-
犬猫大好き
-
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart113
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前すれ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart112
https://mao.5ch.net/....cgi/dog/1517366346/
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ★
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
http://maguro.2ch.net/dog/subback.html
※前スレ
https://mao.5ch.net/....cgi/dog/1528454684/ - コメントを投稿する
-
犬を飼い始めたとき、飼いかたわからなくて途方にくれたとき
欧米では犬の訓練所で訓練してから飼うんだよと教えられ、
犬の訓練所をたずねたら、とにかく犬は狭くて暗いところ
が好きなんだから、クレートに入れて、上からタオル被せて
暗くして、たまにトイレに出すついでにいっぱい遊んでやって
といわれた。その通りしたら、犬はおりこうさんになり、
我が家は平和になった。犬はクレートの中で仰向けになって
寝てる -
欧米は室内フリーだよ
クレートに入れっぱなしにすることなんてあり得ないんだけども -
トイレの時だけ出すって、何のために犬飼ったんだと思っちゃう
-
飼い始めって言ってるし、パピーの頃集中してやった僅かな期間じゃねーの?
クレートトレーニングやケージでの区画を否定するのに必死で読解力がお粗末すぎ -
うちの実家の犬は室内フリーだったけど、散歩は全く連れてかないし風呂も滅多に入れてなかった
健康診断も連れてってなかった
毎日適度に散歩に連れてって週末はドッグラン、フードも1?2000円以上のプレミアムフード、トリミングも2,3週間に一度ちゃんとしてあげて健康診断も連れていく、そんな完璧な飼い主は何%いるんだろうなぁ -
欧米在住とか誰も確認できないようなこと言ってないで、英語の資料でも出せば?
-
>>9
やり合いたければ他所逝けよ -
>>9
ここのアホ回答者は、自分の願望=外国の実情と妄想してるから無理 -
なんで黒ラブの赤ちゃんってめちゃくちゃかわいいんですか?たれ耳だから?
-
哺乳類の赤ちゃんは全部可愛いよ(人間除くw)
-
>>9
マリコが出てた番組でドイツだったかな?散歩2回/日、留守番時間の制限、生活行動の制限禁止とか法律で決まってる、てやってたよたしか -
>>7
パピーのようにおしっこが上手くできない場合はケージ使ってもいいと思うけど、それでも長時間入れっぱなしは私は絶対反対
ケージに長時間入れてるとおどおどしたり、臆病な犬になっちゃうのが心配だから
外部の刺激はたくさん与えた方がいいと思ってる -
完璧な飼い方ってそれが最低限必要なことだと思ってるんだが…
お前らの犬に生まれなくて本当に良かったわ -
だれも完璧に飼えなんて言ってないよ
入れっぱなしは良くない言ってるだけなのに -
外国ではケージの代わりにドッグベッドを置いて、犬もここが自分の定位置だとわかってて大体そこで過ごしてるね。
-
>>18
グロ -
うちは犬部屋のサークルとリビングのベッド
だいたいテキトーな床で寝てるけど -
クレートが自分のお家で一番落ち着くとこなのになぜいれちゃいけないんだ?
訓練所でもほえ癖やかみぐせやおいぬさまになったやつとか
クレートに入れて落ち着かせるとこから始めてちゃんと
更正して帰っていくぞ -
うちは二つ折りにした敷き布団にカバー掛けてパッドや薄手毛布等(季節によって替えてる)敷いたのを人間様のベッドの横に壁付けしてお犬様ベッドにしてる
一丁前に枕も置いてよく頭乗せたりたまに逆向きで足乗せてへそ天で寝てるw -
犬が落ち着いてるっていうんだからほっとけや
-
うちので感じることはゲージに入れられるより俺にケツ向けて座ったり寝たりする方が安心してそうだけどな
-
>>29
ゲージ -
【画像】 犬「日本に生まれなければ良かった」 動物愛護者が作った広告が物議
http://leia.5ch.net/.../poverty/1537973536/
https://i.imgur.com/OySXMgP.jpg -
うちはクレートトレーニングなんてほとんどしなくて1歳以降は完全フリー生活だけど、移動ではさっさとクレートに入るし、トリミングや病院で入れられても平気。
「用事がある時には入るところ」だと思ってるみたい。 -
自演下手すぎ
-
狼は巣穴で暮らすから犬も狭いところが落ち着くとかいうけど、
そもそも狼は出産のとき以外は巣穴で暮らしたりしないんだよな…。
群れで暮らす狼が大きな洞穴に20頭くらい集まって夜眠るなんて、ないないそんなの -
犬飼いオススメの掃除機教えてください。
-
>>37
だけど、小便撒き散らす方便として、「巣穴ではクソ小便しない」とかホザくんだよな -
>>38
一毛打尽とか、それ系のブラシとかでかき集めてから普通に吸い取るのが結局お勧め
フローリングとかクッションフロアみたいな所ならどんな掃除機でも問題無いし
絨毯やソファみたいな所は結局どんな掃除機でも取れない
ヘッドのブラシやキャスター?ローラー?部分には絡まるわ、引いたら今度はゴソッと毛が戻るわで、全部ダメ
布地には撫でつけて毛をかき集めてくれるやつでまず取って、それを吸い取るのが良い -
っていうかそもそも犬は交配が進んだ結果狼とかけ離れ、
比較できないほど違う種になってるというのに比べようとするだけ無駄。
まあ犬の原種に近いprimitive dogの類ならその傾向は少しはあるけど。 -
>>42
海外のサイトでも日本のでも、狼の寝姿でクレートみたいな狭い巣穴に籠って暮らしてるのを見たことない。
育児中以外でそんなシーンってどこかにあるんだろうか?
みんな室内フリーの犬みたいに、そのへんでドデーンと寝るか丸まってリラックスして寝てるけどな。 -
狼は移動が激しいのに睡眠時間は長いため、
群れが収まる巣穴を確保するのは難しいからどこでも寝れる習性は身についているのだろう。
その辺で寝てるって一部分だよな。
雨の日の絵ってないだろ。岩や木の窪みにいる絵もないだろ。
コロコロ寝床を変えるわけだし、拓けた撮りやすい環境でしか撮ってないんだよ。
このタイプの動物って、大体半日以上寝てて、巣穴や物陰を寝床にしてるだろ。長時間落ち着いていられるからね。
狼もそこを再利用したりする。
野ざらしで寝るより、あるなら巣穴や木の窪みを選ぶだろ。普通に人間の感覚で考えればいいんだよ。
野犬なんかは住んでる地域次第ではあるものの、寝床に関しては狼との類似性は高い。
普通はペットの犬はクレートは落ち着く場所のはず。そうでないなら躾けや飼い主の認識に問題があるのだろう。 -
クレート置いても良いが家の中で飼い主の命令で犬入れてドア閉める意味はない。
クレートが落ち着く場所だとその犬が感じて自分から入って自由に出入りするなら良いが
そうじゃなく命令して入れてドア閉めるのはおかしい。 -
そもそも落ち着く場所なら扉開いててもずっとそこに居座るだろうから、家の中であえて閉めるってことは飼い主が半強制的に落ち着く場所にさせてるだけじゃね
もちろん家以外の場所でのクレート使いはまた別の話 -
ドア閉めるべきじゃないって話はもう飽きたから狼推してけよ笑
-
ドア閉めてなんか被せてくらくしないと意味ないよ
-
うちの犬はリラックスしまくってるけどな
-
犬はマットが暑ければ床の上、床が温まれば移動して場所変えたり
うまいこと自分で体温調節していて、そうできるのは大事だと思う
居場所の選択肢のひとつとしてクレートがあるのならいいけど、
通気性の悪い場所にとじこめて移動もできないのはちょっと。。。
飼い主がいる部屋じたいが、群れが安心できる大きな洞穴なのに
さらに一匹だけで閉じ込めておかないと我が儘になるなんて、変な理屈 -
ケージに入れていた方が楽だからだよ
大抵は飼い主の怠惰 -
多分、クレート押し込め飼いは前時代の警察犬養成法の残滓だと思う
とぼしい技術で仕事ロボットのような犬を作るために自由を奪い、殴る蹴るの矯正で
言うこときかせて犬に自由を与えたら負け、みたいな -
ここは質問スレなのでこれ以上やるなら別にスレ立てて移動しろ
-
お犬様とかいう表現や、犬に下手に見られてはいけない、
服従させるべきとかいう考えも同じ古臭い教えの名残。
どれほどの警察犬や軍用犬がこの手法で第二の生活を送れないほど
神経の尖った犬になってしまってるか。シーザーミランのやり方もこれに準じてる。 -
いや、シーザーミランは自由を与えながら躾をするやり方だよ
日本のやり方と一緒にしないでほしいわ
ケージで閉じ込めて罰を与えるやり方なんて絶対しないし、あくまでも飼い主の堂々と毅然とした態度と適切な叱り方が大事と言っている -
何回も促されてるのにいつまで続ける気だよ
-
犬は家の中で順位つけるよね
放置飼いすると当然主人の椅子にも上るし、へたくそ
が飼うと第一順位のお犬様になってしまう
それに勝手に家の中パトロール始めて気が休まらない
クレートの中が落ち着くんだよ -
シーザーミランて結構派手にぶっとばしてたよね
-
訳して
-
粗探しされてもね....
-
家ではお座り、伏せ完璧なのに外ではしません
なんでですか? -
>>65
般化が足りない
犬の頭だとその場所で出来ることも違う場所に変わるとすぐは出来ないから根気よくいろんな場所で練習してどこでも変わらず出来るようになったらやっと完成
練習さえすればどこでも出来るようになるから気長に頑張れ -
>>65
家はほぼ常に同じ匂いだし知らない人や物が散乱してるわけでもないから犬が落ち着きやすい環境。
当然落ち着いていれば頭も冷静に働かせられるので飼い主の言うことが耳に入って言うことを理解しやすい。
それに対して外は色々な匂いが風で飛んできたり、人通りがあり、匂いのあるものがその辺に散らばっている。
そういった環境下では犬は落ち着きづらい。つまり犬の頭の中も落ち着いた状態にはなりづらいので
飼い主の言うことも冷静に判断できづらくなることが多い。
まず必要なのは犬が必要としてるのを理解すること。匂いを嗅ぎたいのにそれを絶って命令してても
最終的に信頼関係は崩れるので命令をどんどん聞かなくなる。
命令しても「は?何で?自分はこれやり足りないから聞かない」となるばかり。
最初の数ヶ月は外でも何も命令せず、犬の欲求を満たしてやるような散歩や外出をすると良い。
その中で犬の欲求は満たされていくので、この後命令しても犬は
「今は少し我慢して言うこと聞いてもそれ以外のときは自分の自由にさせてくれるから良いよ」
と思うようになる。当然そう言う状態では周囲の環境への興味も多少薄れているので
冷静に頭が働き、飼い主の言うことにも耳を貸すことができるようになる。
頭ごなしに命令し続けても信頼関係は生まれない。餌で釣るのもはっきり言って犬を騙してるだけに過ぎない。
犬が欲してるものを与え、それを満たすようなことをしていれば自然と犬が落ち着き始めるのでこっちの言うことを聞きやすくなる。 -
67は2行でまとめられる。
外には音や匂いなど犬の興味あるものが溢れてるから、言うことを聞ける環境じゃない。
でも十分散歩させた後だと言うこと聞きやすくなるよ。 -
>>68 有能
-
>>68
散歩と一概に言ってもただ歩かせるだけじゃない。
色々なところの匂いを嗅がせたりすることで犬の頭を使わせるようにする。
よく全く匂い嗅がないでひたすら歩くだけの犬を見るけどあれはダメ。
最悪犬が匂い嗅ごうとするとリード引っ張るような飼い主もいるし。 -
>>67
確かにそうかも
うちのワンコも散歩であっちこっち嗅ぎまくり動きまくりで全くゆうこと聞いてくれなくて、結果私がワンコに合わせる形になったんだけど
何故か散歩中、チラチラ?私の顔を見てくれるようになり、私の行きたい方向に多少は合わせてくれるようになりました
>>「今は少し我慢して言うこと聞いてもそれ以外のときは自分の自由にさせてくれるから良いよ」
↑本当にそんな感じです
しょうがないゆうこと聞いてやるかぁ...て感じでw -
ちなみに生後7ヶ月で散歩デビューしてから約3ヶ月くらい、特に散歩の中で躾っていう躾はしてないです
もちろん狭い人通りはリードを短くして歩いたりしてますが
本当にワンコに好き勝手やらせてたら、少しづつ言うこと聞いてくれるようになってっていう
リーダーウォーク?は全然出来ないけど... -
>>59
放置飼いってどういう状態のことを言っているんだろうか? -
>>71
釣りで言ってるだけでしょ -
生後7ヶ月で散歩デビューって遅すぎるからお座り伏せより失った社外化期のツケ取り戻すためにやること色々あるのでは
-
>>72
「しょうがない言うこと聞いてやるかぁ」、という風に見えても、
その関係さえ築けない飼い主も沢山いるんだから素直に喜ぶべき。
そういう関係を築けない飼い主がより支配といった考えへ傾倒し、犬自身の考えを無視して
命令したり躾をするようになって信頼関係はどんどん崩れていく。
その中で言うことを聞くようになる犬は、信頼からではなく、
単に怖いから従うと言う処世術に則って言うことを聞くに過ぎない。
そもそも散歩は犬に許された数少ない楽しいアクティビティの時間。
そんなときだって、ただでさえリードを付けられて行動範囲が制限されてるのだから、
せめてそのリードの範囲内だけでも、必要時以外は犬が
楽しめるように飼い主側が犬に付き合ってあげるのは至極当然。
それやってればリーダーウォークだって勝手に犬側の意思でやってくれるようになる。
勿論犬種毎の性格や同種でも性格に個体差があるから、無理強いはしてはいけない。 -
お前は長文でダラダラといつまでも居座ってないで、躾を放棄してんだから別スレで思う存分「犬に任せる」教の布教活動してろよ
-
77は1行でまとめられる。
散歩で犬を自由にさせてあげれば信頼関係が生まれ、言うこと聞くようになるよ。 -
>>77
手のつけられないワガママな子になったらどうしようと思ってたけど、間違ってはないんですね!
最初は引っ張ったりして無理強いさせてしまったけど...今はワンコ主体の散歩なので、これで信頼関係築けていけたら嬉しいですわ
散歩は基本ワンコの気分次第なんでいつもバラバラぐちゃぐちゃなコースですw
いつかリーダーウォークも出来たらいいな
やっぱり躾云々よりも犬の気持ちを尊重してあげるのが大事ですよね -
>>76
書き方が悪かったんですけど、今生後7ヶ月で散歩デビューしたのは生後4ヶ月くらいです! -
>>71
よく判らない。
うちのトイプーが第一順位なのかは分からないけど
家族にとって困る事、困る行動って何一つないよ。
良い子だし、要求吠えもしないし、いつも元気で散歩も楽しく、食事もパクパクと全部食べるし
トイレは間違いなくシートでするし‥ 犬が椅子に座って何が困るんだろう? -
>>71
同じくよく分からない
家の中完全フリー飼いのうちのは、しょっちゅう私が座ってるソファー半分以上ぶんどってひっくり返って寝てる、それを横目に私は半けつ状態に移動してテレビ見てる事もよくあるwけど、
家でも外でも飼い主の言う事なんでもきちんと聞くし、甘えてくるしよく食べてよく運動してよく寝る、もちろん吠えたり噛んだりも一切無いしその他の問題行動もない
他のいろんなワンちゃんとのコミュニケーションも問題無し
あなたが言ってるのは飼い初めの、犬も飼い主をまだ飼い主としっかり認めてない状況での居座り問題じゃない? -
ていうか飼い主の匂いが付いた場所に座りたがってるだけだと思うんですけど
飼い主が脱ぎ捨てた服の上で寝たがるのも同じ -
ぼくのかんがえたさいきょうのしつけ
-
というか百歩譲って伏せをさせるのは分かるが、おすわりさせる意味は何だ?
犬にとって自然な姿勢でもないし、その場でじっとして欲しければ伏せさせた方が自然だし、
外は勿論家の中でもやらせる必要皆無なはず。 -
>>85
良い子だな! -
>>89
軽く落ち着かせる、気持ちを切り替えるときに使ってる。
お尻を落とす一動作だけでできるから伏せより手軽に使える。
お尻を落とす=へりくだる なので、うちの犬はものが欲しいときに
そばにきておすわりして見上げる。(くださいな、と頼んでいる) -
犬は見上げる時に自然と座るかたちになるから、座るのは別に不自然な体勢じゃないよ?
-
めんどくさい人が居座っちゃったね
-
>>93
質問以外の雑談、議論、持論の垂れ流し禁止の旨をテンプレにいれた方がいいと思うの -
どんなテンプレ入れたって嘘回答するキチガイがいる限りツッコミは入るって
-
お手は躾ではなくただの芸
-
>>95
ワッチョイ導入はどうかな? -
>>98
わっちょい導入賛成。 -
>>93
コルチゾールの人でしょ -
わっちょい&IPでも良い。透明性どんどんだそう。
-
>>38
結局コロコロが一番かも -
ウンチの話です
スタートはトイレなのですがウンチングスタイルのまま歩いてしまいウンコを撒き散らします
スタートはトイレなので怒るに怒れなくて困っているのですが何か良い策があればご教授願います
ちなみに外では生まれてから一度も糞尿したことがなく5歳なので今後もおそらく無理だと思われます -
じゃあ次スレは少なくてもワッチョイ
犬雑談議論隔離スレ立てようかとも思うけど自分と自演しかいなかったらまたこっち来るよね -
いや、わっしょいとか言ってる人の方がうざいわ...
質問とかないなら消えてくれ -
ワッチョイいやわっしょい?嫌がる理由は1つしかないよねwwww
-
犬は用の後で土をひっかくのが大好き。
マットを引っ掻き回すのも 後足の楽しみ。 -
避妊していないメスはヒート前後の期間、お散歩はどうするのですか?
お散歩コースで時々会う避妊していないメスのトイプー二頭飼いがかなりの確率でどちらかがヒート前後らしく、うちの去勢済みオスが興奮してしまい追いかけ回してしまい、先方は全く気にする様子もなくその公園に平然と長居しているのですが、正直迷惑です
せめてお散歩犬の多く集まる公園や時間帯は避けるとか、オスが執着して来たら撤収するとかしてくれないものかと思うのはオスの飼い主の身勝手なんだろうか… -
>>112
避妊メス飼いだけど、それはトイプー飼いが悪いと思う。
他のオスに影響与える期間は、外出時配慮した行動とるべき。
でもそういう常識のない飼い主相手では、こちらが気をつけて避けてまわるしかないよね。 -
>>112
うちはパンツ穿かせてた -
ヒート中は時間や場所をずらしてほしいね。
ヒート♀にもあまり反応しない草食男子もいたりで、自分の迷惑に気づいてなくて
「うちは大丈夫なので〜」とつれてきちゃう人も見る。
指摘するにしても言い方もむずかしいですね -
相性悪いだけじゃない?たまに会うとかなりの確立で2頭どちらかがヒートって人じゃないのにそんなまさか
-
>>116
相性悪いと言うか良いというか…苦笑
多分そもそもタイプ💕なんだとは思う
そしてそもそも女好き犬なので去勢したんだけどね
この半年程で数回会って毎回軽く付きまとうので姿を見つけるとなるべく近づけないけど、そのうち半分は突進して行く
考えてみれば半年に一回一ヶ月のサイクルを二頭交互にすれば三分の一の確率だよね -
>>117
うんそれならおそらく好きすぎるだけなんじゃないかな
でも確かにヒート中でも犬いるとこに連れ出す人はいるし勘弁してほしいのもわかる
うちの避妊メスもオスに付きまとわれながら嗅がれまくることはよくあるしお互い嫌じゃなければ挨拶してもいいんじゃないかなぁ -
「ただの餌やり」地域猫活動に誤解…孤立する会員も 行政支援に期待の声(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...ishinpc-soci&p=2
>石森さんによると、野良猫を巡る問題は、餌をやる人と被害を受けている人が対立し、感情論に陥って深刻化しやすく、全国的には殺人事件にまで発展した例もあるという。 -
まだ避妊してないメス飼いだけど、毎回公園に居座ってるっていうその飼い主は責任感ゼロだと思う。
自分だって、自分の犬がヒート中は犬に出くわさない散歩ルートを通るようにしてる。
避妊早くしたいけど、2度目のヒート前に避妊をするとガンのリスクが
高まるという記事を読んだことがあるからそれまでは待つ。 -
最寄の病院で、抜歯手術(1泊)に10万弱という見積を出されました。
ネットで調べてみると、相場より高すぎる気がするのですが、どうなんでしょうか。
また、他の病院に電話で手術費用を問い合わせるのはマナー的に問題ありませんか? -
>>121
何件か問い合わせすることは悪くない -
>>120
動物病院で見たビデオによると初ヒート前に避妊手術をすると乳腺腫瘍になる確率が0.05%、2回目の前だと8%、3回目の前だと26%、それ以降だと未手術と変わらないとあったよ -
力の強いものがリーダーになる。
飼い始めたころ、怖いから従う処世術を利用したんだよ。
それを忘れて偽善者ぶったレスしてるやつがいるな。 -
チラシへどうぞ
-
なんか、うちのトイプードルは放し飼いでもおとなしいんです
とか書いてるやついたけどあたりまえだろ。そういう犬種なんだから
トイプードルがドッグトレーナーのところにいるのなんてみたことないし
ドッグランでも隅っこでおとなしくしてるやんけ -
何を言ってるんだ
うちのトイプーはワンパクだぞ -
>>126
初耳だわ -
アンチノールというサプリメントの中に、濁った何かが入っているのですが
これは元々そういうものなんでしょうか? -
庭先で友人と楽しくバーベキューをしていた会社員(32)を刺殺の隣家の無職(27)、アスペのため求刑25年に対し懲役15年の判決に
http://leia.5ch.net/.../poverty/1539166611/ -
甘噛みと興奮がひどい3ヶ月のチワワとダックスのミックス犬、どう叱ればいいのか
人の手を噛んだら何も言わずにケージへ閉じ込め、鳴かなくなったら出すっていうやり方は、寝床であるケージが嫌いにならないか心配です
低い声でコラっ!と怒ることはしてるのですが一向に改善しません
みなさんどうやってしつけしましたか?
1歳すぎたら落ち着くのかな… -
>>131
うちはチワワとマルのミックスで、やっぱり同じ月齢の頃に甘噛み酷かった。
仔犬は歯が細くて鋭いから、成犬よりも甘噛み痛いよね。
噛まれたら「痛い!」の一言だけ、以後ガン無視。
しばらくしたら、また構ってやる。
で、噛まれたら「痛い!」で無視の繰り返し。
噛むとしばらく無視されて、構ってくれたり遊んでくれたりが中断してしまうのが嫌だから、次第に気をつけるようになるよ。
人が着ている服を噛んで引っ張ったりする時にも応用できる。 -
>>131
拳を甘噛みをさせる
噛んだら首をしっかり掴んでホールドし口の中にグイグイ拳を入れる
そのまま犬を仰向けにして抑えつけ顔と顔を付き合わせ低い声で【ダメ、ダメ】と何回か言って放ししばらく無視
(相当怯えるはず)
仔犬は噛むことが楽しいのもあるからタオルを与えて噛ませて引っ張りっこして遊んであげるのは良いかも
とにかく人を噛んではいけないと認識させよう
うちの犬は遊んで興奮してても人間の手に歯が当たったらヤベ!ってなる -
>>131
3月の仔犬なら誰でもそれがある。
前の犬は やさしい性格で 人間が悲しい声で「痛い‥」と言うとやめて引っ込んだ。それ続けてるうちに全くやらなくなった。
今の犬は 「こら!」で>133のように手を口の中におしつけて「フン」と無視する。
7ヶ月になった今でも興奮するとたまに甘噛みしてくるので繰り返し怒ってる。
そのうち覚えて噛まなくなってくれる事を願ってる。 -
子犬から飼い始めて15年生きたけど最近老衰で寿命が違いのかと
苦しそうに泣いたりよれよれだけど自分にはどうしようも、
つらいから次は亀とか熱帯魚にするかな -
亀が死んでも辛くないの?
お魚は寿命が短いけど… -
おそらく今からなら先立たれることのないヨウムなんかはどうだ?家族というか子孫が可哀想だけど
-
>>132-134
アドバイスありがとうございます。
やはりこのぐらいの月齢はみんなそんな感じなのですね、少し安心しました。
コラ!!と怒るだけでは効果が無さそうだったので、みなさんのアドバイスを実践してみます。
ちゃんとわかってくれることを信じて根気よく続けてみます -
>>133
怯えてるって書いてある通り、それって躾じゃなくてただの虐待じゃない...? -
やばい
後ろの左足が完全に使えない
ヨレヨレで歩けない
部屋中下痢まみれだけどきれいにして過ごしやすい環境を作ることぐらいかな
一輪車に乗せて外の空気吸わせてあげたほうがいいかな -
一輪車に乗ってネコを押す老犬
クソッ!俺に絵心があれば… -
アポキルの錠剤にMって書いてあるのは5.4mgのやつかな
-
犬 体長約1メートル、体高約80センチ これってでかいの?
http://leia.5ch.net/.../poverty/1539654052/ -
メチャクチャでかい
犬の測り方を知らない人が書いた記事だと思われる -
食糞が治らなくて困ってます
もう成犬です
餌はカリカリを与えてます
パイナップルを食べさせると良いとネットで見ましたがパイナップルは食べませんでした
何か良い方法や効果のある食べ物があったら教えてください -
何か試したの?
-
>>146
見つけたら叱り口を洗いまくる
(嫌な思いをして食糞しなくなるとネットで見たがうちのには通用しなかった)
叱らないで無視し淡々と片付ける
食糞防止サプリを与える
ここまで効果なしです
キャベツを茹でて与えると良いというのを3日前から実践中ですが毎回必ず食糞するわけでもないのでキャベツの効果があるのかは今のところ不明 -
食糞しないからわからないんだけどトイレでうんちした瞬間にクルっパクって食べちゃうの?
先に取れない程のスピード感ってことだよね? -
フードを変えてみるとか。
安いフードなんかは、犬が消化吸収し難いものをカサ増しでいれてたりする。
フンに混じった未消化物から、フードと似た匂いを嗅ぎ取って食べてしまったりするよ。
あとは、フード以外に消化しにくいオヤツ沢山与えていても同じかな。
一度、成分に消化しやすい肉が多いフードを試してみては?
安いフードよりフンの臭いの強さも量も変わるよ。 -
ちなみに、うちはニュートロかシュプレモあげてる。
-
食糞する子って栄養失調かただのクセかのどちらからしいよ
栄養失調ならドックフードばかりじゃなく、たまにはお肉とか人間の食事をあげてみては? -
安いフードは消化が悪いから、糞においしいところが
のこってたべたくなる。キロ2000円ぐらいのにしたほうがいい -
>>148
そこまでの速さではないのですがしウンチしてその場でモグモグ…です
家の中でフリーなのですが犬の部屋にトイレを置いていて私は普段リビングにいるので、アレ?居ないぞ?と思って見に行くと食べてたり留守番させておいて帰宅したら痕跡はあってもモノがなかったりです😭 -
友達の大型犬飼ってる人、小さいときからずっとアカナあげてて3歳近くだけど全然食糞がなおらないって言ってた
かかりつけにも相談したら癖になってて治らないって言われそうな
うちも2歳くらいまで夜中に食糞してたけどいつの間にかピタッとなくなったなぁ。野菜とかトッピングするようになってからかな? -
もうすぐ3歳ですがうちもずっと食べてます
散歩でするのが基本だけど朝方にして取れない時は跡が残ってます
美味しいとかじゃなくて片付ける感覚みたいで
体調が悪い時は食べない感じで
もう諦めました -
>>157
私も諦め半分です
獣医さんにも相談しましたが特に害にならないから…と言われ万策尽きてここで質問させて頂きました
最近料理するついでにキャベツ等野菜くずを刻んでフード少しと水を小鍋に入れて軽く火を通した餌を与え出したので改善されたら報告しますね(´・ω・`) -
児童縛る「住民の声」 ご近所の苦情にどこまで対応するか | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.c.../20181021_43032.html
先日、とある取材で秋田市内で子育て中の母親たちと立ち話をした。出産と育児の苦労話や家族旅行の思い出など、肩の力が抜ける楽しいひとときだった。
ただ、軽快な口調で笑いを取る母親たちの表情が曇る場面があった。旦那さんへたまった鬱憤(うっぷん)ではなく、子どもが通う小学校で課せられた奇妙な「ルール」に我慢ならないらしい。
「子どもが真っ青な唇をして帰ってきた光景は、思い出すだけで背筋が凍る」
男児がいる30代の母親が振り返る。小学校まで徒歩約30分。真夏日で水筒を持たせていたが、明らかに脱水症状に陥っていた。
聞けば、帰り際に先生から中身を捨てるよう指示されているという。保護者面談の機会に先生に問いただした。答えは「道端で水筒の水を飲むのは行儀が悪いと住民から苦情が入った」
別の学校では、近隣の家をのぞかないよう児童はなるべく窓際に立たないことを求められ、窓の開閉は先生だけが許される。校庭を駆け回る子どもの声や祭り太鼓の音色を「騒音」と訴える苦情も多いようだ。
即座に対応してしまう学校は敏感すぎないか。
教育環境は家庭や学校と地域住民が手を携えて育むものであるはず。母親たちのこうした不満に耳を傾けないと、学校への通信簿は厳しい評価になりそうだ。 -
スレチ
-
犬のおむつについて聞きたいんですが
こちらで合ってるでしょうか? -
試しに聞いてみたらどうでしょう?
-
>>157
茹でクズ野菜にドッグフード飯を与えて5日
なんと!食糞今のところしてません!!
クズ野菜はキャベツを主として人参やきゅうり、れんこんなど人間の食事の支度の時に犬用にちょこっと取っておいて刻んで鍋にぶち込んで茹でてます
食いつきも良いですが作ってる時すごい臭いがします -
きっと裏切られるよw
-
>>164
良かったね -
トイレで45×45くらいのサイズで正方形のものってないですかね。
探してるんですけどどれも一般的なトイレシーツに合わせた30×45か60×45の長方形で、
ケージサイズと犬の体格的に前者は小さくて後者はでかすぎるんです。 -
若干、潔癖症なのですが犬は飼わないほうがいいですか?
程度としてはお風呂に入ってからでないと布団に入れないとか犬の居るお宅にお邪魔したら帰ってから手を洗いまくって速攻で着替える感じです
顔舐められたりするのはかなり抵抗があります -
飼わないほうがいいと思う
犬を飼うって相当汚いことだもん
私は少し強迫神経症だったけど
犬を飼ったらかなりマシになって自分自身が楽になれた -
アイボ
-
声が出なくなってコンサート中止した女な。
-
>>168
犬は食糞したりする生き物ですよ -
俺も潔癖症よりだと思うが、飼ってみたらなれたよ。
ただ、まだ顔をなめられるのはいやだし、犬触った後は必ず手を洗うが。 -
そんなんで何で飼いたいと思うのか
-
よく手を洗うようになって、秋冬は手がボロボロ
ヒビ割れなんて、犬飼うようになるまでなった事なかったわ -
潔癖症気味でも飼ってる方はいるんですね
実際に子犬を見ると可愛くて飼えそうな気がするのですが色々調べたりしてるとやっぱり無理かなとなります
散歩行く度にシャンプー除菌する訳にもいかないし自分にもワンコにも負担になりますね
慣れておおらかになれれば良いのですが -
散歩中のうんこの始末できる?
トイレのしつけ中は粗相されるよ -
介護してたのでウンコしっこはそんなに抵抗ないです
人間のとはまた違うとは思いますが犬の汚れものは人間のとは分けて洗えば大丈夫かと思います
散歩に出たときの外の地べたの汚れやノミなんかを家に持ち込む可能性があるのが一番気になります -
>>178
自分は外でビニール袋とか紙袋を地面に置けないし電車のシートやつり革もちょっと嫌な時ある
電車でバッグを床に置いてる人見るとわってなる
なのに食糞する犬を飼ってて一緒のベッドで寝てる
他人の犬が土足で我が家にお邪魔してきたら嫌かもしれないがうちの犬はうんこ食ってても可愛い -
なんだそりゃ
-
>>179
ノミは防げないでしょ -
まさしく、今トイレトレーニング中でなかなかタイミングが分からずカーペットによく粗相します。難しい理解してるつもりでも粗相しちゃうと焦る…
-
仔犬なら回数も多いもんね
トレーニング頑張って!
コマンドで覚えさせるのも良いかも -
>>184
トイレトレで、する度におやつ一口やって家中で喜んでいるうちに
5か月でトイレ成功してた。夜など、おやつ欲しさに何度もトイレで一滴おとしては「ご褒美!」と騒いでた。
しかし、春になり、朝夕散歩にいってるうちに、家でしなくなり、
梅雨に雨で散歩行けないと絨毯に粗相するようになった、我慢できなくなりその辺で漏らしてしまってるらしい。
それがいまだに続いている、困ってるよ。
散歩に行ければ問題ないものだから、つい、しつけを徹底せずにそのままにしてしまってる。 -
うちの子なんですが、気が小さくて散歩中でも
枝が不意に触れたりすると飛び跳ねてビックリするんだけど
すぐにムキにもなりやすくて
ひっくり返って腹を見せる体制になると甘噛してくるくせが抜けません
甘噛というか、怖くなって我を忘れる?感じ
これって治りますかねぇ?まぁいいんですけど
他所の人にやるとどうかとか考える -
早朝 近所犬「ウーワン!ワンワンワン!ワン! ワンワン!」 (ヽ´ん`)「ねむい・・・」
http://leia.5ch.net/.../poverty/1540418451/ -
どうもありがとう
まだ一歳だからじゃれたいのかもしれません。
少しずつ分かりあえてる缶はあるので、気長に見てみます! -
甘噛みでも、人の手に歯が当たったらダメなことを小さい頃から教え込んでおいた方がいいと思います。
そうすれば大きくなってジャレてて、たまたま歯が手に当たったときにも「しまった」と言う感じになりますから。
人の手を絶対に噛まないようになれば、歯磨きが安心してできるようになります。 -
サンフランシスコ市民「街中が犬や人間のうんこだらけで辛い…」→通報用アプリ開発
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1540379052/ -
まて、人糞もなの…?
-
手作りご飯継続中
食糞しなくなって良かったのと生ゴミが明らかに減った
そして餌代も減った
卵の殻を干して粉末にしたものをふりかけにしてやろう -
前の子が使ってたペット用の小さいホットカーペット
今の子は噛み癖があって何でもかじるから
コードむき出しだとまずやっちゃうと思う
寒くなってきたし入れてあげたいけど何かいいアイデアないですかね -
>>197
湯たんぽは? -
あ、なるほど。
-
お願いします
今さっき旅立ちました
死後硬直が始まる前に脚を折りたたんであげなければいけないのに
後ろ脚が曲がりません
曲げてもなんとなくダラーンと伸びる感じになってしまいます
(特に脚に問題があったわけではありません)
どうしてあげればいいでしょうか
横たえて脚を曲げるから駄目なのでしょうか?
伏せの状態にしてあげるべきですか? -
多頭飼いでそれぞれ専用のクレートがある場合、自分のクレートを使うようにしつけた方が良いのかな?
1匹がクレート好きで、どれでも適当に使ってる。
その1匹以外は指示しないとクレートは使わないから困ってないけど、この1匹はどういうつもりなのか気になる。 -
ホームサンターはクリスマスに来てくれますかねぇ。
-
>>206
困ってないなら別にいいんじゃない? -
https://www.youtube..../watch?v=zcagRHDHnhg
すいません横から失礼します、前スレで質問させていただいた者ですが
保健所に連絡した結果問題なしとの連絡をいただき目の前が
真っ暗になってしまいました。
この朝日新聞の愛読している基地外飼い主からこの犬を救うために皆さんのお知恵を今一度
お借りできればと思います。
保健所が駄目でしたのでどこかの愛護団体の方に相談しようと
思っています。どこの愛護団体がいいのかやどのように
相談すればいいのかなどお聞かせいただければと思います。 -
さらに質問をすみません。保健所で問題ないといわれたということは
愛護団体の方に相談しても無駄でしょうか。また、こんなにひどい扱いなのに
問題ないとは保健所の基準はだいぶゆるいのでしょうか。 -
>>210
動画を見る限りじゃ健康状態は悪くなさそうだし、残念ながらこういう飼育の仕方をしている家庭は山ほどある
保健所がこれをどうこうするのは難しいんじゃない?
それよりこれは許可を取ってるの?
私有地に勝手に入って動画をアップしてるなら法的にまずいと思うよ -
>>210
あんたの方がキチガイに見えるわ -
>>213
返信ありがとうございます。
そうなんですか。ただ、今度は動画ではとってないのですが自分が勝手に散歩に連れてけないように
首輪に鍵までつけてるんですよ。
なぜ散歩に連れてってはいけないか明確な理由がないのにです。
そんなに他人に散歩に連れて行ってもらうことが駄目なんでしょうか。
自分だったら自分の犬を散歩に連れてってくれるならひどいことをしない限り
こちらからお願いしたいくらいなのですが。
その点保健所もこの場飼い主の味方のようで勝手に散歩に連れてってはいけないとか
言われました…こっちだって自分の時間を割いて散歩に連れてって糞やおしっこの
始末をしてやってるのにです… -
また最大の問題はこの飼い主が愛護センターでボランティア団体から
犬を譲り受けたという点です。
このワンちゃんを助けてもこの飼い主が愛護センターでまた新しい犬を
もらってくることが十分考えられるのです。これ以上かわいそうなワンちゃんを
みたくありません…もうこの飼い主の下で何匹のワンちゃんが
同じような目にあってきたか… -
飼い方が気に食わないのはわかるけど私有地に勝手に入って撮影、勝手に散歩に連れ出そうとしてる(未遂)の方が質悪いと思う
どうしても散歩に連れていきたい!っていうなら飼い主と相談すれば? -
今日もあのワンちゃんが自分をまってくれているのかと思うと胸が痛みます。
情けない話ですが自分も犬を飼っており二匹は育てられません…
あの飼い主もわざわざ愛護センターでもらってくるくらいなんだから
もっと大事に育てればいいのにと思います。 -
↑訂正です。どうしてもというのなら引き取って育てる覚悟はあります。
-
>>221じゃお金払ってもらってくれば?ぐだぐだ言ってもなにも解決しないと思うよ
-
飼い主と地主は違うから大丈夫って、それはないでしょ…地主側からしたら勝手に入られてることにはかわらないじゃん
ガリガリに痩けてて明らかに衰弱しているわけでなければ、かわいそうだと思ってもどうしようにもないよ -
かわいそうな子供がいます。かわいそうだから自分がご飯あげたり遊びに連れて行きたい‼??他の子供は遊びに連れて行ってもらっているのにこの子お留守番している。かわいそうでしょ!だから私が連れて行きたい‼??って勝手に連れ出しているのと一緒です。
下手すりゃ誘拐です
虐待されているなら通報してそこの判断に任せるしかない。虐待じゃないって言われたなら引き下がらないといけないと思う
もしかしたらその犬は老犬?老犬なら散歩も負担になっている場合もあるよ
飼い主にしかわからない病気あるかも知れない
家の先代犬は調子良いと散歩行くけど悪いと散歩の途中で今日はここで引き返したいってアピールしてた
家の犬は産まれた時から心臓が悪くて3千円で売られてました。仔犬だった時から散歩行くときも何かではしゃがさないように長距離過ぎないように気をつけてたよ
見た目ではわからない犬もいるし、健康状態は家族にしかわからんよ -
とりあえず動物愛護センターとか愛護団体に相談してみたらどうだろうか?
一人で悩んでると偏った思いで深みにはまりこんでしまうからさ
保健所は所詮お役所仕事だし -
頭おかしいんじゃない?普通他人に勝手に散歩連れてかれたら気分悪いよ。他の人が言うように虐待じゃないと判定された訳じゃないから見守るしか無いんじゃない?
-
>>212
愛護団体の方針にもよるかもしれないけど、別の働きかけをする可能性もある
世話が難しいなら里親さん探しません?みたいな
だから飼主が愛着持ってて手放さないなら難しいんじゃないかな
保健所は衛生的にどうか、健康上どうか、雨風しのげるかが重要なのでそれはクリアしてるよね -
今帰宅しました、スレを汚してしまい本当にすみません
書き込んだ都気は保健所からの連絡で頭がかっとなって
どうしていいのかわからず冷静じゃありませんでした。
みなさまの親身になってコメントしてくださったレスを熟読して
今晩じっくりと考えて見ます…というか今後の不安と
恐怖でとても眠れません…余裕ができたらコメントに
お返しを書かせていただければと思います。
皆様本当にありがとうございました。
見苦しい動画をまたはってしまって本当に済みませんでした。
明日にでも様子を見に行って来ます。名前はちびちゃんと言うのですが
鎖につながれたまま鍵をかけられて手が出せないので
本当に会うのがつらいです… -
保健所にチクったり、動画撮影してネットに晒したり(これは本人が知ってるかしらんが)
敵対行為をしておいて、ぬけぬけと散歩させろと言いに行ける神経がわからん
自分は正しいことをしているから受け入れられるのは当然と思ってるのか -
昨日はもやし、キャベツ、豚肉を刻んだものにドライフードを少し混ぜて煮て与えた
犬に禁忌とされているもの以外は食べさせていても良いのかな?
わざわざ犬のために作っているというわけではなく料理のついでに出た野菜クズや肉にフードをプラスして水入れて煮るという適当エサ
やはり研究されて作られたフードが犬にとっては良いのだろうか? -
散歩中に他の犬見つけると大興奮して吠えたり飛びかかろうとするのですが改善策はありますか?
今は無理やり押さえつけたり、おやつを見せて注意を引いているけど
多分遊びたいのだと思うんだけど、どうしようかと
飛びかからないように厳しく怒るか
逆に、ドッグランに連れて行って他の犬に慣れさせた方がいいのか
でもドッグランで暴れて迷惑かけると困る
人には少し臆病だけどそんなに吠えたりはしない子なんだけど -
興奮したらホールディングで落ち着かせる
その後他の犬と遊ばさせる
でどう? -
大きさは?
-
「叱る」ことで主人は飼い主である、と学習させる 。
-
>>232
年齢、性別、犬種は?
方法は色々あるけど犬によって合う合わないあると思う
あと飼い主さんがどういう風にしたいのかできるのかにもよる
別に犬同士で遊べなくても落ち着いて散歩ができればいいって考えもあるしね -
>>230
良いと思うよ
いつもドライフードだけならすごく喜んだんじゃない?
栄養的にはドッグフードのほうがいいだろうけどね
犬だってたまに変わった美味しいもの食べれば嬉しいんじゃないかな
でも、ドライフードは煮込まないで混ぜるだけにしたほうがいいかも -
まずお座りなどで落ち着かせて、ヨシの合図で遊ばせるとかを徹底してはいかが?
-
これから寒い季節になるので洋服を着せなければならないけれど
腕を通す時に、肩から腕が犬は大変じゃないのかなって思う
人間でも歳をとると肩や腕の動きがうまくいかなくって着脱が大変になる人がいるらしいから
老犬もそうなんじゃないかと
元々腕を通したり腕を持つと非常に嫌がるのは昔からで、変わらない態度なんですが
喋れないから痛みがわからないから、本当に袖を通す時に大丈夫なのかなって思ってる
コートに関しては腕を通さなくてもマジックテープでとめられるタイプを買ったのですが
その下に着る薄手の T シャツを、真冬は家の中でも外でも着させていますが、そういう T シャツの着脱の時に腕が心配なんです
皆さんは秋や冬の時期、どんな服をどんな風に着させてますか -
伸びが良い老犬介護にもおすすめ的なあったかTシャツ?着せてる。袖つきだけど、柔らかくてビローンと伸びるので着脱もそんなにきつそうじゃないよ
-
プードル三キロが今生ハム170gくらい食べてしまったんですけど、水大量に飲んでおしっこをして生ハムを吐いたのですが、大丈夫なのでしょうか?
-
生ハムって人間用?
-
トイレをわざと外すようになってしまった
お留守番を察知した時やこちらが忙しくしていて構えない時に嫌がらせのようにやってくる -
この時期散歩の後コンセンダングサの種が毛についてるんだけどうまくとる方法はないですか?
今も寝てる姿を見たら毛についてたので起こして無理やり取ろうとしたらかみついてきました
普段は息子が散歩の後シャンプータオルでとるんですが取り除き忘れたようで毛一緒にとむしるように取ろうとしたら大変なことに… -
うちもすごいです!でもブラッシングで綺麗にとれます、ちなみにゴールデン
-
うちも桜の季節になると毛にゴミが着きまくる
足とか取りにくいし外出したくなくなる -
大型犬にびっしり付いてるとかなら、櫛で梳いて取るのが一番効率良いかな?
まあ、根気よく手で取るのもありですけど… -
普通にスリッカーブラシで一網打尽じゃない?
-
ボタンみたいな奴のことかな?
スリッカーでも取れない。引っ張ると嫌がるから毛をカットすることになる。犬を飼うまでしらなかった種類だわ -
センダングサはキク科の花の残骸が細長い種になったようなヤツね
細かいだけにうんざり -
どろぼう草ってそんな名前だったんだ
あれは厄介だね -
犬のリモコン操作に成功
日本の東北大学と麻布大学が、装備させた4本の懐中時計で犬の進み方を操る研究をしています。
これはレーザー・ポインターの光を追う犬の習性を、一歩先へと進めたもの。ドッグ・オーナーの皆さんは、そんな遊びをしたことありますでしょうか?
これを使えば、才能のある犬の潜在的用途を拡大する可能性があるといいます。
犬の視覚が確かな限り、搭載カメラやドローンなどを使い、簡単かつ安全に、犬に着せたチョッキの懐中電灯から犬の進行方向を操作できるのです。
光は馬の前に垂らしたニンジンのように前方を照らすので、犬がチョッキをちゃんと来ている限り、地面を照らす光を捕まえることはできません。
ほかに注意を逸らすものが現れない限りは、光に導かれて歩いていくのです。
https://www.gizmodo....ontrolled-a-dog.html
https://i.imgur.com/ZspSQp0.jpg
https://i.imgur.com/grsi3Co.jpg
Canine motion control by using sopt light sources
https://youtu.be/XWumhS18dy4 -
犬の前で、ぬいぐるみをゴミ箱を漁る犬に見立ててボコボコのけちょんけちょんにして、
ゴミ箱を漁るのはダメだと躾ける動画、探しても見つからないので誰か在処を教えてください -
公園で人見知りしない小型犬が寄ってきたのでとりあえず
手を出したらペロペロ舐めてきたのですが
こういう時犬はどうしてあげると喜ぶのでしょうか? -
他人の犬にやたらとどうこうするもんじゃない
-
犬連れ同士なら仲良くできるかなって思うけどそうでもないなら当たり障りのない会話だけで去ってほしい
ていうか手を出して触ろうとしないでほしい -
犬のことはよく知らなけど飼い主も沢山の人に
犬の相手してもらって喜んでたから -
>>261
ならその人に訊くべき -
聞くも何も何十人も人がいる広場で色んな人に構ってもらってんだから。
ただどう接すれば犬が不快な思いしないか知りたかっただけだよ。 -
穏やかに「ありがとう。いい子だね」って声をかけてあげればそれでいいと思うよ
-
そうだね。
いい子だね、とか可愛いね、お利口だね、とか褒められる言葉は
ニュアンスでだいたい犬にも通じると思うので、何か言葉をかけるならそんな感じかな?
触られるのが怖いとか嫌いな犬もいて、性格はホントに色々なので、いきなり触るのではなくて
なでてもいいですか?と飼い主さんにたずねてからがいいですね。
うちの犬は誰にでも撫でられたい大魔王だから、触りたい人には心ゆくまでなでてもらってる…。 -
語りかける以外でどうしても何かしたいなら舐めてくれるなら顎とか頬首辺りを軽く撫でてあげたらいいんじゃない 頭は駄目だけど
その飼い主と犬が特別なだけで基本的に犬飼ってる人は人間同士のやり取りなく他人に触れさせようとは思わないから気をつけてね
どんなに人懐こくても噛み付く等の事故があってからじゃ遅いからね
普通の飼い主は犬が他人に近寄ろうとしたらリードで抑えるからね -
【国会】「あなたは韓国で犬肉を食べましたか?」大島九州男議員(参比国民)の珍質問に 桜田五輪相が怒髪天
http://asahi.5ch.net...newsplus/1542014361/ -
>>263
そんなの犬によって違うだろ -
犬の放し飼いで女性にけが男逮捕
11月13日 21時02分
中型の犬をリードにつながずに散歩をさせた結果、近所の女性がかみつかれてけがをしたとして、
仙台市宮城野区の飼い主の男が動物愛護条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、仙台市宮城野区安養寺の今原友宏容疑者(34)で、去年11月、
自宅近くの路上で飼っている中型犬のコーギー2頭にリードをつけずに散歩させたとして、県の動物愛護条例違反の疑いが持たれています。
この条例では、人が行き来する場所では、動物にリードを付けたり、おりに入れたりするなど適切な管理を定めていますが、
今原容疑者は2頭ともリードを付けておらず、犬が散歩中に近くに住む20代の女性の足をかんでけがをさせたあとも、
警察の任意の調べに出頭しなかったということです。
調べに対し、「覚えていない」と容疑を否認しているということで、警察で当時の状況を調べることにしています。
https://www3.nhk.or....0181113/0003582.html -
私が屋内の他の部屋に行っただけでも、ヒュンヒュン後追い鳴き声を出すのをやめさせる方法ってありますか?
-
>>270
「待て」でいいんじゃない? -
老猫と若い犬が仲良くなれない
仲良くなくてもお互い無視の関係になれればいいんだけど、若犬が吠えて追い回して老猫のストレスになってるので猫を優先してケージインの時間が多くなってしまう
その分犬には散歩と週末ドッグランに行ったりストレス発散はさせてるつもりだけど、このままでいいのか悩む -
キャットタワーに逃げられるようにしとけば大丈夫だよ。猫は適当に逃げるから
-
うちの婆猫はあんまり高い所に行かなくなったわ
-
レスありがとうございます
老猫であまり動きたくない子と、怒って向かっていく婆猫がいるので、家事等で目を離したすきに犬が目をやられたら大変だなーと思い目が届かないところではケージインしてもらっています。
ケージに入れたら入れたでものすごく吠えるので、毛布をかけて暗くしたりするけど、それはそれでかわいそうだと思ったり
今よく猫たちがいるところがローボードの上の猫布団なので、猫布団を犬の届かない位置にする等、工夫してみます -
【桜田大臣】「あなたは韓国で犬肉を食べましたか?」大島九州男議員(参比国民)の珍質問に 桜田五輪相が怒髪天★3
http://asahi.5ch.net...newsplus/1542340680/ -
実家から犬を引き取って半年経つんですけど、今後一緒に帰省したら犬が混乱してしまいそうで心配です
今でもたまに散歩中に父や実家を探してるようなそぶりを見せるので、家族として会わせてあげたい反面下手に思い出させるのも可哀想な気もして -
マラセチアのかゆみ症状があるので
フジタ薬品のクロルヘキシジンシャンプー使ってみたのですがお腹が赤くなってしまいました
痒みも増しました
ノバルサンもマラセブもクロルヘキシジンのシャンプーですが合わないでしょうか? -
んー、うちはフジタ薬品の方しか使ったことがないけど、ノルバサンの方が濃度が濃かったと思います。
痒みが出ている犬の皮膚はデリケートなので、そのへんはお医者さんと相談した方が良いかも -
歯磨きの際ペーストは使用してますか?
オススメあったら教えてください
歯磨きのコツなんかも教えて貰えたら助かります -
そういうのは歯磨きスレで訊いてくれれば盛り上がるのになぁ
-
>>285
ありがとうございます! -
【韓国】子犬を青空に放り上げて撮影し、SNSに投稿する「#空ショット」が韓国で流行!愛犬家「かわいそう」、メディア「動物虐待だ」
http://asahi.5ch.net...newsplus/1542771643/ -
>>287
犬喰う民族に何をいまさら -
ヘルニア疑いと関節炎(膝)でコンドロイチンのサプリを獣医さんに処方されてます
毎日のフードに追加したら良いものがあったら教えて欲しいです -
三菱電機のゴム部品、データ偽装か 基準満たさず出荷
https://headlines.ya...000005-asahi-bus_all
「米検察 三菱UFJを捜査」 NYタイムズ“北”の資金洗浄で
https://headlines.ya...10003-houdoukvq-soci -
4ヶ月の子犬なんだけど、トイレを認識してるはずなのに、あちこちでおしっこうんちするのはなんでなんだろう?
トイレまでいくのがメンドクサイのか、気まぐれなのか…たまにわざとやってる節もある。
いまいち心理がわからないんだけど、まだ4ヶ月ってそんなもん? -
犬によるらしいけどそんなもん。2歳までには完璧になる
-
子犬だとそこまで我慢できないから「あっトイレ」って思った瞬間にするんじゃないかな
うちの子はそんな感じ
今七ヶ月だけど少しずつトイレの感覚長くなってきた
あとはトイトレ子犬自身のやる気次第 -
犬は一匹しか飼ったことないんだけど
むかしたらい回しになっている子犬を引き取った
室内でソワソワし出したので庭に出したら、庭の隅でおしっこ
以後、用を足したくなったら外に出してとアピールするようになった
キッチンの生ゴミを漁ることもしなかったし
盗み食いをすることもなかった
自分の名前もおいでお座りお手お代わり伏せもすぐ覚えた
うちに来て二、三日目に、遊んでいるときに歯の先が当たって「痛いっ」と叫んだ
犬がびっくりして起き上がってすまなそうな顔をした
この一件以外で家族の誰かが痛い思いをしたことはなかった
本当に懐っこくてやさしくて頭が良くて愛情深くていい犬だった
いつもうれしそうな顔をしていた
たらい回しになった理由は、「今飼っている犬を捨ててこっちの犬を飼おう」
また犬を飼ったらきっと比べちゃうので、自粛している
他人様の犬はどの子も可愛い -
>>291
>たまにわざとやってる節もある
ウンコシッコしたら、人間が大騒ぎして構ってくれるからやるんだよ。
人から隔離された部屋のケージか、周りが見えない箱にでも閉じ込めることを繰り返せば、やらなくなるよ。 -
レスありがとう
トイレの認識はあるから、成長を待つしかないかあ -
>>296
去年秋にやってきたうちの犬には、失敗したら思いっきり不愉快そうな顔して片づけて犬を無視、
トイレでやったら思いっきり褒めてほんの少しだけど気に入りのおやつをやってた。
5か月で完璧にできるようになったよ、
夜など1t程度のおしっこしては「ご褒美!」ととんでくる、それを5〜6回もやってた。
それでもその度に褒めてご褒美やってた。
が、春になり朝夕散歩して外でトイレを済ますようになり家では全くやらなくなってしまい
発情期が来てその後 雨で散歩に行けない日の室内でのトイレをあちこちで失敗するようになってしまってる。
どうもマーキングの意味もあるらしく、困ってるよ。 -
1トンのおしっこ!?どんだけ巨大w
-
冗談はさておき
去年春に来たうちのも散歩始めてからは基本外で用足しだけど、毎日欠かさず散歩行く前と夜寝る前にコマンドで室内トイレさせてるおかげか、
たまに自ら室内でする時も外したことは一度も無いな
ただ今はウンチを家でしたがらないみたいで、おそらく1日放っとけば家でもするのかもだけど、そこまで様子見るのもなんか可哀想で結局雨でも外連れて行ってしまう
しっこは雨で行けないなら家でするからいいんだけどねえ -
喫煙者が居る家庭で室内小型犬を飼うって論外ですか?
ただし、室内完全禁煙で庭で吸っていて、
喫煙者は犬の世話はほぼしないものとして -
>>300
外で吸われちゃ近所はたまらんな -
元喫煙者だけどマルメンを何本食われたことか…犬はなんともなかったよ(小型犬)
メンソールが好きなのか理由は分からないけど犬にタバコ食わせなけりゃいいんじゃないの?
禁煙外来行ったら3日で辞めれて今は嫌煙家
スレチだけど元ヤニカスの方が喫煙者に厳しいよね
下の階の住民が換気扇の下で吸ってるっぽくて外から煙が漂ってきたらくせぇから腹立つ -
要求吠え対策おしえてください
-
韓国最大の犬の食肉処理施設、解体始まる
http://leia.5ch.net/.../poverty/1542923730/ -
吠えたら無視 吠えるのやめたら褒める
-
落ちてしまいそうなので誘導宣伝失礼します
すぐキレるポメラニアン!コタ
https://egg.5ch.net/...treaming/1543020988/
Youtubeで人気のすぐキレるポメラニアン!コタ
コメント欄は賞賛一色に言論統制されているので率直に語り合いましょう -
>>305
脳天に芋鎚の尖った方で鉄槌 -
12歳の犬今年5〜7月免疫系の病気で病院通い。
また再発するかもって言われてるけど今は元気です。
今日、狂犬病の注射がまだだってハガキが来て、そんなのできる訳
ないだろうと思っていますが調べたら猶予証明が毎年必要だと。
来週動物病院に行って来ますが出来ないのに毎年金取るとはぼったくり。
法律は分かるが、どうにかならないものか。 -
312ですが旦那がそんなものほって置けってお怒りなんですがどうした
ものか。ちなみに心臓も悪いマルチーズです。 -
ほっておけば?カネの無駄
-
是非はともかく、義務って言われても打ってない飼い主は3割はいるんだしね
-
>>311
まれに逮捕されてるけどな -
モロッコで猫に噛まれた英国居住者が狂犬病で死亡
→ www.cnn.co.jp/world/35128572.html
肉食のプロの方が病気に強いかも -
猶予証明取れば文句言われないでしょ
1000円か2000円だから貰ってくればいいのに -
ドッグランにて、ベンチにマーキングしたとき、ペットボトルシャワーしますか?
-
約10歳の我が家の犬
訳あって2ヶ月ほど全く散歩に行かず、気づいたら後ろの片足を引きずっていたので握ってみたところ冷たい
血を通わせるために揉んでみたものの効果なしで
これって何かの病気なのでしょうか? -
すぐに病院連れてけ!
-
トイレについて
家に来てから1か月で完璧にトイレを覚えて安心してたが
その後、発情期が来て、天気が続くので朝夕散歩が出来て(その時にすると、家ではしない)
その結果かどうか、 気づいたら家でのトイレを拒否してる。
雨の日に、朝から10時間サークルに入れっぱなしにしたが、トイレせず、
病気になるかもと心配になって外へ連れて行ったら即ウンチしっこした。
それを3回繰り返して、あっと気づいたのは、「我慢してれば散歩に行ける」と思ったかも、という事実だ。
外でトイレする度に「ワンツー」と声をかけご褒美をやってるが、家で「ワンツー」と言っても全く関知しない。
外にシートを敷いてそこでさせようと頑張ったが全くダメだ。
どうやったら「家でトイレ」と教える事ができますか? -
野生の狼は雨の中ずぶ濡れになり糞ションベンしに行くかな?
広い庭で放し飼いの犬は土砂降りの中オシッコしにずぶ濡れになるかな?
心配し過ぎ -
答えになってない
-
310です。今日動物病院に行って来ました。
今、元気なら狂犬病ワクチン打ちましょうとちょっと待て
死にそうになって3ヶ月病院通い、再発率80%でやっと元気に
なったのにアレルギー持ちで何に反応して再発するか分からないんですよね
と聞くと、そうですねでも元気なら打ちましょう。
何故獣医はワクチンを打ちたいんだ。猶予証明を下さいと言ったら
心臓も悪いし書きましょうと。
難しい病気であちこち病院を探してやっと病名を見つけてくれて治してくれて
感謝もしてるんだけど、何なんだ。 -
310です。今日動物病院に行って来ました。
今、元気なら狂犬病ワクチン打ちましょうとちょっと待て
死にそうになって3ヶ月病院通い、再発率80%でやっと元気に
なったのにアレルギー持ちで何に反応して再発するか分からないんですよね
と聞くと、そうですねでも元気なら打ちましょう。
何故獣医はワクチンを打ちたいんだ。猶予証明を下さいと言ったら
心臓も悪いし書きましょうと。
難しい病気であちこち病院を探してやっと病名を見つけてくれて治してくれて
感謝もしてるんだけど、何なんだ。 -
すみません二回書き込みしてしまいました。
-
犬が逃げる
咬むか捕まるなどして保健所・警察に届けられる
畜犬登録、予防接種がまだなことがバレる
警察の取り調べ
検察送致
検察での取り調べ
半数が罰金、半数が不起訴 -
>>324
狂犬病予防法っていう法律があって、獣医師は飼い主にそれを守らせて公衆衛生に努める
ことが獣医としての重要な職務だからっていうのもある。(混合ワクチンは任意だからそこまで言われないはず)
猶予に関しては獣医の裁量に任されている部分なので、免疫疾患あったならもうやめましょうの人もいるし
今元気なら打ちましょうの人もいるので、そこはうまく説明するとかして。
ていうか、狂犬病を媒介するのは猫もハクビシンも狸もみんな一緒なのに、なんで犬だけ注射なんだろね?
外を勝手にウロウロしてくる飼い猫や野良猫、犬と同居してる猫や民家の周りの野生動物にも打たなきゃ意味ないじゃん… -
飼い猫は知らんけど野良猫含む野生動物に関しては多すぎて手の施しようがないから、それらから犬に感染しないようにしてるんでしょ
飼い猫はもしかしたら「家から出さない」ことを前提としてるのかもしれないしね -
狂犬病予防法って昭和25年制定だから、野犬や人を噛む気の荒い犬が多かった時代の
名残もあるのかも。
人命にかかわる点で、厚生労働省からの指導がパルボやジステンパーの比ではない厳しさなんだろね…。 -
黒人がリードで繋いでる犬で振り回して人を殴ってるの見て大笑いした
俺は異常なのかな? -
>>335
初カキコ…どもの人? -
>>336
初カキコ…ども…
俺みたいな中年でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の脳内の会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で犬を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 the blue hearts
尊敬する人間 福沢諭吉(刷り過ぎはNO)
なんつってる間に5時っすよ(笑) あ〜あ、ニートの辛いとこね、これ -
よく穀物が入ってる餌は良くないと言うけど
ささみとか主体にするとウンチの出が悪くて逆に気になる
やっぱ必要だよね?多少は -
ネットで調べてフードノイローゼになり獣医に聞きまくった結果、アレルギーやら肥満などないならそんなに気にしなくて大丈夫との事でしたよ
ご参考まで -
千葉県の九十九里浜で土佐犬2頭が逃走中 警察「見つけても近付かないで」
http://rosie.5ch.net...rialplus/1543744822/ -
もう捕獲されたし
-
>>337
なんでいちいち別の生物に置き換えるの -
>>344
NG推奨触れるな危険 -
便秘なわけでないなら量が少ないくらい大丈夫だと思うよ
気になるなら他のフードと半々にして混ぜてあげるとか? -
>>349
でも犬も人と同じ感情を持ってるから -
じゃ放し飼いにしてあげないと可哀相だね
-
擬人化っていうか、犬と人の違う所は押さえた上で、
三歳児と暮らすくらいの感じで大人の犬と向き合うとうまくいく時はあるなー。
言葉も感情も三歳児くらいは通じるし、
話せば信頼関係で動いてくれる。 -
>>354
二匹犬飼ってるけど、1匹は24〜30時間くらいに小さいのを一回、もう1匹は12時間に普通のを一回かな
前者は療法食でお高めの良いやつ、後者は普通くらいのエサあげてる
べつにお腹張って苦しい!みたいな感じでもないし、出すものが小さくても健康そうな感じなら大丈夫じゃない?
ちなみに3キロ前後の小型犬 -
構うから荒れるし荒れるから過疎るっての
-
エビオスを餌に混ぜる
-
【エジプト】野良犬増えすぎで"食用輸出"…に犬食の国も猛反発[12/05]
http://egg.5ch.net/t...ews5plus/1544012933/ -
もうすぐ14 歳の小型犬です
最近唾液が臭く、よく服や毛布をなめてるんですが、臭いんです
黄色い胃液を吐いたり、便も緩めなので、整腸剤を肉に混ぜてあげていました
ここ数日は食欲もなく食べません。食べたそうにしているのに食べません
どうしたらいいでしょうか -
>>359
病院に連れていってあげてください -
>>359
馬鹿すぎだわ -
>>359
食事の好みが変わって受け付けない可能性もあるから獣医と相談して変えてみたら? -
外で飼ってる中型犬なんですが、タイマー付きの自動餌やり皿みたいなもので屋外でも使えるものってあるのでしょうか?。
仕事で夜遅くなるときもあるので欲しいのですが、雨に濡れたり、じゃれついて壊されないような素材とかデザインの物でオススメを教えて欲しいです。 -
食いしん坊タイプならどんなのでも破壊する
うちは3台やられたのでもう買わない -
【動物愛護】“殺処分ゼロ”を謳って虐待 偽善組織「ピースワンコ」が摘発された!
http://asahi.5ch.net...splus/1544925012/l50
NPOは怪しい団体ばかりですね… -
スレの途中すいません
スレの上のほうで虐待の疑いのある犬について相談をさせていただいたものですが
なんと飼い主の方から許可が下りたので現在週に一度ほど
散歩に連れて行ってお世話してあげています。
こちらのスレの皆さんには大変お世話になり暖かい言葉を頂き
本当にありがとうございました。
いつまでお世話をしてあげられるかわかりませんが現在は週に一度ほど
散歩などに連れて行ってあげていっています。
どうもお世話になりました。また経過報告の意味を兼ねて
散歩途中の動画のアドレスを晴らせて頂きます。
夜なのでわかりにくいですがこれからもかわいいワンちゃんの
動画をあげていきたいと思いますのでどうかよろしく
お願いいたします。
長文失礼しました。 -
土佐犬1頭が行方不明 宇都宮|社会,県内主要|下野新聞「SOON」
https://www.shimotsu...jp/articles/-/112333
宇都宮市は17日、同市西川田本町1丁目の栃木街道競馬場南入口交差点付近で、土佐犬1頭がいなくなったと連絡があったと発表した。見かけた場合は近づかず、市保健所に通報するよう呼び掛けている。
土佐犬はメス、茶色で胸に白の模様があり、体重約20キロ。迷彩柄の首輪をしていた。市生活環境課によると、16日夕、同交差点付近の私有地につないでおいた土佐犬がいなくなっているのを、飼い主から預かっていたという男性が気付いた。
17日午後4時ごろ、保健所に連絡があり、職員が現場付近を巡回したが見つからなかった。目撃情報もないという。(問)保健所028・626・1102。 -
1 名前:水星虫 ★ [sageteoff] 投稿日:2018/12/19(水) 00:11:38.73 ID:CAP_USER9
行方不明の土佐犬 見つかる
http://www3.nhk.or.j...1218/1090003445.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
16日の夜から宇都宮市内で行方がわからなくなっていた土佐犬は、
捨てられていると思い込んだ市内の女性が自宅に連れて帰っていたことわかりました。
行方がわからなくなっていたのは体重およそ20キロのメスの土佐犬で、
宇都宮市内に住む男性が知人から預かり、16日午後5時ごろから市内の貸倉庫の敷地内に、
首輪と鎖でつないでおいたとということです。
土佐犬がいなくなったという届け出を受けて、市は市内すべての小中学校を通じて
保護者にメールを配信するなどして注意を呼びかけていましたが、18日朝になって、市内の女性から
「自分が預かっていた」と連絡がありました。
女性は、鎖につながれていた土佐犬を見つけ捨てられていると思い込み連れて帰ったということで、
いなくなったということを報道で知り申し出たということです。
宇都宮市保健所は、土佐犬がいなくなったときや見つけたときには、
速やかに保健所や警察に届けるよう呼びかけています。
12/18 17:59 -
土佐犬連れて帰るって強いな
-
3kgくらいのヨーキーを飼ってるんだが、トイレがどうもうまくいかない
トイレの場所も覚えて、そこでしようとする意思は感じるんだが
大が出きってない、おしりについた状態でトイレから出ようとすることがままある
もっと落ち着いて出し切ってもらうためにはどうしたらいいのか -
>>367
レスありがとう。
やったぜ!できるようになったよ。
今は寒いからおしっこも近くなってるらしくサークルに閉じ込めるとおしっこするようになった。
ただ、出したいからトイレというよりは、褒美貰えるからトイレの気分らしい。
でも、それでも良いね。 -
うちはごはんの前にさせてる
オシッコしてごはん食べよーって言うと走ってくよ -
飼い主の方から許可が下りたので散歩に出かけました
https://www.youtube..../watch?v=f6n0uUri4FM
すいません以前こちらのスレでお世話になった散歩について飼い主と交渉していたものです。
飼い主の許可が下りてその後時間を見つけては散歩に行ってあげるようにはしていますが
向こうはますますネグレクトに拍車がかかってきたというか・・・
とりあえず結果報告ということで散歩途中で取った動画を
張らせていただきます。
また飼い主がいつ駄目というかわからないので向こうの気が変わらないうちに引き取るか
もう一度話し合ってみるつもりです。
もし時間があればほかにも動画をアップしておくのでよろしければ見てやってください。
長文失礼しました。 -
いやいや、良かったけれど人様の飼い犬をむやみに動画に上げるのはどうかと思うよ。
散歩の許可が出ただけで、動画UPの許可は出ていないと思う(説明しても年代的にあまりお解りにならないと思う)し、
犬はあなたの持ち物ではないんだから。。。二行くらいの文章で報告すればもうそれでいいから。 -
ていうかもう報告すら必要ないし、もししたいならスレたててやればって感じじゃね
-
飼い主はヤバい人なのかもしれないけど
この人も同じくらいヤバい
惹かれあうんだろうな -
毎回毎回うんざりされてるのにめげずに長文書くメンタルww
-
元レスのあたり読んでみたけどガチのやべーやつじゃん
すまんな、もう触らないわ -
犬もスレも私物化か
飼い主も怖くなって許可したんだろう -
>>377
おそらくまだ若い方だろうし、若い時はそうなりがちなのは仕方ないけど、
もう少し人との距離感、犬との距離感を意識して、ちょうどいい距離を覚えていった方がいいかな…
冷静に、のめり込みすぎないこと。結果的にそれが責任を持ち続けることに繋がるのです。
犬の世話をしないのは確かに困った人だけど、だからと言って基本的な権利をいろいろ踏みにじっていいという訳ではなくて。
困った人でもやっぱり、人として尊重すべきところはしていかないとね -
ID:pH9fiR8dみたいな、自閉スペクトラムは、実際に会える人なら配慮してもいいが、
こういう掲示板では、はっきりと、
「二度と来るな」
ぐらい言っておかないと、また来る。
ID:xuGEdLVxみたいな人は、実際に会って接触するケースならいいんだけど、
ここだと、「ID:xuGEdLVxに認められた、大丈夫」ってって思って、また来るんだよね。
ていうか、ID:xuGEdLVxみたいな優しい意見しか目に入らないから、自閉なわけで。
また来るというか、ずっと同じこと(窃盗まがい、不法侵入、窃視等)を繰り返す。
無視するか、はっきりと罵倒するのがいいよ。 -
なるほど
-
【乞食速報】NHKに出てた犬を殴りまくる訓練士、求人を出す
http://leia.5ch.net/.../poverty/1545283929/ -
お散歩YouTuberの人はこの犬欲しいから売ってくれって飼い主に言いにいけば?
わんちゃんだけにワンチャンあるかもよ -
もう触るなよ
-
すまん、>>373なんだが割と困ってるんだ
誰か上手いこと躾ける方法を教えてくれないだろうか
大も小もし終わるかし終わらないかというところでトイレから出ようとしてしまうんだ
恐らくはトイレをマットの上でするたびにご褒美をあげていたことの名残だと思うんだが
し終わるまでマットに留まらせるための方法を教えてほしい -
>>390
うちの仔はじっと見てると落ち着かないらしく別の場所へ行こうとしたり枠を外したりする
しそうだな、って時にわざと背中を向けたりさりげなく移動するとちゃんとシーツの上でやる
参考にならないかもだけど一例として -
特殊な手術ができる遠い病院で犬のおデキの手術をしたら病理検査結果肥満細胞腫でした
腫瘍専門医にも何度も針生検してもらい肥満細胞腫ではないと言われていたのに
その後愛犬は元気だったのですが、今月から食欲がなくなり食べられなくなり、おしっこも濃い黄色、黄色い液吐いたり、黒いタール状の便がでたりします
(肥満細胞腫に伴う胃潰瘍なのではないかとも思います)
近所に新しくできた動物病院にいったら、助手が若い女の子でおさえられなくて胃のエコーもまともにとれない有り様で2万かかったのになんだかわからず。胃薬(調べたら胃潰瘍に良い)だったのですが、食欲ないのでほとんどあげられませんでした。続きます -
手術をしたA病院は乗り物乗り継いで2時間くらいかかります。わけあって家族が休みの日に一緒に行かないといけない状態です
近所にもともと3年くらい通っていたB動物病院があるのですが、行きづらくなってしまったのですが、もし栄養剤や点滴で毎日通うならそこがいいなと思ってました
手術したA病院にしようか迷い、以前分子標的薬を勧められたので、それが効くタイプの癌だったのですか?と問い合わせをしたら、電話だと答えられないので今の症状もあわせて犬を連れてきてくださいとなりました。続きます -
うちは昨年から手術検査検査で、犬も二度手術してるので正直お金がカツカツです
手術したA病院で検査して(たぶんたくさん何万円分も検査するのでは?)その後遠くて通い切れなくなって、近所のB病院かどこかに通うことになったら(もう看取る感じになると思いますが
またB病院で検査するとなると、破産しそうな有り様です
本当ははじめからB病院がいい気がするのですが、分子標的薬が効くタイプか電話で教えてもらえなかったのでA病院に行く必要があります
Aで検査した内容を→他の病院で使うことはできませんか? -
>>390
うちは保護犬で成犬になってからのトイレトレーニングだし似たような感じだった。
おしっこは半分だけシートでして残りを違うところでしたり、うんちは出きってないのに動くから床に落ちてた。
食べ物に関心もなくて、おやつで釣ることもできなくてけっこう大変だった。
私がやったのはちゃんとできた時だけめちゃくちゃに褒めて、少しでも失敗したら冷酷に無視して片付け。
ワンツーの声かけして、動きそうなタイミングで「ヨシヨシ」とか「上手上手」とか挟んで、それが正解だとわからせる。
犬にも考えさせることが大事だと思うし、そのうちちゃんとできたら教えに来るようになった。
長くなってごめん。 -
まとめますとA病院は良い病院なのですが、遠すぎて頻繁に通い続けることは困難で、今後不安に思っています
-
>>396
うちの地域の話なのかも知れませんがレントゲンや検査の結果は動物病院は基本的にくれないとこが多いみたい
昔、肺炎になった時に初日救急病院、その後近所のかかりつけにした時、救急での検査結果を頼み込んで貰いに行ったんだ
で、かかりつけに持ってったら
え!くれたの?いい病院ですねどこですか?って聞かれた
けど引っ越しとか通えなくなる事情もあるし人間みたいに引き継ぎしてくれたらいいよね -
人間だと保険使う場合同じ検査されたら医療費かさむから共有するんだろうけど犬は自費だから検査して獣医さんは稼ぎたいのかも
同じ検査なんて犬にもお財布にも負担なだけなのにね(´・ω・`) -
ダメ元でも、通い続けるのは困難だからと、お願いしてみるしかないね
-
>>398
人間だって、同じ病院内ならともかく別の医療機関に移るときは紹介状につけてもらうか、
自分でレントゲン写真を借りてデュープしてもらうんだよ。
レントゲンのデュープサービスはググれば出てくるから、相談するといいよ。1枚1000円ぐらいから。 -
今日はA病院に行ったのですが、なにしに行ったのかわからない結果になってしまいました
一番の目的は以前A病院で手術して切除した肥満細胞腫が分子標的薬が効くかの確認です
A先生は手術後の病理検査を伝えてきたとき、いい薬があると分子標的薬をすすめてきたのですが、C-KITがある癌にしか効かないなんて話は教えてくれませんでした
ネットや近所の先生からC-KITのことを知り、そんなにお金かからなくてもわかるものだし病理検査の結果に載ってるからと言われたのですが載ってなくて
今日はそれを聞きにいったんですが、
A先生「この間そこまてま聞かれてなかったのでそこまで調べてない」「現物ももうないから調べられない」と
効くかわからない高額の分子標的薬をすすめてきたの?
今日も電話じゃ教えられないから犬連れてきてくださいと言ったが、結局なんど聞いても誤魔化した感じで教えてくれず結局そういうこと
癌の現物がもうないなんて人間だったら信じられないことですが、犬だとそうなんですか?
>>401
レスありがとうございます。そういうことができるんですね -
他にも
点滴はしてもらえませんか?→時間がかかるからできない
栄養剤を打ってもらうことは?→注射打ってってのはない
(いずれもB病院ではやってます。ちょっと吐いた子にもやってますよ?今日はなにも食べさせないでください。栄養剤打っておきますと)
尿もカット綿に浸して持っていったのですが→尿はあれでは調べられない。液体じゃないと(B病院や他ではいつもみてくれてました)
分子標的薬のこと電話で問い合わせたときに教えてくれたら、今日はB動物病院に行けたのに。なにもしてくれなくて2時間も遠出して犬が可愛そうです -
英、子犬や子猫の販売に規制導入(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...000023-kyodonews-int
英政府は23日、英国で生後6カ月未満の子犬や子猫を、飼い主がブリーダーや動物愛護施設以外から手に入れることを禁じると明らかにした。ペットショップは販売ができなくなる。
動物愛護運動が盛んな英国では、悪質なブリーダーが劣悪な環境で犬などのペットを大量に繁殖させる「子犬工場」の存在が社会問題化しており、規制は対策の一環。悪質なブリーダーの多くはペットショップに子犬を売っているという。
英西部ウェールズの「子犬工場」から助け出された犬の名前にちなんで通称「ルーシー法」と呼ばれるこうした規制は、英国の動物愛護団体が政府に導入を働き掛けていた。 -
>>402
獣医って聞こえはいいけどただのサービス業だからね....
医者じゃないからあの人達
本当に信頼出来て知識のある獣医って本当に少ないと思う
その病気がどうゆうものか分からないからアドバイス出来ないけど...その医者は知識の無い、目先の金儲けしか考えてない獣医だと思うよ
自分の愛犬も薬だの注射だのやらされていく内に、どんどん身体悪くして結局金だけ取られたって感じなので... -
いい獣医がいないから二度と生き物飼いたくない人もいるだろうね
今の時代一匹飼うのに医療費何十万が何度もかかるのが普通だからね -
>>402
人間だったら訴えてやりたいね -
レスくださった皆様ありがとうございます
うちの犬はなでてあげるとクゥーンクゥーンとかすれた悲しそうな声で泣くのが辛いです
手術がんばったのに
その前の針生検も専門医に何度もやってもらっ手肥満細胞腫じゃないと言われていたのに
いったい何がいけなかったのか、涙 -
読んでるとA病院の良いところが皆無なんですけど
-
針生検は何度やってもガン細胞が取れないことはままあるよ
うちも猫だけど3回目で悪性所見が出て全摘したけど転移してしまった
今思えば針生検などやらずに初めから全摘すれば良かった -
>>411
私も今となってはそう思ってます
地元のもともと通ってたB病院は、針生検すると悪性だったら散らしてしまうから全摘すすめてきたんですよ
ところがコミュで相談したら腫瘍専門の先生を教えてもらい。その腫瘍専門の先生は、針生検でおデキの中の癌じゃないところをとれてしまう可能性はないと言ってたんですけど…違いましたね。そこでは2度も針生検やってもらって違うと言われたのに
顆粒のない肥満細胞腫ならわからないかもと言ってましたが、顆粒のあるタイプだったんですよ。この先生の判断ミスがとんでもないことになりました
>>411さんの猫ちゃんは転移後どうされましたか?
昨日大きな病院でMRIをと勧められ、癌にもいろんな治療があると言われましたが、すでに弱ってゲソ痩せして食べられないのに
ましてや癌現物がもう無い、分子標的薬が効く型かわからないなら、どの抗癌剤が合うかわからないじゃないですか
もうどうしたら…って感じです -
弱ってるので栄養剤を打つか点滴だけでもしてもらいたいのですが、(昨日のAではしてくれなかったけど)
普通してくれますよね?
B病院に行きたいけど行きづらいのですが、食欲がないから栄養剤打ってほしいと言ったらやってもらえるでしょうか?
それとも肥満細胞腫のキーワード出したらお金のかかるたくさんの検査やってから、大きな病院でMRIをと言われて結局栄養剤は打ってくれないでしょうか
もう年末なのでとにかく栄養剤を打って体力を回復させるのが先のような -
A病院の善し悪しは分からないけど飼い主が信頼出来ない状態になっててその病院に通い続けるのはどう考えても良くないと思う
結果、こんなこと言いたくないけどペットが亡くなってしまった時、納得出来なくて嫌な思いを引きずるハメになるから…
経済的、時間的なハードルを考慮した上で後悔しないような病院もしくは先生をもう一度探してみては?
都会か地方かによって病院の数や設備も違うから簡単には行かないだろうけど飼い主さんが納得してついていける先生が見つかるといいな -
病気だからあとで何かあって裁判とかもないだろうけど、獣医との会話は録音しておいたほうがいいかも
うちは今裁判中だけど、いざとなったら嘘ばかりついてくるから気をつけたほうがいい
相手はすべて飼い主の希望で、希望通りに検査し、治療したって言ってくるよ
複数の病院に診てもらってるのは、ある意味良い面もある
記録が残るからね
治ったり、元気でいられる時間が長くなるのが一番いいんだけど、寿命が縮まって金だけ取られてなんてこともあり得るから -
>>414
A 病院は元々特殊な手術をするためだけに行った遠い病院なので、先生もそれを重々承知で、家で今後も見てもいいけど大変だろうから地元の動物病院を拠点にして大きな病院で MRI を撮るのがいいとおっしゃってました
地元のB病院に(行きづらくなってしまったけれども)行くか、A病院の先生の知り合いの先生も地元にいるみたいなのでそこに行くか、もしくは>>392に書いた 新しくできた病院でせめて胃薬(胃潰瘍用)だけでも追加してもらいに行くか、 悩み中です
おとなしいうちの犬がピリピリしてるので昨日の今日動物病院に連れて行くのもかわいそうで
本当は栄養剤だけでも打てば命が繋がりそうな気もするのですが、 他の病院に行っても栄養剤も打ってくれなくって検査検査検査しましょうだとつらいですし
>>418
前回は許可を取って録音していたのですが、昨日はしていなかったのでちょっと失敗しました -
>>416
栄養剤っていうのはあまり聞かないな
食べさせたかったら強制給餌もしくは経鼻カテーテルで流動食が普通だと思う
薬は無理矢理でもごっくんさせる方法ネットにいくらでも載ってるよ
どのくらいワンちゃんが弱っているか分からないけど、B病院行きづらいとか言ってる場合かな?
タール便が胃潰瘍かどうか分からないんだよね?
A病院に検査結果をなんとか貰って行動しないと
いまパニックなのかもしれないけど頑張って! -
みなさまお返事、本当に感謝です。涙
>>417
B病院は怒鳴るこわいお医者さんなんです
腕はこの辺では良さそう
A病院からは病理検査結果もらってます。遺伝子(KIT)検査はやってなくて、言われてないからやってないと(こちらは癌だとも思ってないし言われないからもなにも、先生にお任せしてたのに)
切除した部分ももうないから検査できないと言われました
肥満細胞腫は2度目で前回も胃潰瘍だか十二指腸潰瘍になり薬を処方されてるメモが出てきました
近所に新しくでてきた病院で今追加のお薬をもらってきました。 これを飲んでくれれば食欲が出るらしいです
薬を飲ませるのが難ですが、がんばります -
自己責任でお願いしたいのですが
犬の薬は人間のと同じのを使ってることがほとんど
食欲の問題だけを解決したければエビオスとかビオフェルミンその他胃薬を餌に入れるのもアリだよ -
自分が行きづらいとか、怒られるとか考えるより、ワンちゃんのためにはどれがいいかを優先して考えてあげては如何でしょうか。
大切なのは自分のメンツなのか、ワンちゃんの苦しさを和らげてあげることなのかを・・ -
棍棒って過小評価されてるよな。ひとふりで大人の豚と犬を叩き殺せのに
http://leia.5ch.net/.../poverty/1545749792/ -
テリア犬なのですが6才にして膀胱がんになってしまいました。
現在治療中なのですが、薬の副作用で間質性肺炎になってしまい抗がん剤がほとんど使えません。
間質性肺炎はもう何ヵ月もで、中々なおりません。
抗がん剤が使えないのでガンが広がってきています。
何方か何か良い方法をご存じありませんか?
藁にもすがりたいです。
よろしくお願いいたします。 -
犬ちゃん、新潟県警によって餓死させられそうになる。飼い主の連絡先プレートが付いてたのに連絡もせず [832445921]
https://leia.2ch.net.../poverty/1545837816/ -
うちの爺さんが長患いでガンからの間質性肺炎だった…
免疫を高めること、上の方と同じでストレスをなるべく少なくすることを医者から言われた
餌を手作りにしてみるとか一緒に過ごす時間増やすとか犬のQOLを上げる
金と時間が許すなら都会にら高度医療もあるだろうけど犬にとって幸せか飼い主がよく考えて -
なおうちの爺さんは当初の余命宣告をかなり越えて元気に生きてました
-
>>418です
愛犬は食欲がないものの、一日2回はお菓子は食べたので、なんとか一緒に飲み薬も飲ませ
順調なつもりでいましたが、夜中に大量に吐いてしまいました
B病院に行こうと思います。怒鳴られませんように
手術したA病院での内容と
近所の新しくできた(最近通ってた)内容、検査結果、出されてた薬、全て話した方がいいですか?
うちの親は手術結果はともかく近所の病院での話はするなというんですが -
行ってきました
これまで他の病院に行ってたことを咎められたり追求されなくて良かった
原因はわからず -
「えっ、ちょっと待って。実家の犬が雪の中から出てきたんだけど」→「虐待では?」 [832445921]
https://leia.2ch.net.../poverty/1546003114/ -
>>428
腸閉塞ではないの? -
皆保険に入りなよ
-
>>433
保険ってさほど役にたたないみたいだよ
病気持ちの犬が今までにかかった医療費と保険に入っていたらかかった医療費を計算したら、保険に入ってない方が安いって
人間もそうだけど保険は保険屋が儲かるように出来てるんじゃないか -
動物病院の医療費は
貧乏人にとっては人生を脅かす程の額だ
搾取する動物病院もある
医療ミスも多い -
人間みたいに手厚い保険があるわけじゃないし、人間のように大きなマーケットじゃないから
コストも割高、患者と話ができず症状も隠す傾向があるから治療が手探りになる面があるのは仕方ない
犬が若いうちから医療費の準備と健康維持への投資、腕の確かな獣医を探しておくことをお勧めするよ -
犬と話せたらいいのに
今どこがどう具合いが悪くて食べれないかわかるのに
外国の動物と話せるハイジさん?あの人亡くなった犬とじゃなく、病気の犬と話せないのか -
だからこその手作り食なんだよ
賛否両論だけど実際、長生きして元気な犬は人間と同じ食材を食べてるワンコだよ! -
犬の病状の確定と治療方針の選定、うまくいく時はスッと行くんだけど、ものすごく時間かかってしまうことあるよね(涙)
高度医療機関でとことん検査したのにそれでも判らないとか、前の結果と違ったとか。
この段階が一番苦しいと思うけれど、ともかく今は足元の小さなことでできることをしながら
一歩一歩手探りで進んでいくしかない…。
何とか物を食べてほしいね。老犬スレとか参考になるかも。 -
老犬スレ教えてくださってありがとうございます
-
肥満細胞腫を治す原因療法薬はないらしいですよ....
人は肥満細胞腫が発生しないので、その治療薬は開発発売されてない
だから、犬の肥満細胞腫の原因療法の治療薬はないと
ステロイドホルモン剤のプレドニゾロンやプレドニンなど薬は見掛け倒しの一時しのぎの薬で、いつまでも投了しなければいけない怖い薬剤らしいです....
分子標的薬って何ぞや?って感じです -
>>444
うん?イマニチブとかの分子標的薬、肥満細胞手に使うことあるけどな
遺伝子検査が不可能な時は、効くか効かないか試しに使って見ることもあると
A病院ではそう言いたかったのかもしれないけれど
もう少し上手な説明をすれば良いのにな -
イマチニブ、でした
-
>>444
近所に新しくできた動物病院で出された薬はまさにプレドニゾロンやプレドニン出されてました。それと消炎剤
肥満細胞腫の注射をする、一日しか効かない注射と言われたものはヒスタミンの注射だったようなんですが、うちに帰ってから割と食べていたので効いたのかも?
今通いだした(元々通ってた)B病院では、 お腹の薬と吐き気の薬と抗生剤を出されましたが、 朝晩三つずつはとてもじゃないけど食欲がないのは飲めないですね
年末年始の動物病院の休みの間持つかどうか本当に心配です
>>445
手術で切除した細胞を遺伝子検査すれば分子標的薬が効くのか分かるらしいですが、A動物病院はそれをやらずに現物を捨ててしまったんです
動物病院は人間の病院と違って取っておかないみたいですね
分子標的薬は相当の高額なので試すのには、老犬の体力も含めてリスクがあります -
犬の保険は数社入っとくと良い
嬉しくないけど犬が病気になると金が貰える -
ペット保険は利回り悪すぎて入る意味ないでしょ
節税になるわけでもないし
悪いこと言わないから少しずつ貯金しとけ -
サプリメントでおすすめあったら教えてください
-
どんな効果に期待したいのか書かないと
-
線路に犬、追い払っても何度も 列車4本が30分の遅れ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.co...Z4WR0LDZTIPE00N.html
30日午後1時25分ごろ、佐賀県武雄市のJR北方駅で、ホームに入ろうとしていた普通列車の乗務員が線路内に犬がいるのを見つけ、停止した。
犬は何度追い払っても戻ってきたため、列車は30分以上遅れたという。
JR九州によると、列車はJR佐世保線の上り2両編成。乗務員は犬を何度も追い払ったが、すぐに線路に戻ってきてしまったという。
この影響で特急列車2本、普通列車2本が最大38分遅れ、約1300人に影響した。 -
いつも散歩する空き地のアスファルトにあるシミをチワワが舐めてしまいます
晴れの日でも昼夜問わず何かが染み出しているようでそこだけ湿っていてシミになっています
舐め始めたらリードを思いっきり引っ張っていますがすぐにそこに戻ってきて舐めようとします
この場合どうするのがいいでしょうか?
何が染み出しているのかはわかりません -
「行こうとしようとしたら」の時点でも犬はもうスイッチが入っているわけで
そこから止めるのはもうタイミング的に遅すぎる
行きたいと犬が思うスイッチが入る前に回避すること
ていうか犬がその場所を思い出す距離にそもそも近付かない -
対象物との間に飼い主が入らないとダメだよ
犬が前に出るということは主導権は犬にあると犬が思うから -
空き地に入らなきゃいいじゃん
-
家から抱いて出て空き地を通り越したら降ろす
-
好きなおやつ持って呼びかけながら飼い主の方に注目させる
上手にシミをスルーできたら褒めておやつあげるとかは? -
シミにカラシを塗っておく
-
年末年始・お正月に食卓に上がるあの食材、犬に与えてOK?NG?(いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...00005444-inumag-life -
今9ヶ月の中型犬をまったく吠えさせなくするのって可能?ですかたまに興奮するとワフワフ言うぐらい
いろいろあってペット不可アパートに引っ越さなきゃいけなくて、無理なら声帯切るか保健所か里親探すかです -
声帯切ったところでペット不可なんだからその選択だけは無いわな
ペット可物件探すか、里親だね -
>>468
これからお留守番ピンポンで吠えるようになる可能性もあるし環境変わって一時的に過敏になり足音で吠えだすことも考えられる
自分ならペット可もしくは不動産屋に交渉するか里親探す
声帯取っても中型犬なら散歩の時にどうせ見つかるよ -
この手の話しって氷山の一角よね。
年間数万って殺処分の一例がこんなパターンなんだろうが、責任感に乏しいのは確か。
とりあえず質問に関してはまだパピー後期なので貰い手はいくらでも見つかると思うし里親探しに一票。 -
責任感云々や殺処分反対の気持ちは分かるけどやむを得ず社宅や寮に住まなきゃいけなくなったとかいろいろあるでしょう
急な転勤や転職がない家庭でも飼い主が交通事故で死んだらどーなんの? -
声帯切ってペット不可物件で隠して飼うとかいう発想が出る時点で、そりゃ無責任決定でしょー
ばれない筈がないし、大家さん激怒して叩き出される
人間側に不測の事態が起こったときは責任持って里親を探すか、
起こっても世話をカバーできる大人の人数で犬を飼うことを、最初から考えておく。 -
>>447
444ですが、ワンちゃんは薬漬けで弱っているのではないですか...??
愛犬問題っていうブログ知ってますか?
そこで肥満細胞腫のことが書いています
極端な表現が多くありますけど、私的には納得できる記入も数多くあってけっこう信用してます
ワンちゃんが早く回復しますように -
愛犬問題なんて信用したらダメだよ
完全に嘘ばっかだよ、あのブログ -
キチガイ知念の自己宣伝じゃないの?
-
あけましておめでとう
あとはイノシシに任すわとうちの犬が言ってました
みんなのお家のわんこにもよろしく -
>>468
家の近所に市営住宅があって、その手前に大規模開発の一戸建て住宅が並んでるんだけど。
どうもそのペット不可の市営住宅で犬を飼っている人がいるみたいで。
市営住宅の手前の一戸建て住宅に住んでいる犬飼の人のところに、「よく犬が吠えてますね」、って言う人がいたみたいで、謝っていたよ。
そのわんこは殆ど吠えることがないわんこなんだけどね。
市営住宅のわんこが処分される可能性があるので自分の犬のせいにしていたよ。
ペット可物件に引っ越そうよ。
周りも気を使うしね。 -
そもそも賃貸が少ないド田舎やペット可物件がほぼない、あってもくそ高くてとても生活が成り立たないとこもあるとかわからない?
-
あのね、犬は生き物なんだよ
人間社会で暮らすなら
ルールがあるでしょ
可愛だけじゃ暮らせないよ
暮らせる条件がない所で、飼ったら
どうなるかわからない?
きっとワン子好きなんだと思うけど
ワン子の為にもエゴを捨ててほしいな -
犬大好きで飼いたいけど、自分の家や家庭を持つまではと
飼える環境を作るまでは今は飼わないで我慢している人。
もう最後まで責任を持って世話するのが年齢的に難しいから、犬が大好きだけど諦めるご年配の方。
犬のために頑張って仕事して、高いペット可物件に引っ越してから飼う人。
みんな飼える環境を手に入れるために努力しているよ。
どうしても無理なら、犬のことを思って今は飼わない、いつか環境を整えてから
という選択をするべき。
そうしないと結局は犬にそのしわ寄せが行って、犬を不幸にするだけ -
いつなにがあるかわかんないからしゃうがないね〜
譲渡頑張って欲しい -
もうこの話はおなかいっぱい
意見もできったことでしょう -
>>483
初っ端から間違ってる。
>「犬の肥満細胞腫の原因療法の治療薬はない」
人間同様、放射線療法や抗がん剤が根治を目指す治療であって、併用するステロイド剤は炎症を抑える薬剤だから、
そもそも目的が異なるのに、ステロイド剤しか薬物療法の手段がないかのように書いている。
さらに、ステロイドの骨格がコレステロールだから血中脂質の濃度が上がるとか、説明が無茶苦茶。
結論として、理論は一から十まで間違ってる。
>「愛犬の不治の病にどう対処するかは日ごろから考えておいたほうがよい」
という考え方に賛同できる部分はあるが、結論を導くための理論が無茶苦茶。読むに値しない。 -
じゃあ結局、どうしたらいいわけ?
-
治るの?治らないの?
-
昨日薬を飲まなかったからまた黒くてグチャっとした便になってしまった
肉の中に薬を仕込んでも分解して、仕込んだ肉は食べない
今日は全く食べない。水はやたら飲む
食べない犬に薬を飲ます良い方法ないでしょうか -
薬の飲ませ方は、調べれば色々出てくると
思うけどー
錠剤だったら、細かく砕いて
カプセルだったら、中身を出して
好きな食べ物に混ぜる。
例えば、マッシュしたお芋に混ぜて
お団子にしたり
犬用ミルクとかに溶かしたりとか -
あっ、すりおろしたリンゴも
いいと思うよー -
盲点だったけど
薬を触った指で隠す食べ物触らない -
全英が涙 犬を捨て去ろうとする飼い主 必死で追いすがる犬 そして悲しい別れ…(;_;)/~~~
http://leia.5ch.net/.../poverty/1546440625/ -
どうしても飲まない時は水に溶かしてシリンジを口の奥に突っ込んで注入後マズルしっかり持ってゴックンしてくれるのを待つ
シリンジは百均で香水の詰め替え用等のものが売ってるからそういうのを使用するか獣医さんに頼んでもらう
ワンコ良くなるといいね -
涙やけどうにかしたい
おすすめの対処法ありますか? -
車にゲージ載せる時に毛がまうのでゲージごとすぽっとかぶせる布みたいのないですかねー?
-
そういうのは自作するかお裁縫ができるお母様にでも縫ってもらいたまへ
-
>>502
省スペースタイプのコタツ布団 -
散歩中のことなのですが、ノーリードの柴犬に飼い犬(小型犬)が噛みつかれました
命に別状はなかったのですが、首の後ろにかなり深い傷を負い、何針も縫いました
しかし、相手側はたいして反省している様子もなく、治療費払ったからいいでしょ、と言わんばかりの態度でした
法律では犬は物扱いとのことで慰謝料の請求も期待できないとのことです
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか
長文すいません -
器物損壊罪ということで警察に行く手があった。
しかし治療費が支払われているということなので、不法行為による示談が成立しているとして
今からでは警察は民事不介入で相手にしてくれない可能性がある。
加害者の犬が狂犬病の注射をしているかどうか調べたらよい。
もし予防接種を受けていなければ警察に相談+その件に関して相手と話し合い。
警察が相手にしてくれなかったら訴訟するしか手はないかなあ。結構お金かかるよ。 -
>>505
ペットへの慰謝料は無理だけど飼い主への慰謝料は賠償の対象になりえるらしい
あと治療費だけじゃなく通院の交通費や仕事を休まざるえなかった場合は休業補償も
相手が素直に応じなきゃ弁護士立てて裁判沙汰だし労力に見合うかどうかは個人の判断で -
物が壊されたり傷つけられた場合、慰謝料は発生しないのが通常。
しかしペットの場合、特例的に慰謝料が発生する(と考えられている)。
医療過誤などでペットが死亡し、訴訟になっても慰謝料は20〜40万程度が多く、
いまのところ一般的に30万いくかどうかといったところ。
相談のケースではペットは死亡していないので、慰謝料が発生するかどうかも怪しい。
無料の法律相談などは行くだけ無駄で、有料の弁護士のところへ行っても結果は同じ。
相手を懲らしめるために、お金はいくらかかってもいいから訴訟したいと言えば、
引き受けてくれる弁護士もいるかもしれないが、まともな弁護士はおそらく引き受けない。 -
なぜ引き受けないかというと、相手から10万円しかとれないのに、
弁護士費用としてお客から30万円もらう、つまり依頼者に損をさせるというのを嫌う人が多いからです。
じゃあ、弁護士費用5万円でやってやればいいじゃないかと言っても、そういうのもやっぱ嫌なんですね。 -
こちらはほとんど打つ手なしなのですか…
条例違反している相手は治療費払って終わりとは… -
係留義務違反は逮捕例もあるけど
その場で110番するべきだったんだろうな -
あと、少額訴訟なら本人訴訟が普通だから訴訟を起こしてもいいのでは?
相手の飼い主も近所の人だろうから管轄裁判所も自宅近隣の裁判所になるし
相手が応じてきたら、裁判官立会いのもと調停になるでしょうが、それでもいくばくかの見舞金はもらえるでしょう -
その場で110番はしました
ただ、記録をとることしかできない、と言われました -
警察がやる気ないのなら、民事訴訟しかないですね
きちんと取り締まらないから、同じような事件がまた起こるんでしょうに -
>>516
ポイントはあなた自身の気持ちが害されたことを具体的に訴えることでしょうかね
犬の傷は完全には治らないこと
犬の傷を見るたびに悲しくなること
犬の怪我を意識しての散歩は、これまでよりも気を使うことが多く、以前のようには楽しめないこと
また事故が起こるのではないかという不安が先に立ち、散歩に出かけることが苦痛になったこと
加害飼い主が未だにノーリードで散歩しているのなら、反省が見られないことと、再度同じ事故が起こりそうで、散歩が不安になったこと
なんかを訴えるといいと思います -
噛む犬ノーリードとかこわ
-
ノーリード、うちの近所にもいる
共通は、ご老人。
微笑まし光景であるが
そのような事件がおこると悲しい -
逆にとうしてほしいんだろ。誠意をもって謝ればいいの?
-
誠意を感じなかったから、怒ってるんでしょ
-
誠心誠意謝る事が出来てたら大抵のことは許してもらえる
それでもダメなら裁判 -
「騒音トラブルで自暴自棄になった」 アパート隣人殺害事件 岐阜・大垣市 : 中京テレビNEWS
https://www2.ctv.co....ws/2019/01/07/36557/
https://www2.ctv.co....iles/2019/01/005.jpg
現場は、岐阜県大垣市の2階建てアパートの1室。警察官が駆け付けると会社員の渡辺三行さん(55)が、自分の部屋の布団の上で血を流して死亡していました。
渡辺さんの首や背中には刃物で刺された傷が、複数か所に及んでいました。
通報から約15分後に現行犯逮捕されたのは、殺された渡辺さんの隣の部屋に住む男でした。
殺人の疑いで逮捕された無職の五敷光道容疑者(31)。五敷容疑者は犯行後、自ら通報。警察官が駆け付けたときには自分の部屋のドアの前で座り込んでいたといいます。
亡くなった渡辺さんについて同じアパートの1階に住む男性からは、こんな声が聞かれました。
「(大きな音が)ドンドンとですよ。夜の2時半ぐらいをまわったときもありました」
(Qいつ頃からうるさかった?)
「3か月前くらいからやね」(同じアパートの住民)
同じアパートの住民は、渡辺さんの部屋の物音が気になり警察に相談したといいます。五敷容疑者と渡辺さんの間にも騒音をめぐるトラブルがあったのでしょうか。
取り調べのなかで「騒音トラブルや親とのトラブルで自暴自棄になった」という趣旨の供述をしている五敷容疑者。 -
犬同士の咬傷事故、本当に嫌だよ…
噛まれた犬は、人間が通り魔に刺されたのと同じくらいの恐怖を抱えて
その後もずっと怯えながら散歩していて、それを世話する周りの人も辛いのに。
噛む方の飼い主にかぎって対策もろくにせずに逆に居直ることが多い気がする。
噛んだ相手が人間なら、もっと制裁を受けるだろうにね。 -
以前に仲間内での咬傷事故があって
被害者・加害者どっちからも話を聞いたことがある
仲良しの犬だったから一緒に遊ばせてたら急に…だったらしい
結構な怪我だったらしく獣医さんで縫ってもらったって
もちろん医療費も負担したし菓子折り持って何度も謝りに行ったって
けど噛まれた方は当たり前だけど何されても許せないってなるし
噛んだ方はとにかく申し訳ない、なんでうちの子が?って落ち込んじゃって
私は第三者だから、あんなに仲良くしてたのになーって残念に思うだけで済むけど
当事者はどっちもつらいんじゃないかな
小さい頃から犬慣れさせるのと自分の犬の性格を把握する
後、当たり前だけど犬から目を離さない
不幸な事故は防ぎたいよね -
>>525
犬同士の喧嘩って被害者側が喧嘩売ってることもあるし加害者側が一方的に悪いわけじゃない事も多いから難しいよね
特に若い年頃の犬同士だと一見仲良く見えてもふとした事で喧嘩になっちゃう事もある
常にそういうリスクがあると理解して接するべきなんだと思う -
そういうのもあるね。
幼い時は仲良く遊んでて何しても大丈夫な仲だったのが
4、5才辺りからぐっと気難しくプライド高くなって険悪になったり本気噛みしたり。
犬の咬傷は深くてすぐには治らないから周りで見てるだけでも胸が痛む。。
犬同士のシグナルは人間には読み取れないような速さのやりとりで急展開するから、
くれぐれも気をつけなきゃ。自戒も込めて。 -
いずれにしろノーリードはやめろってことだよ。
俺はドッグランでも、他の犬が居たら怖くて入れられない。 -
それはもはやドッグランに行くべきではないのでは…?
-
うん、それはさすがに本末転倒かと…
-
ノーリード以前に、噛まない犬にしつけろよって話だよね
噛む犬をノーリードで散歩させるって論外だわ
犬同士の喧嘩って大抵は飼い主が冷静な対応が出来てないから起こるんじゃないの -
噛まない、喧嘩を売らない犬育てをみんながしてほしいね。
ペットショップの言うままに、社会化も散歩も躾もろくにせず成犬になってから
よその犬がフレンドリーに交流してるの見て同じことしたくなって突然連れ出しました
みたいな人が多くて。。
あと犬同士の喧嘩は一刻も早く間に入って止めるべきなのに
怖くて手も出せずボーッと眺めてたり。
いろいろ遅すぎるし想像力が足りないんじゃ〜 -
>>532
言うは易し行うは難しだね
子犬の頃からドッグランで一緒に遊んでいた子でも大人になるにつれて喧嘩を売ってしまう傾向が出る子は何頭も見てきたよ
一概に社会化不足と断じるのは簡単だけど正解ではない気がする
それぞれ個性があるからね
特に和犬はその傾向が強いかな
飼い主が犬の行動を読み取って喧嘩を起こさない、すぐ止めると言うのには同意 -
ノーリードのヤバい顔した柴が寄ってきたら中型犬抱えて足で払いながら自分が咬まれとくわ
犬が咬まれるよりマシだわ -
わかるw
人間の方が医療費安いし足なら何とか治りそうだし -
蹴飛ばす妄想はしてる
-
散歩してたら鎖が外れたダルメシアンがうちのに突進してきて噛み付かれた事あるわ
飼い主も呼ぶだけで何もしてくれなくてさすがに蹴り飛ばしたわ
怪我は大した事なかったけど、本当に腹が立った -
蹴飛ばして然るべき
無駄に咬みつく犬に容赦する必要ない -
公園連れてくとヨチヨチ歩きの子供が寄ってきて触ろうとするけど噛むかもしれないですよ?って言っても触らせようとする親ビビるわ
抱いてさりげなく離れてもワンワーン!とか言いながら追いかけて来る
うまれてこのかた噛んだことないけどうちに子供いないしひょっとしたら万が一が有り得るかもしれないのに関わってこられるの迷惑 -
一応賠償責任保険には入ってるけど自衛のためにも近づけさせないな
道路で子供だけがボール遊びしてるのも道変えて回避
親にとって我が子が大事なように自分にとってうちの子が大事だ、犬猫人間関係ない -
家の周囲の散歩するような道でノーリードとか考えられんな
うちは山の中の林道へ行ってノーリードで散歩することあるけど、
田舎でもそういうことが出来る林道ってほとんどなくなってる
運動量の多い中〜大型犬なんて飼えない時代だな -
金と時間があればできるよ。
林道でもノーリードは違法だ。
完調を出すのが難しいスポーツカーでもレーシングカーでも、金と時間があれば楽しんでる人はいるからな。
整備する時間や人を雇える金、サーキットに行ける時間と金があれば楽しめる。
犬だって同じだ。自身の懐具合と犬に費やせる時間を考えて犬種を選べってこと。
広い敷地と世話をしてくれる人間を雇う金があれば楽しめる。 -
>>543
自治体毎に違うから確実とは言えないが、周囲に人がおらず被害を与える可能性がない場合は係留の必要がない場合もあるんだよ
542のいう山林って普段人が全く通らない様ところであればそれに該当する可能性があるよ -
ないよ
周囲を柵で囲って人が入ってこれないような環境でもないとダメに決まってるだろ
そんなこと言ってるから散歩中に放す連中が絶えないんだよ
ホント、いい加減にしろよな -
具体的にどの自治体なら係留の必要がないのか少し気になる
-
係留義務違反の条文がないのは北海道じゃないかな
でも、道内各市町村の愛護条例で定められてると思うよ -
>>545
東京都なら第9条の例外事項だね
個人的には人に迷惑がかからない場所を確保できる人には積極的にノーリードでも飼い主の指示を聞ける様に訓練をしておいて欲しいよ
リードが離れた瞬間ピューっと逃げて迷子になっちゃう様な犬に育てちゃうのははどうかと思うよ -
>>548
少なくとも、道路や公園等、不特定多数が出入りする場所及び施設はダメだ
林道で放してて車やバイクが来たらどうするの?
人が少ないから、夜中の道路や公園ならいいのか?
仮にやってたとしても、コッソリやるもんだ -
コッソリでもやるな・・( ー ー ; )
-
近所の河川敷で離してる人たまにいるけどお利口さんっぽいし別になんともない
今日のわんことかノーリード出まくってたけど自治厨から苦情とかなかったのかな?
うちの近所の公園は夕方になるとノーリードだらけでドックラン状態のとこもある
まぁうちのは社交しない犬なので素通りですがね
そもそもノーリードに出来ない犬って指示が通らない犬じゃねーか?と思うけど法律あるから仕方ないやね -
車やバイクの往来がほとんどなく、一般道から離れていて、田んぼや畑や民家のない林道となると
森林組合なんかが管理している山林の林道くらいだけど、最近は立ち入り禁止で封鎖してるところが多くて、
本当にノーリードで散歩できる林道は少なくなってる
車が来たときには犬を呼んで首輪を持って車が通りすぎるまで押さえたりしていた
犬と距離が離れているときには呼んでも間に合わないこともあって、やはりノーリスクというわけにはいかなかった
車にはねられる、バイクと接触する、はぐれる、罠にかかる、人にさらわれるなど、心配しながらだったが、
幸いにして罠にかかる以外は避けられた
人間は林道を歩いていても犬は林の中を走り回ってたりするから罠にかかるw
犬種にもよると思うけど、小さい頃から訓練というかしつけをきちんとしておいても、どんな場所であれ
犬を自由にするのは危険が伴うと思う
うちの犬は実猟犬種だったから山に連れて行ったけど、普通の家庭犬だったらやめておいた方がいい気がする -
そもそもノーリードで散歩させる必要性が分からん
リード付けてても長距離歩いたり一緒に走ったり出来るし、犬だけで目一杯走らせたいなら大きい公園でも人気の無い野っ原でもそれこそ林道でもいいけど、
目一杯走らせる時だけ伸びるリード10メートル位の使えばいいじゃん
単に飼い主が散歩疲れるからとかで楽したいだけじゃないの?w -
まあ、こうやって言い訳重ねて、事故起こして「まさかうちの犬が」なんだよ
自分は飲酒しても大丈夫だから
自分はスマホ見ながら運転しても大丈夫だから
音楽聞きながら自転車乗っても大丈夫だから
誰も納得しません -
尿路結石予防にウロアクト購入してるんですが
今回のウロアクトは今までと違って、やけに色が薄くて肌色のような感じさや -
すみません。途中で送っちゃいました(続きです)
今回のウロアクトは今までと違って、やけに色が薄くて肌色のような感じです
今までのは茶色でした
いつもヤフーショッピングで買ってます。同じお店で
他にウロアクト飲ませたことある人いますか?ウロアクトって季節によって色変わりませんよね?
なんか今回おかしいような -
ノーリードにしたいのは寧ろ他の犬が居る時なんだが
複数で走り回ったり組んず解れずさせるのにロングリードは絡まって邪魔なだけ
ショートリードで放して、1頭だけロングリードにしとくと、その子を中心に走り回ってはぐれにくい
とは言え完全ではないし、そもそも放しちゃダメだから、ランができれば良いのにねーって話してる、話してるだけ
普段の散歩が都立公園だから、他で設立した話や今造ろうとしてる話を聞くと実現にはかなりの時間と労力が居る
逆に今あるランをもっと大切にと思う -
>>557
それは流石に製造元の日本全薬工業(ゼノアック)に問い合わせるのが良いような
ウロアクトって、ウラジロガシの葉から作ったりするやや生薬的なものだと思うから
使った木によって色が違うとかあるかもしれないね
(↓↓一番したにお客様問い合わせフォームがあるよ!)
http://www.zenoaq.jp/contact.html -
>555の様な的外れな意見が出るのは日本人は長く犬を番犬や猟犬(格闘犬)として付き合ってきたから犬は噛む、吼える=危ないって認識が染み付いてるんだろうね
欧州の犬先進国と言われる国との違いはリスク管理の方法
片やリードやオリで行動を制限することでリスク低減をし、片や犬を訓練してリスクの高い行動を起こさない様にする
歴史、文化の違いだから仕方がないと言えばそれまでだけどこれから日本でも動物福祉の意識が広まるであろう中でどう意識か変化していくのかは興味深い -
歴史、文化の違いといえば犬種もあるかな。
西洋は犬を徹底的に品種改良して人間との距離が近い犬に作ってきた歴史があって
きちんと訓練すれば人間が制御できる犬が家庭犬として選ばれている。
かたや日本は自然は自然のままが良いという犬との付き合い方だったので、
日本犬は大昔から、そんなに気質や姿を変えていないし、訓練する文化もあまりない。
野性的だから、躾を入れてもノーリードからの呼び戻し完璧まではちょっと厳しい。
狩猟欲が強いので、小動物を見るとスイッチ入って止まらないこともある。
(日本犬大好きだし、ディスっている訳ではないよ)
今はいろんなやり方が混在してる中で >>505みたく、町なかで噛む犬をノーリード→小型犬が大怪我
みたいなことが起こってるのかな。
今の日本の犬の飼い方はここ30年くらいに急に広まったものだし、飼い主の躾の技術もまだまだ低い。
西洋みたいに犬との成熟した歴史が無い日本で、まだしばらくは過渡期なのかもね。 -
徹底した品種改良・訓練=成熟、なのかね?
文化の違いというなら成熟・未成熟で論じるのは間違ってると思うけどね -
どんなに、訓練していようが
街中での、ノーリードはないよー
これは、海外でもそうだよ。
躾してるから家の子は大丈夫て過信するから
問題がおこる。
訓練士でさえ、やらない。
犬が生き物だと知ってるから。 -
>>562
私もそう思う。 -
外国の犬文化が成熟してると思う点は、自分の犬に全責任を持つ意識が浸透してるところ。
子犬を飼ったらまず地元の躾教室に行くのが当たり前だったり。
町中でノーリードはしないけど、リード無しで散歩できるドッグパークが沢山あったりする。
日本は「犬なんだから迷惑かけても仕方ない」「犬同士のことだから仕方ないでしょ」
みたいな甘い所がまだ多いかな、と。
自分自身は散歩かばんにいつもロングリード入れてて、広い公園で遊びたがればつなぎ替えるので
ノーリードはしません。長いリードでいくらでも自由に遊べるからね。
大いにスレチで申し訳ありませんでした!もう消えます〜 -
>>565
意識じゃなくて取り締まりがキツイってことだよ
日本じゃ飼い犬が赤ん坊噛み殺しても、過失致死なら罰金
アメリカなら同様の事故で懲役だからね
日本は飼い主に対する罰が甘いんだよ
だから舐めきった態度を改めない -
ID:/Pga5jIEの馬鹿が言ってるような欧州ドイツでは警官がノーリードの犬をバンバン撃ち殺してるからな
-
いいことばっかりみたいに報道されてるけど、ドイツでは犬を狙った毒餌がしょっちゅうまかれてる
嫌犬協会ってのが本当に存在するし -
>>567
560だけどドイツが犬を撃ち殺す所だけを取り上げても意味がないよ
他の人も書いてるけど犬を飼うこちに対する責任の重さが違うんだ
ドイツはノーリードする事は出来るけど常に飼い主はリスクと責任を飼い主が負っている
日本は犬を係留する事でリスク回避を行なっているけど今後、見直しの流れはあるかもねってこと
そもそも誰一人、街中でノーリードにしろなんて言ってない -
>>570
ドイツでもノーリードは禁止だよ
公共の乗り物を利用する際は口輪も必須
これは州法で定められている
ただ厳格に守られていないことがあり、警察もそれほど熱心には取り締まっていない
けれど、児童公園で子供の近くに犬がいたら危険防止のために問答無用で射殺するし、
高速道路上を逃げ出した犬が走り回っていたら、日本のように網を持って追いかけまわしたりしないで、交通安全のため即座に射殺する
ドイツで動物愛護の取材をする人たちをコーディネートする人が大抵決まっていて、きれいごとばかりを取材させるから、
日本には真実が伝わってこない
京子アルシャーみたいな出鱈目を書く人もいたけど、さすがに酷すぎて抗議が殺到したのかdog actuallyは閉鎖されたね
未だそれを信じている人がいるのが日本の現状だね -
ぶった切って申し訳ないが最近ミックス犬ってよく居るじゃん?
でもあれ言ってしまえば雑種よね?
うちの犬はパピオンとトイプーの間の子で譲渡会で引き取ったんだが
その子散歩してる時に他の犬連れた人に
「可愛いですね〜何て犬種です?」て聞かれて「いやー雑種ですよ」て答えたら
「親の犬種は?」「パピオンとトイプーです」
「じゃあパピプーじゃないですか!!!雑種なんて呼ばないでください!!!!」てガチギレされた
パピプーてなんやねん・・・ポマトより響きがアホだわ・・・
そして何で自分はあんな路上で怒鳴られたん・・・雑種って差別用語かなんかなの? -
「ハイブリッドです」って言えばいいんじゃないかな
雑種は血統書付きより安いから劣るみたいな考えの人もいるんだろうけど
そういう人は大抵アホだから「ハイブリッド」という英単語も知らないだろうし煙にまけるよ -
そもそもうち金出して犬買った事無いから
犬は買うものとかいうイメージがわかない・・・
てかハイブリットいいなwて思ったけどハイブリッド犬はソレとして別に存在するみたい
アレルギーあっても飼えるとかそういう明確な理由があって交配されてるそうな -
確かにー、日本は飼い主に対する
ルールがゆるいよねー
ブリダーしかり、ペットショップも
そして、問題が起こるとペットが犠牲になる。
そこの、意識は発展途上中ですねー -
この前テレビにゴールデンドゥードゥルなるワンコが出演していた
ゴールデンレトリバーとスタンダードプードルのMIXなんだそうな
凄い可愛かったドゥードゥルドゥー!
でも親がハッキリしてる雑種だよね -
じゃあこれは!
ハーフかな〜
クウォーターかな〜
本当に可愛やつなんですよ〜てのは 笑 -
血統書ないやつは全員雑種
どんな可愛い名前付けても雑種
雑種も純血もみんな違ってみんないい -
だよな
結局は犬だろうが人だろが「うちの子可愛い」に落ち着くし
血統なんか可愛さの前では頭の明後日に吹っ飛んでくし
呼び方一つでよその人に怒鳴られる道理なんて無いよ・・・
もううちの子クッソ可愛いんやで
黒いけど白いソックスでツキノワグマみたいな胸に白い三日月あって
何か悲しい事あるといつの間にか背後霊みたいに背中にくっついてるし最高 -
>>571
ドイツ、銃殺、京子アルシャーとかこの人何言ってんだろ?と思ってググってみたらそのまんまの内容のブログがあったわ
中の人なのかな?
ドイツだろうと北欧だろうと人に危害を与えかねない状況でノーリードにしてたら規制されるよ
欧米の多くの国では日本よりも飼い主の責任が重いのであれば当然でしょ
ここで話題に上がってたのは山の中とか人に迷惑が掛からない場所でノーリードにするのはいいんじゃない?って話とリードをつけてない状態でも犬を制御できる様にしておきたいねって話だと思ってたけど違うの? -
>>579
もうそれツキックスだろ -
>>579
憑キノワグマってか -
雑種可愛いよね
うちのも4犬種混じってるけど「雑種です」と言ってる
色んな犬種が入れ替わり立ち代わり顔を出すからすごい楽しい
唯一の欠点は、一点もののこの子を失ったら
似た見た目の子にはたぶん会えないことくらい -
>>559
ありがとうございます
同じメーカー同じ会社で買って今回は色が肌色っぽくって、今までと違う感じがしていたところ
それを飲ませた後辺りからうちの犬の胃腸の不調が起こったので、因果関係があったら怖いなぁって思ったんです
問い合わせしてみますね -
>>580
まず、ドイツでもノーリードは違法行為
>>570で
>ドイツはノーリードする事は出来るけど
と書いてるから、ドイツでもできません、って指摘した
法律で定められている
ただし、取り締まりはそれほど厳しくないから、その様子を見て「ノーリードが許されている」と報じる国内メディアもある
だが、その報道は法律を確認していない誤報といっても良いものだって言ってるわけ
日本では横断歩道で停止する車は1割以下だからといって、「日本の運転者は歩行者の待つ横断歩道を通過することが許されている」
と報道したら誤りなのはわかるよね。それと同じこと
次に、
>片やリードやオリで行動を制限することでリスク低減をし、片や犬を訓練してリスクの高い行動を起こさない様にする>>560
>日本は犬を係留する事でリスク回避を行なっているけど今後、見直しの流れはあるかもねってこと>>570
つまり、
「ドイツは犬の訓練強化で安全を担保し、日本は物理的行動制限で安全を担保している」
「日本も犬の福祉を重視して犬をフリーにして訓練強化で安全を担保する方向に行くだろう」
という主張だけど、ドイツだって法令でノーリードは禁じられているのだから、
制度上は、犬の行動を物理的に制限して安全を担保するのが第一であるのは日本と同じ。
実際に咬傷事件の数を比べるとドイツ3万5000件、日本4000件と、ドイツの方が人口が少ないにもかかわらず、咬傷事故は圧倒的に多い。
このことから言えるのは、取り締まりが甘く係留義務というルールを守らなかった結果、事故が多い、ということ
つまり、
「犬の訓練強化で安全は担保できていない」
「係留義務を怠るから事故が多い」
ということ
で、あなたみたいな主張をする人の元ネタになってたのがdog actuallyだったわけ
そこがソースでなくても、同様の主張をしているサイトの引用元をたどれば、
ほぼ全てがdog actuallyに至るという諸悪の根源みたいなダメサイトだったからね
盲導犬等を除く一般人の飼育犬の訓練状況を担保する方法がない以上、係留義務は、どんな国でも定められていて当たり前の規則
ドイツだって同様で、まず犬の行動制限(リードや口輪)で安全を担保し、係留義務では引綱の長さまで制限してる
躾とか訓練ってのは、それらをやった上に積み重ねるべきものであって、その考え方はどの国でも同じだよ
実際にルールを守らないから事故も多いんだし、理論実践の両面から証明されてる -
うちの子もかわいいんやでー 笑
まだ、若犬だが、いなくなった時を
想像すると悲しくなる。
もはや、ペットとかではないもんねー
しかし、犬生は短い
正直なところ、暮らしぶりはどうか
聞いてみたくなるよー -
元々物理的拘束の文化が希薄な海外ではノーリードが容認される雰囲気はあるけど咬傷事案が多く
係留するのが当たり前だった日本の方がノーリードに厳しく咬傷事案が少ないってことか
ノーリードで犬に優しい素晴らしい環境の海外、なんて幻想なのね -
そうかな?
ノーリードの事情は知らないけど、あちらは日本みたいに神経質じゃないから、何にしても寛容なんだと思うよ
日本はストレス社会、住民の目も厳しいしそもそも犬を飼ってるだけでも、人の目を気にして行動しなきゃいけない... -
>>588
そう思う -
>>585
ドイツの犬事情にすごく興味があるみたいだから下に貼った修士論文を読んでみれば?
マイクロチップについて関連するドイツの法令がまとめられてるから参考になるかもよ
https://m-repo.lib.m...kuinronshu_21_73.pdf -
>>589
犬に不満点てある?
あるなら飼い主側の問題から生まれた不満点だから自業自得だろ
あーでも虐待されたらしい保護犬引き取った時は大変だった
少しでも長めの棒見るだけでこの世の終わりみたいな顔するから
30センチ物差し出すだけでもこっちが気を使う感じにw
2年くらいで解消?乗り越えて?くれたけど解消された時の喜びは凄まじかったわ -
オシッコをペットボトルの水で流せみたいな風潮すげぇなと思う
自分が子供の頃そんなことしてる人いなかった
うちのは外で排泄しないからうんこ袋も持ってかないけど手ぶらだとうんこ放置してると思われそうなので空の手提げをぶら下げて散歩 -
>>593
うちの犬はメンヘラなので凄い不満言ってきそう -
>>593
590さんが書いてるように感じてくれるよう
飼い主は愛情を注いでると思うよ
だけどさ、人間の都合に合わせる事も
あるじゃない。
物言わぬだけに、本当の所はどうだい?
と聞いてみたくなるて事はあるよー -
それで言うなら一番聞きたいシチュエーションは怪我や病気、体調不良の場面だな
あの時ほど「愛犬がしゃべれたら…」と
思ったことはないわ -
そう、そう!
日々、ふっと思う事もあるけど
体調崩してた時はねー
我慢強いからねー -
【内モンゴル】 道端で犬を見かけ食べたくなった… 他人の飼い犬殺した男を拘束
http://asahi.5ch.net...newsplus/1547213847/ -
犬猫の缶詰は開けてから2,3日くらいしか冷蔵庫に入れても持たないようですが
100円均一とかで蓋を買ってきた場合どれぐらいもちますか?
開けても食べる時と全く食べてくれないことがあるので -
真空状態にできなきゃ結局もたないんじゃない?
-
食べてくれない時はジップロックか何かに入れ替えて冷凍したらどうかな
うちは翌日までに食べなかったら捨てるけど -
ありがとうございます
ジップロックでやってみます -
散歩の時最後に他所のアパートの前に行きたがります
なので最近はまっさきにそこの場所に引きずってまでその場所に行き他の場所に行こうとしてもそこの場所に無理やり引き戻してその場所に10分程度強引に居るようにしました
センダングサに頭を突っ込んで種だらけになるのでもう取るのをやめて今はセンダングサの種まみれで放置することにしました
多分そうなることが好きなのでしょう
最近そんなふうにしつけをするのはやめてもう好きなようにさせているのに
なんか元気がないのですが何をすればうちのチワワは元気になりますか?
こっちは好きなようにしてやってるのに本当苛々する -
どうせ釣りだろうけど
>引きずってまでその場所に行き他の場所に行こうとしてもそこの場所に無理やり引き戻してその場所に10分程度強引に居るようにしました
これのどこが好きなようにさせてる事になるというのか
基地害だから分からないのかな? -
>>606
釣りじゃないよ
今まではよその敷地に入らせないようにしていたけど諦めてこちらから率先して引きずってまでそこに連れて行ってあげるようにしました
リードを引っ張っても無視してよそのアパートの花壇に顔をっこんだり自転車の匂いを嗅いだりしていたのに
なんにもしようとしない
ただ怯えた顔でこっちを見るだけ
イライラする -
>>607
お前の大好物を家族や友人に伝えて「これ大好きだから他の物を食べようとしても好物を無理矢理にでもどんどん口に突っ込んで食べさせてねニコニコ それで私が怯えちゃっても全然気にしないで続けてねニコニコ」とでも宣伝しとけばいいと思うよw -
>>605
尻穴に唐辛子を詰めたらターボがかかると思う -
>>607
たかが畜生にイラつくなよw -
>こっちは好きなようにしてやってるのに本当苛々する
この文章に表れていると思う
こうしてやってるんだからこうなるべきだ、みたいな思い込みが強すぎて
私がこのチワワだったら萎縮するかストレス感じて怖いと思う
昨日と今日は違うし、そうか今はこれがいいんだねってボーッとリラックスしてはどうだろ
なんか肩に力入りすぎ… -
釣りでしょ
-
【韓国】犬食禁止を訴える韓国の動物愛護団体、保護した捨てイヌ数百匹を殺処分
http://lavender.5ch....ews4plus/1547345639/ -
とりあえず危険でもないのに犬を引きずって無理矢理とかはだめだよ
犬は散歩の時しか外に行けないんだから、その日興味あるものをゆっくり見たり嗅いだり
草むらに突っ込んで草の種ついたって良いじゃない
危険と迷惑なこと以外はゆっくりさせてあげよう
犬との信頼関係はそうやって少しずつ育てていくんだよ
待つのが退屈ならば、2人とも楽しめる広い公園とか、仲のいいよその犬と一緒に散歩も良いかもよ -
>>607
そりゃそんなことしてたら飼い主の顔色ばっかり窺って
散歩らしい散歩を楽しめなくなりますわ
例えばあなたが自分が子供の頃初めて見る物に興味津々で近寄ったら
親が無言で首根っこひっつかんでその場から引きずって引き離すような事したら
あなたは親との外出楽しみにできますか?
というか散歩中に犬に話しかけてあげてますか?
無言でグイグイ歩かせるだけが散歩じゃないですよ -
インターネットで言えば、ワンコが「わーこのコの書き込み面白い!読んでおへんじ書きたいな!」って夢中で読んでるときに首ひっつかんでシャットダウンして、
こないだ見てたんだからあなたはYahooのトップページしか見ちゃダメ!みたいな。。。
その日その日で興味のあるものを沢山見せてあげないと犬の心も育たないし、社会の人や犬とも仲良くできるようにならない。
運動!運動!ってやみくもに歩かせるだけじゃなくて、
公園のベンチでお茶しながらボーッと通る人や犬を見せて、寄ってきた人に撫でてもらうだけでもいいんだよ
散歩=犬の社会勉強でもあるからね -
保護施設から犬貰ってきたんだけど
人間の脚に超ビビる
前のヤツに蹴られまくったか -
そうかもしれいねー
しかし、君と出会えて最高や!
と思えるよう愛情を注いでおくれ
いや、きっとそうなる
頼んだそなもし! -
散歩中に匂い嗅がせることが大切なのはわかるんですがほぼその延長に拾い食いがある場合はどうしたらいいでしょうか?
たとえば落ち葉に鼻をつっこんで匂いかぐ→落ち葉の中から他の犬のうんこやごみを拾う
パット見見えないぐらいの木の実かなにかを食べてガリガリ鳴らす
地面の匂いかぐ→なにかの染みを舐める
楽しいはずの散歩も拾い食いばかりするので中々楽しめません -
あ、それって多分まだ散歩始めて間もない若い子ですよね?
たしかに拾い食いばかりして、叱ってばかりで散歩にならないですよね。
そしたら、
・食事のドッグフードを一食分持って散歩に出かける。
拾い食いしそうになったらおすわりさせてほめて一粒、他の犬と上手にすれ違えたらほめて一粒、
吠えるのやめたらほめて一粒、と、良いことがあったらフードを与える。
悪いことしそうになったらフードで気持ちをこっちに引き付けたり、来て欲しい方へ誘導してほめて一粒。
一食分毎日それをやって、飼い主にもときどき注意を向けながら散歩することを教える。
・散歩を始めて間もなくは興奮が強すぎるので、ハードルの低い場所で散歩の練習する。
(拾い食いしそうなものをすぐ見つけられる広い公園など)
・あまりに拾い食いがひどいような、興奮しすぎている時は抱っこ散歩でも◎
・すこしぐらい失敗して食べたり舐めたりしてしまっても落ち込まない、イライラしない。慣れないうちは仕方ない
人間の幼児が何でも口に入れたり手にとって壊したりするのと同じで、「これ何だろう?」と思うと
何でも口に入れるんだよね、子犬や若犬って。
でもだいたい世の中にある物はこんなもんだな、と判ればだんだん口に入れなくなるので、上の方法で少しずつ慣らしてみて。
1才前なら、動物病院でやっているパピー教室とかに顔を出してみると、トレーナーさんにいろいろ習えたり
よその子犬と過ごしたらうちの子の得意不得意がわかったりして、すごく良いですよ。 -
>>624
618さんはそんな事、伝えてないよー -
>>623
うん!それでいいの
好奇心いっぱいだから本能だしね
だけど、ありゃーこれは、と思う時は
リードをちょんとひいたり
No.と合図したり伝えるとわかってくるから
すぐには出来なくても大丈夫だから -
>>628
拾い食いは何食べるかわからないから体調に関わってくるので口輪トレーニングするように獣医に言われた(うちも成犬でした)
口輪つけて人間の横にピッタリつけて短めにリード持って散歩からリード少し緩めてってやって最終的には口輪外しても拾い食いしなくなりました
口輪に見えないアヒルの形の口輪売ってたよ
ちょっとマヌケだけど…
楽しくお散歩できるようになるといいね! -
本当に命に関わるレベルで拾い食いがすごくて直らないと
エリザベスカラーや口輪して散歩してる子もいるね。
よその犬に吠えて大変だったテリアもあのアヒルの口輪つけて散歩してて
あれれ気の毒に、と思うんだけどあの格好が可愛いすぎてふふっってなる -
>>628
そんなに好奇心と探索欲が強いなら、ノーズワーク(嗅覚を使って探す遊び)とか上手かも
ノーズワークマットとか売ってるので、そこにフードをバラまいて探させたり
家の中であちこちにフード隠して、フードを探せ遊びとか -
拾い食いしてるとそのうち腹に虫が湧くよ
ソースはうちの犬
見つけたらすぐさま辞めさせてたけどそれを上回るスピードで食う -
>>623
そのうち腹壊して死ぬから、それまでの我慢だ! -
うちの犬は拾って口の中までもってくんだけどしばらくしたら出すんだよな
主に小石やコンクリート片、椿の種みたいな硬いの
パクッ→ごろごろかりかり→ペッ
ガムみたな感覚なんだろうか・・・ -
うちのプーも拾い食いに悩んでる。
気づいたらリードをグイッと引っ張って止めさせるが
今、パクっと口に入れて引っ張られたらこっちを見て口から出す。「ほら、言う事聞いたでしょ」って顔してる。
でも、気づかないと次々に飲み込んでるらしく
時々家で吐き戻した中に木の実、種、小さな石が入ってるので判明する。 -
拾い食いする子って、栄養失調だからでしょ
もしくは空腹だから
ただ遊んでるだけの時もあるけど
食事を制限させられてたり、しつけに厳しい飼い主さんとかのワンコはそうなりやすい
あとドックフードしか食べないワンコもそうなりやすい
いっぱいご飯食べさせてあげて -
食後にすぐ散歩行くなんてごく少数でしょ
犬なんてホントの満腹時以外はいつでも食いたい生き物だし -
腹パンでも拾い食いする子はいると獣医に言われたよ
癖と言うか習慣になってしまうらしい
1番安全なのはやはりアヒルだろう
仔犬なら躾でどうにか出来るけど成犬の矯正は容易くはいかない -
いつでも食いたいってのは無いな
食いたくない時は食いたくないし
うちは手作り食ってか、ほぼ肉中心のご飯あげてるけど拾い食いは一切ない
多分、いつでも食べたい時に食べれる環境にしたのが大きいのかなって思う
人間のご飯欲しがったら普通にあげれる範囲であげてるし、いつもご飯は一緒に食べるようにしてる
必要以上に食べ物を欲しがったり、そわそわしたりしなくなったよ
ちなみにドックフードもたまにあげてます -
空腹とかじゃないなら、愛情不足かストレスかもね
-
ドックフードってなんだよ
-
ビックカメラみたいなもん
-
>>640
へー良かったね -
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。 -
君はその、う○こをどうするつもりだったのかね 笑
まさか、放置プレーでなかろうね
その、愛犬家のおば様を見習わないとね 笑 -
なんとなくおやつ兼デンタルケアにとグリニーズ食べさせてたんですが
特に比較検証もしたことないので効果があるのか気になってきました
おやつ兼デンタルケアなら、より良いモノがあったりするのでしょうか?
皆様方はどうされてますか? -
うちの犬はグリニーズを何故か嫌うからペットキスのオーラルケアガム使ってる
先代の犬は仔犬の頃から歯ブラシ断固拒否
歯ブラシ見せようものならガチギレするから仕方なくガムに頼ってたけど
やっぱり歳くって虫歯出始めたからどうもガムは信用できなくなって
今の犬は歯ブラシメイン・ガムは気晴らしの時にって感じにしてる -
鹿角がいいと聞いて食後にあげてる
歯が欠けちゃう恐れもあるらしいので、噛んでる間は近くで見てる
効果の程は正直よくわかんない
歯磨きシートで外側は拭けるけど、内側や奥歯は拭けない
外からは綺麗だけど、口を開けたら茶色いのがわかる -
お答えありがとうございました
やっぱ効果はわかんないですよね
引き続きグリニーズかなあ…
でも鹿の骨はちょっと気になるので、購入してみようかと思います
購入はペットショップで良いのでしょうか? -
仔犬4ヶ月ですが散歩の時全く言うことを聞いてくれません。首に負担かかるからと思ってはじめからハーネスを使用していますがしつけには首輪の方がいいのでしょうか?いつもリードをグイグイ引っ張って行きたい放題やりたい放題です。
-
まだ、躾とかでなく、
色んな経験をさせてあげて下さい
出会った人にも、可愛がってもらって
下さい。
躾よりも、楽しいと思える散歩を
宜しくお願いします。 -
4ヶ月ならおそらく散歩デビューしたばかりだろうし俺なら好きなように歩かせたい
言うことを聞かせたいなら訓練すればいいけどその前に社会化が重要
何より散歩の時に言うことを聞かせるって難しいし家のなかで完璧に出来なきゃ無理じゃないかと思う外は刺激多いから -
うちは6ヶ月だけど散歩嫌いで困ってるな
保護犬をシェルターから譲渡してもらって、その時4ヶ月で社会化が遅れたっぽい
元々臆病らしく外だと常にビクビクして、言うことなんて聞かないしおやつでも釣れない
少しでも慣れさせようと短時間短距離でも外に出してるけどなかなか難しい
家じゃ走り回って猫にじゃれついてうざがられるくらい元気なんだけどな -
うん。臆病でもいいじゃない
言うことが
伝わらなくてもいい。
いつか、伝わるから
そのワンは、あなたに会えて嬉しいと
思ってるよ🎵 -
ハーネスの用途は本来引っ張るためのもの
そりとか引っ張る子たちがつけてるぐらいだし
引っ張らせたくないなら首輪の方がいいし
もっと言えばハーフチョークやフルチョーク等の躾用首輪まである
が躾用の首輪はせめて6ヶ月以降でないと
みんな言ってるように、4ヶ月ならそんなもんだよ
行きたい放題やりたい放題
けど諦めずにダメなことはダメと言い続けること
それといいことをしてる時
(大人しくついて歩いてる、引っ張りたいだろうに我慢した、オイデ等で戻ってきた)
とにかく褒めちぎること
おやつ積極的に使ってもいいし
それを続けてたら
少しずつだけどこちらの言うことに耳を貸してくれるようになる -
>>651
しばらく抱っこで散歩してみるとか? -
4ヶ月なんてまっすぐ歩く概念すらなくて跳ね回ってるよねw
元気でいいじゃん、躾はあとからでもできるけど社会化は今しかできないんだから楽しく歩けば〜
上の方に書いてる人いるけど、フード1食分持って出かけて、お座りやよその犬と挨拶が上手にできたらフード与えて躾しながら歩く方法もあり
人の横にフードを見せればフード追って人の横を歩くから、褒めちぎってフード与える→慣れたら「ツケ」の言葉をかぶせる、でツケの練習もできる
よその犬と一緒に歩くのも犬から散歩の作法を学ぶからオススメ -
ガーゼを指に巻き付けてゴシゴシした後歯ブラシ(人間の赤ちゃん用)使ってる
プレーンヨーグルトも歯に良いらしいとのことで寝る前に少しあげてる
うちのはペットキッスあげたら1週間血便水便出して衰弱した
気休めに端が結んである白いガムと牛のアキレス
鹿角あげたいけどたけぇ! -
散歩時のおしっこについて質問です。
最近のマナーとして、外ではおしっこをさせない方が良いのでしょうか?
(注意をされてしまいまして…)
そこで、「自宅でおしっこをしてから散歩に出かける」というしつけをしたいのですが、
今7か月でまだおしっこの感覚がまちまちだったりするので、どんな教え方があるのかアドバイスを頂きたいです。 -
>>655
シェルターから譲渡される子犬だと和犬の入った雑種かな、だとしたら生まれつき少しだけシャイな子は多いね
(でもとても性格良く心優しくてみんな可愛いコだよ)
用心深い性格の子犬にとっては、アスファルトの足触り、近付いて来る車に犬に人、
嗅いだ事のない匂い、落ちてる何か、風で飛んでくる何か、って情報量が凄すぎて処理しきれないんだ
怖くて歩けないなら自転車のカゴに入れて歩き回って(←飛び降り厳重注意!)オヤツ食べて帰ってくるだけでもOK
とにかく世の中の色々をどんどん見せてやって
世の中いろいろあるがおとーしゃんorおかーしゃんといれば大体何とかなるって判れば少しずつ自分で歩くようになるから
社会化期終わっても全然社会化はできるので、(6ヶ月の子犬って人間の10才くらい、一才で16才くらい)まだまだ遅くないよ
あと他の犬に寄って来られてパニックになるほどなら、リードに黄色いリボンとか付けると
わかる人はわかってくれるかも(理由は↓)
http://wonderfulstyl...y/yellowdog-project/ -
>>662
基本はコマンドで排泄することを教えて強化
なんだけど、素人にはこれがなかなか難しい…。
盲導犬は仕事中は一切排泄せず、終わったら
コマンドで排泄するのを完璧にできているので
教え方を習いたいわ -
>>662
個人的には犬には外でオシッコさせてあげてよって思うけど都会だと中々そうはいかないよね
664さんが言うように盲導犬のしつけ方が参考になるかも
パピーウォーカーの人がブログやってたりするから覗いてみれば? -
>>662
いろいろやって今1歳5か月
トイレでおしっこする度にちょっとだけご褒美やってしっかり褒める。
夜に3回もしたりするけど、それはもうしょうがないと思って毎回褒めてご褒美やる。
朝は散歩に行きたいからとおしっこ2回する。
そうすると私が「じゃあ行こうか」と散歩にでる。
しかし散歩中もするから、したらペットボトル水をかけて薄めてる。 -
うちは頑として外トイレを譲らず
折衷案で広い公園まで車で行って人間の歩かない隅っこで小をさせ、大は持ち帰る。
確かに清潔志向の高まる中、住宅街だと厳しい目も感じる。 -
うちは逆に外で一切しないのでそれもまた困る
コマンドは割と簡単に覚えたよ
1クレートに入れる
2成犬なら5、6時間で出す
3トイレに乗せてシーッて声掛けをする
4したらフード1粒あげて褒めちぎる
室内フリーにしてからも5時間ごとにアラームかけてトイレまで誘導してシーッシーッ
コマンド覚えさせたのは5歳前後だったので家で絶対しないような犬種(経験上柴犬とか)じゃなければ成犬でも大丈夫な気がする -
>>668
アラーム戦法頂きます! -
拾わない奴らが一番許せないよね!
あいつらのせいで犬全員が白い目で見られるし
ピリピリする人の気持はほんとうにわかる
けどそんな飼い主は飼い主同士の交流もしないし
誰も見てない時間帯に散歩するから
現場を見つけて注意できないんだ…。 -
散歩中オシッコ禁止なんてもう犬飼えないじゃん…
-
隣の市のHPの犬猫飼い主のマナーに
「外でむやみにフン尿をしないように、トイレのしつけや排泄場所の手入れなど行う必要があります」
の一文を見つけた時は、そういう時代かとびっくらこいた
それ以来できる範囲で気をつけてる
飼ってない人には快いものではないしね
まあ緑の豊かな土地と都会とでも違うだろうけど -
>>669
盲導犬協会の説明:
「どのように犬に排泄を促すかというと、決まった声かけ(指示)をします。日本盲導犬協会では「ワンツー」と声をかけます。家族の一員として室内で暮らす犬として子犬の頃から学んでいます。」
やっぱり子犬期からなんだ
コマンドでトイレできないと試験で落ちちゃうのかな… -
家に来た時から声かけしてるけど、お出かけ前にコマンドでしゃーっと都合良くは、なかなかしてくれないね
もよおすように、何分か激しく体を動かして、少しだけ水分を取らせてからトイレトレーの上に乗せると、高確率でやってくれる
お散歩前にはなるべく家で一度おしっこさせて、
外に出てからは、家の近くの電柱や柵にはマーキングさせないようにする
住宅密集地に入る前に出し切るようにする
公園はベンチや遊具の近くじゃなく端っこを歩かせる
もし家の近くでやっちゃったら、切ったトイレシートで吸い込ませる(せめてもの気持ち)
うんちは紙で受けて地面に付かないようにする
心がけてるのはこんな感じです -
>>674
しかしトレーナーによっては盲導犬用の掛け声で家庭犬をしつけると近くに盲導犬いるときに混乱するから避けた方が良いって言うけどどうなんだろう
散歩中にトイレの掛け声かけてるときに偶々盲導犬が近くに、なんてシチュエーションはほぼ無いとは思うけど対象が対象だけに万が一は怖いね -
>>677
ご主人以外のコマンドにはそう簡単には反応しないでしょ -
ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜★1
http://himawari.5ch..../liveanb/1548165392/ -
デンタルケア用のガムを与えても早食いで即完食してしまうのですが、これってあまり意味ないですよね?
じっくり噛ませるにはどうしたらいいんでしょうか -
>>680
人が握っとく -
>>680
硬いのに変える -
硬いのはすぐポイするし、握っていると全力で奪おうとするわw
-
うちの犬は噛みきれない&
ガジガジするほどの魅力が無いと分かるとすぐ放棄するから困る・・・
ジャーキー?のブロックに入った薬とか粉々になるほどちぎってやらないと
「んー固いし美味しそうじゃないっすわ(ペッ」てする
もう薬としてそのまま飲ませた方が楽っていうwwww -
ガムに頼らず歯磨きはちゃんと毎日する
噛んでストレス解消したい子なら硬くても噛んで遊ぶ
柔らかすぎるものはおやつとしての意味はあるだろうけど歯磨きにもストレス解消にも意味ないから自分なら与えるのを辞める -
近所の家で室内犬を飼ってるようなんだが、一度も散歩させているのを見たことがない。
小型犬は室内で運動させれば散歩させなくてもいいものなの?
私は犬飼ったことがないので質問です。 -
散歩させることは自己満足なのかなとも思う。喜ぶからやめられないけどね
-
クンニ後のキスに衝撃!「おいしいアソコ」に生まれ変わる方法 (ヽ´ん`)「…バター犬かな?」 [202989791]
http://leia.2ch.net/.../poverty/1548300588/ -
散歩はなにも運動だけが目的じゃないんだが…
外のいろんな匂いや刺激を受ける事によって犬も気分転換になるしストレス解消にもなる -
>>691
そんな獣医に行くな -
ヒェ〜恫喝!行くのやめます!
-
>>686
人間は屋内で死ぬほど運動してれば一生外に出なくてもいいのか?という問いと一緒ですね
ペットショップは売れさえすればいいので散歩は不要と言い、まともな獣医師とドッグトレーナーは心身をちゃんと育てるためには散歩させてくださいと言うでしょう -
>>695
動物福祉とかアニマルウェルフェアとかを調べてみるといいぞ -
人間は衣食住を与えられていれば誰かの管理下に置かれ、飼育されても問題はなかった…?
-
>>695
絶対に他人には迷惑かけない&犬の形して息さえ
してればいいんなら、それで良いんじゃなーい
散歩しないミニチュアダックスとか、ストレスで家の中でずっと吠えてるし
病院では発狂したみたいに吠えかかるから待合室にも居られてないけどね -
人の子でも家庭環境次第で違いがあるんだから、犬もそれでいいんじゃないのかな…
ただ私は、人の子だろうが犬だろうが猫だろうが、命を終える時に「この家に産まれてきて(迎えられて)良かったなぁ」と思って旅立ってくれるように、共に時間を過ごしたいと思ってるけども -
>>694
なんで人間を引き合いに出すの? -
>>700
人も犬も社会性を持つ生き物だから -
散歩しないで社会恐怖症になったり生物的欲求が満たされない犬は、
吠えたり噛んだりして結果的に迷惑をかけることになる
それで飼いきれなくなって捨てられた犬が
いっぱい処分されているでしょ? -
>>702
ソースは? -
その獣医さんも、一生お散歩に行かなくても大丈夫って言ったわけじゃなくて、
飼い主が具合悪い時や、夏場冬場に、超無理して散歩行かなくても大丈夫だよって言いたかったんじゃないの -
憶測で勝手なこと言っちゃダメだよ
-
犬の散歩を怠るリスク
https://dog.benesse....og/content/?id=22490
https://wanchan.jp/osusume/detail/8378
・運動不足の犬は、ストレスがたまって気が荒くなり、命令を聞かなくなったり、むやみにほえたりします。運動不足にならないためにも散歩が必要です。(丸亀市HP)
・無駄吠えする犬には何か原因があるものです。毎日散歩させるなどして、運動不足によるストレスを防いで、無駄吠えをさせないようにしましょう。(神戸市HP・鎌倉市HP)
・犬は一日一回は散歩させ、絶対に放し飼いにしないようにして下さい。(長岡市HP 犬の適正な飼育) -
うちのダックス週一外出るかどうかくらいだけど無駄吠え一切しないわ
1年間ドッグスクール入れた -
運動不足や無駄吠え、ストレスに気をつけてさえいれば散歩は必ずしも必須じゃない、ってことだね
-
犬みたいな猫もいれば
猫みたいな犬もいるってことでは -
やっぱり小型犬でも散歩はさせたほうがいいみたいですね。
私はまさに>>690の理由で、飼い猫にハーネス付けて散歩させてます。
本にゃんも散歩大好き。
まあ、猫の場合散歩と言っても猫の行きたい方に人間が付いていって
他所の家の敷地や人の行けない狭い所に入ろうとしたときリードを引いて
止めるくらいですが。 -
>>711
都合がよく擬人化するのは割と最近の動物行動学の流行りだよ -
所詮は犬畜生なんだよ
人間がいないとどうにもできないんだからはずれ飼い主に当たったら残念でしたとしか言えないよ -
当たり飼い主かどうかは捨てられないと分からないのでおけ
-
結局散歩は必要なの?
-
人間だってハズレの親の元に生まれたら
自分で逃げだせる年齢になる前になぶり殺しにされるからね
ぶっちゃけ他人事?他犬事?じゃない
>>715
ドイツだったと思うけど散歩が義務化されてるから必要なんじゃない?
超小型犬とかなら部屋での運動でも良いんだろうけど
やっぱ地面を歩いたり走ったりしないと爪がすーぐ伸びてきて
「切ってくださ〜い^^;」てショップに持ち込むんだよなぁ・・・
自分で切れよお前の犬だろと爪切り叩きつけたくなる -
いろんな匂いを嗅がせれば脳を活性化させられるから大いに意味があると思う
-
マン臭きッ子とその家族犬
-
自分の犬が散歩必要かどうかくらい飼ってりゃわかるだろ
行かなきゃストレス溜まっておかしくなってるとか犬の状態見て判断出来ないなら池沼
うちの犬は散歩の習慣つけてないから気まぐれさんぽで余裕 -
散歩は必要ない、室内でも、犬と遊んであげればいいと、思ってる飼い主さんは
どうしてそう思ったんだろうか? -
散歩に行ける時間があまりないとか、身体を壊したとか…?
-
結局散歩が明確に必要であるソースがない以上、散歩については人それぞれでよくね?
-
行きたければ外行きたいて言うし行きたくなければ行かんて言うよね
個をないがしろにするほど要求を徹底排除する飼い主多いよね -
「小型犬はそこまで散歩に行かなくてもいい」……ホント?
https://headlines.ya...00005789-inumag-life -
うちは一匹はかなりびびりで散歩はバックのなかから顔を出すスタイル
-
それ散歩ちゃう、配送や
-
外でほとんど歩かない子は歳取って後ろ足にガタくるの早そうな気もする
親戚が飼ってる犬も先代ダックス、今柴で(どちらも親戚曰く散歩嫌いな子でほとんど行ってないとか)、
ダックスは10歳頃に、柴はいま9歳でもう後ろ足ふらついてきてるってさ
うちは過去何匹か飼ってるけど、いずれも適度に散歩してたからか、どの子も足ガタきたのは15歳前後だったかな
もちろん個体差もあるだろうけど、やっぱ散歩で若い時にある程度筋力ていうの?つけておいたほうがいい気もするよ -
私もそう思うな
全く散歩もさせない
鎖につながれぱなし
クレートの中たけの生活
もはや、犬でなく、生き物でなく
置物だね。
無理やり引きずり出して犬が、
怯えてでも散歩させなさいてのは
違うけど
けど、臆病な子とかはいるから
抱っこして、散歩したり
バックに入れて散歩してもいいよ
散歩の定義てないからさ
暮らしてる犬の、犬種や状況に合わせてで
お外嫌いなら、楽しい事を伝えよう -
散歩は運動不足解消のためではなかったっけ?
抱っこしてでもバッグに入れてでも散歩が必要ってのは
結局外の空気や刺激のためなの?
このスレの中でも主張がブレててわかりにくい -
散歩に定義はないよ。
犬にとって、本来なら有意義な時間で
ある事だと。
暮らしていて、運動が必要な犬だと
その為の散歩をするよねー -
一般的には、犬の散歩はいくつもの意味があるよね
・運動
・脳(視覚・嗅覚・触覚)への刺激
・社会の中の色んなものに触れたり
社会の中で飼い主と連携する(社会性を育てる)機会
事情があって全部はできない犬は抱っこ散歩などで
一部分でもやっているわけ -
>>731
それわかる。
そりゃ子犬のうちは家の中でも活発に走り回ったり遊ぶだろうけど
5才くらいになったら、刺激と変化のない家の中だけでは
ほとんど歩かずゴロゴロ食べて寝るだけになる。
そんな生活で、関節と内臓を健康に保つための筋肉や血流は維持できないから、
早いうちから故障が出るよね。ちゃんと治療してもらえるといいな。
近所の散歩なし小型犬も、若いうちは盛んに可愛がってる様子だったけど
シニアになったはずの最近は会っても話にパッタリ出て来なくなった(声も聞こえなくなった…)
どうなったのかは聞けない雰囲気。 -
てよりも散歩不要論者は荒らしだと思うんだけど
それを構うからまた違うわけのわからない議題持ってきて謎議論始めて質問が埋もれてくって何回やるんだよと -
後ろ足が弱ってきたなと思ったらやっぱりサプリメントで対策ですかね?
-
マッサージしてやると喜ぶよ
あとヨーグルトをあげるとか
(たぶん) -
あと寝たままで脚を曲げたり伸ばしたり
-
散歩って言葉が「比較的短め〜やや中距離を適度に歩くって」イメージなんよね
その感覚で言うと、広い庭に放すだけで済ましてる郊外の友人は散歩じゃないんだよなあ… -
>>740
あらがとう -
ありがとうm(._.)m
-
>>731
憶測で考えたエビデンスのない自分の仮説を押し付けんなよ
散歩が楽しい、必須の犬種や個体はもちろんいるだろうけどそれが全てではない
散歩の習慣はあえてつけさせてない方がいいってトレーナーもいるんだけど? -
>>745
老犬介護したことある人なら分かると思うが、足弱ってきたからといって意図的に歩かせないと益々歩けなくなるのは確かだけどな
体調が悪くない限り簡易補助ハーネスとか付けて毎日少しでも歩かせてあげてると弱ってた足が少し復活したりする犬もわりといる
気になるなら老犬スレででも聞いたみたらいいよ
まあ別にお前の犬が年取って歩けなくなっても所詮他人様の犬どうでもいいっちゃどうでもいいけど -
運動不足解消も脳への刺激も社会性獲得も
それって散歩でしか得られないものではないわけじゃん
すげー極端な話、>>742の言うようなだだっ広い庭に放してりゃ運動不足にはならないだろうし
脳への刺激だって、都内で極狭い、決められた散歩コースを巡回するより多い可能性すらある
社会性獲得については…まあ得られないわけじゃないだろうけど、散歩でのみ得られる社会性ってのがちょっと考えつかない
結局のところ、みんな習慣的にやってるからなんとなく良いものだとしているだけで
その実、本当に犬にとって良いかどうかはわからないのが現状なんでないの?
認めたくないだろうけども -
>>750
いやあくまで自己満足のためにやってるよ
うちの子が嬉しがるような気がするからやっている
でもそれ以外の目的や、人に奨めようとは特に思わない
ここにいる人はみんななんだか頭でっかちで、変に理由をつけようとしていないか?と思う -
散歩行きたくないのかしらんが
毎日締め切った室内で運動させられるより
匂いや温度、気配が毎日違う外界で運動する方が
心身ともに刺激があっていいじゃん
刺激のない生活は人間でも痴呆や寝たきりを助長すんのにさ -
そうだよねー
教えてもらえる事もあるなー -
うちのわんこは普段は吠えないけど、ハーネス着けて「散歩行こうね」って水の準備してる時だけ甲高い声でキャンキャン吠えるから、散歩が大好きなんだなと頑張って行ってる
-
犬が散歩のときに匂いを嗅いだり他の犬や人間と出会うのは
自分に例えれば本を読んだりテレビを見たり5ちゃんやってるようなものだと思ってる -
友達のフェイスブックにいいね!付けたりとか
-
>>754
ヨーグルトはカルシウムかな? -
>>745
毎日決まった時間に行かないって意味じゃないの?
食事も散歩も、催促させないようにバラバラの時間の方がいいって言うね
散歩に行くのが怖い子以外は、飼い主と自宅の外に出るのは楽しいイベントだと思うな
しかしなんでこんなに散歩話が続いてるんだ -
犬猫を昔から数匹飼ってるんだが子供ができたときにそのまま飼っててアレルギーになったりするの?
犬猫は嫌なことされたとき反撃したりするから、人の嫌なことはしないっていう情緒教育にもなるし
弟妹が生まれるまで一人のままになったりしないからこのまま飼い続けたいんだよね。 -
>>760
追記だけど犬猫飼ってるけど俺も嫁もわりと酷い猫アレルギー。遺伝ってするのかな? -
うちは子供生まれたときに既に先住猫居たけど特にアレルギーは出なかった
小動物に恒常的に触れてる方がアレルギーになりにくいと言う人もいるし個人差としか… -
>>762
子供にも自分みたいに外で泥汚れ擦り傷切り傷と元気に遊んでほしいと思ってる。
小さいころから免疫つけてくれればアレルギーは発症しないって聞くけど、それだといいな。
もしアレルギーがひどかったら実家から無理やり連れてきたのに実家に再送還とかいわれちゃうのかな… -
少量のアレルギー物質曝露でアレルギーが防げるのはあるが、飼育したら確実に大量曝露だから、発症早くなると考えたほうがいいよ
発症たら一生もんだからね
まあ、それも含めて人生だが -
>>764
その理屈だとアレルギー物質全てに一定以上触れられなくなるぞ? -
犬猫飼ってずっと経ってから突然犬猫アレルギー発症する人なんて聞いたこと無くない
-
??
-
猫飼ってしばらくしてから猫アレルギー発症したけど変?調子良きゃノーダメだし気にしていない
-
>>748
どーでもいいならいちいち言わなくて良くない? -
自分は子供の頃から犬飼ってて30代になってから犬猫アレルギー発症
血液検査でバッチリ出た
犬はそこまで酷くないけど猫だったらヤバかったと思う -
飼い犬かばい、1メートルの犬にかまれる 女性大けが(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...0000016-kobenext-l28
27日午後0時50分ごろ、神戸市須磨区東落合3の路上で通行人の男性から「女性が犬にかまれている」と119番があった。
須磨署によると、女性(70)が自宅で飼っている約50センチのミニチュアシュナウザーを散歩中、体長約1メートルのオスの犬が飼い犬に向かって走ってきた。女性は飼い犬をかばおうとしたところ、左腕などをかまれた。女性は大けがをした模様で、命には別条ないという。
犬は通行人に確保され、同署員に引き渡された。犬には首輪がついているといい、同署が飼い主を探している。 -
>>773
飼い犬噛まれてもろくな補償無いけど人なら普通に補償してもらえるね -
>>776
こいつ最高に馬鹿だなw -
北海道はスギ花粉ではなく白樺花粉になる
これ豆な -
>>777
日本でスギ花粉症の発症率が一番高いのは山梨県(45%)で低いのは北海道(2%)、という疫学調査結果がある
花粉飛散量と花粉飛散期間の長さ、飛散期間の湿度には、発症率との間に相関がある
つまり、スギ花粉飛散量が多く、その期間が長く、その期間の湿度の低い地域ほど、発症率は高い
お前の言ってるのはエンドトキシン仮説だと思うが、それは地域の問題ではなく個人の免疫抑制の問題
エンドトキシンというのは細菌由来の毒素だが、これが家畜の糞に含まれていて、
酪農地帯などで家畜の糞由来のエンドトキシンを幼い頃に少量摂取していると、
皮膚や粘膜から侵入するアレルゲンに対する免疫反応が抑制される=アレルギーが起こりにくくなる、という仮説
(経口摂取の食物アレルギーとの関連性は低いとされる)
この仮説は細菌由来のエンドトキシンの関与を言っているのであって、
幼少期にアレルゲンそのものに曝露されればアレルギーが起こりにくいと言っているのではない
やや乱暴だが、まとめると、
外的な要因として、花粉や犬猫皮膚唾液由来のアレルゲンに曝露される量・期間が多く長いと、アレルギーは発症しやすい
内的な要因として、幼少期にエンドトキシン(糞由来だから清潔でない環境と言い換えられてる)を摂取していると、免疫抑制によってアレルギーが発症しにくい体質になる
>>762は小動物との接触、つまりアレルゲンとの接触のことを言ってるなら間違い
>>763の「免疫をつけてくれれば」も、免疫によってアレルギーが発症するのだから間違い
犬猫の飼育で少量のエンドトキシン摂取ができるのか?という問題だが、
犬猫の糞はすぐ片付けるのだから、期待できないだろう
むしろ外的要因であるアレルゲンに大量に長期間接触することで、発症のリスクは高まる
あとエンドトキシンは名前の通り毒性があって、発熱や敗血症の原因にもなるからね
あくまでも少量摂取で免疫抑制=アレルギー抑制に効果があるって仮説だから -
キショい
3行にまとめろ -
長文無理
-
花粉の話中すみません。
アドバイス頂ければと。
和犬2歳なんですが、半年ぐらい前から
外玄関の扉のガチャンと言う音が聞こえると
内玄関まで行って、吠えるのです。
最初は誰か来たよーて知らせに来てるのかと
思い、大丈夫だよとやってるのですが
なんせ、吠え声がとおるので
どうしたもんかと
近所の方にも可愛がってもらっており
うるさくないか、うかがっても
聞こえないよーと言っては下さるのですが
確かに、吠え続ける事はないのですが
それは、ひとり、お留守番させる事がない
なので、もし、お留守番の時、
吠え続けるかもしれないじゃないかと
ちなみに、お散歩で、他の犬が吠えようが
一切、吠えません。
暮らし方は、室内、お庭フリーです
長文ですみません -
オヤツ欲が強ければ、ガチャン→「はーいおやつ食べるよー」
でお座りさせたりで気を逸らすとか?
誰か来たよ!誰だれ?という吠えなので分離不安みたいに吠え続けることは
ないと思うけど、うちも声大きいから気を使う… -
>>784
全く吠えない犬なんて居ないしそんな神経質になってたら犬なんて飼ってらんないから10分以上吠えっぱなしとかじゃないなら気にしなくておけ -
2才って番犬本能が育ってくる時期で、好きに吠えさせておいて
だんだん興奮がエスカレートしていくのもアレなので、
うちは奥の部屋へ誘導してオヤツあげてだいじょうぶありがとーとか言って
ドア閉めて玄関に出てる
飼い主がが誰か来た大変!早く!みたいに血相変えると犬にも伝わるから
宅配かなあ友達かなー、いやー嬉しいわ一応出とくー?みたいにおちついていること
親が耳遠くなったから軽く吠えてくれるのはお知らせ機能で助かる面もある -
ノミやマダニって薬飲ませてても噛みつくのは噛みつくんですか?薬を飲ませてたら血を吸った後に死ぬってだけで
-
>>787
ありがとうございますm(._.)m
落ち着いて、大丈夫よーとかやってるつもりなんですが、何か感じさせてるのでしょうね
気をつけます。
やはり、オヤツですか 笑
可能性を感じてきました
なんせ、素晴らしい吠え声でして
我が家も、耳遠くなった母には助かってる
ようなんですがねー
チャイム音よりも、家の子の
ワンーーが聴こえるそうです
痛し痒しでございます -
5分でも長いわ吠え声
せいぜい1〜2分目安が妥当
吠えてる時に実際計ってみるとよく分かるが1分って短いようで結構あるぞ -
老犬が3日うんちをしません。病院に連れていくことはしますが、何か他に出来ることはありますか?
フードもあまり食べませんので手作り食をしていますがおやつ以外は食べたがりません -
エビオスでアレルギーとか有り得ると思う?
涙が多い気がするんだ
アレルギーなら同じタイミングで与え始めたおやつかエビオスくらいしか心当たりがない -
>>793
綿棒浣腸 -
>>795
エアコン暖房で部屋が乾燥してない? -
>>793
「の」の字マッサージ
皮膚の上から強制的に手で押し出す
腎臓が良くないと書いていた飼い主さん?
だとしたら皮下輪液で水分を補うと良いかも
病院で緩下剤を貰ったり便秘の対処法も相談しときたい -
>>793
老犬スレが参考になると思うよ -
これ使ってる人いますか?
https://images-na.ss...3EWJbZL._SL1200_.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JDPV3MW/
こっち買ったんですけど、少し振っただけで水漏れするし水飲ませるときにはいちいちキャップ外さないといけないし、上の蓋も開けづらいしで
上のに変えようと思ってて上のは水漏れとかしませんか?
別の良いのがあったら教えてください
https://images-na.ss...es/I/51FroT7Cn3L.jpg -
>>794,796-797,799-800
病院に行って腹部触診してもらいました、つまってる感じもないからごはん食べないことが原因とのこと
老犬スレ住人で手作りしたり食事色々工夫してるものの、ふやかしてもフードだけ残します
突然フード食べなくなって一ヶ月。誰か答えを教えてくださいって気持ちです…
マッサージもやってみます -
良かったね!
お芋は好きなんだねー
食べなくなったのは、何か病気だから?
それとも、年をとって、食が細くなったから?
ドクターは、その件については
どんなアドバイスをしてくれた? -
>>804
良かった良かった! -
>>798
人がいない日中はエアコンつけてなくて毛布とホットカーペットで部屋は加湿器つけっぱなしなんです
涙やけの原因がわからなくて(´・ω・`)
先生に見せても効かない目薬くれただけ
フードに関してはずっと魚系原料のものにしててこれでアレルギーはないと思われ
最近与えだしたのはエビオスと端が結んであるミルクガム、牛アキレス
涙やけ以外に特に痒がるとか耳垢とか皮膚疾患等ないです
【7歳小型犬室内飼い】
何かアドバイスあればよろしくお願いします -
病院を変えてみて!
今、通ってる先生も一生懸命やって
下さってると思うけど、
処方が違い改善する事あるから!
その時は、今、処方されてる薬とか
内容を伝えて。 -
散歩の時に飛んで来たもので眼を傷つけたりはしてない?
本人は全然眼を気にしてない?結膜炎とかもない?
単なる涙やけがなかなか改善しなくて、というのは長期戦でいくしかない
かもしれないけど
怪我とかは初期対応大事なので見落としのないようにね。 -
>>805-806
ありがとうございます
年末まではフードも食べてましたが吐き戻しがあってから食事を少し変えました
だんだんフードを食べなくなり、しかしおやつやお芋は手を噛むかって勢いで食べますw
病院ではワガママかなって判断で、消化促進薬を様子見で今は与えてます
これまで食べムラなどなくて、あれこれ手を尽くしてはいるのですがお手上げです -
>>810
そっか!ちょっと安心した
好きな物は食べるのね !
体の変革期間だからムラが出てきたり
するよねーワガママじゃなくて
自然なんだけどなー
でも、心配になるよね
食べさせなければて思うと、苦しくなるから
今は、食べたいと望むご飯でいいよ
お芋はお通じ
おやつは、エネルギー
スープは流動食(足りない栄養素)
手作りもいいけど、今は色々、応用してみよう -
>>812
そうなんです、悩んで試行錯誤して残されて挫折して心が折れます
おやつだけではだめだ、なんとかしてフード食べさなきゃ!という気持ちが強くて
今は仕方ないか…ってなかなか思えなくてどうしたらいいの?って滅入ってました
栄養素のスープはフードふやかした汁とかでいいんでしょうかね…
栄養スープが一番難しいです、栄養って熱に弱いし
ぐぐってもなかなか該当しないし正解が見えなくて、本人はしゃべってくれないし(当然かw)
気持ちを軽くしてくれるレスとアドバイスをありがとう
出来ればこのスレに常駐しててください、また相談お願いします -
>>813
横だけどフード食べないならミルクとかサプリで補給するのもありかと
うちは食べない時や弱ってる時はササミ茹でて森乳のドッグミルクでスープにしたりしてるよ
ビオフェルミンとかエビオスわかもと使ってる人もいる
様子見て良さそうなのを試してみて
喋ってくれないから心配だよね
せめて食べてくれますように(-人-) -
森永のワンラックドッグミルクはうちも使った事ある。あれ、かなり栄養価高いよな。
ドライふやかすいつもの水の代わりに使ってたけど体重増えちゃってて困った思い出。 -
食べられない子の話してるのに…
-
>>814-815
食欲はあるみたいで台所で音がしてると見に来ますw
しかしフードは食べないし、手作り部分も残したり…
体重考えたら鶏肉一日250g以上なんだけどそんなには食べられないみたいで残します
ヤギミルクは好んで飲んでくれます
カロリーエースみたいなものも必要かな…
走り回って元気なのに、触ると背骨浮いてハーネスもブカブカになってきて。
食べる量減ってもカロリー摂取してたら見た目の体重増えますか?
フードにこだわらなくていいのかな -
小型犬と婆さんが散歩。走り寄る飼い主不明の大型犬「オラァ!」 婆さん「危ない!」婆さん噛まれ大怪我
http://leia.5ch.net/...verty/1548599547/l50 -
>>819
先日手術をしてそのついでに歯石も取り動揺歯は抜歯しました
犬歯に虫歯があったけどさすがに犬歯はと抜かなかった
しかしおやつは奪うように食べますw
なので手作りジャーキー作ってあげてます…フードはふやかしても何しても食べません…
というか朝昼は食べなくて夜はなんとか食べます
一日一食でいいのかな -
犬を毎日お風呂に入れるのって駄目?
夜犬と一緒に寝たいけど、やっぱ散歩行ったあとだとどうしても抵抗感あるんだよね -
白い犬の時は一緒に寝るタイプで散歩時間も15分程度だからか気にならなかったけど
茶色の犬になったら1時間半は外にいるのもあってベッドは禁止にした
一緒に寝たがらないのもあるけど膝には乗りたがるからそれはしてる
足元は洗ってあとはタオルで拭いてブラシをかければいいんじゃないかな -
服着せて散歩いけば?
でも毎晩コップ1杯分のお前のくっさい汗を吸ってるベッドだし
犬のがキレイかもよ -
自分は散歩は全身拭いてるだけだけど一緒に寝てるよ
風呂もあんまり入れてないけど自分のレベルで臭くはない
だけど一般的なキレイ好きさんは一緒に寝ることを考えるのは止めた方が良い
犬が可哀相だから -
>>820
ジャーキーは食べるのね
ドックフードは?
もしかしたら、ふやかしてるのが嫌なのかも
若犬の頃のような食欲はなくなってる
パピー期のように、ちょこちょこあげて
みたら
近所のシニア犬は、フードボールに入れたら
食べないけど、飼い主が手からあげると
食べるんだって
なので、一日分をちょこちょこあげてる
と言ってたよ
ボーダーコリー飼ってる所は
1日1食。
アジリティとかやってる子たけど
おやつは煮干しとかササミのジャーキーだけ
という、飼い主さんもいる -
うちの犬が舌ベロベロ、嘔吐、食べたいのに食べられない。下痢(最初は黒便 今は普通の色) 水をたくさん飲む、おしっこの色かなり濃く黄色 (自宅でPH用紙も黄色になりました。酸性?)
最初の医者では原因わからず、血液検査の結果から脾臓が腫れているのかもしれないから、脾臓は片方とっても平気だからとか。過去の肥満細胞腫による胃潰瘍か?で注射やH2ブロックの薬出され、その日だけ効いているように食欲出てもまた同じになってました
今の医者でもレントゲン、エコー、血液検査で原因がわからず。
血液検査の結果から膵炎の疑いもあると。薬は前の病院と同じ対処法でした
CTもあるはずの病院ですがCTの話はなく。しばらく入院で預からせてもらって調べたい(具体的に何をやるかは聞かされていない)…とも言われましたが老犬でかわいそうなので家族が反対
膵炎で検索すると症状が似ています
膵炎だと確定できるのには何をすればわかりますか?
また犬のCTはいくらくらいするものでしょうか?
今の病院で入院するにしてもどこまで検査するのか何日間かいくらかも言われてないので不安です -
今の病院は前から通っていた病院ですが、診察の時も犬を預かり飼い主は待合室で、あとでこの検査とこの検査をしましたと言われ、会計で高額、お金足りないということもありました
もう一ヶ所CTがとれる病院があり
昔近所で犬を散歩させていた人が、犬が具合悪かったが原因わからず、そっちの病院でCT(MRIだったかも?)をとったらどこどこの臓器で
通常のレントゲンだと見えない位置にある臓器だから発見が遅れて助からなかったと聞きました
それが膵臓だったかもしれません
セカオピも考えていますが新しい病院でまた血液検査からやるのもかわいそうで -
ここで聞いた事を病院がするとは限らないよ
病院を変える前に何日入院してどういう検査をするのか金額はいくら位掛かるのか目安だけでも医師に聞かないと分からないよ
CTの検査も何が出来て何をして欲しいのか納得いくまで聞けば? -
うちの犬の場合はCT8000円くらいでした
診察前に今の病院で大体の値段や治療方針聞いてみてあまりに高かったり納得出来なかったら転院検討
住んでる地域に国立の大学病院あるならそういうとこに連れてくのも手です -
おまえの子供死ね
────v──────────
/´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
/ \〜
/ ノー;;;;;;;;'猫 ゙;;;;;;; )〜
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ __________
/ リ )( ・・) ゙) | |. |
~|/ i| ∵ __⊥_ :.ノ .| | | カタカタカタカタ…
| |i、 ´ 二,`ノ .| | ロンパマン |
ノ人ヾ\゙ ー‐ -イ\. | | | カタカタ…
/⌒\)_\ | ゝ .ヽ|_|_________| ,、 ,、
| \``\ ゙ l |/ ヾ ヽ _,| | |_ / \ / .ヽ
.|ヽ、 〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /:: ヽ、 / ヽ -
高給「うんちパトロール」発足、サンフランシスコの排泄物問題が深刻に | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.business...sider.jp/post-174101
https://assets.media...7-1334-912-w1280.jpg
サンフランシスコで、排泄物を清掃する仕事に就けば、給与と手当を合わせて、年間18万4000ドル(約2000万円)以上を稼ぐことができる。
市の「うんちパトロール(Poop Patrol)」のスタッフには、年間7万1760ドル(約800万円)の給与と、医療保険や退職金積立など11万2918ドル(約1300万円)の手当が与えられるとサンフランシスコ・クロニクルは報じた。 -
昨日、散歩中に不覚にもうんち踏んだ
どこの飼い主だよ、ちゃんと拾ってくれよ… -
>>831
雑種じゃね? -
>>835
うちの子も公園で遊ばせてた時なんかくせーなと思ったら靴に💩がベッタリついてた… -
>>831
あー普通にボーダーコリーのレッド&ホワイト
黒×白とだいぶ雰囲気違うけど色が違うだけ
日本ではあまり見ないけど、ボーダーコリーの毛色は他にも
チョコ&ホワイト、ブルー&ホワイト、トライカラー(茶黒白)
ブルーマール、チョコマール、セーブル&ホワイト…って一杯あるんだな
スムースコートや立ち耳の子もいるし -
>>840
そもそもボーダーコリーは見た目じゃなくて能力重視で繁殖させてるから見た目はバラツキが大きいんだよね -
>>842
そーそー
ボーダーコリー・ジャックラッセルなんかは犬種登録されたのは近年で
ずっと性能第一で交配をしてきた歴史があるから、見た目はバラバラ
で、雑種っぽいとか言われちゃうけど性能はいいよね -
涙管洗浄した事ある方いらっしゃいますか?
施術料やデメリットなどあれば教えてください
よろしくお願いします -
>>846
これは怖い
犬にトラウマを植え付けること必須だな
全身麻酔でやるなら歯石取りもしてもらいたいのですが人間は局所みたいですね
犬にこんなことしたら確実に暴れるからやっぱ全身麻酔なのかな(´・ω・`)? -
猫の質問スレが無いのでこちらで質問します
野良猫が空き地で死んでいるので役所に連絡するのですが、首輪をしていない飼い猫だった場合は役所のほうでチップ確認とかやるのでしょうか? -
マイクロチップ読み取り機の設置状況は自治体や葬儀場によって異なるので
それは直接きいてみないとわからないです
一般的には市に依頼すると清掃局が引き取り、ペット葬儀場に引き渡して
火葬や埋葬するようなので、ペット葬儀場に読み取り機があれば
もしかすると判明することも…くらいかも
あと身元不明の子はすぐに火葬しないでしばらく保管しておくなんて話もあったような
猫さん、安らかに -
そもそも犬はなぜ吠えるのか? 理由がわかると対処法もわかる!(いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...00005919-inumag-life -
野良猫や野良犬は葬儀場になんて送って貰えないよ
生ゴミと一緒に焼却です
飼い犬でも自治体に遺体の引取りしてもらったら生ゴミと一緒じゃ
都内の場合で他は知らない -
>>853
そういえばどうなんだろうと思って自治体のHPを調べてみた。
けっこうちゃんとやってるみたいだよ(あんまり適当にその辺に捨てても苦情が来そうだし)
・身元不明の動物、飼い主依頼の死骸とも
清掃局などが収容後、委託先の動物霊園にて合同火葬し合同埋葬(骨の返還無し)
→ 大田区、三鷹市、日野市、町田市、東村山市、立川市、板橋区、練馬区
飼い主依頼の死骸は清掃局などが収容後、委託先の動物霊園にて合同火葬し合同埋葬(骨の返還無し)
身元不明の場合は回収後の記載は無し
→ 北区、中野区、調布市、世田谷区、台東区、港区、中央区 -
もうちょっと詳しく書きますと、夜間受付してるっぽいので電話してみたら受付して貰えて、1時間くらいで回収に来ました
-
土日は休み〜とか言う訳に行かないもんね
>>856さんも回収の方もお疲れ様でした -
セカンドオピニオンする場合
今の病院でのレントゲンや血液検査を持っていくのと
そのまま新しい病院に行くのとでは、どちらが良いでしょうか?
動物病院のセカンドオピニオンはいくらくらいですか?
どっちみち新しい病院でも血液検査やレントゲンはとるでしょうか。 -
>>858
病気によりますが、新たな病院でも
血液検査、レントゲンはとると思います
それより必要なのは、
どんな治療をしてるのかです。
出来るだけ、今、処方されてる薬の名前や
治療方法を、飼い主が知っておく事です
あらたな処方や検査が必要と
ドクターが判断したら料金は発生します
セカンドオピニオンは私は、必要と思います
処方が変わり、改善する事はあります。
動物病院は人間のように専門科がなかなか
いないので
ドクターによって、得意な分野があるようです
私の通ってる病院は
ドクターが、難しいと判断した場合は
得意とされてる病院を紹介してくれます。 -
>>855
骨の返還なしってとこで察しよう?
自治体・役所にお願いした場合のペット火葬
法律上はペットの遺体は一般廃棄物なので自治体はゴミとして処理します
合同火葬や骨の返還無しと記載のある場合クリーンセンター等焼却施設にて処理又は保健所にて小動物用焼却炉にて処理されるケースが殆どです
手数料は2000円から5000円程度の自治体が多いようです
心情的に抵抗はあるものの公園等公共の場所に埋葬することは不法投棄に該当し違法ですので注意しましょう -
だーかーらー
それは市町村によって異なるんだよ
東京ではそうしてるってだけで
東京都は埋葬する所が無いアパート住まいの人も多いし
ゴミ処理場の近くにも人が住んでたり焼く数も多いし
ペット霊園も多いから、まとめて霊園で焼くんだねって
話をしてたのでは?
東京のいくつもの市のHPでそう書いているのに
虚偽を載せてたら大問題やで
他の自治体は処理場で焼くことも多いみたいだね -
引き取り料の掛かる飼い猫も、無料で回収される野良猫も
同じように弔うってはっきり書いたら(書いてるけど)
みんな自分ちの猫を野良猫ですって回収依頼するからなw -
来客に吠える犬 サークルを置いて少しずつ慣らして 獣医師が解説(sippo) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...-00010000-sippo-life -
上のとは関係ないけど小動物の合同火葬ってので思い出した
学生時代に実験動物を学校裏の焼却炉でぽいぽい焼いてた中にはビーグルもいたな
ペット霊園の合同火葬ってのがあんなだとしたら生ゴミと変わらん気がする
慰霊碑に合掌しに行きたくなったよ -
手作りなんですがかさましとして、大豆の水煮を与えてましたが…大豆はまずかったでしょうか…
-
大豆は消化に良くないし、アレルギーの元になるからやめときんさい
-
豆腐やおからもダメ?
-
>>867
消化不良というよりかは、反栄養素としてやばいでしょうか
もうすでに200gくらい与えてます…(中型犬10kg.10日くらいで200g)
肉魚じゃない日を作ろうと思ったのですがなににしたらいいんだろう?
野菜はそんなに食べなくていいと思うし、肉魚もそんなに量を食べられないので大豆でかさまししてました
納豆なら大丈夫かなと思うのですが
あと、あまり米は好きじゃないようなので献立が似たりよったりです -
>>869
手作りスレで聞くといいよ -
>>869
疾患とかアレルギーがなければ
大豆も豆腐も納豆もあげてよし
あげすぎは駄目よ!
大豆は指で軽くつまんで潰れるくらい
茹でてね
てか、肉魚じゃない日を作ろうと思ったの?
肉魚のアレルギーとか?
もしかしたら、人間みたいに肉魚ばっかり
食べてたら体に悪いと思ったとか? -
870 あっ、ごめんー
そうだねー -
昨日、市でやってる
動物愛護センター主宰の
無料の犬のしつけ方教室に参加してきたん
だが、滅茶良かった!
トレーナーの明確なこと!
質問にも的確に答えてくれて
モヤーっとした所が晴れた
何か、犬の暮らしで悩んでる飼い主さんは
一度、参加してみるといいと思う! -
で、ご質問は?
-
ヒート前の雌犬ってどんな感じになりますか?
7か月なんだけど陰部が赤く腫れてるみたいに目立ってきてます
初のヒートだと思って見守ってていいですかね?
何らかの疾患を疑って病院行った方がいいですか?
ワンコは食欲まんまん元気いっぱいです -
>>876それ病院連れて行ってなんていうの?おめこが赤く腫れてるのでよく見てくださいって?
-
ごめんなさい
検索したらすぐにわかりました
男の子しか飼ったことなかったから
なぜか私がドキドキ緊張してしまってますが、見守ろうと思います -
アメリカ議会「日本は犬や猫の肉の売買をやめろ」
http://leia.5ch.net/.../poverty/1549358905/ -
ビーグルを実験で解剖かなんかしたのかな?
。゚゚(*´□`*。)°゚。 -
うちの大学では何故かコーギーを使ってたな
-
。・(つд`。)・。
-
6ヶ月のコーギー(雌)なんだけど、遊んでる最中とか、家人が帰ってきた時とか、興奮した時に顔をめがけてカチッと噛んでくる。
威嚇攻撃ではなくて遊びの延長な感じ。
これって幼犬にはよくあるもの?
ちゃんと躾しないとまずいかな? -
子犬同士は首のあたりをカミカミし合うのが親愛表現や遊びだから、そのつもりなのかな。
叱って押さえ込むというよりは、やみくもに興奮しすぎないように誘導して
モードを切り替える練習がいいと思う
テンション上がりすぎてきたと思ったらいったん遊びを止めてクールダウン、とか
いくら帰宅を喜んでてもお座りして落ち着かせるとか -
みなさん犬の洗濯物ってどうされてますか?
家の洗濯機で洗ってます?
毛がすごいし詰まるかも?って思ってしまいます
洗濯前にコロコロかけても生地によってはなかなか取れなかったりしますし
犬用の小さい洗濯機買った方がいいのかな? -
>>888
素敵なお答えです(^O^) -
>>886
ありがとう -
>>886
私は自分の手でも、どこでも歯が当たったらすぐにノー!と叱りました。
そのうち、人に歯を当ててはダメだと覚えてくれたので、今は口内清掃で指を入れても安心しながらやれます。
甘噛みでジャレるつもりでも、成犬になると歯は大きくて鋭いので、小さい頃から教えておいた方がよいのではないかと思います。 -
アンカー間違えちゃった。
>>885ですね。 -
洗濯機を2台って発想はすごいなw
ヒトとイヌで洗濯物を分けるってのは場合によってあるけどさ -
大型犬買ってる人で、外に犬用洗濯機置いてる人いたなあ
-
洗濯機って洗いながら中の水を少しずつ漉して循環させてません?
漉すところのメッシュ袋にはそれは大量に犬の毛が溜まるけど、そのおかげで
洗濯機本体にはそれほど毛が詰まるとかのダメージは行ってないと思います。(うちは中型犬) -
そこまで毛について考えちゃうなら動物と暮らすべきじゃないと思うの
-
うちは犬のものは予め酸素系漂白剤につけておいて除菌して、ざっと毛を流すようにすすいでから洗濯機に入れて洗う
その後は洗濯槽洗浄をして、毛が多少ついてもいいバスマットを洗ってから人の衣類の洗濯をしてるよ
洗濯機を2台置けるといいんだけど置けないので -
初めは洗濯機で洗ってたけどやっぱり毛が気になって
テープペタペタして取ったりしてたから、今はほとんど
使い捨てにしてる
うちの犬は布系は噛んでズタズタにしちゃうから
捨ててももったいなくない、ということもあるけど -
うちも昔は犬用置いてたなぁ
ウンカスとかもあったし -
>>903
うんカスワロタ -
犬に治療のためエリザベスカラーをつけたのですが、
周囲の視界が遮られるのが嫌なためなのか
装着時はまともに動くことができません
透明のものを探したほうがよいでしょうか?
またおすすめのカラーがございましたら教えていただけませんでしょうか -
クッションのエリザベスカラー(平たい円盤状)を使っています
視界が遮られないのでストレスが無いようです。最初だけ少し戸惑いましたが
今の時期暖かいのが気持ちよいのか、装着時は自分から頭を突っ込んできます
そのまま枕にして寝られるので、ずっと装着したままでも大丈夫です。
保護する部位によっては使えないかもしれませんが。。 -
>>906
よさそうですね!もしよろしければ商品名などを教えていただけませんでしょうか -
いろんな製品があるようですが、うちのはポンポリースのドーナツエリザベスカラー
(幅の広いワイドドーナツエリザベスカラーもあり)です。
自作する人もいるようです。板状のスポンジを縫い込んだドーナツ円盤みたいのを作ればいいのかな -
散歩中にワンちゃんを何度も蹴る飼い主の映像がツイッターで炎上中。
http://1000mg.jp/archives/123906.html -
@haru_zowさんのツイート: https://twitter.com/...781578159874048?s=09
↑
自分の通ってるところは爪切り500円なんですがなにか別件で連れて行った時についでにお願いしますと言ってますが
皆さんどうですか?獣医師さんは腹が立ってるのでしょうか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
受付のときに
爪切りお願いしとけばイラッとされないんかな?
毎月診察ついでに爪切り、パッド周りのバリカン、肛門腺絞りお願いしてるわ -
ついでだろうがなんだろうが爪切り代は当然上乗せするんだろう?
それとも、そこは爪切りを診察台とちがうところでやることになってるのかな? -
獣医も客商売だから、サービスで無料でやってくれるところもあるけどね
そこでリピーター増やすのも手
あと、かかってる病気が大きいと無料でやってくれたりする(他の治療が高額だから?) -
手術も抗がん剤もやった悪性腫瘍の愛犬に(サプリも与えてます)
藁にも縋る思いでパワーストーンの魔除けや癒し効果の多いネックレスを自分で作ってつけさせてるんですが
よく考えたら重くて疲れないか心配になってきました
私自身パワーストーンが好きでとっておきの石を選んだつもりですが…
ネックレスは22g、犬の体重は6kgちょうどです
人間が60kgとすると220gのネックレスをつけてるのと同じですよね
試しに50gぐらいの重いネックレスを4個つけてみたら肩が凝って疲れました
今は一時的に寛解中で元気でおります(がほぼ必ず再発すると言われている癌です)
皆さんが同じ立場ならどうされるでしょうか?
やはり重いものを寝る時以外につけさせるのはよくないでしょうか? -
>>914その犬私にちょうだい
苦しい思いさせずに楽にさせるから -
>>914
私自身は金属アレルギーなので、ずっと手首に付けていられないのですが、バッグなんかに入れて身近に置いています
なので、寝るときに付けるとか、ベッドの近くに置いておくとか、日中はお散歩バッグに付けるとか、リードに付けるとか、
そんな感じでいいのではないでしょうか
飼い主さんがパワーを信じて効果が出ると思い込めば、それでいいんだと思います -
>>914
私なら自分でつけるかな、動物にはそういうのは似合わないので
人間だってジャージ来て運動してるのに叶姉妹みたいなゴージャスジュエリーつけたりしないじゃん?
TPOわきまえずアクセサリーつけるのはちょっと…ってなるでしょ
私ならパワーストーンとかじゃなくてちゃんとした貴金属でジュエリー作ってお守りとして自分が結婚指輪とともにつけるかな -
おでこにお札貼り付ける。
-
【動画】虐待されてた子犬の動画
http://leia.5ch.net/.../poverty/1549796014/ -
犬の動画見てたら勃起するんだが。同じ奴いるか?
-
いない
-
ミニシュナ♀10か月です ワンワンいう吠え声はほとんど聞いたことがないのですが、クンクン甘えるような鳴き声を良く出します
これも要求吠えに入るのか、それともこの程度は単に甘えているだけとみるのか、ご意見をお伺いしたいです -
どのタイミングで鳴くかによると思う
ゲージの前通ってクンクンなら出せとか構えだろうし遊んでてクンクン擦り寄ってくるなら甘えてるんだろうし
10ヶ月なら新しい鳴き方を覚えたとか?
前の鳴き方よりクーンクーンの方が構ってもらえると知ってしまった!
子供が嘘泣きを覚えるみたいでかわいいね -
>>922
そのクンクンであなたが何かをしてあげているならば要求鳴きになると思うけれど多少ピーピーとかクンクンとか言うくらいなら実際別にいいんじゃないかと俺は思う
うちの犬が何にも言わなすぎてちょっと寂しいってのもあるんだけど静かにしていることを強化しすぎて俺は苦労した -
食後に興奮する子いますか?
長く飼ってるのですが初めての経験だったので、地震か!?吐くのか!?と軽く外に連れだしたけどうんちも吐き戻しもなく
それは安心したんですけどなんだったのか -
うちはご飯はケージで食べさせてるけどやっぱりご飯おわった!出して!って言ってくるよ
中型犬だけど胃捻転が怖いから食後30分は安静にしてもらってる -
知り合いがわんちゃんを飼えなくなって5歳の子を飼いだしたのですがおしっこ、うんこはきちんとゲージの中してたのですが散歩を連れて行くようになりうんこをゲージの中でしなくなってしまいました…
最初うんこした時に食糞をしてしまいビックリしてからこまめに散歩に行く様になったらおうちでうんこをしなくなってしまいました。
食糞した時はあまりにもスピーディーでびっくりして何もできず…
おうちでしなくなった場合おうちでもしてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
我慢してるみたいで散歩に行くとすぐしてしまうのが可哀想で… -
>>929
この子雌だと思うよ?お腹さすってあげてるだけじゃん -
>>931
うーんそうか、そこまで掘り下げて見てなかったよ
けど、個人のアカウントを晒してまで、ここを閲覧している不特定の人にわかって欲しい程の虐待動画は他にあるの?
貼ってもらった動画だと、黒柴を助けてあげなきゃいけない!と思える虐待には見えないよ -
https://i.imgur.com/vj4OPa1.jpg
これなんていうでしたっけ -
ケージ?
-
>>934
なんかブリーダーさんが違う呼び方しててそれが思い出せなくて、、 -
クレート?
-
あとは商品名だが、バリケン?
なんか小動物の飼育ケースみたいだな -
8歳女児が犬にかまれる 顔にけが - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00412141CX
大分・中津市の路上で14日夕方、8歳の女の子が体長1メートルの犬にかまれ、病院に運ばれた。
命に別条はないという。
警察などによると、14日午後5時半ごろ、8歳の女子児童が犬にかまれ、顔にけがをして病院に救急搬送された。
命に別条はないという。
女子児童をかんだのは、近くに住む60代の男性が飼う、体長およそ1メートルの秋田犬。
飼い主の男性は当時、その場所から離れ、畑で作業をしていて、警察では過失傷害の疑いもあるとして、調べている。 -
>>928
ゲージ -
>>939
素朴な疑問なんだけど、なんで「ゲ」ージだと思うの? -
>>935
ケービンでした!自己解決! -
>>940
ゲェジだから -
>>940
なんで自分に訊くのか -
マジレスするけど、カゴって意味なら「cage/ケージ」だから
ネット見てるとかなりの人や、商品説明でもゲージって書いてあるから、なんでゲージだと思い込んでるのかなって
煽りじゃなくてほんとに
ショップの人やトリマーやトレーナーみたいな人でもそう書いてる
>>941
ケービンってなにかと思ったら、「軽便」なんだね!
そんな名称始めて知った! -
>>944
引用ってもんを知らんのか -
カージュ
-
ニコラス
-
飼い主だけじゃなくペットショップやペットホテル、犬猫病院の看護師ですらゲージと言ってるときあるからな
もう日本においてはそういうものだと思うしか
いちいち突っ込んでたらキリないし -
鉄の仕切りであるゲート+鉄柵の囲いであるケージ÷2=ゲージになってると推測
-
>>950
やるな -
レオパレスに住んで後悔した人たち。「壁が薄くてオナラもできない」伝説は本当?(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...6-00907752-jspa-life -
何故猫の質問スレはないんでしょうか
-
有ったんだけどね
荒れに荒れた結果、消滅してしまったのです -
そうなんですね、残念です
-
ミニシュナ飼い始めたんですけど、トリミングを自分ちでやりたいと思ってます
バリカンを購入しようと思うのですが、適当なものはご存じないですか?
使用経験のある方、出来ればメーカー名やモデル名を教えてください
何万円もする本職用の奴じゃなくて、一般家庭向きのやつなんですが・・・ -
うちはアメコカだけどAmazonの中華製の二千円くらいのでもそれなりに切れるよ
アタッチメントも3つ付いてたかな
刃の交換が(多分)出来ないけど安いから1年くらいで買い直してる -
>>958
ありがとうございます アマゾンで2000円前後で出来るだけ評価のいいものを探して、それにしたいと思います -
ケージの中にいるときはトイレでおしっこするのですが、ケージから出してやると色々な場所にオシッコをしてしまいます。
なので基本ケージ飼いで様子を見張れるときだけ室内に出してあげてるのですが、どうしつけたらよいでしょうか? -
>>960
うちの子もサークル内では失敗しないのに、出すとあちこちでおしっこしてました。なぜかうんちだけは失敗しませんでしたが。
なので、サークルから出す時はリードで繋いで(柵だと超えてしまう為)、ある程度の行動範囲を制限&広げて練習しましたよ。
成功した時はおやつ(フード)をあげて褒めちぎる。
すぐに完璧にはなりませんでしたが、今はリード範囲内では失敗知らずです。
少しずつ範囲を広げて練習中です。 -
うちもケージでは大丈夫だけど部屋に出るとトイレにもするんだけどソファーとクッションでもする。いまはオムツで長時間だしてる
-
犬の知能、ハト未満だった [579297746]
http://leia.5ch.net/.../poverty/1550576456/ -
アドバイスありがとうございます!
徐々に広げる、ですね。バリケード用意してやってみます! -
先住猫がいるところに子犬を迎えたのですが
猫のうんちを犬が食べてしまったような気がします
確証はないですが状況からしてそんな感じです
もう二度と食べて欲しくないです
理想は猫がうんちしても犬が気にせず放置するようになることなんですが
それは難しいですか?
犬は人間が留守中はハウスに入れてます
猫はずっとフリーです
犬をハウスから出してる時は人間が気をつけるぐらいしか対処法はないですか? -
食糞防止のスプレーを猫のフンにかけてみるとか?
-
猫のトイレを子犬が近寄れない場所に置けばよい
-
うちの子も、自分のは食糞しないんだけど
猫のうんちを散歩中に食べてた
どうも、猫のご飯には、犬と違う?
犬がそそられる成分があるらしいのだ
人間からみると
ゲーーなんでうんち食べるて思うかもしれんが
自然の事なんだとさ
なので、ワン子が取れない所に
猫ちゃんのトイレを移動するのが
いいと思う。 -
>>966
うちも同じ状況でした
トイレ移動も考えたのですが先住猫のストレスも考えて場所は変えず上から入るタイプのトイレに変えました
猫により使ってくれるかどうかが問題ですが使ってくれるようなら大丈夫です -
犬のトイレマットに猫がこっそりウンチしてることがある
気づかないでサークルから出しちゃうと地獄w
口臭くなるから勘弁してほしい〜 -
猫のうんちて強烈だよねー
独特の匂いを発する
食べ物だと思うんだよ
で、それを好むワン子もいたりねー -
>>966です
レスくださったみなさん
ありがとうございます
物理的に犬が猫トイレに近づけなくする方向で考えたいと思います
どうやら犬にとっては食べ物?と認識してしまうとのことなので
そんなこと考えてもみませんでした
ありがとうございました -
なんかの児童文学で犬の楽園の説明があったな
至るところに猫の糞が転がってるとかなんとか
ウォーターシップダウンだっけな? -
うちのも散歩中に猫のウンコ見つけたら臭い嗅ぎに行く 食べちゃうこともある
でも散歩させてやらないと可哀そうだから、それはそれで悩ましい 他所の外猫に文句言っても仕方ないし・・・ -
【犬々諤々】テヘランで犬の散歩が禁止
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1548842735/ -
猫と犬の糞って、見た目で違いわかるの?
-
わかるんだよー
言葉では表現難しいけど
散歩中、猫うん食べてから、それを
ワン子の口に手を突っ込み取りだした日々
匂いとか、サイズかんとか色とか
猫うんセンサーがでてるんだー -
大きさがちがうからうちは分かるけど
小型犬はちがうのかな
フードにもよるけど猫の方が色が黒めでツヤがある
犬のは茶色で柔らかめ -
なので、散歩中匂いかきさせるけど
犬の反応の仕方とか察知出来るようになる -
>>979
そうそう 笑
今だ、犬のうんち持って帰らない人いるけど
そこは、側通っても匂いもかかない
しかし、草むらに鼻をつこみ嗅ぎはじめ
その嗅ぎ方てのかなぁ
口をむにゃむにゃてのかなぁ
やっぱ、あったか猫うん -
野良猫の多いエリアがあって、その近くではめちゃめちゃリードを引っ張られるんだけど、猫本体が気になってるんじゃなく、猫のうんちやおしっこが気になってるのかも
ってことに気付きました -
>>981
においはかくもんじゃありません -
散歩で人のいない土手ですこし放して好きにさせてるんだが、犬がワイを置いて勝手に家に帰ってしまうことがたまにあるんだが
散歩嫌いなのかね?若しくはワイのことからかってる? -
イッヌ「>>984の姿が見えないな…あのバカ先帰ったんか」
-
途中まで一緒に歩いてると急に走って逃げるように帰るんだよ…少し立ち止まってまた走る…
アレは馬鹿にしとるんか…アイツ嫌いやわ -
イッヌ「ほら散歩はしまいやで>>986帰るぞ」
-
ワイという一人称使ってるヤツのこと
好きな訳ないだろ -
放し飼いを得意げに話すバカ
-
こんな場末スレになんJ民とかいるんか
-
犬蹴り動画炎上で保護されたワンちゃん お漏らしすると蹴られる為にオシッコを我慢し続け、重度の膀胱炎で瀕死状態だった
http://leia.2ch.net/.../poverty/1550825814/ -
カス
-
すっげ〜こんなに暇人がいたんだぁー‼︎ 現実の扉を開けられないdカス達
-
埋め
-
熟め
-
生め
-
うめ
-
梅
-
>>992
乙 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 16時間 23分 6秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑