-
ゴルフ
-
打ちっ放し Part39
- コメントを投稿する
-
いちおつ
-
におつ
-
練習場でスパイクは辞めた方が良いのと、おっさんに有りがちなにわかストレッチは全く意味がない
-
おっさんはにわかでもストレッチしないと身体中が固まっててまともにスイングも出来ないんだから優しく見守ってくれ
-
さんおつ
-
拮抗がどうしたこうした
第1振り子おじさんがどうのこうの
教え魔が誰かにレッスンしてて笑える -
最強の寒波の中 吹きっさらしの打ちっ放し場でガタガタ震えながら振り切るロングアイアン
-
トップしたらまあ~痛い痛い
-
時代はセオンパパ
異論は認めない -
スイングが古いとか新しいとか再現性がとか飛距離だコントロールだとか、それは全て結果までのプロセスでしかない。
流行りのかっこいいスイングがでも、ジジイの手捏ねだろうがスコアが良ければ全て良し。
スイングで競うわけじゃない、スコアで競うんだから。
ただ違うのは、ジジイの手捏ねかな・・・・
ジジイが上手いのはフェースターンが上手いから曲がらないんだよね。
体が回転しずらいのでフェースの操作が上手いんだよ。
だから若い奴らにはスコアでは負けないわなw
これもすべてセオンパパのお陰ですw -
ゴルフ練習場で女性(50)のスカート内を盗撮した疑い プロゴルファー(41)逮捕
https://www.asahi.co...2GT9T2DPITB00LM.html -
バットは棒状として真っ直ぐな1本の道具だが、それでも1本の棒としてトルクがあるんだよ。
バットでさえ返したり返さなかったりが正解なんだよ。
ということは、ゴルフクラブはシャフトの先端がL字になっているので、シャフトのトルクを考えたらローテーションするのが正解。
万が一、ローテーションを抑えたスイングをするなら身体の回転が限りなく伴わないと出来ない。
レンジで出来てもライの様々なコースで再現性をもってするのは難しいのが現状。
PGAや日本のトッププロならまだしも、普段から身体を鍛えていない輩は難しいだろうな。
なのでそのような方は、前倒し爺に聞いてみるといいぞ。 -
トップからの動き
左膝と左股関節を真後ろに引くだけ
それを行わせるのは左膝の伸展
そして右手で押し込むのです
by セオンパパ -
今日レッスン受けてきました
アドレスから間違ってる事指摘されたw
最初はプロの言う通りアドレスしたら違和感あったけど映像で撮ってもらったら形がカッコいいし練習していったらアイアンのフックが治って6iでも高い球が打てるようになった
あとインサイドアウトの意識が強過ぎなのも映像で指摘された
ゴルフをやっても惨めになるだけ・・・・・
なので引退するね -
了解、二度と戻ってくるなよ
-
ダイジョウブ ダイジョウブ 必ず復活するからね
-
冬の間ドライバーを R シャフトで振ってたのを 温かくなってきたので S に戻した
-
100切りを出来ない人の大きな要因
大きな要因の一つとして40%近くを占めるティーショットでのOB・・・
ということは、ショートホール以外でドライバーをある程度制すれば100切りどころか、90台、80台も夢ではなくなるのです。
プロのようなドライバーは無理にしても、素人で還暦過ぎの爺さんでも凄い弾道を打っているセオンパパを真似れば良いということ。
これに気が付き常時90前後で回れるようになりました。
そしてそして、アプローチはわほまっちゃんが一番です。 -
暖かくなったのので力みもなくゆったり180y奥ネットの中段以上にいい球筋100ぱーだわ
-
ボディーターン=振り遅れローテーション
アームローテーション=予めローテーション
つまりやっている事は大差ないんだけど
たちが悪いのはボディーターンの方で
切羽詰まってからローテーションするので
僅かなタイミングのズレが大きなミスに繋がってしまうと言うこと
それをタメと捉えている人もいるかもしれないが(笑)
いずれにせよインパクト付近でローテーションが入るのでどちらも不安定なスイングと言えるだろう
一方前倒しスイングでは切り返しで手元の操作は入るが
インパクトゾーンにおいて手元の操作がほぼ入らない為
非常に安定したミスに強いスイングと言えると思う
色々なスイングにチャレンジしてからでは頭でも体でも理解するのはちょっと難しいが
覚えてしまえば簡単動きも単純
それが前倒しスイング
※最高峰のスイング
ネタとか抜きでマジだから
そう言う認識
by セオンパパ -
まさか還暦過ぎ田じいさまじゃねーだろな
-
きもいゴルフいらんわ
-
クラブを立てる
セオンパパ一択
異論は聞かない -
まさに神髄
-
ださ
-
ゴルフスイングの神髄
クラブを立てる
セオンパパ一択
異論は聞かない -
クラブを立てるってもっと具体的に説明して
-
フツーに打てよフツーに
-
ボディーターン=振り遅れローテーション
アームローテーション=予めローテーション
つまりやっている事は大差ないんだけど
たちが悪いのはボディーターンの方で
切羽詰まってからローテーションするので
僅かなタイミングのズレが大きなミスに繋がってしまうと言うこと
それをタメと捉えている人もいるかもしれないが(笑)
いずれにせよインパクト付近でローテーションが入るのでどちらも不安定なスイングと言えるだろう
一方前倒しスイングでは切り返しで手元の操作は入るが
インパクトゾーンにおいて手元の操作がほぼ入らない為
非常に安定したミスに強いスイングと言えると思う
色々なスイングにチャレンジしてからでは頭でも体でも理解するのはちょっと難しいが
覚えてしまえば簡単動きも単純
それが前倒しスイング
※最高峰のスイング
ネタとか抜きでマジだから
そう言う認識
by セオンパパ -
桑田の弟の関係者なん?
還暦過ぎて違法アップロード? -
至高のスイング 神のスイング
-
ボールを見るな! ダフれ!
-
タマは舐めるようにジロジロ見るで全然OK
-
俺のよく行く打ちっ放しのレッスンプロ。
彼が打っているところは20年近く見たことがない。
彼が教えている生徒で上手くなった人は知らない。
どうやって生活しているのだろうか?
ほぼ毎日来てるところを見るとラウンドには行っていないようだ。お金がないからかな。 -
スインガーもいればヒッターもいる
方法論はちがって当たり前 -
>>35
ダフれば終わってしまうわwww -
腕や手は使わない
-
↑
いるんだねこういうおバカちゃんって
ボデタン病の末期だわwww -
潜在センスと運動能力がないおっさんがうっかり泉やると笑えない惨めなスイングが出来上がる
-
>>43
そうか、後悔しているんだwww -
ドラ270y程度の若けーもんにはスコアでは負けんわ
-
手首ユルユル、グリップユルユル
-
>>45
いるんだねこういうバカってwww -
結局、肝ってホーガンのシークレットだった
-
大谷が本気でゴルフすれば600ヤードの世界新記録出しそう
-
>>49
いるんだねこういうバカってwww -
フツーに250yぐらいに飛ばせよフツーに
-
バックスイングで体を回すとグリップエンドを飛球線後方に下げる様なスイングで
手打ちの様な感じになりやすいのでアマチュアに多く見られるスイングは肩を縦に
使おうと意識して回転よりも飛球線に沿った直線的にクラブを扱うスイング
このスイングだと確かに体を使ってインパクトしている感覚にはなる
しかし実際には体を使ってバックスイングしていないためにダウンスイングで体を
使えたとてクラブをボールに合わせる事に殆どのパワーを失われてしまうので全力
で頑張ったところで弱いインパクトになってしまうのである
色々とアレンジをしたところで詰まったインパクト
体がスピンアウト出球が揃わないなどなど様々な問題を抱える事となり
それを対処する為に複雑な動きを追加する事になるであろう
体でバックスイングして体でインパクトする
それをやろうとしてもうまく出来ない
それはそうだ原理原則だ
しかしそれを可能にしたのが前倒し
体をしっかり回してテークバックしてグリップエンドを下げるのではなく
先にヘッドを自分の正面方向に下ろすのです
すると回転していた体のパワーが圧縮され体からヘッドまで一体化して
ボールにインパクトする事が可能になる
これはネタとかではなくマジだから
それが前倒し
※最高峰のスイング
そう言う認識
by s e o n p a p a -
いつもの自演君
-
フツーに230キャリーだよねフツーに
-
>>53
いいってことよw -
>>53
俺もそうチッパーから卒業できそうなんだ -
なんだなんだ
此処にもフツー連呼バカが湧いてるのか -
またお前か
-
だってオワコンだもの
-
またバカなお前かw
-
ここも自演爺に乗っとられるんか
お気に入りから削除やな -
今日も隣のオッサン、マットドンドン叩くやつだった
うるさくて仕方ない -
62 63
ID付けたり付けなかったりで
まさに酷い自演を見たわ -
カッコ悪いのはスイング同様、着てるもんもクソ安っぽダサい左隣の人
こっちみんなようつるわ
さっきも目があったけどさ -
きもい顔でこっちみんなよ
ほらだふったやんけ -
昔レンジで弾道ストーカーされた事あるわ
50歳くらいの気持ち悪い爺だった
死ねばいいのに -
70歳くらいの爺さんが55歳くらいの婆さんにレッスンしててマジうるさいわ。
ほんと勘弁してほしい。 -
くんなよ
-
まぁ それもゴルフかも アゲインストの風 逆光 平坦でないライ ブラインドのグリーン カラスの鳴き声
-
大概のことは気にならんのだけど正面にレフティ入られるの嫌だわ
行きつけのとこ打席狭いのに全打席両打可だからおっさんと顔近いんだよなあ -
クラブ持ち替えてアドレス入る前にトントンドンドンってプロみたいに地面叩くの何あれ?うるさいわ
-
リズム刻んでるんだよ
ジャムってやれよ -
それドローじゃなくて
プッシュアウト+風
ですよ -
フツーに打てよフツーに
-
フツーの定義を教えて
-
77
まさにまさに
いいこと言うね〜 -
またお前かまた
-
↑
ギャハハハギャハハハ
日本語になってねえしwww -
またおまえか
-
おれだ
-
わしか
-
お前だったのか……
-
ドラ170ヤード以上飛ぶ衆を見かけると条件反射でついつい
-
そうだ俺だわwww
-
こっちみんなよヘタが感染するわ
-
鏡見ちゃったんかーWWW
-
それは俺だ!
無手勝流スイング見晒せw -
100切りを出来ない人の大きな要因
大きな要因の一つとして40%近くを占めるティーショットでのOB・・・
ということは、ショートホール以外でドライバーをある程度制すれば100切りどころか、90台、80台も夢ではなくなるのです。
プロのようなドライバーは無理にしても、素人で還暦過ぎの爺さんでも凄い弾道を打っているセオンパパを真似れば良いということ。
これに気が付き常時90前後で回れるようになりました。
そしてそして、アプローチはわほまっちゃんが一番です。 -
下手菌まくな
-
ボディーターン→ボディーをターンする為にエネルギーの大半を費やし
弱々しい惰性のエネルギーを使ってフリップや捻り動作を加えインパクト
※腰を速く回せ!
アームローテーション→アームでクラブを沢山振り回し
体を止めてその勢いでインパクト
※とにかく速く振り回せ!
(フェースの向きを合わせるために職人技が必要です)
前倒し→クラブを立てる→クラブを前に倒す動きでフェースの開閉動作が簡潔しているので
体の捻り戻りのパワーをダイレクトに球にぶつけられる
開く閉じる逃がす動きのため曲がる要素は少ない
※最高峰のスイング
そう言う認識
by セオンパパ -
きもいきもいこわい怖い
-
ダウンブローに打てよダウンブローに
-
マキュロイのスイングは右サイドで腕を落としながらシャフト立てるけど、まさにあれをセオンパパがやっているんだよな。
高齢者でも出来るなら俺にも出来ると始めてみたお陰で今は様に成ってきたわ。
やってみたら分かるけど、力は要らないし方向性と飛距離もアップしたからな。 -
じいさん、勘違い脳内一人語りをここで書き込んじゃうんだぁ。ハイハイ
-
マキュロイのスイングは右サイドで腕を落としながらシャフト立てるけど、まさにあれをセオンパパがやっているんだよな。
高齢者でも出来るなら俺にも出来ると始めてみたお陰で今は様に成ってきたわ。
やってみたら分かるけど、力は要らないし方向性と飛距離もアップしたからな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑