-
建設住宅業界
-
【i-smart】一条工務店を語れ79棟目【100年】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一条工務店について語るスレです
※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい
※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ76棟目【100年】
http://mao.5ch.net/t...gi/build/1541309267/
【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】
https://mao.5ch.net/...gi/build/1543039651/
【i-smart】一条工務店を語れ78棟目【100年】
https://mao.5ch.net/...gi/build/1544541189/ - コメントを投稿する
-
>>前スレ992
平屋とはいえ、30坪で電気代20000円はきつい・・・
やっぱ床暖は高いな -
高いのは給湯のほうだと思うが
-
一条の機密測定に立ち会ったんだけど床面積が建築面積42坪でも、実際住むスペースの床面積は36坪ぐらいになってた
気積計算するときに(してるかどうか知らんが・・・)壁の厚み分とか、キッチンとかの構造物分を抜いてるのかな?
バルコニー1坪分しかつけてないし。
そうだとすると、Q値の換気計算するときの気積もその値使った方がいいのかな? -
前スレで一条のコーキングは高耐久でなく耐用年数10年とか書かれてたけど
確認したら耐用年数30年だって
30年なら高耐久の部類じゃないか?
少なくとも自分は充分だわ -
>>2
20000円ってどこに書いてるの? -
賃貸で毎日風呂入ってガス電気で20,000円、しかもリビング以外はくそさむだったから、
同じ値段でも快適さが違いすぎる -
コーキング30年とか土台ヒバに変更とかソース出してほしい
営業が言ってたとかそんなんじゃなく
例えばホームページのアドレスとか文書のPDF
匿名掲示板のレスなど便所の落書きでしかない -
たまにはアイスマ以外の話もしたらどうだ?
-
>>13
じゃあ洗濯機の話でもする? -
>>3
エコキュートは6000円って言われてるぞ -
>>10
セゾンはよ? -
電力の契約コースは季時別電灯とかにしてる?
太陽光+エコキュートならお得だと思うが -
間取りの打ち合わせに入り始めたんだけどアレやって良かったとかアレやらん方が良かったとか無いですか?
-
下屋になってる角部屋は外気温の影響を受けやすいから、床暖のセンサーを必ずつける
-
>>18
一条紹介してくれた先輩の家見に行ったのが参考になった
だからお宅訪問はしといた方がいいかも。
契約した後だと、訪問先に謝礼でないみたいだし嫌がられるかもしれないけど。
自分はお宅訪問はしなかったけど、宿泊体験はした。これも家のイメージ湧いてよかった
照明の色とか、よくわからんこと決めるときも、電気図面写真撮らせてもらってたから、参考にした -
一条に限らず住宅関係はHPとかカタログに明記せずに仕様変更を行うのはよくあることだからね。
新鮮な情報を知りたければ自分で調べるしかない。 -
登記って自分でした方がいいの?
-
>>26
だって施主か検討中の人位しか聞けないじゃない -
>>26
他社の営業やってる人が、面と向かって聞けるわけないじゃない -
https://www.ichijo.c...logy/hydrotect-tile/
コーキングについてはここで耐用年数30年と公開してるとも受け取れる
公式ホームページで30年目にシーリング打ち替えと書いてある -
一条の言う「超高耐久」はなんの保証も無いからなぁ
一条が超高耐久うたってる商品の同等品が別に一般的な普及品で超高耐久品じゃ無いのはシナジオや屋根ルーフィングで分かるし -
ロスガ使えば加湿器不要で相対湿度40%以上保てるよ
-
>>9
ほんとこれ -
>>26
個人情報を渡さないと教えてくれないしな -
>>34
嘘はよくないぞ -
>>30
30年保証はしないが30年耐久だよってことか -
>>36
個人情報渡せないとかただのやばいやつだろ -
個人情報渡すのためらう段階の奴が土台やコーキングの耐用年数ねえ
もうちょいうまい言い訳考えろよ -
ああ実家の床と廊下が寒すぎる…
トイレ行くのも辛い -
家作りなんていつかは個人情報渡さないと始まらないんだから、ためらう意味が分からないわ。
こんなとこでソースを出せとか偉そうに書き込んでる暇があるなら展示場でも行ってくりゃいいのに。 -
>>26
直接聞いて営業に答えもらったところでそんなの信用できるわけないだろ?
後で揉めたら、そんなつもりで言ってない、とかあんただけがお客じゃない、とかあんたのせいで家庭が不和になったとか、逆ギレされるのが落ちで
そんなん腐るほどブログ報告されてる -
>>45
お客様相談室ってのがあるからそこで聞け文章で回答が貰えるこれで安心だろよかったな -
>>43
一条以外でロスガは珍しくない? -
>>45
納得いくまで資料見せてもらって説明受ければいいんじゃないの?
心配なら文書で回答もらえばいいじゃん。どうしても信じられない、納得できないなら一条で建てなければいい話。
直接聞いたことは信じられないけど、どこの誰がどういう意図で書いたか分からないブログは信じるとか感覚が良く分からない。 -
>>47
全熱交換は大手ならオプションで普通にある -
フィリピンでM7.2の地震速報入ったけど平気かよ
-
>>50
その場合の名称はロスガじゃなくね? -
>>49
営業は大体信用できないけど一条の営業は打合せメモ作らないからますます言うこと信用できない
大手はどこも打合せ後にメモ作ってお互いサインするよ普通
一条は打合せを録音して防衛するしかない
施主のブログはユーザー目線だから営業よりは信憑性ある
たまに金もらって書いてそうな人もいるから注意が必要 -
一条だと打ち合わせメモにサインしてコピーとったものをくれるよな
-
うちはもらった事ないな
-
うちも
-
俺もメモなんてもらったことない
別に必要性もあまり感じなかったが、着手承諾寸前に耐力壁増やされたのはなんだそりゃって
あんたがた必要ないって話じゃなかった?って -
営業に聞けない本社に問い合わせも出来ない批判的なソースは全部アフィブログ情報
どういう奴なのか察してやれよ -
『お打ち合わせ確認事項』って複写の紙渡されてサインもしたけど。
-
>>53
この場合それは重要? -
効いてる効いてる
-
>>55
営業所によって作法が違うのか擁護者が適当なウソついてるのか
少なくとも俺の担当営業は一度もメモを取ることはなかった
他にもたくさんメモ取ってなかった施主がいるみたいなので俺だけたまたまではなさそう -
>>54
一条は打ち合わせ用のメモ様式あるし毎回写しもらうよ。あんまりデタラメばかりだと訴えられるんじゃない? -
メモとってコピーする役は営業じゃなく設計なんだが
だいたい営業なんて毎回いるとは限らんだろ -
契約後設計と打合せ後にメモ取るのは当然
今話題にしてるのは契約前の営業との打合せ
他の大手だと契約前それこそ初回打合せからメモ取るんだけど一条では取ってないということでいい? -
行ってみればわかること
ここでそんな質問する意味ないだろ -
せっかく情報書いたって嘘扱いされたり、ソース出せって言われたり。
挙げ句に一条の言うことは信用出来ないから直接聞けないって。
意味が分からなすぎる。 -
情報書く方だって特定されるリスクがあるから詳細は書けなかったりするからね。
なんで頑なに自分で動くのを拒否するのか謎過ぎる。
ネットでは饒舌だけど現実では極端にコミュ障だったりするんかね。 -
>>72
いい?じゃないだろう、結局打合せすら行ったことないのにケチつけてたの?すごいね -
嫌です荒らすのが目的なんで
-
>>78
契約前に「保証内容を確認したいので保証書を見せてください。」って言ってみたら解決するんじゃないかな?
なぜその程度のことが出来ないの
保証なんて保証書に書かれてることが全てだから実物見れば解決じゃん -
だからさ散々一条のコーキングが低耐久って荒らしてきたのに今更実は30年持つよって事になったら俺の立場ないじゃん?だからソース出せよって事なんだよ
だからこんな奴が営業になんか聞ける訳ないし打ち合わせなんかしてる訳ないしお客様相談室に問い合わせなんて出来る訳ないんだよ
仮にソース出したとしても今度は別のアフィブログから違うガセネタ引っ張ってきて荒らすだけだし相手にしてもゴキブリと一緒でキリがない -
ゴキブリが湧く家w
-
i-smartのコーキングは最近高耐久仕様に変わったばかり。
うちは去年上棟のi-smartIIだけど10年メンテ必須。 -
>>85
つまりほとんどの一条施主は低耐久の10年でメンテ必要になるコーキングで前にリンク張られてたアイキューブ10年の人と同じように10年目で150万円くらい必要になるってことなのかな -
そうであって欲しいよな
-
ここってさ
一条工務店で建てた人がコメントしての?建てる予定の人がコメントしてるの?ハウスメーカー検討してる人がコメントしてるの?
なんかよくわからないんだよな -
いろんな人がいるよ
でも一条ネット工作員の書き込みが一番多いかな
真実であろうとなかろうと少しでも一条にネガティブなレスは他社営業扱い -
コーキングは50万かからんのだから払えばええやん
サイディング塗り直しなんて3倍以上だぞ -
この冬初めて外気温は氷点下に突入した訳だが我が家は家中22〜23度キープで1ヶ月の電気代一番多い時でも15000円いかないとか絶対書き込むなよ
こんな事書き込んだら他社でなんちゃって高断熱だとも知らずに営業にうちは暖かいですよと騙されてマイホーム建築に失敗した奴に荒らされるからな絶対だぞ -
>>92
前スレで月28000円だ月20000円だって書き込みあったばかりだし誰も信じないから大丈夫 -
ちなみに関東以西は営業の説明マニュアルには15000円〜20000円て事になってるみたいだぞ
ソースはYouTubeで実際に一条の営業が話してるぞ -
素朴な疑問
冷暖房付けっぱなしにしたらどんな家だって住みやすいのは当たり前で、冷暖房あまり使わなくても快適なのが高性能の家だと思うんだけど違う?
一条工務店に洗脳されて一日中冷暖房付けっぱなしが許されると思い込んでるところとか、端から見ると電気代無視した怪しい集団にしか見えないよね
古い家だって冷暖房月一万円越えないよ -
太陽光余剰発電でエコキュート使って20000円超えたりするの
-
夜中誰もいない部屋や廊下を一晩中暖めたり冷やしたりすることって一条施主にとって何か意味のある宗教行事何でしょうか?
-
>>94
室温25度って暑すぎるだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑