-
世界史
-
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その27
- コメントを投稿する
-
知らぬ間に新スレが立ってたこと
-
226事件
-
大阪万博の木造リングの木が日本産ではなく、フィンランド産だったこと
嘘つきやんけ -
女教皇は創作。実在しない。
-
カトリック教会はナチスに協力的だったという偽りの情報が流されているが
聖コルベ神父はアウシュビッツで殉教した。
フォン・ガーレン司教はT4作戦に反対した。
当時のカトリック教会はナチスに弾圧されていた。
ユダヤ人を迫害していたドイツ国内のプロテスタントのほうがナチスに協力的だったのでは?
反ユダヤはプロテスタント。 -
ドイツ国内のプロテスタントってナチ残党の海外逃亡にも積極的に協力してそう
-
キリスト教から見たら、ユダヤ教徒は異教徒
-
カトリックやプロテスタントから見て、正教って異教なの?
-
イスラム教だってそうやん
-
同じ宗教内の争いの方はひどくなるからな。
全部ユダヤ教の分派連中 -
>>6
一般国民のナチス支持者や一般ナチス党員は大多数がプロテスタントのキリスト教徒だったが、
ナチス幹部級はカトリックを嫌うどころか“キリスト教自体”を嫌う者が割といた(マルティン・ボルマンやハインリヒ・ヒムラーなど)。
究極の反ユダヤ主義者はキリスト教を憎む。 -
プロテスタントというのは要はキリスト教原理主義のことなんでな
プロテスタントから見ると融和的なカトリックは「堕落した」ものなので否定的なんよ
たとえばアフリカではカトリックが広がったので黒人司祭というのがいるんだが、プロテスタントはそれを認めない
プロテスタントにしてみれば救済されるのは白人のみであって、イエスキリストも白人だからな -
ドイツはプロテスタントの国という印象
マルティン・ルターがドイツ人だから
ナチスがカトリックと言ってる奴は無知 -
積極的キリスト教は、ナチス・ドイツで行われた運動の一つで、
キリスト教の教義と人種純潔の概念を混合した。 -
ユダヤ教は選民思想があるから他宗教徒を見下している
だから嫌われ、差別を受ける -
びっくりネタを出すやつがいなかったこと
-
アメリカ大統領がヤクザだったこと
-
トランプ大統領は「マフィア」 米有力紙が社説で批判
https://news.yahoo.c...9229bdc264fd626d52f3 -
トランプがプーチンの犬だったこと
-
そもそも大統領同士の会談に、なぜ副大統領シャシャリ出て来るんだ
-
日本もアメリカに頼らず、自国で核武装する必要がある
でないと、次に泣かされれるのは日本だぞ -
南米一の白人国家はアルゼンチンではなくウルグアイ。
アルゼンチンは先住民との混血の割合(一滴でも)はチリやブラジルと変わらない。 -
石破なら言い返すことすら出来ない
-
言い返したから喧嘩になった
柳に風がよい -
石破はーちゃんと軍事関係拡大はビシッと否定してたの良かった。
素人でコミュ力乏しいヴァンス、トランプはやっぱあの場にふさわしくない -
インドの北西部のカーティヤーワール半島周辺からはるばる今のタミルナードゥ州まで移住したアーリア系の集団がいること
サウラーシュトラ人という -
>>31
集団的自衛権が無いから、NATOとは全然違う -
>>32
日本政府によると日本は集団的自衛権を保有しているそうですよ
ただし集団的自衛権は行使できないと
この「行使できない」ってのは時の政府の都合でいくらでもひっくり返せるんで
たとえば敵基地攻撃能力を宣言したり自衛隊のスーダン侵略行為のように、いくらでもやりようがある -
戦死者数の多かった戦争
5000-8500万人 1939-1945年 第二次世界大戦
4000万人 13世紀 モンゴルのユーラシア征服
3600万人 755-763年 安史の乱
2500万人 1616-1662年 清による明の征服
2000万人 1937-1945年 日中戦争
2000万人 1850-1864年 太平天国の乱
2000万人 1370-1405年 ティムールの征服
1600万人 1914-1918年 第一次世界大戦
1600万人 1862-1877年 回民蜂起(パンゼーの乱、ドンガン人の蜂起)
900万人 1917-1922年 ロシア内戦
800万人 1618-1648年 三十年戦争
特に安史の乱 -
そりゃ 集団的自衛権がない国なんて存在しないから。
改憲が軍国主義とかとか言ってる時点でおかしい -
> そりゃ 集団的自衛権がない国なんて存在しないから。
ウクライナが正にそうたんだが
だからロシアに侵攻をされても、ウクライナ以外の国はロシアに宣戦布告をしない -
>>36
意味がわからん。会話になってない -
洋書でも何冊かの本を出してるニュージーランド人傭兵ゲイル・リバースだがウィキペディアの外国語版では記事があがって
いなかったこと。
英語版の記事すないのかよ -
第二次世界大戦でのソ連の犠牲者3,000万人
一ヶ国だけ桁が違う -
MI6出身の作家ジョン・ル=カレがMI6をやめたのはソ連に亡命したキム・フィルビーが自分の正体をバラしたから。
MI6をやめて作家へ転身した後、ソ連から危害を加えられなかったのかね -
ブレジネフ時代のソ連ではソ連国内でブレジネフが暗殺されかけたり、同じくソ連国内で爆弾テロがおこったりしてた事。
前者は体制に不満を持つ青年軍人、後者はアルメニア分離主義者がおこしてた -
ブレジネフはウクライナ出身
-
GROKくんが優秀なこと
世界史の疑問に答えてくれるし、指定した世界史テーマの最近の論文まで要点まとめてくれる -
初代アイルランド首相エイモン・デ=バレラがノルマン系ではなくスペイン系だったこと。
(姓からすればスペイン系の可能性もあるかなと感じつつ、)アイルランドでスペイン姓は珍しい印象があるからてっきり
ノルマン由来かと思ってた -
オハイオ州クリーブランドはこの姓を持つアメリカ大統領にちなんで付けられた物ではなかったこと
-
独立戦争前のアメリカにおける家柄の中にはイタリア姓の物もあった事。
Taliaferroといって16世紀後半に先祖がイタリアからイングランドへ渡り、その後17世紀に新大陸へ移ったんだとか -
アメリカへ渡った後のフォン=ブラウンが福音派の信者となってたこと。
第二次大戦が終わって信仰に目覚めたのがきっかけ -
アメリカへ渡った後のフォン=ブラウンが勤務先である南部の州における人種差別に否定的だったこと。
無関心かと思ってたわ -
空軍を退役したカーティス・ルメイは民主党でも共和党でもない政党から出馬する副大統領候補となったが、その政党の
大統領候補は第二次大戦期にルメイが指揮する部隊の兵士だった -
カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授けたのはいいのか?
-
米国防総省 ウェブサイトから「エノラ・ゲイ」写真削除か 「ゲイ」が同性愛を指すと混同
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1741326862/ -
フランスの旧植民地セネガルの地名がフランス語のセネシャル(代官)に由来していなかったこと
-
>>52
戦争に負けるとこうなるんだよ -
勝ちようが無い負ける戦争をはじめたからな
ルメイが出張る前に降伏しないのが悪い -
日本への空爆を指揮したルメイと違ってドレスデンを爆撃したハリスは自国の空軍トップになれなかった事
-
ついでながら若い頃ローデシアで生活し同地に愛着を持っていた上記のハリスが亡くなったのはローデシアが黒人国家
ジンバブエとなった後 -
ドレスデン爆撃をおこなったアーサー・ハリスの像の除幕式にエリザベス2世も参加していたこと。
ハリスの像が建てられてからしばらくの間は24時間体制で像の警備がおこなわれていたこと -
×:エリザベス2世
○:エリザベス2世の母・エリザベス皇太后(ジョージ6世のヨメ) -
名誉市民になったのは真珠湾じゃなくて
歴史上唯一アメリカ本土(オレゴンの無人の森林地帯)を爆撃した人ね -
日本の山火事は「3分の2以上が人為的なもの」
https://news.yahoo.c...d861f7e9cbc76c37bfc4 -
>>64
なんでそんな大規模な山火事が今まで起きなかったのかというと
今までは空いている土地はみんな田んぼにしていたから
山火事が起きても田んぼのところで止まってしまうから
つまり大規模な山火事は農水省の減反政策のせい -
日本の山火事は基本人里近くで起こる→頑張れば消せる
アメリカやオーストラリアの山火事は道路も通ってないような無人地帯で自然発火により起こる→まず消しに行くことができず人間の手には負えない
という勝手なイメージ -
トランプが若い頃ロシアの工作員だったのはびっくりというか、やっぱりというか。
-
>>70
左翼社会主義政党への国民の鬱憤が溜まっていたのね、まあ当然であろう
左翼国家フランスが「ロシアと核戦争する覚悟がある」なんて言い出すもんだから、
「ふざけんな、巻き込むんじゃねえ!」というEU国民の不満の声が高まり、
EU諸国の右翼政党=ロシア容認派を伸長させて、将来的にはウクライナへの支援も滞るであろう
ウクライナ戦争を対岸の火事とする日本の評論家たちにはフランスを推す声も多いのだが、
いいかげん日本も見切って全面的にトランプ様側に立ち、ウクライナ支援から手を引いたほうが良いだろう -
セルビアはEUでは無いだろ
親ロシア国だが、EU諸国との関係を断ちロシアだけに頼るのも危険と感じてる -
>>69 乾燥の度合いは同じだし冬とはいえ若干気温が高い=蒸散が多い瀬戸内で大船渡みたいなのが今冬起きなかったのは、岡山・香川には
耄碌老人が少ないのかな。一時「地中海ダイエット(ダイエットはこの場合食事という意味か)」が流行りかけたけど、「瀬戸内海ダイエット」で健康長寿を目指す? -
陸軍のウェブサイトから二世の「Go For Broke」第二次世界大戦部隊の歴史が削除される
米陸軍の公式ウェブサイトには、有名な第442連隊戦闘団に関するページがなくなった。
ベン ・グティエレス
公開日時: 2025年3月14日 17:26 JST|更新日時: 21 時間前
ホノルル(ハワイニュースナウ) - 第442連隊戦闘団の歴史を詳述したウェブページが米陸軍の公式ウェブサイトから削除された。
第 442 大隊は、第 100 歩兵大隊と合わせて、その規模と勤務期間の長さから見て、歴史上最も多くの勲章を受けた戦闘部隊です。
第二次世界大戦の部隊は、主に日系アメリカ人の 2 世で構成されていました。
http://www.akb48mato...ives/1083233649.html
この部隊は知らなかった
有名なの? -
ミリオタは知ってる人多いんじゃないかな
-
ゲイを殺すものはホウモウなり
とかいうアルジェリア・ナイジェリア並に語感がぴったりな言葉があること -
塩野義製薬の創業者は
塩野義・三郎さんではなく
塩野・義三郎さんだということ -
東ティモールの初代大統領シャナナ・グスマンのシャナナは土着語のテトゥン語で何かを意味するのかと思ったら、
アメリカのグループ「シャ・ナ・ナ」から来ていること
(ちなみに日本でもシャネルズやクールスがこのグループから影響を受けているという)
戦後のポップカルチャーは太平洋を易々と越えて東ティモールまで
なお出川哲朗が立ち上げたのは「劇団SHA・LA・LA」 -
日本で無理矢理例えると
豊田姓のお父さんが娘にセリカとカリナという名前を付けて
局所的に有名になった家族みたいなもんかな -
>>82
何をどう逆らった?天皇が移民と家族全員に自決を命令したとか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑