-
DTP・印刷
-
印刷オペレーターの質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
わからない事は聞き、わかるこ事は答えて
お互い進歩していきましょう - コメントを投稿する
-
最初はオペレーター補助と製品検査から始めると聞き、2交替がある部署もあるそうなんですが、オペレーター補助ってキツイですか?
-
>>3
紙積みって難しいですか? -
ちなみに凸版印刷機です
-
http://i.imgur.com/Pciy7jU.jpg
オフセット印刷なんですが
なんでこんな事になるのかわかります?
ヒッキーじゃないっぽいです
版に乳化したインキっぽいのがいっぱい付いてます
刷り始めになります
版を洗浄すると取れます -
版に着いているガムが落ちていない。
-
>>7
スノーフレーク(素抜け)? -
やっぱり油まみれになるんですか?
-
油は整備の時で普段はインキまみれやろ
-
ごむぬけ / gum blinding
平版において,印刷版がアラビアゴム液のために,画像部が不感脂化される現象。アラビアゴムが画像部に固着し,不感脂化され,親水性となり水を吸ってインキが付着しなくなる。 -
>>9
俺は粉まみれ -
オフセット印刷なんですが、印刷の絵柄を天地に伸ばすには版仕立てを細くする
又は胴仕立てを太くする事で出来ますか? -
俺は太くないけれど長い
-
やあ
-
〇か✕のある問題集の問題なんですが
ブランケット胴オーバーベアラ量0.02mmで、版胴オーバーベアラ量0.10mmのベアラコンタクト方式の印刷機の印圧は、0.12mmである
〇が正解らしいのですが納得できません
印圧ではなく版圧じゃないんですか? -
肛門のシワの数を数えてるとき数え始めがどこだかわからなくなって
また最初からやり直すことがよくあるんですが
何かいい方法あったら教えてください -
整備って難しいですか?
来月からオペレーターになるのですが、怖くて仕方ないです -
腕なくすよ
-
整備ってそんなに危ないか?
電気は見えないから怖いけど -
元京大C判定デザイン学科中退写真学CG専攻で35歳で文化庁アニメ他大賞(ストンパン最年少・四畳半・まどマギ)三冠達成の此の俺が23ゲット
写真映像学の殆どの最世界年少記録を塗り替えてゲット! -
https://www.youtube..../watch?v=XTaN6XZ7gTM BSアニメ夜話 第5弾-2- 『劇場版 少女革命ウテナ〜アドゥレセンス黙示録』 2005.10.25
裏法学と言うか政治史に強いので殺傷力の無いオタクを目指すそして涙脆い何しろ医学部何て2年でも入れるわだから
https://www.youtube..../watch?v=VAlluPGBd9Q 痛ギターを作りました 〜マミさんギター〜 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ
イヤッホウ!
https://www.youtube..../watch?v=6WI0xHU2Ql4 Ef - A tale of memories esena y cancion final
灘校の方が俺の高校拠り後何だぜ要するに灘の方がパクリだ!実話アニメだぜ!印刷しがい有るだろ俺の超高画質攻め… -
APOセコールZが良過ぎて痺れるT-EDも色以外は良さそう何かサブ解像が有るようですなあって
回折ボケって消せるのかの話を -
日本語?
-
>>26 回折ボケ消しソフトが有るのは客観的に一寸馬鹿らしい事実ロートル高卒がルーペ以外で
写真の実像を弄る何て可笑しいと言うか逆も入れると意味が解ら無いF45の方がF22拠り高画質な大判何て
続く筈が無い -
句読点入れろ
-
>>28 画質も力も芸術性も速さだけだからヤダ超高度受験生とは喋ら無い!そう言う意味では人権は渡せ無い。
-
ここは印刷オペレーターの質問スレみたいだけど 皆さんどんな印刷のオペレーターさんなんですか?
フレキソとかグラビアとかオフセットとか色々あるみたいですが -
大半がオフセットやろーな
-
https://www.youtube..../watch?v=iQtzt_1HpOM 【ビジュアルノベル】《ef - the first tale.》オープニング: 悠久の翼 (歌詞付き)
鳥コンの季節ですね琵琶湖往復のロマンX-2も飛んだしSM-3は作れるし日本人で嬉しい -
D5200以外のデジ1買わ無い?よ?凄いディストーションと収差でアフォかと!大体ファイル重過ぎ何だよ!
まあ巨大DUP有ったら刷り物界も流行りませんか?解説消しも良いけど良くねえよ!文字通りボケだわな。 -
RAW付き広角ハニカムコンデジが欲しい今S5Proとカシオの一番安いコンデジしか持って無い
バイテンは要レストアゴナナ11枚も持ってるよアマチュアにシノゴは似合わ無いのでゴナナ復活
クイックロードでねえバイテンもだねえ。 -
最近S5Proの1.2コマ連射が速過ぎるタムロンXLDが硬過ぎると思う位タムロンXLD2万安過ぎるしかし
また3機報道用フルが出たらしいが酷い話だオリンピック何て数日でシャッターの寿命で
何テラのファイル何だよ… -
オリンピックを国産のマミヤで撮ろうキャンペーン!
-
RZがAF化しても訴えられ無い感じが好き結構頑丈なのだが一番重いレンズを架台無しでも精度変わん無かった?
首から下げて自転車で500?をでも壊れ無かった。玉もツヤツヤだしAPOセコールZ最高。買い増そうまあ大判だと辛い画角を煮詰める。
そして二台で自衛隊機の着陸と航空祭をお立ち台から風景ごと更に鉄道も撮る糞16bit以下の色何か眼じゃねえRVP50の1・3/4〜2・1/3増感! -
1・2/5-1・1/2-1・2/3-1・3/4・2・2・1/4-2・1/3-2・2/5EVかなキタムラでも超高いけどやってくれる
ノーマルはプロラボと大差無いのでキタムラでも、某プロラボが返送が保証付きで高かった記憶が有るので纏め無いとどうなんだろう?
でも120の増感が600円とか何だが安い!
更に超高い1EVPLも付けますAF機じゃ無いのが不満だね!C-PL高過ぎ! -
RZと大判のスレをひろゆきが消すんだけどべイヤー50M機の換算15倍〜1600倍(フィルム値)の解像力の中大判
-
主砲無しのHDDに乗る馬鹿共
-
☆DDH☆被写体に成ろう!★SSM・新中SAM等★☆
http://lavender.2ch....i/camera/1502946038/
1 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 14:00:38.67 ID:nYTaT+XL
良い私立校に入りましょう
●
〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇 もう消された -
http://may.2chan.net...rc/1502946993153.png 眼の塗りに進化を感じる
-
http://may.2chan.net...rc/1502963438887.jpg UHFアパートからデッドセクションまあアレだ
此れも資本主義のせいなのだがやり放題アイカツ!幼稚園児から許嫁まで -
C翼とマリみてって一緒なんだぜあの頃の有名漫画家全部高2からのクラスメート三東大行けそうだったのに〜!
めぞん一刻1期OP観て狂気を感じたまあトップへの女子の対応も駄目だが此れ景気と成績がくっ付いてるし。
だからアニメ漫画は面白いのだが。 -
アニオタロリコンがモテただけだったのに許嫁何其のロングパス
-
スターターゲットで湿し水の過不足ってわかりますか?
-
オフセット枚葉印刷機を扱うことになりました
紙を積んだりインクの色を真似て作るそうです
全くの未経験ですが3か月で一人前になれと言われています
一人前ってどこまで出来て一人前なのでしょうか?
そもそも素人が3か月で一人前になれるのでしょうか? -
技能士1級の俺が何でも答えるよ
-
きつい仕事ですか?
-
もう辞めたいよ
-
色が合わない
-
数年前てめえで刷ってるのに俺が刷ったと言い張るアホ
クワエタバコで印刷するキチガイは印刷屋でこいつしかいないだろ -
>>52
回答ありがとうございます
せっかくお答えいただいたのに印刷所をクビになってしまいました
上司から「紙積みも色作りも見当合わせも出来ていたしけど
思ったより成長しなかった」と言われ急激に印刷の楽しさも冷めてしまったので
次は違う職種を探そうと思います -
シネ
-
お
ま
ん
こ -
すみません、ある画像ソフトをPDF化したいのですが、ページサイズをA4にしても、実際にできるのはA3サイズの大きさになってしまいます。そこにA4の大きさの印刷部分が端にある感じです。どなたかご伝授お願い致します(>人<;)
-
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9GTHC -
締め切り日までに原稿が出ない場合は「原稿を落とす」と言うじゃないですか
原稿は来ている、校正も出ている。でも校了日までに著者校が終わらなくて
予定日に印刷できなくなった状況は何て言うの? 「校正を落とす」でいい? -
基本 制作会議ってどういうものなんだろ
-
軽オフ終わってんなw
-
メモ
カップ前回キツキツ絞める
半年で飛ぶ
そのカップ手前のでスカスカ
手前のでギリ絞まるのを移植
キツキツ絞める
結束バンド固定
どうなるか? -
テスト
-
illustratorでグレースケール100%のボックス。
PhotoshopファイルでCMYKそれぞれ100%。
これをillustratorで印刷すると同じ黒で出力されます。
PDFファイルに変換し、
印刷するとillustratorの黒ボックスが濃いグレーになってしまいます。
画面上でも色の違いはわかります。
どうしたら色を完全な黒に合わせられますか? -
製版
かくに
かくがたにじゅー
ように -
名刺
B4
しおり -
誰か教えてくれ〜
A4・4/4のゆうメールのDMなんだけど
差出人・返還先の表記は裏面でも大丈夫? -
製版
ブラン交換
印刷 -
折り 冊子
折り三万
冊子×2
冊子×角2
名刺長3 -
名刺
冊子
しおり -
しおり半日
封筒半日
洗浄
後日草 -
単物
単物
単物
複写
封筒
封筒
封筒
複写
その他
移動名刺
封筒
封筒 -
冊子
封筒一万枚
封筒千枚
折り
冊子
名刺
ザラ紙
製版機現像液入れ換え清掃 -
うざ、何アピール?
-
名刺
封筒3000
封筒両面 -
名刺
最厚カード
名刺
しおり -
冊子二冊準備
複写二色 -
名刺
冊子 -
今日やった作業の日報を書くスレになっとる
-
祝!基盤交換に10万円+作業代 給付金の使い途できたわ
\(^o^)/ -
角型20
長3 -
暇なら軽オフスレまた作れば?
-
製版
名刺
角2
長3
単票
長3 -
軽オフスレ
最後の方なんてほとんどレスつかなかった -
名刺
しおり
封筒長4 -
廃業後に7年間放置した機械がやっと片付いた。
放置してごめん。今までありがとう -
長3 4万通し
200枚×24台
単票2000枚 -
CMYKのみ使用のPDF x-1aで入稿されてくるデータなのにオンデマンド機で印刷して時々一部の配置画像が消えるものがあるのはなぜ。
印刷機の処理でAPPEオフにすると消えた画像が出てきたりわけがわからん、データが悪いのか印刷機の処理が悪いのかわからないし、事故るデータに共通点が見つけられない、どなたかわかります? -
クソ暑いのに継手の内部でホースが破断してエア漏れまくり。汗だくになって修理したは
-
製版掃除
製版
封筒4000
封筒1000
色替え
封筒500 -
しおり
しおり
チケット
熨斗紙
折り
ミシン -
(月)
角2
長3
長4
両更クラフトの単票
(火)
冊子と移動名刺
(水)
冊子
(木)
角2 5000 -
アスクル指定のaiからpdfにしたものを入稿して名刺を作ったのですが、
イラストレータには天・地が書いていてそれにしたがったのですが、
表と裏で天地が逆でした。
名刺で言う天と地というのは
名刺の表を持って、手首を回して反転しても地は手首側なのでしょうか?
pdfにすると90度傾いた状態で印刷されるので、
データを確認した人が間違えたということでしょうか?
土日で問い合わせができないので天地の件だけでも教えていただければ幸いです。 -
何言ってるかわからん
表裏それぞれ天と天、地と地が背中合わせになる感じだよ -
フレキソ印刷ってのは
巻取への印刷?
平判への印刷もある? -
白銀200冊
色上質
封筒長4 2000枚 -
印刷機フィルター交換
ピンクマスター製版機内部トナー汚れ掃除
活版ミシン -
製版
名刺
ハガキ
複写 -
オンデマは機種が新しくなるごとに高くなるなぁ
-
窓明封筒の通常出荷品はならないのですが
別注出した封筒の窓セロハン部分
そのセロハンのアルミ版の部分が汚れて来てブランに黒くインクが乗り窓セロハンが汚れてくる -
特色速乾インキ
封筒一万
ローラーと壺洗浄
墨出し
封筒千枚 -
単票20冊
チケット1000枚
長3封筒1000枚
チケットミシン加工 -
印刷屋さんw
-
チラシ折り
-
減感5000枚通し
-
名刺
封筒
複写
折り
のし紙
喪中
複写 -
デジタルのアルミ製版の機械ってそこまで温度管理重要?
アホなおっさんがこの時期から暖房ガンガンにかけて暑くてたまらんのだが -
製版機の汚れ拭き取り
封筒
単票
ローラー巻き直し一本交換圧の調整 -
製版
喪中
ナンバリング
製版
長4窓
洋4窓 -
封筒10000
封筒5000
封筒10000
封筒200
封筒10000
封筒2000
封筒10000
封筒5000 -
封筒20000
封筒7200
三枚複写計12000通し -
年賀状
挨拶封筒
長3
角8
角2
色がえ
角2 -
壺洗浄草角2
ローラ壺洗浄金赤長3
ローラ洗浄長3
年賀状
角2透けないケント
5000
長3透けないケント
2000
長3クラフト
3000
角2
500 -
ハゲのギョロ目のチビのジジイしね
-
名刺
しおり
冊子
しおり
封筒
その他
冊子
封筒
封筒 -
封筒
封筒
折り
封筒
複写
複写 -
封筒
封筒
封筒
しおり -
製版機掃除
製版
封筒
ハガキ
単票 -
角2
角3
長3
複写
複写
複写
ミシン9ヶ所 -
冊子
しおり
冊子
長3
長3
角2 -
墨で単
金赤でチケット -
ナンバーリング
ミシン
複写
長3封筒 -
しおり
長3 特色
長3 特色 -
まんこ
たえこ -
オンデマンドで刷ったやつの静電気が酷くて
折加工が困難なのですが
何か策を知ってる方はおられませんか -
日にち置く
オンデマンドのメーカーに言う
以上 -
チケット特色
冊子製版
冊子 -
折り
封筒 -
紙がまっすぐ入らないで、少し斜めに入ってしまいます。どうしたらいいですか?
-
たまに折れてる状態で印刷されてしまうのですが、原因わかりますか?
-
クソバカのハゲジジイが折り機いじりまくるから逆に不調になってるわ
工具まで使って余計おかしくしやがる
こっちが意見すると切れるし
死ねよハゲチビ還暦手前きむ -
角2
長3
冊子製版 -
火曜 長3 一万
水曜 冊子 -
キモセッターで封筒刷ると用紙以外の所でブランがすぐ汚れてくる。
給紙がずれると封筒の縁が汚れる事になる。今まではこんなこと無かったのに
そんな現象ないですか。なおPS版では問題ない。 -
水やろ
ピンマスでもなる時はなる -
あ間違えた水使わんかったか
-
水だな
-
>>144
>>キモセッターで封筒刷ると用紙以外の所でブランがすぐ汚れてくる。
普通だろそれ
うちも汚れる
程度の問題で
うちはキモセッターはそれほどでもない
ピンクマスターは汚れがはやい
PS版は汚れない
封筒500枚1000枚くらいでは問題ないけど
それ以上になってくると目立ってくるかな
いうて別に客から縁が汚れてるとか一度もきてないからな
よっぽど中まで汚れなきゃ大丈夫だろ
ぱっと見目立たなきゃいいねん -
おーい質問してとんずらはやめろー
-
別注封筒一万
ミシン加工 -
144です。以前は気にならないレベルだったんだけどな。
キモなのかローラーのタッチ圧なのか原因わからず目立ってきて…
それよりα技研の封筒フィーダーの下のベルトが切れちゃったよ。ブワッ -
フィーダー突然詰りが酷くなる時期があるがあれはなんなんだ
角2と長3がたて続けに詰まってヤレ出まくったわ
逆にいつも詰まる長4の50を1万は一度も詰まらん
上のベルトは一回切れて修理依頼したら出張する新幹線代も必要で往復代込みで五万かかるとかふざけたこと抜かしたから自分で換えたわ
下は切れても自分じゃ無理そうだがな -
封筒一万
ハガキ
角2
長3
複写
ミシンナンバー
冊子
角型20
ミシンナンバー
ミシン他
冊子 -
>>152
ベルトが届いたので早速作業した。こういう作業はメーカーの人と言えども手作業なので
時間さえかければ俺でも出来ないことはなかろうとチャレンジする。
ベルトを挿入する経路を見極め関連するボルトを緩めていく。
初見でハードルが高いなと思わせるEリングは、マイナスドライバーでEの隙間をコジれば外せる。
反操作側のベアリング軸を外すのに軸を強く叩く作業は不要だ。
ベアリングが動かないようにしてあるリングを丁寧に外すのがポイントだった。
フィーダーと反操作側の側板を外し挿入経路を開通したとき突然本体がお辞儀した。
下手をしたら指を吹っ飛ばすところだった。馬台や机で予防すべきだった。
試運転で完全復活を確認。次は速くできるはずだが二度とやることはないだろう。 -
めんど
-
機械が止まる最後の一瞬だけキュッ若しくはキーと音がする
しない時もあるが鳴る方が多い
ベルトかプーリーかは分からん
クラッチ調整したが鳴る
ベルトはそこまで減ってない
以前技術に聞いたことあるが、機械が動いてる時に異音しなければ問題ない
気にしすぎと言われたが気になるもんは気になる -
ブレーキじゃね?
-
変に気にしてそこら中を増し締めしまくって壊した俺
-
製版掃除
冊子
封筒 -
うちの還暦近いハゲが一月二月の暖房設定で三月四月も付けてるからサウナみたいに暑くてたまらん
製版機の温度調整そこまでシビアかよ
そもそも一月二月より確実に暖かい時期だろ
ハゲだから頭が寒いのかわからんが -
切るとまたつけてやがるからな
-
Hのインキ使ってるんだろ
-
いやーんH
-
軽オフのユニバーサルフィーダーってクソだな。いいとこもあるけどさ
知らないうちに給紙ミスして用紙がローラーに巻き付く。
印刷位置精度もコピー機並みだし。以上愚痴でした。 -
長3から下の封筒がぶれるのはフィーダーがぶれてるのか機械本体なのか
-
単票
長3
長3
長3 -
長3
掃除 -
カード封筒
名刺
角2
角2
角型20
名刺
折り
製版掃除 -
折り
角2 5000 -
皆様方刷り込みばっかりですなぁ
-
皆様じゃなく基本1人だけだろ書きまくってるの
-
冊子ムセン
冊子ムセン
角2 5000 2色
冊子中とじ
窓明別注 -
死にたい
-
いやや
-
うわ
-
製版
冊子
単票
ミシン
名刺
封筒
複写
複写 -
だからー損紙使うなってんだろ
-
浮き出し名刺2800
多面付名刺500
折り
封筒5000 -
茄子出ない
給料四万下がった
そろそろバイト探すかな
あと仕事しながら転職探したいがおっさんだと今より安いとこしかないだろうな -
複写
ミシン
冊子
最厚色上 申込書
葉書
単票
角2 -
厚紙
洋2封筒手差し
角2
長4 -
封筒一万
冊子200ページ
アナログ製版 -
折り3万
-
封筒各種5000
カード200
奉書紙1500
折り
製版
製版
名刺
冊子
冊子
冊子
封筒一万
奉書紙 -
折り
製版
名刺
冊子
封筒 -
名刺
冊子
封筒
洗浄 -
奉書
奉書
奉書
奉書
カード
封筒
奉書封筒 -
ヤレ出せない印刷ばっかりで大変そう
-
名刺台紙
角2封筒
複写
ナンバー入れ -
勝手に活版洗う
交換したばかりなのに活版の胴張り替える
少し汚れただけで張り替えるな無能ハゲ -
新米です
最近オペレーターを覚え始めて某大手機械メーカーに研修やらでオペレーター覚えてるんですけど
それより紙流すのが馬鹿難しいわ
今まで止まらないやり方で流してたけど
機械変わったり某大手メーカーが修理入って
そのままエアー調整してもらってそのエアーで流すけど全く流れんわ
横捌き、正面エアー50.50
差しいた10とかどうやったら流れるん
結局行き過ぎなるし -
機械やメーカーでエアは全然違うからなあ
活版や折りでも違う
ヤレ流しまくってコツを掴むしかない
うちも折り機が最近流れが悪く二枚差しや斜めが多くなった -
どうしてもダメなら修理してくれたメーカーに詳しく聞くか、次来た時に試しに通してもらうしかないな
-
名刺各種
窓明封筒500 -
5000
-
ハゲほんとうぜえな
翌日休むのにミシンとかセットした状態にしてから帰りやがる
そうすると俺がハゲが休んでる日に他のミシンに使えない
セット崩して俺が動かすと怒りやがるのは目に見えてるし
ほんとハゲはしんでほしい -
スレ間違えたわ
オペスレここもあったのかよ -
長3 10000
長3 1000
角2 500
名刺
複写
長3 5000
ミシン -
印刷工で手汗が酷いって致命的?
-
軍手しろ
-
軍手するとやりにくい
-
封筒フィーダの奥の7つあるオレンジのゴムが1本切れた
部品はあるらしく頼んだ
1本だけならそのまま使って調子悪いなら交換して下さい言われた
自分でやれるやろか
あとオレンジのベルト切れた時に角2刷ってたから角2にベルト張り付いてブランケット通りやがった
そのせいでブランケットにオレンジベルトの跡がくっきりと凹んでブランケットダメになったわ -
角型20 2000
名刺 タテヨコ各種
複写 -
キモセッターまだ使ってる人いる?
いよいよカセットとプレートの販売終了するみたいで悲しい -
ピンマス使ってる
ピンマスもそろそろ終わりか
というか製版機古すぎて今いる社員だと直せるか分からんとかワロタ -
ウチもピンクマスターだったけど、最近辞めた
-
ピンマスは現像液の掃除が面倒だったな
トナーこびりつくし -
>>207
大変だったよ、ヘラで削ってたわ -
ビニールいつの間にか破れて指も真っ黒
-
暇すぎてヤバい
コロナ不景気と毎年恒例の夏場の暇が合わさって終わってる -
同じく機械のネジを緩めては締める毎日
-
半日あればええほう
-
【軽印刷】さよなら キモセッター【CTP】
https://mao.5ch.net/....cgi/dtp/1628049142/ -
キモセッターなんか初耳だわ
うちは一昔前まで三菱のシルバーマスター使ってたけど今はfujifilmのLuxel PLATESETTERに完全移行した -
アルミのプレート製版機あるが版をケチるので小物はピンマスでやらされる
-
ピンマス現像液の刺してるボトルがあと僅か
休み明け一週間は残りの液で持つとしても翌週には入れ換えしなきゃならん
入れ換えだけならええけどトナー掃除めんどくさくてやりたくない
上っ面だけ掃除してやめよう
全部外して裏までやると丸一日かかる
冬の大掃除でええわ -
エアコンもまともに効いてないとこでそんな作業するだけで汗だくやし
-
ピンマスもペーパー生産終わったら製版機もゴミになる
-
還暦手前ジジイが折りやミシンやるようになって後片付けとか適当だし糞ムカつく
小さいの折るときは輪ゴムはめながらやれないから、折ってから全部輪ゴムするら糞時間かかる
電源切り忘れも多い -
何言ってんだかさっぱり
-
暇すぎて平日休むことも多くなってきたなあ
まあコロナ禍だけじゃなく毎年夏は暇なんだが
辞めて欲しいなら早めに言って欲しい
このコロナ禍でこちらから辞めますって言えないしなあ
辞めたが最後って可能性もあるし -
うわあ
-
オフセットの機械壊れても新しいのはもう無理やろ
直せんくなったら終わり
オンデマンドとかでやりくりして延命
オフセットオペはお払い箱 -
わあ
-
最近封筒ばかりだわ
オンデで -
オンデマンドだと小ロットはええけど数千とか万単位はなあ
-
今回8000枚だけど普段は1000〜3000枚の注文ばかりです
アルファー壊れてからずっとオンデで刷ってます
万超えたら外注だけど -
アルファはまだ動いてる
細い7つ付いてるオレンジベルトが1本切れたが
安かったから注文したが、封筒が普通に通るうちはそのまま使ってる
交換めんどくさそうだし
上のベルト自分で交換した時もめちゃくちゃ手間取ったし -
うちはオンデマンド封筒はせいぜい1000までだな
それ以上だと儲け少なくなりすぎる -
うわ
-
仕事がねえわあ
-
薄物単 5000
別注封筒1000
複写紺藍10冊
ミシン -
仕事がないオワタ\(^o^)/
-
うわ
-
角2封筒500刷り込んで1日が終わったわ
-
別注角封筒1000
別注長3封筒1000 -
5片複写1500通し+減感印刷
-
暇やあ
-
折り30000
冊子30ページ300部
複写
ミシン
別注封筒
別注封筒 -
複写紺藍
名刺
両更クラフト -
肉体労働は当たり前かね?
-
コート紙とか多いとこは腰やられるんじゃね
-
ずっとオペやってるより多彩でいいカモね
-
しおり2500通し
封筒2000 -
2つ折りカード
封筒
単票 金赤
長3 2000
ミシン 5000
長3 5000
長4 1000 -
80過ぎてるから怒りやすくなってうぜえわ
五年以上前に自分で言っておいて守ってたら
いつそんなこと言った!?とか
いつなんて覚えてるわけねえだろボケ老人死ねよ -
何年何月じゃなくて、何て名前のお客さんの時かで言えば思い出すかもしれない
-
>>251
まともに言うこと聞かなくてもええやん -
紙を取りに来て積んである下のワンプ取る時に近くの机に版やペラペラの箱とか乗ってるのを退けないでその上にワンプ置くジジイ
糞暑いなワンプいくつも積んだら箱は潰れるし版にもよくねえだろ -
糞暑いなじゃなく糞重い
-
暇過ぎて潰れるかもな
限界超えて給料も出せなくなって潰れる前に退職金満額で解雇してくれ -
俺は暇な時に不定期で休んでる
養ってる親も居るしバイトでもしたいがいつ休みになるか分からないから昼間のバイトはやれん
6時からと決めても仕事ある日は長引く可能性もあるし
切羽詰まったら新聞配達やるか -
今週一回も機械回してない
-
もう終わりだね
-
数日仕事がない
-
コロナで注文減りまくり
-
ピンマス現像液のポンプから送るプラスチックの太いホース取り付け部からからポタポタ液漏れするわ
絞めるプラスチック交換しても連結ネジ部も大きく強く絞めると斜めになるし、軽く絞めると緩いし -
ジャバラホースがユルユルじゃなくて結構キツイから締めても締めたネジがジャバラに戻されるのも原因くさいな
真っ直ぐにならずに下に隙間が出来るからポタポタ垂れる -
まだピンマス現像使ってるのかあ
大変だな
いうてよく動くな -
それもロールじゃない糞古奴な
トナー掃除もさぼってるから次の掃除が大変や -
あと紙を持ってくベルトが切れたら交換出来る技術がいないかもとか言われたわw
前まで来てた非正規で雇われてた60過ぎのおっちゃんがコロナで辞めさせられたからなあ -
キモセッターと同じくピンマスもそろそろ終わるかな
-
3年やってせっかくRYOBI500kを扱えるようになったのに仕事が何もない
-
なんにもないなんにもない全くなんにもない
-
タバコ吸いながら印刷してるのうちだけだろうなあ
古参のジジイに誰も注意出来ない -
金赤単物 3000
封筒 1000 -
古参のジジイのでかい機械は最近忙しいが軽オフの俺の機械は全然仕事ねえわ
封筒も全然だし、喪中も年賀状もねえやろな -
一週間ぶりに刷り物入った
2片複写各3000枚通し -
クラフト紙1500
封筒1000 -
製版機洗浄
名刺
しおり
単票
角2
長3 -
印刷おぺ四十二歳、勤続十二年手取り十万五千円
月二回くらい日曜日休み盆休み無し -
正月は一日から三日まで休み、賞与なし(三年に一回くらい寸志二万くらい出る時あり)
-
労基案件やん
-
暇すぎて失業一歩手前
-
寒くなるとローラーが冷えて水バランス悪くなってインキ乗らなくなるのがなあ
-
276とか見てたら
フリーターの方が良いんじゃないかと感じるね -
暇だしコロナ以降茄子が出なくてなあ
-
しおり
単
しおり
更紙の折り五万当日折り
ローラーがインキで汚れる -
丸一日折りとかやりたくない
-
刷り物ないから制作に回ってる
-
製本とかマックとか担当が居て全くやらせてくれんかったから、古い軽オフと活版と折り機しか使えんから辞めたら仕事ないな
封筒専門のとこでもあれば -
くるしい
-
活版需要ありそうだけどね
-
修理出来んのよね活版
圧胴を左右で絞めてる片方のネジ入れる側がバカになってそろそろヤバイ -
うちの活版はナンバー壊れたしミシンしかできないよ
-
5年以上前にナンバー新品5万で買ったわ
修理見積りも5万とかふざけてたしw -
ヤフオクとかで安く買えるけどまともに動くか分からん
途中で止まると刷ったのが台無し -
封筒がやたら来る時期
-
ヤニカス支那ないかな
-
茄子も出ない給料も下げられて今までみたいな仕事求められても困るわな
時間あるならやれるだろ!とか怒る前にまともな給料寄越せや -
ボトルがイカれて水皿の水が溢れて水浸し
拭きまくったがモーターに入ってたら終わるか
ベルトも少し濡れてたし
錆びも出そうだし -
コロナだからか残業やらない主義なのか知らんがめちゃくちゃ
チラシで翌日までに印刷から折りまで終わらさなきゃならんのを残業しないで帰りやがるから、当日印刷して折り
しかも更紙だから乾きも悪いからローラーも汚れるしアホかよ -
浮き出し名刺の浮き出し裏の部分に印刷面が来ると表の浮き出しが印刷部分に擦れて汚れるんです
スプレー粉かけても擦れると汚れる
先に刷ってから浮き出し出すとかオンデマンドでやってくれればいいのですが、名刺の印刷機でやらされて困ってます -
客が何か言ってこなければいいんじゃね
細かい客じゃなけりゃ意外と擦れ汚れあっても
何も言ってこないよ -
名刺か
プレクスターがなんか不調やわ
ローラーも全く交換してねえし
両面で片方は調子いいのに裏刷ろうとすると上手く通らんとかイミフ -
当日折っていう以前に
当日断裁が裏写りしそうで怖いけど汗 -
壊れても次の機械は買えない
-
長4窓 8000
長3 1000
長3 1000
角2 1000 -
墨
茶
草 -
更紙
複写
ハガキ
名刺
しおり
しおり
長3 墨
長3 茶
長3 青 -
年賀状
封筒
封筒
更紙 -
マイナスドライバーが行方不明
そこそこ長くて柄も黄色で目立つのに消えた -
嫌だそれ怖い
-
寒いとインキ乗らん
-
段ボールのライナーの色に近いPANTONEて何番やねん
-
なんやねん
-
普通の墨インキとカラーの墨は同じ成分なのか
-
封筒1万 ハガキ
封筒12000
封筒2000 冊子 -
年賀状で
インキの金赤にしてくれっていう客ウザい
数枚しかねえのに
オンデマンドで十分やろ -
金赤明日やらなあかん
200枚のためにローラーに金赤塗って二度洗いや -
ついでに金赤のハガキはまとめてやれ
一度刷った2日後に持ってくるな -
年賀状の仕事まだあるんだ
-
ほとんどオンデマ
モノクロだけ印刷機だけど少ない -
エアコン付けて部屋全体暖まるようにスイングにしてるのに、自分にだけ当たるようにしてるハゲ
-
真冬のローラー版圧
朝は冷えきっててめちゃ細い
で太く調整すると午後からかなり太くなる
中間に調整するのがシビアやな -
ふるちん
-
29日まで仕事
一日は機械の掃除なのだが遅れてるしごとがあってギリギリまで仕事の可能性
折りもあるしヤバい
掃除出来んと製版機ギトギトやし印刷機もフィルター変えたりやることだらけなのに来年持ち越しはめんどい -
製版はキツいかもな
-
そうなんや
-
うちなんか賞与は米5kgだわ
-
コロナ以降はこの程度でも出してくれない糞会社に成り下がったわ
30出てたんだからポケットマネーから出せよ -
茄子もまともな給料も出ないと忙しくてもちゃんと働く気にはならんよ俺は
糞忙しくても適当にやる -
製版機掃除
印刷機エアー部掃除
フィルター交換
給油 -
機械の掃除は給油とフィルター交換とかチェーンやホースの紙粉を落としたり程度でいい
下手に奥の方までやると小さい部品が落ちたりして終わる -
一人めちゃくちゃ念入りに掃除するから他の人はみんな三時くらいに終わって帰るだけなのに、そいつ待ちで毎年定時になる
-
辞めたい
辞めると路頭に迷う -
単色機の封筒メインと折り機やミシンナンバーやらされてたから、印刷だと余所行ってもダメだろうな
-
RYOBI500kオペの俺が通ります
-
お前ら今さら過ぎだろw
-
コロナまではまだそこそこ貰えてたんや
コロナで完全に終わったわ
年齢も年齢だし -
今時キモとかピンクとかすごいな
-
オンデマンドとPS版とピンマス
-
安定して設備更新できないのは仕事として終わってる
-
そらそやろ
今の中小で高額な機械をスパッと導入出来るとこなんて限られるやろーしな
リースでやってるとこもあるが -
うちはコンプライアンスすら糞の糞以下
還暦近いキチガイハゲが咥えタバコで印刷機扱うなんて狂ってる
意見して喧嘩してからは無視されてるわ
こっちもキチガイだと思ってスルーしてるが
キチガイハゲが他の機械使ってもタバコの灰が落ちてて頃したくなる
いつか火事になって終わるんじゃねえか
潰れて欲しいが退職金は出ないと困るがな -
ルートセールスの営業とか紙屋とか来ても吸ってるからなあ
余所で言われてるんだろうなあ
恥ずかしい会社だよ -
高額っても主要な機械で200〜300万すら出せないとか
さっさと廃業した方がいい -
1000万はする
-
茄子も出んのに機械なんて金も回らんやろ
オンデマンドでコピーも制限しやがるくらいケチ -
今はもう
軽印刷機はリョービしかない
一番安い単色機でも700万はする -
200万って言ってる人は大昔印刷の仕事してた人なんか
-
ずっと印刷機の話だろwww
なんかずれてると思ったわ -
印刷機なら印刷機
製版機なら製版機って言えよ紛らわしいw
あっ中古ならハマダのすっげえボロい単色機200万で
買えないことはないけどね -
は?ピンマス、キモ言うてたやん
-
頭弱そう
-
それおまえやろw
-
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 ` -
おまえら暇そうだなぁ
-
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 ` -
ぼくちんハゲ
-
働きたくない
-
糞みたいな奴しかいないから社内でまともな雑談とかしたことない
-
うわあ
-
おまえらぁ
しねぃ -
くるしい
-
無能三代目社長に飼い殺しされて潰れるのを待つ日々
-
そろそろ潰れるかも
-
もうね
この時代にくわえタバコで印刷工場で働いてる人間とそれを許してる会社に絶望ですわ
まあ数年で終わるやろーけどね -
紙代を値上げするなら印刷代を負けろときたもんだ
紙代で利益出てるからと労働の対価をどんどん安くしてるがそれでいいのか -
おはたは
-
くわえ幅間違えた刷版もってくるなと工務にいいたい
工務は口ばっか、何もできんくせに -
冊子
冊子
角2 5000
長3 7000
冊子
冊子 -
急ぎで持ってきて半分刷ったら構成ミスとか死ねよ
-
校正や
-
おまえさんも終わってる
-
仕事が1.5倍≒売上1.5倍じゃん
やったね! -
うわ
-
ピンマスまだ暫くは作るそうだが4月から15パー値段上げてくる
H液も同じく値上げ
まだ現役で使ってるが製版機が30年近いからそろそろイカれるやろなあ -
キモセッターは
-
ハゲジジイが暖房ガンガン暑すぎるからシネよ
-
一番太いローラーだけ10年近く交換してない
一応問題なく刷れてるが見た目に劣化が分かるようになってきた -
地方のしがない印刷屋なんだけど
4色機や2色機は昔ながらのオペレーターが印刷してるんだけど
オンデマンドプリンターはデザインや制作してる者の仕事なんだろうか
制作しつつ印刷までやらされて割に合わんというか
他所さんはどうしてるんだろと疑問に思ったもんで -
印刷機オペは印刷機
オンデマはMAC使ってるのがやってる -
あーマンコ
-
脱稿しました
-
封筒
角2 1000
角2 1000
長3 1000 -
384だがイマイチ反応がなかったな
オンデマンド機が未だ普及してないということか
385の人サンクス
まさかのウチの者ではないと思いたい -
単純に過疎スレだから人がいない
-
>>384
編集だけどオンデマンド回してるで
あと時々製版もするし社内システムもするし営業(納品)もしてる
その結果どれも中途半端で技量不足
まあどこの中小も社員数が少なければ兼務になるのは当たり前じゃない? -
値上げ話で便乗質問いいかな
斤量同じ上質紙で別メーカーの銘柄に変えることになったんだけど
ヤレの予備数とか予備率とかは同じで平気?
それとも少し増やしとくもんなの?
初めての紙のときも印刷と製本時間同じで納期見積もっておk? -
印刷オペだけどMac触るしオンデで印刷もする
そうです暇な印刷屋ですよ -
印刷時の針をマジックで書くのはふつうですか?
前いた工場ではありえなかったので、、、。 -
?
-
針当たりを刷版に傷つける方法でつけず、
印刷終了後にマジックでビーっと刷り本に針方向の指示を書くだけなんです。 -
うちは印刷前にマジックで印付けるてるお
-
5000枚以下なら、版に直接マジックでけがく
-
仕上げ寸で2丁印刷なのに針の印マジックで入れて1/2ゴミにした私が通りますよ
-
コロナ以降給料下げられ茄子も出さん
なのに以前のように忙しい時は忙しい
茄子も出ないのにまともに働くかよ -
折りとか残業して全部印刷して翌日折りやれよ
毎回当日印刷当日折り、しかもコートじゃないから折り機のローラーがインク汚れまくり -
洋封筒1000
カード1000
長3 2000
長3 1000
角2 1000 -
暖房切れよハゲ
-
オンデマンドの積算ができねえ
-
倒産寸前補助切れたら終わる
-
社員の給料減らしまくっても三代目アホボンは減らしてないんだろーな
たまに大きな家電買った箱とかを印刷ゴミと一緒に出してやがる -
40以上でこの泥舟から脱出して転職出来た人いる?
印刷以外でどんな仕事してる? -
無能社長に飼い殺し
ギリギリまで給料下げるとか言わんし
ギリギリで言われても困るだろシネヨ無能
解雇出来ないから、そうやって辞めさせるように仕向けてるのが糞だな -
>>409
トイレの清掃 -
さすがにボーナスが出なくなった
残業もないしフリーターのが稼げるかも -
終わりだよオフセット
解雇しないて飼い殺しで自ら辞めるの待ってるゴミ会社 -
オンデマンドで封筒5000以上刷りますか
オンデマンドで窓あきは窓のセロハン問題ないですか -
技術や資材について相応しそうなスレが見当たらなかったのですが、不適当だったら誘導してください。あるいは無視しておいてください。
CDのブックレットあるいは本のジャケットなどを著しく汚したり傷めたりした時に、水に浸けてしまって厚い雑誌に挟みながら乾かして汚れや傷みを修復する(目立たなくする)
…というのをよくやっていたのですが、十年?ぐらい前の商品から水に浸けると表面の層が浮いて剥がれるというのが増えているように見受けられます。
こういう装丁物に使う印刷方法の主流が移ったのでしょうか?
私が行なっている事も特殊なのでなかなかどうとも答えられないでしょうが、こんな印刷になったのはいつごろが目安なんでしょうか。また、
亀裂を防ぐのはできずとも、事前に見分ける手立てとか、何かヒントは御座いますでしょうか?
変な問いですみません。 -
長年オペ専門
他はほとんど未経験
暇すぎて製本行かされるかも
自動で全部やれるのが今の主流みたいだけど、大昔の機械なんで自動じゃないみたい
この年でやれるかねえ -
以前の質問答えてくれませんか
-
>>415
面白いことをやっていますね。
表紙で使うコート紙は濡らすと紙のコート層が溶けて、もとには戻らないと聞いていたので
ちょっと驚きました。印刷物を濡らすというのはこの業界ではありえないことなので答えは
でないような気がします。
ただ思うに、現在主流の印刷はオフセット印刷でインキと水のバランスで印刷を行います。
水で濡らしてインキが剥がれるというのであればインキということも考えられます
最近10〜15年前から各インキメーカーは自然由来の大豆油使用のインキに変わったので、
最近の全ての印刷物で濡れてインキが剥がれるような現象がでるのならその為かも
知れません。紙が剥がれ易い(分離しやすい)いうのであれば違いますね -
窓封筒のセロハンはオンデマ大丈夫?
-
そのオンデマによる
基本熱通すから -
厳しい
-
後から封筒加工じゃなくて封筒そのものを通すのメインだから1万以上はめんどい
角2とかの100とか透けないケントとかの厚いのは直ぐブランケット凹む -
五分や十分で機械洗えると思ってる無能三代目社長シネよ
-
面付けの中に、例えば全面イエローみたいなデザインがあったら全体的に黄色っぽくなるって聞いたんですが、オペレーターや機材でどうにか対処できないんでしょうか?
ネットプリントなんか特にそうだし、街の印刷屋で立ち会いもするんですが「どうにもならない」と言われてしまうし…。 -
>>418
妙な書き込みへの反応、ありがとうございます。
確たる解答もできない事柄でしょうが、私も大豆油に置き換わった物が怪しいのではなかろうかと思っていました。
2017年のCDジャケットは水に浸けたら完全にインク面?インク層?が剥がれてどうしようもなくなった。
それを教訓に2009年のCDジャケットを部分的に染み抜き皺取り(美容か?)みたいにしたら、それでも危うかった。
2020年のコンビニコミック表紙も部分的に水を染ませて処置したが、これは大丈夫だった。見た目にも従来式の印刷っぽかったので不安は無かったんですが。
まあ、自分がそういうジャケットやら表紙やらを汚さないことが第一なんですが、古本とかでちょっと修繕したくなる物も在ったりするので、今後は用心ですわ。 -
「半年で2色刷りの簡単な仕事くらいは回せるようになってもらわないと先がない」と言われて焦る未経験からの印刷オペレーター
勤めて4ヶ月、先々月から週2件ほど先輩についてもらいつつ機械触ってる しかし作業も判断も遅い仕事への理解が浅いというのが現段階の先輩の評価
ものにもよるとはいえ、何件くらいこなしたらひとりで機械回せるもん?やっていく自信なくなってきた -
今日は休み
散歩でもしてくるか -
>>427
せめて経験者と名乗れるくらいには居座りたいんだけどな…続けていくのがキツイと思いはじめたら早いうちに辞めるわ アドバイスありがとう -
40前に逃げないと終わる
-
そろそろ終わるわ
夏場の暇な時期でもうあかん -
みんなしんだ
-
7月までエアコン稼働しないゴミ会社
-
どうしたら
彼女ができるでしょうか? -
製版機分解清掃はええけど
フィーダーバラしてベルト交換めんどい -
>>433
涼しくなった? -
工場25℃設定だと暑いな
-
何十年も前から付加価値を持たせろって言われてるけど、ギリギリまでコスト削ってクソほど安い見積りに、故障しない事前提で紙は所用枚数ギリギリしか用意しないし、こんなただ刷るしか出来ない仕事にまで付加価値とか言うなクソが。
-
角2 5000
角型20 3000 -
無処理版という名前を耳にしますが
当社みたいに半年くらい置き版してても
大丈夫なのですか? -
オンデマンドプリンターの保守契約終了で我が社に5台あるうちの3台が不動機に
もう撤去する体力すら残っていないのか -
自動洗浄とかない印刷機
普通はローラ洗浄したり水ローラ洗浄したりである程度時間食う
古参のジジイが毎日時間ギリギリまで動かして5分くらいで適当に洗って帰る
バカ社長がそれが基準と思い込んでて、こっちが洗い終わって帰り支度してると、これだけ入れてくれとか言って来やがるから腹立つわ
前の社長は印刷理解してたが、アホボンはあかん潰れる -
20年超えた機械が徐々に壊れ始めてる
今のところベルトのゴム劣化による切れだが、製版機、封筒フィーダと同じ年に続けて切れるなよ
製版機は生産停止前に買ってたベルトがあるが、直せる技術が居るか分からないとか
フィーダはまだ新品ベルト買えた
3年前にも一年でプレクスターの排紙ベルトが順番に切れたわ -
部品がない
-
生産終了でストックしてたゴムベルトが劣化して引っ張るだけで切れてワロタ
これで切れたら完全に終了だわw -
ボロいオフ機の調子が狂うたびに版付変えろだのオンデマで回せだの製版直前に言ってくるのほんとイライラする
しかも印刷機の品質に合わせた版付にしてるから当然製本もしにくく製本機にもかけられないから人海戦術
でも見積りはそんなの考慮してないし営業が客に自社の事情を説明なんてする訳ないから手間分を徴収する事もできない
こういう仕事が今かなり多いから絶対トータルで見たら元取れてない -
今の壊れたら25年放置のリョービ使えばいいと思ってるバカ社長と会長がいるわ
ローラー全交換してそれなりにメンテも必要で動かすまでにそこそこ金もかかるって頭はなくて、直ぐ使えると思ってそうな無能
活版で止まってるから -
余りにも印刷機をなめている
舐めるのは、おっぱいとクリだけにしてくれ! -
とりあえずコロナがまた酷くなったから中小企業給付金も伸びるか?
-
角2封筒特色5000
長3窓明群青2000
長4クラフト墨1000 -
m&aで子会社になったタイミングで辞めてやった
相手の工場のやつらに、そっちでやってる事は今の主流から外れた時代遅れだって言われた
もろとも潰れてしまえ -
需要があるから供給しているのだ
-
膣があるから射精しているのだ
-
いよいよピンマス製版機がヤバくなってきた
露光はいいが用紙が通らず失敗ばかり
代替え機買うこともないだろうから終わりだな -
キモセッターとかピンマスとか小ロットでオフセット印刷の場合は今は何があるん?
複写とかオンデマンドでやらんよね -
間違えたキモセッターは違うか
-
水を絞れ!
ローラーを磨け!
スプレー減らせ!
いちいち細かい
俺はこれでいいのだから・・・ -
事故品が出るまでやるなよ
-
口は出すけれど
責任は取らない
まるで
快楽に任せて たっぷりと中だし
その後は
他のヤツともしてるんだろ?
と、逃避するのと変わらない! -
クソバカが勝手に長年遣ってた洗浄液を他のに変えた
これが前のより臭うから気持ち悪くなるんだわ糞が -
ダイヤローズのし紙の宮崎紙業廃業してんのか
-
チケ
封筒
封筒
製本
製本 -
RIPで自動版付できるのに頑なにインデザで版付するオバさんたちなんなの
-
女は効率的な事が嫌い
歳をとるとともにその傾向が強くなる
つまりババアは仕事に向いてない -
たまには
メリー・クリトリスをしてみたい
右手の存在を忘れたいのですが・・・・・・・・・・・ -
暇で仕事なくてやることなくて手持ち無沙汰してると文句言ってくる無能社長
なら仕事寄越せや -
もうすぐバレンタインデー
無縁になって何年たつのか?
息子は元気で勃ちまくるが
相手がいない・・・ -
あたしがあげよか
-
たまにクソ忙しくてもコロナ禍の影響で給料下げられてボーナスも出ないから全くやる気にならん
-
やめたい
-
家族的と言いながら少人数の中小で従業員に10万円台の給料
社長は90万近い月給と判明しました
嫁にも30万以上
どこが家族的やねん -
俺たちもう終わったのかな
-
もう 終わりだね
君が小さく見える
という歌があった -
コロナ以降ボーナスも出ない給料も下がったまま
なら会社都合で退職させてくれ
会社都合なら失業保険もそこそこ出る
なのに自己都合言い出すまで飼い殺しの糞会社
バカ息子しねよ -
無処理版ってどうですか?
上が騒いでいる・・・ -
5年以上前にそれ導入したけど専用のプレートクリーナーで版を拭きまくらないとインキ乗らないのよね
結局は間に従来の現像液の機械入れたわ
今は改良されてるかも知れんけど -
コロナ以降残業もねえ茄子もねえ
年収100万近く下がった -
そして
連れ合いの♀もいなくなった・・・ -
季節の変わり目ごとに慢性不良みたいなの出てくるとお客も諦めてくれよってなるな
-
泥舟から脱出したい
-
紙もインキも材料も値上げばっかしてくる
アナログは終わるよ -
そろそろ本気を出して
印刷を極めるか・・・ -
活版でミシン
毎回似たような場所で組んだままにしてる方が次早いのに
毎回バラすハゲジジイ要領が悪い -
単
名刺
しおり -
オフセット印刷オペ
48歳
勤続12年
手取り14万5千円
月二回くらい日曜日休み
盆休み土日入れて3日
正月は1日から3日まで休み
賞与なし
バイトをたまにやっている
みんなもこれくらい? -
違反なん?
-
お身体、ご自愛ください!!
-
結局のところ、
無処理版はフジとコダックどちらを選びますか?
導入で、上が騒いでいます・・・ -
ふじ
-
カスが出ないから?
-
ティンカス?
-
版万力の調整方法を教えてください
(圧がムラになっています) -
紙片を数枚はさんでから蓋を締めて、
引っ張ってムラをみる
爪と同じ理屈! -
寒いから古い機械のゴムローラー圧調整しないとなあ
温度管理糞だから朝は零度近い -
製版
しおり
名刺
単物
年賀状
てことはさて置き
紙屋の配達の還暦近そうなおっさん
二列に積まずに片側だけ背の高さ以上に積むとかアホなことしてるから
二列に積んでくれと言ったら不貞腐れてやがったわ
投げるように積み直してありがとうも言わずに帰りやがった
次来たら厳しく指導してやるわ -
あと14回寝ると新年。
そして
ネ兄! 500 ネ兄! -
オロテックス、使っている人いますか?
-
今年も掃除がまともに出来ない
まあ、根詰めてやるとバラしたり余計なことして壊すから丁度いいかもな
古い機械壊したら部品も出ないし、出ても高いし -
従業員茄子ゼロにして自分等は食洗器買ってるキチガイ一家
-
エアコン効いてなくて糞寒いからローラーのインキと水が上手く絡まねえよ糞が
真ん中だけ薄くなるシネよ -
来月のPAGE2024
ブランケットや湿し水などの印刷材料、ほとんど展示していないから
つまらない -
日研のホーキンピカは良いですか?
-
>>506
RYOBIのサービスマンが薦めていた -
セラクロ一択
-
水棒の保水系薬品はイマイチよくわからんよ。表面に親水膜を張るというがローラ回転中に取れるだろうし、いつまで効果が持続してるか判断できないんじゃね?よっぽどひどい状態なら効果が感じられるのかもね。
-
しかし、クロームローラーの手入れは重要
多孔質なので、詰まり?を除去して保水性を戻す
ちなみに、以前はホーキンピカ
今は法規対応のネオホーキンピカ e
で、コモリマチック安定中
調量ローラーは、モイストクリーンエクセル一択 -
コロナ以降ナスゼロ
給料下がったまま
辞めたいが次がない -
ダイヤ、刷り出し前になぜブリッジになるのだろう?
-
確かに困る
水棒に絡んだ金、インキは下ろさずに紙を通して取りたいのだが、
上手くいかない -
窓明き封筒
既製品はセロハン部分が汚れないが、一部の別注だけ印刷中に窓のセロハンが汚れて来て困る
水を別のに換えてみても駄目
酷いとブランケットセロハン部分が真っ黒なる -
ボロいブランケットをその製品用の窓部だけ切り抜いて置けば汚れないのだろうか
面倒でまだやってないが -
切り抜いたブランの縁に
インキが溜まりそうな気がする
アルコール5%くらい入れたら、良くなるかも? -
ペラものばっかだからオフで封筒印刷やったことない 封筒印刷って大変そうですね
窓のグラシン紙のとこに紙粉か何かが多めについててブランに溜まっていって 湿し水だけでは窓のところのインキが落ちきらないのかなと思いましたが…全然検討違いだったらすみません
自分の場合 紙粉やパウダー跡対策で胴入れて空通ししてあらかじめ紙粉やパウダーを取ったり 手間だけど少しずつ刷って都度ブラン拭きとかやってます 時間かかるけどね -
圧胴につける貼りブランとかもう売っての?
幅広ガムテープで試してみれば?15年ぐらい前の話だけどw -
窓貼り加工してあるブランクス?への印刷でしょうか?
インキの余りを考えると、低速で圧は少し逃がした方が良いと思います
ブランは切り抜いてもブラン下は必須です。 -
コモリ、両端が汚れやすいのはなぜでしょうか?
-
こもり魔ちっく
-
大日本いんちき化学を使ってないかい?
-
>>511
TOPPAN? -
無処理版
網が絡みやすいのは何故なのか? -
無能が会社継いだせいで給料は減るわ茄子は出ないわ泥舟だよ全く
会社都合で解雇して欲しいわ -
水舟の清掃頻度を教えてください
-
本当の清掃は
水元ローラーを外して
隅に堆積している紙粉などを取り除く
3〜6ケ月に1回の頻度か・・・・・ -
小さいモルトンは毎日洗う
-
モルトンじゃねえや
シンフロか -
↑
えっ 軽オフ機? -
不景気泥舟の飼い殺し状態
いっそ倒産するか会社都合で解雇してくれ
失業保険もすぐ出るし
中途半端に辞めて仕事も見付からず露頭に迷うのだけは御免だ -
なんでも人のせいにするのって楽でいいよね
-
困ったときのアルコール!
代替なら5%、IPAなら3%でおk -
水舟清掃は半年か1年に一回やってます
水アカがついてたりインキカス・パウダー・紙粉なんかが溜まってたりするからもうちょいこまめに清掃した方がいいんだろうけど
水元を外すのは何かの拍子に傷つけるのが怖くてついつい後回しにしがち、、、 -
お前ら何で辞めないの
-
軽オフで封筒印刷って今でも普通?
オンデマだと数千とか遅いし
でも正方形のインボイスはとかカマスはフィーダ使えないから手差し面倒
あとボロい会社でオンデマが古いからか、マットとかに印刷したのがツルツルで折り辛い
おまけにトンボが綺麗に合ってない
オンデマ自体は俺が使ってるわけじゃないけど人によるのかな -
軽オフでシルバーで印刷
いたって普通だが! -
>>539
素晴らしい返答だ!!! -
しにたい
-
>>541
休日にそんなもん悩まんでもええ -
仕事ありますか
-
仕事量よりも
人員整理が頭をよぎってしまう -
>544
まぁまぁ・・・・・・ -
助けてよ
-
>>546
ハロワに行こう! -
暇すぎて製本手伝いしてるが完全アナログで手て拾うのがこたえる
-
中綴じ
A3を3枚だけの小ロット
手で拾うにしても普通は二つ折りしてから3枚を一緒にする
なのに3枚を拾ってから合わせて手折りとか無駄の極み
何故こうしようと思ったのか理解不能 -
二つ折りなら綺麗だが手折りしたらズレるだろ
-
ここは印刷オペレーターの質問スレみたいだけど 皆さんどんな印刷のオペレーターさんなんですか?
フレキソとかグラビアとかオフセットとか色々あるみたいですが -
↑
油性・UV何でもオッケイ!
製本もありますよ! -
↑
5chでは、良いスレッドと思われる -
僕は万年軽オフ
大昔のオンボロだから
転職しても最新式は使えません! -
いやいや、そんなことは無いです
クレストラインのような水装置だと、
インキと水のバランスは経験値がモノを言います
良くない紙の場合、フィーダーの調整もやはり経験です
最新式は押しボタンが増えているだけと考えています。
ネ兄 555! -
暇すぎて30年以上前の機械でゼロからムセン覚えることになった
歳取ると新しい仕事覚えるのキツイわ
古い機械だからコツみたいな部分がある
しかもいい歳で怒られながらとか -
製本の「無線綴じ」のことなのでしょうか?
-
ボーナス出なくなってから頑張ろうって気にならない
忙しい仕事でも必要以上に力を出したくないな -
暇な時はこっそり資格の勉強しよう
-
みなさんは、忙しいですか
-
立ち呑みに忙しいが
第二種電気工事士の資格を狙っている -
エワコンまだつけないは
-
オンナができない 😢
-
純白ロール、紙が出ない(😢)
-
>>564
給紙だけで言うと、つる/ザラや和紙、透明フィルムは枚葉印刷じゃなく巻取なら上手くいくのだろうか。輪転のヤレと変わらんぐらい枚葉機でもヤレが出るよな。あとプロセスもやめて単色刷りにすべき。 -
包装紙なので、巻取は使いません。シーターの裁ちも綺麗とは言えないですから・・・
聖書や辞書も、泣きたくなるくらい紙が止まることがあります・・・ -
反転機ならザラ面上にしたらマシだったと思うが、片面なら四方化粧断ちするしかないかも
-
ナスは出なかった
-
夏場アルミ版は汚れんが、紙版はインキが暑さでやわらかくなると地汚れ出てくる
モヤモヤ~っとしたの
昼から水とインキ変えればある程度治まる -
ふるちんで刷ってた
-
まるだし印刷
-
今日はもう寝る!
-
茄子も出ないので夏休みは図書館とフードコートでエアコン節約
-
冷却機能が無い、軽オフの湿し水装置
網があかない、明朝文字が太る
何か名案をお願いします -
氷を入れよう
-
最近父の仇を見つけたけど乳が愛おしくて辛いんです
-
>>583
7年も前なら、今はかなりの額だろう! -
俺はコロナで終わったぜ
-
ウチの機械
シルバーマスターは今だに現役だ! -
ピンマスで刷ると調子悪くなってきた
ブランケット印刷用紙周辺直ぐ汚れてくる
ローラー劣化か?
製版機が糞古いからか撮影不良か?
アルミ板は問題ないが -
エッチ液は、ピンマスとアルミ板兼用?
濃度(希釈)が薄い(弱い)かも -
>>589
少しは改善したのだろうか? -
封筒 カード
複写 複写
複写 複写 -
>>591
今日は仕事だったのですか? -
ふるちんで仕事
-
2交代勤務をしているから
夜のお勤めを昼間にしたのか? -
不夜城宅でエロ動画ダウンロードは出来ますか?
-
ハゲジジイのエロ動画?
-
50過ぎて紙積みからやれますか?
-
頭弱そうなハゲが終わった後で機械の電源切らないのよ
でそのまま忘れて帰っちゃう
ボケ老人かも -
あえて暖めて翌日に備えてるんだよ
意識が高いジジイだ -
折りをやってて終わっても電源切らなくて他の印刷やり始めて折り機の電源切るの忘れるバカ
まだそこまで寒くないのに暖房ガンガンに入れるハゲ -
高齢者は冷えるのだろう
-
朝の室温が低すぎてインキが乗らん
水と上手く絡まない
バカ社長が朝1で暖房入れない無能だし
社員来てから暖房入れるから10時くらいまではまともに印刷出来ん -
寒いとゴムローラー細くなってるから印圧版圧は再調整しましょう
-
↑
すると、機械が温まってくると目が空かなくなり、汚れも出やすくなる -
廃業したいんだけ
-
>>605
印刷オペレーターか? -
ちかんかしら?
-
↑
超ダメポスレでも作れば? -
メタボスレならw
-
では、そちらへどうぞ!
-
紙を探しに紙置き場に来る
1回目でじっくり見て、再度来るのは分かる
再度実見て4回も5回も来るハゲはイカれてるのか -
紙様は見てるんだよ
-
僕は寒い日はニップレスしてます
-
>>613
紙様お札下さい -
シンフロ軽印刷機
冷えてると一番上のローラーの印刷用紙が通るとこの端の辺りにインクが盛り上がってムカつく
上手く乗らんからインキ出しまくると乗るが、濃くなってしまう
そのまま擦り続けてると2千枚辺りで温まるのか調子が戻る -
そのようなことは、いたって普通だ
-
ベアリングの押しネジ、遊んでいないか?
-
シンフロw
-
A3軽オフ機は
古くなると、駄々をこねるからなぁ -
ぼくモルトンよろしくねえ~
-
軽オフのクレストラインが嫌い
-
大昔の軽オフだけインクジェットがブランに張り付いたりしてヤレ出るから再生紙で刷ってる
まあ年賀状の包み紙にもオフセット印刷にインクジェット不可とは書いてるが、誰も見てない
個人程度の持ち込みならオンデマで会社在庫の多面付けでやればいいが、大量持ち込みは困る
バカ社長は昔から取引先にその手の説明全くしないのよね
で、持ち込みのハガキをオンデマで通すのが面倒よね
それも墨一色とか -
若いルート営業に1週間前に年内に探して欲しい商品を電話で頼んでいた
見つからなかったら仕方ないってことで
今日来た営業は俺が頼んだことそのものを忘れていた
説明したら忘れてませんとか言い訳してたが…俺がどうなった?と聞いてもポカーンとしてた時点で忘れてたのバレバレ
で、説教して今日は注文ないからもういいで帰ってった
今年はありがとうございました、来年もよろしくすら言わずに… -
そんなことより、インキにチン毛が混じってた!
-
>>628
素晴らしい年末ではありませんか! -
幸せのチン毛
-
チンの毛であると足利義昭か゚言うたらしいよ
-
博識ですね
-
>>631
メタボスレはどうなった? -
だってさメタボになるほど食う金ねーから
-
ペヤング普通盛りと砂糖の切り餅2個食って出かけるかしら?
-
↑
砂糖を食うだと?
というか、スレチも甚だしい!
逝って良し!!! -
痴漢インキがめちゃ値上げして他社の安い韓国インキにしたが色合いが違うのよな
草とか特に
高くても最近のはインキ缶に入れといても膜が出来て剥がすと無駄なインキ捨てることになるから勿体ないな
昔のニューラバーベースそんなに乾かなかったがトーカはあかんな
金赤や黄色は乾かんが、グリーンとか青は乾くのが早い -
使い終わったらスプレー吹かんの?
-
テスト
-
何故かチェッカーと呼ばれていた
乾燥抑制スプレー -
無処理版の機上現像、ああしろ・こうしろと
いちいちうるさい
もっと簡単にならないものか? -
無処理版ほんときつい
無処理版じゃないやつが全然いいわ -
確かに、
Hが濃いだの薄いだの、水が多いだの辛いだの・・・
俺には、俺が決め込んだ設定があるんだ! -
冷え切ったローラーのせいか知らんけど草系だけローラーと水のバランス悪くて盛ったみたいになる
墨、金赤、群青はならない
ローラー見た目綺麗だから交換様子見
草だけインキメーカー変えてみるか -
上
困ったときはIPA! -
うんこしながら刷ってた
-
体内の毒を出したのか?
-
体内に何のドックが入っているのだ?
-
↑
低能丸出し!
アホ菌がドックが入っているようかも・・・ -
糞ふる~い機械の振りローラー
サイドワッシャー止めてる部分が削れてワッ数ミリ遊び出来て、その分余計に端まで振られるからローラーサイド水飛び症状
過去に扱ってる爺様見つけて相談したら、ワッシャー2~3枚噛ませて遊びを消せだと -
コロナ以降終わってるから、もうオフセットの機械を新規導入することもなく潰れる泥舟
部品も出ない機械でだましだまし印刷
オンデマの機械も糞古いのにマックだけは定期的に新しくしてるな -
>>651
その後どうなった? -
うんこしながら刷ってた
-
>>655
他人は黙るべし!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑