-
お受験
-
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2018年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
http://www.nichinoke...ults/r4_2018_e_m.pdf
72 筑駒
71 灘 開成
68 渋谷幕張? 聖光?
67 栄東(東大?) 麻布
66 栄光 慶應中等部
64 駒場東邦 武蔵 早稲田? 慶應湘南
63 愛光(東京) 慶應普通部 渋谷渋谷? 浅野
62 函館ラ・サール? ラ・サール 海城? 早稲田実業
61 市川? 早大学院 明大明治?
60 東邦大東邦(前期) 芝? 広尾?
59 立教新座? サレジオA
58 栄東A 逗子開成? 本郷?
57 暁星
56 開智(先端A) 立教池袋?
55 北嶺(東京) 芝浦工大柏? 鎌倉学園? 中大横浜? 桐朋? 青山学院
54 開智? 攻玉社? 中大附属? 法政大学? 明大中野?
53 城北? 桐蔭中等?(前期) 学習院?
52 専大松戸? 法政第二?
51 国学院久我山?
50 巣鴨? 成城? 世田谷? 三田国際? 明大中野八王子A? 山手学院A
49 公文国際A 高輪A 桐光男子?
48 青山学院横浜英和A 成蹊? 成城学園? 日本大学A?
<前スレ>
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part22
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552724664/ - コメントを投稿する
-
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part22
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552724664/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part21
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552570932/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part20
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552465617/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part19
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552384096/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part18
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552324562/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part17
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552287131/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part16
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552237262/ -
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part15
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552214878/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part14
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552197226/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part13
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1552102408/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part12
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1551518490/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part11
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1550864618/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part10
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1550244487/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part9
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1549073427/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part8
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1546554905/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part7
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1543720397/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part6
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1539450444/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part5
https://mao.5ch.net/.../ojyuken/1536080315/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part4
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1532086048/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part3
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1529245452/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part2
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1526338744/
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part1
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1524762961/ -
◆◆ 東京大学 2019 3版 2019.3.16 20:26
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 ◇ 筑波大駒場
03 97 98 79 94 88 91 . -01 . -01% 東京 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 ○ 浦和・県立 -
16 38 42 32 30 40 36 . -04 . -10% 神奈 ◎ 浅野
17 37 30 30 31 27 31 07 23% 愛知 ◎ 東海
18 34 42 40 44 25 37 . -08 . -19% 鹿児 ◎ ラ・サール
19 34 27 39 29 28 31 07 26% 兵庫 ◎ 甲陽学院
20 32 38 39 32 17 32 . -06 . -16% 東京 ◇ 筑波大附
21 30 38 30 38 28 33 . -08 . -21% 東京 ◎ 早稲田
22 29 21 21 40 30 28 08 38% 東京 ◎ 豊島岡女子学園
23 ** 33 36 34 30 33 ** **% 東京 ◎ 女子学院
24 27 26 20 26 21 24 01 04% 愛知 ○ 岡崎
25 27 18 26 37 32 28 09 50% 奈良 ◎ 東大寺学園
26 26 25 37 23 18 26 01 04% 愛知 ○ 旭丘
27 22 27 32 26 27 27 . -05 . -19% 東京 ◎ 武蔵
28 21 13 34 20 16 21 08 62% 神奈 ○ 横浜翠嵐
29 21 11 12 12 21 15 10 91% 東京 ◎ 巣鴨
30 20 15 20 18 23 19 05 33% 茨城 ○ 土浦第一
31 20 16 10 13 18 15 04 25% 大阪 ◎ 大阪星光
32 19 25 25 30 33 26 . -06 . -24% 東京 ◎ 渋教渋谷
33 19 22 18 32 23 23 . -03 . -14% 千葉 ○ 千葉・県立
34 19 19 27 32 22 24 00 00% 東京 ○ 西 -
35 19 14 15 27 09 17 05 36% 埼玉 ◎ 栄東
36 19 08 12 17 11 13 11 . 138% 北海 ○ 札幌南
37 19 25 18 16 19 19 . -06 . -24% 神奈 ○ 湘南
38 18 21 15 05 11 14 . -03 . -14% 石川 ○ 金沢泉丘
39 17 18 05 07 17 13 . -01 . -06% 宮城 ○ 仙台第二
40 17 11 10 11 09 12 06 55% 大分 ○ 大分上野丘
41 16 26 17 20 20 20 . -10 . -38% 東京 ○ 国立
42 16 18 17 13 13 15 . -02 . -11% 千葉 ◎ 市川
43 16 12 17 12 12 14 04 33% 静岡 ○ 浜松北
44 16 12 14 14 09 13 04 33% 東京 ○ 小石川中教
45 16 19 13 21 12 16 . -03 . -16% 岐阜 ○ 岐阜
46 16 16 15 12 27 17 00 00% 富山 ○ 富山中部
47 16 10 10 05 11 10 06 60% 京都 ◎ 洛星
48 15 05 08 07 04 08 10 . 200% 東京 ◎ 世田谷学園
49 15 13 14 21 21 17 02 15% 東京 ◎ 攻玉社
50 15 18 11 16 22 16 . -03 . -17% 兵庫 ◎ 白陵
51 15 14 07 08 13 11 01 07% 千葉 ○ 船橋・県立
52 14 18 18 17 11 16 . -04 . -22% 埼玉 ◎ 開智学園
53 14 11 18 18 14 15 03 27% 東京 ◎ 芝 -
54 13 20 21 14 21 18 . -07 . -35% 京都 ◎ 洛南
55 13 12 19 20 25 18 01 08% 広島 ◎ 広島学院
56 13 08 10 09 03 09 05 63% 岩手 ○ 盛岡第一
57 13 11 18 09 15 13 02 18% 岡山 ○ 岡山朝日
58 12 16 12 17 10 13 . -04 . -25% 栃木 ○ 宇都宮
59 12 13 22 17 16 16 . -01 . -08% 愛媛 ◎ 愛光
60 12 13 07 08 12 10 . -01 . -08% 秋田 ○ 秋田
61 12 12 16 11 08 12 00 00% 東京 ◎ 城北
62 12 11 19 07 03 10 01 09% 広島 ◇ 広島大福山
63 12 11 10 07 11 10 01 09% 東京 ○ 戸山
64 12 13 19 17 11 14 . -01 . -08% 熊本 ○ 熊本
65 11 19 14 08 21 15 . -08 . -42% 福岡 ○ 修猷館
66 11 13 08 20 13 13 . -02 . -15% 東京 ◎ 桐朋
67 11 08 07 12 10 10 03 38% 三重 ◎ 高田
68 11 07 07 13 10 10 04 57% 愛知 ○ 一宮
69 11 05 04 07 09 07 06 . 120% 広島 ◎ 修道
70 10 06 06 05 08 07 04 67% 長崎 ○ 長崎西
71 10 11 14 10 11 11 . -01 . -09% 三重 ○ 四日市
72 10 11 04 17 11 11 . -01 . -09% 新潟 ○ 新潟 -
東京大学 推薦入試2019 (判明 63/66)
(その1)
医学部医学科
鳥取西、茨城、岐阜、洛南
法学部
四日市、長田、横浜市立南、上田、札幌光星、常総学院、渋渋、藤島、大垣北、東洋英和
工学部
安積、市川、東邦大東邦、県立船橋、広尾、渋渋、筑附、日比谷、湘南白百合、聖光学院、桐蔭、甲陵、岐阜北
磐田南,立命館、大阪星光、津和野、山口、長崎西、桐光、武蔵(私立)、仙台白百合
理学部
市川、筑附、栄光、初芝富田林、灘、筑紫丘、ラ・サール
薬学部
藤島 -
東大推薦2019(その2)
農学部
いわき秀英、田園調布、逗子開成、金沢泉丘
経済学部
小林聖心
教養学部
日比谷、桐蔭中等、県立広島、長崎西、学芸大附属
教育学部
県立福島、仙台青陵、山梨学院、日大三島、県立広島、星林
文学部
秋田、江戸川取手、日出 -
◆◆ 東京大学 2019 増加数ランキング 3版 2019.3.16 20:26
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 ◎ 久留米大付
02 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 ◎ 渋教幕張
03 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 ◎ 聖光学院
04 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 ○ 浦和・県立
05 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 ◎ 駒場東邦
06 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 ◎ 開成
07 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 ◎ 西大和学園
08 19 08 12 17 11 13 11 . 138% 北海 ○ 札幌南
09 21 11 12 12 21 15 10 91% 東京 ◎ 巣鴨
10 15 05 08 07 04 08 10 . 200% 東京 ◎ 世田谷学園
11 27 18 26 37 32 28 09 50% 奈良 ◎ 東大寺学園
12 29 21 21 40 30 28 08 38% 東京 ◎ 豊島岡女子学園
13 21 13 34 20 16 21 08 62% 神奈 ○ 横浜翠嵐
14 37 30 30 31 27 31 07 23% 愛知 ◎ 東海
15 34 27 39 29 28 31 07 26% 兵庫 ◎ 甲陽学院 -
男子校は意味ない、Scienceでとっくに証明された事実
-
男子校で一生後悔してる人間を何人も知っている
日本の教育は異常だよ
子供を騙して儲けてる人間が威張ってるのはキチガイの社会だよ -
東大合格ランキングでは圧倒的に別学優位
-
【2019・東大理科三類】
20人 灘
10人 開成、筑駒
6人 桜蔭
4人 駒場東邦、洛南
3人 麻布
2人 巣鴨、聖光学院、富山中部、東海、四天王寺、広島学院
1人 大宮、渋谷教育学園幕張、西、都立武蔵、小石川中教、ふたば、海城、早稲田、
相模原中教、片山学園、岐阜、向陽、南山、滝、海陽中教、高槻、大阪星光学院、
甲陽学院、神戸海星女子学院、桐蔭、智辯学園和歌山、広島大附属福山、大分東明、ラ・サール
合計93人(残り6) -
◆◆ 東京大学 2019 増加率ランキング 3版 2019.3.16 20:26
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 04 01 04 01 07 03 03 . 300% 埼玉 ○ 浦和・市立
02 15 05 08 07 04 08 10 . 200% 東京 ◎ 世田谷学園
03 09 03 07 10 07 07 06 . 200% 山形 ○ 山形東
04 05 02 01 06 00 03 03 . 150% 神奈 ○ 横浜サイエンス
05 05 02 02 04 04 03 03 . 150% 高知 ◎ 土佐
06 19 08 12 17 11 13 11 . 138% 北海 ○ 札幌南
07 11 05 04 07 09 07 06 . 120% 広島 ◎ 修道
08 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 ◎ 久留米大付
09 10 05 11 13 10 10 05 . 100% 埼玉 ○ 大宮
10 21 11 12 12 21 15 10 91% 東京 ◎ 巣鴨
11 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 ○ 浦和・県立
12 09 05 08 13 09 09 04 80% 福井 ○ 藤島
13 10 06 06 05 08 07 04 67% 長崎 ○ 長崎西
14 13 08 10 09 03 09 05 63% 岩手 ○ 盛岡第一
15 21 13 34 20 16 21 08 62% 神奈 ○ 横浜翠嵐 -
16 16 10 10 05 11 10 06 60% 京都 ◎ 洛星
17 08 05 00 00 00 03 03 60% 神奈 ○ 横浜市立南
18 11 07 07 13 10 10 04 57% 愛知 ○ 一宮
19 17 11 10 11 09 12 06 55% 大分 ○ 大分上野丘
20 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 ◎ 渋教幕張
21 27 18 26 37 32 28 09 50% 奈良 ◎ 東大寺学園
22 09 06 04 07 06 06 03 50% 千葉 ◎ 東邦大付東邦
23 10 07 06 03 ** 07 03 43% 東京 ○ 青山
24 10 07 10 08 08 09 03 43% 和歌 ◎ 智弁和歌山
25 10 07 07 09 04 07 03 43% 愛知 ○ 明和
26 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 ◎ 西大和学園
27 29 21 21 40 30 28 08 38% 東京 ◎ 豊島岡女子学園
28 11 08 07 12 10 10 03 38% 三重 ◎ 高田
29 19 14 15 27 09 17 05 36% 埼玉 ◎ 栄東
30 20 15 20 18 23 19 05 33% 茨城 ○ 土浦第一
31 16 12 17 12 12 14 04 33% 静岡 ○ 浜松北
32 16 12 14 14 09 13 04 33% 東京 ○ 小石川中教
33 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 ◎ 駒場東邦
34 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 ◎ 聖光学院 -
>>998(前スレ)
そうだね。よく見るとその人は同姓同名の別人のようだね。ごめん。 -
【サンデー毎日 大学合格者高校ランキング 2019】
発売日
03/13 東大・京大高校別合格者数 前期速報
03/13 難関国立大合格者高校別ランキング
03/19 早大・慶大など難関私立大高校別ランキング
03/19 東大・京大高校別合格者数 前期詳報
03/19 主要高校の難関大合格実績一覧
03/26 確定版 東大・京大高校別合格者数
03/26 難関国立大合格者高校別ランキング -
【週刊朝日 大学合格者高校ランキング 2019】
発売日
03/13 ?東大、京大など国立大前期速報 公立大
03/13 ?私立大 医・歯・薬など
03/19 ?東大、京大など国立大前期詳報 早大・慶大
03/26 ?国立大前・後期合計(東大・京大などの掲載)
03/26 ?主要私立大 学部別
04/02 ?全国約2000高校の合格者数総覧
04/09 ?全国約3000高校の合格者数総覧
04/16 ?医学部合格者数ランキング -
知り合いの銀行マンは出世レースに負けて50代で自殺したよ。超有名、非名門男子校卒。
ちゃんとした教育を受けてないから価値観が狭くて自殺を選んだのだろう。
男子校なんて行くもんじゃない。
同窓会もずっと男だけ、スケベな下等な話を一生、話すだけのキチガイ同窓会。
大袈裟と思うかもしれないが、実際、スゲー変態な犯罪まがいのことをしてる奴が必ず現れる。
男子校と女子校は共学と違って、一生つまらない同性との付き合いが続く、人生損した感じが一生消えないから。 -
東京大学 推薦入試2019 (63/66)
(その1)
医学部医学科
鳥取西、茨城、岐阜、洛南
法学部
四日市、長田、横浜市立南、上田、札幌光星、常総学院、渋渋、藤島、大垣北、東洋英和
工学部
安積、市川、東邦大東邦、県立船橋、広尾、渋渋、筑附、日比谷、湘南白百合、聖光学院、桐蔭、甲陵、岐阜北
磐田南,立命館、大阪星光、津和野、山口、長崎西、桐光、仙台白百合
理学部
市川、筑附、栄光、初芝富田林、灘、筑紫丘、ラ・サール、武蔵(私立)
薬学部
藤島 -
東大推薦2019(その2)
農学部
いわき秀英、田園調布、逗子開成、金沢泉丘
経済学部
小林聖心
教養学部
日比谷、桐蔭中等、県立広島、長崎西、学芸大附属
教育学部
県立福島、仙台青陵、山梨学院、日大三島、県立広島、星林
文学部
秋田、江戸川取手、日出 -
>>21
土佐塾から東大理三蹴って京大理学部進学したT村H樹さん? -
>子供を騙して儲けてる人間が威張ってるのはキチガイの社会だよ
確信犯だからな。
権力者は別に日本国民を幸せにしようとは思ってない。
学校の運営者や教師にとっても
生徒なんかただの駒にすぎない -
>>20
人生、繋がりが単調だと早死にするらしいからな
男子高卒は明らかに早死にしそうな奴がいるよな?
親に騙された傷は一生癒えないんだよ
俺を騙した、俺は騙された、母親が憎い
こんな気持ちでは幸せになれるわけがない -
前スレみてると、北野と京理の話題が多くておもろい
公立進学校とノーベル賞というのが、ささっているようだw -
別に自分が親でも受験はさせると思うし
当時はほとんど男子校しかなかったから
親は恨んでない
受験に成功するということは
男子校に行くということだったから。
勉強どころじゃない公立中よりはマシだし
それより社会のシステムや
学校制度それ自体の方が腹立たしい -
>>25
だから狂って自宅に放火するような生徒は無きものとして処分
決して学校が正式にコメントすることなどないんだよね
余計なことしやがって、ぐらいな気持ちだろうよ、校長なんかは。
教育者なら麻布、東大寺、灘みたく何かしらコメントを出すものだよ。
政治家を使って隠蔽するような学校には絶対に行かないことだね。 -
そもそも俺の周りにこんなやつがいた=それがエビ、みたいな語り口の方が意味不明なんだが
-
>>29
東大寺の医師の息子が自宅に放火して義理の母親妹殺した事件では学校側は何かしら声明出したっけ? -
>>27
御三家で、飯食ってる某クソライターのせいで日本の教育は30年くらい遅れさせられた。
某男子校の教育内容などすでに昭和の段階で死んでいたにも関わらず、完全に騙されたのが疑うことを知らない日本の保護者たち。
日本は詐欺被害が世界一なんだよな。
すぐ騙されるのも国民性。
男子校なんてみんながクソだろ!って選ばなければとっくに共学化していただろう。
そうはさせじ!と頑張った詐欺集団のステマに踊らされたのが被害にあった子どもたちの親。
いくらなんでも東大など何も貢献してない大学に平伏し過ぎ!
思考停止のバカ親も悪いが確信犯的に騙し続けるライター、男子校、某塾業界トップの極悪卑劣ぶりもそろそろ飽きたよ -
桐朋は某作家の息子の件といいいじめが陰湿化して歯止めが効かなくなる雰囲気みたいなのがあるのだろうか
-
>>34
ん?東大寺に関しての事実誤認を追求されて誤魔化そうってんの? -
またこのスレは公立age基地外しかいなくなったな
このスレがまともになるのは本当に発表から2-3日だけだな -
そういえば開成の事件、本多勝一が本にしていたが確か同級生にインタビューをしていたような記憶がある
大昔に読んだ本だから記憶違いかな?学校が許可なんかするわけないか -
>灘筆頭に関西御三家と五摂家総崩れだな。
関東御三家と五摂家はどこだあ -
>>38
それ読んだよ、同級生のインタビューというか座談会みたいなのあったね
同様にそれ以外の一貫校も取材したみたいなんだけど取材した人が共通して麻布生は偉そーでいけ好かないみたいなこと言ってたのは笑った、その頃から校風が確立してたんだなw -
御三家はもう開成聖光麻布でゆるぎない(筑駒は将軍家)
五摂家は関東は層が厚いだけに絞れない -
>>40
開成や筑駒の生徒と比較して麻布生は小難しそうな話題を好んだりハスに構えて高飛車みたいな評価だった -
>>40
麻布は高校野球の試合で、相手の都立高チームを 落ちこぼれー と野次った黒歴史もあるしな -
>>42
ただ麻布では開成みたいな事件は起こりにくいのではないか?そのような閉塞感みたいをあの学校の生徒は遊びの形で昇華してる
ただし開成とは別の"悪徳"が蔓延ってる、例えていうなら麻布が帝政期フランスだとすれば開成は大日本帝国だみたいな感じで比較評価してたな
まあ朝日新聞のライター、記者たちの評価だからその辺は多少考慮すべきだけどw -
さんざん話されてる話題だが
御三家っていうのは実績と伝統と歴史込みで適当な学校が
たまたま三校あったんで定着したのよ
麻布開成武蔵桜蔭女子学院雙葉
だから成績だけでは駒東も聖光も豊島岡も絶対に入らんのよ
御三家が解体されただけのこと -
愛知御三家は
東海、旭丘、岡崎
でOK? -
>>7
10名校までは全て載せてくださいませんか? -
首都圏公立御三家となると実績歴史地域性で日比谷浦和千葉になるんかねやっぱり
-
>>49
73 10 08 03 04 11 07 02 25% 岡山 ◎ 岡山白陵
74 10 08 03 07 07 07 02 25% 兵庫 ◎ 六甲学院
75 10 07 06 03 ** 07 03 43% 東京 ○ 青山
76 10 05 11 13 10 10 05 . 100% 埼玉 ○ 大宮
77 10 07 10 08 08 09 03 43% 和歌 ◎ 智弁和歌山
78 10 07 07 09 04 07 03 43% 愛知 ○ 明和 -
湘南っていうのもいるね
-
久留米大学附設高校のBEST10入りは確定なの?
確定なら福岡県の高校では初だけど -
なんか話題にもならんけど90年代に猛威奮った西日本私立の凋落が激しいな
愛光 広学辺りはたまに名前も出るが
青雲 弘学館辺りはどこに消えたんだよ -
灘から理?や京医に行く連中ってどの塾通ってる人が多いの?
-
>>55
リーマン・ショックやアベノミクス不況でほぼ医学部志向になっています -
まあ医学部志向は悪いとは言わんけど
肝心の医学部も減ってるあるいは内容が悪くなってる気がするんだよなあ
東海なんか思い切り医学部志向だが東大合格者数は安定してるし
関西の私立も洛星洛南辺りは衰退してる感はあるが概ね安定
田舎の私立は結局駅弁医でいいやってことになり結局学力も低下して行ってる気はするな -
灘が理三5京医10神戸医30とかになったら明らかに凋落だもんな
-
多分今年からバレないように行っていた女子差別を密かに停止し、
国立医全体で男子合格者が減ってる
灘もそうなんじゃない?誰か集計してみて -
読書くんのおかげで浅野を灘、開成、麻布、武蔵、慶応と比肩する名門校と思うようになった
449 :学生さんは名前がない :2011/10/31(月) 18:58 ID:jRHxp75s
読書くんは横国に行ったのが人生転落の一番の原因なんだと思う
読書くん自身のせいでもなく読書くんの親が悪いわけでもなく
すべては横国が悪い
もし家から離れて地方の大学にでもひとり暮らしをしていれば
それだけ視野が広がってただろうし、間違ったコスパ思考には走らなかったと思う
465 :読書くん ◆zFzf5z/g :2011/11/01(火) 22:19 ID:peGF7FJQ
>>449
多分自宅から通える大学だったからこそ中退せずに
何とかここまでこれたというのがあったと思います。
大学一年初めぼっちになってしまったとき
家族や高校時代の友達が心の支えになってましたから。 -
鹿児島もあったね 忘れてた
-
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★16
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1552837541/ -
>>66
進学実績はともかく名古屋じゃ旭丘より明和の方が垢抜けたイメージと聞いたことある -
「早大学院→東大」20年間の推移
文1 2 3 理1 2 3 合計
80 1 0 0 0 1 0 2
81 0 0 2 0 0 0 2
82 0 0 0 1 0 0 1
83 0 1 0 0 0 0 1
84 0 0 1 1 0 0 2
85 1 0 0 0 1 0 2
86 0 0 0 1 0 0 1
87 0 1 0 0 0 0 1
88 0 0 0 0 0 1 1
89 0 1 0 0 1 0 2
90 0 0 0 0 0 1 1
91 0 0 1 0 0 0 1
92 0 1 1 0 1 0 3
93 0 0 0 1 1 0 2
94 1 0 0 2 0 0 3
95 1 0 0 0 1 0 2
96 0 1 0 1 1 0 3
97 0 0 0 1 0 1 2
98 0 0 0 0 0 0 0
99 0 0 0 0 0 0 0
計 4 5 5 8 7 3 32 -
別スレにあった昭和43年の全国の大学合格者高校別一覧が面白い
http://www.geocities...jp/uotdata/1968.html
俺の先入観と結構違っている 北野が東大に24人合格している(京大105) -
>>33
桐朋が隠蔽で勢いていか?
他の完全隠蔽主義の男子校も落ちればいいのに…
生徒、教師の複数自殺
教師の複数逮捕
生徒の殺人事件がらみ複数件
OBの度重なる性犯罪
こんな学校がよくも偉そうにできますね
とっとと堕ちろ! -
>>72
>開成で大騒ぎしている人がいるようですが、
恥ずかしくないのでしょうか?
西日暮里が昔どのようなところで、開成が昔どのような学校だったかを本当に理解しているのでしょうかね?
これだから田舎者は困るんです。
西日暮里は昭和中期まで陸の孤島で駅さえも無かったとこで、戦後は闇市があったどや街でした。
開成はというと、これまた昭和40年代頃までは全員丸坊主強制で、ふんどし姿で水泳授業を受けるような学校でした。俗に言う下町の丸坊主開成ですね。
所謂、都立高校に落ちた下町の中産階級の子供が行く学校でした。
勿論、それを本当に承知で受験させる分には兎や角言いません。
まあ人それぞれ。
申し訳ないけど、我等からすると開成は対象外の下町の学校ですね。
勿論、麻布と比べるまでもありません。
麻布に失礼です。 -
>>33
当時を知る者としてコメント
東大寺は学校として 比較的誠実に対応していたよ
校長は度々マスコミの前に姿を現しちゃんと質問に答えていたし、教頭先生だったかのコメントも隠すことなく話せる範囲で真摯に語っていました。
当時、東大寺学園の姿勢には好感を持ったことを覚えています。
校長自らマスコミの前に何度も…あの姿に、保護者達が動き、公に量刑軽減を求める嘆願運動まで起きたんじゃなかったかな?
学校、保護者など関係者による隠蔽は少なくともなかったよね。
東大寺学園は常識的な教育機関だと思います。 -
>>73
徳島の城南高校なんてのも進学校だったんだなぁ -
>>73
体裁が今のサン毎と全く変わってない事に驚いた。半世紀のあいだ何の工夫も進歩もないラクなお仕事… -
南山女子は私学だから、利権から押しが出るのは理解できるが
明和押しとか本当に意味不明だわ
さすが愛知公立王国がなせるわざか
一宮未満なのに東海旭丘岡崎と並べろとか気が狂っているとしか思えない -
南女は高校募集がないから、中学入試が盛んでない愛知で御三家というのはおかしい
-
相変わらず開成コンプすげーな
どうせ日比谷工作員とかだろ
校長が「今年は開成を×人が蹴った」という学校挙げての開成コンプ校
でも開成に対抗心燃やしてもみじめになるだけ
海城と実績同じなのに、海城で開成につっかかっても哀れなだけ
日比谷工作員、せめて理?毎年1人受かってから開成はおろか海城を語れよ -
日比谷工作員はプロだからな
中には渋渋と渋幕の違いも分からないようなのが紛れてて驚き
どんな層が書いてるんだよ -
>>87
でも、むしろ最近実績上昇してるような? -
サン毎新しいの買ってきた
女子学院27(現役25)
文?4(4)
文?8(8)
文?5(4)
理?6(5)
理?3(3)
理?1(1)
フェリス 7(5) 内訳は未掲載(例年通り)
>>14
理?追加は
女子学院1、仁川学院(兵庫)1くらい -
文2理1中心で理3もいるのか
女子学院も中身は桜蔭だな -
>>88
給費生のおかげ -
慶應医(正規合格132名) 大学発表で補欠は含まない サン毎2019.3.31
13 桜蔭
9 筑駒
8 麻布、開成、灘
7 聖光
6 渋幕
5 海城
4 駒東、ラサール
3 雙葉、栄光、東海
2 開智、暁星、JG、早稲田、巣鴨、本郷、片山学園
1 札幌南、仙台二華、山形東、常総学院、前橋女子、暁星国際、学芸大付、西、都立武蔵、両国、白百合、渋渋
攻玉社、豊島岡女、桐朋、多摩、相模原中教、洗足、桐蔭中教、富山中部、金沢大付、静岡、刈谷、岡崎、伊勢
六甲学院、神戸海星女子、甲陽、西大和、智辯和歌山、松江北、岡山白陵、広島学院、高松、愛光、久留米大付設 -
海陽は東大理3、スタンフォード、ミシガンみたいな超トップ進学者を出せているので評価するよ。
-
テレビで言ってたが、悠仁さまは高校は筑附か渋渋に進学するらしいな。
-
>>89
文二多いのは流石って感じがする -
早慶合格者のランキング教えてください
-
女で文2とか文1以上に謎だわ
金が欲しいの? -
>>54
附設は東大の現役合格率では近年でも何度もトップ10になった事があるけど
現浪込みでの総数でトップ10は初めてだが女子が頑張ったんだろうね
2014年 現役東大合格率10位
https://dot.asahi.co...62700056.html?page=2
2015年 現役東大合格率10位
https://plaza.rakute.../diary/201504140000/ -
愛知の旭丘だけじゃなくて、神奈川にも旭丘高校ってあるんだな
でも東大ランキングでは神奈川の旭丘高校を見かけた記憶が無いな -
旭丘桜丘緑丘とか全国に10くらいありそう
城南城北城東城西も -
亡くなった池田貴族は千種だけど
実家は旭丘の近所だったらしい
1963年生ということは
学校群時代の千種だったのか? -
新宿、富士、千種みたいなすごい実績を一時的にあげていたが今は没落している学校の全盛期のOBは、どんな思いをしているんだろうか
-
1993年に田村宏樹という数学オリンピックで活躍した奴が前期に合格した東大理?を蹴って後期合格で京理に入学した
-
>>114
このスレにいる奴なら全員知ってる有名な事実だな -
中島 さち子 フェリス女学院高校 3年 銀
長尾 健太郎 開成中学 3年 銀
丸岡 哲之 開成高校 3年 金
このへん、何やってるの? -
>>111
間違いなく学校群時代です。今の45歳から60歳までが学校群。 -
しかし池田貴族は高卒なのかな?
-
小石川中等の早稲田、慶応の数を教えて下さい。
-
小石川中等の早稲田、慶応の数を教えて下さい。
-
悠仁様、生まれた時はタレ目だったのに、
今じゃツリ目で人相悪くなったな。
愛子様と同じパターンか -
>>117
中島は数学に挫折しジャズに居場所を見付けた
長尾は将来を嘱望されながら死亡
丸岡は東大じゃなくて京大選んだのが朝日新聞紙面でも顔写真入りインタビュー特集されたくらいだったがその後は聞かんなあ -
>>117
長尾健太郎氏は何年か前に亡くなった。 -
>>118関西同様名古屋も医学部志向強めやし、東海あるし
-
>>126
公立王国愛知も今後どうなっていくのだろうか -
>>107
かもね。学校群時代は千種の3人が最高。最近では東海が3人合格させてる。 -
>95
渋々は高校募集ないはず。 -
>>133東海は2016に4人やで
-
やはり日比谷の慶医はゼロだったか、、、
毎度のこととは言え日比谷のブラフは酷いな -
女子は福教大附属から御三家か小倉東筑か明善と
言うコースしか無かったからな、東大か医学部行こうと思ったら。 -
>>137
今はまだ「学校群時代の千種出身」という形で理解されることもあるけど、
そのうち知らない人がほとんどになっていくのだろうなあ。
でも、そいうのは公立私立かかわらずどこでもあるよね。
それこそ、戦前の陸士・海兵出身の人なんか評価の落差が凄かったじゃないだろうか。 -
東大合格校(2019)
187人 開成
113人 筑波大付属駒場
97人 麻布
93人 聖光学院
73人 灘
72人 渋谷教育学園幕張
66人 桜蔭
61人 駒場東邦
54人 栄光学園
50人 久留米大付設 -
早大合格校(2019)
221人 開成
208人 聖光学院
168人 日比谷、浅野
164人 渋谷教育学園幕張
162人 麻布
156人 湘南
154人 城北
144人 海城
141人 豊島岡女子学園
140人 県立浦和
139人 西、桜蔭、駒場東邦
133人 東京学芸大付属
132人 女子学院
125人 県立千葉
118人 筑波大付属
116人 頌栄女子学院
113人 国立
110人 栄東
108人 桐朋
106人 県立船橋
103人 芝 -
慶大合格校(2019)
181人 開成
173人 浅野
137人 日比谷、聖光学院
125人 渋谷教育学園幕張
116人 海城
112人 麻布
110人 東京学芸大付属
105人 駒場東邦
103人 豊島岡女子学園
91人 攻玉社
87人 城北
86人 栄光学園
84人 横浜翠嵐
81人 県立浦和、県立千葉
79人 栄東
78人 芝、世田谷学園、桐朋 -
>>141
小田和正の母校すげえ -
>>100
そうじゃない
開成なんて価値ない学校という例えだよ
世相を皮肉っただけのこと
都立はリーズナブル、私立の男子校は危険なのになぜ何倍もの金払ってまでいくの???
という皮肉だよ。
誰も喜んでなどいない、むしろ被害者たちを悲しんでるんだよ。 -
・九州大学伊都キャンパス 275ha(東西約3km、南北約2.5km)
・筑波大学筑波キャンパス 258ha(東西約1km、南北約4.0km)
・広島大学東広島キャンパス 250ha(東西約2km、南北約1.5km)
・北海道大学札幌キャンパス 177ha
・東北大学新青葉山キャンパス 82ha
・京都大学吉田キャンパス 78ha
・東京大学本郷キャンパス 52ha
・早稲田大学早稲田キャンパス 12ha
・慶応義塾大学三田キャンパス 5ha ←田舎の小学校の方が広い -
【2019・東大理科三類】
20人 灘 220人
10人 開成 400人、筑駒 160人
6人 桜蔭 (AV女優4人 うち現役1人) -
>>150
これだとAV女優が理三に4人も受かってる様に見えるぞw -
慶應も医学部は中高一貫ばかりだな
公立からはなかなか合格できない -
>>92
桜蔭はんぱねーな -
>>113
自分は2群で旭丘だったけど、兄弟が同じく2群で千種に行きました。
東京の高学歴が集まるような職場で働いていますが、千種は群制の前も上位校でなかったので、後輩もいなければ、上司もいないそうです。
麻布や開成が羨ましいと言ってました。 -
>>148
別にキャンパスの広さに比例して大学の評価が高い訳じゃなし、意味ないだろう
私立の2校は問題外として、国立これ上からちょうど評価低い順になってないか?笑
研究棟移動で時間も掛るし、めしや買い物も逆に不便で面倒、不審者も多くなるし
広ければいいと言うものでもない、50haあれば!そう東大本郷が程よくいい感じかな?
筑波は学会で行った事あるが、雨の日は車でないと用なさなくて逆に不便だよ
敷地面積をただ比較してもなぁ〜全国に広がる農場や研究林含めたら東大断トツ! -
ワイは開成早慶附属落ち桐蔭東工大やけど東大なんてはなから無理だと思ってたわ
ラベルが違うよ -
>>158
え… -
都立もそろそろ打ち止めかな
上位私立の壁は厚すぎるな
問題が難化すればするほど首都圏私立の独壇場になる -
>>157
ラベルじゃなくてレベルな -
>>158
それ俳優の田村正和な。小田和正は歌手 -
>>163
微妙に合ってて脳力クイズみたいで笑った。 -
>>55
青雲は医学部シフトしたんだよ -
ホリエモンが受かってれば51名だったのに
-
東大農学部卒だが、演習林含めたら東大が最大だったように記憶しているが
違ったかな -
>>56
鉄緑会大阪校
鉄緑会大阪校在籍者数
灘 355名,洛南 432名,神戸女学院 219名,四天王寺 186名,附池田 131名
東大寺 120名,甲陽 116名,洛星 93名,高槻 92名,星光 71名,府立北野 59名
西大和 59名,附天王寺 50名,清風 49名,神戸大附 48名,清風南海 47名
海星女子 37名,帝塚山 31名,六甲学院 31名,金蘭千里 26名,甲南女子 22名
大阪桐蔭 20名,京都女子 17名,小林聖心 14名,東海 20名,南山 10名 他
※2019年1月現在 -
>>173
演習林含めたら北大は東大の2倍以上持ってる -
学附がまた日比谷に噛みついてきてるね。
なりすましてもすぐにわかる。
東大で日比谷に負けた学附w -
>>180
そこまでして鉄緑に行ってた東海生と南山生は結局どこに合格するんだろう? -
>>184
理三、京医、名大医でしょ -
名古屋から新大阪までは新幹線で50分くらいだからな
東京でも代々木の鉄緑に1時間以上かけて通ってる生徒はいくらでもいそうだし -
調べてみたら、鉄緑大阪のある名古屋駅から大阪駅まで新幹線を使って1時間15分しかかからなかった。
片道5830円
終電は22時04分
お金のあるうちだったら通えなくはないね。 -
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は16、17両日、合同世論調査を実施した。
自民党内に浮上している安倍晋三首相の党総裁連続4選論に関連し
3期目の総裁任期が終わる平成33年9月以降も安倍首相が続投することについて
「反対」が59・3%を占め、「賛成」の31・1%を上回った。
子育てすら未経験の長州人に ずっと首相を任せて平気な自公は馬鹿政党なのです
自民の菅とか二階 公明の山口なんて クズ政治屋ですから 早く死ねばいいのに -
鉄緑会なしランキング
【2019・東大理科三類】
2人 聖光学院、富山中部、東海、四天王寺、広島学院
1人 大宮、渋谷教育学園幕張、西、都立武蔵、小石川中教
相模原中教、片山学園、岐阜、向陽、南山、滝、海陽中教、高槻、大阪星光学院、
甲陽学院、神戸海星女子学院、桐蔭、智辯学園和歌山、広島大附属福山、大分東明、ラ・サール -
>>190
全く似てない -
アンカ間違えたわw
こっち参照→>>178 -
慶応医学部、公立高校だけ抜き出して
-
>>191
ウルセー -
>>195
ネットあるんだし自分で調べたらどう -
今年の理三首席の神戸海星女子の人も鉄緑会かな
-
>>193
理三に受かった生徒が鉄緑会大阪校に在籍してるかどうかはわからない -
週刊朝日だと慶應ランキングで学部まで掲載されてるのは21名以上合格した高校だけだね
公立の慶應医は 西1 都立武蔵1 岡崎1 のみ -
>>162頭悪すぎだろ
どこのF欄だよ -
>>201
それってかなり昔のCMじゃ・・・ -
結局飲んでる黒ラベルってCMあったね
-
慶應医(正規合格132名) 大学発表で補欠は含まない サン毎2019.3.31
13 桜蔭
9 筑駒
8 麻布、開成、灘
7 聖光
6 渋幕
5 海城
4 駒東、ラサール
3 雙葉、栄光、東海
2 開智、暁星、JG、早稲田、巣鴨、本郷、片山学園
1 札幌南★、仙台二華、山形東★、常総学院、前橋女子★、暁星国際、学芸大付、西★、都立武蔵★、両国★、白百合、渋渋
攻玉社、豊島岡女、桐朋、多摩★、相模原中教★、洗足、桐蔭中教、富山中部★、金沢大付、静岡★、刈谷★、岡崎★、伊勢★
六甲学院、神戸海星女子、甲陽学院、西大和、智辯和歌山、松江北★、岡山白陵、広島学院、高松★、愛光、久留米大附設
★ 公立 (ただし相模原中教、都立武蔵は公立中高一貫校 ) -
このスレジジイばっかだな
-
>>205
仙台二華も公立だろ。昔の宮城二女、今は中高一貫になってる。 -
>>206
お前が視野が狭くて知識の矮小な馬鹿なだけ -
両国も一貫だな
-
ジジイが釣れたw
-
>>206
ウルセー -
若者がジジイばっかのスレに入り浸っているようじゃ未来はないなw
-
やめろよ!!勝負はグラウンドでつければいいんだ!!(大空翼)
-
豊島、jgを上回ったか
現役数ではjg>豊島だし内容はjgの方が良いかもしれないが
JGの発表が遅かったのそのせい? -
麻布99
-
>>213
慶應コンプもいるのかこのスレ -
麻布つよいなあ、、
-
>>219
慶医は理?崩れが行くイメージだからだと思う -
湘南、大丈夫か?March合格者数450人で2位で躍進とか言われてる場合じゃないぞ?
正規合格者数
日比谷
早稲田 157→168
慶應 131→137
西
早稲田 103→139
慶應 64→ 77
浦和
早稲田 124→140
慶應 74→ 81
千葉
早稲田 122→125
慶應 64→ 81
湘南
早稲田 188→156
慶應 99→ 70
聖光
早稲田 165→208
慶應 111→137
MARCH合格高校に異変 埼玉・神奈川勢の躍進で狭き門に
https://www.news-pos...20190312_975967.html
2位が神奈川の湘南(公立)で450人 -
関東の開業医の子弟は、現浪とも、「理?ダメなら慶医」だよね。
稀には、理?蹴り慶医もいるくらいだからな。
なんせ、東大の臨床レベルは低くて、平成天皇のそれほど難易度も高くない
心臓手術もできないレベルだからな。 -
麻布折角なら3桁に乗せて欲しいな!
-
数学オリンピックに出場すると一生ストーカーされるのか!
怖い世の中だな -
まあ、大半の東大卒は、東大卒の恩恵を受けるどころか、重荷になっている。
東大の定員3000人は多すぎる。定員を300人くらいにして、超エリ-ト集団にすべきだ。
最近は、東大の下半分は私学トップの慶應の上半分より劣るなんて言われているからな。 -
>>229
私立大のことです -
医学部重視の流れは止まらないんだろうなあ、、
特に西日本は。
高学力を高ステータス・高収入に直結させやすいし。 -
理?って難易度が高い割には医師国家試験の合格他と比べてあまり変わらなかったり
名医と言われる人が思ったほど出ていないのは一体・・・ -
医学に興味低い人も理?に入ってくるから仕方ない
-
私立は特に、国家試験の合格可能性の低い人は受験させなかったりしてるからね。
-
>>235
大学受験勉強と臨床技能とは、全く別物だ。
東大出身の医者は臨床が苦手なのが多く、研究医や系列病院の管理者に活路を見出している。
名医リストに載る医者の出身大学は、東大はほとんどいないくて、意外と地方の国公立医出身が多い。 -
ノーベル賞の山中先生も不器用すぎて整形外科医をあきらめたと言ってたしな
整形外科医は骨折した部分の絵を描くそうだが、誰もどこを描いた絵なのかわかってくれなかったらしい -
>>242
別学の都立高校は→別学アンチの都立高校は -
2019東大合格者高校別ランキング(3月18日現在)
1 開成 卒401 187(現役140)
2 筑駒 卒? 113(現役83)
3 麻布 卒308 99(現役70) -
理?合格の残りの高校はどこかな?神戸女学院?
-
何か今の理?見ていると理?レベルの学力でもきちんと医者になりたくて来た人であれば
推薦で合格にしてもいいと思う -
豊島岡VSjgは豊島の勝利!御三家はいまや過去の遺物だな
-
>>248
でも女子学院って進路に幅が広いような -
理?の有名な多浪基地外 ルシファー
医師国家試験 2年連続?不合格 -
そういえば日比谷や西って東大合格者が少なかった時代って早慶合格者はどうだったの?
-
>>253
灘高2年で駿台の東大実戦模試1位をとった伝説の受験生だね -
>>257
マジで神レベルだな -
>>239
実際問題、国立医と理三の人の大学入試時点の学力の違いって、ほとんど数学力の違いだと思うな。
他の教科は高得点でほとんど差がないのではないだろうか。
で、その数学力の差が医学の勉強においてそんなに重要なのか、という話だと思う。 -
国立医なんて物理で高得点どころか
物理そのものが理解できないやついっぱいいる
英語力だって普通に段違い。
センター英語で190点取れれば駅弁医には十分だが、
それだけじゃ東大英語で点は取れないからね -
>>99
千葉は入らん。 -
>>127
病死は仕方ないとしてこういうの見ると理数系の優秀な奴が医学部殺到するのはやむを得ない気がする
結局は高校数学と大学数学の違いに適応出来なかったと言えばそれまでたが、数学オリンピックメダリストの末路が塾講師とかでは寂しいね
工学部なんかと違って実学じゃない点もポスドク問題とかでアカポスゲットするのも大変なんだろうね
下手に博士課程まで行くと就職にも影響するだろうし、塾講師か医学部再受験くらいしか道がなくなる
自分はちょっと数学が得意なくらいで理一なんか行かなくて良かったと思うわ
東大の数学なんてちんぷんかんぷんだったし
しがない勤務医でもそれなりに安定した生活出来るからな -
>>250
伝説の筑駒OBルシファーさんか… -
>>260
ともあれ国試の合格率はそんなに変わらないな。 -
>>250
理三なのに2年も連続して不合格とは! -
ルシファーまた国試アカンかったのか?
やる気ねえのか -
>>267
コーチの程度にもよる
高校野球の天才バッターがプロで結果出せずに引退して、名もない少年野球チームでひっそりとコーチしてたら成功と言えるか?
塾の講師でも、その世界で評判になって何千万も稼ぐようになれば、数学者とは別の意味で勝ち組と言えるだろうし。
それこそ林先生とかみたいに。 -
麻布この出口なら全然ありだな
開成よりよっぽど楽しい生活送れそう -
林修先生って東海高校で公演とかやっているのかな
-
正直理系で文系就職したい人は経済学部に行くのがいいと思う
-
◆◆ 東京大学 2019 4版 2019.3.18
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 ◇ 筑波大駒場
03 97 98 79 94 88 91 . -01 . -01% 東京 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 ○ 浦和・県立 -
理学部は潰しが利きにくいからな…
本来はあまり大勢が目指すものではないと思うよ
今でも定員が多過ぎるくらい
もっと応用系に行った方が社会との親和性は高いだろう -
16 38 42 32 30 40 36 . -04 . -10% 神奈 ◎ 浅野
17 37 30 30 31 27 31 07 23% 愛知 ◎ 東海
18 34 42 40 44 25 37 . -08 . -19% 鹿児 ◎ ラ・サール
19 34 27 39 29 28 31 07 26% 兵庫 ◎ 甲陽学院
20 32 38 39 32 17 32 . -06 . -16% 東京 ◇ 筑波大附
21 30 38 30 38 28 33 . -08 . -21% 東京 ◎ 早稲田
22 29 21 21 40 30 28 08 38% 東京 ◎ 豊島岡女子学園
23 27 26 20 26 21 24 01 04% 愛知 ○ 岡崎
24 27 33 36 34 30 32 . -06 . -18% 東京 ◎ 女子学院
25 27 18 26 37 32 28 09 50% 奈良 ◎ 東大寺学園
26 26 25 37 23 18 26 01 04% 愛知 ○ 旭丘
27 22 27 32 26 27 27 . -05 . -19% 東京 ◎ 武蔵
28 21 13 34 20 16 21 08 62% 神奈 ○ 横浜翠嵐
29 21 11 12 12 21 15 10 91% 東京 ◎ 巣鴨
30 20 15 20 18 23 19 05 33% 茨城 ○ 土浦第一
31 20 16 10 13 18 15 04 25% 大阪 ◎ 大阪星光
32 19 22 18 32 23 23 . -03 . -14% 千葉 ○ 千葉・県立
33 19 19 27 32 22 24 00 00% 東京 ○ 西
34 19 08 12 17 11 13 11 . 138% 北海 ○ 札幌南 -
35 19 25 18 16 19 19 . -06 . -24% 神奈 ○ 湘南
36 19 25 25 30 33 26 . -06 . -24% 東京 ◎ 渋教渋谷
37 19 14 15 27 09 17 05 36% 埼玉 ◎ 栄東
38 18 21 15 05 11 14 . -03 . -14% 石川 ○ 金沢泉丘
39 17 18 05 07 17 13 . -01 . -06% 宮城 ○ 仙台第二
40 17 11 10 11 09 12 06 55% 大分 ○ 大分上野丘
41 16 26 17 20 20 20 . -10 . -38% 東京 ○ 国立
42 16 12 17 12 12 14 04 33% 静岡 ○ 浜松北
43 16 12 14 14 09 13 04 33% 東京 ○ 小石川中教
44 16 19 13 21 12 16 . -03 . -16% 岐阜 ○ 岐阜
45 16 16 15 12 27 17 00 00% 富山 ○ 富山中部
46 16 18 17 13 13 15 . -02 . -11% 千葉 ◎ 市川
47 16 10 10 05 11 10 06 60% 京都 ◎ 洛星
48 15 14 07 08 13 11 01 07% 千葉 ○ 船橋・県立
49 15 05 08 07 04 08 10 . 200% 東京 ◎ 世田谷学園
50 15 13 14 21 21 17 02 15% 東京 ◎ 攻玉社
51 15 18 11 16 22 16 . -03 . -17% 兵庫 ◎ 白陵
52 14 18 18 17 11 16 . -04 . -22% 埼玉 ◎ 開智学園
53 14 11 18 18 14 15 03 27% 東京 ◎ 芝 -
54 13 08 10 09 03 09 05 63% 岩手 ○ 盛岡第一
55 13 11 18 09 15 13 02 18% 岡山 ○ 岡山朝日
56 13 20 21 14 21 18 . -07 . -35% 京都 ◎ 洛南
57 13 12 19 20 25 18 01 08% 広島 ◎ 広島学院
58 12 11 19 07 03 10 01 09% 広島 ◇ 広島大福山
59 12 16 12 17 10 13 . -04 . -25% 栃木 ○ 宇都宮
60 12 13 07 08 12 10 . -01 . -08% 秋田 ○ 秋田
61 12 11 10 07 11 10 01 09% 東京 ○ 戸山
62 12 13 19 17 11 14 . -01 . -08% 熊本 ○ 熊本
63 12 13 22 17 16 16 . -01 . -08% 愛媛 ◎ 愛光
64 12 12 16 11 08 12 00 00% 東京 ◎ 城北
65 11 19 14 08 21 15 . -08 . -42% 福岡 ○ 修猷館
66 11 07 07 13 10 10 04 57% 愛知 ○ 一宮
67 11 13 08 20 13 13 . -02 . -15% 東京 ◎ 桐朋
68 11 08 07 12 10 10 03 38% 三重 ◎ 高田
69 11 05 04 07 09 07 06 . 120% 広島 ◎ 修道
70 10 06 06 05 08 07 04 67% 長崎 ○ 長崎西
71 10 11 14 10 11 11 . -01 . -09% 三重 ○ 四日市
72 10 11 04 17 11 11 . -01 . -09% 新潟 ○ 新潟 -
73 10 07 06 03 ** 07 03 43% 東京 ○ 青山
74 10 05 11 13 10 10 05 . 100% 埼玉 ○ 大宮
75 10 07 07 09 04 07 03 43% 愛知 ○ 明和
76 10 08 03 04 11 07 02 25% 岡山 ◎ 岡山白陵
77 10 08 03 07 07 07 02 25% 兵庫 ◎ 六甲学院
78 10 07 10 08 08 09 03 43% 和歌 ◎ 智弁和歌山
79 09 12 13 10 08 10 . -03 . -25% 長野 ○ 長野・県立
80 09 07 12 14 10 10 02 29% 鹿児 ○ 鶴丸
81 09 05 08 13 09 09 04 80% 福井 ○ 藤島
82 09 03 07 10 07 07 06 . 200% 山形 ○ 山形東
83 09 13 10 09 08 10 . -04 . -31% 北海 ◎ 北嶺
84 09 06 04 07 06 06 03 50% 千葉 ◎ 東邦大付東邦
85 09 12 06 02 01 06 . -03 . -25% 愛知 ◎ 海陽中教
86 08 13 06 11 04 08 . -05 . -38% 東京 ○ 武蔵・都立
87 08 06 16 14 11 11 02 33% 茨城 ○ 水戸一
88 08 05 00 00 00 03 03 60% 神奈 ○ 横浜市立南
89 08 06 08 08 10 08 02 33% 富山 ○ 高岡
90 08 07 06 07 08 07 01 14% 愛知 ◎ 滝
91 07 10 06 05 06 07 . -03 . -30% 広島 ◇ 広島大付 -
愛光堕ちたなぁ
-
ところでTOEFL、TOEIC、英検だと受験勉強に相性がいいのはどれなんだろう
-
92 07 14 10 08 12 10 . -07 . -50% 群馬 ○ 前橋・県立
93 07 08 11 07 05 08 . -01 . -13% 宮崎 ○ 宮崎西
94 07 05 05 05 11 07 02 40% 愛知 ○ 時習館
95 07 11 07 10 10 09 . -04 . -36% 静岡 ○ 静岡
96 07 08 08 13 09 09 . -01 . -13% 群馬 ○ 高崎
97 07 07 08 07 10 08 00 00% 香川 ○ 高松
98 07 07 04 07 07 06 00 00% 兵庫 ○ 姫路西
99 07 02 07 ** ** 05 05 . 250% 茨城 ○ 並木中教
. 100 07 05 02 ** ** 05 02 40% 東京 ○ 桜修館中教
. 101 07 00 02 ** ** 03 07 **% 東京 ○ 八王子東
. 102 07 04 03 ** ** 05 03 75% 宮崎 ○ 宮崎大宮
. 103 07 12 07 14 07 09 . -05 . -42% 神奈 ◎ フェリス女学院
. 104 07 07 09 02 ** 06 00 00% 神奈 ◎ 洗足学園
. 105 07 06 04 03 07 05 01 17% 神奈 ◎ 桐光学園
. 106 07 13 14 14 12 12 . -06 . -46% 東京 ◎ 雙葉 -
. 107 06 04 09 ** ** 06 02 50% 富山 ○ 富山
. 108 06 05 07 ** ** 06 01 20% 静岡 ○ 沼津東
. 109 06 03 03 ** ** 04 03 . 100% 大阪 ○ 天王寺
. 110 06 03 04 ** ** 04 03 . 100% 岡山 ○ 岡山操山
. 111 06 03 05 ** ** 05 03 . 100% 広島 ○ 基町
. 112 06 08 05 03 ** 06 . -02 . -25% 広島 ○ 広島
. 113 06 07 02 03 ** 05 . -01 . -14% 福島 ○ 安積
. 114 06 09 09 07 12 09 . -03 . -33% 神奈 ◎ サレジオ学院
. 115 06 09 06 11 08 08 . -03 . -33% 東京 ◎ 白百合学園
. 116 06 07 09 13 09 09 . -01 . -14% 長崎 ◎ 青雲
-
>>281
なぜそんな事も分からない輩がここで複数レスしているのかという率直な疑問が湧き上がる -
>>281
英検だろ
TOEFLは単語が難し過ぎるし、TOEICはリスニング偏重でリーディングは簡単
レベルも分かれてないし
勿論将来的に留学を視野に入れてるならTOEFL1択だが受験がオマケになるな -
何方か、平成31年間のランキングをお願いします。
-
>>286
君は優しいねえ -
日本の科学の発展のためには、研究費に予算をかけるよりも研究者崩れの人の生活保証に力を注いだほうが良さそうだな。
医学部を志望する人の中には、医者になりたいというよりもある程度高値安定の生活保証が欲しいという人もいるでしょうから。 -
京理の知り合いが数人居るが
・研究職×2
・家業を継承
・他学部に再入学×2
・母校の数学教師
・アクチュアリー
うん、微妙だな正直 -
他の掲示板で公立のランキングはありました。
平成31年間の累計東大合格者数ランキング公立高校編 
1. 1069 浦和(埼玉)  
2. 996 千葉(千葉)  
3. 949 岡崎(愛知)  
4. 782 土浦一(茨城)  
4. 782 旭丘(愛知)  
6. 632 西 (東京)  
7. 584 熊本(熊本)  
8. 556 日比谷(東京)  
9. 548 宇都宮(栃木)  
10. 536 湘南(神奈川)  
11. 533 鶴丸(鹿児島) 
12. 516 高岡(富山) 
13. 499 岐阜(岐阜) 
14. 479 富山中部(富山) 
15. 454 一宮(愛知) 
16. 450 高松(香川) -
鉄緑会なしランキング
たった17人
【2019・東大理科三類】
2人 富山中部、東海、広島学院
1人 大宮、渋谷教育学園幕張、西、都立武蔵、小石川中教
相模原中教、片山学園、岐阜、向陽、南山、滝、海陽中教、桐蔭、智辯学園和歌山、広島大附属福山、大分東明、ラ・サール -
筑駒東大で地方公務員とか高校教員とかいるし
-
>>294
正論 -
>>268
ルシファーという人はそんなに有名人なのか -
現役で医学部入ってれば25くらいで
看護師とパコパコできたのに 笑
6年10年人生が遅れるのは辛いぞ 笑
年下が先輩
一生縮まらん 笑 -
>>286
サンクス -
山手や桐光は生徒数が多いからな
桐光なんて582人も卒業生がいる -
誤爆 申し訳ない
-
女子学院イマイチだったね
もうだめかもな
桜蔭に届かない人は豊島や渋々に行っちゃうから -
そういえば京理卒、理三の人が何年か前にいたな もう医者になったのかな?
-
女子学院の魅力って何だろうか
-
>>307
JGと略されること -
>>307
原点に帰ればキリスト教教育じゃないか? -
>>307
渋渋よりは余程魅力あるよ -
もう今年の東大スレも終盤か〜
-
>>313
既に終わってるだろw -
>>287
風呂から出て誰もつくってなかったら作成します。 -
辛酸なめ子って女子学院なんだな
あんまり女子学院て感じがしないけど -
桜蔭未満の女子校は浪人東大より現役早慶の流れをどうにかすれば多少改善されないか?
-
表作るならエデュ最新はフォローしてよ
つーか今年はあまり増えなかったな -
>>284
余裕で受かるでしょ -
>>95
渋渋はないよね -
>>112
いやもう記憶にない。。そもそもほとんどの国民が知らない。 -
近くで見た人は知ってると思うが校舎がしょぼすぎる
-
>>307
アカの問題が入試に出ることじゃないか? -
渋谷女子も渋渋も大半の国民は知らないと思うな
筑駒や麻布ですら知らない人の方が多い
ラ・サールはラサール石井のお陰で知っている人けっこういると思うけど -
渋谷女子は結構有名
ティーン雑誌に可愛い制服としてしょっちゅう取り上げられてたから一定の世代の女には -
平成31年間累計東大合格者ランキング
1. 5405 東京 ◎開成
2. 3053 兵庫 ◎灘
3. 2889 東京 ◇筑波大附属駒場
4. 2870 東京 ◎麻布
5. 2419 東京 ◇東京学芸大附属
6. 2073 東京 ◎桜蔭
7. 1834 鹿児 ◎ラ・サール
8. 1817 神奈 ◎栄光学園
9. 1710 東京 ◎駒場東邦
10 1516 神奈 ◎聖光学院
11 1439 東京 ◎海城
12 1397 神奈 ◎桐蔭学園
13 1263 東京 ◎武蔵
14 1204 東京 ◇筑波大附属
15 1192 東京 ◎巣鴨
16 1097 福岡 ◎久留米大付設
17 1074 京都 ◎洛南
18 1069 埼玉 ○浦和
19 1050 奈良 ◎東大寺学園
20 996 千葉 ○千葉
21 988 東京 ◎桐朋
22 949 愛知 ○岡崎
23 917 愛媛 ◎愛光
24 879 愛知 ◎東海
25 864 千葉 ◎渋谷教育学園幕張
26 850 広島 ◎広島学院
27 819 神奈 ◎浅野
28 802 茨城 ○土浦第一
29 790 東京 ◎女子学院
30 782 愛知 ○旭丘 -
実質灘と久留米が最強だな
久留米の通塾率は驚異のたった10%
https://style.nikkei...annel=DF070420172346
それで東大50と旧帝医30両立してんの強すぎ
教師の能力が並外れてんのか学生の地頭がずば抜けてんのか
一方筑駒は60%鉄緑会
全校生徒の60%鉄緑通って東大非医ばっかって微妙 -
平成31年間の東大合格者数公立高校 訂正
1. 浦和 1069
2. 千葉 996
3. 岡崎 949
4. 土浦一 802
5. 旭丘 782
6. 西 632
7. 熊本 584
8. 日比谷 556
9. 宇都宮 548
10.湘南 536
11.鶴丸 533
12.高岡 516
13.岐阜 499
14.富山中部 479
15.一宮 454
16.高松 450 -
>>330
平成は30年あるから10年ごとの推移も見たいな
上位3つや桜蔭栄光辺りは安定だがラサール学附筑附愛光洛南はこの10年で凋落した
桐蔭は最初の10年以外は見る影もない
聖光浅野渋幕は躍進
東大寺旭丘東海岡崎附設辺りは中位安定
みたいな感じかな -
秋篠宮家って、Mの相手の件もそうだけど、?なことが多いよね。
男子をお茶大附属に入れたら、高校受験をしなければならなくなるということを考えな
ったのかな。
筑波大付属高校も迷惑かもな。でも、国立なので、将来の天皇の入学を拒否するわけにはいかないよね。
慶應幼稚舎入学もありえたようだが、なんせ、慶応は、秋篠宮の慶應大学を拒否したという前歴が
あったことから、諦めたようだな。
まあ、学習院が嫌なら、小学校から、筑波大付属にしておくべきだったな。 -
>>339
まあ、お母さんのコネだけどな -
>>307
卒業生がヤリマ -
別学なんてクッソ意味ないのに、親に騙された
親も騙されたのかもしれない
騙した奴ムカつく -
こういう下らない別学、共学ネタがまた増えるんだろうなあ
やれやれだ -
>>335
慶応が拒否した?とは? -
>>330,333 データ利用
平成時代 全31年間累計 東大合格者ランキング
2019.3.18
累計 年割
──────────────────
01 . 5405 . 174 東京 ◎ 開成
02 . 3053 98 兵庫 ◎ 灘
03 . 2889 93 東京 ◇ 筑波大附属駒場
04 . 2870 93 東京 ◎ 麻布
05 . 2419 78 東京 ◇ 東京学芸大附属
06 . 2073 67 東京 ◎ 桜蔭
07 . 1834 59 鹿児 ◎ ラ・サール
08 . 1817 59 神奈 ◎ 栄光学園
09 . 1710 55 東京 ◎ 駒場東邦
10 . 1516 49 神奈 ◎ 聖光学院
11 . 1439 46 東京 ◎ 海城
12 . 1397 45 神奈 ◎ 桐蔭学園
13 . 1263 41 東京 ◎ 武蔵
14 . 1204 39 東京 ◇ 筑波大附属
15 . 1192 38 東京 ◎ 巣鴨
16 . 1097 35 福岡 ◎ 久留米大付設
17 . 1074 35 京都 ◎ 洛南
18 . 1069 34 埼玉 ○ 浦和
19 . 1050 34 奈良 ◎ 東大寺学園
20 996 32 千葉 ○ 千葉
21 988 32 東京 ◎ 桐朋
22 949 31 愛知 ○ 岡崎
23 917 30 愛媛 ◎ 愛光 -
24 879 28 愛知 ◎ 東海
25 864 28 千葉 ◎ 渋谷教育学園幕張
26 850 27 広島 ◎ 広島学院
27 819 26 神奈 ◎ 浅野
28 802 26 茨城 ○ 土浦第一
29 790 25 東京 ◎ 女子学院
30 782 25 愛知 ○ 旭丘
31 632 20 東京 ○ 西
32 584 19 熊本 ○ 熊本
33 556 18 東京 ○ 日比谷
34 548 18 栃木 ○ 宇都宮
35 536 17 神奈 ○ 湘南
36 533 17 鹿児 ○ 鶴丸
37 516 17 富山 ○ 高岡
38 499 16 岐阜 ○ 岐阜
39 479 15 富山 ○ 富山中部
40 454 15 愛知 ○ 一宮
41 450 15 香川 ○ 高松
──────────────────
51794 1671 合 計
-
京大理学部が稼いでない、って幻想だと思うで。
アメリカのデータだが、数物系はトップクラスに収入がいい。
化学も悪くない。
生物系は低い。
数学だと、アクチュアリー(保険)、クオンツ(金融)、生物統計家(製薬)なんかは、数学系がかなり活躍している。
全部収入が高く、人材不足なので、いくらでも転職できる。
ちなみに今の日本生命の社長は京大理学部卒。 -
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://medaka.5ch.ne...543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.ne...oon/1551271852/?v=pc -
>>345
お前、アホか
右も左も分からないガキが、意味ない別学に入れられて、どんだけ苦しんでると思ってる?
東大に行ってもなお、別学から東大に来た奴に嫉妬するってどんだけ病んでるんだよ
世界じゃ普通だし、なんの劣等感もないっつの!
どこの先進国もみんなトップ校は共学になってきてんだよ!
映画も小説もテレビドラマも、みーんな共学が舞台だろ?
男子だけ、女子だけの映画なんて刑務所ネタだけなんだよ!!!! -
>>353
そして、東大に入るつもりのようだけど、実力で入れるの? -
>>178
公立は北野以外は排除? -
>>358
無意味な別学に子供たちを誘導し、金儲けをしている畜生は速やかに謝罪し、多額の慰謝料を賠償すべき!!! -
男子校だったけど塾で知り合った女子校の生徒と付き合ってたよ
別学をなんでそんなに嫌うのかな?
自分の惨めな人生を別学のせいにしたいからだろうか -
>>73
昭和43年の学校、興味深いというか面白いな。
勝俣会長の下、東電に新宿高校閥があったり
落合信彦の兄が両国高校を出た後、渡米して空手の師範として普及させるとか
痴漢で捕まった植草が両国だったり
平塚江南は15人出してたり。
私立である灘が日比谷を抜いた分岐点となった年なんかな?
関係ないが和田秀樹の弟って最高検検事から法務省出入国管理局長として移民法制に当たる
要職にあるらしいな・ -
>>361
うん。環境のせいにしちゃだめだよね。
そういうウジウジした奴って共学でも異性と話なんかできなくて余計みじめな思いするだけだろう。
異性と話したけりゃ文化祭とか塾とかで声かければいいだけだし。
共学なら自分から何もしなくても異性と仲良くなれるとでも思っているんだろうか。
別学でのびのびできていいと思うけどね。
まあ、別学を理由にできるからいいじゃんって気もするね。共学で惨めな高校生活だったら言い訳も何もできないw -
>>73
北海道大学3位に札幌月寒が79名でびっくりしたけど、この時代は小学区制で札幌市内の7校は
どれもドングリだったことを後日知って納得した。それでも札幌南が1位なのは多少越境入学とか
あったのかな?東大スレなのに申し訳ない。 -
このスレの別学攻撃レスは狂気を感じるけど
別学が世相に合ってないっていう点はうなずけなくもない
加えて問題なのは自分の選択じゃなくて親の意向ってところ -
異性と付き合えるかとかそういう問題じゃなくて
まるごと同じクラスで授業、部活、文化祭など
一緒に活動する経験を積めるかという問題なんだよな。
塾なんて学校の5分の1くらいの時間しか過ごさないだろ -
サンデー毎日2019.3.31号 東大合格者上位校の私立合格者数
東大 早稲田 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政
開成 187 221 181 18 82 5 6 41 17
筑駒 113 86 73 2 17 1 1 8 1
麻布 99 162 112 8 71 8 9 49 23
聖光 93 208 137 13 43 8 11 46 16
灘 73 18 28 ? 7 0 0 6 0
渋幕 72 164 125 40 93 13 23 43 26
桜蔭 66 139 69 24 45 11 3 45 5
駒東 61 139 105 9 92 5 10 38 14
栄光 54 91 86 20 43 7 4 9 11
付設 50 26 22 ? 13 2 3 19 5
日比谷 47 168 137 41 113 28 38 70 32
海城 46 144 116 14 91 8 16 70 19
学付 45 133 110 44 102 17 32 54 41
西大和 42 40 37 ? 17 1 3 16 2
浦和 41 140 81 10 201 8 49 90 54
浅野 38 168 173 15 121 15 10 55 32
東海 37 57 40 ? 44 7 6 23 20
甲陽 34 16 20 ? 2 0 0 0 5
ラサール 34 21 27 ? 16 6 2 21 4
筑付 31 118 59 25 57 12 22 46 15
早稲田 30 93 45 6 28 4 4 10 12
早慶は正規合格者数、明治は2月発表分、その他は3/15時点合格者数 いずれも大学回答値 -
>>366
月寒って、見るからに寒そうな地名だな。 -
今は男女で働くのが当たり前なんだから
性愛の対象ではなくとも
異性とどう仕事をやっていくのかという経験が必要 -
中大はセンター利用の法学部だろう
灘からも6人受かってるし -
サンデー毎日 2019.3.31号 大学合格者ランキング 早慶 正規合格者 学部別トップ10
早稲田大学
【政経】 【法】 【商】 【社学】 【先進理工】
聖光 44 桜蔭 30 城北 26 浅野 15 開成 49
開成 42 聖光 27 聖光 25 城北 14 聖光 24
渋幕 34 開成 24 浦和 21 川和 13 早稲田19
海城 32 麻布 23 浅野 21 湘南 12 湘南 19
麻布 30 駒東 23 日比谷20 浦和 11 栄光 19
浅野 28 海城 19 渋幕 19 川越 11 学付 18
JG 24 豊島 19 海城 18 船橋 11 西 18
桜蔭 24 千葉 18 国立 18 芝 11 日比谷18
駒東 24 筑付 17 麻布 17 豊島 11 麻布 18
浦和 23 渋幕 15 開成 17 聖光 10 海城 18
慶應義塾大学
【経済】 【法】 【商】 【環境情報】 【理工】 【医】
開成 41 頌栄 19 浅野 43 頌栄女子7 開成 95 桜蔭 13
浅野 40 浅野 13 渋幕 32 世田谷学6 浅野 54 筑駒 9
聖光 37 豊島 12 城北 32 日比谷 5 聖光 52 麻布 8
日比谷33 攻玉社11 浦和 28 浅野 5 海城 41 開成 8
栄光 29 ICU 11 日比谷28 洗足学園5 駒東 40 灘 8
麻布 26 西 10 海城 27 公文国際5 筑駒 39 聖光 7
渋幕 15 洗足 10 駒東 24 明大明治4 麻布 38 渋幕 6
豊島 25 学附 9 学附 23 開成 4 渋幕 37 海城 4
学附 21 日比谷 9 芝 23 桐蔭学園4 栄光 37 駒東 4
攻玉社21 渋渋 9 栄東 22 山手学院4 日比谷36 ラサール 4 -
>>369
同意
塾で知り合った女の子か…
俺は共学だったけど彼女が好き過ぎて死を覚悟したことあるよ
馬鹿みたいにだけど、死んでもいいくらい人を好きになれたのは良い経験だよ
塾で知り合った女の人にそんな感情は持てないかな
彼女どうしてるかな?
なんてね、実はその子、嫁さんになってくれた
死んでもいいほど必死に愛した10代
嫁さん、去年病に倒れて帰らぬ人になったけどさ…
本当に人を愛するって、その人が実際この世からいなくなっても心の中に生き続けることなんだよな
まだ、子供(5歳)が成人するまで、俺、頑張るよ
天国から見ててくれよな、Yuri...
「星になった女性(ひと)へ」から抜粋、一部改編 -
塾で恋愛とか、必死すぎて泣いてまうわw
-
>>378
別に受けたっていいだろ
行かなきゃいいんだから
それに文系なら地方に行くよりずっといいだろ
開成からマーチ進学は俺の知り合いにはいないな
東大と慶應と国医しか知らない
あっ一人理科大がいたな
開成では落ちこぼれだったらしいが -
開成高校 2018 進学者ワースト30
https://kaiseigakuen...17/07/shinro30_5.pdf
合格 進学
東京理科 93 6
上智大学 15 5
明治大学 52 4
中央大学 35 2
法政大学 12 2
立命館大 4 1
成蹊大学 2 1
國學院大 3 2
芝浦工業 6 1
東京農業 1 1
日大非医 7 1
拓殖大学 1 1
デジハリ 1 1
電気通信 1 1
首都大学 1 1 -
>>380
やっぱり10代の気持ちは一生もの、何事にも変えがたい財産になるのかもしれないな
一方、男子校卒の男たちは、塾で付き合ってたよと大きな勘違い
その後、大人になり、不倫相手の女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げて性器を見せつけ、卑猥な言葉を言うように強要し、
さらにバナナを女性の意志に反し無理やり女性器に入れて、それを食べたことを暴露され
一生恥をかいて生きる羽目に…
男子校じゃなかったら…
また英国(ロンドン)では、CAの女性を性奴隷にし、家事・性行為・謝罪を強要して4日間監禁し、レイプ、放尿鑑賞のやりたい放題。
結局、異国の地で禁固11年の刑に処され、体内にGPSを埋め込まれることに…
あああ、男子校に行ったが為に…
さらにもう一人、医科歯科在学中にAKBにハマり中退。
趣味を生かした仕事で、社長になり念願の「 NのKキスタドール」のプロデューサーに就任するも、
元メンバーを自宅浴室で盗撮、マッサージ強要、未成年女子へのプライベート旅行同室宿泊強要などのセクハラで提訴され人生転落…K成に落ちたA元康はアイドルプロデューサーとして大成功してるのになんで開S受かった君は…、
KSなど受からなければ…こんなことに…
なんで男子校なんて行っちまったんだ… -
2018年 開成高校 私大進学者数 1名(うち医19)
慶應義塾38(医6) 早稲田28 東京理科6 上智5 慈恵5(医5) 明治4 日本医科2(医2)
杏林2(医2) 中央2 法政2 順天堂医2(医2) 國學院2 ICU1 帝京1(医1) 産業医1(医1)
日大1(医0) 芝浦工業1 東京農業1 成蹊1 武蔵野美術1 立命館1 拓殖1 デジタルハリウッド1
2017年 開成高校 私大進学者数 100名(うち医23)
慶應義塾35(医6) 早稲田24 東京理科8 順天堂7(医7) 明治6 慈恵4(医4) 東京電機2
日大2(医1) 昭和1(医1) 杏林1(医1) 東京医科1(医1) 東邦1(医1) 日本医科1(医1)
日獣1 中央1 國學院1 駒澤1 帝京1(医0) 神奈川大1 関西学院1
2016年 開成高校 私大進学者数 113名(うち医20名)
https://kaiseigakuen...16/06/shinro28_1.pdf
早稲田大41 慶應義塾33(医5) 東京理科8 中央6 慈恵5(医5) 日本医科3(医3)
明治3 東北医薬2(医2) 東邦2(医2) 杏林2(医1) 法政2 日大2(医0)
順天堂1(医1) 産業医科1(医1) 青山学院1 千葉工業1
2015年 開成高校 私大進学者数 106名(うち医18名)
https://kaiseigakuen...15/10/shinro27_3.pdf
慶應義塾42(医6)、早稲田28 東京理科7 中央5 慈恵5(医5) 成蹊2 武蔵2
順天2(医2) 東医2(医2) 上智1 明治1 学習院1 帝京1 芝浦工業1 同志社1
日大1 東邦1 日本医科1(医1) 埼玉医科1(医1) 産業医1(医1)
2014年 開成高校 私大進学者数 116名(うち医22)
https://kaiseigakuen...014/10/shinro261.pdf
慶應義塾50(医9) 早稲田33 東京理科6 中央4 慈恵4(医4) 順天3(医3)
明治2 法政2 日医2(医2) 昭和2(医2) 上智1 青山学院1 ICU1
学習院1 日大1(医1) 亜細亜1 東医(医1) 同志社1
2013年 開成高校 私大進学者数 128名(うち医26)
https://kaiseigakuen...2014/10/shinro25.pdf
慶應義塾39(医5) 早稲田39 東京理科12 順天6(医6) 慈恵5(医5) 日大5(医1)
上智4 明治2 中央2 日医2(医2) 杏林2(医2) 昭和2(医2) 兵庫医科2(医2)
駒澤1 大東文化1 東京電機1 北里1(医1) 二松学舎1 同志社1 -
日本人ノーベル賞受賞者数【確定版】
01 京都大学 7
02 東京大学 5←はあ?って感じ(笑)
03 名古屋大 3
「23人を卒業大学(学部)でみると、京大が7人で最も多く、東京大5人、名古屋大3人と続く。」
https://www.asahi.co...26W84LB2PLBJ00R.html -
>>9
全盲の生徒が推薦とな! -
>>387
うわっ
別学などリスクしかない
嘘つきライター
嘘つき校長
羊の皮をまとった詐欺師に騙され続けた平成の世
そろそろ日本も教育の近代化を迎えてもよかろうに…
先進国はもはや次のステージに進んでおるぞ
性別の話はもはやひと昔前のこと
人種、宗教を超えてエリートを一堂に会しての教育が始まろうとしているところぞ
日本はいつまでペテン師、詐欺師の言うがままに女子は男の邪魔をする!だの、男と女の脳の作りが違うなどとニセの科学に騙され続けるのやら…
誰が言えば気づくのじゃ?
別学など本当のところ意味がない
別学など百害あって一利なし、と -
JGは豊島より少ない年は発表遅いのねw
分かりやすいw -
元産経新聞記者『ネトウヨの「反韓・嫌韓」は負け犬の鬱憤晴らし』
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1552936966/ -
女子学院はもう豊島岡に勝てないだろ
桜蔭との違いを上手くアピールしていかないと完全な二番手校になってしまうだけ
そういった戦略では関西の四天王寺も上手だったね -
>>393
國學院2名は多いなと驚いたが
開成から國學院の学歴はカッコイイなと個人的には思ってしまう
東大京大が無理なら一橋旧帝文系よりカッコイイ
もちろんその道を極めてくれればだけどね
日大は獣医の可能性があるけど成蹊東農拓殖は意味不明だね
芝工は建築ならマーチよりありだけどやっぱ理系で私学はきついね -
>>323
筑附も皇族をお迎えするような校舎設備ではない -
>>357
天王寺は梅田まで出る手間があるのと上本町界隈で間に合うんじゃないか?
しかし池附は実績的に言えば北野と変わらないのに鐵頼みなんだな。
北野に行けない川西や宝塚、三田あたりから来ているのかしら。 -
>>393
そんなに悪くないじゃん -
ブルマ全盛期に中学で男子校に入れられた世代は
怨念が渦巻いているだろうなw -
ここまで別学を誹謗中傷し共学を推しているのを見るとなんらかのコンプあるんだろうなと思う
別学でも共学でもどちらでもいい
お互いの良いところを認め合うような関係を作れるのは結局は難易度の高い学校になる
それは別学が多いというだけの話 -
>>401
オレの初恋のユキは、学年一の美少女だが体が毛深くて、ブルマ体育座りの太ももに毛が流れるように一方向に裏側まで生えてるのを思い出して、今もオナニーをする事がある -
おれは共学だが高校に入って女性を歪んた目で見るような危ないヤツは何人かいたな
事件も起こしていたし
別学は女性にとってもいいんじゃないか -
思春期の女子校は弊害が少ないけど、男子は間違いなく女子よりも影響を及ぼすだろうね
-
>>403
こいつです -
>>405
きみは悪影響をうけたのかい? -
>>349
アクチュアリーになるなら別に京大理学部行く必要はないよ
地方国立の理学部でもいいしなんなら上位の私立大学経済経営商あたりでも十分
慶應経済や慶應商や上智経済卒のアクチュアリー見たことあるよ
慶應経済卒にいたっては複数人 -
>>409
慶應上智文系が大勢を占めるような業界だと、京大理学部卒は付加価値が高く見えるな -
イートンやハロウは男子校だし先進国なら進学校は共学が普通とは言い切れないのでは?
-
>>330
ありがとうございました。 -
慶應経済や慶應商って東大落ちの受け皿学部になっているなあ
正直早稲田も東大落ちの人が合格しやすい受験制度にすればかなり違うと思う -
>>392
同意 -
>>379
これ見ると早稲田は政経と先進理工、慶應は経済と理工と医が東大合格者数が多い常連校が
多いなあ
逆に早稲田の社学や慶應の環境情報だと傾向が変わって来るし
それにしても慶應の環境情報って穴場学部なのかな? -
慶應の法って東大合格常連校でも苦戦しているのは受験科目がもろに影響しているのかな
あと早稲田の社学や慶應の環境情報の合格者が多い高校って実際に入学する人が多い高校
が多いのだろうか -
>>423
だから終了って -
池附って誰が出ているんだっけ?
-
日比谷高校の最新データお願いします
-
男子校で後悔してる子供達がめちゃくちゃ多くいる中で、大人の都合、嘘八百で今、この瞬間も日本以外では意味のないとされる「刑務所」に誘導することは間違いだよ
-
>>428
イギリス「一理ない」 -
ちなみに北野生が多い大阪北部には、数学専門、英語専門の有名塾があって、そういうところに通う学生も多い
化学だと駿台の石川正明のような名物教授もいる -
>>400
開成から行くレベルの学校ではないが、中高一貫校は成績不振者が出てくるのは当たり前だからなぁー -
なんだかんだでマーチを受けはしても
進学してる数はぐっと減るのはさすがだね -
今年は固まるのが早かったせいか
異常者の跋扈も早いなw
ランキング要素を抜くと男女地域公私への執着マンと
ライバル校をひたすら叩くやつしかいないっていう -
灘だけは本当に私立は眼中に無いって感じだな
-
甲陽東大寺は7割京大以上の国公立、北野も8割国公立
-
北野って阪急沿線からかなり通いやすい場所にあるのでは?
-
>>431
まあ開成の場合MARCH以下だとセンター利用で合格できる人が多そうな気がする -
<官邸が竹田会長に引導>
電通元専務・高橋治之氏の丸抱えだった旧皇族出の竹田恒和JOC委員会会長を
改元の年での旧皇族スキャンダルを嫌った安倍官邸は早々に見限りましたね
もともと自動車事故で22歳の女性を轢き殺したことのある前科者ですし
官邸からは嫌われていたっぽいですね。 -
このスレにいる人は共学ゴリ押しの方がキチガイだと思っているな
-
●大阪教育大学附属高等学校天王寺出身の著名人
・上西小百合 - 前衆議院議員
・山中伸弥 - 京都大学iPS細胞研究所所長
・辰巳琢郎
・宇治原史規、菅広文(ロザン)
・エハラマサヒロ - お笑いタレント
・奥村政佳 - ミュージシャン (RAG FAIR)
・吉田昌郎 - 東京電力執行役員、元福島第一原子力発電所所長
・菊地直子 - オウム真理教信徒 -
別学は発達障害を守るための施設ですから
-
開成から拓大に進学って…
親泣くぞまじで -
>>445
これだったら中学受験で同じくらいのレベルの早慶附属の方が良かったかも -
>>412
というか、その前にアクチュアリーってつまらないし給料安いし
投資銀行カバレッジやM&Aの方が圧倒的に花形だしな
その後のキャリアもCFO、M&Aブティック独立、投資ファンド、コンサル、商社など選択肢も広い -
ところが筑駒開成桜蔭女子学院から東工大一橋はほとんどいないんだよ。
東大から逃げて京大、一橋、東工大より東大に特攻して早慶を受け入れる。
サピ鉄ルートだと逃げられなくなるんだよ。
公立高校が京大、一橋、東工大トップ10に入れるのは最上位高校のプライドの高さがあるから。 -
>>426
自民の丸川珠代ぐらいしか知らんな -
>>450
まあ筑駒、開成、桜蔭レベルになるとプライドというものがあるからなあ -
>>451
俺もそう思う -
学附は浪人の報告が追加されて50人超えは確実って言ってたけど、結局45人で確定みたいだな。
最初の速報で日比谷に負けたってレスされたら、浪人の報告が増えて日比谷には負けるはずがないって言ってた学附はどこ行った?
日比谷を散々ディスったが、負けが確定して逃亡かよ(笑) -
開成なんてしょせん筑駒に落ちたんだから
妥協すればいいのに
筑駒に落ちた時点で完璧な人生は歩めなくなったんだから
その後どんなに頑張っても人生は100点にならないんだから
もう80点が70点になろうが大差ないんだから
無理に東大受けなくてもいいじゃん -
慶應の環境情報や総合政策ってレベル的にはどうなの?
-
>>444
〜までいっておいて、というのはただの錯覚
(サロン思考)
結果がそこなら途中どこ通っててもマーチはマーチ
これが科学的思考
就職の時にも基本的に同じことが言える
結果がその会社なら、東大だろうと慶應だろうとFランだろうと同じ
まあ、公務員みたいに入口からして違うところは別 -
>>450
京大一工でいいなら中学受験必要ないしね
中学受験して東大目指すか早慶附属行くかだもんな
大学で早慶に入る人は、大部分がが中学受験高校受験で早慶附属に入れるレベルになかっただろうから、早慶でも勘違いせずに満足すべきと思う -
それ言うなら
筑駒受かって東大に落ちた方が衝撃がデカイなw
結局はどこに行っても下二割は残念な結果となる -
>>458
に対してのレス -
そう筑駒から東大落ちは非常に残念だ
完璧な人生が途切れてしまったのだからね
しかしそれを言えば
東大現役だろうが理3だろうが
数オリで金メダルを取れなかった時点で
大きな挫折をしてるとも言えるし
あまり気にしてもしょうがないのかもしれない -
>>466
元々別に完璧な人生でも何でもないだろ -
現役ではずっと日比谷>学附だったが、今年は現役も総数も日比谷に完敗した。
学附は日比谷に負けたんだよ。
来年以降は翠嵐にも逆転されそうだな。 -
アスペや発達障害のこと研究したい人はどこの学部に進むのがいいんだろう
-
東大合格者数ベスト10のうち別学が8校
京大合格者数ベスト10のうち共学が8校 -
>>472
つ医学部 -
>>473
京大って気が付けば公立高校の合格者数が増えてきているような -
>>477
人文学部心理学科 -
2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
59
58
57
56
55
54 ▲川崎 -
京大の公立出身が増えているのは京大の難易度が低下したことと金銭的な要因が以前より拡大したことによるな
-
>>141
開成て188から187に人数減ったけど、本当はもっと少ないんじゃないか?
これ188って自己申告だろ?
たまたま嘘がバレて一人減ったけど、氷山の…じゃね?
開成ぐらいになると落ちたのに受かったとか言う奴多いんじゃないかな
187人もあやしいな…
どうやったら事実確認できるんだろう?
東大の学務しか分からないよね?
開成への疑念を晴らしたいからこそ、誰がここでチクってよ
絶対、水増しあるだろ? -
京大は東大と違って
「女子だから損する」要因がほとんどないしね -
リーマンショックで低迷していた東京や神奈川の中学受験率は2015年から上昇に転じていて、
今年志願者を大幅に伸ばしたのがMARCH附属 東大なんて言ってるのは最上位層だけだな -
東大と一橋大・東工大の合格上位校って全然違うよなあ、、
一橋大:国立、浦和、船橋、学芸大附属、浅野
東工大:浅野、国立、千葉、渋幕、麻布 -
>>493
早慶の中下位学部の雰囲気 -
>>482
中学受験組にノーベル賞受賞者がいないように、長い目で見たら、別学一貫校など人間をダメにする教育だからね
だから東大からイノベーションなどなにも生まれない
今あるそれっぽいのもホンモノじゃないよ
日本国内でしか通用しないニセモノばかりだよ
京大はそれがわかってる
別学6年のアスペ集めも何も生まれんよ
世の中は男女から成り立っている
人間をよく知らないと成功など夢のまた夢だから -
>>450
その通りだが、女子学院はダウト
下は去年のデータだが例年も同じ
桜蔭 東大77 京一工10
女子学院 東大29 京一工21
麻布 東大98 京一工47
やっぱり筑駒開成桜蔭の3校だけが東大特攻組 -
>>482
中学受験組にノーベル賞受賞者がいないように、長い目で見たら、別学一貫校など人間をダメにする教育だからね
だから東大からイノベーションなどなにも生まれない
今あるそれっぽいのもホンモノじゃないよ
日本国内でしか通用しないニセモノばかりだよ
京大はそれがわかってる
別学6年のアスペ集めも何も生まれんよ
世の中は男女から成り立っている
人間をよく知らないと成功など夢のまた夢だから
東大合格者数ベスト10のうち別学が8校
京大合格者数ベスト10のうち共学が8校
東大はせいぜいテレビのクイズ番組で無駄な時間でイノベーションの何個かは潰されてるね -
筑駒も一橋東工大少ないよな
-
>>492
マーチ附属に中学から入れる意味は
学歴フィルター最低限をキープしつつ
受験勉強から解放されて多様な経験を積むことかな
そういえば別学ばかりだったマーチ附属だけど
今は立教以外全部共学だよな -
>>497
筑駒は良いだろ
多くが性犯罪に走る生徒数400人の開成
抑圧から転校かAV女優に何人もなる桜蔭
この辺は普通に共学に進んでれば東大か早慶で幸せになれた子供たち
思春期に刑務所6年の生活は変調をきたすよ
本当に虐待以外の何物でもないだろ
互いに指導者が異性を否定しすぎるのが原因
見てられないね -
東大人気に陰りか 関東進学校で京大合格者増の現象も
3/19(火) 7:00配信
早速記事になっているようだ -
麻布99、100になりそうだなw
-
筑駒は千葉医横市医も少ないぞ。
横浜市民も多いのに。
開成は千葉医多いのは下町の子が多いんだろう。 -
>>349
日生の社長だったら超絶勝ち組やな。
平均的な理三出身よりよっぽど年収が良いだろう。
生物統計者が足らないという話はしばしば聞くね。
臨床試験のグローバル化もあるし、当分の間需要が見込めそうだな。 -
横領は自業自得じゃね
冤罪なら堂々と闘えばいい -
>>360
Internet Archiveに今のうちに保存して貰うといい。
https://archive.org/
https://archive.org/web/の Save Page NowにURL入れるとキャッシュされる。 -
>>501
開成も桜蔭も上から目線で、
異性から生徒を守ってやってる、みたいな態度が間違い
世界に対して失礼だし、思い込みも大概にしろと言われるだけw
正しい倫理観の欧米の教育者はかなり早い段階で、共学化に、踏み切ったよ
米国テンスクールはすべて男子校から共学になったし、
英国ナインスクールも半分が共学になった。
イートンもサマースクールと後半は共学になるしジョージ王子は共学で話題に
教育は自分たちのためじゃなく子供達、国家のため
その公共性を認識してないよね -
東大生強制わいせつ事件の主犯、松見謙佑は私立武蔵だったよなw
同じく、鬼畜レイプ犯人のミスター東大、稲井大輝は駒東出身w
どっちも男子校出身w
東大まで行ってこいつらアホだよな -
理三首席は神戸海星女子か神戸灘のどっち?
-
>>510
その広告に九州大学医学部1年で出ている前田秀一郎先生は、山梨大学の生化学の教授になっているね -
>>403
ユキは出来婚で23歳で結婚、こさえた愛の結晶は東大では無かったが早大に行きやがった。。
毛深いユカの体を自由に出来た旦那に壮烈なジェラC。俺は四捨五入で50の童貞で毎晩オナニーで慰めるしかなく、一生受験生の親にもなれないのに。
妄想の中でしかユキと結婚出来なかった俺は、高学歴が低学歴に結婚で負ける理不尽さが許せん。このスレの皆んなも肝に命じて欲しいのだ。 -
東大も公立が増えてるような気がするけどな
-
仕方ないことではあるけど、親の経済力でこどもの将来が決定してしまう社会なんて夢が無いじゃない
仕方ないけどさあ -
アメリカみたいに寄付金で一流大学の入学資格が買える制度よりマシと信じたい
-
>>524
都立高校の東大合格者数が10年で100人近く増えてるけど都立中高一貫の合格者数は100人もいないと思うけど -
都立は増えてるけど地方公立が減ってるね
-
地方は大都市かそのまわりじゃないと少子化で厳しい
-
>>515
第一生命HDの社長は1億円超だから、日生社長も同じくらいあっておかしくない。
さすがにIBの平均給与よりはずっと高いと思います。
あと私立医のトップクラスは開業医の跡取りでしょうから、それを言い出したらキリがない。
一代で財を成したならともかく、開業医のボンボンなら私立医でも理三でも京理でも条件は同じ。 -
国公立医学部や防衛医科大って親が医者でないところが多いのかな?
-
>>496
野依良治氏は灘中だから中学受験してると思う -
野依先生は神戸大附属小から灘中だね
県立神戸は戦後すぐに凋落したから、灘が兵庫県内一の進学校だった -
>>526
ほんとこれ -
1986年東大理3の92人―天才たちのメッセージが面白すぎ。
灘の新潟知事とか、千葉高馬鹿にする奴とか、
1986年 理三
21 灘
7 開成 ラ・サール
5 武蔵
3 学芸大附 栄光
2 帯広柏葉 三田 麻布 金沢大附 旭丘 東海 広島学院 宮崎西 -
>>518
ユキなのかユカなのか、どっちやねん -
別学は意味ないよ、
あんなとこ、刑務所だよ
騙した奴らは許せんな
子供を騙して金儲けする最低な人間だよ -
ていうか
大学受験の時に伝説持ってる奴って
大半はそこそこの人生で終わる奴ばかりじゃん
数オリ金メダリストとかもそうだけどさ
みんなそれなりの人生歩んでるとは思うけどさ
神童とか言われた割には?みたいなのばっかだろ -
何を今さら
模試で1位とる人間とノーベル賞とる人間が違うことくらい皆知ってるわ -
>>541
立川裕二氏はその後の人生もすごい -
1987 灘O 高2で駿台東大実戦1位
→東大物理学教授と理化学研究所のチームリーダー兼務
1988 灘K 高2で駿台東大実戦1位
→千葉で大きめの開業医
1989 栄光M 高2で駿台東大実戦1位
→東工大物理学教授
全員成功者だろう -
>>536
その年だったか記憶が定かではないが、岡山総社の人は天才肌だなと思った。 -
灘の立川は理論物理で国内ナンバー1
ノーベル賞いける? -
灘、筑駒、開成ってノーベル賞受賞者それぞれ何人いるの?
理3率から見ると3校で半分くらい独占してないとおかしいよね -
かつて京大合格者を大量に出した北野や大手前からもノーベル賞受賞者はおりませんがな
-
灘には鬼才って感じの人いるけど筑駒ってお受験秀才止まりが多いん?
あれだけ数オリメダリスト出しておきながら活躍してる数学者は東京の学校だと麻布武蔵の方が目立つような… -
東大京大に大量の合格者を出した高校でノーベル賞受賞者を出したのは
日比谷 灘 湘南 くらいじゃないかな -
>>552
北野ならリチウムイオン電池の吉野彰がそろそろ貰えそう。 -
>>557
その人は87年受験組で理三と京医に受かって京医に進学したみたいね -
60代以下の日本人ノーベル賞受賞者と候補者の一部 〜公立出身者しかいない現実〜
田中耕一 53歳 富山中部高校★受賞者、天野浩 53歳 浜松西高校★受賞者
中村修二 59歳 大洲高校 ★受賞者、梶田隆章 56歳 県立川越高校★受賞者
審良静男 61歳 高津高校、大森賢治 49歳 熊本高校
平野俊夫 66歳 天王寺高校、 笹井芳樹 52歳 旭丘高校
遠藤守信 67歳 須坂高校 、細野秀雄 60歳 東京工業専門学校
十倉好紀 60歳 西脇高校 、中沢正隆 61歳 甲府南高校
大野英男 59歳 札幌南高校 、北川進 62歳 塔南高校
谷口維紹 65歳 耐久高校 、北川 宏 52歳 奈良高校
菅 滋正 68歳 岡山朝日高校 、森 和俊 54歳 岡山倉敷青陵高校
近藤孝男 58歳 岡崎高校、 伊丹 健一郎 43歳 都立国立高校
坂口志文 63歳 長浜北高校、 相田卓三 58歳 大分上野丘高校
今堀博 52歳 洛北高校、 吉野彰 66歳 北野高校
柳田敏雄 68歳 柏原高校 、佐藤勝彦 69歳 丸亀高校
古澤明 53歳 県立浦和高校 、大栗博司 52歳 岐阜高校
香取秀俊 50歳 土浦第一 、石野良純 60歳 茨木高校
荒川泰彦 63歳 旭丘高校 、澤本光男 64歳 堀川高校
佐川眞人 69歳 尼崎高校 、宮坂力 62歳 早稲田高(中学は公立)
寺西信一 63歳 津高校、 満屋裕明 65歳 佐世保北高校
畠賢治 48歳 長崎北高校 、藤田誠 59歳 三鷹高校 -
>>557
開業医は成功者じゃないだろ -
頭が良いだけではノーベル賞に結びつかないからな
実用化出来るとか、時流に乗る、とかの運も必要 -
附属型の公立中高一貫は失敗だったと東京都が認めちゃったけど、千葉高校とかどうするんだろうか?停滞するか没落していく未来しか見えないけど…
-
これまでのノーベル賞受賞者の出身高校を見てみると地方国立がボリューム層の高校ばかりだけど出身大学は旧帝以上が多いのが不思議ではある
-
日本の受験システムは
天才が高得点取れるシステムじゃないからだろ
それでも最低限の基礎学力は測れる -
>>402
御三家あたりに落ちたんだろうね -
慶應法はセンター利用入試を廃止してから合格者上位校の顔ぶれが変わったもんな
今年も一般入試トップは頌栄女子学院とかいう学校 -
>>565
地方公立は先取り学習せずに受験勉強の開始も遅い人が多いから、
間に合わずに東大には届かなかった、しかし地頭が良いので旧帝までは行けた。
そういうケースが多いのでは?
で、伸びしろを残した状態で大学に入るから、大学から伸びるのではなかろうか。 -
>>502
難関中高一貫→鉄緑会→東大ルート以外は肩身狭そうだしなんかキモいんよ -
>>571
いい読みしてるね -
>>541
開成もそうだね -
該当記事のリンク教えて
-
>>562
該当記事のリンク教えて -
>>574
民度が低い国、下品な人間はそうなる
でもさ欧米の教育者は、時代を先読みして早々に共学化したり、女子校と提携した工夫して共学化してる。
と、に、か、く、日本は別学誘導の大人たちが汚いよね
まさに子供を食いものにして金儲けをやってるクズ連中だね -
最近は、「国立トップの東大法学部生の学力」と「私学トップの慶應法学部生の学力」は、
ほとんど差が無いけどね。
東大は、慶応に対して、合格率では勝っているが、合格者数では負けている。
【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.j...2/14/1411824_006.pdf
平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3) -
自分の結論ありきで共学推しても誰も得心がゆかないだろうな
-
上の方に開成は筑駒落ちで京一工は逃げみたいに言ってるのいるけど
埼玉千葉の中受最優秀層は筑駒受けられないから開成が第一志望だし
繰り返しになるけど京大は逃げじゃないやつも多いんだって -
公立中高一貫ってなんか疑問を感じるなあ
-
平たい話@東京、開成蹴り日比谷の子、お茶豊島蹴り西の子の理由は笑って「やっぱり共学」
たとえ自分が主人公でなくて青春をみてるのも青春
これで東大出願できるまで仕上げてきたら華 -
親が関西出身だったら祖父母の家から京大に通えるな。
それもあるのかねえ。 -
https://www.jpo.go.j...aisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別>
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工業2 お茶水女2 神戸市外2
.近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
--------------------------------------------------------------
以上、1名以上 -
男子校は男子校の良さが、共学には共学の良さがあるだろうが、男子校の生徒が共学はいいなと思うことはあっても、共学の生徒が男子校をいいなと思う時はない。
-
>>587
私立の中高一貫じゃないと有名大学合格は難しい、って話になって設置が決まったわけで、別に疑問でもないやろ
入試問題は小学校の勉強きちんとやっていれば受かるような感じの問題にすべきだとは思うけどね
内申高評価+入試満点じゃないと受からない感じになるかもしれんけど、それもいいんじゃないかと -
>>592
世の中のほとんどの学校が共学だし男子校の人は漫画アニメゲームドラマ映画YouTubeなどあらゆる媒体で共学のことを知れるけど共学の人は男子校の生活について全然知らないからな
良いな、と思いようがない -
男子校が舞台なのは
腐女子向けのBLだけだもんなw -
>>593
だからそれは公立がやることなのかってこと -
>>596
カリキュラムとしては一貫の方が合理的なのに、公立がなかったら金持ちしか一貫教育を受けられないじゃん -
一貫が合理的っていうより一貫私立に教育熱心な親の子が集まってるだけなんだけどね
-
一貫は教育には合理的だけど生活的には微妙
DQN混じりの一般公立で6年一貫にすると
えげつないいじめや犯罪が頻発しそう
私立はすぐ病巣を排除できるけど公立はできないしな
優秀層にしか向かない制度 -
>>597
日比谷西国立戸山青山立川八王子東新宿国分寺隅田川(抜けてたら誰か訂正願)
が中高一貫にしないのは、高校過程をしっかり3年で仕上げられるという基本を貫きたいから
都立中高一貫は白鴎から7年位かけて完了、当初の学力選抜しない多様な生徒を集めたいという大大名目は、ふっ飛んでる。揺らぎすぎ。
日比谷を始め重点校は、これには歩み寄る訳がない。 -
>>550
京理からIBというのもアリだと思うな。 -
愛知みたいに頑なに一貫作らない地域もあるけ
どな。京都和歌山は積極的なのに大阪は
やりたがらないみたい。 -
毎年代わり映えしないランキングで飽きが来たわ
-
>>599
>一貫が合理的っていうより一貫私立に教育熱心な親の子が集まってるだけなんだけどね
じゃあ公立一貫も別にいいやろ
金はないけど子供にはいい大学行かせようと考える教育熱心な家庭だってあるんだし -
一貫にさして意味はないって言いたいんだけど
-
地方民で富裕層じゃない場合、
交通費ゼロの立地に下宿するとして
京大(阪大)、東北大 →安そう
東大、一工 →高そう
理系だと院もあるし大変だよな -
一橋ならクニタチだから
京大周辺と変わらん気もするが -
付設共学化の記事は多いな。
京大の全国区化も目立つ。。
関東率上昇も。
一橋東工医科歯科は記事にしにくいんだろうかなあ。 -
京大阪大とかどう考えても横国並みに高いだろ
東北も仙台市内だし -
公立中学で制度上の不平等があるのはどうかと思うんだけどなあ
-
京大東北大は、関東組だと親の実家から
通うケースもあるけどな。 -
>>619
私立に行ける人だけ一貫教育を受けられて、私立に行けない人は受けられない方がよほど不平等だろ -
>>614
私立といっても大金持ちばかり通っているわけじゃないからな
私立一貫校はどこも公立一貫校に対してはそれなりに危機感持っていると思うよ
私立高校無償化といっても世帯年収760万未満しか対象にならないし、
多分私立の上位進学校なら年収1000万くらいから1200万あたりの家庭が多いんじゃないかと思うが、
このくらいの年収だと無償化の対象外の上に、授業料払って塾行かせたらそれなりに生活はきつい
ローン抱えていたらかなりきつい
今併設中学置いている都立が完全一貫校になったらかなり生徒取られるだろう
開成麻布あたりは伝統あるしそれでも大丈夫だと思うけど、駒東以下は軒並み生徒が集まらなくなる可能性もある -
>>619
だったら公立高校に入試があるのもどうかとなる -
>>623
いやいや中学は義務教育ですやん -
だから国立進学校は問題視する声が出てる
本来教育実験校のはずだった -
>>625
国立小中学校や私立小中学校も義務教育学校でんがな -
だから国立は問題視する声があるし私立が入試するのは勝手でしょ
公立高校が入試するのは義務教育じゃないんだから問題ない -
>>615
国立(クニタチ)の地価は高い -
公立義務教育に制度上の不平等があっていいとは思わんってこと
-
>>635
全く論理が欠如してる
仮に全国のすべての私立が一貫校になったとする
それでも公立は公立内の平等のために一貫化しない
貧乏人は公立しか行けず高校受験勉強せざるを得ない
金持ちは中学段階から大学受験見据えて勉強できる
これが公平なのか?
公立内だけの平等なんか何も価値ないわ -
論理は別に欠如してないでしょ
公立義務教育が選抜試験を課すのがおかしいってのが論理の欠如か? -
>>638
どんな論理があるんだよ -
公立進学高校で優秀層への十分な教育機会提供になってるでしょ
-
今年は横浜の灘校を標榜する聖光学院中高がついに灘校の東大合格者数お抜いた画期的な年らしい
-
>>587
公立中高一貫はトロイの木馬であって、
中学受験文化のない土田舎が
やるのは、甚だ疑問。役人の自己満足。
逆に中学受験の盛んな都会では
積極的に導入して、
劣悪私立一貫校とその理事長一族を
淘汰すべき。
小石川のお陰で都内一貫校のお掃除が進んだろ。 -
チャリで25分の所に住んだっていいんだよ
交通費をゼロに抑えるのが重要なんだから、貧民には -
>>641
>公立進学高校で優秀層への十分な教育機会提供になってるでしょ
私立の中高一貫じゃないと有名大学合格は難しい、って話になって設置が決まったわけで、
お金ないけど成績優秀な人たちに教育機会を与えようって話
明治期まで私立中学だらけだった東京にたくさん府立中設置したのと同じ話やろ?何が問題なのか理解できん -
>>645
だから、あえて、府立五中(小石川)を選んで
中学受験に送り込んだわけよ。
戦前にしたのと一緒。
中学受験活性化によって、
金儲けだけの劣悪私立が増えたから、
そいつらを退場させる意味もある。 -
>>646
工の町田が一番安いね。オススメ。 -
>>641
京華、京北、郁文館、獨協なんかは府立中たくさんできた結果没落したわけで、
私立一貫校関係者が危機感持つの気持ちは理解できるけどね
でも私立一貫校からしか有名大学入れないとなれば、さらに階層の固定化が進む
これは社会の発展にとっては明らかにマイナスだと思うよ -
戦前の話だよね?
大成なんてのもあった -
>>650
先行する開成と麻布とかだけだったら良かったんだよ。
何が問題視されたかというと、
学習塾と新興私立が調子にのって、
公立中のネガキャン始めて、
一般庶民階層にまで、中学受験熱を
吹き込んだんだよ。
公立中のネガキャンをして一般庶民階層まで
中学受験に引き込んだら、
東京都も放置できなくなる。
それでは、旧府立五中(小石川)を
お前らの陣地に送り込むから、
覚悟しておけ!ってなって、
新興私立が阿鼻叫喚なわけよ。 -
俺は東京第六学区育ちで
公立進学校は当時東大一桁だった両国のみ
学区はないわ中高一貫はあるわ
いまの都立が羨ましくて仕方ない
特にうちは貧乏なのに無理して中学受験させられた -
>>252
ちなみに大阪の公立が復権に取り組んだのは高槻高校が北野高校の京大合格者数をうっかり抜いてしまったかららしい -
>>652
>公立中のネガキャンをして一般庶民階層まで中学受験に引き込んだら、東京都も放置できなくなる
なるほど。それはあるかも知れん。
育児板の偏差値50未満の中学受験スレ読んでみなよ
自分の子供がたいしてできもしないのに私立中を盲目的に信じている保護者がめちゃくちゃ多い
あのレベルなら普通に高校受験した方が基礎学力ついて大学受験でもいい結果出そうなものだが -
>>641
非一貫でも十分対応できるから一貫は作らないというのは政策的にあってもいいが、一貫を作ることに反対する理由にはならないだろう
一貫はマイナスだから反対する、というなら分かる
そうじゃなくて、公立内の一貫と非一貫との間に不平等が生じるというのが理由だとしたら、私立の一貫も辞めさせなきゃ私立と公立の間に不平等が生じる
公私立の間に不平等はあっていいが、公立内の不平等は良くない、というのは非論理的 -
1993年東大・京大合格者兵庫県
東大 京大
◎灘 104 47
◎白陵 34 14
◎甲陽学院 22 72
姫路西 7 15
◎神戸女学院 6 14
◎六甲 5 30
◎淳心学院 5 16
小野 5 3
長田 3 24
兵庫 2 13
◎滝川 2 6
加古川東 1 19
神戸 0 16
県伊丹 0 6
龍野 0 5
豊岡 0 4
姫路東 0 2
川西緑台 0 1
星陵 0 1
県西宮 0 1
兵庫2大凋落校 淳心&滝川
1993年は阪神地区と明石で総合選抜絶賛実施中で
灘甲陽六甲淳心白陵滝川(毎年東大京大が出るのはこの6校だけ)
は我が世の春を謳歌していた
90年巨人戦全盛期に毎試合流された村田真一のテロップ滝川高→巨人は絶大な宣伝効果だった
村田真一応援歌
https://www.youtube..../watch?v=4pD880jmqV0
https://www.youtube..../watch?v=5RTpZOHjmaU -
実験授業はある程度生徒が賢くないとできない
受ける生徒もよくわきまえてる -
>>658は理科の実験のことではなくて
国立大学の附属小中高の実験的な授業のことです -
>>641
君の言ってることは全く正しいよ。
文部省のホームページにも公立の中高一貫校は学力で選抜しちゃいけないと明記されてる。
だから適性検査とかいう変な名前になってる。
でも実態はガッツリ学力選抜。
まあ本音と建前なんてこんなもんよ。
ここにいる公立上げ工作員は本当にウザいけどな。 -
>>656
私立と公立は違っていいだろ
私立の存在意義はそこなんだから
宗教教育あり
別学あり
能力別クラス編成あり
寄付金あり
幼稚園小学校付きあり
青田刈りあり
スポーツ推薦あり
特色を出すのが私学の役割
平等とかの議論を私学に持ち込むもんじゃない -
宗教教育という点で雙葉や女子学院選んでいる人って少なからずいるのかな
-
公立義務教育学校だから学力選抜してはいけない
って根拠に乏しい
教育の機会均等と言うのは
全ての生徒に同じ教育内容を提供することじゃない -
筑駒の鉄緑会通塾率60%とか異常すぎて草
マジでただの鉄緑会の実績じゃん。にしては理三10は少ないけど
逆に鉄緑なし通塾率10%でこれだけ東大も旧帝医も出してる久留米すごすぎ
筑駒は小学校からサピックス通って中学受験と同時に6年間鉄緑会で塾通いして男子校で青春犠牲にガリ勉して東大非医一択の一方
久留米は共学で青春エンジョイしつつ塾も通わず学校の勉強だけで東大にも旧帝医にも行ける現実。関東最強の進学校がこれって悲しくなるな。学校の指導力は普通に自称進学校レベル
他は聖光も鉄緑少ない割に東大多くて優秀 -
だから、公立一貫校はトロイの木馬な訳で
中学受験で勝負するための学校でなく、
中学受験を沈静化させるための存在。
この戦場に送り込むのは、
軽量級の二番手であり、
選ばれたのが偵察艦の小石川。
旗艦校を送り込んだ県千葉は戦略を
間違えたし、渋幕潰しなら、
隣の県船橋を一貫化して、渋幕の受験日に
ぶつけとけば良かっただけ。 -
>>666
なんで学校で受験教育してくれないのにそういう学校に集まるんだろうな
塾行くんなら公立でもいいだろうに
結局読書くんの浅野のような中高一貫は友人作りなんだろうな
既婚会社員と独身デイトレーダーが普通に交流できるような
公立や自称私立進学校じゃなかなかこうはいかない -
附設と東海は筑駒より上は言い過ぎだが
潜在力は同レベルはあるだろうな -
全ての公立中学校は学費無料って時点で
教育の機会均等は保証されてんだろ
どんな選抜方法の学校があろうが -
早慶附属に行くのは早慶大に行くためだが
筑波大や学芸大に行きたいわけでもなく附属に集まる謎w -
>>666
元から賢い奴が鉄緑会に入ってるのであって鉄緑会に入れば魔法のように東大に連れてって貰えるわけじゃないぞ
筑駒は鉄緑会設立以前から実績残してるし、むしろ鉄緑会ができる前の時代が全盛期
鉄緑会が無意味とは言わんが本質から全くズレた話
相関と因果の区別も付かんのかと -
>>678
ある意味早稲田高校が最強かも -
地方国立大附属のエリート意識も半端ないよな
公立叩いてるやつが早稲田政経ってのがまた笑うが
東京の国私立高校至上主義文化に染まったのかね
https://engawa.5ch.n.../ojyuken/1269565137/ -
早稲田は一昔前は「お買い損校」の代表だったのにな
成績上位層しか早大の推薦を貰えないから
外部受験も内部進学もパッとしなかった -
早大学院は頬毎年東大合格者がいて
早実はほぼ毎年都立農工電通横国東北北大クラスの合格者が毎年いた -
>>682
早稲田中高は、上位半分に入れたら東大、下位半分なら早稲田推薦という回転になると強い
ただ今年は東大が減った
去年、早稲田が合格者数を抑制したので一般受験早稲田合格が難しくなり、上位層が外部受験を回避して推薦早稲田に流れたのかもしれない
全くの推測だが、内部の親から安全策で推薦狙う人が増えたと聞いた
この見方がもし当たってると、成績上位が推薦早稲田、下位は推薦も取れず、外部受験せざるを得ないがパッとしない、という昔の早稲田中高と同じ悩みにぶつかる
早稲田大にとってはいいのかもしれないが -
>>684
確かに推薦が成績上位だった頃はあまりメリットなかったけどほぼ全員が早稲田かそれ以上
の大学に行ける今だったらかなりメリットが大きいなあ
もっとも東大や医学部受験する人なら早稲田一般でもかなり高い確率で合格できると思うし -
早稲田中高は早稲田で中学高校生活を送ることに意味あるんじゃないの
その気になれば武蔵麻布とかより楽しそう -
>>679
都立没落直後の全盛期"教駒"時代は都内の最優等の男子受験生は雪崩を打ってみな教駒へという状況だったからそれこそ学校の力ではないだろ
受験生の流れが都立から国立大附属へとシフトチェンジ、学区の縛りもゆるく全国から越境して受験生が集まり(もちろん抽選もまだ存在しない)、対抗馬の私立はまだ成長過程(更に高い学費というハンデあり)、共学の教育大附属や学芸大附属と違って中学から高校へは全入…
正に特権的な存在だったわけでその結果が東大進学率8割超えとして現れたわけで -
>>686
まあ今の時代早慶やMARCH指定校推薦みたいな形で入れる条件満たしている人なら推薦
で入った方がいいかも
特に早慶ならなおさらだし
あと早稲田の附属校だけど仮に政経希望でだめだったとしても社会科学部であれば
政経とほぼ同じようなことを学ぶことも可能なのかな? -
早稲田って大した街じゃないぞ
早大生気分で過ごせるといっても
学ランの制服はあるし
酒飲んでいいわけじゃないしw -
早大学院は早高早実より学費高いよな
早大学院は武蔵型で放任だけど卒業論文とかもあって留年も結構させるらしいから
自分は天才じゃないガリベンだと自覚している奴は管理型は早高早実の方がいい位かも -
ついでに思い出したが
同級生は慶應環境情報にAOで落ちて一般で受かった
今は電通勤務 -
>>594
男子校の実態は有名だよ
昔から日本にとどまらずホモの温床
男子校のポッキーゲームはファーストキスが同性の気持ち悪さ
エロ本、エロストリーミングやり放題
すぐにちんぽだすわ
授業中にギター弾くわ
とにかく男子校が良い、なんて基地外はいないんだよ
よく考えな、刑務所が良い、なんて奴いないだろ?
男子校は刑務所と同じなんだよ
東大!東大!なんて男子校は特に、女子を排除して繰り返しの作業を延々とやらされる。
だから男子校卒はシャバに出てソープ行く感覚で、大学合格後に合コンですぐセックスしようとするのやめろ! -
聖光は灘抜いたって大騒ぎ
-
↓こんなことを書くヤツはホントに気持ち悪いな
昔から日本にとどまらずホモの温床
エロ本、エロストリーミングやり放題
すぐにちんぽだすわ
男子校卒はシャバに出てソープ行く感覚で、大学合格後に合コンですぐセックスしようとするのやめろ! -
>>380
こんな学校にこぞって通わす親たち -
聖光ってセンター英語の平均点灘より高そうだな
-
>>387
こんな学校にこぞって通わす親たち -
何か学校と塾合体してもいいんじゃない?
-
>>701
桐蔭はそれやって地の底まで堕ちた -
平成30年 ラサール高校・国公立医のべ合格者 86名
東大42(医2) 京大10(医2) 阪大7(医2) 九大19(医14) 東北大2(医1)・ 名大1(医1) 防衛医7・
慶応医4 -
知らないけど、早稲田佐賀って偏差値も高くないしお買い得なんじゃ?
-
>>666
これだけ鉄緑率が高くなると、逆に鉄緑なしの人がどういう勉強で受かったのか気になるわ。
久留米なんか、どんな勉強したらあんな実績出せるんだ?
それとも、もともと地頭の良い生徒が揃ってるのか? -
地方の公立高校から理?合格する人はかなり地頭の良い生徒が多いと思う
-
>>701
江戸取とか栄東がそうじゃん -
>>689
学校の力だなんて誰も言ってない
それこそ鉄緑会のおかげと主張してるやつと同じで相関関係と因果関係の混同
俺が言ってるのは鉄緑会の力でも学校の力でもなくただ単に生徒の力ということ
強いて言うならその生徒を集められてるという点においては学校の力と言えなくもないが -
>>679
元から賢いなら、家で自分で勉強したらいいじゃないか。 -
>>705
なんでそんな疑問が出てくるのか不思議だわ
世の中の大半の東大生は鉄緑会使わずに入ってるんだからそいつらと何も変わらんだろう
鉄緑会は力のある子にとってはいいペースメーカーにはなるだろうけど、あくまでその程度の話
鉄緑会入れたら受かるとか入れないと厳しいとかそう言う話では全くない -
筑駒、開成、麻布、武蔵、浅野というブランドが欲しいんでしょ
あと一生の友人作りね
読書くんのようにニートデイトレーダーと会計士でも交流できるような -
小学校の授業は中学受験に全く役に立たないから、受験勉強は塾でするもの、との
考えが浸透してるのかもしれん -
>>710
塾が母体の進学校は成功した試しがない -
>>712
ペースメーカーだよ。
塾は自分の位置を知るのにも役に立つし。
ズバ抜けた天才ならともかく、競争の上で一定の線より上に行くかどうかってゲームなんだから。
一人でやってると迷子になりやすいだろ。 -
>>679
実際そうしてる人もいるだろうし、1つのツールとして鉄緑会が存在する以上それを利用するのも自由
無意味とは言わんと言っている通り一定の利用価値はあるんだろうがそれが本質と捉えるのはズレてるって話
ほかの参考書や塾と同じく、一定の有用性があって選ばれてはいても代替手段のあるツールの1つの過ぎない
過去の実績や入口のレベルを見ても鉄緑会がなきゃロクに受からんと考える方がおかしい -
>>719
ペースメーカーがあったら使ってはいけないの? -
塾というのは進学塾のこと
じゃあ慶應義塾はどうなるw
それに広尾の母体は順心女子だろ -
>>724
ご自分のお子様にはどうぞそうしてあげてくださいね -
不利な環境で勉強した人は偉いけど、あえて不利な環境で勉強する意味はないからな
鉄だってなんだって利用すればいいわ
勉強せずに合格できてすごいね、なんてアホがいう褒め言葉 -
>>728
ですよねー -
ウォシュレットがあれば誰でも使うけど
無くても何の支障もないのと同じだよな -
どうでもいいけどなんで函館ラサールの偏差値ってこんなに高いの?
そのへんのちょっとマシな公立校にも負けるようなひどい進学実績だったけど -
>>725
なんだ、サロンてw ピンサロか?
>なくても出来る奴が、より磐石を目指してペースメーカーをつける
なんでなくても出来るとわかるんだ。
実際にペースメーカーを付けたのなら、ペースメーカーを付けてない状態は存在していないはずだ。 -
ずっと同じこと言ってる人いるね
みんな良く付き合えるわ -
>>728
>あるから使うのとないと出来ないことは全く違う
いやそんなことない。
全く同一とも全く違うとも言い切れない
1.あるから使う→なくても出来る
2.あるから使う→なかったら出来ない
の二通り存在する。 -
>>731
例えが悪いわな。
自転車の補助輪みたいなものだわな。
使っちゃいけない訳じゃないけど、ええ歳こいて使ってたらカッコ悪い
「使える手段は使う」という人は勝手に使えばいい
使ったからといって、使わないと乗れないとも言い切れないし、使わなくても乗れるとも言い切れない -
ここは合格者数スレだから
数値化できない願望を書いても滑稽なだけ -
>>744
分かった、そうするよ -
ペースメーカーがあるからこそ、勉強は最低限で、その分他のことやって高校生活充実してるんだったらいいんじゃないの?
大抵、上位校の生徒はできるやつほど学校行事や部活とかも一生懸命やってる。
そういう塾がない所で1人で頑張ってきた人はそれはそれで偉いと思うけど、塾に行ける環境(立地とかお金)があるなら、わざわざ大変な方法を選んですごいね。と褒められる必要もない。 -
お金があったら使ったらええやん
塾なし自慢とか、貧乏くさいな
金に余裕があれば、いいとこ住んだらいいし、塾もケチることはない
塾にも行かせられないとは、親がしょぼいな
そのショボさが遺伝しなければいいが -
地帝には東大には真似のできない強みがあるのに
「どれだけ東大に近いレベルか」
ばっか言うのがダサいよな -
>>746
褒める褒めないじゃなくて、若いうちに道なき道を苦労して歩く経験も必要というもの
だから、ノーベル賞受賞者は公立高校出身者が多いのではないのか?
世界で誰も歩いたことのない場所を歩き、苦労して道を作るのである。 -
麻布、あと一人で久々の100。申告漏れ、あと一人いると確信
-
もう相手するのやめたら
何言っても無理 -
>>756
だったら余計、伸び盛りの若いうちに試行錯誤する経験が必要だわな
年とるまでレールに乗せられてある日突然レールを外されたら、頭も固くなってるし体力も落ちてるから試行錯誤する余裕もなくなってるで
そういうの、若いうちから慣れとかな -
だったら公立高校なんかに進学せずに
世界を放浪してから大検受けるべきだな
平田オリザみたいに -
高校から開成落ちて早慶附属に行くやつはある意味自分をわかってていいと思う
サピックスとかでガリガリやって開成高校落ちた時点で東大とか無理だって -
サピックスでガリガリ?
どっちか言えば早稲田アカデミーの方が質より量やらせると思うが
校舎や年度によって違うかなあ -
サピックスは予習禁止で
復習もその場でさせるんだっけ
拘束時間も以外なほど短いし
今の子は羨ましいと思う -
・小学校から机にかじりついてやっと東大
・小中とのびのび過ごして高校から追いついて東大
後者はもともと頭の良い子たちなのでしょう -
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://medaka.5ch.ne...543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.ne...oon/1551271852/?v=pc -
塾や予備校に行く意味は
自習だったら2時間かかることを1時間で済ませる目的もある
塾なしは塾ありより勉強時間少ないと思い込んでない? -
2018年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2018.4.15 全国2336校特集より全国計5,007人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計21) なし
青森県(県計5)
岩手県(県計1)
宮城県(県計17) なし
秋田県(県計4)
山形県(県計6)
福島県(県計13) なし
茨城県(県計70) ○江戸川学園取手15、竹園,土浦第一12
栃木県(県計52) 宇都宮23
群馬県(県計52) なし
埼玉県(県計305 6.1%) ○開智52、○栄東42、大宮24、○大宮開成22、○浦和明の星女子20、など【8校】
千葉県(県計377 7.5%) ○渋谷幕張82、○市川57、○昭和学院秀英55、千葉・県立32、船橋・県立29、など【7校】
東京都(都計2,262 45.2%) ○海城90、○開成84、○攻玉社80、○豊島岡女子学園72、日比谷71、など【64校】
神奈川(県計1,105 22.1%) ○浅野96、○聖光学院81、○洗足学園54、湘南60、横浜翠嵐58、など【28校】
新潟県(県計24) 新潟13
富山県(県計17) なし
石川県(県計13) なし
福井県(県計6)
山梨県(県計25) なし
長野県(県計19) なし
岐阜県(県計30) 岐阜12
静岡県(県計68) 沼津東14
愛知県(県計139) ○東海18、○南山17、○海陽中等12、岡崎,菊里11、○滝10
三重県(県計25) なし -
2018年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ(2)
滋賀県(県計8)
京都府(府計28) ○洛南16
大阪府(府計48) なし
兵庫県(県計71) ○灘13、○白陵10
奈良県(県計13) なし
和歌山(県計7)
鳥取県(県計0)
島根県(県計0)
岡山県(県計12) なし
広島県(県計48) ○ノートルダム清心13
山口県(県計7)
徳島県(県計3)
香川県(県計5)
愛媛県(県計13) なし
高知県(県計11) なし
福岡県(県計37) なし
佐賀県(県計6)
長崎県(県計4)
熊本県(県計4)
大分県(県計5)
宮崎県(県計1)
鹿児島(県計16) なし
沖縄県(県計4) -
2018年 早稲田大学一般入試(センター利用を含む) 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を含む(1)
サンデー毎日2018.4.15 全国2336校特集より全国計9,507人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計80) なし
青森県(県計9)
岩手県(県計14) なし
宮城県(県計32) なし
秋田県(県計2)
山形県(県計9)
福島県(県計33) 安積11
茨城県(県計162) ○江戸川学園取手25、竹園22、土浦第一17、並木中等,水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計93) 宇都宮25、宇都宮女子,宇都宮東10
群馬県(県計115) 高崎24、前橋・県立19、中央中等15、前橋女子12
埼玉県(県計863 9.1%) ○栄東116、○開智104、○大宮開成52、大宮50、○淑徳与野48、など【21校】
千葉県(県計935 9.8%) ○渋谷幕張103、○市川87、千葉・県立81、船橋・県立80、○昭和学院秀英57、など【23校】
東京都(都計3,780 39.8%) ○女子学院109、○海城103、○開成100、日比谷93、○頌栄女子学院92、など【101校】
神奈川(県計1,914 20.1%) 湘南132、○聖光学院119、横浜翠嵐78、○横浜共立学園67、○浅野,○フェリス女学院66、など【47校】
新潟県(県計45) 長岡,新潟13
富山県(県計30) 富山中部15
石川県(県計16) 金沢泉丘11
福井県(県計14) なし
山梨県(県計42) ○駿台甲府14、吉田11
長野県(県計53) 長野・県立10
岐阜県(県計55) 岐阜21
静岡県(県計132) 静岡,沼津東19、○加藤学園暁秀13
愛知県(県計263) ○東海32、○南山26、時習館22、菊里19、旭丘14、○滝12、○海陽中等11、岡崎,○愛知淑徳10
三重県(県計43) ○高田16、伊勢10 -
この680って名レスだと思う
私大バブル1986−1996
669 :エリート街道さん:04/05/27 02:29 ID:lKjj2AD1
>>656
>>657
確かに君らの言うとおりでもある。厳密に言ったり、個別論語ればきりがない気する。
俺もどうしてもW大学一文に行きたかったんだ。その結果俺も負け組になったけど!
あほ高校…?駒場東邦、県千葉、開成みたいな有名?高校ドロップOUT組が多かった気がする。まあどんな人間だって本気出せばどんな大学だって合格できるだろうからあほ高出身もいただろうね。
679 :エリート街道さん:04/05/27 15:36 ID:p2pAYFlN
>>669
負け組というのは就職失敗したからですか?
当時でも一文は就職悪いので有名だった。政経や法はもちろん社学より悪かったかも。
だから就職有利といわれた社会学専修が、すごい倍率になってたりしてたんだから。
あなたも一文が就職で不利になることは承知だったんでしょ?
第一志望に入学できたんだったらじゅうぶん勝ち組だと思うけどな。
基本的にやり直しのきかない大学生活を、希望の大学ですごせた人は幸せだと思うよ。
680 :エリート街道さん:04/05/27 15:45 ID:G7nMjSSE
>>679
早稲田一文いけた時点で
もうマーチ関関同立の学生全員に対する勝ちは
永久に決定したと思いますよ。
学歴至上主義と言われようが
私は心底そんな気がします。 -
2018年 早稲田大学一般入試(センター利用を含む) 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を含む(2)
滋賀県(県計26) なし
京都府(府計51) ○洛南16
大阪府(府計104) ○高槻18、北野11
兵庫県(県計133) なし
奈良県(県計31) ○西大和学園10
和歌山(県計10) なし
鳥取県(県計5)
島根県(県計4)
岡山県(県計48) なし
広島県(県計104) ◇広島大附福山,○修道17、◇広島大附11
山口県(県計16) なし
徳島県(県計15) なし
香川県(県計25) なし
愛媛県(県計42) ○愛光15
高知県(県計12) なし
福岡県(県計77) ○久留米大附設13
佐賀県(県計6)
長崎県(県計9)
熊本県(県計9)
大分県(県計9)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計20) なし
沖縄県(県計11) なし -
>>775
憶測しか書けないなら100%要求するな -
人がやる以上は100%の事象はあり得ないので、それを持ち出す時点で愚か者決定
-
>>773
そもそもノーベル賞に価値あるか?
公立高校出身の何パーセントがノーベル賞をとってるのかな
中高一貫でノーベル賞を本気で目指してる奴を見たことない
公立高校は目指してる奴多いのかな
だとしたら情弱すぎるでしょ -
ノーベル賞受賞者って
世代もしくは地域を見る限り
公立しか選択肢がなかった人達ばかり
最年少の山中さんは中学受験経験者 -
>>782
何やこいつ笑 -
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
北海道 中国
年度 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北 中部 関西 四国 九州
2001 27.2 13.7 7.9 8.0 5.9 62.6 4.6 13.9 7.0 6.1 5.8
2002 27.8 13.8 9.3 8.3 5.8 65.0 4.3 13.3 6.5 5.5 5.3
2003 27.4 13.7 8.5 9.3 5.8 64.7 4.4 13.5 6.6 5.3 5.5
2004 28.2 14.3 8.5 8.4 7.0 66.4 4.6 12.7 6.0 5.3 5.2
2005 30.0 13.8 9.0 8.1 6.4 67.4 4.2 13.0 6.0 4.7 4.6
2006 31.3 14.7 8.9 9.4 5.6 70.0 3.4 12.5 5.6 4.4 4.2
2007 31.8 15.3 8.6 9.3 5.6 70.6 3.5 12.1 5.4 4.3 4.2
2008 30.9 16.0 8.8 8.8 6.0 70.5 3.3 11.8 5.6 4.5 4.4
2009 31.7 15.7 9.0 9.8 5.6 71.8 3.1 11.5 5.0 4.4 4.2
2010 35.0 16.7 8.6 8.8 5.2 74.2 2.9 11.4 4.4 3.7 3.3
2011 34.7 16.1 8.8. 10.2 5.6 75.5 3.2. 9.9 4.4 3.7 3.4
2012 36.2 17.7 9.8 9.4 4.7 77.8 2.8. 9.3 4.2 3.1 2.8
2013 37.8 19.0 9.1 9.0 4.1 79.0 2.6. 8.9 3.6 3.4 2.5
(容量の都合で続く) -
>>780
なんだ、自分から言い出しといて自信がないのかw -
(略)
2011 34.7 16.1 8.8. 10.2 5.6 75.5 3.2. 9.9 4.4 3.7 3.4
2012 36.2 17.7 9.8 9.4 4.7 77.8 2.8. 9.3 4.2 3.1 2.8
2013 37.8 19.0 9.1 9.0 4.1 79.0 2.6. 8.9 3.6 3.4 2.5
2014※ 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 2.7 10.5 5.0 3.8 3.4
2015※ 38.5 17.7 8.1 8.8 4.3 77.4 2.2. 9.0 4.7 3.6 3.1
2016※ 38.8 17.5 8.5 9.1 4.0 77.9 2.5. 8.9 4.6 3.3 2.8
2017※ 37.9 17.2 9.0 8.2 4.2 76.5 2.6. 9.1 5.0 3.7 3.1
2018※ 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 2.6. 9.1 5.2 3.3 2.4
https://www.yozemi.a...a/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
2013年までの一般個別入試のみの年度と、センター利用を含めた2014年の都県比率の落差にも注目。
2014年に比率を大きく下げた神奈川県と千葉県は私大文系専願が特に多い。
東京都も多いはずだが東大合格者が群を抜いて多いのでその合格者が併願合格する(進学は稀)
例 https://medaka.5ch.n...oon/1517058479/44-45
https://medaka.5ch.n...loon/1544173476/102n
センター利用を含めても統計上は神奈川県,千葉県ほどは落ちなかった。
地方は早稲田個別入試の受験生は少ないので、早稲田大がセンター利用を含めて統計を出した2014年に比率が上がっている。
http://medaka.5ch.ne...oon/1544324634/145n/
http://medaka.5ch.ne...loon/1543101206/81-n -
それはむしろノーベル賞受賞者に公立が多いから公立に行った方が良いという極論言ってる人にこそ言いたい
-
>>789
余裕で=合格最低点を大きく上回って -
さろーん
-
ノーベル賞が公立ばかりと書けば「昔は上位は公立校ばっかりだったじゃないか!」とか
書くアホがよくいるけどちょっと調べればよくわかることなのにね
少なくとも最近の受賞者は今のランキングと大幅に変わることはない -
まあノーベル賞は関係ないな
統計学的に調べたら公立と国私立で有意差なしになるのが目に見えてる
単に数を数えるだけで何か言おうとするとか
頭悪すぎるわ -
>>800
このランキングもこのスレも全否定するような意見だなw -
>スタートが遅くても追いついて東大受かる人もいるしな
全然分かってないな
中高をアホ学校で過ごしやっと18歳で東大に入っても
それは敗者復活戦で
どうにかインテリ階級としての
最低限のラインにくらいついたということにすぎない
12歳で筑駒や開成に入って
「12歳の時点で実質的に東大受験を終わらせて」
あとは「定期試験を受ける感覚で」
「あたりまえのように東大に入る」のが真のエリートだ
エリートにとって単なる日常の生活内の作業にすぎない18歳での東大受験を
なにか特別な試練のように捉えてる時点でもう人生遅れている。
同じように東大に入ったように見えても教養や人脈でものすごい差がついてる -
中高一貫だったら自分や子供が東大に行けたかもと思ってる人がいるのかな
努力か適性、なんなら両方の不足が理由の大部分だと気づくべき
身も蓋もないけど -
>>803
そうだね
自分が東大に行けなかったのは中高一貫じゃなかったからだと思ってるか、田舎なら東大に受かったのに都会の一貫校の連中にバカにされて辛かった、おれの方がすごいのに、っていうのかどっちか -
>>668
公立一貫の問題点は結局富裕層が税制で得するだけに終わる可能性が高いことと、教育が良いから行くではなく安いから行くという目的が生まれてしまう事
その安さが倹約ではなく税金付けているからというのが問題
いっそのこと学力選抜ありで私立も全て無償化すればいいんだよな。 中学から全ての学校で受験を導入してほしい
中学高校くらい無料で行きたいものだ -
>>802
筑駒や開成に入っても全然東大受験は終わってないんだが、現実の認識もできないのは困ったもんだな -
財務次官と言えば田中、連合の神津、自民の加藤勝信は学附大泉の同級生
互いにメリットあるだろうな -
こうして見ると、財務事務次官は公立高校出身が目立つな。
佐藤慎一 大阪府立天王寺高等学校
木下康司 新潟県立新潟高等学校
杉本和行 兵庫県立姫路西高等学校
津田廣喜 北海道天塩高等学校
藤井秀人 島根県立松江南高等学校 -
>>814
毎日フォーラムに財務省入省者高校一覧が掲載されてるのを持ってるけどクレクレ君のお前には
情報やらないよ
自分で探してくることだね
証拠
https://i.imgur.com/jRBoLc6.jpg -
>>816
大阪兵庫も地方に入れるなら地方公立は多少増えるな
霞が関の学歴的関心で言えば、学歴の影響が少ない外務次官の行方が要注目
以前の杉山は異例の早稲田法だったが、高校は教附
次の次官として有力な金杉は都立竹早から一橋という霞が関では相当に少数派の学歴
なかなか興味深い -
嵐桜井父は浪人高崎高校だよね
灘開成筑駒じゃないんだね -
>>800
公立高校って私立の10倍以上の数があるからな。母集団が一致してない。特に地区トップ校がどこかが重要で大半の地域で公立がトップ校だってだけだ
そもそもノーベル賞受賞者(一流の科学者)を生み出す教育を語るなら日本限定にする意味はなく世界を見渡さないといけない
そうなると私立の方が多いのでは? -
開成筑駒灘一浪東大の時点で東大の中では無能だろ
東大は塾とかないからそこで東大生の中での真の実力が露わになる -
>>330
俺もこの中の人数にカウントされてるとゆうことだな。感慨深いな。 -
>>823
そのうち東大生用の鉄緑みたいな塾が出来るかもなw -
>>826
それをなんとなく求めてしまう人も多いんだよね
分かりやすい目標を着実にクリアしていく訓練は相当してる
法学部は公務員試験とか司法試験があっていいなあと他学部の人に言われた
まあ、こういう体質がノーベル賞に遠いのは事実かもしれない -
>>807
それって公立一貫のせいで経営危機に陥る私立がでかねないことを心配しているのかな
私立は公立にはない教育の特色がいろいろあるんだからそれに自信持っていればいいのでは?
もともと勝手に学校作っておいて補助しろ、ってのは虫の良すぎる話 -
>>827
なんか、理三の人が会計士受けたり司法試験を受けるのもそれに通じる気がするな
ノーベル賞みたいな、一生かかっても達成できるかどうかすらわからない目標ではなく数年単位の目標をターゲットにする
もちろん会計士も司法試験も凄いことなんだけど、そこには溢れるようなエネルギーを感じない -
>>807
平成23年6月20日
日本私立中学高等学校連合会
公立中高一貫教育校の入学者選抜における「学力検査」の取扱いについて(意見)
公立中高一貫教育校は、平成11年4月に施行された「学校教育法等の一部を改正する法律」によって制度が発足しましたが、
学校の設置・運営に係る費用の全額を公費で賄われている学校であり、何よりも、公平・平等を基本とする公立義務教育機関であることから、国会での上記の法案審議においても、
「受験準備に偏したいわゆる『受験エリート校』化など、偏差値による学校間格差を助長することのないよう十分配慮すること」
「入学者の選抜に当たって学力試験は行わないこととし、学校の個性や特色に応じて多様で柔軟な方法を適切に組み合わせて入学者選抜方法を検討し、受験競争の低年齢化を招くことのないよう十分配慮すること」
等の趣旨の付帯決議が衆参両院の委員会で行われています。(以下略)
http://www.mext.go.j...5/attach/1308067.htm -
公立中高一貫校は、受験準備に偏した『受験エリート校』化など、偏差値による学校間格差を助長することのないよう十分配慮することが、国会の議論の中で求められているんだね。
現状はこれを逸脱してるような。
ま、本音と建前で、黙認されてるんですかね。 -
建前がそれ自体すでにおかしいってことだね
-
都立高校を平均化しようとしたかつての学校群制度でエリート校は普通の高校になったけど
結果、私立中受験が盛んになり、塾が繁盛して、逆に教育格差が広がったよね -
>>833
正直習熟度別クラスにしたらかなり違っていたかも -
コンサル、大手弁護士事務所、外資金融フロント、医学界の何れかに所属していればわかるだろ
自分も含め周囲も上位中高一貫出身だらけだし、その子供達もそうなる傾向にある
それが必ずしも健全とは思わないが、所謂サラリーマンでも数千万稼げる職業では顕著に出てるね -
>>820
下着がしゃべった? -
開成や麻布が知識より思考力問う問題だから
公立一貫の検査とは大差無いけどな。 -
>>833
いや昔の格差は今より酷い
その頃は中卒で上京して働くのが当たり前の時代(金の卵)だぞ
学校不足で公立中学に子供が溢れて二部制とかになったから
ちょっと金のある家はそれを避けて私立中学に入ってそこから都立高校を受験した
日比谷、小石川クラスにもなると越境どころか地方から上京して下宿も当たり前
貧乏人にはそんな芸当はできない
今より全然教育格差はでかい -
◆◆ 東京大学 2019 4版 2019.3.18
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
03 97 98 79 94 88 91 . -01 . -01% 東京 男 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 男 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
-
>>841
西大和学園は共学だよ -
>>841 修正します
◆◆ 東京大学 2019 4版 2019.3.18
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
03 97 98 79 94 88 91 . -01 . -01% 東京 男 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
-
◆◆ 東京大学 2019 4版 2019.3.18
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
03 99 98 79 94 88 91 . 01 . 01% 東京 男 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立 -
◆◆ 東京大学 2019 4版 2019.3.18
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
03 99 98 79 94 88 92 01 01% 東京 男 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
-
>>832
といっても、公立中高一貫校はエリート校になってはいけないとの、国会の委員会での付帯決議は軽視できないね。
進学指導重視ではいけないってことで、進学実績が目立つようになると、何らかの規制がかかっちゃうんだろうね。 -
受験テクニックではなくて、研究、探求を重視するようなカリキュラムで
結果的に進学実績が伸びたようなケースなら文句言われないんじゃないか?
一貫校じゃないけど、京都市立の堀川高校みたいなケース -
>>839
問題が難しいとか簡単とかいう話ではないよ
試験って競争なわけで、難しい問題でも皆が解けないなら関係ない
公立中高一貫の検査問題は私立難関校とはまた別の意味で対策が難しい
それこそ問題を見たら分かる話だ -
子供の自殺率が世界一!
あおる東大関連番組、受験番組を
政治家が規制しない方が間違い。
東大なんて役に立つこと、なにもやってないだろ! -
>>846
去年との比較で一番インパクトがあるのは
聖光が灘に20名もの差をつけて抜き去ったことだな
去年できすぎの栄光みたいに来年は減るはずだけど
灘は医学部志向は聞き飽きたが、文系が弱すぎるんだな
ところで渋幕OGの水卜アナが6年前から人気No.1で
彼女の分で渋幕の偏差値も1〜2上がったように思う
聖光は河野玄斗くんがTVに出たり本を出したりして
受験界のスターになったのもあるのではないかな
後輩たちも、すごい先輩が活躍してると「俺もやれば
できる」「目標を下げる必要ない」とやる気が出る
1人が目立ったからって関係ないだろ、と思うかもしれないが
上智大がかつて急速に伸びた(10年で6くらい偏差値アップ)
ときも、同時通訳の鳥飼玖美子さんがTVで花形になったのも
1〜2ポイントは貢献していたよ -
>>855
聖光が実績が良かったのと、河野くんは関係ないわ。
今年の卒業生くらいから、中学受験の偏差値がぐぐっと上がってきている。
来年下がることもないと思う。
むしろ、麻布が谷間の時だから、よく踏ん張ったと思う。 -
>>771
>神奈川(県計1,105 22.1%) ○浅野96、○聖光学院81、○洗足学園54、湘南60、横浜翠嵐58、など【28校】
県内5位洗足学園の順番が3番目になっているが、高校名および人数はこの通り。 -
>>857
谷間で東大99ですがな -
>>861
谷間っていうの、中学受験の偏差値が下がってきたってこと。 -
文系が弱いってむしろ超進学校なら文系なんて強い方がダメでは?
-
>>862
了解。踏みとどまるためのきっかけを作ったという琴ね -
若者の自殺率、世界一!!!???!!!
6年間も男子だけ!女子だけ!
この異常性に誰かが気付くべきだろ?
世界でそんな刑務所みたいな学校、ほとんど残ってないぞ!
倫理感の高いトップはまず共学だよ。
トップ層に別学は意味ないだろ。
(やんちゃで悪さする層にだけ男子校な) -
>>866
そう言われたくなければ、別学やめて、
児童虐待、女性蔑視を止めるべく、別学をもっと攻撃した方がいい。
社会を変えるにはそこからだよ。
女子が男子の成長を邪魔する、リーダーを奪う、などば妄想!
そんなこと言うリーダーは排除すべきだよ。 -
うちの甥っ子は今年、国家総合(昔で言う国1)として入省。
東大ではないが、高校は都立重点高校。
高校の同級生で東大行った子達は文系理系問わず、ほとんど外資系コンサルかITらしい。
給料が全然違うからね。
そういう傾向だから官僚に東大以外が増えているのだと思うよ。 -
だがら麻布が医学部少ないのは校風が影響して
るんだろうねえ。
あの環境ではそうなるわ。 -
>>865
お子様、何かそれでゆがんで人生破滅されたのですか? -
麻布は代わりに大物政治家と大物文化人の系譜がすごい。
そういう校風もあって、なんだかんだいってずーっとファンがつくんだろう。
東大合格者数トップ10に連続して60年入っているのは麻布だけ。 -
㋣
-
別学は違法ではないので問題ないです
害悪というのは感情論でしかない -
しかも中学だけだから、日比谷の天下の時代も
中学受験してわざわざ入ったからね。
あの時代は教附教駒麻布武蔵なら中学受験して
いた時代だなあ。 -
>>863
文系は慶早に任せた方がいいのかな -
早稲田は今でも政経学部が最難関で人気ナンバーワンなの?
-
>>847
>公立中高一貫校はエリート校になってはいけないとの、国会の委員会での付帯決議は軽視できないね
私立中高の進学校はは入試問題が文部科学省が定める教育内容を逸脱しているということで
昔からしょっちゅう問題になっているが、それは問題ないと? -
>>876
私文の最高峰は慶応経済じゃないか? -
文系の世界じゃ麻布が最強でしょう。社長や総理大臣輩出、大企業役員など他の高校の追随を許さない。
-
>>880
官僚なんかもうオワコンなんだからどうでもいいやろ -
麻布浪人生5人が今日学校へ東大合格を報告すると思うので、
合格者は100超えるよ -
灘は1980年代は生徒の4割の90人が文系でその半数が文一に、4分の1〜3分の1がその他の東大京大文系学部に進学していた。
2000年以降は文系は生徒の4分の1の50人程度の年が多く、今年は特に少な目。
1970年代:文系75人 理系110人 医系40人
1980年代:文系90人 理系75人 医系60人
2010年代:文系40-50 理系80-90人 医系80-100人
平成に入ってから文系が激減して主に医学系に、一部理系が増加している。
二番手校の東大寺や甲陽、洛南あたりでも医学部は増加し東大京大非医が減少しているが、
灘ほどの文系の激減は起きていないはず。
首都圏でもトップ校の筑波大附属駒場と準トップ校の開成では平成に入ってから文系が減少する傾向有り。
首都圏に国医が少ないせいか医系の増加は少なく、理系(特に東大)の増加が目立っている。
麻布以下の二番手校では文系はこれほどは減少していないはず。
たぶん、トップ校・準トップ校と二番手校では傾向が異なるのだろう。 -
天下りなんてむかし話の世界で、定年まで役所に残る官僚が増えてるてニュースもあったしな
公務員試験の合格者はあいかわらず多いけど、人気は落ちてるんだろうね -
麻布 100 名合格
3桁は3校目! -
>>826
伊藤塾・TACあたりがグレードアップするのか(あくまで文系用) -
麻布100はやべえ
-
私立最難関
2018年度入試結果
早稲田政経 入学者総数 914名 うち一般入試339 一般比率37.1%
慶應義塾法 入学者総数1302名 うち一般入試468 一般比率35.9%
早稲田政経 入学者914名の内訳
一般入試 339名(37.1%)※センター利用も含む
内部進学 287名(31.4%)
推薦AO他 158名(17.3%)
9月入学 129名(14.1%)
慶應法 入学者1302名の内訳
一般入試 468名(35.9%)
内部進学 434名(33.3%)
推薦AO他 398名(30.6%)
9月入学 2名( 0.2%) -
◆◆ 東京大学 2019 5版 2019.3.20
. 順位 . 2019 . 2018 . 2017 2016 . 2015 . 平均 前年差 . 前年比
─────────────────────────────────
01 . 187 . 175 . 161 . 170 . 185 . 176 12 07% 東京 男 ◎ 開成
02 . 113 . 109 . 102 . 102 . 112 . 108 04 04% 東京 男 ◇ 筑波大駒場
03 . 100 98 79 94 88 92 02 02% 東京 男 ◎ 麻布
04 93 72 69 71 74 76 21 29% 神奈 男 ◎ 聖光学院
05 73 91 95 94 94 89 . -18 . -20% 兵庫 男 ◎ 灘
06 72 48 78 76 56 66 24 50% 千葉 共 ◎ 渋教幕張
07 66 74 63 59 76 68 . -08 . -11% 東京 女 ◎ 桜蔭
08 61 47 52 57 82 60 14 30% 東京 男 ◎ 駒場東邦
09 54 77 62 57 45 59 . -23 . -30% 神奈 男 ◎ 栄光学園
10 50 23 27 37 37 35 27 . 117% 福岡 共 ◎ 久留米大付
11 47 48 45 53 37 46 . -01 . -02% 東京 共 ○ 日比谷
12 46 48 49 30 56 46 . -02 . -04% 東京 男 ◎ 海城
13 45 49 46 57 54 50 . -04 . -08% 東京 共 ◇ 学芸大付
14 42 30 35 33 28 34 12 40% 奈良 共 ◎ 西大和学園
15 41 22 32 22 27 29 19 86% 埼玉 男 ○ 浦和・県立
-
今の麻布と昔の麻布は違うよ
40代以下は四谷とかサピックスで鍛えた奴らばかりだから
慶応高校には絶対勝てないわ
慶応は嵐の桜井とかいるのに麻布は教育カウンセラーのおおたよしまさぐらいしか知らん
しかも外大中退上智とかいうわけわからん経歴 -
逆に一橋と京大文系はかんりお買い得
-
官僚目指さなければお買い得なのかもね。
-
>>844
麻布は99になってるよ -
>>897
むしろどちらかといえば一般の方が就職悪い -
>>898
逆を考えれば、官僚になるつもりがなければ東文を目指すメリットは殆どないのかもしれませんね。 -
>>892
無い訳じゃない(院に行かず就職する奴は理系でも文系就職だし)けど東大文科の劣化は著しいな
俺(理一)が入った10年前の難易度は理三>>文一>>文二≒文三≒理一くらいだったと思うが今の文一は多分理一より下
文系の比較でも10年前文一>文二>文三>京法だったのが文一>文二≒京法>文三くらいになってる
今年に限っては合格最低点で文二>文一
劣化の理由としては卒業時に試験を受けなくちゃいけないからではなく、受かった後の就職先(官僚、法律職)の劣化なんだろうけど -
>>903
箔が付くというメリットがある -
学者になるなら東大をあえて外すメリットはないよ
法曹も公務員も同じ
民間就職しか考えないなら早慶附属でもいいかもね -
7旧帝大で文系と理系が辛うじて均衡しているのは東大だけだしなあ、、
東大以外は教職員も学生数も理系が圧倒している
京大もいちじるしい理系偏重
戦後の京大学長で文系出身はあの瀧川幸辰ただ一人
瀧川学長も戦前の思想弾圧の罪滅ぼし的な特例人事だった -
>>902
97人と出た時点で完全に予想された展開でワロタ -
2019年 東大・京大・名大 現役 名古屋市内
順.――――.−|東|京|名┃-合┃
位−.校名――.|大|大|大┃-計┃
================
01.●東海―.―|26|27|27┃-80┃
02.○明和―.―|-5|-5|46┃-56┃
03.○旭丘―.―|13|19|23┃-55┃
04.○向陽―.―|--|-6|40┃-46┃
05..○菊里――|--|-3|30┃-33┃
06.●南山―.―|-1|-6|22┃-29┃
07.○瑞陵.――|--|-1|25┃-26┃
08.◎名大附.―|-2|-1|14┃-17┃
09.○千種.――|--|--|15┃-15┃
10.●名古屋.―|-1|-2|10┃-13┃
10.○桜台.――|--|--|13┃-13┃
12.●淑徳.――|--|-1|-7┃--8┃
13.●愛知―.―|-1|--|-6┃--7┃
14.○昭和.――|--|--|-4┃--4┃
14.○名東.――|--|--|-3┃--3┃ -
>>911
阪大や名大は昭和になってからの設立で台北やソウルより後だしな -
>>910
現実的に2浪で東大受かるなら入学するメリットは大きい
実際早慶仮面→東大は多い
2浪自体は少ないがその多くは早慶からの仮面だろ
3浪すると就活の時に大手からは跳ねられるので入学しても自己満足に終わる可能性は高い(学者になるなら問題ないが) -
慶早じゃなくて早慶だろ。
常識知らないのか。 -
1浪東大なら現役慶應より就活ではかなり有利だろ
慶應閥の大手に入ったとしても東大卒が不利に働く事はあり得ない
>>913みたいに最後の1年の年収が減るというのは正論に見えてかなり近視眼的な意見だろうな -
早慶は学生数が多いから学内での競争が大変で、就職面でも東大生の方が楽そうだけどね
-
>>916
各種就職データを見るともはや東大と慶応には就職し易さに殆ど差がないように思うんだが違うのか -
現役なら大学の途中で海外に1年行ったりする余裕ができるんだよな
一浪だとその辺が厳しい -
慶應はコネありまくりの一部の人が社長だのなんだのの実績を押し上げてるだけだからな
一般受験した人は普通の早慶生として、大人数のライバルを押しのけて勝ち残る必要がある
東大ならその上からスタート出来る
そのメリットは大きいよ -
麻布らしさを維持するためには、東大合格者数をある程度維持しなくてはいけないからな。その辺りはしたたか。逆に一番東大を意識している学校とも言える。
-
>>915
慶應の応援団の人が見てたら怒られそう。 -
>>921
東大生はコミュ強が少ないから大学内ライバルが強くなくて就職しやすいというのは確かにあるかもしれんが
例えば日系の中では人気の総合商社も東大より慶応の方が遥かに数が多い
このへんのデータを見ると、東大の方が就職しやすいという常識は崩れてきているのかな、と -
>>901
慶應法は内部も成績トップ層だから -
>>920
2000万円くらいでしょう -
>>930
そんなイメージしてる算数弱者いないって -
日常用語で慶早と言う人は異常
-
一般人は長生きしたもの勝ちなとこあるよな
元TMNの小室なんて30代で億万長者で余生だもんな -
まあ定年前最終年の給料といっても額面ではなく手取りだからな
平均したらせいぜい1000万円あるかないかくらいでしょ
2000万円差がつくとしたら額面3500万円は貰ってないといけなくなる -
嵐桜井父が典型的東大勝ち組人生だよな
元々実力ある上に息子が嵐だから悪いようにはされないだろうし -
あー1年の楽しみが終わっちゃった
つまんね -
この時間帯に熱い議論を交わしているオジサン達の職業と年収はどうなんですか?
-
オジサン達の社会的地位はどうなんですか?
-
>>944
内部進学は小学校受験や中学受験組、親が教育熱心で、家が裕福なんでしょう。 -
>>941
ピークだよ
例えば55歳でピークになるとすると、現役同期55歳が2000万もらう年に一浪は56歳だから減額される
56から定年までに貰える額は同じ
上昇カーブは年齢給などを除いて同じ動きなのに、減るのは年齢一律だからそうなる -
推薦の1個目が間違ってたから直しといたゾ
東京大学 推薦入試2019 (判明 63/66)
(その1)
医学部医学科
鳥取西、茨城、岐阜、洛南
法学部
四日市、長田、横浜市立南、上田、札幌光星、常総学院、渋渋、藤島、大垣北、東洋英和
工学部
安積、市川、東邦大東邦、県立船橋、広尾、渋渋、筑附、日比谷、湘南白百合、聖光学院、桐蔭、甲陵、岐阜北
磐田南,立命館、大阪星光、津和野、山口、長崎西、桐光、仙台白百合
理学部
市川、筑附、栄光、初芝富田林、灘、筑紫丘、ラ・サール、武蔵(私立)
薬学部
藤島 -
それはないウスラバカ
-
橋龍は麻布慶応、福田康夫は学附麻布早稲田、無名校より明らかに得してる
-
灘中8位合格→大阪芸大の中島らもなんか、本気出してたら東大理三も余裕だっただろうなあって思う。
-
>>957
いや その二人は親の力の方が大きいだろw -
>>954
そいつらは学習院でも成蹊でも関東学院でも同じ立場に至ったと思うよ -
高校受験までの数学と大学受験の数学は全然違うよ
量が違うし大学受験は自分が得意な分野と苦手な分野を見極めることが重要
数学得意でもないのに理1とか目指しても結果でないし
センター苦手なのに国立医目指しても結果でない -
麻布は日能研の偏差値で駒東に抜かれたこともあるらしいが、
伝統校の強みで上位層が厚いんだな -
>>964
ボーダー偏差値に関わらず成績上位なら駒東よりは麻布選ぶもんな -
>>960
安倍は親の力は大きくても成蹊だからバカにされるだろ -
中高受験は進学塾に通った人(環境と金があった人)
の限られた中での争いだからな
大学受験はなんでこんな学校から?ってひとがうようよ出てくる
公立二番手の横浜平沼から早稲田政経に入った羽鳥みたいに -
以前、確か開成あたりの教師をしていた人のインタビュー記事を読んだことあるが
優秀な生徒はみんな文?志望で文?に行ったって言ってたな
むかし陸軍いま大蔵省の時代だな、大蔵官僚が圧倒的なエリート像だったころ
当時の首都圏の上位校は特にそういう傾向強かったようだ -
>>966
確かに安倍があれで慶應なら今みたいに馬鹿とか言われないかも知れないな -
そういえば安部さんも麻布だったな。
-
>>954
いやいや、君、中学受験なんてしたの?
保護者さん、バカなんじゃね?
高校受験からで問題ないのに、、、
しかも男子校?
じゃあ性犯罪のリスクあるから不採用!!
じゃね?
意味ないでしょ、中受w -
1960年代の日比谷の進学先をみると東大文1が50人もいて笑ったよ
-
>>979
東大文1の歴代最多合格は1991年開成の60人だろう -
文一は30年以上前から地盤沈下していた感じだけどな
もちろん文系最難関ではあった
俺の周りは先輩、後輩含めて優秀なヤツはみんな理系を選んでいた -
>>973
堀の中に入った安部ね -
>>970
安倍さんが幼稚舎出身だとしても、あれほど漢字を読めず
昔の法学部卒なのに芦部の名前も知らないとなると
やっぱりバカと言われたと思う。
付属でも中受して受かっていれば
読み間違えてもうっかりだろうですむ。 -
文1から経済に行けばいいのにね
-
ああそうか>>983はニッコマ辺りの理系なのか
御愁傷さまです -
>>991
むかしは知らんけど 今の平沼から早稲田の政経はかなりすごい -
早慶は底辺校でもたまに受かるよね
そこが東大と大きく違う
やはり試験科目の負担が大きいのだろう -
>>989
そう思っていればいいんじゃないかな
俺が自分の周囲を見ての感覚だから確かにデータがあるわけではない
トータル5年分でそれなりの母数を見てはいる
>文一の難易度低下、それに伴う文系自体の地盤沈下は
>15年前に見え始めこの10年でやっと顕在化した事象だ
これは何を根拠にしてるのかな? -
>>993
地元の底辺私立から早稲田受かっててやるやんと思ったら野球推薦だったことある -
横浜平沼 (偏差値66) 2018年度
・早稲田 15名
・慶應義塾 14名
・上智 27名
・青山学院 20名
・明治 30名
・立教 27名
・中央 19名
・法政 33名
悪くないじゃん -
まあいるからなあ
難関大文系コンプのF欄理系 -
意味のない別学への誘導
児童虐待防止法
中受にもメスを! -
別学など不要
子供に害しかない -
世界ではエリートこそバランスの良い教育環境を与える
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 15分 24秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑