-
犬猫大好き
-
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart113
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前すれ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart112
https://mao.5ch.net/....cgi/dog/1517366346/
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ★
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
http://maguro.2ch.net/dog/subback.html
※前スレ
https://mao.5ch.net/....cgi/dog/1528454684/ - コメントを投稿する
-
犬を飼い始めたとき、飼いかたわからなくて途方にくれたとき
欧米では犬の訓練所で訓練してから飼うんだよと教えられ、
犬の訓練所をたずねたら、とにかく犬は狭くて暗いところ
が好きなんだから、クレートに入れて、上からタオル被せて
暗くして、たまにトイレに出すついでにいっぱい遊んでやって
といわれた。その通りしたら、犬はおりこうさんになり、
我が家は平和になった。犬はクレートの中で仰向けになって
寝てる -
欧米は室内フリーだよ
クレートに入れっぱなしにすることなんてあり得ないんだけども -
トイレの時だけ出すって、何のために犬飼ったんだと思っちゃう
-
飼い始めって言ってるし、パピーの頃集中してやった僅かな期間じゃねーの?
クレートトレーニングやケージでの区画を否定するのに必死で読解力がお粗末すぎ -
うちの実家の犬は室内フリーだったけど、散歩は全く連れてかないし風呂も滅多に入れてなかった
健康診断も連れてってなかった
毎日適度に散歩に連れてって週末はドッグラン、フードも1?2000円以上のプレミアムフード、トリミングも2,3週間に一度ちゃんとしてあげて健康診断も連れていく、そんな完璧な飼い主は何%いるんだろうなぁ -
欧米在住とか誰も確認できないようなこと言ってないで、英語の資料でも出せば?
-
>>9
やり合いたければ他所逝けよ -
>>9
ここのアホ回答者は、自分の願望=外国の実情と妄想してるから無理 -
なんで黒ラブの赤ちゃんってめちゃくちゃかわいいんですか?たれ耳だから?
-
哺乳類の赤ちゃんは全部可愛いよ(人間除くw)
-
>>9
マリコが出てた番組でドイツだったかな?散歩2回/日、留守番時間の制限、生活行動の制限禁止とか法律で決まってる、てやってたよたしか -
>>7
パピーのようにおしっこが上手くできない場合はケージ使ってもいいと思うけど、それでも長時間入れっぱなしは私は絶対反対
ケージに長時間入れてるとおどおどしたり、臆病な犬になっちゃうのが心配だから
外部の刺激はたくさん与えた方がいいと思ってる -
完璧な飼い方ってそれが最低限必要なことだと思ってるんだが…
お前らの犬に生まれなくて本当に良かったわ -
だれも完璧に飼えなんて言ってないよ
入れっぱなしは良くない言ってるだけなのに -
外国ではケージの代わりにドッグベッドを置いて、犬もここが自分の定位置だとわかってて大体そこで過ごしてるね。
-
>>18
グロ -
うちは犬部屋のサークルとリビングのベッド
だいたいテキトーな床で寝てるけど -
クレートが自分のお家で一番落ち着くとこなのになぜいれちゃいけないんだ?
訓練所でもほえ癖やかみぐせやおいぬさまになったやつとか
クレートに入れて落ち着かせるとこから始めてちゃんと
更正して帰っていくぞ -
うちは二つ折りにした敷き布団にカバー掛けてパッドや薄手毛布等(季節によって替えてる)敷いたのを人間様のベッドの横に壁付けしてお犬様ベッドにしてる
一丁前に枕も置いてよく頭乗せたりたまに逆向きで足乗せてへそ天で寝てるw -
犬が落ち着いてるっていうんだからほっとけや
-
うちので感じることはゲージに入れられるより俺にケツ向けて座ったり寝たりする方が安心してそうだけどな
-
>>29
ゲージ -
【画像】 犬「日本に生まれなければ良かった」 動物愛護者が作った広告が物議
http://leia.5ch.net/.../poverty/1537973536/
https://i.imgur.com/OySXMgP.jpg -
うちはクレートトレーニングなんてほとんどしなくて1歳以降は完全フリー生活だけど、移動ではさっさとクレートに入るし、トリミングや病院で入れられても平気。
「用事がある時には入るところ」だと思ってるみたい。 -
自演下手すぎ
-
狼は巣穴で暮らすから犬も狭いところが落ち着くとかいうけど、
そもそも狼は出産のとき以外は巣穴で暮らしたりしないんだよな…。
群れで暮らす狼が大きな洞穴に20頭くらい集まって夜眠るなんて、ないないそんなの -
犬飼いオススメの掃除機教えてください。
-
>>37
だけど、小便撒き散らす方便として、「巣穴ではクソ小便しない」とかホザくんだよな -
>>38
一毛打尽とか、それ系のブラシとかでかき集めてから普通に吸い取るのが結局お勧め
フローリングとかクッションフロアみたいな所ならどんな掃除機でも問題無いし
絨毯やソファみたいな所は結局どんな掃除機でも取れない
ヘッドのブラシやキャスター?ローラー?部分には絡まるわ、引いたら今度はゴソッと毛が戻るわで、全部ダメ
布地には撫でつけて毛をかき集めてくれるやつでまず取って、それを吸い取るのが良い -
っていうかそもそも犬は交配が進んだ結果狼とかけ離れ、
比較できないほど違う種になってるというのに比べようとするだけ無駄。
まあ犬の原種に近いprimitive dogの類ならその傾向は少しはあるけど。 -
>>42
海外のサイトでも日本のでも、狼の寝姿でクレートみたいな狭い巣穴に籠って暮らしてるのを見たことない。
育児中以外でそんなシーンってどこかにあるんだろうか?
みんな室内フリーの犬みたいに、そのへんでドデーンと寝るか丸まってリラックスして寝てるけどな。 -
狼は移動が激しいのに睡眠時間は長いため、
群れが収まる巣穴を確保するのは難しいからどこでも寝れる習性は身についているのだろう。
その辺で寝てるって一部分だよな。
雨の日の絵ってないだろ。岩や木の窪みにいる絵もないだろ。
コロコロ寝床を変えるわけだし、拓けた撮りやすい環境でしか撮ってないんだよ。
このタイプの動物って、大体半日以上寝てて、巣穴や物陰を寝床にしてるだろ。長時間落ち着いていられるからね。
狼もそこを再利用したりする。
野ざらしで寝るより、あるなら巣穴や木の窪みを選ぶだろ。普通に人間の感覚で考えればいいんだよ。
野犬なんかは住んでる地域次第ではあるものの、寝床に関しては狼との類似性は高い。
普通はペットの犬はクレートは落ち着く場所のはず。そうでないなら躾けや飼い主の認識に問題があるのだろう。 -
クレート置いても良いが家の中で飼い主の命令で犬入れてドア閉める意味はない。
クレートが落ち着く場所だとその犬が感じて自分から入って自由に出入りするなら良いが
そうじゃなく命令して入れてドア閉めるのはおかしい。 -
そもそも落ち着く場所なら扉開いててもずっとそこに居座るだろうから、家の中であえて閉めるってことは飼い主が半強制的に落ち着く場所にさせてるだけじゃね
もちろん家以外の場所でのクレート使いはまた別の話 -
ドア閉めるべきじゃないって話はもう飽きたから狼推してけよ笑
-
ドア閉めてなんか被せてくらくしないと意味ないよ
-
うちの犬はリラックスしまくってるけどな
-
犬はマットが暑ければ床の上、床が温まれば移動して場所変えたり
うまいこと自分で体温調節していて、そうできるのは大事だと思う
居場所の選択肢のひとつとしてクレートがあるのならいいけど、
通気性の悪い場所にとじこめて移動もできないのはちょっと。。。
飼い主がいる部屋じたいが、群れが安心できる大きな洞穴なのに
さらに一匹だけで閉じ込めておかないと我が儘になるなんて、変な理屈 -
ケージに入れていた方が楽だからだよ
大抵は飼い主の怠惰 -
多分、クレート押し込め飼いは前時代の警察犬養成法の残滓だと思う
とぼしい技術で仕事ロボットのような犬を作るために自由を奪い、殴る蹴るの矯正で
言うこときかせて犬に自由を与えたら負け、みたいな -
ここは質問スレなのでこれ以上やるなら別にスレ立てて移動しろ
-
お犬様とかいう表現や、犬に下手に見られてはいけない、
服従させるべきとかいう考えも同じ古臭い教えの名残。
どれほどの警察犬や軍用犬がこの手法で第二の生活を送れないほど
神経の尖った犬になってしまってるか。シーザーミランのやり方もこれに準じてる。 -
いや、シーザーミランは自由を与えながら躾をするやり方だよ
日本のやり方と一緒にしないでほしいわ
ケージで閉じ込めて罰を与えるやり方なんて絶対しないし、あくまでも飼い主の堂々と毅然とした態度と適切な叱り方が大事と言っている -
何回も促されてるのにいつまで続ける気だよ
-
犬は家の中で順位つけるよね
放置飼いすると当然主人の椅子にも上るし、へたくそ
が飼うと第一順位のお犬様になってしまう
それに勝手に家の中パトロール始めて気が休まらない
クレートの中が落ち着くんだよ -
シーザーミランて結構派手にぶっとばしてたよね
-
訳して
-
粗探しされてもね....
-
家ではお座り、伏せ完璧なのに外ではしません
なんでですか? -
>>65
般化が足りない
犬の頭だとその場所で出来ることも違う場所に変わるとすぐは出来ないから根気よくいろんな場所で練習してどこでも変わらず出来るようになったらやっと完成
練習さえすればどこでも出来るようになるから気長に頑張れ -
>>65
家はほぼ常に同じ匂いだし知らない人や物が散乱してるわけでもないから犬が落ち着きやすい環境。
当然落ち着いていれば頭も冷静に働かせられるので飼い主の言うことが耳に入って言うことを理解しやすい。
それに対して外は色々な匂いが風で飛んできたり、人通りがあり、匂いのあるものがその辺に散らばっている。
そういった環境下では犬は落ち着きづらい。つまり犬の頭の中も落ち着いた状態にはなりづらいので
飼い主の言うことも冷静に判断できづらくなることが多い。
まず必要なのは犬が必要としてるのを理解すること。匂いを嗅ぎたいのにそれを絶って命令してても
最終的に信頼関係は崩れるので命令をどんどん聞かなくなる。
命令しても「は?何で?自分はこれやり足りないから聞かない」となるばかり。
最初の数ヶ月は外でも何も命令せず、犬の欲求を満たしてやるような散歩や外出をすると良い。
その中で犬の欲求は満たされていくので、この後命令しても犬は
「今は少し我慢して言うこと聞いてもそれ以外のときは自分の自由にさせてくれるから良いよ」
と思うようになる。当然そう言う状態では周囲の環境への興味も多少薄れているので
冷静に頭が働き、飼い主の言うことにも耳を貸すことができるようになる。
頭ごなしに命令し続けても信頼関係は生まれない。餌で釣るのもはっきり言って犬を騙してるだけに過ぎない。
犬が欲してるものを与え、それを満たすようなことをしていれば自然と犬が落ち着き始めるのでこっちの言うことを聞きやすくなる。 -
67は2行でまとめられる。
外には音や匂いなど犬の興味あるものが溢れてるから、言うことを聞ける環境じゃない。
でも十分散歩させた後だと言うこと聞きやすくなるよ。 -
>>68 有能
-
>>68
散歩と一概に言ってもただ歩かせるだけじゃない。
色々なところの匂いを嗅がせたりすることで犬の頭を使わせるようにする。
よく全く匂い嗅がないでひたすら歩くだけの犬を見るけどあれはダメ。
最悪犬が匂い嗅ごうとするとリード引っ張るような飼い主もいるし。 -
>>67
確かにそうかも
うちのワンコも散歩であっちこっち嗅ぎまくり動きまくりで全くゆうこと聞いてくれなくて、結果私がワンコに合わせる形になったんだけど
何故か散歩中、チラチラ?私の顔を見てくれるようになり、私の行きたい方向に多少は合わせてくれるようになりました
>>「今は少し我慢して言うこと聞いてもそれ以外のときは自分の自由にさせてくれるから良いよ」
↑本当にそんな感じです
しょうがないゆうこと聞いてやるかぁ...て感じでw -
ちなみに生後7ヶ月で散歩デビューしてから約3ヶ月くらい、特に散歩の中で躾っていう躾はしてないです
もちろん狭い人通りはリードを短くして歩いたりしてますが
本当にワンコに好き勝手やらせてたら、少しづつ言うこと聞いてくれるようになってっていう
リーダーウォーク?は全然出来ないけど... -
>>59
放置飼いってどういう状態のことを言っているんだろうか? -
>>71
釣りで言ってるだけでしょ -
生後7ヶ月で散歩デビューって遅すぎるからお座り伏せより失った社外化期のツケ取り戻すためにやること色々あるのでは
-
>>72
「しょうがない言うこと聞いてやるかぁ」、という風に見えても、
その関係さえ築けない飼い主も沢山いるんだから素直に喜ぶべき。
そういう関係を築けない飼い主がより支配といった考えへ傾倒し、犬自身の考えを無視して
命令したり躾をするようになって信頼関係はどんどん崩れていく。
その中で言うことを聞くようになる犬は、信頼からではなく、
単に怖いから従うと言う処世術に則って言うことを聞くに過ぎない。
そもそも散歩は犬に許された数少ない楽しいアクティビティの時間。
そんなときだって、ただでさえリードを付けられて行動範囲が制限されてるのだから、
せめてそのリードの範囲内だけでも、必要時以外は犬が
楽しめるように飼い主側が犬に付き合ってあげるのは至極当然。
それやってればリーダーウォークだって勝手に犬側の意思でやってくれるようになる。
勿論犬種毎の性格や同種でも性格に個体差があるから、無理強いはしてはいけない。 -
お前は長文でダラダラといつまでも居座ってないで、躾を放棄してんだから別スレで思う存分「犬に任せる」教の布教活動してろよ
-
77は1行でまとめられる。
散歩で犬を自由にさせてあげれば信頼関係が生まれ、言うこと聞くようになるよ。 -
>>77
手のつけられないワガママな子になったらどうしようと思ってたけど、間違ってはないんですね!
最初は引っ張ったりして無理強いさせてしまったけど...今はワンコ主体の散歩なので、これで信頼関係築けていけたら嬉しいですわ
散歩は基本ワンコの気分次第なんでいつもバラバラぐちゃぐちゃなコースですw
いつかリーダーウォークも出来たらいいな
やっぱり躾云々よりも犬の気持ちを尊重してあげるのが大事ですよね -
>>76
書き方が悪かったんですけど、今生後7ヶ月で散歩デビューしたのは生後4ヶ月くらいです! -
>>71
よく判らない。
うちのトイプーが第一順位なのかは分からないけど
家族にとって困る事、困る行動って何一つないよ。
良い子だし、要求吠えもしないし、いつも元気で散歩も楽しく、食事もパクパクと全部食べるし
トイレは間違いなくシートでするし‥ 犬が椅子に座って何が困るんだろう? -
>>71
同じくよく分からない
家の中完全フリー飼いのうちのは、しょっちゅう私が座ってるソファー半分以上ぶんどってひっくり返って寝てる、それを横目に私は半けつ状態に移動してテレビ見てる事もよくあるwけど、
家でも外でも飼い主の言う事なんでもきちんと聞くし、甘えてくるしよく食べてよく運動してよく寝る、もちろん吠えたり噛んだりも一切無いしその他の問題行動もない
他のいろんなワンちゃんとのコミュニケーションも問題無し
あなたが言ってるのは飼い初めの、犬も飼い主をまだ飼い主としっかり認めてない状況での居座り問題じゃない? -
ていうか飼い主の匂いが付いた場所に座りたがってるだけだと思うんですけど
飼い主が脱ぎ捨てた服の上で寝たがるのも同じ -
ぼくのかんがえたさいきょうのしつけ
-
というか百歩譲って伏せをさせるのは分かるが、おすわりさせる意味は何だ?
犬にとって自然な姿勢でもないし、その場でじっとして欲しければ伏せさせた方が自然だし、
外は勿論家の中でもやらせる必要皆無なはず。 -
>>85
良い子だな! -
>>89
軽く落ち着かせる、気持ちを切り替えるときに使ってる。
お尻を落とす一動作だけでできるから伏せより手軽に使える。
お尻を落とす=へりくだる なので、うちの犬はものが欲しいときに
そばにきておすわりして見上げる。(くださいな、と頼んでいる) -
犬は見上げる時に自然と座るかたちになるから、座るのは別に不自然な体勢じゃないよ?
-
めんどくさい人が居座っちゃったね
-
>>93
質問以外の雑談、議論、持論の垂れ流し禁止の旨をテンプレにいれた方がいいと思うの -
どんなテンプレ入れたって嘘回答するキチガイがいる限りツッコミは入るって
-
お手は躾ではなくただの芸
-
>>95
ワッチョイ導入はどうかな? -
>>98
わっちょい導入賛成。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑