-
オリンピック
-
長野オリンピック最高だったよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
みんながヒーローだった。本当に感動した冬のオリンピック。
- コメントを投稿する
-
まあな
-
そうだね。
-
開会式・閉会式はつまらなかったけどな、競技は夢中で見てたよ。
-
日本 早くもデカダン主義
-
思い出達
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0
http://www.olympic.o...Name=NAGANO&Direct=0 -
もしかして一個も・・・なんてことないよね
-
明日の夜中次第かも>>8
-
>>4
閉会式の欽ちゃんは今見ても「無いな」と思う -
開会式・閉会式は黒歴史にしてもよい
-
だから堤がいないと駄目なんだよ。
-
長野はヤオだったからな。
-
オーオオーさあWAになっておーどろ♪
-
原田が怪物になったオリンピック
-
613 名前:クーベルタン男爵さん[] 投稿日:2006/02/14(火) 09:03:36
2chが熱かったのはシドニーだよ。
開会式のニッキタンハァハァテニスのドキッチタンハァハア体操のラドゥカンタンハァハァ。
女子水泳中尾美樹タンハァハァハギトモケツ突きだし画像キボンヌ。
サッカー船越アナゴールゴールゴールゴール大連呼。
柔道日下部基栄タンハァハァ篠原ドゥイエの誤審NL大使館攻撃カウンタぶっ壊し。
黒人が一人で水泳。なまずのエリック。テコンドーなにそれ銅ゲッツ。
高橋尚子が金。その日に長島巨人が逆転サヨナラリーグ優勝。
-
メダルとかどうでもいいけど
開会式のしょぼさクソワロスwww
あんなに笑ったことなかった だれかうpしてくんない?w -
個人的にヘルマンマイヤーの大転倒が忘れられない。そして、その後日ケガ
をしているのに不死身のごとく金メダル。スゲーって思ったのを今でも鮮明
に思い出すよ -
>>17
2ch初期のなんともいえない面白さがあったねシドニーは。
鯖ごとぶっ飛んで生IPで繋げなければ繋がらないというのも2日間ぐらいあったと思う。
オリンピックのすごさを感じたよ。
ソルトレークは今のトリノと似た感じで不平不満系スレも多かったけど
ライーヨースレとブラッドバリースレで笑わしてくれた。
寺尾失格問題でも燃えたね。 -
夏は普通に金取れるけど、冬であのメダルラッシュの長野は‥改めて凄いと思った
内容も良くて感動。マジで長野最高だった -
夏は柔道あるからな
どういう番狂わせがあったって、メダル0てのはちょっと考えにくいよ -
今思えば長野は凄かった
やはりあれがホームの利なんだろうか
メダル確実なのは、船木、清水、原田ぐらいだったもんなぁ -
>>23
ソウル五輪ではその一歩手前までいったけどね。
最終日で95キロ超級で斉藤仁が金メダルを取ってくれて最悪の事態だけは回避できたけど。
『土壇場で踏みとどまりました、日本柔道』ってテレビ実況が印象的だった。 -
船木のノーマルヒル惜しかったなあ。
2本目のテレマークでちょっとバランス崩しちゃって、その飛型点の差で
金メダル逃した。あれが完璧ならニッカネン以来史上2人目のジャンプ3冠だったんだよなあ。 -
とにかく今大会が2ch的にも世間的にも近年でもっとも最低。
ソルトレークのほうがまだ良かった。ライーヨーとかブラッドバリーとか。 -
カーリング小仲美香スレも盛り上がってたし、NHKのFAXにモナーをのせようも盛り上がってたのにね
-
長野は地元だから成績が良かった。だからだ 欧州開催は敵地だからな
4年後は今よりはましになるだろ 親日家だしカナダは -
個人的にオリンピック板が面白かった順
シドニー>>>>>アテネ>>>>>(越えられない壁)>>>>>ソルトレーク>>>>>(糞の壁)>>>>>トリノ
まあアテネとシドニーは一般的には逆だろうが
個人的に初期2chが好きだったということで・・・ -
ちなみにシドニーやソルトレークは過去ログ倉庫でdat落ちしたスレも
無料で見られるようになっているのがいい。
アテネは●がないと見られないしね。
あと五輪じゃないが日韓W杯の時のW杯板の嵐のような雰囲気も好きだった。
残念ながら臨時鯖だからあの熱狂の様子を克明に記した
大量のスレはもはや見ることはできずに全て削除されてしまっているのが惜しい。 -
長野のときに2chがまだ存在していなかったというのが惜しまれる。
あの時代はあめぞうだっけ?盛り上がっていたのかな?
インターネットも普及し始めの段階だったから人は圧倒的に少ないだろうね。
常時接続なんてのもなくて、テレホタイムという言葉が盛んだったあの時代。 -
ごめん間違えた
アテネじゃなくてトリノ -
WAになって踊ろ
聞きたくなってきた。仕事の帰りに借りてくる -
>>34
間違っていませんが・・・
>ソルトレクって全く記憶にない
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1013/
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1014/
ここに行けばある程度記憶がよみがえるでしょう。 -
>>35
訂正ありがとうございます。
まあソルトレークは確かに今回のように成績不振の五輪でしたから
記憶にあまり残っていないというのはわかります。
地元開催のW杯という大イベントがある中
それの前座みたいな報道でもありましたからね。
ただ個人的には男子フィギュアでのストイコ選手の衣装「ライーヨー」や
強運の男ショートトラックのブラッドバリーなど
局地的に面白かった部分もこの大会にはあったんですよね。
ただトリノは今のところそういうインパクトを持った出来事がないのが
やっぱり物足りないかなと。
まあまだ10日ぐらいありますからこれからどうなるかわかりませんけどね。 -
>>38
ドーム、メロ、原田だけだな今の所インパクトあったのは -
>>39
外国人選手のインパクトが薄いのがやっぱりイマイチだったりする。 -
アホネンを初めて知ったのが長野五輪だったわ・・・
明石家さんまもネタにしてたなぁ -
ここで思い出せソルトレーク
http://www.nbcolympi...com/video/index.html -
スピードスケート500m・清水とジャンプラージヒル・船木。
下馬評通り、期待通りの金メダル。
最強の選手が実力通りに勝つのを見るのは爽快だ。 -
>>43
500mは当時今回の加藤みたいに若さと勢いでトップまで駆け上がってきた
ウォザースプーンがW杯でも総合トップと強くて、海外メディアでは
スポイラとかは彼を金メダル本命にしてたけどね。
本番ではカーブでミスして清水の金メダル取りを楽にしちゃったから、
できれば、2本目最終組でこの2人の一騎打ちが見たかった。
コンマ何秒の勝負になってただろう。 -
船木の飛形はマジ凄かった
負ける気がしなかった -
>>45
たしかにラージ1本目4位でも全く不安なかったし、間違いなく勝てるなと思ってた。
ノーマル銀メダルは惜しかったなあ。2本目のテレマークちょっとバランス崩したために金メダル取れなかった。
あのニッカネン以来のジャンプ3冠だったんだけど。それでもIOCのHPの長野五輪の欄見ると
船木を大きく取り上げていて、本当に評価してくれてるんだよな。
まだ現役だけどオリンピック・オーダーをIOCが表彰したり、ソルトレイク五輪開会式で、
オリンピック旗掲揚の大役の1人に指名してくれたり。 -
長野って8年も前なのな
あと2年で10年前ジャソ
5年ぐらい前って感じがする -
長野の船木の飛型+原田の距離
これ最強 -
長野の団体ジャンプに行ったけど、雨でした。
それがしみて凍って、見てる人も地獄。
普段いい所でやっている選手にも地獄だったと。
スピードスケートも練習をさせていたし、
有利に決まっていると思う。
ちなみにひときわ泣いている子供がいて、
それが原田の愛娘でした。
奥さんは首のすわってない長男を抱いていて、
結局1回目のジャンプのあと帰らざるおえなかった。
失敗したから帰ったんではないんです。 -
ソルトレイクはアメリカびいきの大会だったことしか覚えてない
-
>>50
まぁ日本も同じだけどな 里谷とか -
>>50
アメリカはショートトラックのオーノの件、ハープパイプの件、清水が負けたあのフライングの件など
あまりにもやりすぎた。それに開会式をアメリカのナショナリズム高揚に利用した。
日本人以外の国の人も違和感を感じたと思う。 -
日本選手の活躍という点では、リレハンメルの複合の方が印象強い
クロスカントリーを食い入るように見ることなんてもう無いんだろうな -
塩湖はやな大会だったな。ひたすら不愉快な記憶しかないよ。
-
<丶`∀´>アイゴー すべて過去の栄光ニダ
-
里谷はやっぱり日本贔屓で金取れたのか?
確か予選は10位以下だったよね
無名な競技で生中継されてなくて、速報が入ったの覚えてる -
地元だから当然だな
-
カーリング男子の日本Xアメリカ戦
が一番面白かった -
札幌五輪でジャンプしかメダル獲れなかった日本って・・・
-
長野といえばヘルマン・マイヤー
長野といえばキャンデロロ
ジャンプも感動したなぁ。一生懸命客席で国旗ふってました。
神様が降りてくるみたいでした。 -
長野のメダリストで恐らく最も地味なメダリスト
植松選手は今何をしてるんだろう? -
里谷の第二エアはコザックだけだったが他の外国選手はトリプルとかいれてきてた
ただターンがちょっとでも乱れると点が伸びなかったからな -
モーグルの解説の人面白かったな
「よしっ!」「すげえ!」「メダル行ける!」
全然解説になってねえw -
>>61
トリノでなにも取れない日本って・・・ -
日本選手の金メダル
サラエボ なし
カルガリー なし
アルベールビル 複合団体
リレハンメル 複合団体
長野 ジャンプラージ ジャンプ団体 女子モーグル スケート男子500 ショートトラック男子500
ソルトレーク なし
長野が良すぎただけ
日本はあんまり強くない -
複合がリレハンメル頃の強さだったら金7個、メダル総数13個くらいになってたかもね。
-
マスコットが上出来だったと思う。少なくとも今回やシドニーやサッカーW杯2002よりは。
マークはどれもそれなりにカッコいいと思うんだが、マスコットは
こんなん作るなら最初から無いほうがマシでは・・・ての結構ない?
スノーレッツ以外は84年ロス五輪のイーグルサムしか覚えてない。 -
今大会やたらとマスコミがプッシュするフィギュアは、
長野の時はあんま話題になってなかったなあ。
それと今大会のスノボやフィギュアみたいに
変にタレント扱いされてる選手もいなかったね -
長野の選手で最も有名な日本人は船木でも清水でもな
く、メダルを取れなかった荻原である件。
-
最高でした…原田のジャンプの時の実況の人…高くて!高くて!高くて!
-
■原田
「風は向かい風」
『大丈夫です、K点付近も大丈夫ですよ』
「いい風が吹いている」
『ホニャラくらい来ますよ』
「K点以上飛べばトップに出てくるっ。…。今度は高いが!」
『よし大丈夫だ!』
「高い! 高くて、高くて、高くて、高くて行ったっ!」
『よっしゃぁっ!!』
「大ジャンプだ原田ぁあーーーーーーー!!」
(岡部:スーパー!)
「凄いジャンプを見せました原田っ。ここ一番で大ジャンプ見せました原田っ」
(涙目でビンディングをはずす原田)
「また距離が出ないっ。もうビデオでは測れない! 別の世界に飛んで行った原田」 -
トリノはNHKで見られるし民放は長野オリンピックの映像
流してればいいよ。
久々に見たくなってきた。 -
>>30
イタリアは欧州だが敵地ではないむしろ枢軸国で同盟国 -
500mで惨敗した清水に続いて、500m13位だったウォザースプーンが1000mでは11位
ヤン・ボスも5位・・・ トリノ五輪は長野で活躍した選手からその下の世代への世代交代を実感する大会になってる。 -
フィギィアは日本人は当時弱かったから。
でもイケメンもいて結構人気でしたよ。
行ったけど、一般売りをあまりしてなくて、
でも招待した人が来なくてガラガラ。
おまけに停電騒ぎで、終わったのが真夜中。
ただ今みたいに終わってブチューはなかったな。 -
でもさー、開会式はしょぼかったじゃん
-
長野オリンピックのメダルはデザインが超よかった
-
メダル良かったよな。何で今回はドーナツなんだろ…
スノーレッツも良かった。ちゃんと可愛かった。
自分にとって、オリンピックを初めて好きになった大会だったよ。
ああ長野最高。 -
フィギュアなんて2年ぐらい前からマスコミが
急に注目されだした種目ですから。 -
すごく楽しかったし、ピントレも覚えたし。
でも最初の頃は、観客が少なくて。
段取りも悪くて、志賀で飢え死にしそうになりました。
当時の長野の人、イベントやりなれてないので。
ただ長野の人は古き良き日本人という人が多くて、
外国人には新鮮なようでした。
でもマスコミと現地は全然違った。
-
スノーレッツ君達、会期終了間際には飛ぶように売れて完売となりました。
売店でアルバイトしてた私。 -
>>72
冬季種目で最も実績がある日本人選手は荻原だからね。。。 -
>>81
浅利慶太うんこだよ -
長野の時の原田が
ふなきぃぃーーーってジャンプ台見上げてた時の動画きぼんぬ -
団体ジャンプとアテネの体操団体の金の瞬間は一生忘れない
-
本当に最高のオリンピックだったな。
ジャンプ団体、清水、船木、原田、数々のドラマに感動したよ。 -
みんながんばったっしょ
さいこうだったよ
交代、交代〜
ふなきぃ〜 -
あれから8年・・・
-
俺の中の時間もあの時で止まっている
俺の中では今でも清水が最速で船木が最も美しいジャンパー
-
清水が500mの余勢を駆って1000mでもメダルを獲得したさ。
次から次へとメダル、って勢いがあって清々しい -
昨日の1000mを見て、今や日本は入賞すらできなくなったが、
長野で500mの第一人者の清水が1000mでも銅メダルを取ったのは、
必然の500mの金メダル以上に驚きだった。
ウォザースプーンついにトリノでも金メダルを取れなかったな・・・
清水とは長野五輪からしのぎを削ってきたライバル。
日本人のライバルの外国人選手の1人以上に親近感がある選手だった。
彼にも清水が長野で味わった金メダルの喜びを味わってほしかったなあ。 -
清水のライバルのスプーン
船木のライバルのソイニネン
この二人はよく覚えてる
-
今考えると西谷の金って凄いな
今の日本は銅メダルでも取れれば大騒ぎだろうけど
あの時はノーマークであっさり金取っちゃったんだから
メダルラッシュだったせいもあって当時はふーんって感じだったのに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑