-
お受験
-
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part22
http://mao.2ch.net/t.../ojyuken/1520770527/
過去スレ
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part21
https://mao.2ch.net/.../ojyuken/1520742623/ - コメントを投稿する
-
投稿者
ホッカルさん(改)
レビュー対象商品: 1Q84 BOOK 1 (単行本)
(;'Д`)ハアハア IQというのはインテリジェント・クオリティの略で、日本語では知能指数と呼ばれているモノである。
分かりやすく言うなら『超人強度』であり、それがそのまま『強さ』と結びつくわけではないように、知能の高さとイコールであるわけではないのだが、頭の回転の速さ(基礎学力を含めて)をも測定できる試験である。
言い訳が許されるのであれば、知能テストの過去問を勉強していなかったため
赤点(IQ84)だったのだ。
過去問で傾向と対策を掴んで、何度か模試を受ける研鑽を積んでいれば170以上は余裕だらう(頭の回転の速いヤツが、その場で閃く程度の事くらいちゃんと勉強していれば対応可能だろう。まったくコレは不名誉極まりない事で、今さらもう一度受け直しても
実年齢で割ったりするというワケの分からん計算で測定されるため絶対に低くなる。
子供の頃でないとダメらしい おいらもどこかの漫画やアニメのキャラみたいに
高い知能指数を誇ってみたいもんだ)
そんなおいらが本屋に入ってみると、IQ84というタイトルが目に飛び込んできた。
IQ84とは・・・おいらの知能指数ではないか?
IQ84はIQ75以下が知的障害者であるため、池沼に毛が生えたような存在である。
軽度の知的障害者と言っても差し支えない
故にこの本に書いてある主人公の知性がおいらより明らかに劣っているならば
おいらの本当の知能指数は84ではないという事の証明にもなる。
それを期待して読んでみたらIQ84とは思えない程、しっかりした文章で書かれていた。
池沼の分際で生意気だと思いながらも読んでいったのに、知能指数について触れているシーンが一つも無かったのが印象的だった。 -
◆◆ 東京大学 2018 3版 2018.3.12 20:00
. 順位 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
──────────────────────────────
01 . 173 . 161 . 170 . 185 . 172 12 07% 東京 ○ 開成
02 ** . 102 . 102 . 112 . 105 ** **% 東京 ◎ 筑波大駒場
03 96 79 94 88 89 17 22% 東京 ○ 麻布
04 91 95 94 94 94 . -04 . -04% 兵庫 ○ 灘
05 77 62 57 45 60 15 24% 神奈 ○ 栄光学園
06 74 63 59 76 68 11 17% 東京 ○ 桜蔭
07 72 69 71 74 72 03 04% 神奈 ○ 聖光学院
08 49 46 57 54 52 03 07% 東京 ◎ 学芸大付
09 48 49 30 56 46 . -01 . -02% 東京 ○ 海城
09 48 78 76 56 65 . -30 . -38% 千葉 ○ 渋教幕張
11 47 52 57 82 60 . -05 . -10% 東京 ○ 駒場東邦
11 47 45 53 37 46 02 04% 東京 ● 日比谷
13 42 40 44 25 38 02 05% 鹿児 ○ ラ・サール
13 42 32 30 40 36 10 31% 神奈 ○ 浅野
15 37 39 32 17 31 . -02 . -05% 東京 ◎ 筑波大附
15 37 30 38 28 33 07 23% 東京 ○ 早稲田
17 30 35 33 28 32 . -05 . -14% 奈良 ○ 西大和学園 -
17 30 30 31 27 30 00 00% 愛知 ○ 東海
19 27 39 29 28 31 . -12 . -31% 兵庫 ○ 甲陽学院
19 27 32 26 27 28 . -05 . -16% 東京 ○ 武蔵
21 26 20 26 21 23 06 30% 愛知 ● 岡崎
22 25 25 30 33 28 00 00% 東京 ○ 渋教渋谷
22 25 18 16 19 20 07 39% 神奈 ● 湘南
22 25 17 20 20 21 08 47% 東京 ● 国立
25 24 27 37 37 31 . -03 . -11% 福岡 ○ 久留米大付
26 23 37 23 18 25 . -14 . -38% 愛知 ● 旭丘
27 22 18 32 23 24 04 22% 千葉 ● 千葉・県立
27 22 32 22 27 26 . -11 . -34% 埼玉 ● 浦和・県立
29 21 21 40 30 28 00 00% 東京 ○ 豊島岡女子学園
30 20 21 14 21 19 . -01 . -05% 京都 ○ 洛南
30 20 15 05 11 13 05 33% 石川 ● 金沢泉丘
32 19 27 32 22 25 . -08 . -30% 東京 ● 西
32 19 14 08 21 16 05 36% 福岡 ● 修猷館
32 19 05 07 17 12 14 . 280% 宮城 ● 仙台第二
35 18 26 37 32 28 . -08 . -31% 奈良 ○ 東大寺学園
35 18 18 17 11 16 00 00% 埼玉 ○ 開智学園
35 18 17 13 13 15 01 06% 千葉 ○ 市川 -
35 18 13 21 12 16 05 38% 岐阜 ● 岐阜
39 17 11 16 22 17 06 55% 兵庫 ○ 白陵
39 17 10 11 09 12 07 70% 東京 ○ 本郷
39 17 18 17 11 12 . -01 . -01% 埼玉 ○ 開智
42 16 15 12 27 18 01 07% 富山 ● 富山中部
42 16 12 17 10 14 04 33% 栃木 ● 宇都宮
42 16 10 13 18 14 06 60% 大阪 ○ 大阪星光
45 14 22 17 16 17 . -08 . -36% 愛媛 ○ 愛光
45 14 20 18 23 19 . -06 . -30% 茨城 ● 土浦第一
45 14 15 27 09 16 . -01 . -07% 埼玉 ○ 栄東
45 14 13 05 07 10 01 08% 神奈 ○ 桐蔭学園中教
45 14 10 08 12 11 04 40% 群馬 ● 前橋・県立
45 14 07 08 13 11 07 . 100% 千葉 ● 船橋・県立
45 14 34 20 16 21 . -20 . -59% 神奈 ● 横浜翠嵐
52 13 14 21 21 17 . -01 . -07% 東京 ○ 攻玉社
52 13 10 09 08 10 03 30% 北海 ○ 北嶺
52 13 08 20 13 14 05 63% 東京 ○ 桐朋
52 13 06 11 04 09 07 . 117% 東京 ● 武蔵・都立
56 12 19 20 25 19 . -07 . -37% 広島 ○ 広島学院
56 12 17 12 12 13 . -05 . -29% 静岡 ● 浜松北
56 12 16 11 08 12 . -04 . -25% 東京 ○ 城北 -
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文?後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文?後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。 -
トップ100まで頼む
-
仮に灘が400人募集したら、東大合格者数で開成を超えられるだろうか?
定員を倍にしても東大合格者数が倍になるわけではなく、灘を回避して他校に進学した下位層が増えるだけなので、ランキング上位の灘以外の関西の高校の少なさを見ると、おそらく開成を超えるほどの東大合格可能人数を集めるのは難しいだろう。
そう考えると、400人も募集してこれほどの数を東大に送り込める開成はやはり凄いと思う。 -
>>8
関東の方が人口多いんだから当たり前では? -
理3の合格数ほぼ各校出てるから
入学定員から確定合格数引いたら
筑駒の合格数割出せるはず 10名ぐらいか -
twitterで財務省絡みでの東大叩きが酷くてもう・・・(´д`、)アゥゥ
-
>>8(情報はおもにエデュから)
西大和学園(2017年度卒業生311名)
東大…30名
京大…57名
医学部医学科…61名
(阪大医、九大医、名大医、東北大医、北大医各1人ほか)
甲陽学院(2017年度卒業生194名)
東大…27名
京大…42名
医学部医学科…43名
(京大医5名、阪大医8名、神戸大医10名など)
洛南(2017年度卒業生464名)
東大…20名
京大…76名
医学部医学科…145名
(東大理?2名、京大医13名、阪大医11名、神戸大医6名、名大医、東北大医、北大医各1名など)
東大寺学園
東大…18名
京大…65名
医学部医学科…京大医11名、阪大医6名、東北大医2名、北大医1名など
一例だが、↑ こういう奴らが全員東大に特攻をかけていたら結果はどうなるか?
関西は医学部シフトの傾向が強いから、成績優秀者はとりあえず東大を受けておけ、みたいな
関東の私立中高一貫校の物差しでは計れない部分があるよ。 -
前スレ予算300万親父元気か?
-
開成、学附、日比谷に入れるが学費で開成蹴りとか哀れすぎる。当然東大国医狙いなら圧倒的に開成だろ。
-
>>13
学附の品位を落とすなよw -
>>9
関西人は関東平野を見たことがないんだろう。
大阪平野の狭いこと狭いこと。
神戸なんて、斜面に人がへばりついて生きている。
灘はその狭い世界で人を集めてこれだけ実績をあげてるんだからすごいと思うよ。 -
いるよ!哀れって言っても金が無いんだからしょうがないだろw
まあ子に選ばせるけど
高入男子の東大だけ比較したらこんなもんなんじゃ?
開30/100、日35/160 、学15/55
中学からの天才が牽引してんだからいくら開成でも40%はいかないでしょ -
ランキングの10位と11位の間には、意外と高く厚い壁が
存在する。
今年は、昨日まで日比谷がトップ10にランクイン当確かなと
思われたが、学附が、その当確ラインを上げた。
まだ、現時点で、日比谷がトップ10にランクインするか、
不透明の状況。
目が、離せなない。 -
岐阜の合格状況教えてください。
-
>>20
でも、学附は現役が…w -
皮先医大卒2代目院長からの伝言;
灘高、阪大、開業医、
今日も当直、御苦労さん。
お受験は得意だったのにね。 -
>>14
中学からなら分かるが、高入の東大国医の合格率は開成と言えど大した事無い(つか日比谷のが上)だろ -
話が変な部分に集中してるな
ランキングだろ? -
8〜10位に3校。1校漏れ
49 学附
48 海城
48 日比谷
47 駒東
学附は「切り札」+7を切る。
駒東は+1
海城と日比谷は静観
過去に、海城は48→49→50をやっている。
日比谷も、47→53がある。
さあ、どうなるか。どこが、11位のババを引くか -
前スレでも言われてたけど、箱根駅伝のシード権争いみたいだな
-
√(怖い)^2
チャート
私立は都立の伸びが√(怖い)^2
殊更に日比谷、西、小石川、武蔵の伸びが√(怖い)^2
日比谷、西、小石川、武蔵が伸びればそれに続く2番手校が伸びる
2番手校が伸びればさらに3番手校が伸びる
さらにさらに全国の公立の伸びに波及するのは必至
したがって私立は
日比谷、西、小石川、武蔵をはじめとする都立の伸びが
√(怖い)^2
チャート
√(怖い)^2
(怖い)>0、(怖い)=0のとき、|(怖い)|=(怖い)
(怖い)<0のとき、|(怖い)|=−(怖い)
すなわち
√(怖い)^2 =|(怖い)|
赤チャート改訂版P43、黄チャート改訂版P40より -
石原慎太郎の号令で東京都が都立高校中高学校の復活に取りかかったやろ
税金払ろとる都民の支持は当然あつまるやろ
日比谷小石川とか少しづつ結果が出とくると先生も生徒も
もっとがんばらにゃあかん
ゆうムードが起きてくるやろ
他の都立も日比谷小石川に負けとらるかい日比谷小石川にでけとるならわしらにもでけるで
負けとらるかい
ゆうムードがだんだんと起きてきて
みんな負けんようやるようになりゃ他の都立の復活もでける
埼玉の公立も
東京の公立に負けとらるかい
都立がやっとるなら埼玉のわしらにもでけるで
東京もんに負けとらるかい
ゆうムードがだんだんと起きてきて
みんな東京に負けんようやりよるようになりゃ
埼玉の公立復活もでける
全国の公立高校も
東京の公立に負けとらるかい
都立がやっとるならわしらにもでけるで
東京もんに負けとらるかい
ゆうムードがだんだんと起きてきて
みんな東京に負けんようやりよるようになりゃ
全国の公立高校の復活もでける -
>>33
とりあえず、学附おさえの2枚、カードを切ってきたかw? -
10位競争って東大者数だけじゃなくて理三の数も考慮してもいいのでは?
-
浪人が少ないとこは、もうちょい増えるよね。
-
>>36
eduの最新情報だと理2と文2に1名ずつ追加かもしれない -
日比谷は、駒東と同じ47人だとすると、筑駒がトップ10上位に
ランクインしてくるので、涙を呑む事になる。 -
>>28
渋幕がいた。訂正
8〜10位に4校。2校漏れ ←訂正><
49 学附
48 海城 渋幕
48 日比谷
47 駒東
学附は「切り札」+7を切る。
駒東は+1
海城と日比谷は静観
過去に、海城は48→49→50をやっている。
日比谷も、47→53がある。
さあ、どうなるか。どこが、11位のババを引くか -
8〜10位に5校。2校漏れ ←訂正><
-
持ち札全部切ってどや顔の学附。
その後、、海城渋幕ともに+2で50
最後の最後で日比谷が+5(さらに+1)温存で53の逃げ切り希望w
結果
?日比谷53
?海城50
?渋幕50
−−−−−
?学附49
?駒東47 -
トップ10のボーダーが50人と考えると
それを維持し続けるって凄いな
ブランド無しには不可能だ -
あーー、それにしてもベスト3でもこういう展開がおもしろいんだろうなあ。
麻布の後出しじゃんけんが見たいし。
S50頃の筑駒と灘のデッドヒートはおもしろかっただろうな -
>>43
中受戦士が高校3年間で勝負する天然物の日比谷に負けたら恥 -
>>47
だからこそ東大50人が校是の駒東はショックを受けているわけですよ -
名門・静岡学園サッカー部から現役東大合格者
-
>>41
一昨年の47→53、昨年は42→45。都立は浪人の受験番号は把握しないから、3人程度は加算されるよな。 -
都立がどんどん強くなってるから駒東、海城はこれからが大変
中受で御三家筑駒残念なら早慶附属か日比谷狙いに変わってくる -
学芸は最後のあがきだな
ロウソクの火か消える前の何とやら
そういえば
かれこれ10年位前になるが
巣鴨理III5人とかあった
その時もロウソクの火は何ちゃらが頭をよぎったが
その通りになっている -
巣鴨、桐朋
鉄を外された事が大きい -
日比谷、学附、渋幕、海城、駒東から3校がベスト10入りするわけだけど、どの組み合わせが盛り上がるのかね?
-
やっぱり一人でも日比谷推しのkittyがいるとスレが荒れるな
何で奴等はこんなに他校ディスりに必死なのか -
>>60
都立マンセーブログによれば、ここ7、8年ずっとそのように言われているのだが。 -
いずれ日比谷に抜かれると予言した教師が駒東にはいたそうだ・・・
-
>>58
別にいいでしょ。
どこの学校を応援したって。
俺は、日比谷、開成、麻布、筑附が好きだ。
理由は日比谷と筑附は凄く親切にしてもらった人がいたこと、開成は従兄弟の出身校、麻布は大学の時の大親友。
俺は地方の公立で今年は東大20人程度だからこのスレでは場違いだけど。 -
>>65
ん?学附の医師の子弟の根拠は? -
>>64
学附がいるからこうなるw -
もう日比谷復活の流れは止まらない。徳川幕府が倒れ明治維新が成ったように
都立の復権は年々進む。生き残る私学は開成、麻布、武蔵ぐらいだろう。 -
だんだん高校野球みたいになってきたな
-
余談だけど、サンデー毎日の中に一貫校教諭のコメントが印象的。
「今年の東大は授業などを通して本質を理解して考える生徒は合格。暗記に頼る生徒は落ちた。」
翠嵐が奮わなかった理由はコレか? -
日比谷には期待してるけど別に中学高校とのんびり青春して東大狙えるわけではまったくない
必死に日比谷を持ち上げてるのが一体どんな意図からなのかよくわからん -
日比谷みたいな学校もう二つ欲しいな
-
>>73
暗記に頼る生徒が受かりやすい年とかあるの? -
>>78
わからん。サンデー毎日記載の内容を書いただけだよ。 -
東京御三家 開成、麻布、海城
神奈川御三家 栄光、聖光、浅野
凋落御三家 駒東、武蔵、巣鴨 -
>>74
高校生の数も違うから一概には言えないだろう -
筑駒、公立中高一貫、御三家落ちた→準御三家進学→日比谷高校進学→東大等
こういうふうになる、いや、なってる。 -
筑駒、公立中高一貫、御三家落ちた→準御三家進学→日比谷高校進学→東大等
こういうふうになる、いや、なってる。 -
>>75
何年か前に日比谷の文化祭に行ったけど、その時、日比谷と学附のテニスの対抗試合をやっていて、普通に楽しくやっていた。
生徒同士はいがみ合うってことはあまりないんじゃない?
公立主体の塾が風評被害を出すことはもしかしたらあるかも。
でも、匿名サイトの宿命だから、いちいち反応してても仕方ないよ。
ディスられた当事者は頭に来るだろうけど。 -
ママ東こと駒東が天然物の日比谷に負ける
教育ママがいても天然物に負けるのか -
日比谷が英強の帰国子女勢なら海外にいたからあえて御三家に行かなかっただけで
中身は御三家と変わらなくなっちゃうけど -
学芸中って完全に高校受験みたいなもんだから
日比谷いく子も居るんだろうな -
中受と高受両方することになるんなら
早慶附属を狙ったほうがいい
人間急にやる気プッツン切れるもんだ
今はスマホというしょうもないものもあるし -
開成の進学先ってざっくり
東大43%
医学部20%
京一工早慶20%
海外大2%
その他国立10%
その他私大5%
くらいだから、上位85%くらいならそれなりの大学に進学できる。
逆に下位5%は完全に落ちこぼれ感あるけど。
理科大とかならまあいいのかな -
理科大? よくて茨城大レベルじゃね? 電通大・埼玉大にボッコボコ蹴られてる理科大
(サンデ 2014.7.20)
横国理工 100%−0% 理科大理工
千葉大工 97%−3% 理科大工
電通大 93%−7% 理科大工
電通大 94%−6% 理科大理工
(サンデ 2012.7.22)
横国理工 100%−0% 理科大理工
千葉大工 97%−3% 理科大工
電通大 71%−29% 理科大工
電通大 98%−2% 理科大理工
ウイークリー(2007.7.15)
埼玉大学理 84.6%−15.4% 理科大理
7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医
http://www.geocities...ranking02/img090.jpg
<サンデ2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サンデ2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サンデ 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92% 東京医科歯科大学医
慶応医43%−57% 千葉大学医 -
国立、都立中受験→ダメなら都立トップ
うちはコレ。世帯年収1500万円と貧乏なのに、子供
2人で、年間預金(投資)500万円なので、私立にやる金はない。大学も旧帝大か国医以外は高卒で良い。 -
>>74
相模原中教8、市立南5でもかよ。 -
>>89
都立に移るメリットは多分ないと思うよ。 -
>>92
過去の栄光みたいになるけど灘にこんな年があったんだぞ?前年の合格実績がショボかったのかも知れないけど
2005年
・東大101(内、理三21)
・京大*54(内、医学部22)
・阪大*17(内、医学部14)
・国公立大医学部*25
・卒業生数215
※東大+京大+国公立医90.2%
2010年
・東大103(内、理三21)
・京大*35(内、医学部23)
・阪大*23(内、医学部15)
・国公立大医学部*34
・卒業生数218
※東大+京大+国公立医+旧帝一工神99.4% -
筑駒の進学先は
東大63%
医学部14%
京一工早慶17%
海外大0%
その他国立3%
その他私大3%
やっぱり質はすごいな -
相模原中教8で桐蔭、サレジオ、洗足あたりは、
こと東大に関しては終わった感がある。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑