
広瀬すずのあーんシーンアップを撮りたいがためのケーキ
PVと言われるわけだ -
>>7
もはやアレクサって命名されてるノブw -
>>9
脳内補完するとしたらあの日に千遥を見に行くのはわかってたから経過報告を聞くために
おでん屋待機中にアヤミとなんでこの日にしたんですかね?なっちゃん的な会話から
なつの誕生日だって聞かされ(富士子からの誕生日プレゼントとハガキからアヤミは知ってるだろうし)
慌ててケーキ買いに走ったってところかなと -
アンチスレは質問をする場ではない
疑問は全部自分で調べて解決してから書け
このように申し上げたい -
>>14
脳内補完させる朝ドラは駄作 -
咲太郎がオレのせいだとか言ってるのにすぐ否定しないなつ
-
>>12
www -
>>17
ここ最近のなつのクソさに隠れてるけど咲太郎もクズだししょうがない -
時系列がおかしい
キャラデザの募集があった日の晩に、妹の居場所が分かって会いに行こうという話になった
すぐにではなくてお盆まで待とうということだから、ニュアンス的には1週間以上先だよね?
それで妹を訪ねた次の日(つまり8月16日)にキャラデザ決定会議をしてるって変でしょ
俺が見逃していただけでお盆明けまで募集みたいな悠長な話あったのか? -
ケーキのくだり入れる必要あった?そもそも誕生日設定も別にいらないんじゃね?何のフラグも立ってなかったし
中の人の誕生日に合わせた説が一番納得するわ -
>>14
むしろ信は幼馴染みだから昔から誕生日を知ってると思う
それより自分がお祝いされる日に行くと決めて、妹と再会というお祝い事をプラスしたかったとしても、
周囲が誕生祝いを準備して待ってる所に当の本人が「私今日は辛いことがあったの」的な態度されたら面倒臭いなあと思う -
今まで必死に探してたのならあそこまで凹むのも分かるけど、今までの経緯を知ってると何を今更って感じだよね
上京してからすら全く探すことをせず、1年経って思いついたように探すのを他人に丸投げ、居場所が分かったら分かったですぐに向かわずに自己都合で会う日を決めてるんだから
本当に会いたかったの?w -
>>23
幼馴染ったって10年くらい離れてたやつの誕生日覚えてるか?
現代みたいに友達と誕生日会なんてしなそうだし
いくらアレクサノブでもそこまで記憶してなさそうだけどな
あの思わせぶりのこの日忘れてないはずの時に誕生日って話はしてたかもしれないけど -
>>20
あったと思う -
岡田将生があそこまで泣くと・・・千遥はとうの昔に咲の手で葬られてるのではないかと
思ってしまうよね。いや、そういうミスリードも狙った芝居だろ -
あさイチの受けが的確だった
-
千遥のために漫画映画作れっていうけど16、17の女の子が漫画映画なんて見るの?
-
半年じゃ無理な展開の脚本と演出に汚物を吐いた気持ち悪い(=_=?
-
発狂してるのは、どうみても作家だわ
この2週間くらいの脚本のとっ散らかりようは異常だ
作家の暴走に歯止めかけないと、いだてんの二の舞になってしまうかもよ -
長々引っ張っってようやく動画の試験に合格したのに、本番の動画を1枚も描かないうちからキャラデザの話になっちゃうのもおかしいよね
だいたい今まで自分で想像したキャラクターなんて一度も描いたことないのに、どうせ明日は採用されちゃうような流れだろ
しかも自分なりのキャラクターを生み出す過程の描写はゼロ
あまりにもお手軽過ぎるだろ -
ここまで酷いドラマも中々ないな
-
なつぞら、フィクションだから別にいいんだけど、入社前からここまで手厚くされてるなつを見てると、他の受験者たちのことを考えてしまうな凡人としては
↑プリキュアのアニメ監督による少し前の感想
現役の監督ですらなちゅ様を微妙に思っていて笑った -
酷いドラマというか
セリフがスカスカで、意味がよく伝わらないドラマであることは間違いないな
おしんや昨日から始まったゲゲゲ
セリフが濃いし丁寧、登場人物の心が手に取るようにわかるよね -
なつが起きたの、置き時計だと朝8時なんだよな
通常であれば9時始業なので、45分くらい遅れた
「1時間目終わった」という華丸の指摘は的を射てるな
ただ、慌てて着替えたそのあと、家を出て走り出すまでの間、なんであんなに悠長なんだ?
どうして起こしてくれなかったとか、今日は大切な日だとか、言うこと諸々あるだろうに?
「時間ないから…かなり遅刻だけど…」
それだけ?
朝っぱらから「ケーキ食うか!」というサイタロウもアヤミも変すぎる
夜の商売なのにアヤミはなんでそんなに早起きなんだ
弁当作る暇があるなら時間通りに起こしに来い -
もうだめ猫のドラマ
-
>>25
流れがどんなに支離滅裂になろうとも視聴者の首をかしげさせようとも常になつ様のご都合が第一ドラマだから
なつ様が会いに行くと決めた日に千遥は当然在宅してて三つ指ついて待ってなきゃいけなかったんだよw
なのにお膳立てが整ってないとこんなの違う!ってキレて不貞腐れるのがなつ様いつもの黄金パターン -
遅刻しそうな朝にローソクつきのケーキドーンと出して
ハッピーバースデ〜ってなんだかな
全然嬉しくなさそうななつもなつだけど
それぞれが相手の事考えずに自分勝手で動くから
見てて全然ほのぼのも感動もしない
前夜にケーキ食べながら三人で話して
なつが吹っ切れて描き始める、ならまだわかる -
アンチスレ、すごい盛況
始まった頃は過疎り気味だったのにw
どんどん坂を転がるように酷いドラマになってるからな
昨日の地震で上がるのは解ってたけど
22.5%も取りやがって腹立つわ -
トレンドにもこの前の天陽と照男以来全く入らないし北海道編以外は世間に興味持たれてない
-
逆に言えばあんなタイミングで地震起きてさえ
最高視聴率すら取れなくなってるって事だな
そろそろ中盤だしブームは望めそうもないな、って感じで
業界の不自然なステマも落ち着くんじゃないの -
>>46
出勤時間なんて当然判ってるはずなのにな -
脚本の問題なのか演出や編集の問題なのか役者が下手過ぎて出来ないのか知らんけど
あまりにもキャラの造形がちぐはぐで見ててハア?何こいつそれ変だろって思うことが多すぎる
なつ咲太郎みたいな主要キャラほどそうだよね
明らかに脇の方が魅力的だし
でも十勝編では主要キャラは人柄や考えが良くも悪くもはっきりしてたからやっぱり何こいつってなるのは役者の力不足なのか -
脚本のせいが一番だろう
今日の回だけ見れば、なつはずっと妹に会いたくて探してて
ようやく会える!と期待して大事な仕事よりも優先して
飛んで行ったら死亡の可能性も高い行方不明
そりゃあ仕事も手につかないし寝坊も仕方ないんだろう・・・
としか思えないけど実際はまるで違う奇怪な行動の数々だしw
あのシチュエーションで悲しみ演技やらされるすずには同情するよ
脇が魅力的に見えるのは描写が少ないから上のような
人格破綻の発生が少ないだけで出番が増えれば自動的に
クズ人間になって行くよw -
何回もかかれてるだろうがなんでおなつ様はふてくされてるんだ?
アヤミや兄が部屋に来ても目も合わせずブスーっとしてさ
悲しんでるんじゃなくてふてくされてるだけ -
>>54
無関係な亜矢美に八つ当たりしちゃダメだよな
こういう嫌な奴だなって思わせる積み重ねがヒロインヘイトを集めてしまう要因なのにNHKってアホなの
赤の他人の咲太郎やなつの衝撃をおもんばかって負担にならない形で心配や気遣いをしてくれている
今までは世話焼きな変なおばさんと思ってたが今回はこの人いい人じゃんと思ったぞ
亜矢美「だけ」は -
>>52
台本に書かれてることを編集で徹底的にカットしている証言が真実味を帯びてきたな <ちぐはぐ
https://www.excite.c..._201905_post_204007/ 抜粋
あるスポーツ紙記者は言う。
「子役時代の2週間と、あまりにクオリティが異なるので、もしかしたら脚本家がひそかに途中で交代しているのではないかとも思いました。でも、台本を見てみると、その後も変わらず非常に丁寧に描かれているんです。
実際に放送されたものと台本を見比べると、尺の都合なのか、大胆にバッサリとカットされてしまっている部分がかなり多い。それが朝ドラでありがちな『ヒロイン至上主義』『ご都合主義』に見えてしまう原因だと思います」 -
>>57
優等生設定はなくなったのか -
>>53
実際はアニメーターになるで東京きて
うろうろしていたし暇していたしわざわざ忙しい動画に試験受けてはいり
妹はノブさんに任せて住所聞いたのにいかず
何故なつご自分の誕生日にドレスアップしてきた
実は家出し行方不明で探すことしなかった兄妹怒り泣く
期限つきの仕事終わらせずにあいにいった
仕事終わってからでよくね
自分の誕生日そんなにお祝いされたかったのか -
少なくとも白蛇伝説の仕上げ終わったら仕事は暇になったんだよね
兄絡みの演劇見に行ったり川村屋ウロウロしてるんだから普通に千遥探そうと思えば充分暇あったじゃん
柴田家にいた時と違って何でも上げ膳据え膳で家事やおでん屋一つ手伝ってないくせに
あの時代に下宿人の分際で更に女でいい年して自分のパンツ一つ洗ってないって考えられないんだけど -
やだ遅刻だーっ!とか言いながら自分の頭をコツンとやって、パン加えて駆け出す日も遠くないな
-
>>62
重要なキャラクター会議に重役出勤して「おはようございます」とご挨拶出来るなつ様がそんなことするわけないじゃない
無記名で選ぶはずのキャラクター選考に「昨日徹夜で書いてきました」と平然と提出しそうな、なつ様 -
ゲゲゲ始まったけど、なつぞらと比べると愕然とするなあ、芝居のデキの違いに
あの足立梨花でさえキャラの立った良い芝居してる、なつぞらのカンジヤ以上だ
なつぞらときたら、毎日毎日、消化不良したような意味不明な言動ばかりが目立つ
やっぱ、演出・撮影スタッフの技量低下が大きい原因かも
台本読んで、何をどう表現すべきかを理解できてないようにみえる -
なつぞらが好きで見てる人たちのことは
アンチを批判したりしない限りそっと離れるのみで晒したりしないつもりだけど
有名人ならいいかな
矢野顕子ってあのなつで泣けるんだね
ちはる、とりあえず生きてる方向で。
なつと一緒にボロボロ泣いた。今日も。#なつぞら
@ちゃんと見ててよおお。なつが泣いたら、あきも泣いちゃうんだよー。
https://twitter.com/.../1139776192037310465 …
@今日の#なつぞら。なつにもらい泣きした。
アニメイション作るのに、こんなにたくさんの工程があることを知っていたら、
ジブリとお仕事していた時、もっと質問したりできてたのに。
宮崎さん、高畑さん、鈴木さん、ごめんなさい。(なつの声で)
なつが戦闘姿勢をとる時が好きです。
困難やことや未知なる事に挑戦してるから。あきこもがんばるよ。#なつぞら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>46
こういうのて帰ってきてからで、遅刻しそうな状況で、起こしもしないし朝っぱら誕生日やる脚本家の神経がわからない -
突然何かが宿ったようにイメージがひらめき、天才的な感性でそれに命を吹き込むがごとく、真剣な目で手を動かす天才なつ
を演じる広瀬すず様ってどーよ?
役が憑依する天才女優、広瀬すず様!アッパレ! -
さすなつ
すごなつ -
>>66
あの時代に朝からケーキとか想像を絶するよな
ギリギリ、休みの日の昼近くに起きてきたんならまだありくらいか
本当に演出が脚本カットしまくってるんならケーキのシーンは
全カットしてくれりゃまだスムーズに繋がったのにw -
>>64
スタッフの技量低下は感じる
読解力や想像力も低下していると思う
例えば亜矢美から借りたなつの派手な商売女のような服装
昭和30年代初めまで赤線がある事を知り古い映画も観ていたら選択しない服装
服飾史を研究する教授などに尋ねるか装苑のバックナンバーを調べたら当時のファッションが分かるのになあ
衣裳の担当者もダメだがOKを出す演出もダメだ -
>>69
あの時代にホールケーキがあったとしても真夏に買えたのが疑問だ -
しかしこの連中気に食わないことがあるとすぐにプイと出奔するのな兄妹揃って
奥原家と天涯孤独で孤児院育ちでもずっと耐えて勉強を続け立派に就職独立した信さんとの育ちの違いがあからさま過ぎるんだけど
何故ヒロイン側をこんな堪え性のないチンピラ兄妹にしたんだか -
>>72
あの頃はバタークリームのケーキがよくあって数日常温でもった -
千遥が「しゅぽーん」って言ってオロナミ何とかってのを飲み出しそうだなw
-
十勝時代にお兄ちゃんお兄ちゃんドコー?
ごくたまに千遥〜って騒いでる割にこいつ何もしないじゃんって言われてたら
だって北海道にいる高校生のなつに一体何が出来るっていうの!?と本スレのバカが噛み付いてたが
東京に来て社会人になってもやっぱり一切自分では動かないというw -
探すんじゃなくても思い出す場面くらい入れられるだろうに
盲目信者すごいな -
なつって次作のキャラデザコンペの告知があってから、原作読み込んだり登場人物を理解しようとする場面あったっけ?
今回はさすがに、盆明けに遅刻して来るような奴の絵なんか見る必要無い、帰れ!みたいな展開になるんじゃないかなぁ
でも後から誰かがなつが描いたキャラを見て、採用レベルじゃないけど魅力的な絵を描ける子だな、次回作に期待しよって思ってくれてるとか
いくら何でもここでなつの絵が採用されたら枕営業確定レベル
剛力彩芽もビックリだわ -
>>79
肝心の絵を描くシーンすらろくすっぽ入れないスタッフじゃなあ -
「前 家族みんなで住んでいたところに行きたい(涙目)」
ぐらい入れて欲しかったな -
千遥を預かってたという、あの船橋の父娘が、また、うす汚くて陰湿なキャラだったよなあ
あんなむさくるしいシーンなんか、工藤アスカの語りで流してしまえばよかったのに
広瀬すずの演技力をもってすれば、それだけで号泣できただろうにw
何を描き、何を描かないか、制作者の性根があらわれてしまうよね -
>>76
わからないw偉そうに書いて悪いけど親戚談 -
>>79
信者の脳内補完押し付けすごいよな
やたらドラマなんだからって言ってる奴いるけどドラマだからこそきちんとしたストーリーが見たいに決まってる
でなきゃユーチューバーの一日自撮りカメラでいいってことになる
病気認定してばかりの奴も自己紹介乙だ -
>>80
>なつって次作のキャラデザコンペの告知があってから、原作読み込んだり登場人物を理解しようとする場面あったっけ?
何にもないよ
だって妹の居場所が見つかった晩と、行方不明なのを知った晩に何も見ずに絵を描いてるシーンがあるだけだもの
モデルになった奥山さんは小さい頃病弱で文学を読み漁ってたんだよね
高等教育を受けて大学まで行ってる
だから自然と知識も想像力も養われたんだと想像できる
でもなつは大した教育も受けていないし文学に興味もなかった
そんな奴がいきなり平安時代の文化風俗を考慮したデザインができるのかって話で
だったら原作や資料を読み漁るシーンぐらい入れなきゃね -
なつという人
真面目で一生懸命で努力家
人の顔色を伺って振る舞うところがある
思い立ったらその事しか見ない
目的のために嘘をつく
人からの施しへの感謝が一切無い
他人を不快にする発言に気付かない
落ち込むと周囲が気を遣うレベルで態度が悪くなる
サンドイッチマンを差別
出勤着がパンパンまがいの服ばかり
仕事中に私語は当たり前
自分の好きな事だけ時間忘れて真剣にやる
仕事が遅く一人前でも無いのに他の部署転籍の試験を受ける
転籍した部署で大事な会議に遅刻
これもう精神病だろ -
視聴者「次は牛若丸?へぇ」
ドラマ「あの牛若丸のキャラ描くでよー!」
視聴者「いや牛若丸って児童書か絵本でしか知らないんだけど」 -
優しいあの子は信者のことだな
-
昔から、一流の作家は原作や資料を読み漁る調査マニアであることが多いよね
文学では井上ひさし、マンガの手塚治虫にしても映画鑑賞や読書量がハンパネえし -
なつという人、ディズニー映画に感動しても「ムリムリムリー」のカマトト
あそこで、視聴者の半分に嫌われたと思うワ -
なつぞら以前からちょいちょい気になってたんだけど、朝ドラってさぁヒロインの家に本棚がないよね
新聞、読んでないよね
隠れてスマホでも見てんじゃないかって言うくらい登場人物は事情通なんだけど、嘘くさいんだよな
まんぷくの時も「新聞で読んだ」と言いつつ、えらく昔の伝記でも読むかのような振り返りに違和感があった
なつぞらでもそうだが、ついこないだ起きたこと、覚えていて当然のことを“20年も30年も昔”かのように語るのやめて欲しい(特に戦争体験)
ついこないだ起きたことを昔のように語るのは、歳食った脚本家に多いんだよなぁ -
「こ、この牛若丸は…!」
「子供のときお父さんが、平家物語の話を教えてくれて、頭の中でイメージしてたんです」
「これは素晴らしいよ仲ちゃん!」
みたいな? -
牛若丸くらいは普通に知ってると思うぞあの当時の人なら
史実では不明時期だしおとぎ話以上のものはないから
装束だのなんだのは調べないと描けないが -
信者なのにアンチスレ見る奴
気になって仕方ないんだろうが残念ながら鋭い指摘に眉間のシワが増えるだけだろう
本スレ信者の意見もなるほどと見れる俺の勝ち(何と戦ってるんだまでセット -
孤児放浪で義務教育もロクに受けさせてもらえなかったなつは
柴田家の子供たちの絵本や教科書をむさぼり読んで農業高校に合格したんだよ
ドラマでは、小学生のときから朝早くから夜遅くまで牛の世話にこき使われてたけどねw -
やすらぎの倉本は、だから
小説書くときは、登場人物の年表と経歴をしっかり作れとしつこく言うよね
そうすれば自然と、この人物は、こんな社会情勢のなかで、誰と出会い、何を感じ行動したか
いくらでも描くことができるんだってさ
なつぞらにはそれが無いよね、過去の時間がずいぶん錯綜してるような気がする
いや、現在時制でも、宿題を締め切り間際までやらないで遅刻するとか
忙しい朝にバースデーケーキのろうそく儀式強要するとか 時間無視することが多い -
なつぞらはそれ以前の問題だろう
脚本家がプロと呼べないレベル -
机の上に牛若丸の本置いてあったぜ
参照してたかは描かれてないがw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑