-
懐アニ昭和
-
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart133【不可侵宙域】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3:
何故にと問う。
故にと答える。
だが、人が言葉を得てより以来、問いに見合う答えなどないのだ。
問いが剣か、答えが盾か。
果てしない撃ち合いに散る火花。
その瞬間に刻まれる影にこそ、真実が潜む。
次回「イプシロン」。
飢えたる者は常に問い、答えの中にはいつも罠。
前スレ
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart132【幻影】
https://mao.5ch.net/...i/ranime/1720009352/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
◎関係者で鬼籍に入っている方々(敬称略) 1
笹岡繁蔵(ダラム役、ノスコヴィッツ役、1998年8月31日没)
塩沢兼人(バイマン役、2000年5月10日没)
乾裕樹(音楽担当、2003年1月没)
山内雅人(モンテウェルズ役、2003年4月7日没)
嶋俊介(フットー役、2003年11月11日没)
戸谷公次(バッテンタイン役、2006年2月6日没)
逢坂浩司(動画、2007年9月24日没)
北村弘一(チェロキー役、2007年10月2日没)
鳥海尽三(脚本、2008年1月17日没)
郷里大輔(ブリ・キデーラ役、2010年1月17日没)
水鳥鐵夫(バララント参謀B役、2010年7月14日没)
渡部猛(ネハルコ参謀総長役、2010年12月13日没)
徳丸完(レイパード少将役、ジェル・ボーソン大尉役、2011年3月6日没)
柳ジョージ(ペールゼン・ファイルズ主題歌、2011年10月10日没)
石森達幸(カルメーニ中将役、2013年6月5日没)
亀井三郎(アルベルト・キリー役、2013年9月9日没)
永井一郎(ゴビー役、2014年1月27日没)
塚田正昭(ラーキンソン少将役、2014年1月29日没)
弥永和子(フィアナ役、2014年11月1日没)
浦上靖夫(音響監督、2014年12月18日没)
中村秀利(マナウラ軍司令官役、2014年12月24日没)
大塚周夫(ヨラン・ペールゼン役、2015年1月15日没)
丸山詠二(部隊長役、2015年9月24日没)
滝沢敏文(演出チーフ、2015年6月22日没)
細井重之( ハロリー長官、2016年7月4日没)
塩山紀生(キャラクターデザイン、2017年4月13日没)
槐柳二 (メジ役、2017年9月29日没)
加藤治 (ハゼガー役、2017年12月18日没)
石塚運昇(ウォッカム役、2018年8月13日没)
後藤哲夫(ダレ・コチャック役、2018年11月6日没)
辻村真人(カルマン・トムス役、2018年11月27日没) -
◎関係者で鬼籍に入っている方々(敬称略) 2
有本欽隆(グレーゾン役、2019年2月1日没)
藤本譲 (ロサ・ガリガ役、2019年6月10日没)
島香裕 (ラーキン役、首脳A役、2019年7月28日没)
伊井篤史(将校B役他、2020年3月21日没)
富田耕生(ブールーズ・ゴウト役、2020年9月27日没)
上田敏也(ゲッコ役、2022年2月8日没)
松岡文雄(祭司長役、2022年7月20日没)
小林清志(グレゴルー・ガロッシュ役、2022年7月30日没)
諸角憲一(メンケン役、2022年9月1日没)
梁田清之(元兵士C、2022年11月14日没)
飯塚昭三(参謀C役他、2023年2月15日没)
梅津秀行(元兵士B、2024年5月17日没) -
i
i |!
|! |!
|! _____ |!
|! .xノ¨¨ア}/`ヽ. |! ノ 、
|\ h/ i―f弌=‐<___V大 ,x≦ニ≧x. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.x≦ニ≧x. |i :个ー|rzzzュ}ニニユユ}_,r‐く ヽ / 見事だな、しかし小僧、自分の力で勝ったと思うなよ
〃 //>垈弌,ノニニニニニニネ ___\ \ / 〉 < そのパイロットの性能のおかげだという事を忘れるな
{{\_//Y´ ∠二二ア} ∠TiTヽ\ \_/ / \__________
八≧=≦ :/| fzュ |「ニニニネ.」 ,仁ニ| :|{ ハ ≧==≠、
≧==≦ :|________,仁ニ=| :|乂,ノ⌒Y´ i,
/ 介个ーァ‐―――――ァ.マニ=ーレヘ/ i, _人__j|
,ノL」≧x__/リ j|__,/〔[ ̄▽ V7 /,_マニニ冂i| fY〃⌒ヽ:|i
i| :/7 : : マ77((O ′  ̄ ̄ ̄ / | O ))ニi|: |l|.. |:|i{乂_,ノ::|!
! ,、-----,, !
!/ !!,=、!! \ !
!!_-´!(○)!、`_ !! < まっ負け惜しみを!
_____ ! != =!ロ!◎!ロ!===!! ______
! / ., `----=―--´/ \ロ -
ボトムズ
キリコバーガー まだかよ -
超激辛レッドショルダーバーガー
キリコ ”戦場の血の味がする・・・” -
↓ピンクの尻
-
ファブル 面白い
高橋監督 キレッキレ凄い -
どろろの方がキリコかなとも思うけど
-
どろろの百鬼丸ね
-
これどんなアニメ?
-
>>11
底辺ズ -
ボトムズ初心者の方はこれを参考にしてくれ!
https://i.imgur.com/m5dRGQc.jpg -
日々 クソ暑い
クメンはもっと暑いのだろう
ファンタム酒場はエアコン無し -
ゴウトです、戦争のお陰で儲かって笑いが止まりません
ですがカン・ユー大尉にたかられて困っています。
さあて来週のキリコさんは、ゴウトの脱税、バニラの闇営業、ココナ賃上げ要求の三本です。 -
耐圧服のサーモスタットでクメンの夏も快適だぜ
-
どこへいっても宇宙服着たきりのキリコは、とても臭い
-
でもクメンの兵員寮って個室っぽいし
エアコンありそう -
アニメのキャラは大抵いつも同じ服を着てるもんだろ
同じ服を何着も持ってるのさ -
三バカもフィアナもいつも同じ服着てますし
-
バトリングのあと、男達は控室に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
耐圧服は、激しいバトリングでドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている耐圧服の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって隠れ家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人のバトリングが始まる。
俺はもう一度汚れた耐圧服のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた耐圧服をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、耐圧服の海の中を転げ回る。
汚れた耐圧服は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六耐圧服の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。 -
海の向こうじゃ戦争がおっぱじまった
人が人を殺し合ってる -
クメンじゃ、みんなカジュアル服でATに乗ってたし
キリコも着る必要は無かったろ -
ドカタデザインの耐圧服臭そう
-
むせる
-
>>13
ありがとうございます -
騙しやがったな!
-
臭い
-
また被害者がひとり
-
騙し騙されの物語 それがボトムズ
-
馬鹿ワイズマンも騙された!
-
宇宙の支配者になるのをやめたら女は1年で死んだでござる
-
フィアナとは作られて疑似恋愛だったっぽい
じゃ、捨てて次に向かうべ! -
キリコは3DSのラブプラスをやってたようなもんか
-
臭い
-
次は最終回か
-
最初から噛ませ犬として想像された
イプシロン〜 -
ようつべの高画質動画を見るとデジタルリマスターBDが欲しくなるが
元の価格が超ボッタの上にプレミアついててとてもじゃねえな -
噛ませ犬ってのは闘犬の練習相手として噛まれてキャンキャン鳴く犬のことで
闘犬に俺って強いんだ!と自身を持たせるためのものだから
引き立て役の意味で使うのは典型的な誤用 -
最後までキリコを護衛した名無し2人がYouTubeでえらく賞賛されているな
この2人にもラビドリードッグが与えられていれば -
キリコについて行けた所でワイズマンに強制転移させられるか殺されるかの二択だろ
-
>>40 イプシロン キャンキャン泣いてたじゃねーか
それでキリコはPSだという自覚がついたぞ -
イプシロンがおかしくなったのはフィアナの離反とオカマに玩具にされたから
ボローが生きていたらイプシロンが最強キャラになってワイズマンを倒していたかもしれん -
ブラッドサッカーに乗ってたときのイプシロンが本来の強さで、フィアナにちゅうをされて色々おかしくなった
-
愛などいらぬ
-
金がすべてさ
-
>>46
ロッチナさん? -
媚びへつらいません
反省しません -
>>48
サウザー様 -
自主制作の青騎士のアニメがあるんだな
-
最新鋭の試作機とVSオンボロレッドショルダーカスタム
イプシロン有利すぎ -
イプシロンを見てると ベジータを連想する
ベジータは幸せになったけど -
頭にくるぜ
なぁキリコっち -
スクランブルとかもいいけどおっさんなるとこういう曲ループになってる
ギャラクシー・ナイト Opening-1 / GALAXY NIGHT Opening-1
キリコ 2-M45 / CHIRICO 2-M45
ギャラクシー・ナイト 1-M7 / GALAXY NIGHT 1-M7
ココナズ・ラプソディ 2-M49 / COCONNER'S RHAPSODY 2-M49 -
病院や学校に隠れる卑怯卑劣なハマスを見てたら
傭兵たちがラモー寺院丸ごとぶっ壊したのも理解できる
やられるまえにやれ!
南京大虐殺も原爆も肯定するベシ! -
南京の話ってどこまで本当なんだよ
調べりゃ調べただけ肯定派のボロが見えるし -
>>57
30万人大虐殺ということだが
当時、30万人も人はいなかったし
30万人の死体はどこに行ったんだという話もある
あとアメリカが日本で民間人を大空襲や原爆で
虐殺した人数が30万人なので
お互い様にしたかったみたいだ -
いや…それ以前に当時の日本軍に万人単位も斃せるのか?って
禄に補給されなくて兵士の銃弾さえなかったはずだし
まさか竹槍投石で殺すのか? -
ダグラムではゲリラの処刑を巡って反乱が起きたが何がいけなかったのだろう
現行犯ではなくて山狩りしてしょっ引いてきた連中だったとか? -
アロンとグランの見分け方が分からん
-
>>61
ゲリラの処刑をわざわざ同じデロイヤ人にやらせようとした事だろ -
>>58
実際問題30万人の死体をどう処理したのかって話だね
化学処理できないなら焼却するしかないだろうけど人って簡単には燃えず結構な燃料がいる
後に燃料目当てで南進したんだからそんな貴重な燃料使うわけがない
燃やさずに埋めたっていうのならそれだけの穴をどうやって掘ったのかという話と
そもそも日本と違って大陸の土壌だと骨が結構残るはずで
それが見つからないというか犠牲者遺族は掘り返さないのかっていう疑問もある
30万人が仮に1万人だとしてもこれらの疑問は残る -
急に反応してどうしたん?
なにか五毛的にまずいことあった? -
ネトウヨは萌アニメでも見てろよ
-
ネトウヨこそボトムズ
-
スレチ野郎はボトムズファンの風上にも置けん
-
なんで56には噛みつかなかったの?w
南京大虐殺があったって事自体は広めたいけど
不都合な真実が広まるのは許せないってところか
ボトムズファンの風上にもおけんな -
アニメを利用して人を先導することなんかできない
アニメと現実を切り離して考えられないほどのバカは少ない -
メロウリンク配信再開するな
-
ネタ子を起こすような事を…
ってゲリラ狩りにゲリラの勢力下に赴くんだから拠点があったら潰しておかないと前後から挟み撃ちにされて全滅だよな
カン・ユー大尉は間違った判断したのか? -
動画で見たけど南京入場前の予備砲撃だけで
相当数民間人も死んでるやろうな〜
入場後は秦淮河に立たして、百人単位で国民党軍ユニットを
とっかえひっかえ機関銃銃殺だったし
マニラ虐殺とかシンガポール虐殺とかもあったし
ま、イスラエルも徹底的にガザを破壊して欲しい
ウドみたく廃墟してほしい -
今日で配信が最終回だ
-
開始から3年半だっけ?
いやー楽しかった -
>>74
機関銃弾残ってたら戦闘時に使いたかっただろうな -
やはりTV最終回でキリコの物語としてのボトムズは完結しているよな
以後ボトムズを展開するにしてもキリコなしでアストラギウス戦史を展開させるべきだった
ガンダムでアムロとシャアを逆シャアで完全に退場させたからかえって2人のカリスマ性が際立って今でも派生作品が数多く出来ているから、ボトムズもTV最終回でキリコを完全に退場させてかつてワイズマンを倒した唯一の異能者と言う神話的存在に留めておけばよかったと思うよ
40周年を迎えてもメディア展開が小説しかなかったのは尻窄みで残念だ -
岸田は空挺団を川口に投射して
クルドを町ごと滅ぼして欲しい -
>>78
視聴者って無意識に強さのインフレを求めているから、同じ世界の話にするとキリコ以上の主人公はあり得ないので難しいと思うよ -
今大流行だけどワイズマンを語る「ゼロ」的なのしか無いだろうなぁ
でもキリコいなけりゃ見ないだろうしザ・ラストとかペールゼンとか前史的なのは散々やったし -
どうしてもキャラ的に強い主人公を置かないと話作りにくいしな
元の物語に影響しない、このアストラウス銀河の片隅に的なバトリングロードムービーみたいなの見たかったけど -
TV本編ではキリコを最終的にどうするか着地点が決まっていたと思うけど、赫奕たる異端以降でキリコをどこに持っていきたいのか着地点がわからないんだよ
神の子編でルーを育てるのかと思いきや、ラストでルーをサンサのゾフィーに預けて放浪し何が現在のキリコの目的かわからない
赫奕たる異端でテイタニアを出した時はテイタニアがキリコを追う狂言回しとなると思いきや、孤影であっさり退場させたのは持て余したと取れるし
さりとてフィアナを蘇らせる展開にも持ってこない
非常に宙ぶらりんで歯がゆい
赫奕以降の時系列の作品には吉川惣司が参加しなくなったから、高橋監督が完全にキリコの今後を持て余して思いあぐねているようでこのまま中途半端に終るのかと思う -
兄とか弟とか出したらどうだ?
-
引き出しを引っ張ったら破壊されるの何度見ても意味分からん
-
ワイズマンを倒すシーン、
「2001年宇宙の旅」で人間に反乱したロボットHALのスイッチ切ってくシーンに似てるな、と思った -
色んなSF作品からのオマージュだからな。
HALのスイッチ切っていく方法の方が絵面もいいし分かりやすい。
あそこでキリコが鉄パイプで暴れて破壊するのは様にならない。 -
>>85
放送当時の1983年、ボトムズ見てた視聴者で「2001年」を一度も見たこと無い人なんてほぼ居ない。
2024年には、生まれてきて一度も「2001年」を見ていない二十代とか多そうね。
同じ1983年のバイファムにはモノリスがモロに出る。
1978年のNHKキャプテンフューチャーのコメット号は2001年のディスカバリー号が元ネタだし。
1979年のガンダムのボールだって2001年のスペースポッドが元ネタだし。
あの頃のSF作品に「2001年宇宙の旅」が与えた影響は大きい。
単にデザインの元ネタ云々ではなく、世界観や概念そのものを共通認識化している。
コンピューターVS人間という概念は、後にターミネーターに受け継がれているとかね。 -
>>83
リュウをバルガ親子に預けたケンシロウと同じか -
不時着した星が実は核戦争後の地球だった奴?
-
アニオタに実写映画のオマージュとか言っても通じないどころか
今さら2001年みて「つまんねえ」って言うだけだぞw
時代性なんか理解しねえから -
皆小さくバカになってしまった
-
まぁ、「2001年」の映像美は映画館の大スクリーンで見ないと実感出ない
2001年にリバイバル上映やってて、映画館で見れて良かった
その後、レンタルビデオで「2001年」借りて来てテレビ画面で見たが、イマイチだった -
今、デューン砂の惑星リマスターが上映してるね
やっぱスクリーンの大画面は違うのかなぁ
観に行きたい -
サンドワームは大画面だと迫力あるだろうけど、あの空中浮遊するグロい男爵を大画面で見るのはチョット
-
昔のCGじゃない特撮はワクワクしたな
-
>>85
は2001年見てもなぜハルが停止したか理解できなそう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑