-
お受験
-
■■■■■大阪府立高校89■■■■■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大阪府立高校について語るスレです。
文理科校だけでは無くセカンド校以下の話題も大歓迎。
受験生およびその保護者のための議論・情報交換の場です
前スレ
■■■■■大阪府立高校88■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1742538145/
■■■■■大阪府立高校87■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1741751689/
■■■■■大阪府立高校86■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1741096097/
■■■■■大阪府立高校85■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1739275168/
■■■■■大阪府立高校84■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1736271435/
■■■■■大阪府立高校83■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1731813115/
■■■■■大阪府立高校82■■■■(2)
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1728135392/
■■■■■大阪府立高校82■■■■(1)
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1728124124/
■■■■■大阪府立高校81■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1723278195/
■■■■■大阪府立高校80■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1721299805/
■■■■■大阪府立高校79■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1719674393/
■■■■■大阪府立高校78■■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1713331166/
関連スレ
■■■■ 大阪府立高校文理科設置校11 ■■■■
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1586521180/ - コメントを投稿する
-
大阪府(全日制・定時制(注2)の学校数・生徒数等・教職員数等(令和4年5月1日)
-高校--学校数----生徒数----本務教員数----職員数
-国立-------1-------1,304----------82-----------
-府立-----154(1)---107,457-------8,405-------1097
-市立-------3-------2,245---------231---------29
-私立------96.------91,870-------5,378-------1,040
-合計-----254(1) ---202,876------14,096------2,166
(1)分校数
(全日制・定時制(注2)通信制課程併置校を含む
https://www.pref.osa...ndbook/gakkousu.html
大阪府内公立学校等及び私立高等学校等分布図
https://www.pref.osa...u_bunpuzu/index.html
大阪府内にある公立高校・支援学校等ホームページ一覧
https://www.pref.osa...ogakko/hp/index.html -
令和6年度 大阪府グローバルリーダーズハイスクール評価審議会
令和6年7月3日水曜日に「大阪府グローバルリーダーズハイスクール評価審議会」を開催しました。
以下のリンクから、その内容を見ることができます。
https://www.pref.osa...ku/r6-gl-hyouka.html
◆次第
https://www.pref.osa...s/87738/01_order.pdf
◆グローバルリーダーズハイスクール 令和5年度評価シート
https://www.pref.osa...7738/04_r05sheet.pdf
◆合格実績
https://www.pref.osa...87738/07_r05exam.pdf -
大阪公立入試 英語資格活用者数推移
推移 2024年←2023年←2022年←2021年←2020年←2019年←2018年←2017年
01.茨木 計456名←401名←403名←285名←181名 ←100名←078名←044名
02.豊中 計393名←346名←343名←180名←111名 ←057名←032名←010名
03.北野 計388名←431名←408名←336名←297名 ←169名←087名←064名
04.三国丘 計368名←387名←297名←182名←94名 ←057名←038名←015名
05.天王寺 計340名←356名←325名←268名←166名←087名←058名←025名
06.高津 計308名←233名←230名←090名 ←074名←026名←020名←013名
07.大手前 計287名←310名←262名←179名←166名←055名←051名←022名
08.春日丘 計214名←216名←172名←114名←059名←029名←031名←011名
08.四條畷 計214名←234名←186名←114名←082名←044名←022名←016名
10.生野 計181名←157名←118名←056名 ←031名←018名←011名←007名
11.千里 計177名←123名←104名←050名 ←048名←029名←025名←018名
12.岸和田 計119名←084名←055名←044名←023名←015名←010名←005名
13.泉陽 計103名←089名←081名←035名 ←025名←013名←003名←006名
14.池田 計082名←073名←066名←040名 ←026名←016名←008名←004名
15.住吉 計071名←057名←052名←045名 ←035名←022名←014名←009名
16.箕面 計047名←041名←029名←011名 ←011名←020名←018名←012名
17.三島 計046名←055名←040名←021名 ←019名←011名←006名←000名
18.東 計039名←017名←012名←011名←011名 ←006名←003名←003名
19.寝屋川 計38名←024名←039名←021名←017名←018名←007名←005名
20.八尾 計034名←043名←016名←009名 ←008名←003名←005名←001名
英語資格活用者数の推移
2024年4,270名←2023年4,005名←2022年3,505名←2021年2,290名←2020年1,650名←2019年943名←2018年638名←2017年345名 -
2024年大阪公立入試 英語資格活用者数
保障率 100%保障 90%保障 80%保障
01.茨木 100%10名 90%0名 80%446名 計456名
02.豊中 100%04名 90%0名 80%389名 計393名
03.北野 100%40名 90%0名 80%348名 計388名
04.三国丘 100%12名 90%1名 80%355名 計368名
05.天王寺 100%12名 90%0名 80%328名 計340名
06.高津 100%06名 90%0名 80%302名 計308名
07.大手前 100%3名 90%0名 80%284名 計287名
08.春日丘 100%2名 90%1名 80%211名 計214名
08.四條畷 100%1名 90%0名 80%213名 計214名
10.生野 100%00名 90%0名 80%181名 計181名
11.千里 100%04名 90%0名 80%173名 計177名(海外帰国者含)
12.岸和田 100%3名 90%0名 80%116名 計119名
13.泉陽 100%01名 90%0名 80%102名 計103名
14.池田 100%00名 90%0名 80%82名 計82名
15.住吉 100%03名 90%0名 80%68名 計71名(海外帰国者含)
16.箕面 100%01名 90%0名 80%46名 計47名(海外帰国者含)
17.三島 100%01名 90%0名 80%45名 計46名
18.東 100%00名 90%0名 80%39名 計39名(海外帰国者含)
19.寝屋川 100%0名 90%0名 80%38名 計38名
20.八尾 100%00名 90%0名 80%34名 計34名
英語資格を活用した実際の受験者4,261名中保障点到達者は639名となり、
15.0%が到達している。(前々年37.2%前年30.1%から減少) -
2024大阪府立高校--旧帝一工+神戸+阪公+国医の内訳(計20人以上)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み
高校名 |卒業| 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | 国 | . 合 |
------ |生数| 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
北野-- | 313.| 20 | 90 | -- | 48 | 18 | 37 | 49 | 39 | 286 | ☆
天王寺 | 352.| -6 | 51 | -3 | 45 | 21 | 32 | 66 | 25 | 242 | ☆
大手前 | 352.| -2 | 18 | -1 | 45 | -6 | 33 | 66 | -8 | 178 | ☆
三国丘 | 312.| -1 | 16 | -- | 47 | 10 | 21 | 76 | -5 | 174 | ☆
茨木-- | 314.| -1 | 23 | -1 | 56 | -8 | 30 | 35 | 14 | 164 | ☆
高津-- | 346.| -- | 10 | -- | 35 | -9 | 27 | 64 | -2 | 146 | ☆
豊中-- | 345.| -- | -7 | -2 | 47 | -7 | 30 | 42 | -3 | 138 | ☆
四條畷 | 351.| -- | -7 | -- | 30 | -6 | 22 | 46 | -1 | 112 | ☆
生野-- | 343.| -- | -1 | -- | 18 | -9 | 16 | 37 | -4 | -84 | ☆
岸和田 | 312.| -1 | -2 | -- | 19 | -1 | 12 | 45 | -3 | -82 | ☆
春日丘 | 305.| -- | -3 | -- | 15 | 10 | 16 | 28 | -1 | -73 | ☆
泉陽-- | 313.| -- | -1 | -- | -9 | -5 | -8 | 32 | -1 | -56 | ☆
富田林 | 232.| -- | -4 | -- | 12 | -- | -6 | 17 | -2 | -39 | ☆
千里-- | 266.| -- | -- | -1 | -7 | -1 | -3 | 26 | -- | -38 | ☆
八尾-- | 274.| -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | 26 | -1 | -31 | ☆
寝屋川 | 312.| -- | -- | -- | -5 | -1 | -2 | 19 | -- | -27 | ☆
池田-- | 316.| -- | -1 | -- | -3 | -2 | -3 | 13 | -- | -22 | ☆
住吉-- | 274.| -- | -- | -- | -3 | -- | -2 | 17 | -1 | -22 | ☆ -
2024大阪府立高校--旧帝一工+神戸+阪公+国医の内訳(計10人以上20人未満)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み (咲花は咲くやこの花の略)
高校名 |卒業| 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | 国 | . 合 |
------ |生数| 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
東---- | 309.| -- | -- | -1 | -5 | -1 | -1 | -9 | -1 | -18 | ☆
清水谷 | 267.| -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | 13 | -- | -17 | ☆
三島-- | 305.| -- | -1 | -- | -2 | -- | -5 | -8 | -- | -16 | ☆
咲花-- | 228.| -- | -- | -- | -7 | -- | -1 | -6 | -1 | -15 | ☆
和泉-- | 316.| -- | -- | -- | -3 | -1 | -1 | 10 | -- | -15 | ☆
箕面-- | 310.| -- | -- | -- | -1 | -1 | -7 | -4 | -- | -13 | ☆
鳳---- | 277.| -- | -- | -- | -- | -1 | -2 | -8 | -1 | -12 | ☆
夕陽丘 | 276.| -- | -- | -- | -1 | -- | -2 | -7 | -- | -10 | ☆ -
>>7の9人以下高校
北千里7(京大1阪大1東北1神戸1阪公3)☆ 東住吉7(神戸2阪公5)☆ 牧野7(神戸1阪公6)☆
大阪ビジネス6(阪公6)☆
市岡5(北大1神戸2阪公2)☆ 佐野5(神戸1阪公4)☆
布施4(神戸2阪公2)☆ 泉北4(阪公4)☆
山田3(阪公3)☆
都島工2(阪大1阪公1)☆ 渋谷2(阪大1阪公1)☆ 今宮2(神戸1阪公1)☆ 槻の木2(阪公2)☆
いちりつ1(神戸1)☆ 阿倍野1(阪公1)☆ 金岡1(阪公1) 河南1(阪公1)☆
千里青雲1(阪公1)☆ 枚方1(阪公1)☆ 港1(阪公1) -
国公立推薦合格状況(大阪府立高校)
2024 合計40人
東大0 京大3(三国丘・四條畷・天王寺1)
阪大26(咲くやこの花5、茨木4、四條畷・三国丘3、岸和田・豊中・富田林2、大手前・住吉・東・八尾・夕陽丘1)
神大8(四條畷・富田林2、大手前・天王寺・豊中・東住吉1)
東工大1(豊中) 一橋1(茨木)
北大0 東北1(豊中) 名大0 九大0
2023 合計51人
東大1(天王寺) 京大5(北野3、三国丘・大手前1)
阪大24(茨木5、三国丘・岸和田・富田林3、天王寺・咲くやこの花2、北野・大手前・四条畷・生野・池田・千里1)
神大16(四条畷5、春日丘・住吉・千里2、天王寺・三国丘・大手前・富田林・咲くやこの花1)
東工大0 一橋0
北大1(生野) 東北1(四条畷) 名大2(三国丘・住吉) 九大1(富田林) -
2024国公立医学部医学科(大阪府立高校)@サンデー毎日増刊・大学入試全記録2024年度版、公式HP
北野39(阪医1北大医1神戸医4阪公医9旭医1医科歯科医1金沢医1福井医1山梨医1滋賀医2奈良県医6和歌山県医3島根医1岡山医2広島医1徳島医1愛媛医1高知医1長崎医1)
天王寺25(京医1阪医1神戸医1阪公医4福井医3浜医1奈良県医4和歌山県医7島根医1長崎医1琉球医1)
茨木14(理三1阪公医3山形医1福井医1滋賀医2和歌山県医3鳥取医1広島医1徳島医1)
大手前8(阪公医1筑波医1富山医1滋賀医1京府医1山口医1徳島医1香川医1)
三国丘5(阪公医2秋田医1和歌山県医1島根医1)
生野4(阪公医1和歌山県医2鳥取医1)
岸和田3(阪公医1和歌山県医2)
豊中3(信州医1京府医1岡山医1)
富田林2(阪医2)
高津2(阪公医1富山医1)
住吉1(阪公医1)
四條畷1(鳥取医1)
春日丘1(鳥取医1)
泉陽1(鳥取医1)
八尾1(奈良県医1)
東1(愛媛医1)
咲くやこの花1(奈良県医1)
鳳1(鳥取医1)
2024国公立医学部医学科現役数@サンデー毎日増刊・大学入試全記録2024年度版、AERA2024.4.22、サンデー毎日2024.4.28、公式HP
北野20、天王寺7、茨木4、大手前3、岸和田3、三国丘2、富田林2、豊中1、春日丘1、生野0、高津0
現浪計3人以下高校は公式HP除き現役数不明 -
2024国公立薬学部(大阪府立高校)@サンデー毎日2024.5.19-26
天王寺7(京大薬1阪大薬2北大薬1東北薬1和歌山県医薬2)
北野6(京大薬3阪大薬2北大薬1)
富田林6(阪大薬1和歌山県医薬5)
岸和田5(阪大薬2和歌山県医薬3)
茨木3(京大薬2名市薬1)
三国丘3(阪大薬2徳島薬1)
生野3(岐阜薬1名市薬1徳島薬1)
泉陽2(阪大薬1和歌山県医薬1)
咲くやこの花1(阪大薬1)
箕面1(阪大薬1)
桜塚1(岡山薬1)
四條畷1(広島薬1)
鳳1(和歌山県医薬1)
大手前1(徳島薬1)
寝屋川1(徳島薬1) -
2024「国公立+関関同立」現役進学者数(大阪府立高校)
@サンデー毎日2024.7.21-28、公式HP
難関=旧帝一工神戸
他国=旧帝一工神戸以外の国公立
☆は公式発表
高校名 |卒業| . 難 | . 他 | 関 | 関 | 同 | 立 | . 合 |
------ |生数| . 関 | . 国 | 大 | 学 | 大 | 命 | . 計 |
豊中-- | 345.| -59 | -85 | 21 | 23 | 21 | 23 | 232 | ☆
四條畷 | 351.| -45 | -76 | 34 | 13 | 22 | 39 | 229 |
三国丘 | 312.| -69 | -97 | 16 | -9 | 14 | 11 | 216 |
大手前 | 352.| -68 | -73 | 18 | -6 | 36 | 10 | 211 |
生野-- | 343.| -18 | 104 | 27 | 20 | 21 | 10 | 200 |
天王寺 | 352.| -97 | -66 | -9 | -4 | 11 | -5 | 192 |
春日丘 | 305.| -31 | -59 | 25 | 18 | 24 | 31 | 188 |
泉陽-- | 313.| -18 | -81 | 47 | 16 | 20 | -3 | 185 | ☆
茨木-- | 314.| -87 | -34 | -8 | 11 | 20 | 23 | 183 |
北野-- | 311.| 131 | -36 | -1 | -2 | -5 | -5 | 180 |
池田-- | 316.| --4 | -51 | 44 | 41 | 14 | 22 | 176 |
寝屋川 | 312.| --4 | -59 | 45 | 12 | 27 | 25 | 172 |
八尾-- | 274.| --4 | -77 | 40 | 10 | 11 | 11 | 153 |
千里-- | 266.| --9 | -52 | 15 | 21 | 12 | 28 | 137 |
富田林 | 232.| -14 | -52 | 28 | -8 | 10 | -5 | 117 | -
2024「国公立+関関同立」現役進学者数(大阪府立高校)
@サンデー毎日2024.7.21-28、公式HP
難関=旧帝一工神戸
他国=旧帝一工神戸以外の国公立
高校名 |卒業| . 難 | . 他 | 関 | 関 | 同 | 立 | . 合 |------率---------
------ |生数| . 関 | . 国 | 大 | 学 | 大 | 命 | . 計 |-難--他国-計-浪人
北野-- | 311.| 131 | -36 | -1 | -2 | -5 | -5 | 180 |-42.1-11.6-57.8-41.1
天王寺 | 352.| -97 | -66 | -9 | -4 | 11 | -5 | 192 |-27.6-18.8-54.5----
茨木-- | 314.| -87 | -34 | -8 | 11 | 20 | 23 | 183 |-27.7-10.8-58.3----
三国丘 | 312.| -69 | -97 | 16 | -9 | 14 | 11 | 216 |-22.1-31.1-69.2----
大手前 | 352.| -68 | -73 | 18 | -6 | 36 | 10 | 211 |-19.3-20.7-59.9----
豊中-- | 345.| -59 | -85 | 21 | 23 | 21 | 23 | 232 |-17.1-24.6-67.2-23.8
高津-- | 344.| -53 | 107 | -- | -- | -- | -- | 239 |-15.4-31.1-69.5-18.3
四條畷 | 351.| -45 | -76 | 34 | 13 | 22 | 39 | 229 |-12.8-21.4-65.2----
春日丘 | 305.| -31 | -59 | 25 | 18 | 24 | 31 | 188 |-10.2-19.3-61.6-15.1
岸和田 | 311.| -30 | 108 | -- | -- | -- | -- | 193 |--9.6-34.7-63.3-16.1
富田林 | 232.| -14 | -52 | 28 | -8 | 10 | -5 | 117 |--6.0-22.4-50.4----
泉陽-- | 313.| -18 | -81 | 47 | 16 | 20 | -3 | 185 |--5.8-25.9-59.1--8.3
生野-- | 343.| -18 | 104 | 27 | 20 | 21 | 10 | 200 |--5.2-30.3-58.3-21.6
千里-- | 266.| --9 | -52 | 15 | 21 | 12 | 28 | 137 |--3.4-19.5-51.5----
八尾-- | 274.| --4 | -77 | 40 | 10 | 11 | 11 | 153 |--1.5-19.5-55.8----
池田-- | 316.| --4 | -51 | 44 | 41 | 14 | 22 | 176 |--1.3-16.1-55.7----
寝屋川 | 312.| --4 | -59 | 45 | 12 | 27 | 25 | 172 |--1.3-18.9-55.1----
高津 難関(京阪神のみ)の53名は合格者 関関同立合計のみ
岸和田 関関同立合計のみ -
2025国公立推薦合格状況(大阪府立高校)@AERA2025.2.24
東大
理 佐野 現1
京大
経済 北野 四條畷 現1
医−人間健康科 北野 現1
農 大手前 天王寺 現1
東科大無し
一橋無し
阪大
8 豊中
5 咲くやこの花 富田林
3 三国丘
2 大手前 四條畷 天王寺
1 春日丘 岸和田 北野
北大 1 茨木 四條畷
東北 3 天王寺
名大 1 箕面
九大無し
神戸大
5 四條畷
1 池田 茨木 春日丘 北野 咲くやこの花 千里 豊中 富田林 -
2025大阪府立高校--旧帝一科+神戸+阪公の内訳(3/24時点・計10人以上)
☆は公式発表済み(咲花は咲くやこの花の略)
高校名 |卒業| 東 | . 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | . 合 |
------ |生数| 大 | . 大 | 科 | 大 | 帝 | 大 | 大 | . 計 |
北野-- | 312.| 11 | 106 | -2 | 61 | 12 | 31 | 41 | 264 |
天王寺 | 352.| -4 | -53 | -2 | 54 | 18 | 35 | 58 | 224 |
茨木-- | 360.| -- | -32 | -- | 79 | 15 | 30 | 48 | 204 |
高津-- | 356.| -- | --7 | -- | 32 | -7 | 33 | 85 | 164 | ☆
三国丘 | 316.| -- | -23 | -1 | 43 | -7 | 22 | 60 | 156 |
大手前 | 353.| -- | -15 | -2 | 39 | -7 | 23 | 59 | 145 |
豊中-- | 348.| -- | --2 | -- | 49 | 11 | 28 | 36 | 126 |
四條畷 | 354.| -- | -11 | -- | 34 | -2 | 30 | 40 | 117 |
春日丘 | 336.| -- | --4 | -- | 22 | -2 | 26 | 36 | -90 |
生野-- | 349.| -1 | --3 | -2 | 22 | -2 | 12 | 40 | -82 |
岸和田 | 318.| -- | --3 | -- | 12 | -1 | -2 | 39 | -57 |
富田林 | 234.| -- | --1 | -1 | 16 | -- | -4 | 28 | -50 |
泉陽-- | 315.| -- | --- | -- | -4 | -3 | -3 | 26 | -36 |
千里-- | 266.| -- | --2 | -- | -- | -1 | -5 | 21 | -29 |
住吉-- | 270.| -1 | --1 | -- | -2 | -- | -1 | 20 | -25 |
寝屋川 | 340.| -- | --- | -- | -2 | -1 | -5 | 17 | -25 |
池田-- | 352.| -- | --- | -- | -3 | -- | -3 | 15 | -21 |
八尾-- | 275.| -- | --- | -- | -1 | -1 | -1 | 15 | -18 |
東---- | 318.| -- | --- | -- | -4 | -1 | -2 | -8 | -15 |
三島-- | 310.| -- | --1 | -- | -1 | -- | -2 | -7 | -11 |
咲花-- | 206.| -- | --- | -- | -5 | -- | -1 | -4 | -10 |
和泉-- | 315.| -- | --- | -- | -- | -- | -- | 10 | -10 | -
>>15の9人以下高校
箕面9(阪大2北大2名大1神戸1阪公3)
北千里8(阪大1北大1神戸1阪公5)
大阪ビジネス7(阪公7)☆
東住吉5(神戸2阪公3)
鳳4(阪大1神戸1阪公2) 市岡4(阪大1阪公3) 清水谷4(阪公4) 布施4(阪公4) 夕陽丘4(阪公4)
泉北3(阪大1阪公2) 槻の木3(阪公3)
佐野2(東大1阪公1) いちりつ2(阪大1阪公1) 牧野2(阪公2) 堺東2(阪公2) 刀根山2(阪公2)
旭1(阪大1) 阿倍野1(阪公1) 久米田1(阪公1) 桜塚1(阪公1) 吹田東1(阪公1)
水都国際1(阪公1) 枚方1(阪公1) 山田1(阪公1) 山本1(阪公1) -
京大合格者数推移
──────────────────────────────────────────────────────────────
天 三 .大 四 岸 春
北 王 国 茨 手 高 條 豊 生 和 日 合 備
年 野 寺 丘 木 前 津 畷 中 野 田 丘 計 考
──────────────────────────────────────────────────────────────
1950 13学区制導入
1951 .16 .13 .4 .4 17 .9 .5 14 .4 .7 .5 98
1952 .25 .13 .5 .8 15 .8 .5 11 .3 .5 .5 .103
1953 .24 .12 .5 13 24 .8 .4 .9 .2 .3 .9 .113 13学区制最初の卒業生
1954 .28 .16 .9 15 19 15 .5 10 .0 .5 .6 .128
1955 .25 .18 .3 13 21 .9 .4 13 .2 .3 .2 .113
1956 .26 .20 .6 14 21 28 .2 19 .1 .2 .4 .143
1957 .32 .24 .5 13 24 19 .2 13 .0 .1 .1 .134
1958 .51 .24 16 17 25 24 .4 15 .1 .2 .2 .181
1959 .41 .16 13 27 37 28 .7 22 .1 .2 .0 .194
1960 .53 .25 .8 24 30 25 .1 17 .0 .5 .0 .188
1961 .58 .44 10 31 43 29 .6 16 .1 .1 .4 .243
1962 .53 .50 14 31 40 32 .4 27 .0 .2 .1 .254
1963 .70 .67 15 36 53 37 .6 36 .1 .7 .1 .329 5学区制導入
1964 .61 .60 16 32 71 27 .6 33 .1 .7 .1 .315
1965 .55 .98 21 31 76 45 .3 37 .1 .3 .0 .370 -
1966 100 .83 22 23 80 24 .7 24 .2 .6 .1 .372 5学区制最初の卒業生
1967 .69 .93 28 23 88 44 .7 27 .2 .3 .1 .385
1968 105 102 21 23 81 36 .4 27 .1 .0 .0 .400
1969 .87 .67 17 .9 42 26 .3 19 .0 .1 .0 .271 東大紛争により東大入試中止
1970 .99 103 32 18 89 36 .3 14 .4 .2 .1 .400
1971 102 .86 30 18 83 38 .4 22 .0 .4 .1 .388
1972 104 113 26 21 79 33 .4 21 .1 .3 .0 .405
1973 114 120 33 17 94 34 11 15 .0 .4 .2 .444 9学区制導入
1974 101 .80 36 16 99 32 19 31 .1 .6 .0 .421
1975 112 .92 35 .8 81 32 13 29 .5 .4 .0 .411
1976 .86 .76 42 38 63 42 36 26 .8 10 .0 .427 9学区制最初の卒業生
1977 .98 .72 58 40 63 26 44 17 19 .9 .0 .446
1978 .71 .68 48 38 60 45 37 20 18 .9 .1 .415
1979 .96 .51 50 26 50 27 47 28 21 .6 .1 .403
1980 .82 .54 52 28 37 23 41 28 19 .5 .0 .369
1981 .82 .41 50 44 50 36 49 37 21 11 .0 .421
1982 .66 .54 43 32 42 36 43 23 31 .7 .0 .377
1983 .68 .45 42 44 52 32 38 27 22 .6 .0 .376
1984 .83 .46 46 51 45 36 53 18 20 10 .1 .409
1985 .64 .45 39 40 31 36 45 27 24 .9 .2 .362
1986 .74 .49 39 48 35 32 37 15 17 .9 .3 .358
1987 .56 .57 45 43 28 26 45 12 33 .8 .0 .353 東大、京大併願、ダブル合格可能 -
1988 .67 .34 62 40 28 37 36 17 31 10 .2 .364 東大、京大併願、ダブル合格可能
1989 .55 .39 52 36 16 22 34 18 31 .7 .3 .313
1990 .51 .37 59 35 28 23 51 13 28 .4 .2 .331
1991 .76 .30 46 39 21 19 46 .6 33 .5 .2 .323
1992 .82 .37 43 50 15 20 36 .5 23 .9 .3 .323
1993 .80 .36 41 30 22 20 30 .3 17 10 .3 .292 天王寺、大手前が理数科設置
1994 .67 .21 40 42 14 10 44 .7 18 .9 .3 .275
1995 .53 .26 41 51 11 .8 51 .8 17 .9 .2 .277
1996 .63 .22 48 39 19 .8 27 .2 18 .8 .2 .256
1997 .57 .20 35 38 19 .4 34 .8 10 .4 .4 .233
1998 .74 .27 38 27 10 .6 32 .7 11 .5 .1 .238
1999 .49 .29 18 29 12 13 17 .4 10 .7 .2 .190
2000 .37 .21 29 37 20 .6 30 .0 .3 .3 .2 .188
2001 .40 .28 23 37 18 .5 20 .0 10 .6 .0 .187
2002 .48 .32 23 34 24 .8 30 .4 .9 .3 .3 .218
2003 .36 .31 27 23 21 .4 22 .2 .5 .3 .0 .174
2004 .42 .31 36 37 14 .4 22 .4 .5 .4 .2 .201
2005 .40 .41 23 12 21 .5 18 .3 .7 .6 .0 .176
2006 .43 .32 28 27 25 .5 17 .4 .4 .1 .3 .189
2007 .40 .43 28 28 28 11 19 .4 .2 .7 .1 .211 4学区制導入
2008 .56 .39 31 33 28 10 22 .3 11 10 .4 .247
2009 .57 .50 24 32 38 .9 20 .3 .4 12 .2 .251 -
2010 .44 .31 27 28 34 .5 20 .4 .8 .3 .1 .205 4学区制最初の卒業生。大阪府が私立高校授業料支援補助金開始
2011 .51 .61 26 22 45 10 16 .1 .6 .3 .3 .244 10校に文理学科設置
2012 .56 .51 28 26 39 15 10 .3 .3 .2 .1 .234
2013 .65 .56 26 13 35 .3 11 .2 .7 .4 .0 .222 府立高校男女別定員撤廃
2014 .71 .47 28 20 29 .7 14 .6 .5 .4 .1 .232 学区制度撤廃
2015 .61 .53 25 33 38 .5 16 .4 .4 .6 .1 .246
2016 .62 .57 31 23 29 12 15 .3 .4 .5 .1 .242 北野、天王寺が文理学科へ一本化。5教科入試、C問題導入
2017 .64 .43 20 23 26 10 16 .6 .2 .2 .0 .212 入試で英語資格による得点保証導入
2018 .84 .63 25 10 25 .7 15 .4 .6 .3 .3 .245 34年ぶりに北野が京大合格者数1位。8校が文理学科へ一本化
2019 .72 .47 25 16 19 12 11 .8 .3 .2 .0 .215
2020 100 .77 15 25 19 10 .8 .6 .5 .1 .1 .267
2021 .95 .54 21 29 22 13 10 10 .5 .3 .3 .265
2022 .91 .54 19 23 11 .7 .6 .3 .8 .2 .2 .226
2023 .81 .47 22 26 14 10 .8 .9 .4 .1 .0 .222
2024 .90 .51 16 23 18 10 .7 .7 .1 .2 .3 .228 大阪府が公私立高校無償化の世帯年収制限を撤廃 -
最新!2025 関関同立合格者数暫定ランキング
(大阪府立高校編)
01.茨木 938
02.豊中 903
03.高津 749
04.春日丘735
05.大手前693
06.四條畷602
07.生野 553
08.三国丘507
09.三島 501
10.池田 479
11.岸和田466
12.天王寺443
13.北野 441
14.寝屋川440
14.千里 440
16.泉陽 415 -
1975年(旧5学区最後)の府立高校実績@進学校データ
公大は市大+府大
高校名 | 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | .合 |
------ | 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | .計 |
北野-- | 15 |112 | -2 | 53 | 10 | 45 | 15 | 252 |
天王寺 | 11 | 92 | -- | 58 | -6 | 52 | 38 | 257 |
三国丘 | -4 | 35 | -1 | 63 | 11 | 18 | 24 | 156 |
大手前 | -6 | 81 | -3 | 46 | -4 | 30 | 24 | 194 |
茨木-- | -1 | -8 | -- | 42 | -1 | 40 | 21 | 113 |
豊中-- | -- | 29 | -1 | 70 | -8 | 49 | 12 | 169 |
高津-- | -3 | 32 | -2 | 60 | 10 | 49 | 44 | 200 |
四條畷 | -- | 13 | -- | 31 | -8 | 41 | 28 | 121 |
生野-- | -- | -5 | -- | 12 | -3 | 15 | 52 | -87 |
岸和田 | -- | -4 | -- | 12 | -3 | -6 | 46 | -71 |
春日丘 | -- | -- | -- | -1 | -2 | -6 | 17 | -26 |
泉陽-- | -- | -1 | -1 | -3 | -1 | -4 | 24 | -34 |
富田林 | -- | -- | -- | -3 | -- | -2 | 28 | -33 |
千里-- | -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | 10 | -14 |
八尾-- | -- | -3 | -- | 25 | -6 | 23 | 56 | 113 |
寝屋川 | -- | -- | -- | -4 | -4 | 11 | 27 | -46 |
池田-- | -- | -6 | -- | 16 | -8 | 25 | 36 | -91 |
住吉-- | -1 | 11 | -- | 52 | 10 | 44 | 63 | 181 |
箕面-- | -- | -- | -- | -3 | -2 | -3 | 17 | -25 |
今宮-- | -1 | -2 | -- | 29 | -7 | 19 | 44 | 102 |
夕陽丘 | -1 | -- | -- | -1 | -- | -5 | -8 | -15 |
市岡-- | -- | -1 | -- | -8 | -5 | 14 | 24 | -52 |
清水谷 | -- | -- | -- | -5 | -- | 12 | 13 | -30 | -
オリンピックメダリスト(修正版)
貝塚高 西谷岳文 長野ショートトラックスピードスケート500m金
北野高 柏尾誠一郎 アントワープテニス男子ダブルス銀
茨木高 入江稔夫 ロサンゼルス競泳100m背泳ぎ銀
茨木高 高石勝男 アムステルダムオリンピック800m自由形リレー銀 100m自由形銅
春日丘 福島實智子 ソウル射撃スポーツ・ピストル銀
八尾高 久保田正躬 メルボルン五輪体操団体銀 平行棒銀 つり輪銅
東百舌鳥 阪口夢穂 ロンドン五輪サッカー女子銀
大阪市立 北野祐秀 ヘルシンキレスリングフリースタイルフライ級銀
汎愛高 杉本美香 ロンドン柔道78kg超級銀
千里青雲 丸茂圭衣 リオデジャネイロシンクロナイズドスイミング・チーム銅
渋谷高 中村紀洋 アテネ野球銅
桜宮高 立野千代里 バルセロナ柔道女子56kg級銅
オリンピックメダリスト出身高校ランキング
https://highschool-r..._olympicmedalist.htm -
【大阪府立高校関連の世界的数学者・科学者・文学者(敬称略)】
アーベル賞-チャーン賞・京都賞
柏原正樹(豊中高校~東大理学部数学科)
ノーベル文学賞
川端康成(旧茨木中学~東京帝大国文科)
ノーベル化学賞
福井謙一(今宮高校~京大工)
下村脩(住吉高校~長崎・諫早高校~長崎大薬)
吉野彰(北野高校~京大工)
番外 ノーベル生理学医学賞・京都賞
山中伸弥(国立大教大附天王寺学舎~神戸大学医学部) -
倍率状況 2025 2024 2023 2022 2年以上連続定員割れ
桜宮高校 0.88 0.80 1.09 0.92
渋谷高校 0.97 0.99 1.11 1.03
北摂つば 0.66 0.72 0.88 1.02
高槻北高 0.97 0.94 1.22 1.12
阿武野高 0.90 0.87 1.12 0.99
西寝屋川 0.55 0.75 1.07 0.90
北かわち 0.90 0.94 1.05 1.30
長尾高校 0.63 0.80 1.05 0.95
いちりつ 0.93 0.95 1.04 1.12
門真西高 0.70 0.90 0.98 0.76
野崎高校 0.51 0.59 0.47 0.54
緑風冠高 0.92 0.90 1.03 1.01
交野高校 0.69 0.99 1.05 1.11
八尾翆翔 0.96 0.75 0.68 0.74
日新高校 0.88 0.88 0.93 0.72
大塚高校 0.77 0.82 1.08 0.86
懐風館高 0.34 0.63 0.69 0.73
長野高校 0.66 0.76 0.82 0.74
福泉高校 0.48 0.60 0.54 0.69→募集停止
泉大津高 0.88 0.94 1.03 1.05
りんくう 0.66 0.76 0.88 0.94
教育セン 0.99 0.96 1.22 1.08
槻の木高 0.80 0.94 1.02 1.19
鳳高校 0.94 0.97 1.04 1.41 -
【京都大学 大阪大学 神戸大学合格者数】
大阪府立高校合格者ランキング(1950-2021)
高校名 京大 阪大 神大 合計
北野高 -4575 -4060 -2634 -11269
天王寺 -3443 -3717 -2415 --9575
茨木高 -1981 -3276 -2519 --7776
大手前 -2700 -2985 -1985 --7670
三国丘 -2076 -3652 -1917 --7645
高津高 -1441 -2687 -1953 --6081
豊中高 --981 -2518 -1964 --5463
四條畷 -1463 -2042 -1854 --5359
生野高 --649 -1792 -1235 --3676
住吉高 --513 -1699 --761 --2973
岸和田 --367 -1134 --781 --2282
八尾高 --165 --791 --551 --1507
池田高 --130 --682 --689 --1501
千里高 --145 --645 --700 --1490
寝屋川 --197 --426 --633 --1256
春日丘 --116 --381 --687 --1184
市岡高-- 203 --474 --478 --1155
京都大学 清水谷-125
大阪大学 泉陽高-436 今宮-433 富田林-359 清水谷-333 夕陽丘-234 鳳-151 布施-145
神戸大学 泉陽高-443 今宮-325 -
北野高 野球(選)優勝 ラグビ優勝 テニス個優勝 陸400R優勝
天王寺 ラグビ優勝 水球優勝 ハンド準優 陸個女100H優勝
三国丘 サッカ準優 テニス優勝 テニス複優勝 囲碁女個優勝 陸個女走高跳優勝
茨木高 水球優勝 バトミ3位 水泳個女400自優勝 水泳個1500自優勝 水泳個100背優勝 水泳個100平優勝
岸和田 サッカ優勝 バスケ女4位
池田高 サッカ優勝 テニス個女優勝 陸個110H優勝
春日丘 ハンド女準優 陸上優勝 陸個400優勝 陸個1500優勝 陸個5000優勝 陸個女走幅跳優勝
市岡高 野球準優 サッカ4 テニス女優勝 テニス個女優勝 陸個110H優勝
寝屋川 ハンド4 ハンド女優勝 囲碁優勝 囲碁女優勝
八尾高 野球準優 テニス個優勝 ソフト女優勝 囲碁優勝 囲碁個優勝
阿倍野 ソフト女優勝
今宮高 水球優勝
岸和田産業 弓道優勝 弓道女優勝 弓道個女3位 アーチェリ優勝 アーチェリ個優勝 アーチェリ個女優勝
大塚高 バレー優勝 陸個走幅跳優勝 陸個棒高跳優勝
泉尾工 ボウリング優勝 ボウリング女優勝
藤井寺工 ボウリング優勝 バレー4
天王寺商 相撲優勝 バスケ準優勝 テニス4位
泉北高 水泳飛込優勝 陸個女円盤投優勝
泉尾高 水泳飛込女優勝
ダンス夏優勝 三島高 今宮高 久米田 箕面高
なきなた優勝 富田林 汎愛高 -
大阪府市区町村別,年齢(5歳階級)別推計人口
15-19歳 388,260
0---4歳 299,239
大阪府毎月推計人口
https://www.pref.osa.../jinkou-xlslist.html
2022年関西6府県の出生数と昨年からの減少率(%)
(減少率の大きい方から)
兵庫県 34,879(-6.0%)
和歌山 5,505(-5.4%)
奈良県 7,697(-5.1%)
京都府 15,818(-4.5%)
滋賀県 10,131(-4.4%)
大阪府 58,762(-4.3%)
日本経済新聞 朝刊 2023/03/01 43面「関西経済」面より
6府県の2023年出生数合計は、132,792人(-4.9%) -
2025 東大_京大_医_計_卒数_卒率
灘 77_50_31_158_214_73.8
東大寺 26_60_55_141_200_70.5
甲陽 32_47_53_132_199_66.3
星光 10_51_38__99_170_58.2
洛星 06_30_33__69_210_32.9
洛南 23_69_37_129_401_32.1
西大和 44_25_42_111_362_30.7
*国医は理Ⅲ京医防医除く -
( ´,_ゝ`)プッ
-
2025 東大_京大_医_計_卒数_卒率
灘 77_50_31_158_214_73.8%
東大寺 26_60_55_141_200_70.5%
甲陽 32_47_53_132_199_66.3%
星光 10_51_38__99_170_58.2%
北野 42.9(ただし国公医が未集計、判明分のみ)
洛星 06_30_33__69_210_32.9%
洛南 23_69_37_129_401_32.1%
西大和 44_25_42_111_362_30.7%
北野が星光の次位に割って入るな
難関7中とは言え、西大和、かなりコスパ、タイパ悪いな -
ふぞろいの林檎たち2
www.youtube.com/watch?v=3mZbMThWjzk&list=PLtDMnDVb0LGngbqm4FLW5DYhIQde2xYNY
ふぞろいの林檎たち1
www.youtube.com/watch?v=jEcZ_5nmFJk&list=PLtDMnDVb0LGlSjFlT1eSyPGauJG13kqcX
退職代行モームリ、早くも2025年度新卒社員からの依頼がくる [256556981]
http://greta.5ch.net.../poverty/1743477904/
ふぞろいの林檎たち1の1話とかガキに見せて現実教えてやったらええのにな
子供のころなんかこういうドラマが昼間再放送されてて、それを見て子供が「世の中」覚えていったんだよ
小中学生のころ再放送してた「特捜最前線」なんか無茶苦茶面白かった
今再放送したら、最近のガキは理解できると思う -
むしろケンモメンは子供のころがり勉させられていたママから「共感」「肯定」をおしつけ・強要されまくってて
それのアンチテーゼとしてダウンタウンとか吉本漫才にはまったんやからね
何で勉強をしないでママを悲しませるの?あなたは優しくない子ね
ママの言う通りしたら「ケンモクンは優しくて誠実」ってほめられてきた育成経験を持つ
ケンモメンの自己分析「優しくて誠実」ってのは、
子供ケンモメンがママの言う通りしていたのと引き換えにママから得ることができた「称号」なんよ
ひところで言えば、紀子と悠仁の関係みたいなもんや
女性「いいかげん男は、会話で"肯定"を覚えようよ…」 [168154457]
http://greta.5ch.net...verty/1743331436/322
http://greta.5ch.net...verty/1743331436/326
http://greta.5ch.net...verty/1743331436/330 -
おまえらが「推薦でアホが有名私大に入るし、会社は推薦で入ったアホを採用する」
って怒ってるけど、会社では「上司の要求」にこたえることが大切であって
「自分の決めた」目標のためにひたすら頑張る=上司の要求「無視」タイプはいらないねん
>会社って自分のスキルとかにこだわりのないタイプ、
>せいぜい1浪ぐらいでこんなもんかってあきらめられるタイプが欲しいねん
国試合格したのに研修先がないルシファーさん(40)、東大に直談判しに行くも電話を繋いでくれず門前払い また国試模試を受けると言い出す [808139444]
http://greta.5ch.net...overty/1743434936/62
小学生のころから馬渕みたいなところで図形の勉強して高校受験に備えているやつら・
ママパパのお金でがり勉してるだけなのにクラスで天才面してたやつらなら、自分の能力の限界も見極めてあきらめつくけど、
「足し算・掛け算の順番」で時間をつぶされたお前らはあきらめつくんか?
あきらめがつくタイプ・勉強や自分の能力にそれほどこだわりがないタイプは「会社」向きってか「性格」やからね
あきらめがつかないタイプは 「youtube先生」から、「中学受験」の内容から勉強すればええねん
「中学受験」の内容を高校卒業までに理解出来たら、「公務員試験」で使えるし -
【進学】東大合格に「鉄緑会」は必要なのか 合格者ランキングで“異変” 保護者からも疑問の声 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1743461935/ -
もはや類や馬渕に高いカネ出さなくても有名高校や大学に行ける時代
-
ソース
鹿児島放送 動画 https://www.tiktok.c.../7428406277253926162
【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の複数の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。
被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。
7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。
9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。
教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。
この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。
南日本新聞
373news.com/_news/storyid/202380/
373news.com/_news/storyid/203141/
「鹿児島 私立中学 寮 事件」や「学校名 寮 いじめ」で画像検索したらどこかわかるけど、絶対に探すなよ
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg i.imgur.com/4nmblMW.png -
超多浪22浪の40過ぎのおっさん。(笑い)一言で言えば「認知機能に問題あり。」だ。(笑い)平たく言えば頭が悪過ぎるという事だ。(笑い)地頭は勿論悪いだろうけど、糖質でさらに悪くなってるんだろ。(笑い)
前スレあたりで最初に書いたけど言ってる事が矛盾だらけで支離滅裂だ。(笑い)幾つか指摘済みだが最新版(笑い)を指摘してやると「起業って、今頃何言うてるんだ?おっさんまだ起業してなかったんか?(笑い)」という事だ。(笑い)まあ、あんな言うてる事が支離滅裂な奴相手に金のやり取りする奴なんて商売以前に日常レベルでも危ないだろ。(笑い)まともに相手にすべき人間じゃない。(笑い)そういう意味でXであんな人間の言う事真剣に聞いてる奴の頭の程度も知れてるという事だ。
それと今年の数学で「答案に考え方にみるべきものがある奴の答案は高く評価される。」とか的外れもいいところだな。(笑い)第5問以外頭が悪くても真面目に勉強してた奴なら出来る問題ばかりつまり典型問題ばかりじゃないか。(笑い)その第5問も試験場でこそ後回しにするだろうけどありふれた発想で解ける。問題公表された直後どこにも講評が出てなかった段階で「これのどこが激難化なんだ?」と書いた通り。しかし、おっさん見てるて入試数学でも人によって取れる限界ってあるんだなと不思議に思うわ。(笑い)あんな問題で。(笑い) -
40すぎまで浪人と言うか
何回も何回も大学受験しまくってるコドオジって
塾講界隈に居そうやな -
>>38
お前は知能が低いな、なにもかも汚している -
大学受験って作業が単純だからハマり易いんだよね
全てがパターニングで必ず答えあるし
つまらん仕事より達成感を感じるからね -
救いようのない頭の悪さ。(笑い)数学の採点で、「想定してない解き方で正解してる答案があった場合、仔細に検討した上で採点基準に組み入れる。」というのは知られてるだろ。こういう出来るだけ客観的な評点をつけようとしてる採点者が「こいつ出来るなと思うから甘く採点しよう。」なんてするわけがないだろ。(笑い)もう一度、そんなわけないだろ。(笑い)×呆。(笑い)
-
22浪のおっさん見て「科挙廃人」という言葉(そんな言葉あるのかどうか知らないが)が頭に浮かんだので検索してみた。(笑い)
(知恵袋)引用開始
科挙の浪人の最高記録って何浪くらいですか?
ベストアンサー
ed4********さん
2021/10/16 20:59
白髪の老人になってから科挙に及第する者もいたといわれる(年を取りすぎていると任官はできないが進士を出した家という資格は得られた)ので
それこそ死ぬまで受け続けて浪人のまま死んだ人もいたでしょうね
引用終了
まあ、おっさんの場合は白髪の老人にはならないだろう。その前につるっ禿げになるから。(笑い) -
超多浪22浪のおっさんが最低点に遥かに足りなかった(前から言ってるように、あんなのに「受かった」「落ちた」とか有り得ない。不合格確定してるんだから)から同情してる奴は間抜けだ。(笑い)あのおっさんがXでどれだけ悪態をつき、何一つ証拠を示さず大口を叩いてきたか思い出してみろ。(笑い)見え見えのハッタリかましてチンピラみたいなグズ。(笑い)あんな無闇やたらに吠える野良犬蹴飛ばしてやるのが当然だよ。(笑い)
俺でも、土門拳の「筑豊の子どもたち」の姉妹が二人とも看護師になられた事を知ってるぐらいの人間として当たり前の気持ちは持ってるがな。あんな22浪のチンピラグズには唾でも吐きかけてやるくらいね気持ちしか起きないわ。(笑い) -
2025 関関同立合格者数暫定ランキング
(大阪府立高校編)
01.茨木 938
02.豊中 903
03.高津 749
04.春日丘735
05.大手前693
06.四條畷602
07.生野 553
08.三国丘507
09.三島 501
10.池田 479
11.岸和田466
12.天王寺443
13.北野 441
14.寝屋川440
14.千里 440
16.泉陽 415 -
2025 同志社大学合格者数ランキング
(大阪府立高校編)
01.茨木高校 279
02.北野高校 207
02.大手前高 187
04.豊中高校 172
05.高津高校 159
06.天王寺高 149
07.四條畷高 125
08.春日丘高 115
09.三国丘高 113
10.生野高校 096
11.千里高校 067
11.岸和田高 066
13.三島高校 065 -
2025 立命館大学合格者数ランキング
(大阪府立高校編)
01.茨木高校 402
02.豊中高校 304
03.春日丘高 301
04.三島高校 215
05.大手前高 199
06.高津高校 154
07.千里高校 149
08.北野高校 146
09.四條畷高 141
10.天王寺高 120
11.寝屋川高 111
12.北千里高 094
13.三国丘高 092
14.池田高校 082
15.生野高校 079
16.岸和田高 074
17.泉陽高校 070 -
2025 関西学院大学合格者数ランキング
(大阪府立高校編)
01.豊中高校 200
02.高津高校 169
03.春日丘高 152
04.生野高校 145
05.箕面高校 129
06.池田高校 125
07.茨木高校 124
08.大手前高 116
09.三国丘高 095
10.泉陽高校 093
10.四條畷高 093
12.天王寺高 082
13.岸和田高 080
14.千里高校 074 -
2025 関西大学合格者数ランキング
(大阪府立高校編)
01.高津高校 264
02.岸和田高 246
03.四條畷高 243
04.寝屋川高 235
05.生野高校 233
06.豊中高校 227
07.池田高校 221
08.三国丘高 207
09.泉陽高校 202
10.大手前高 191
11.三島高校 176
12.春日丘高 167
13.八尾高校 162
14.東 高校 156
15.千里高校 150
16.箕面高校 147
17.茨木高校 133
18.夕陽丘高 130
19.山田高校 127
20.鳳 高校 114 -
大阪府教育委員会会議、令和7年3月会議の資料が公開されているので見たが、良い面がある一方て、氏ねよ府教委と言いたくなるような面もあった。
リンクは貼らないけど、皆が各自で検索して、是非見てほしいな。 -
令和10年春入試から実施の府立高校入試改革方針
・[公表済]第1志願不合格の場合に、自動的に定員割れ校に流し込む 第2志願までの同時出願可能化
・[公表済]府立高校各校が募集定員の最大50%までアドミッションポリシー枠で合格させることの可能化
・[初耳]外部英語検定利用の、府立高校入試英語試験の得点保証を10%引き下げ
※英検2級は70%保証、準1級以上は90%保証に変更 -
春日丘と狭山は、普通科から文理探求科に学科変更
-
>>50
それを言うなら、前スレでの統計や学力分布の話、適当な思い込みで自説にこだわって、暴言言いまくってた人らも大概や思うわ。「理系、文系」とか言っても、理系でもそれほど数学や統計使わない専攻もあれば、文系でも、そこそこ数学・統計的な知識や思考が必要となる専攻もあるし、また、それよりも、実態から見てどうなのか、とか、あるいは統計学的に見てどうなのかとかとか検証しつつ考えたり、あるいは「こういう点は自分は合ってたと思うが、ここの点では間違ってたかも」といった総括or反省したりする姿勢も大事なんじゃないかな。 -
令和10年春入試・入学生からの実施を目指す府立高校グランドデザイン
[強化充実]
工科高校→新工業科に改編
商業工業→DX分野なども取り入れ
農芸・園芸→第一次産業にとどまらない都市産業の観点から大局的な教育
総合学科→デジタルサイエンス分野の取り入れ、産学交流機会の取り入れ
不登校生徒の受け皿高校の新設 -
[内容の見直し]
単位制、エンパワ
[消極的]
中高一貫校※効果検証
→拡充の意欲は全く感じられない
ここまでは、良い面と、まあそんなもんかな、と思えたが、問題は「氏ねよ府教委」だわ。 -
548 実名攻撃大好きKITTY sage 2025/03/28(金) 23:17:57.19 ID:QeVsPPLe0
統一テストで学力試験する米国の公立進学高校入試でも得点分布がポアソン分布になっているのを思い出したわ
倍率とか関係なし
ここで言われるまで気づかなかった
理解出来か出来ないかはセンスと統計学基礎知識の問題かと
==================
アメリカの公立進学高校の話ってのは、ネットで調べたら、ニューヨークでのことかな。第12志望まで書けるようなこと書いてたな。日本の大学入試でも京大の農学部は第6志望まで書けて、純粋に学力順に志望学科に当てはめていくみたいだから、どっちも分布の形としたら、ポアソン分布みたいなのになるかもな。 -
>>56の分布は、受験者でなく入学者分布かも。
-
大阪維新の私立高校無償化で公立高校の定員割れが酷くなってる 大阪の高槻市公立高校が6校あるけど
三島高校以外すべて定員割れだぞ
高槻北高校 芥川高校 大冠高校 阿武野高校 槻の木高校5校定員割れ
大阪の公立高校は3年連続定員割れで廃校決定だし
高槻北高校 芥川高校 大冠高校 阿武野高校 槻の木高校はもうすぐ廃校決定
たぶん三島高校だけ残るよ -
2024年の出生数が68万人で毎年6万人ぐらい出生数が減ってるので
10年後出生数が10万人ぐらいだから
20年後は小学4年生の10歳の子は日本に10万人しか居なくなる
今小学4年生の10歳の子は日本は100万人居てるけど
30年後20歳の日本人の若者も日本に10万人しか居なくなる
今20歳の日本人の若者は111万人居てるけど -
20年後30年後の大阪の都市は
1つの都市で公立小学校1校 公立中学校1校 公立高校1校 私立高校1校ぐらいに
なってるよ 公立高校と私立高校は1つの市で1校も無くなってるかもしれん
今はある公立小学校や公立中学校や公立高校や私立高校は
20年後30年後にはほとんど閉校になってるよ -
出生数が10分の1になったら 学校の数も10分の1になるよ
今出生数が100万人いて 大阪の1つの都市で公立小学校が40校 公立中学校が20校
公立高校が6校 私立高校が4校あったなら 出生数が100万人から10万人まで減ったら
公立小学校は40校から4校まで減り 公立中学校は20校から2校まで減り
公立高校は6校から0.6校になり 私立高校も4校から0.4校になるよ -
これから急激に子供が少子化で減っていくから
学校なんてどんどん閉校になるよ
子供が急激に減ってるのに学校の数だけ多すぎだし
20年後30年後は1つの都市で公立小学校1校 公立中学校1校ぐらいまで
学校は減ってるよ -
2024年の出生数が68万人だから 東京の足立区の人口分しか
日本人の赤ちゃんが居ないぞ -
>>64
フィリピンとかブラジルとかカトリック国を含めた外国から移民入れていくだろ。今でも結構地方は外国人労働者採用に注力している。 -
現状、日本は「世界第4位」の移民大国らしい。
-
>>高槻北高校 芥川高校 大冠高校 阿武野高校 槻の木高校はもうすぐ廃校決定
すぐに廃校しないだろう。
江戸時代の著名人の渡辺崋山さんの出身地、田原市の人口5万6千人ぐらいで公立高校3校あるけど、
3校とも3年連続定員割れしている。阪南市と同じ規模の人口。
田原市は全国有数の農業生産額であるから渥美農業高校は3年連続定員割れしているだけでは廃校できない。
維新の会ですら田原市レベルの農業生産額の自治体にある農業高校が3年連続定員割れしても廃校しない。 -
北摂の高校は廃校はしっかり考えてしないとあかんな
春日丘とか山田とかの人気高がさらに倍率高くなる
茨木豊中にも影響でるかもだし -
サン毎の今週号は実績のない高校には
酷い現実を突きつけるな
在校生は絶望するしかない -
>>55の続きで
[氏ねよ府教委]
少子化対応→無策
英語教育の強化
→※今のカリキュラムすら消化不良なのに、理想像ばかり!
GLHS→事実上、現行10校ありきの体制維持
※大学進学(合格)者に関する言及無し
この3点には物凄く腹が立った!
大阪府民にとって非常に関心があるのが、定員割れの府立高校の統廃合は、将来どうするつもりなのか、だろ?
また、子供が難関大学に行きたい、行かせたいと願う生徒や保護者などが、GLHSでその夢の実現のためにどれ程カリキュラムその他でサポートしてくれるのかも、大きな関心事だろ?
グランドデザインにはそれらの大きな関心事に対する将来像が全く見えない! -
大阪の府立と私立の在校生数
R2
府立106,494人 私立91,730人
↓
R6
府立104,026人 私立90,201人 -
文理探究科とは「新たな普通科」というカテゴリで、2028年度以降さらなる設置を検討するらしい。
「探究的な学びを3年間を見通した系統的な取組みとして行い、大学の「総合型選抜」にも対応できるよう、教育内容の充実を図る」のだそうだ。 -
40過ぎの超多浪22浪のおっさんが大口叩いてたくせに最低点に届かなかったのがっこ悪くて恥ずかしいからXもYouTubeも消すんだそうだ。(笑い)どこまで卑怯なクズなんだか。(笑い)何から何まで矛盾だらけの池沼。(笑い)早く開示しろと言いながらいざ開示されると「怖い」とかいいながらうだうだ他人の開示の論評してた。(笑い)チキンハートの禿げなんて見られたもんじゃないぜ。(笑い)
生まれ変わるなんて言いながら言ってる事は変わらないっていう認知機能に問題のある糖質らしいな。(笑い)英語で受験を検討するとか言って「控え目に95点を見積る。」とか何処まで自分の脳みそがどんなもんか分かってないんだか。(笑い)おっさんには東大の英語で80以上はまず取れない。脳みそのハードが2つの点でそうなってない。(笑い)
それとおっさん自分で理系科目の適性がないとおそらく無意識に分かってるから分かってるから外国語で必要以上に高得点をあてにしなけりゃならないんだな。(笑い)今年の数学で確か46点物理で36点なんて22年以上も勉強して来て並みの脳みそ持ってりゃ有り得ないからな。(笑い)外国語と国語だけまともな点が取れてる典型的な文系脳だな。(笑い)
クズ。(笑い) -
超多浪22浪の40過ぎのおっさん「数学で70以上取れてれば受かってた。」とか。(笑い)こいつ何回同じ事言ってるんだ。(笑い)「対策分かったから数学で落とす事はない。」とか言っててあのざまだ。(笑い)とことんまで自分に甘いおっさん。(笑い)まあ、自分に甘くなけりゃ22浪なんかするわけないけどな。(笑い)
-
は学力に対して反感持つから
府教委は東京みたいに露骨に
学力増進校
と名乗った学校はできないんだろう
寝屋川高校は枚方牧野高校に間借りしたら -
田舎JR前で
唐揚げ買い食い 美味い美味い😋 -
あと英検の保障率も10%下がるな。2級で70%に。
英検バブルも終わるか。 -
>>83
2028年からね。 -
準1級90%
どうせなら1級は100%にして試験免除にしたら良いのに
ほぼいないと思うけど -
…北野、準一級で、
>>4みたいな推移で、何年かで、定員を超すような気がする。 -
まあ、定員超えるまでは何年か掛かるだろうけど。
そこまで英検やらない人は2級止まりだから、北野を受け控えて茨木・天王寺・三国丘にする。数学得意な英検2級保持者は北野に特攻かけるかもね。 -
その場合、洛南(空)か西大和の併願合格を持っているかどうかが決め手になったり…。
-
英検利用の問題点は4分野均等配点と入試利用に伴う需要増に対応するための措置のはずが
何を間違えたか受験可能回数の増加(年間3回→9回)となり、実質的に試験難易度を落とす結果になっていることが挙げられる。
受験者の平均点と照らして今回の措置は妥当とも言えるが正直公平性の観点から外部試験利用はやめたほうがいい。 -
>>89
そんなスカ合格持っててもしょうがないわ笑 -
>>91
関倉か清風南海(or四天王寺or帝塚山)でいいんですね? -
いくら北野とはいえ準1取るとはならんのちゃうかな
北野以下ならなおさら2級までだろ
北野受けるくらいなら本番のテストで8割以上とれるだろうし -
>>93
本番のテストで「安定して」8割以上取れるなら、準1級も、あと一歩では? -
準1級って語彙9000で、大学受験レベルを超えてるよね
-
>>96
あれ?今語彙9000か? -
>>94
準一と二級は絶壁やで -
準一級7,500~9,000語
二級5,000~7,500語らしい。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑